ガールズちゃんねる

ポイント還元で1500億円前後を補正へ 想定上回る利用

97コメント2019/12/02(月) 13:34

  • 1. 匿名 2019/11/28(木) 22:09:59 

    ポイント還元で1500億円前後を補正へ 想定上回る利用 - 産経ニュース
    ポイント還元で1500億円前後を補正へ 想定上回る利用 - 産経ニュースwww.sankei.com

    消費税増税に伴い、10月1日から始まった、キャッシュレス決済に伴うポイント還元制度の活用が想定を超えて推移し、ポイントの原資が年度末までに不足する恐れが高まったことから、政府が令和元年度補正予算案に、1500億円前後の追加歳出を盛り込む方針を固めたことが28日、分かった。年末商戦で利用がさらに増える可能性もあり、無用な混乱を避けるため手当てする。


    経済産業省によると、約50万店でスタートした加盟店数は日々増えており、12月1日には約86万店にまで増える見込み。1日平均の還元額も当初は約8億円だったが、現在は約12億円にまで増加し、当初の想定を大きく超えているという。

    もう桁がすごくて…

    +5

    -47

  • 2. 匿名 2019/11/28(木) 22:11:19 

    クレジットカードで支払うと自動的にポイント付くの?
    それとも申請しないといけないの?
    毎月200万程使うので気になります。

    +7

    -44

  • 3. 匿名 2019/11/28(木) 22:12:06 

    めっちゃ利用してる。地元のスーパーでお金チャージして食材等々購入。利用しない理由がない。

    +238

    -6

  • 4. 匿名 2019/11/28(木) 22:12:53 

    >>2
    毎月200万!?

    +47

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/28(木) 22:13:09 

    こういうの想定する奴は、バカが多いのだろうか?保育無償も「想定外」とか言ってたけど、一般人でもそれなりに想定出来るけど。

    +291

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/28(木) 22:13:38 

    国も高齢者が多いから想定をしてなかったんだね
    意外と皆節約志向だから勉強してるのに

    +130

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/28(木) 22:13:38 

    >>4
    さすがに20万の間違いだと思うよ

    +28

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/28(木) 22:13:39 

    買い物履歴、行動履歴が把握されるのが嫌だから使ってない

    +75

    -12

  • 9. 匿名 2019/11/28(木) 22:14:24 

    >>2
    嘘つくなよってコメント待ちにしか思えないw

    +45

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/28(木) 22:14:29 

    クレジットカード
    上限あるよね
    私が利用してるのは月2万円まで
    10月利用分は来年1月にポイントが還元予定
    本当に分かりにくい

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/28(木) 22:14:45 

    小規模店舗でも普段の食材は賄えるから還元制度利用して現金チャージして使ってるけど、制度なくなったらやらない。

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/28(木) 22:15:35 

    想定があますぎるのよ。
    頭良いのか馬鹿なのかって思ってしまうわ

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/28(木) 22:15:35 

    >>7
    200万です。
    家賃だけで70万かかるので。

    +11

    -20

  • 14. 匿名 2019/11/28(木) 22:15:40 

    想定上回るのガル民でも予想出来たよ

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/28(木) 22:15:53 

    キャッシュレス還元+ポイント還元があるツールを使いまくってる。お酒でもタバコでも街の商店で買うよりコンビニの方がお得だからとコンビニや大手スーパーを利用しがち。
    消費者にとってはいい制度だけど個人店には大打撃だよね。

    +93

    -5

  • 16. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:22 

    ポイント還元

    コレ案外落とし穴なんだよね
    友人がポイント還元ってことでキャッシュレス決済してて
    請求が30万近かったらしい
    その昔、カード破産てのがあって上限枠ついたのにさ
    ポイント還元破産も出てきそう

    +35

    -17

  • 17. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:23 

    足りなかったら私たちの税金から出すのかな??

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:35 

    国は良くも悪くも想定不能

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:44 

    納税したお金を回収してます

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:45 

    ペイペイ、いつになったら10月のやつ
    戻ってくるん(´・ω・`)

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/28(木) 22:17:16 

    >>16
    アホなだけじゃん

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/28(木) 22:17:20 

    何のために消費税増税したのか…ワケわからんくなっとるやん

    +151

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/28(木) 22:17:46 

    >>4
    キャッシュレス決済の赤いポスターやビラを掲げてる店でないとだめよ
    どんな店でもってわけじゃない

    車や家 家のリフォームといった高額なものは対象外が多いね
    病院も不可

    まあオトクなのは家電かしら
    ただ中小企業じゃないと参加できじ
    五%還元でないので
    町の小さな電気屋さんになる

    ポイント還元で1500億円前後を補正へ 想定上回る利用

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/28(木) 22:17:46 

    >>15
    大手オッケーだったっけ?中小規模のみだったと思ってた。生協がダメで個人的に残念だったんだよね。

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/28(木) 22:18:04 

    >>2
    クレカは申請しなくてもつくけど上限があるから200万円分はつかないよ

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/28(木) 22:18:48 

    ポイント還元はどーでもいいけど、キャッシュレス化が進むのは大歓迎だわ

    +4

    -16

  • 27. 匿名 2019/11/28(木) 22:19:12 

    >>12
    そりゃー森友は二年以上、桜を見る会もずっとやってますからねー

    制度を考える余裕もなく毎日毎日いや毎年毎年忙しいんだから仕方がないよ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/28(木) 22:19:22 

    楽天のは元々、楽天カード使ってて抵抗なかったから使ってる。
    でも12月の請求見たらゾッとした…
    掃除機不調だったからダイソン買ったり、普段現金払いなのをカードで支払いしたから(´ー`)

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/28(木) 22:19:49 

    簡単に出てくる1500億円

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:05 

    >>2
    ポスターやステッカーが貼ってあるお店でキャッシュバックやポイント還元があります。
    楽天、Amazon、ヤフーなどお店もキャッシュバック対応のお店があります。
    大手コンビニは自動的にその場で2%還元です。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:31 

    >>24
    経済産業相のホームページに書いてあったよ
    企業は500人以下だとか、資本金はいくらまでって規定があったから大手はダメかと

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:32 

    >>24
    大手は不可かコンビニのようなチェーン店だと2%還元

    5%還元になるのは中小企業の販売店のみ
    小さな個人の電気屋 洋服屋飲食店 美容院 保険適応外の接骨院とかです

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/28(木) 22:21:01 

    その還元の原資は我々の税金でしょ。いい加減にしろ!

    +63

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/28(木) 22:21:46 

    >>24
    大手は対象外だけから、イオンなんか独自のキャンペーンやってる。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/28(木) 22:21:50 

    >>2
    クレジットカードは戻ってくるの上限あるよ
    いくら使おうがせいぜい、数万円程度

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/28(木) 22:21:51 

    >>8
    ポイントと引き換えに情報提供してるのと同じだよね
    分かっちゃいるけどチャージしちゃう

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/28(木) 22:22:06 

    >>16
    本当にそんな人いるの?
    信じられない、、

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/28(木) 22:22:26 

    >>5
    世間では増税前から散々問題視していた、イートイン脱税ですら予想できなかったみたいだから、バカしかいないんだよ。

    +87

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/28(木) 22:23:32 

    >>26
    私も
    カードが使える店がこの機会に増えてありがたい

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/28(木) 22:24:11 

    >>36
    でもその辺のスーパーが用意してるようなチャージ用のカード、ぶっちゃけ履歴取られても困らなくない?個人情報も適当に書いときゃいいし、この制度が無くなれば破棄すればいいだけだし。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/28(木) 22:24:28 

    これだけの金額に膨れ上がるって事は中小企業で世の中が成り立ってるのが分かる

    中小企業をバカにしてるコメを沢山見かけるけどバカにしてる人達は恩恵受けてるはずだけどね

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/28(木) 22:24:42 

    >>24
    資本金五千万以下か従業員50人以下なら5%

    親会社が大手でも 支店が小規模なら その支店のみ2%還元
    だからコンビニに2%還元が多いです

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/28(木) 22:25:02 

    >>4
    毎月200万って変なことかな?

    輸出の仕入れ等のビジネス+生活費+娯楽費などいれれば200万なら意外といそうなもんだけど

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2019/11/28(木) 22:25:58 

    >>21
    一概には言えないよ
    手元の現金が減るわけじゃないから
    還元に踊らされて気がついたら~もあると思う
    スーパーでもチャージが不足って人けっこう居るし

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2019/11/28(木) 22:26:02 

    >>43
    ビジネスとかしてるならこんなとこで聞かずに自分で調べればいいのになったは思うけど。ビジネスしてるのになぜ匿名掲示板使うんだろうなー。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/28(木) 22:26:22 

    >>10
    調べたら月の上限15000円だった
    高額の家電買ったのに。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/28(木) 22:26:59 

    >>2
    還元額には限度がありますよ。

    ポイント還元で1500億円前後を補正へ 想定上回る利用

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/28(木) 22:29:04 

    >>2
    釣りだろうけど…付くよ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/28(木) 22:38:55 

    働いてる会社がこの制度やってるんだけど、経済産業省から店頭に貼るポスターとかが考えられないくらい大量に届くの。しかも2回も。実際は1枚しか使わないのに、びっくり。本当に無駄遣いだと思った。

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/28(木) 22:40:38 

    民間企業でこんな見積りしてたらドコソコ部の○○はとんでもないバカだのポンコツだの総スカンのボロクソだぞ。
    さすが異次元の世界とその住人達。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/28(木) 22:45:33 

    >>7
    200万も使えるなら5%なんか気にするなよかっこわるいwww

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2019/11/28(木) 22:48:03 

    >>1
    なんかイオンの社長さんが「政府はヤクザ並み」みたいに怒ってたけど、あれってなんだったのかな
    加盟店増えても企業は損失くらうことになるってこと?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/28(木) 22:48:34 

    また想定を上回るか、幼保無償化も想定を上回るって言ってたよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:09 

    >>2
    別に200万なら釣りじゃなくて本当にそういう人もいると思うけどなー。
    大きい支払いから細かい買い物まで全部クレカなら高収入の人ならあり得るし。

    そもそもガルには金持ちはいない!
    みたいなのもそんなわけないし。
    ごくわずかでもお金持ちはいるでしょ。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/28(木) 22:54:42 

    >>54
    そもそもそれだけ金あるのになんでこんなとこでそんな質問するんだろってのがある。
    そういう大事なところって自分できっちり調べない?がるちゃん、そんな信じていいの?って思うんだけど。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/28(木) 22:54:46 

    10パーセントが効きすぎて猫も杓子も還元還元
    年寄りも必死にやり方調べてpay払いしとるわ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/28(木) 22:55:31 

    6月までだし、やっといた方が得だと思ってやってるよ。普通に購入する分だけやってるから無駄遣いはしてないかな

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/28(木) 23:00:27 

    >>2
    マネーリテラシーが無さすぎ。
    お金を使うことしかできないんか。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/28(木) 23:05:34 

    そりゃ多少でも還元されるならキャッシュレス決済するでしょう。
    それが狙いでこんなことしてるんじゃなかったの?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/28(木) 23:07:31 

    >>24
    24さんの生協がどういうのかわかりませんが、生協の一種?のパルシステム東京は、カード払いすると還元ありますよ。
    5%バックされて嬉しいです。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/28(木) 23:12:50 

    >>5
    ふるさと納税でそれは思った。
    よくいえば善良?
    でも政に関わる人は善人じゃダメだよね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/28(木) 23:14:44 

    >>8
    買物履歴は、現金払いでも店のポイントカードを使えば何を買ったか全部その店に把握されてる。
    ある食品に製造過程で異物だか病原菌だかが混入して回収騒ぎになった時、スーパーはポイントカードの履歴から購入者を検索して連絡したそうな。
    行動履歴が気になるなら、スマホの位置情報は?マップの履歴は?

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/28(木) 23:15:46 

    >>44
    それをアホと言います

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/28(木) 23:16:34 

    >>41
    そういう人たちは世話になってても馬鹿にするんだよ
    心が貧しいからどうにもならん

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/28(木) 23:38:25 

    >>3
    今なら業者ごとにオリジナル還元キャンペーンやってるところもあるもんね。
    5%どころか20%くらい戻るキャッシュレスもある。
    そりゃあ毎回毎回500円〜1000円程度、買い物のたびに得すると思ったらかなりの人が利用すると思う。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/28(木) 23:38:51 

    クレジットの請求書みたら、マイナスがたくさん!直接還元してくれてありがたいです。
    ポイント還元のクレカもあるのかな?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/28(木) 23:55:24 

    >>43
    青だか白だか知らないけど、ビジネスとプライベートで決済カードは別にしたら

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/29(金) 00:07:09 

    還元意識しないで使ってたけど、クレカの明細見たら-2000円くらい引かれてて、少しだけど嬉しかった

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/29(金) 00:08:55 

    日本人は周りがやり始めたら一斉に飛びつくからこういうのに弱いよね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/29(金) 00:24:57 

    >>2
    飲食店とかの自営とかなら毎月200万もありえるんじゃない?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/29(金) 00:35:51 

    >>38
    キャッシュレス還元事業の提案したのって菊池桃子の旦那だっけ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/29(金) 01:00:19 

    >>62
    ポイントカード使う前提なの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/29(金) 01:21:45 

    そうやって金をがんがん搾り取ってまた増税~
    本当に馬鹿みたい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/29(金) 01:45:39 

    なんとかPAY多過ぎてどれが一番自分に合ってるか分からない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/29(金) 03:43:17 

    国はそれ以上の額を増税で取ってることを忘れちゃいけない
    予算がなくなったから前倒しで終わりとかなんてやめてね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/29(金) 03:49:20 

    >>66
    auのはポイント還元です
    200円毎に通常1ポイントが2%還元なら
    200円毎に4ポイント、5%なら200円毎に10ポイントの還元だそうで200円以下は切り捨てになるみたい…

    セブンでコーヒーだけ何度か購入分は戻って来ない
    これルール違反にならないの?
    腹立つ😒💢💢


    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/29(金) 04:15:11 

    一番よく使うスーパーやドラックストアが対象外なのがね
    四国在住なんだけど店舗によっては交通系しかダメってなってるんだけど対象のカードが手に入らない不公平過ぎる

    クレジットとWAON・ナナコなど、全国どこでも手に入るカードをメインにして欲しかったよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/29(金) 07:25:01 

    増税にあたり 国が莫大なお金を使う
    また来年にマイナンバーの為に又々莫大なお金を使う…何の為の増税なのかなバカな私には分からない、もっと市民の為に使ってくれ‼

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/29(金) 07:27:29 

    >>2
    2番目のコメント信じたことない

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/29(金) 07:43:08 

    ポイント還元を管理する仕事や啓発する仕事にかかる費用を考えると、消費税5%に据え置いた方が良かったのでは?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/29(金) 09:13:46 

    年間200万のクレジット払いのコメントに騒いでる人、チラホラいるけど
    生活費年200万って、普通・・・というかむしろ安くない?

    今時、何でもかんでもクレジットで払うのが主流だと思うよ
    家賃光熱費、税金から日用品、食料衣料

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/29(金) 09:22:13 

    >>8
    あなたスパイでもやってるの?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/29(金) 09:26:14 

    楽天カードまだ還元されないよね。
    いつになるんだろ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/29(金) 09:37:55 

    >>81
    月間だったら
    おお〜!
    ってなるけどね。
    年間なら普通だよねー

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/29(金) 09:40:57 

    >>80
    余計なことしすぎだよね。こんな事するより消費税下げるだけで良かったのに。そこまでして国民から金を巻き上げたいのかね政府は。
    自分は毎年何千万も給料貰ってる癖に

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/29(金) 10:02:29 

    >>67
    200万使う人ならブラックカードだと思うよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/29(金) 12:06:12 

    >>76
    二重取りができないってだけで、コーヒー代はコンビニの値引きあるよね?
    元々は携帯料金に対してのポイント還元だから、200円毎の設定でも仕方ないかと。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/29(金) 14:30:35 

    >>36
    もともとチャージして使ってたスーパーのカードで5パーセント引きだから、全然問題なし。
    ただ5パーセント引きになる店とそうでない店のチャージの違いがよくわからない。もちろん5パーセント引きの方に行くようになった。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:02 

    月だと5000円前後の還元額でした。
    9ヶ月だと4万か5万は戻ってくるのね。
    かなりデカイ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/29(金) 15:56:01 

    そんな財源があるならそもそも増税の必要なかったじゃんか・・・

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/29(金) 20:28:20 

    主婦はわりとキャッシュレス使ってるような…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/30(土) 10:39:12 

    >>81

    >>2は年間じゃなくて毎月200万だよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/30(土) 13:03:50 

    キャッシュレス決済の利用率は85.8%

    「消費増税後のキャッシュレス決済利用状況調査」は、インターネットユーザー4,190人を対象に2019年11月8日から13日に実施されました。
    調査対象者のうち、「クレジットカード」、「電子マネー」、「QRコード・バーコード決済」などのキャッシュレス決済を普段利用していると回答したのは、全体の85.8%(3,596名)でした。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/30(土) 13:17:51 

    >>86
    自営業の青色申告か白色申告かって話

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/02(月) 11:28:49 

    マイナンバー広がらず。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/02(月) 11:29:35 

    これ、6月で終わり?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/02(月) 13:34:50 

    儲かる人は早く取り入れた人だったわけね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。