-
1. 匿名 2020/01/11(土) 16:59:29
馴染めましたか?
主は小2の終わりに転校しましたが、馴染めず酷いいじめにあいました。
+48
-2
-
2. 匿名 2020/01/11(土) 16:59:54
+5
-1
-
3. 匿名 2020/01/11(土) 17:00:30
馴染めず一切口を開かなかったなあ
喋れない子だと思われてた+33
-1
-
4. 匿名 2020/01/11(土) 17:00:31
2・3年で移動する転勤族だったので、次第に馴染むためのスキルが身につきました。+58
-1
-
5. 匿名 2020/01/11(土) 17:03:43
小中9年で埼玉→新潟→東京→神戸→佐賀と転校しました
6年生の東京が本当に最悪だった
あれから品川とか川崎とか横浜とか、あのへんの地域の人間が大嫌い+48
-2
-
6. 匿名 2020/01/11(土) 17:04:04
中2の時に転校してなじむように努力して友人も出来たけど、なんか一番疲れた時期だったかも。+50
-0
-
7. 匿名 2020/01/11(土) 17:05:01
中核市から車で一時間の数年前まで村だった小さな市に転校したんだけどめちゃくちゃ訛ってて、イントネーションはこちらの方が標準語なのに「訛ってる!訛ってる!」って弄られた思い出。
頑張って馴染もうとしてたけど心が折れた。+22
-0
-
8. 匿名 2020/01/11(土) 17:05:06
>>3
同じです!
小学校低学年だったから
緊張して話せませんでした+6
-1
-
9. 匿名 2020/01/11(土) 17:05:18
私なんて6年生で転校。本来大人しくて人見知りの性格なのに、そりゃもう必死で、無理して元気キャラを作ってしまって大変だった。
幸い虐められたりはしなかったけど、友達いないのに、必死で明るい子を演じてて毎日学校行くの嫌だったな。+70
-0
-
10. 匿名 2020/01/11(土) 17:05:23
バカが書いた創作に「初日の朝、校舎内で迷子になってるとイケメンが職員室まで案内してくれた」みたいなくだりがあるとムカつく
現実は保護者同伴で来賓玄関から入るからそんなこと起こりません+12
-4
-
11. 匿名 2020/01/11(土) 17:06:44
中学の時、前の学校でいじめにあって転校した
卒業まで穏やかに過ごせた+42
-0
-
12. 匿名 2020/01/11(土) 17:07:57
小学校で4回転校した
2回目の学校からは体操服ずっと使い回しだったから変にイジられてそれがずっと嫌だったなー+30
-2
-
13. 匿名 2020/01/11(土) 17:09:23
中3で転校してきてすぐ修学旅行だったんだけど、ギャル系女子2人+そこそこカッコいい男子3人のグループに入れられて地味子の私は地獄だったわ。旅行中もほぼ喋らなかった。+21
-1
-
14. 匿名 2020/01/11(土) 17:09:34
中2で転校したけど、多感な時期に転校しては駄目だって思った。
小学生とかならいいけど、中学生って難しい年頃だよな〜って+70
-0
-
15. 匿名 2020/01/11(土) 17:09:43
ニュータウンだったので、全員転校生だった。
関西なのに、変な標準語使ってた。+19
-0
-
16. 匿名 2020/01/11(土) 17:10:01
私も親の仕事で2-3年で転校だったな〜。かなり気が鍛えられて強い子になってしまった。
ぶりっ子は嫌われるので、自ずと人に媚びない男勝りみたいな性格になり、モテませんでしたーw+16
-0
-
17. 匿名 2020/01/11(土) 17:10:30
6年生の卒業間近で転校してたったの4ヶ月で卒業したよ。意味がわからなすぎて親を恨んだよwせめて6年間過ごした小学校で卒業したかったし、ものすごく心に傷を負った。+77
-1
-
18. 匿名 2020/01/11(土) 17:11:10
幼稚園から小学校の間はたくさん転校しました
意地悪な子もいたけど必ず優しい子がいていつも助けてくれたな
だいたい最初に仲良くしてくれた子があとから意地悪してきたりというパターンだったな
でもまた仲良くなったり…
優しい子がいてくれたから深刻なイジメみたいなことにはならなかった+28
-0
-
19. 匿名 2020/01/11(土) 17:12:56
>>5
小6と言う年頃がただでさえ難しい時期だもんね。
親を恨んだよ。+31
-1
-
20. 匿名 2020/01/11(土) 17:14:21
私は中学3年間で学校が3回変わった。辛くて辛くて死にたいって思ってた。
大人になった今はあの時に自殺していれば良かったと思う。
辛い気持ちは大人になっても消えなくてその思いを抱えて生きていくのは辛かったから。
自分が親になって子供に同じ思いはさせたくないと思った。
親を恨んでいる。+23
-1
-
21. 匿名 2020/01/11(土) 17:15:07
幼稚園の年長で引っ越して、小学校4年生でまた引っ越し。
どっちもそれなりの仲良しグループ出来てるし、いじめられはしなかったけど、方言も全く違う地方に行って全く馴染めず辛かったな。
特に小学校の時は、習ってた勉強の内容も違うし学校に行きたくなくて、でも親には怒られるから家を出た後学校に行かず外にいた事もある。
親に行きたくないと言うと、話も聞いてもらえずめちゃくちゃ怒られて平手打ちされたから…。
あれから大人になるまで暗い学生時代だった。+14
-0
-
22. 匿名 2020/01/11(土) 17:16:16
何回か転校生やってみて分かった事。
誰々と遊ばない方がいいよと色々教えてくれる子は地雷。
結局あの子と遊ぶなと言われてた子と仲良くなって今も続いてる。+62
-1
-
23. 匿名 2020/01/11(土) 17:16:40
田舎に行くと宇宙人を見るような目つきでガン見される。
+15
-0
-
24. 匿名 2020/01/11(土) 17:18:05
>>5
あー、私も6年生で行った所が最悪だった。東京じゃないけど。+12
-0
-
25. 匿名 2020/01/11(土) 17:18:05
親友と離れるのが辛いし
強制的に片思いが終わるんだよね。
思い出しても切ない。+16
-1
-
26. 匿名 2020/01/11(土) 17:19:53
>>18
最初に寄ってくる子は単なる野次馬なんだよね。
で自分より下に見てる。
対等になってくると「転校生のくせに」ってなる。+39
-0
-
27. 匿名 2020/01/11(土) 17:20:34
>>26
そうそうそうそう!
私だけじゃ無かったんだ!+7
-0
-
28. 匿名 2020/01/11(土) 17:20:35
小学校5年生で転校し、即いじめにあいました。
理由はわかりません。
持ち物を笑われたり、隠されたり。
幸いだったのが、担任の先生がいじめを許さないというタイプの先生だったこと。+29
-0
-
29. 匿名 2020/01/11(土) 17:22:08
小5のとき、父がど田舎の診療所に赴任させられた。
転校生が来ると他のクラスからもバカみたいに見に来る。『なんだー、ブスじやん。』と、何人にも大声で言われた。賑やかに喋れる性格でもなく、男子からブス、ブスと、しばらくいじめらた。しかも、診療所と宿舎が近接してて、学校から帰っても、地域の住民と必ず会う。私をいじめてた男子やその家族とも頻繁にいる。高校進学と同時にまた前の土地に戻ったけど、地獄だった。+14
-1
-
30. 匿名 2020/01/11(土) 17:23:01
4年生の時に引越ししてきた
人見知りでコミュ障だったから本当に最悪だった
常に、地面見て歩いてたと思う
いじめにはあってないけど、存在消されてたとともう
今でも地元嫌いだし成人式も出てない+13
-0
-
31. 匿名 2020/01/11(土) 17:23:01
>>5
同じ首都圏でも、埼玉は大丈夫だったのかな?
低学年だから大きなトラブルになりにくいというのもありそうだけど…。+0
-0
-
32. 匿名 2020/01/11(土) 17:23:30
小学校で転校した。水着かくされたり、職員室教えてくれなかったり、体操着違うことヒソヒソ言われたり嫌な感じだった。2年生だったからなんか訳もわからない事と、しっかり、意地悪してるなとかの境がわからなかった。
いじめが問題になった県から引っ越してきたけど引っ越してきた先の県も酷かった。いい人もいたけどね。+6
-1
-
33. 匿名 2020/01/11(土) 17:23:47
3回転校した。
転校生に仲良くなろうと最初に話しかけて来るグループじゃない人間はだいたい地雷。
2回目で悟って3回目は疑心暗鬼になりなかなか友達ができなかった。+10
-1
-
34. 匿名 2020/01/11(土) 17:24:40
小・中・高と転校して虐められた時期もあって他人に関心がなくなった
その場限りの付き合いで充分だと思ってるから友達もいない
文章にすると冷めた意見だとは思うけど一期一会だと思って出会いは大切にしてる
+20
-0
-
35. 匿名 2020/01/11(土) 17:26:19
関西から関東へ引っ越したら
女子に囲まれて関西弁が下品だの何だの言われた。+8
-0
-
36. 匿名 2020/01/11(土) 17:27:45
>>1
同じだね、私は5年生のとき転校したけどおとなしい子どもだったので、馴染めずにイジメられたよね
ほとんどの人は校区内の中学校にいくから
中学3年まではあまりいい思い出がない
+9
-0
-
37. 匿名 2020/01/11(土) 17:28:27
3年生の時、両親の離婚でいじめられてた所から引っ越したから嬉しかった
新しい土地では友達ができたし、30過ぎた今でも小学校の時の友達と会ったりする
両親が離婚して寂しかったから友達がいなかったらどうなってたかわからない+8
-0
-
38. 匿名 2020/01/11(土) 17:31:46
辛い記憶だわ。茨城県の高萩で育って、訛ってるって言われたよ。ひよっこの時は複雑だった。+2
-0
-
39. 匿名 2020/01/11(土) 17:32:56
>>36
私も、高校に通うようになってから変わった。+2
-0
-
40. 匿名 2020/01/11(土) 17:38:58
県内での引っ越しだったけど言葉のアクセントが違ってからかわれた
小中と転校を経験したけどいい思い出はない
+4
-0
-
41. 匿名 2020/01/11(土) 17:40:00
子供が中学生、小学生の時に転校しましたが、親としても本当に大変でした。
特に中学生は、言葉やイントネーションの違いで弄られ、仲間外れにされたり、何度も泣いて帰ってきました。
担任や学年主任と連絡取り合って、何とか少しずつ馴染めて、無事に卒業できました。
思春期は周りも難しい年頃だし大変でした。+8
-0
-
42. 匿名 2020/01/11(土) 17:41:15
小三のときに。
どちらかというと都会から田舎の方へ。
みんな暖かく迎えてくれて嬉しかった。
小学生ながらも転校生=いじめのイメージがあったので安心して毎日学校へ通うことが出来ました。+8
-0
-
43. 匿名 2020/01/11(土) 17:42:18
小中校で4回転校しました。
成人式で、知り合いがいませんでした。+10
-0
-
44. 匿名 2020/01/11(土) 17:43:54
小学校4校
中学2校通った
本当に嫌だった
言葉とか制服とかリコーダーとか
本人がどうしようも出来ないことで
いじめてくるんだもの
自分の子どもには絶対こんな思いさせないと誓った+9
-0
-
45. 匿名 2020/01/11(土) 17:44:17
6年生になるときに転校した。
馴染めぬままほぼ同じメンバーと他校からの中学で、更に馴染めず。
アラサーで友達0+6
-0
-
46. 匿名 2020/01/11(土) 17:46:49
>>35
そうそう、起立、れい!と言ったらクスクス笑われた。れいが違うらしい。
関西から関東へ行きました。
+6
-1
-
47. 匿名 2020/01/11(土) 17:47:25
生まれてから9回転校しました。中学も1、2、3年全部違うし制服も3つあるし修学旅行は2回行った。今思うと面白くて転校生が珍しく凄く積極的に話しかけてくれる所と数日掛かった所と県民性が出てました。
私は友達には恵まれてたのでいじめとかは無かったけど何しても特別視されるのは嫌でしたね。
中3の転校が一番つまらなく卒業式も全く感情が無でした。
+15
-0
-
48. 匿名 2020/01/11(土) 17:48:30
日本→海外→海外…→高校で日本に帰国するまで毎年学校変わってた。
どうせ学校変わるからと常にぼっちでした。+7
-0
-
49. 匿名 2020/01/11(土) 17:48:40
転校したことのない夫が
能天気に
「いいなあ~
俺もみんなの前で
転校してきた何とかでえす
って自己紹介してみてえなあ」
って寝言言ったから頭にきた
転校したことのないやつには
この辛さはわからないんだなと思った+35
-0
-
50. 匿名 2020/01/11(土) 17:50:01
小2の時に東京から九州のど田舎に転校した。
道を歩いてると、「○○さんとこの孫さんでしょ。ばーちゃんに大根もって」とかお裾分けをもらうのが不思議だったな。違う人からは白菜やらきゃべつもらったりね。
それまでは「知らない人に話かけられても誘拐されるからついていっちゃダメ」言われてたから、何で大根くれるんだろ?何で名前知ってるんだろ?って。+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/11(土) 17:50:15
>>10
私は一人で行ったけど…
今時は保護者同伴なのかな?
学校からの帰り道で迷子になった(校舎内じゃないけど)
もちろん誰にも助けてもらえなかったわ〜+2
-0
-
52. 匿名 2020/01/11(土) 17:51:58
小学校三年生の時に福岡に引っ越した
クラスに同じ様に引っ越してきた人がいて仲良くなった+3
-0
-
53. 匿名 2020/01/11(土) 17:52:01
>>18
同じだわ~
やたらベタベタしてきて
独占欲が強くて強引で相手の気持ちお構いなしで支配するタイプだった
+3
-0
-
54. 匿名 2020/01/11(土) 17:54:13
幼稚園3回、小学校5回、中学校2回引っ越しましたが、馴染めるかどうかはその土地次第だと思いました。
土地柄が良いところでは、みんなすぐに受け入れてくれて仲良くなれたけど、某九州の田舎では都会に帰れ!と言われいじめられました。
大人になった今も、転勤族の旦那と結婚して転勤族です。
どこでも住めば都というわけではないということが人生通してわかりました。
どこででもそれなりにやっていくスキルは身につきました。+9
-0
-
55. 匿名 2020/01/11(土) 17:55:19
>>49
知り合いの人が同じこと言ってた!w
転校生に憧れたみたい
周りからチヤホヤされて人気者になる子も居たようで
まあそういう子もいるんだろうけどさ
+5
-0
-
56. 匿名 2020/01/11(土) 17:55:39
小学校の頃は3回(親の転勤や病気で)
転校しましたが、担任の先生がとてもいい先生で
私が学校に馴染めずにいたら
クラスで明るく優しい性格の女の子に
私に色々学校の事を教えてくれるように頼んだり、
転校してから初めて学校を休んだ時も先生自らプリントを届けてくれたり(自宅とは反対方向なのに)、いい先生やクラスメイトに出逢えました。学校全体もいじめのない所で感謝しています。
最近いじめ問題がありますが、あの時の先生がいたらいじめ等がなくなるんじゃないかなってくらいに思います。+6
-0
-
57. 匿名 2020/01/11(土) 17:57:00
>>1
私は小1の終わりに転校しました。学校にも慣れて友達何人も出来て楽しかった矢先だったから寂しかった。
引っ越し先は閉鎖的な田舎で、内気な私は見事にイジメの標的にされてしまって、小さな学校だからクラス替えも無く卒業までホントに辛かった記憶しかありません(>_<)+5
-0
-
58. 匿名 2020/01/11(土) 17:58:26
>>1
転校って良くないよね。
私は小2と小5で転校したけど小学校の間はずっと居心地が悪かった。
私は親が二回離婚してるんだけど、正直親の離婚より自分の転校の方がストレス大きかった。+21
-0
-
59. 匿名 2020/01/11(土) 17:59:07
小学校低学年までは黒板の前で自己紹介された後に席についたらみんな寄ってきてくれたけど、高学年になると遠巻きにこちらの様子を伺う感じで話しかけてくる人は中々いなかった。
人見知りしない人ならまだ大丈夫なんだろうけどきつかった。
そして、東京→福岡に越した時に方言がわからなくてバカにされた
転校生が多い学校ならよかったなと今になったら思う
閉鎖的だときついよ+12
-0
-
60. 匿名 2020/01/11(土) 18:00:15
小5になる年に転校しました
私もいじめられました+2
-0
-
61. 匿名 2020/01/11(土) 18:02:11
小学校4年の時にド田舎の県内での転校だったけど、西と東でかなり方言と発音が違うから男の子に真似されてバカにされてすごく嫌だった思い出
今でも(30歳)その男の子達はみんな仲良いし今更気にしてないけど当時はすごく嫌だったなー+3
-0
-
62. 匿名 2020/01/11(土) 18:11:01
>>26
転校生のくせに生意気って言うよね
生意気なこと何も言ってないし大人しくしてても
+13
-1
-
63. 匿名 2020/01/11(土) 18:20:18
親の再婚で小2で転校
離婚寸前になり小4で転校
再構築して中1で転校しました。
転校生特有の珍しさが無くなった頃に
虐めにあった事もありましたが、
これだけ転校を繰り返しているので
心のどこかでまたどこか別の学校行けばいいやと
割り切っていたような気もします。+7
-0
-
64. 匿名 2020/01/11(土) 18:21:56
小学校六年間の間で二回転校。
小5の夏に転校した先でいじめられた。
中学も2年の秋にいじめられたので、あの地域は本当無理+3
-0
-
65. 匿名 2020/01/11(土) 18:26:46
小6の時に、学区外に引っ越したから本来なら卒業までの半年残して転校しなきゃいけなかったけど、転校は絶対嫌だったから親と先生に懇願して転校は免れた。でも通学路で私だけ反対に歩いて登下校だし、肥満児だったから半年間毎朝地獄だったw聞こえるように『あのデブどこ行くの?』とか、未だに小学校高学年の子達が怖いもん…もし転校してたらもっと深い傷を背負ってたと思う。+1
-0
-
66. 匿名 2020/01/11(土) 18:28:28
年長、小5、中二で転校しました。
転校生の癖に図々しいとかいじわるされましたが、それからよく人を観察して人間関係がこじれそうなところを見つけて入り込むスキルが身につきました。
+1
-0
-
67. 匿名 2020/01/11(土) 18:30:54
小3の10月に転校、元々行ったり行かなかったりだったけど、行けば普通に遊ぶ人はいたよ。
中学の入学式前日に引っ越した時は、いじめられてないけど4月から登校しなくなった。+2
-0
-
68. 匿名 2020/01/11(土) 18:39:12
都内の2流私立中学校に通ってたんだけど高校進学するとき成績悪過ぎて3流高校に転校させられたw
+3
-1
-
69. 匿名 2020/01/11(土) 18:39:42
>>54
あー私も大阪から徳島に行った時阿波踊り出来なくて大阪帰れと言われ先生にも注意された。徳島県民はみんな出来るし出来て当たり前だから余所者の気持ちが分からない。人柄はとても良く良い街だったけどその辺田舎もんだなと思う+11
-0
-
70. 匿名 2020/01/11(土) 18:55:14
>>68
それは転校ではないw+2
-0
-
71. 匿名 2020/01/11(土) 19:00:02
転校先がマンモス校&転出入が多い所で、同じ時に自分以外に10人転校生がいた。はじめ会議室みたいなところで待たされてその間少し仲良くなったんだけと、結局各クラスに一人ずつバラバラに配置されたから、その後は卒業式まで一言も喋らず終わった。何だか悲しかったけど、まあ中学生ってそんなものなのかな。+1
-0
-
72. 匿名 2020/01/11(土) 19:04:31
小二で転校した。都会からすっごい田舎に引っ越したから、めちゃくちゃバカにしてたし、舐められないように口が物凄く悪くなった。
転校すると荒れるっていうけど、虚勢なんだと思うなぁ。一戸建てで自分の部屋も持てたけど嫌だった。友だちに会いたかったし、学校通うのが遠くなって本当に嫌だった。+5
-0
-
73. 匿名 2020/01/11(土) 19:09:21
>>6
>>14
分かります!私も中2で転校。
小学校6年間〜中1まで地元の公立で楽しく過ごしていたのに、中2に上がる時いきなり親の会社の都合で隣の市に転校させられた。
女子なんてもうグループとか出来上がってるし、学年の始めなので転校生としても紹介されず。こいつ誰?って目で見られてた。
前の学校も通えない距離ではなかったし、ほんっと転校したくなかったよ。学校では極力良い子のフリしてたけど、家では荒れてたし成績もむちゃくちゃ下がった。多感な時期には辛いと思う。+11
-0
-
74. 匿名 2020/01/11(土) 19:15:38
小5で、祖父母の介護のために都会から田舎に引っ越したよ。
人見知りが激しい性格だったから、最初の頃はいじめられてた。
一部の男子から陰口を叩かれ、一人の女子からは体型のことで悪口を言われた。(当時他の子より発育が良かった)
友達ができてからは表だったいじめはなくなったけど、いじめられた経験がトラウマになって今でも人付き合いは苦手。
特に男子に陰口言われてたのがショックで、男子を徹底的に避け続けた結果喪女になってしまったよ。+2
-0
-
75. 匿名 2020/01/11(土) 19:27:38
ずっと同じ小中だったクラスメイトの男子、2学期の終わりにいきなり転校して行った。あまりに急すぎて担任の先生も驚いてた。
親の転勤でもなく、今思えば家庭の事情だったのかなと思ってる。
いつも犠牲になるのは子供だよね。+4
-0
-
76. 匿名 2020/01/11(土) 19:33:03
6年春に転校した
男子もいたから自己紹介は安心した
可愛いー!って言ってくれたリーダー女子のおかげで、仲間外れにならない雰囲気になり初日から友達できた
ありがとう+2
-0
-
77. 匿名 2020/01/11(土) 19:33:04
>>36
主です
転校で馴染めずいじめられた事を親に打ちあけましたが、「いじめられた事をこっちのせいにするのか!お前の部屋を作るために引っ越したんだぞ」と言われて更に辛くなりました。
1人部屋と言っても親は入ってくるし、引っ越さない方がよかったです。
前の学校なら友達もいて楽しかったのに。+11
-0
-
78. 匿名 2020/01/11(土) 19:39:03
>>6
私も中2になった時転校。
みんなクラス替えで盛り上がってるから転校生にも気付かず、休み時間は女子みんな廊下に出て旧友に会いに行くからポツンでした。
人間関係も出来上がってるから、2年間添え物みたいだったなー。+6
-0
-
79. 匿名 2020/01/11(土) 19:40:39
毎年成人式のニュースを見るたびにヘコむ。
自分の地元はどこなんだろ…って。
(結局行かなかった)+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/11(土) 19:47:36
私だけじゃないのね。
私は中2の時にやや都会からやや田舎へ引っ越したけど、誰からも声を掛けられなかったな。
他のクラスの子も休み時間に見に来ていたらしいんだけど、みんな影からコソコソ噂話をするだけ。
移動教室のフォローも何もなく、教室に一人でいた女の子に話し掛けて連れていって貰ったよ。
高校を卒業してから逃げるように他県に進学したけど、まさかの結婚で戻ってきてしまった。+3
-0
-
81. 匿名 2020/01/11(土) 19:47:42
母が再婚し相手の実家で同居する為に小6の夏休みに引越し、夏休み明けから新しい学校へ。
母が姑と合わず小学校を卒業したら知らない土地にまた引越し。
通学も辛かったけど赤の他人と暮らす約半年は地獄だった。+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/11(土) 19:49:25
はーい!
子供には絶対に転校させたくない。
転校生同士しか仲良くなれない。
田舎に越したから、荒れてて学力落ちたし。+5
-0
-
83. 匿名 2020/01/11(土) 19:49:58
>>79
分かるよ。
私の故郷って何処なんだろうって思います。
アイデンティティーの確立にやや影響を与えたかも・・苦笑+5
-0
-
84. 匿名 2020/01/11(土) 20:06:17
>>5
その辺在日多いしね。+2
-2
-
85. 匿名 2020/01/11(土) 20:08:48
中2で転校したけど、3学期から本格的にいじめられたなー。
親の転勤での転校だったから、親にも相談できず。公立高校に行くように言われてたから内心のために休むこともできなかった。
前の学校にいたままだったらどんなに楽だったんだろうとよく思ってた。+3
-0
-
86. 匿名 2020/01/11(土) 20:12:25
荒れてた中学から転校したから、新しい学校の真面目さについていけなかった。
入学式の合唱を真面目に歌うのを聞いただけで、これはないなと思ったわ。
不良っぽい子たちも、私からするとかわいいものだった。
隣のクラスに転校生してきた子とだけ分かり合えた。+2
-2
-
87. 匿名 2020/01/11(土) 20:14:17
当時はダウンタウンもまだ東京進出してない頃だったから、関西弁喋るだけで見せ物みたいになってました。
関西人はみんなさんまみたいにでんがな、まんがなと話すと思ってたようです。+2
-0
-
88. 匿名 2020/01/11(土) 20:18:32
>>41
親の前で泣けるだけいい子だと思う。
私はどうせ解決しないと思ってたから親にもいじめを黙ってました。+5
-0
-
89. 匿名 2020/01/11(土) 20:18:43
小1、中2で転校を経験。
中2の転校はきつかったな。
始めに話し掛けてくれる人は、要注意人物であることが多かった。
嫌な思い出があるこの町はでたい!+3
-0
-
90. 匿名 2020/01/11(土) 20:20:32
>>83
幼なじみとか欲しかったよ+4
-0
-
91. 匿名 2020/01/11(土) 20:21:02
>>46
気を付け、が1番イントネーション違うよね。
私は笑われないように全力で練習した。+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/11(土) 20:23:09
>>55
私だって宮沢りえのリハウスに憧れてたわ。
でも、4月だったから、クラス替えのどさくさで普通に座ってるだけだった。+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/11(土) 20:30:39
中学校入学と同時に転校
もともと人の入れ替わりの多い地域で転校していく子もしてくる子も多い学校だったから馴染むのも早くて受け入れる方も「また転校生か」って感じで慣れてた
中学校からってのもタイミングよかった
当時小学生だった弟は馴染むまで少し時間がかかってたかな+1
-0
-
94. 匿名 2020/01/11(土) 20:46:43
ピアノが唯一の特技だったんだけど、転校生ってことだけでその年の合唱コンクールの伴奏候補から外されたことがある。
クラス替えの時点でもう◯◯さんに決まってるから我慢して欲しいって。(選ばれた子は正直あまりやる気がなさそうだった)
選ばれなかったことよりも、理不尽な差別を感じたことに悔しくて泣いた。+4
-0
-
95. 匿名 2020/01/11(土) 20:48:04
>>5
川崎と横浜はなぜ嫌われてしまったのでしょうか…?+5
-0
-
96. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:41
小2の時、転校先に初めて登校した日のこと、克明に映像で覚えてる。
やたら広い玄関ホール、真っ白な壁、見慣れない掲示物、知らない名前ばかりの下駄箱…
すごく心細くてつらかった。
ずっと心臓がドクドク鳴ってた。
初日はみんな物珍しくて寄ってきてくれたけど、うまく対応できなくて次第にポツン…
大人になってからもそうだけど、年単位の時間をかけてやっと人と仲良くなるタイプなので、転校は向いていなかった。+4
-0
-
97. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:46
小学校高学年〜中学生になっての転校はキツイよね。
一人で電車に乗れる年齢だし、ある程度の距離の越境通学は許してほしいなって思う。+4
-0
-
98. 匿名 2020/01/11(土) 21:08:31
小・中と幾度と無く家庭の事情で転校した。
悲しさ・寂しさ・家庭都合や市長や校長への怒り・学校へ馴染め無さ・大好きな人達とのお別れ、ずっと我慢して生きてきた。
転校先へは友達が出来た事もあったけど、心開く事が出来ず上辺の元気で付き合っていた。
言葉や物を隠すなどの虐めもあった。
何度も学校の屋上から飛び降りようと自殺を考えた事もあった。先生ですら敵だった。
自由が欲しかった。家族へ相談出来る環境ではなかった。学校以外で年上ばかりと遊ぶようになった。年上の友達は全て受け入れてくれて自由を学んだ。+3
-0
-
99. 匿名 2020/01/11(土) 21:09:10
かなりダサい制服の学校へ転校することに…
前校も普通の公立だけど、前の方が何倍もマシだった。転校自体もそもそも嫌なのに、制服がイヤで更に凹んだ。+0
-0
-
100. 匿名 2020/01/11(土) 21:19:02
2回転校したけど、悪いことだけではなかった。中学校1年ではいじめにあってたけど、2年で転校してその環境から抜け出せた。+0
-0
-
101. 匿名 2020/01/11(土) 21:24:33
>>47
県民性を教えてください。
どの県がどんなだったかとか。
気になります。+3
-0
-
102. 匿名 2020/01/11(土) 21:28:53
小説だけど江國香織の神様のボートだっけ?
お母さんのほぼ気まぐれで
しょっちゅう転校させられる娘がいて
本筋よりそっちの方が不憫で印象に残ってる。+3
-0
-
103. 匿名 2020/01/11(土) 21:32:37
中2の夏休みに転校したんだけど
終業式の日にヤンキーの女の子たちが
新しい学校でイジメられたらアタイらに言いなよね!って言ってくれて
物理的に遠すぎて無理なんだけど
嬉しかった。+6
-0
-
104. 匿名 2020/01/11(土) 21:33:35
>>69
育った町でもないのにそんな無茶な・・・
マイルドヤンキーだらけじゃん。
地元の狭い文化(阿波踊りは有名だけど)を押し付けてくるのが信じられない。
世間を知らなすぎる。
辛かったですね。
せめて先生は転校生を庇えばいいのに。+3
-0
-
105. 匿名 2020/01/11(土) 21:46:07
わたしも小2で他県に転校した。イジメはまあ最初は男の子から多少あったかな?くらいで友だちも少ないながらも数人出来た。
でも何年経ってもここは自分のいる場所じゃないと思ってたな。前に住んでいたところに戻りたいってずっと思ってた。住所も忘れないように何度も紙に書いてたw+4
-0
-
106. 匿名 2020/01/11(土) 21:52:44
小6の夏休みに田舎に転校したよ。しかも引っ越しの理由は親の思い付きのようなもの。
ただでさえ学校でしゃべれない体質で転校前もぼっちだったけど、転校先でも結局しゃべれなかった。いじめられたりヒソヒソ言われてたよ。
きつかったのが転校前の学校ではプールはそれぞれ泳げるグループとか泳げないグループがあってその中でやってたのに、転校後のしょっぱなのプールの授業でクラス全員で25mリレーさせられたこと。
みんな泳げるのが当たり前だったらしい。
私は泳げなかったので途中で何度も止まりながらなんとか泳ぎきったけどすごく恥だったしトラウマ+4
-0
-
107. 匿名 2020/01/11(土) 23:28:02
>>62
そうそう。
転校生は目下の者だと思ってるんだよね。
優しさにも「仲間に入れて あ げ て る」感がありありと出てるし。+3
-0
-
108. 匿名 2020/01/12(日) 00:03:41
どう馴染めば良いか分からずにいたら、女子からいじめられた。1年くらい続いて、いじめられた理由が喋らないからネクラで気持ち悪い だった。
また、転校することになり、今度はいじめられたくないと思って、場の空気を読まずに騒いだり、ふざけてた。友達は出来たけど、親しくない人からは奇人だという評判になった。
自ら招いたこととはいえ、それがすごくしんどかった。高校に行っても、中学の時はあいつは変な行動してたヤツだと同じ中学だった男子に言いふらされた。
ずいぶん昔の話だけど、思い出すと学生時代をやり直したいくらいだ。+2
-0
-
109. 匿名 2020/01/12(日) 00:25:47
>>22
これ本当。自分は初めのそれを鵜呑みにしてしまったのでその後まともに友達が出来なかった。後悔してる。+4
-0
-
110. 匿名 2020/01/12(日) 01:13:33
ほんと小6での卒業間近での転校は地獄だった……
転校前から元々人見知りだったし、転校先では「卒業前なのになんか突然知らん奴来たわ…」ってどうしても皆白々しくて全然距離縮まらず……。
苦しくて学校帰ってから結構泣いてたな……+2
-0
-
111. 匿名 2020/01/12(日) 01:17:35
地区が変わっただけで、小学校低学年の時に引っ越し&転校して、中学の時には小学校の同級生と同じ中学校だったけど、小学校から中学卒業まで苛められてました。+2
-0
-
112. 匿名 2020/01/12(日) 03:36:53
田舎に引っ越した時、まだ学校行く前なのに、家にクラスメイトが来た時はびっくりした!転校生が来ないからめずらしいとかで。これで、仲良くできると思ったら、元々いじめられてる女の子がいて、その子と喋るなと言われたけど喋っていたら、ある日いじめられてる子も含めて女子たちに無視された。
体育でサッカーしていて、ボールがきたから蹴っていたら、そっちじゃない!と言われて、じゃあこっちか!と自分のチームのゴールに蹴っちゃったよ(笑)
鈍臭いし、けど、パニクってて。
最後にまた転校する時にいじめられてる子に、あなたまで無視するんだねと言ったら、小さい声でごめんと言っていたけど、まぁ、私はずーっとその学校にいないからいいけど、彼女はどうしていたんだろう?
+3
-0
-
113. 匿名 2020/01/12(日) 05:26:44
>>17
あーすごく気持ち分かるよ
私は小6になった時に転校したけどそれでも辛かった
卒業アルバムも、前の学校のが欲しかった
自分の姿なんてほぼ載ってないし他のクラスなんて知らない子だし
意外と傷ついてるよね 転校したくないってのも親に言えなかった
+8
-0
-
114. 匿名 2020/01/12(日) 11:45:54
>>26
転校生によく声かける子っていたわ
高学年同じ組だったけど、五年の最初、二学期、六年の最初よく自分からくっついてくのなぜだろう?
中二の二学期も「運動会が同じ赤組、イエーイ」で仲良くしたがってた感じがした
でも転校生はあとに彼女でなく別の子と仲良くしてた
彼女もちょっと意地悪で強い相手にはおとなしくなる子だったなあ
+2
-1
-
115. 匿名 2020/01/12(日) 13:27:30
転校生のくせに生意気!
方言が下品!
田舎っぺのくせに!
と嫌がらせして来た子が
今どうしてるのか興味本位で調べたら
サロネーゼになってて本も出してた。
ブログでは上品なマダムなんだけど
超意地悪だったのにー
ちょっと笑っちゃった。+0
-0
-
116. 匿名 2020/01/12(日) 14:17:24
高校生のとき親の離婚で引っ越して高校転校。
1年の3学期からだったからグループ化してるところに人見知り投入で喋れなくて結局ギャルグループから机囲まれて目の前で悪口言われるというのを過ごした。
次の学年で文系理系別れてギャルグループとは別クラス。
楽しく勉強していたが前の学校と内容が違ってて、その学校では1年生のうちに終わった科目もあり、放課後特別に先生に対応してもらいました。
そして進級というところで母親が金食い虫だからいらんと父親のとこに送還したためもとの学校へ転校。出戻り。
人間関係は問題なかったが履修問題に引っかかりそうになったものの、統廃合で廃校になる学校で少し甘くなったのか無事卒業しました。
でも履歴書に書くこと増えるので理由聞かれるのが嫌。
+0
-0
-
117. 匿名 2020/01/12(日) 15:58:39
中学の時に転校しました。
みんな優しくて友達もできて一緒に登校しようと言ってくれたり休みの日も遊びに誘ってくれた。
なのに夜は毎日泣いてた。
うまくいってるのになんで涙が出るのかわからなくて誰にも相談できなかった。
だから虐めとか仲間外れとかされなくても転校は辛い。
自分の子どもには経験させたくない。+2
-0
-
118. 匿名 2020/01/12(日) 19:17:26
小2と5年生の2回、どちらかと言えば大人しい3女だったから皆の注目が恥ずかし過ぎて引っ込み思案になった
今は違うけど+1
-0
-
119. 匿名 2020/01/13(月) 09:30:22
>>101
大阪、徳島、和歌山(往復も入れ計9回)と行きました。大阪は自己紹介の時にすぐ誰々ちゃんなんだー!と目立つ男子が声を掛けてくれて先生も転校生だから分からない事多いから教えてあげてねと隣の席の子と机をくっつけて授業しました。
徳島も似てて転校前日に先生が近所の女の子に連絡を取り学校までの道が分かるまで一緒に登校してあげてと頼み当日はクラスの子数人が放課後学校案内もしてくれました。転校生が珍しいのか隣のクラスからも見に来られました。
和歌山は転校当日から誰も一切話しかけられず席でポツンといると先生に「和歌山の子は人見知りするから慣れるまで時間掛かるから我慢してね」と言われました。
結局ほぼ慣れず卒業しました笑
徳島の方(私が行った学校だけかも)は大阪が好きでお笑い好きも多いのですぐ懐いてくれましたね。
和歌山の記憶は今でもトラウマです笑+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する