-
1. 匿名 2020/01/11(土) 18:15:53
+49
-0
-
2. 匿名 2020/01/11(土) 18:16:32
そりゃそうだよね+307
-1
-
3. 匿名 2020/01/11(土) 18:17:05
今回の増税で初めてペイを使った+152
-7
-
4. 匿名 2020/01/11(土) 18:17:55
お役所は導入実績さえ作れればいいんだろうけど
現場は振り回されて大変+313
-3
-
5. 匿名 2020/01/11(土) 18:17:59
この間結構なポイントが返ってきてビックリした
意識して使ってなかったから
結局私のように意識してない(わざわざ還元があるからって使わない)人の方が多いんだろうな+262
-4
-
6. 匿名 2020/01/11(土) 18:18:05
ほんとうに無意味なキャンペーンだった。+219
-8
-
7. 匿名 2020/01/11(土) 18:18:11
いまいち理解できず恩恵ないので…+140
-5
-
8. 匿名 2020/01/11(土) 18:18:22
そりゃどの店も同じ事やってたら客は増えないさ+130
-1
-
9. 匿名 2020/01/11(土) 18:18:34
こんなにお金かけてるのに…ポイント還元で1500億円前後を補正へ 想定上回る利用girlschannel.netポイント還元で1500億円前後を補正へ 想定上回る利用 経済産業省によると、約50万店でスタートした加盟店数は日々増えており、12月1日には約86万店にまで増える見込み。1日平均の還元額も当初は約8億円だったが、現在は約12億円にまで増加し、当初の想...
+118
-1
-
10. 匿名 2020/01/11(土) 18:19:03
>>1
当たり前だ。現金じゃねーんだもん。
PayPayとかヤバいやつじゃん+193
-8
-
11. 匿名 2020/01/11(土) 18:19:03
paypayしか駄目って店もあるし使い勝手よくなかったね。+182
-1
-
12. 匿名 2020/01/11(土) 18:19:41
期間限定じゃなくてずっとやってほしいわ
普段の買い物しかしないけど+199
-0
-
13. 匿名 2020/01/11(土) 18:19:59
富は使わない年寄りがせしめてる
にっぽんやばし+7
-9
-
14. 匿名 2020/01/11(土) 18:20:02
接客業の身だけど、増税から今日まで、びっくりするくらい売上悪い
前年割れもいいとこ
くそ増税だわ+318
-7
-
15. 匿名 2020/01/11(土) 18:20:06
今もやたらとキャッシュレスでお得に!と煽っているけれど、どうも怖くて例え損しても現金派になってしまう私+177
-5
-
16. 匿名 2020/01/11(土) 18:20:14
同じ値段だったら5パーセント還元ある店を選んだりしてるよ+175
-3
-
17. 匿名 2020/01/11(土) 18:20:36
切り詰めた生活だから意味ない。+31
-2
-
18. 匿名 2020/01/11(土) 18:21:15
店側なんだけどこれのポップがめちゃくちゃ届く
ポスター加工したやつとかシールになってるやつとか、2週間に1回くらいずっと届いてる
速達で届いたりもする
税金の無駄だし委託企業無能すぎと違う?+267
-0
-
19. 匿名 2020/01/11(土) 18:21:39
ペイペイ怖くて使う気無いし、税金高くなったから買い物も最低限しかしなくなったよ
お金使う事を躊躇うようになったな+174
-2
-
20. 匿名 2020/01/11(土) 18:22:07
交通系ICカードはよく使うようになった。
なんとかPAYは嫌。+149
-0
-
21. 匿名 2020/01/11(土) 18:22:41
売上げ効果ないとか言ってるのはパヨクだけ+0
-29
-
22. 匿名 2020/01/11(土) 18:22:43
コストをかけて集めたお金をコストをかけてばら撒く
キャッシュレス推進のためとはいえもう少しやり方あったんじゃない+106
-0
-
23. 匿名 2020/01/11(土) 18:23:23
ペイペイペイペイありすぎてよく分からなくて結局何も使ってない+141
-1
-
24. 匿名 2020/01/11(土) 18:23:23
誰かPayPayと癒着してるの?
そのうち捕まるんじゃないかな。+86
-5
-
25. 匿名 2020/01/11(土) 18:23:27
だって今まで現金で払ってた分をキャッシュレスで決済するだけだもん
そりゃ売上は上がらないでしょ+153
-0
-
26. 匿名 2020/01/11(土) 18:24:38
うちの店も効果がほぼ無いわ。
常連様が使うくらいなので、売り上げにはほぼ影響ない。増税で客足が減っただけ。
手数料が割高なクレジットカードシステムの導入も勧められたんだけど、慎重に考えて手数料ゼロのバーコード決済しか導入しなかった。
蓋を開けたら利用者少ないし、高い経費捻出してクレジット導入しなくて本当に良かったと思ってる。+85
-4
-
27. 匿名 2020/01/11(土) 18:24:49
>>18
それで無駄って怒ってる店舗をニュースかなんかで見たわ
本当にバカだよね+50
-0
-
28. 匿名 2020/01/11(土) 18:25:21
ほ~らね!!+8
-0
-
29. 匿名 2020/01/11(土) 18:27:20
こんなに不景気なのに上がるわけない+53
-1
-
30. 匿名 2020/01/11(土) 18:27:42
やろうな
・・しか言うことなし+10
-1
-
31. 匿名 2020/01/11(土) 18:28:03
日本は老人ばっかだからこういうのは効果薄いよね+11
-6
-
32. 匿名 2020/01/11(土) 18:28:35
私の近所に限って言えば、ラグビーワールドカップが一番増税対策になってた
一時期閑古鳥が鳴いていた飲食店が、日本戦のある日は大入り満員になってたし、そのあたりからイートインスペースなんかにも人が戻ってくるようになった+39
-0
-
33. 匿名 2020/01/11(土) 18:29:38
増税による数%の出費は痛いけど、たった数%のお得で買い物量を増やすわけがない。+78
-0
-
34. 匿名 2020/01/11(土) 18:31:07
ここのお店 ポイント還元してるから行こう
とはならないな。
会計の時 ポイント還元してるならクレカで払うか
って感じ。+164
-1
-
35. 匿名 2020/01/11(土) 18:33:42
消費税や他の税金上がっているいて給料は決まっているから、わざわざ還元あるからまとめ買いしよう!外食しよう!とはもうならない。初詣ですら客足減ったのが消費税や税金上がった結果だと思う。神様にも頼みに行かないくらいお金を使わない方法をどの家庭も考えてると思う。
わかりづらいのも問題だったと思う。めんどくさいから買うのやめたってなる人もいると思う。+39
-0
-
36. 匿名 2020/01/11(土) 18:33:50
日本の景気が持ち直して来る
↓
消費税上げる
↓
景気悪くなる
↓
日本の景気が持ち直して来る
↓
また消費税上げる
↓
景気めっちゃ悪化
なんなのこれ?+136
-0
-
37. 匿名 2020/01/11(土) 18:34:03
これ今年の秋からマイナンバー紐付けで25%還元になるんだよね。
そしたら流石に利用者増えるんだろうけど、経済効果なんて大して無いんだろうな。
それこそ運営機構のお偉いとかポップ製作してる会社とか関連機関だけが儲かるだけじゃないの?+30
-3
-
38. 匿名 2020/01/11(土) 18:34:52
スーパーのセール時間でも余計な物を買いたくないから行かない。還元の為には行かない。+20
-0
-
39. 匿名 2020/01/11(土) 18:34:52
オリンピックで来る外国人のために税金大量に使って便利にしてあげた感じ+36
-1
-
40. 匿名 2020/01/11(土) 18:34:55
>>5
近い場所に対応の店がないので機会がない人もいるよ
車もないし電車賃かけても仕方ないし+6
-0
-
41. 匿名 2020/01/11(土) 18:34:58
ポイント還元がどーのより、とにかくお金を使わなくなったわマジで+84
-0
-
42. 匿名 2020/01/11(土) 18:35:28
>>37
マイナンバーのもわかにくいと思う+32
-0
-
43. 匿名 2020/01/11(土) 18:36:06
今年は東京でオリンピックもあるらしいし、そのせいで祭りが中止になったりしてる地方経済はますます冷え込むばかりなんだろうね。おそろしい。+52
-1
-
44. 匿名 2020/01/11(土) 18:37:00
まだスイカとナナコしかやってないわ+24
-1
-
45. 匿名 2020/01/11(土) 18:37:40
一部の技を知った国民だけが駆使して得しているだけ。個人情報やデータを集めたいからなのか?
みんなが恩恵受けられないし、10%に上げる必要が本当にあったのか疑問。+27
-1
-
46. 匿名 2020/01/11(土) 18:38:35
あっちこっちのレジで戸惑ってるの目撃したよー
読み込まなかったり大本で機能停止してたりで+40
-1
-
47. 匿名 2020/01/11(土) 18:38:53
ポイント還元とか消費税のいいところを相殺してなにがやりたいんだ+25
-0
-
48. 匿名 2020/01/11(土) 18:39:36
6月になったら店側も手数料自腹だっけ+15
-0
-
49. 匿名 2020/01/11(土) 18:40:47
>>37
一人最大5千円の還元
税金はそれ以上払ってるし
私はいいやー
+46
-0
-
50. 匿名 2020/01/11(土) 18:41:06
小心者なもんでペイペイ恥ずかしい+4
-1
-
51. 匿名 2020/01/11(土) 18:41:56
7payの撤退で怖いイメージしかない。
何年か経って制度が整ったら使うわ。
今飛びついたら人柱。+26
-5
-
52. 匿名 2020/01/11(土) 18:42:20
ふるさと納税も富裕層にはおいしい減税+5
-6
-
53. 匿名 2020/01/11(土) 18:42:59
>>52
減税ではないわ+6
-1
-
54. 匿名 2020/01/11(土) 18:43:40
>>53
嫌味で書きました+3
-8
-
55. 匿名 2020/01/11(土) 18:45:07
効果なしって「売り上げが下がった場合」以外は言えないよね
売り上げが「とんとん」ぐらいだったら効果ありに入るよ
「下がる」のを予防するための措置なんだから+5
-0
-
56. 匿名 2020/01/11(土) 18:46:18
>>46
現金で払った方がずっと早い件+28
-3
-
57. 匿名 2020/01/11(土) 18:48:00
ドラスト勤務だけど設備投資したぶん価格設定が辛くなったと感じるよ
御客様も感じて贅沢を控えてらっしゃる
売上は昨年より良くても利益は昨年より凄く悪い
私達パートの仕事内容も複雑になり良い事は無い+41
-1
-
58. 匿名 2020/01/11(土) 18:49:21
本当においしい店は現金払いのみでも繁盛してるんだよな一+23
-0
-
59. 匿名 2020/01/11(土) 18:50:56
知らないでアマゾンのギフト券で買ったら安くなってびっくりした。+2
-1
-
60. 匿名 2020/01/11(土) 18:51:12
ちょっとした知識があればわかるけど
軽減税率は悪手
コストがかかって意味なし+20
-0
-
61. 匿名 2020/01/11(土) 18:51:55
キャッシュカード作る機会ないまま生きてきてたので、引き落とし用の新たな口座作らなきゃって思いながら現在に至る。+4
-2
-
62. 匿名 2020/01/11(土) 18:52:32
始めっから、ほとんどの人はわかってたよ+29
-0
-
63. 匿名 2020/01/11(土) 18:54:17
そりゃそうでしょ。
ポイント還元を受ける人はいるだろうけど、ポイント還元があるから沢山お金を使おうと思う人は少ないだろうからね。+46
-0
-
64. 匿名 2020/01/11(土) 18:57:18
売り上げの増加に効果がなかった、なのか、増税による売り上げ低下を抑制する効果がなかった、なのか気になるんだけど。+2
-1
-
65. 匿名 2020/01/11(土) 19:00:49
狙ってたのは売上効果じゃなくて
電子マネーの普及じゃないの?+28
-0
-
66. 匿名 2020/01/11(土) 19:06:23
>>36
無能ってことだよね政治家とかが+31
-0
-
67. 匿名 2020/01/11(土) 19:06:50
昨日PASMOのポイント還元スタートのメールが来たんだけど、あまり使ってなかったから還元額たったの200円。でも、往復340円かけてターミナル駅窓口で還元の手続きをしなきゃならないの。
日頃出かけなくて定期もない私にはただのマイナス。笑+2
-2
-
68. 匿名 2020/01/11(土) 19:07:16
少しは恩恵受けてる
全部クレカで支払いしてるから
タバコですらクレカで買うと減税されてて驚く+24
-0
-
69. 匿名 2020/01/11(土) 19:08:21
現金の時代は終わったのだ+2
-1
-
70. 匿名 2020/01/11(土) 19:09:05
ペイを利用しない自分は今買い物するとなんとなく損する気がして、店自体行くことが減った。+10
-0
-
71. 匿名 2020/01/11(土) 19:12:04
うちは食べ物は全部ネットスーパーで買ってて、元々5%オフだったので毎週次回の買い物にポイントをまわせたのに、このポイント還元のせいでその5%オフがなくなり、替わりにクレカの方につけられるようになった。
だからポイントをダイレクトに食品にまわす事ができなくなり、高く感じるようになったので結果我が家は買い控えにつながってる
ほんと大迷惑だよ+5
-5
-
72. 匿名 2020/01/11(土) 19:14:24
二階が幹事長になってからずっとおかしい。二階派が幅を利かせてる
防衛じゃなくて経済にシフトしららしいけどなんで中国?
だたい、ペイペイやthikkutokkが幅を利かせてるってどういう事
k団連もおかしいい+14
-1
-
73. 匿名 2020/01/11(土) 19:15:34
〜ペイを使いすぎないようにって意識してるし、チャージでお財布の現金が減っててこれまた使いすぎないようにって。
みんながこんな感じならお店側も大変だよね。+7
-0
-
74. 匿名 2020/01/11(土) 19:17:04
習い事の月謝とかいつもの支払いでペイペイ登録した。還元なくなってもペイ使うかも。財布持たない楽さはある+2
-0
-
75. 匿名 2020/01/11(土) 19:17:52
単身世帯の高齢者には厳しい
母親クレカの意味もわかってないのに作ったから解約させたよ
怖すぎるわ
+5
-3
-
76. 匿名 2020/01/11(土) 19:19:48
あれだけマスコミが宣伝してたペイペイが、日本でぜんぜん根付いてなかった
いまペイペイ使ってる人って騙されやすいというか…かなりバカだと思って見てる+39
-7
-
77. 匿名 2020/01/11(土) 19:20:38
>>20
私も今まで現金で払ってたのをSuicaにしたけど、それでこと足りてる。
+27
-1
-
78. 匿名 2020/01/11(土) 19:22:46
なるべくPASMOで払うようにしてて常にチャージしてたんだけど、ポイント還元受けるには登録が必要なんだね…
今知ったわ。
無知はいかんね。反省。+9
-1
-
79. 匿名 2020/01/11(土) 19:23:48
デビットカードもpaypayも
エディにIDもあるから
現金持たずに買い物行ったら
交通系カードしか使えない
スーパーだった…
+12
-1
-
80. 匿名 2020/01/11(土) 19:23:50
>>31
ほらまた他人のせい
将来誰のせいにするの?w+4
-0
-
81. 匿名 2020/01/11(土) 19:24:12
そりゃそうだろう。
ポイント返ってくるとはいえ、お金使う事には変わらないんだから。意味不明な税金使って何やってるんだろうと思う。+24
-1
-
82. 匿名 2020/01/11(土) 19:25:27
>>78
宣伝も悪いし二度手間手続きで仕方がないと思う+5
-0
-
83. 匿名 2020/01/11(土) 19:27:47
>>77
私も icoca !
ホリエモンも言ってたけど交通系で良いのに!
新たに作って天下りさせるんだろうけど
元々ある交通系に紐付けさせろよ色々+30
-0
-
84. 匿名 2020/01/11(土) 19:28:02
おばさんがレジでもたつくから
現金の支払いより時間かかる件+20
-0
-
85. 匿名 2020/01/11(土) 19:29:57
>>50
私なんてペイペイがペイペイ使うなんておこがましいですから。+1
-4
-
86. 匿名 2020/01/11(土) 19:30:56
>>76
実際問題、PayPay使ってる人って私の周りでは1人しかいないよ
あれって一度スマホに入れるともう削除できないんでしょ? 怖い+17
-3
-
87. 匿名 2020/01/11(土) 19:31:51
>>1
何がヤバイってポイント還元しても消費がダダ下がりな事。
これで6月の還元期間が終了したらどうなるか小学生でも理解できますよ。
でも日本政府は理解できないんだろうな…+49
-1
-
88. 匿名 2020/01/11(土) 19:33:18
売り上げは変わらないけどSuicaで払う人増えた+2
-1
-
89. 匿名 2020/01/11(土) 19:34:01
>>76
いや、むしろ赤字で還元してんだぞ
シェア広げるために+16
-1
-
90. 匿名 2020/01/11(土) 19:34:20
ペイはやらないけどクレジットカード決済にはしてる
還元嬉しい
怖い怖い言ってる人が多い方が政府は嬉しいのかもね
だって還元しなくていい訳だから
損してると思うよ+29
-0
-
91. 匿名 2020/01/11(土) 19:34:51
財務省は解体しないと消費税20%とか言い出してる
全然、歳費の取りこぼしを精査しないで税金だけ上げる努力してる
歳入庁にして
てか、省庁がまったく役に立ってない+4
-1
-
92. 匿名 2020/01/11(土) 19:38:23
>>36
政治家が自分達の利益だけを追求した結果。
世界で日本だけ順調に右肩下がりなのに
何が好景気なんですかね?
+38
-2
-
93. 匿名 2020/01/11(土) 19:41:03
私も
毎日スーパーで3000円くらい買う
すると還元Pがだいたい1日300円くらい
1ヶ月で9000円も戻ってくる
約9ヶ月の還元制度とはいえ、ずっとやってる人は合計で10万円も得する計算だもんね+15
-0
-
94. 匿名 2020/01/11(土) 19:44:01
>>89
そういう開き直りは、実際にシェア広げてから言ってもらいたい+3
-3
-
95. 匿名 2020/01/11(土) 19:46:53
>>94
マーケティング戦略(せんりゃく)をしらないんでちゅね+5
-4
-
96. 匿名 2020/01/11(土) 19:47:10
もう15年以上前から生活費はクレカ決済してる。
『キャッシュレスで5%還元』を使える店舗が少なすぎる。(大型店は使えない。)
いつも利用するスーパーやドラッグストア、洋服屋さんはもちろん対象外。
本当に、政府はキャッシュレス浸透させようとしてる?疑問だよ。
今月請求書で還元されていたお店は個人のケーキ屋さんと小規模店の美容室だけ。
いつも通りクレカ決済でいつも通りクレカのポイントを貯めているから別にいいんだけど...
『キャッシュレスで5%還元』
どこのお店でやってるのかしら?
+15
-0
-
97. 匿名 2020/01/11(土) 19:48:38
クレジットとか使ってるけど還元されてるかよく分からないw+8
-2
-
98. 匿名 2020/01/11(土) 19:51:02
職場なんて先月からようやくクレカ導入したよ。
それまでは毎日何人ものお客様から当たり前のようにクレカだされたり
電話で問い合わせあったりでお詫びの上で断るのが業務の一部だった。
導入後は毎日20人以上はクレカ払いだよ。
でも売上が増えたかというとまだそうでもない。
あとクレカ以外は商品券とかもまだ使えない。+2
-0
-
99. 匿名 2020/01/11(土) 19:52:17
>>96
中小企業の経営の店でやってる。
全国規模の店は2%だね。
探せば激安業務スーパーなんかでも5%還元やってるよ。+4
-2
-
100. 匿名 2020/01/11(土) 19:56:46
>>95
まともに議論できないとなると、すぐに「相手の人格否定」をする人って軽蔑する+3
-1
-
101. 匿名 2020/01/11(土) 19:57:40
>>95
すぐさま自分でプラス入れてて笑う
書き込んでソッコー自分でプラスしてるねw+2
-3
-
102. 匿名 2020/01/11(土) 20:00:04
たまにしか使わないけどPayPayにこの前2000円分のポイント返ってきてて現金ならこの2000円はなかったのか。と思うとお得だなー。とは思ったけどね
使う頻度は変わらなさそう(笑)+7
-0
-
103. 匿名 2020/01/11(土) 20:00:22
>>95
横からだけど、じゃあトピの「売り上げ効果なし ポイント還元 」ってのも、実はマーケティング戦略って言い張れちゃうじゃん+1
-0
-
104. 匿名 2020/01/11(土) 20:02:11
>>102
関係ないけど
ヨドバシで33万のMacbook買ったら、3万3000円のポイントが付いて来たよ
ペイ系列よりずっといいんじゃないかな?+3
-0
-
105. 匿名 2020/01/11(土) 20:04:00
>>97
明細書にマイナスで金額
還元って書いてあるよ。
見てみて~+5
-0
-
106. 匿名 2020/01/11(土) 20:11:53
コンビニで還元してもらうより、スーパーで買う方が安い+14
-1
-
107. 匿名 2020/01/11(土) 20:13:22
外食も減ったし、買い物行くのにも割引セールがあるときにしえ必ず必要なものメモして余計な物買わないようにした+13
-0
-
108. 匿名 2020/01/11(土) 20:19:02
>>103
官民一体のマーケティング戦略と言われればそのとおりやで+2
-0
-
109. 匿名 2020/01/11(土) 20:20:39
まだ今年6月までやるよね
わたしはどんどんクレカとPayPay使うよー+10
-0
-
110. 匿名 2020/01/11(土) 20:21:20
>>108
その実、本当に効果出てない感アリアリだけどね+1
-1
-
111. 匿名 2020/01/11(土) 20:22:17
>>89
いつ黒字になるの?+10
-0
-
112. 匿名 2020/01/11(土) 20:22:32
>>110
経済殺さないようには効果でたみたい消費増税後、3割が売り上げ減 でも影響は限定的が大半:朝日新聞デジタルwww.google.com朝日新聞の主要100社アンケートでは、10月に実施された消費増税が景気に及ぼす悪影響について、「腰折れさせるほどではない」との回答が6割にのぼった。10月の売上高が前年同月を下回った企業が3割あった…
+2
-0
-
113. 匿名 2020/01/11(土) 20:23:01
>>89
還元終わったら使わなくなるよ。あたり前だけど。+15
-1
-
114. 匿名 2020/01/11(土) 20:23:05
使えるカード類少なすぎる&店舗少ない
近くのスーパークレジツトかその店の電子マネーしか使えない
どのカードのに残が何円あるのが把握できないから、あんまり行かない店の電子マネー増やしたくないからWAONを各店舗で使えたら良かったんだけど…
店舗があんまりないのもね
こんなにお金使うのなら税率あげなくても良かったんではと…
+4
-0
-
115. 匿名 2020/01/11(土) 20:23:45
>>112
朝日新聞はフェイクニュース新聞ですよ+8
-1
-
116. 匿名 2020/01/11(土) 20:24:59
ペイ系のスマホアプリは実際使いにくいよ
レジで立ち上げて上手くいかないヤツ多すぎる+8
-0
-
117. 匿名 2020/01/11(土) 20:26:11
使いたい人はどんどん使えばいいよ。
昭和じゃないんだから、全員が同じ事をやらないと村八分になるような時代じゃないんだし。+14
-0
-
118. 匿名 2020/01/11(土) 20:28:18
クレカで30万つかってもポイント三千円だよ+5
-0
-
119. 匿名 2020/01/11(土) 20:31:47
還元がどうとかというより、消費税が上がったんだから単に買い控えてる人の方が多いってことじゃないの。
高齢者ばっかりの国になってしまったけど、若い人が急減しちゃってるから、物を買うのも少なくなるよね。
食事だって食欲がなけりゃそんなに食べ物買う必要ないんだし。+13
-0
-
120. 匿名 2020/01/11(土) 20:33:37
さすが安倍政権
常にピントハズレ
消費税対策をキャッシュレスに?なんの効果も出るはずないやん+14
-1
-
121. 匿名 2020/01/11(土) 20:36:09
それでも政策叩いて自民叩かずのスタンスで
盲目的に自民をし続ける馬鹿な国民+5
-3
-
122. 匿名 2020/01/11(土) 20:40:31
>>121
逆に野党は「桜を見る会」ばっかで、ぜんぜん消費税に対する見解を見せてくれないよね+13
-0
-
123. 匿名 2020/01/11(土) 20:41:29
なんで野党は全力で反対しないの?+7
-1
-
124. 匿名 2020/01/11(土) 20:42:55
>>68
本屋でもすごいよ。
本や文房具を買うときでも5〜10パーのポイントが付くから。
今までだと考えられない自体なんで、たくさん好きな本を買いまくってる。(笑)+8
-1
-
125. 匿名 2020/01/11(土) 20:58:59
>>118
えっ10パーも還元されるの?+1
-6
-
126. 匿名 2020/01/11(土) 21:04:54
横からですが、30万の3000還元なら、1%ですよね?+7
-0
-
127. 匿名 2020/01/11(土) 21:20:36
ペイの安全性を信用してない+16
-1
-
128. 匿名 2020/01/11(土) 21:36:39
小売店が手数料を払いカード会社が儲けただけだよ+4
-0
-
129. 匿名 2020/01/11(土) 21:46:01
そりゃ、消費税はこれからずっと上がりっぱなしなのに、キャンペーンの期間は1年くらいとかなめすぎ
むしろ、このキャンペーンが必要なのはオリンピック以降なのに、アホかと思うわ
消費税を上げるときは地方公務員やOB・OGも含めて、全公務員(前公務員)に公務員税とかかけて欲しいわ、住民税みたいに生きてるだけで国の為に所得の15%くらい吸い取られるようなやつ
あと期間限定なのに還元が5%とか低すぎなんだよね、ヨドバシでも10%なんだから、還元率20%くらいにしないとお得感が全くない+15
-2
-
130. 匿名 2020/01/11(土) 22:50:38
>>26
クレジットなら使う人多かったんじゃない?クレジットカードはお年寄りでも持ってる人は多いけど、QRコード決済はもともとそこまで浸透してない。
お年寄りにはまだQRコード決済は敷居が高いんだと思う。+10
-0
-
131. 匿名 2020/01/11(土) 22:52:40
必要なものを、買いたい店で買う。
わざわざ還元ある店を探して買わないから関係ない。
店側は大変だと思う。+12
-0
-
132. 匿名 2020/01/12(日) 00:01:28
>>1
そもそも景気良くする為にキャッシュレス還元導入したのではなく
キャッシュレスを普及させる(比率を上げる)のが主目的なのだから
以前よりキャッシュレスの支払いがかなり増えたので成功でしょ
増税すれば売上下がるのは当たり前で、でも現金決済以外はちゃんと増えたんだから
+7
-0
-
133. 匿名 2020/01/12(日) 00:06:32
>>116
会計時にスマホで各ペイ系のサイトに必ずアクセスするわけで
特に昼休憩時間帯や夜の帰宅ラッシュ時間帯は
ただでさえモバイル回線が繋がり辛いから使い物にならない
+2
-0
-
134. 匿名 2020/01/12(日) 00:54:42
>>122
既にれいわ共産国民民主の3野党は5%以下への消費減税を提言してる
立憲と維新はそうでもないけどこいつらは野党のフリをした第二自民党みたいなものだからしょうがない+2
-3
-
135. 匿名 2020/01/12(日) 08:29:00
>>86
インストールだけして使ってなかったけど、多分使ってなかったら消せるみたい。今簡単に消せた。+5
-0
-
136. 匿名 2020/01/12(日) 09:12:48
そんな還元事業にお金かける前に増税すんなよ。自分で自分の首を絞めてる日本政府。+11
-0
-
137. 匿名 2020/01/12(日) 13:16:24
確かにね。
消費税を上げるたびに出生数が急減してるし、その場だけ何とかなればいいという政策しかしてない証拠だよ。+4
-0
-
138. 匿名 2020/01/12(日) 15:28:56
空前の高景気と大本営発表があった頃からだけど本当に物を買わなくなった
お金が無いから必要なものもネットで値段調べて必要最低限だけ買う
最近では日本の衰退が目に見えて辛い
+3
-0
-
139. 匿名 2020/01/12(日) 15:32:07
>>136
日本政府が絞めているのは国民の首であって自分の首ではない
資産家のボンボンである政治家達は日本が衰退しても何も困らない+3
-0
-
140. 匿名 2020/01/12(日) 15:33:32
>>122
さすがに無知過ぎる+0
-0
-
141. 匿名 2020/01/12(日) 15:46:36
SuicaやPASMOは登録しないとポイント付かないんだよね?
クレカは何も登録しなくてもポイント貰えるの??+2
-0
-
142. 匿名 2020/01/12(日) 15:51:32
>>137
グローバル化で移民入れるのが安倍さんの政治理念で
少子化対策は自民党にとって不必要で邪魔な政策なんですよ
+1
-0
-
143. 匿名 2020/01/17(金) 14:33:18
目先の得で、買い物なんてしない
増税で買い控えたものもあるし、増税しても必要なものは買う
ただ増税で買い物の回数は減った
ペイペイ等、新たに個人情報を入力して還元を狙う買い物はしなかった
後の個人情報漏れが嫌だから。
スイカやクレジットカードで良いやと思ってる
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経済産業省は10日、消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元事業を巡る調査結果を公表した。売り上げへの効果について「なかった」と回答した店舗は23.0%、「あまりなかった」は38.3%で計61.3%に達した。「非常にあった」「あった」は計38.7%にとどまった。...