-
501. 匿名 2020/01/11(土) 15:08:40
>>5
貧乏を政治に頼ろうとするな。
+20
-13
-
502. 匿名 2020/01/11(土) 15:08:57
>>364
私、まさに超氷河期世代で有名大卒でも色々苦労したけど、自分の親と同世代のお婆さんががるちゃんにこんな書き込みしてるなんてショックだわ+48
-1
-
503. 匿名 2020/01/11(土) 15:09:45
>>501
だったら税金とるなよバカ+17
-2
-
504. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:42
>>502
ちょっとボケてきてるんだよ+19
-0
-
505. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:04
>>47
夫婦で正社員なら大丈夫じゃない?
パートだと老後カツカツかも。
+9
-2
-
506. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:32
>>474
469です。
息子さんとお嫁さんに出て行けとは言っていません。
でも、だからといって必ずしも娘さんが出て行かなくてはいけないのですか?
経済力もなさそうですし、そういった方を増やすのはどうかと思いました。
同じ実家に住んでいるのなら、平等ではないですか?
よく住んでられるね、と書いている方にそう思ってしまいました。
あと、アンカーは間違えてしまいました。
何か理由があるのかもね、の方でした。すみません。
+5
-6
-
507. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:43
>>502
ずっと、蟹だの孫と凧揚げだの自分語りしてる高齢者でしょ?
視野が狭いんだよ。+10
-2
-
508. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:45
>>387
普通って・・・恥だわ
その金の為に離婚する人もいるのに
+1
-9
-
509. 匿名 2020/01/11(土) 15:12:39
>>506
無職だからじゃないの?+7
-0
-
510. 匿名 2020/01/11(土) 15:12:53
>>503
税金で国は成り立っているの知らないボケが。
+6
-6
-
511. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:51
>>395
なんとでも言いなさい あんたも先は貧乏な老人の予備軍だよん
+3
-10
-
512. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:53
>>160
うちもそう。子供いないからついていってるけど、子供いて単身赴任にしたら生活費がすごくかかるけどその分の補充できる程度の給料は転勤族なのにもらってない。
もう40代だし正社員で雇ってくれるとこなんてないだろうな。
ローン通る今のうちに家買おうか迷い中。
+35
-0
-
513. 匿名 2020/01/11(土) 15:14:15
>>510
>>503
どっちも口悪いよ。+2
-0
-
514. 匿名 2020/01/11(土) 15:15:06
>>106
スゲーバカっぽい。
+14
-0
-
515. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:12
>>511
おばあさんが、だよんってキツイわー…
ばあさんに心配されなくても大丈夫なんで。
孫もいる高齢者ががるちゃんに張り付いてこんな事書いてなんて…+14
-0
-
516. 匿名 2020/01/11(土) 15:19:05
>>511
倹約して蟹食べてるんだもんね
よかったねw+9
-0
-
517. 匿名 2020/01/11(土) 15:19:10
>>360
ちゃんと歴史勉強しなボケナス
密入国なんて直ぐバレて強制送還だわ
アンミカは謎だけど。+0
-6
-
518. 匿名 2020/01/11(土) 15:21:23
>>451
アラサーだけど逆に何で若い時に取り憑かれたように海外旅行してたんだろうと後悔してるよ、
確かに楽しかったけどお金勿体なさすぎた+0
-7
-
519. 匿名 2020/01/11(土) 15:21:43
>>34
逃げきれる世代はラッキーだね。
バブルで良い思いもできただろうし。+63
-0
-
520. 匿名 2020/01/11(土) 15:24:32
>>473
分かる。そしてお金を使うことの罪悪感がすごくてお金を使ってしまった自分にストレスが貯まる。貯金で安心を買っている
多分ストレス発散でお金使う人とは根本的に相容れないと思う+7
-1
-
521. 匿名 2020/01/11(土) 15:26:32
>>36
アラフォーの私の手取りが、40年近く前の父親の手取りとほとんど変わらない金額で笑うしかない。
ちなみに父親も高卒。+51
-0
-
522. 匿名 2020/01/11(土) 15:27:58
>>517
さっきから口悪すぎだよ。+6
-0
-
523. 匿名 2020/01/11(土) 15:28:47
>>44
退職金無し?+8
-3
-
524. 匿名 2020/01/11(土) 15:34:00
>>393
言ってることはわかるし、私は貯金もしてるけど
家族や友人との外食や旅行、思い出作り、ライブや観劇、映画など自分の趣味に使うとかは無駄金にはならないんじゃないかな。預金だけどんどん貯まっても思い出も無いんじゃ死ぬとき後悔しそう。死ぬ前に色んな経験もしたいよ
+28
-1
-
525. 匿名 2020/01/11(土) 15:35:20
>>65
だからそれがある時代じゃないんだよ。
道端にホームレスだらけな国になるかもしれない。
未来の日本に貧困層を助けるそんな余裕はないよ。+10
-1
-
526. 匿名 2020/01/11(土) 15:36:05
>>6
戦争時代を生かされた世代の人は良いと思います。
女性も男性も大変だよ。
壮絶過ぎて、そこに生まれたと思わない。。
その対価だと思えば。。
戦後生まれの団塊世代が悪い。
子供時代は敗戦で貧しかったろうけれど、大人時代はバブルを味わえたし、そしてそれを食い尽くして、氷河期世代に就職活動した世代からは悲惨。
取られるだけ取られて、年金はあるのかも怪しいし。。+120
-8
-
527. 匿名 2020/01/11(土) 15:37:26
>>465
出来ない人の事攻めてなくない?そんな病気まで言ってないよ+49
-11
-
528. 匿名 2020/01/11(土) 15:38:01
>>509
無職の専業主婦でしょ+1
-3
-
529. 匿名 2020/01/11(土) 15:38:37
>>71
それはお金が無いのに子供を作った図々しい人たちでしょ。
まともな考えの貧乏人は子供なんて作りませんよ。+27
-0
-
530. 匿名 2020/01/11(土) 15:39:48
親の遺産と保険金、丸々貯めてる
両親離婚してるから私一人で貰ったし
まだ父親の方は生きてるけど、自分でどうにかやってるから問題ないでしょ+3
-1
-
531. 匿名 2020/01/11(土) 15:42:37
>>260
敷地内に兄夫婦の家です。
無職でも蓄えはあります、親の介護で無職なだけです。
+14
-0
-
532. 匿名 2020/01/11(土) 15:43:02
>>403
子や孫が引き継いでいくよ
心の余裕上げることが出来ます。
+0
-5
-
533. 匿名 2020/01/11(土) 15:43:22
>>243
でも頑張る!って頑張ってないからそんななんじゃん…不幸自慢?それとも現実逃避?w+0
-11
-
534. 匿名 2020/01/11(土) 15:44:47
>>386
ありがとう!!!
4000万円とか絶対無理やん、、って思ってました!
でもうーん、、まぁとりあえず、離婚もあるかもしれないし、一人当たり2000万円くらい考えておかないとだよね。+16
-0
-
535. 匿名 2020/01/11(土) 15:45:38
>>407
我慢して切り詰めてないよ 使う時は使う年に3~5回旅行していますよ。日本中行きましたが新潟県だけ行き忘れた。
+0
-6
-
536. 匿名 2020/01/11(土) 15:45:57
>>197
バツにしたら、モンペ様に吊るし上げられるだろ!
めんどくせぇんだよ!+15
-1
-
537. 匿名 2020/01/11(土) 15:46:23
>>532
うちの母親だな
ケチケチ生活してて早く亡くなってしまって貯金や保険の額にビックリしちゃった
勿体なさ過ぎて手をつけられないよ
でも自分は子供もいないし、死ぬまでに使いきりたいのが本音+20
-0
-
538. 匿名 2020/01/11(土) 15:47:17
>>86
特養とか安いって言われるけど、貯めてきた人は16万かかるから安くはないよね 夫婦で32万ないといけない
でも有料老人ホームは減額制度無いからもっときついよね 最低でも一人25万くらいするような 安いところは健康なうちはいいけど要介護度の状態で追い出されたりしそうだし+25
-0
-
539. 匿名 2020/01/11(土) 15:47:26
>>17
それはもう無理だと思う。学校はなんとしてでも出してあげたいけど、それ以上はないよ!って高校生くらいになったら言っとこうと思う。
さみしいね。+59
-0
-
540. 匿名 2020/01/11(土) 15:48:46
>>422
3000円5000円払った時代は給料27000円位だったと思う
+0
-0
-
541. 匿名 2020/01/11(土) 15:50:22
>>56
思想は自由だけど、親の教育が透けててなんか子供に同情する+56
-4
-
542. 匿名 2020/01/11(土) 15:50:54
>>2
物欲なくて実家暮らしで物欲ない人は20代で800とか溜めてたか2000万とか余裕そうだね(笑)+11
-2
-
543. 匿名 2020/01/11(土) 15:51:07
>>166
海外への出稼ぎはそういう仕事の事じゃないよ。
縫製工場とか、今日本企業が安い賃金で働かせているような仕事を日本人がやるんだよ。+4
-1
-
544. 匿名 2020/01/11(土) 15:52:33
>>210
この手の主張してくる人って本当にしつこい。よほど高収入で3号がうらやましいんだね。
低所得の人達のほうが、恩恵は多いんだよ。
高所得の会社員がどんだけ税金搾り取られてると思ってるの。いつも搾取の対象になるのは会社員の高所得者ばかりだし。
うちは3号じゃないけど、低所得者や生保は恩恵を誰よりももらってるのにもっともっとって言ってくる図々しさには毎回うんざり。
+57
-2
-
545. 匿名 2020/01/11(土) 15:52:53
>>531
兄夫婦の家に住ませてもらってるってこと?
兄夫婦は敷地内に別に家建ててるってこと?+1
-8
-
546. 匿名 2020/01/11(土) 15:53:09
>>452
そう思って生きてきた人が今生保多いんだろうね
+4
-2
-
547. 匿名 2020/01/11(土) 15:54:17
>>403
アラフィフ親がその考え。足腰弱ったらお金がかかるんです。子供もカツカツです
老後を甘くみないで欲しい+9
-1
-
548. 匿名 2020/01/11(土) 15:54:54
そのうち老婆物AVとかで荒稼ぎする高齢女性の最強素人さんが普通に世に出てくるのか…うっ頭が…+2
-0
-
549. 匿名 2020/01/11(土) 15:55:21
>>535
もう何の参考にもならない高齢者の主張はいらない+15
-0
-
550. 匿名 2020/01/11(土) 15:56:40
>>531
貯金あるなら普通に都会に出て賃貸かりたら?+4
-1
-
551. 匿名 2020/01/11(土) 15:59:26
>>116
日本人が海外に出稼ぎ、ありえるなと思いながら読んだ
どうしてこうなった…少なくともいつか中国人、ベトナム人コリアンあたりに乗っ取られてる気がする
+17
-0
-
552. 匿名 2020/01/11(土) 15:59:34
年収400万〜600万ぐらいがこの国の本当の底辺だよね。それ以下は税金も医療も教育も保証されてる。
+27
-3
-
553. 匿名 2020/01/11(土) 16:01:14
>>531
兄嫁嫌いなんだろうけど、兄とだけでも関係保っておいた方がいいよ
賃貸借りるにも入院する時でも保証人とかいるから+33
-0
-
554. 匿名 2020/01/11(土) 16:02:24
>>433
ホントそれな。
高卒の親の生涯年収より大卒非正規の私の生涯年収の方が低くなるかも。
ジジババは時代に恵まれた自覚が無いから説教ばかりしてくるね。+24
-0
-
555. 匿名 2020/01/11(土) 16:02:27
>>18
安楽死制度って誰でもいつでも、辛かったら死ねる制度だと思ってるの?
難病とか、どうしようもない理由でないと認められないよ。
じゃなきゃ、お金を使いたいだけ使って楽に死ねばいいとか考える輩が出てくる。+13
-23
-
556. 匿名 2020/01/11(土) 16:03:45
>>554
トピ違いの自分語りと謎の説教にうんざりだよね。
こういう周りから疎まれる高齢者になりたくない。
めんどくさいよね。+11
-0
-
557. 匿名 2020/01/11(土) 16:03:59
アラフィフ、子供二人の教育費で貯金スッカラカン(笑)
今までは子供の為に必死に働き、この先は老後の為に体が動く限り働いて貯金だよ…+21
-0
-
558. 匿名 2020/01/11(土) 16:04:00
>>493
https://
www.x-feeder.info/create_room.php
これ出来ますよ
+0
-0
-
559. 匿名 2020/01/11(土) 16:04:10
>>184
それ私らのことかw
さりげなくガル民をディスるコメントにプラスがついてるw
お年寄りを攻撃している人は20年後自分が攻撃されることがわからないのかな?
お年寄りを大切にする国は子供たちも大切にされる国だと思う+6
-18
-
560. 匿名 2020/01/11(土) 16:04:12
>>1
老後の足しにNISAやiDECOをフル活用する
税制上のメリットが大きい
+10
-1
-
561. 匿名 2020/01/11(土) 16:04:14
>>6
最近の老人悪の風潮怖い。たしかに老害がいるのはわかる。
でも老人という存在全てが悪となったら、将来もっと社会が不安定になった時に老人になる自分たちに何倍にもなって返ってくると思う。+143
-1
-
562. 匿名 2020/01/11(土) 16:05:00
>>428
しかも子供の学費はおじいちゃんおばあちゃんに払ってもらっているのに、貯蓄額を自分の手柄のように語るとか馬鹿だろ。+23
-0
-
563. 匿名 2020/01/11(土) 16:05:43
>>559
これこそガル男でしょ+5
-0
-
564. 匿名 2020/01/11(土) 16:06:29
>>554
ジジババって説教すきだよねw+9
-0
-
565. 匿名 2020/01/11(土) 16:07:03
節約すると結局経済がまわらなくなって
自分にもお金が来なくなる
だけど、無駄遣いする余裕がない
議員年金廃止すれば良いのに
日本人って真面目というか備える性格だからね
外国の友人に明日死ぬかもしれないのに
我慢し続けるの?って言われたことある+19
-0
-
566. 匿名 2020/01/11(土) 16:07:31
>>554
>>556
この手の人はなんでも他人のせいにしがちだから自分たちも説教たれる老害になりそう+2
-4
-
567. 匿名 2020/01/11(土) 16:08:06
>>21
貰える年金の額がはっきり分からないんだから、いくら貯めたら安心なのか分からないよね。
ねんきん定期便に書かれてる額が本当に貰えるのか疑わしいし。
増税・医療費負担増・介護費…2000万必要と言われてたけどそれでも到底足りないように思うわ。+46
-0
-
568. 匿名 2020/01/11(土) 16:08:35
>>524
子に飽きれるくらい旅行もしてますよ。悔いはないですよ。
+0
-7
-
569. 匿名 2020/01/11(土) 16:09:47
>>568
しつこい。
さっきからトピの趣旨にそわない高齢者のコメントいらないんですけど。+12
-0
-
570. 匿名 2020/01/11(土) 16:11:05
>>161
その通りじゃん。
戦争に負けて焼け野はらだった日本を一度は経済大国にまで押し上げてくれたのはジジババだよ。
そんな先進国に生まれたのが私たちだよ。
もう先進国とは言えない感じではあるけれど。
ゴリゴリの途上国に生まれていたら全然違う人生だったと思うよ。+71
-2
-
571. 匿名 2020/01/11(土) 16:11:19
この世はさっさと早く死んだもん勝ち+6
-1
-
572. 匿名 2020/01/11(土) 16:11:21
>>518
楽しかったなら良い思い出だと思うよ
歳をとったら楽しめないし
行ったことない人は楽しさも分からない(私です)
できる時は経験にお金をかけるのって良いことだと思う
+15
-0
-
573. 匿名 2020/01/11(土) 16:11:37
>>547
同意
+8
-0
-
574. 匿名 2020/01/11(土) 16:11:57
そうなんだ…
うちの親も年金暮らしで決してゆとりないはずなのに盆正月とかには必ず、ガル子痩せすぎ。これで栄養あるものを食べなさい。って必ずお金包んでくれる。
感謝だなぁ。+14
-1
-
575. 匿名 2020/01/11(土) 16:16:12
>>562
馬鹿いえ!私たちの時代は親から1円も貰わないで養って来たわ。親の友達の見舞いまで出してきましたわ。
私ら時代の親 自分らが生きていくだけで精いっぱいの時代です。戦争を知ってる時代ですよ。
孫に何て1円も無い
+0
-9
-
576. 匿名 2020/01/11(土) 16:18:57
>>167
カツカツで子供を育てている人たちって将来子供にタカるのかな?+8
-7
-
577. 匿名 2020/01/11(土) 16:21:26
>>257
人手が足りないのなら
移民じゃなくてロボ化に真剣に取り組んだ方が良いよね
移民は結局歳をとったら、負担になるし
私は20年くらい前に、美容院でオートシャンプーをしたことがあるんだけど
その後、他の所でやったことないから、あまり普及しなかったんだなと
+21
-0
-
578. 匿名 2020/01/11(土) 16:22:02
>>575
ボケてんの?
コメ主本人が「子供の学費はおじいちゃんおばあちゃんに払ってもらった。」って言っているのに…
老害すぎるから黙ってて。+11
-0
-
579. 匿名 2020/01/11(土) 16:23:32
>>86預金額って自己申告なのかな?収入証明とかの書類はあるけど預金額証明なんてどうやってするんだろう
+9
-0
-
580. 匿名 2020/01/11(土) 16:25:17
>>575
なんだこの年寄り…+14
-0
-
581. 匿名 2020/01/11(土) 16:25:18
>>567
それ!年金支給額がわからないのに老後に備え貯金しろと言われたら安心ラインが見えない。
私は年金は将来厚生年金も国民年金も関係なく一律5〜6万だと思ってせっせと貯金してる。
それでも甘い見通しなのかも。+15
-0
-
582. 匿名 2020/01/11(土) 16:26:43
>>58
支援しない家族って問題有りだよね
何故しないのか?+6
-10
-
583. 匿名 2020/01/11(土) 16:27:24
>>578
がるちゃん使いこなせてないんだよ。
トピ違いの説教してる高齢者だし。+9
-0
-
584. 匿名 2020/01/11(土) 16:27:58
ちゃんと貯めた人から年金支給をカットするんだよね
それでも貯めるけどさ…+7
-1
-
585. 匿名 2020/01/11(土) 16:28:17
>>582
梶原と河本もだよね。+18
-0
-
586. 匿名 2020/01/11(土) 16:29:10
樹木希林さんみたいな金持ちなのに
本木さんの服を自分様にフリルつけたり
財布はボロボロ マネージャーもつけずに倹約
お金が無くて倹約はみすぼらしいけど希林さん素敵でした。
ああいう風に生きたいわ。
着物だって普通で買えば1000万するのをコメ兵?なんだろう
そこで買うとか言ってた。安いからと。+1
-4
-
587. 匿名 2020/01/11(土) 16:31:20
>>582
でもそんな家族いたらさっさと縁切るよ+26
-0
-
588. 匿名 2020/01/11(土) 16:31:25
>>568
だったらそれも無駄金だったと思いますか?
あなたの書き込みだと貯金以外は無駄だと書いてますよね?
極端な書き方は良くないと思います。
もっと柔軟に書いてください+9
-0
-
589. 匿名 2020/01/11(土) 16:33:18
>>470
働き始めてから20年近くになるけど、会社の命令による義務で行く健康診断以外で病院に行った事が無い。
でも保険料は払わないといけないなんてね…
働いていると病院に行く時間もないから薬局の薬だよね。
何の為に保険料を払っているのか。😌+14
-2
-
590. 匿名 2020/01/11(土) 16:33:51
>>581年金は貰えないと思って貯めれば間違いない
+12
-0
-
591. 匿名 2020/01/11(土) 16:34:20
>>586
お金持ちの倹約は悲壮感がないからね。一種の趣味なんだろうね。がんの治療で庶民にはとても手が届かない超高度医療を受けられたと聞いてうらやましかったよ。+13
-0
-
592. 匿名 2020/01/11(土) 16:34:39
>>586
でも自宅にはお金かけてたよ。素敵な家具とか置物とかあったし。好きなものにはお金かけるタイプだと思う+21
-0
-
593. 匿名 2020/01/11(土) 16:35:17
>>586そういうのは金持ちがやるからかっこいいだけよ
+15
-0
-
594. 匿名 2020/01/11(土) 16:35:56
>>423
うっわ、すごすぎ。+37
-0
-
595. 匿名 2020/01/11(土) 16:36:14
>>528
お母さんの介護の為だそうですよ。
だから無職。+8
-0
-
596. 匿名 2020/01/11(土) 16:37:31
>>592
布団綿飛び出してた。
+2
-0
-
597. 匿名 2020/01/11(土) 16:39:21
>>586
お金持ってても全く憧れない+11
-0
-
598. 匿名 2020/01/11(土) 16:45:42
>>30
「ちほう」だけに?
+9
-2
-
599. 匿名 2020/01/11(土) 16:45:53
個人の能力には、ばらつきがありすぎる。社会保障のシステムと国民のマインドを変えていくべき。今後増えるであろう生活保護だって、今のような手厚さは無理でしょう。完全な寝たきりでもない限りは一定の負担は強いるべき。スマホだって、多機能な物は要らないかと。生活するのに必要最小限の機能がついた物を役所が貸し出しすれば良い。Wifiがあってもゲームの課金や一定水準を越えたダウンロードも要らないかと。ライフラインとして持つべき。
憲法が定める人間らしい生活を逸脱している生活保護者も多いのでは?ボーダーラインの人々の方がよほど我慢を強いられている。+15
-0
-
600. 匿名 2020/01/11(土) 16:48:30
>>517
だからアンミカみたいなのが沢山いるって話だよ。+13
-0
-
601. 匿名 2020/01/11(土) 16:49:21
>>56
そのまま安倍に送りつけてやってほしいわ。
+13
-19
-
602. 匿名 2020/01/11(土) 16:50:38
今年は本当にやばい。個人商店の閉店が多すぎる。
子育て世代のお店も多い。これから数年、社会の在り方が変化すると思う。破産させるよりも、支援で立ち直れる商店には援助策を大胆に打って欲しい。
新しく出来るお店はタピオカとドラッグストアーばかりでうんざり。+20
-0
-
603. 匿名 2020/01/11(土) 16:51:37
>>527
不妊様は敏感だから何処にでも現れるのよ。+15
-25
-
604. 匿名 2020/01/11(土) 16:51:42
お年寄りにもいろんなタイプがある。
たまたま建築業界でバブルの恩恵を受けて中卒高卒でも億レベルの資産を作ったお爺さんもいるし、貧しいながらも勉学に励み大学出て会社員や公務員になっても退職後は委託職員しながら年金暮らし決して裕福ではないお爺さんもいる。最初からいい加減な生き方をして今でもパチンコざんまいで国から全部面倒見てもらってるお爺さんもいる。
十把一絡げで年寄りを非難攻撃するのもどうかな。+28
-0
-
605. 匿名 2020/01/11(土) 16:53:51
結局、親が金持ちなら何も問題ないよね。
金持ちの親戚いるんだけど、都心に戸建あって、マンションも持ってる。
本当に羨ましい。
+24
-0
-
606. 匿名 2020/01/11(土) 16:53:58
政治家は国民を見てない+5
-0
-
607. 匿名 2020/01/11(土) 16:54:36
>>549
このトピって高齢者が多いの?
それとも1人な高齢者が暴れてるの?
ウンザリする。
老害。+8
-0
-
608. 匿名 2020/01/11(土) 16:55:37
>>227
同じような境遇の人、周りに結構いる
少子化や格差で増えていくよね・・・
頼るところがないのも不安だろうけど
介護の必要な親がいるのとどっちが良いんだろう?
私の友達も天涯孤独になってしまったけど
ひきこもりの兄弟と高齢の母がいる私は
うらやましく感じる時もある
+27
-1
-
609. 匿名 2020/01/11(土) 16:55:41
>>605
いーよね。相続もあるし。まぁ相続税大変だろうけど
うちの親なんかほぼないよ。団地住まいだし+9
-0
-
610. 匿名 2020/01/11(土) 16:56:25
>>21
しかも数千万単位で貯めててもインフレされたら価値も目減りするよね
なので投資を!ってことなんだろうけど失敗しても誰も責任とってくれる訳じゃないし
せめてインフレするなら金利も一緒に上げてくれないと損するばっか+26
-1
-
611. 匿名 2020/01/11(土) 16:56:34
>>56
採点後に書き直したんじゃないの?
+22
-3
-
612. 匿名 2020/01/11(土) 16:57:30
>>538
特養って50万人待ちとかだった気がするけど…
少しの蓄えくらいじゃどうにもならないんじゃない?
運が良くないと入れないよ。
お金持ちなら高級老人ホームにはいれるけどほとんどの庶民には厳しいだろうね。+7
-0
-
613. 匿名 2020/01/11(土) 16:58:41
>>602
介護施設や理美容院も倒産多いと書いてた。
+11
-0
-
614. 匿名 2020/01/11(土) 16:58:48
これから少子化で年金も破綻するから高卒でも並に働けるようにならないかな。Fラン大学は潰れて欲しい
すごく自分勝手なのだけど、大学の為に貯金してるお金を老後に回せたらとやはり思ってしまう+14
-0
-
615. 匿名 2020/01/11(土) 16:59:20
公務員は退職金2000万あるから
一挙解決なのが凄い+9
-0
-
616. 匿名 2020/01/11(土) 16:59:28
>>607
だいぶ前からズレた事ばっかり言ってるおばあさん一人いる。+8
-0
-
617. 匿名 2020/01/11(土) 17:00:25
相続税って穴だらけってラジオで言ってた。
殆ど払わないってホントなの?
金持ちの子供は金持ちに…。
それでは治安がどんどん悪くなる。+4
-0
-
618. 匿名 2020/01/11(土) 17:01:12
>>613
でも美容室多すぎだよね。
狭い範囲に何軒もある。+18
-0
-
619. 匿名 2020/01/11(土) 17:02:30
>>617
お金持ちは一部を除いて代々お金持ちだからね。
曾祖母から土地持ちとか。+8
-0
-
620. 匿名 2020/01/11(土) 17:03:21
日本の公務員は先進国で最も少なく、収入レベルは突出して高い|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp<公共サービスの民間委譲が既定路線となっている日本だが、世界各国と比較すると、日...
+1
-0
-
621. 匿名 2020/01/11(土) 17:04:40
>>309
いや、違うな
在日は在日特権があるんだよ
在日特権廃止、通名廃止
公務員廃止+18
-0
-
622. 匿名 2020/01/11(土) 17:05:21
54歳で
現金だけで4千万
足りるか心配+4
-9
-
623. 匿名 2020/01/11(土) 17:08:45
>>350
日本で生まれても国籍は韓国ですよね?
帰ろうと思えば帰れます
私が韓国籍なら帰っていますがね笑+17
-0
-
624. 匿名 2020/01/11(土) 17:09:45
>>546
ただの低収入の人たちがほとんどだと思うよ。
勿論金持ちからの脱落者もいるだろうけど。+5
-0
-
625. 匿名 2020/01/11(土) 17:10:41
>>605
ママ友は結婚と同時に親からマンション買ってもらったって言ってた。だからローンもないし旦那さんはママ友に頭が上がらないらしい。
うちはアラフォーだけどまだアパート暮らしです。
親の財力がある人うらやましい。。+22
-0
-
626. 匿名 2020/01/11(土) 17:12:24
>>592
アンティークの家具とか揃えてたし
服もブランドをカスタムしてたような
一般とこだわりどころが違うだけかと
+13
-0
-
627. 匿名 2020/01/11(土) 17:12:41
>>552
本当にそう思うなら年収200万くらいの仕事に転職すれば?
どっちが底辺か答えがわかるよ。+7
-5
-
628. 匿名 2020/01/11(土) 17:17:30
>>56
申し訳ないが、親がいつも子供の前で国が悪い政治が悪いと言っている頭が悪いご家庭なのかなと思った。まあドヤ顔でこんな答案を載せるぐらいだから実際そうなんだろうけど。
私はただ非難するだけではなく、なぜ悪いのかどうなればよくなるのかそのためには私たちがどのように行動すべきかを説明できる親でありたいと思った。+52
-5
-
629. 匿名 2020/01/11(土) 17:20:21
>>627
文章の意味が理解できないのかな?
大丈夫?+4
-2
-
630. 匿名 2020/01/11(土) 17:21:11
>>612
うん
だから年金で入れるとか安く入れるところあるっていうのをよく見るけど、そんなうまくいかないよなぁと思ってた+8
-0
-
631. 匿名 2020/01/11(土) 17:21:19
>>532
相続税でとられて、くだらない使い方を国にされるよw
あと、子どもには最終的に金を渡すよりも
若いうちに金をつくれる人になれるような経験をさせた方が良いと思う
習い事やレジャーでも同世代の一般レベルと共有できるような経験がないとミジメだし
大成しないと思う
+7
-1
-
632. 匿名 2020/01/11(土) 17:22:02
>>592
豪邸だよね。+5
-0
-
633. 匿名 2020/01/11(土) 17:27:03
公務員なら余裕のよっちゃん
税金おいしー!+2
-6
-
634. 匿名 2020/01/11(土) 17:27:16
>>525
あと数十年もすれば戦争で日本が負けてどこかの支配下になるかもしれないし安楽死が簡単にできるかも
お金がなくなったら誰かがくれるだけじゃなく別の逃げかたがあるかもしれない+7
-1
-
635. 匿名 2020/01/11(土) 17:29:30
>>559
税金の配分がお年寄りに偏り過ぎてるんだわ
事あるごとに福祉福祉で弱者天国の日本が出来上がった
そのわずかでも子育てできる世代にまわせよ
+20
-0
-
636. 匿名 2020/01/11(土) 17:31:21
どんどん家計が苦しくなってくると思ったら気のせいじゃなかった
平成に給料がほとんど上がらなかった5つの要因 平均上昇額はわずか7万円程度|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp厚生労働省の「毎月勤労統計調査」に対する不正調査の問題が、相変わらず国会で審議さ...
ニューズウィーク日本版
厚生労働省の「毎月勤労統計調査」に対する不正調査の問題が、相変わらず国会で審議されている。問題の本質は、官僚が統計を操作してでも「賃金上昇」を演出しなければならなかったことだ。
なぜ、日本の賃金は上昇しないのか。周知のように、1990年代以降の日本の賃金はほとんど上昇してこなかった。バブル崩壊による景気後退の影響があったとはいえ、欧米の先進国と比較して日本の賃金が低迷を続けていることは明らかだ。その原因はどこにあるのか。
27年間で上昇した年収はわずか7万円?
実際に、日本の賃金上昇の推移を見てみると、平成の30年間で上昇した賃金はわずかしかない。国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、1990年の平均給与は425万2000円(1年勤続者、以下同)。1990年以降、平均給与はしばらく上昇するのだが、1997年の467万3000円をピークに下がり始める。
その後、ずるずると下がり続けて、2017年は432万2000円となる。1990年からの27年間で、上昇した平均給与はわずか7万円ということになる。
実際に、日本の実質賃金の下げは国際比較をしてみるとよくわかる。1997年=100とした場合の「実質賃金指数」で見た場合、次のようなデータになる(2016年現在、OECDのデータを基に全労連作成)。
・スウェーデン......138.4
・オーストラリア...... 131.8
・フランス......126.4
・イギリス(製造業)......125.3
・デンマーク......123.4
・ドイツ......116.3
・アメリカ......115.3
・日本......89.7
1997年から2016年までの19年間で、先進7カ国のアメリカやドイツでも1割以上上昇しているにもかかわらず、日本は1割以上も下落している。
安倍政権は、史上最長の好景気によって有効求人倍率を大幅にアップさせ、新規雇用者数も増加させたと胸をはるが、それが本当であれば、実質賃金の下落は説明できない。
+7
-0
-
637. 匿名 2020/01/11(土) 17:32:53
>>630
その場合って子供が仕事を辞めるしかないのかな?
仕事をやめたら収入がなくなるのにどうやって暮らしていけばいいのか…
自分たちの老後の資金も貯めなくちゃいけないのに。+6
-0
-
638. 匿名 2020/01/11(土) 17:36:25
だいたい安倍さんは二回目の首相となる時、年金制度のサラリーマンの妻を廃止すると公約したから応援していたのに、結局日和見してやらなかった。公約違反。その分他の人が負担してるのおかしい。+17
-2
-
639. 匿名 2020/01/11(土) 17:36:38
>>603
最低すぎる+22
-8
-
640. 匿名 2020/01/11(土) 17:37:18
個人的にですが、年金制度はもう破綻してるものと見ています、将来の事は保険会社に委ねるつもりですよ
それを考慮しながら黙々と将来設計してます
+1
-0
-
641. 匿名 2020/01/11(土) 17:38:39
生活保護くらさい+0
-2
-
642. 匿名 2020/01/11(土) 17:38:52
なんで増税したかな。しかも安倍政権で2度も。
↓
退職金「20年で1080万円減」大きく下がった理由
渡辺精一 / 経済プレミア編集部2019年4月1日
平成「30年の家計史」(1)
昭和の時代、定年を迎えるサラリーマンにとって、退職金は「悠々自適な老後」の象徴だった。しかし、平成の30年間でその存在は揺らいできた。額が大きく目減りし、制度のない会社も増えている。
5社に1社は「退職金なし」
退職金には大きく一時金と年金があり、受け取り方にも一時金のみ▽一時金+年金▽すべて年金――などのパターンがある。
厚生労働省「就労条件総合調査」は約5年ごとに退職金に関する調査を実施している。+4
-1
-
643. 匿名 2020/01/11(土) 17:40:19
50代の約3割が「貯蓄ゼロ」世帯…日本人が貧しくなったワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com「将来のお金が不安だ」「寿命は伸びているが、自分は何歳まで稼ぎ続けられるのか?」といった、老後の心配は尽きません。本連載では、書籍『毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資』(かんき出版)より一部を抜粋し、そんな老後の不...
+3
-0
-
644. 匿名 2020/01/11(土) 17:41:09
>>194自分の周りの環境が物語ってるね+2
-1
-
645. 匿名 2020/01/11(土) 17:42:46
>>581
私もそれくらいと予想していて、月に10万円貯蓄を切り崩す計算で貯めてます(インフレ等考慮せず)。
65~95才までの30年間
月10万×12ヶ月×30年=3600万円+6
-0
-
646. 匿名 2020/01/11(土) 17:43:32
>>633
なりすまし下手すぎる…
+4
-0
-
647. 匿名 2020/01/11(土) 17:44:27
>>12
手取り20万円なんて高給取りだよ。
我慢して同居して子育てしてる人が多い。
老後どうなるかは遺産次第。+119
-2
-
648. 匿名 2020/01/11(土) 17:44:43
財産処分して生活保護もらえばいいじゃない
+0
-1
-
649. 匿名 2020/01/11(土) 17:45:06
共産党は嫌いですけど、同じくらい自民党が嫌いになってきています。
+8
-0
-
650. 匿名 2020/01/11(土) 17:45:32
小金を貯めるのJAが良いと思う。年金型もあるし、一月五千円とか一万円から地道に積み立てるのに向いてる。
日頃ぶちぶち文句言ってるけど、親方日の丸が良いわあ。+4
-1
-
651. 匿名 2020/01/11(土) 17:46:40
単身世帯、4割が貯蓄ゼロ 2人以上世帯でも3割がなし | 財経新聞www.zaikei.co.jp日銀内の金融広報中央委員会の家計金融行動による世論調査によれば、単身世帯の約4割は貯蓄がゼロであり、 2人以上の世帯でも3割が貯蓄がないことが明らかになった。
+0
-0
-
652. 匿名 2020/01/11(土) 17:47:34
自分は株やって儲けれるから楽勝です
+4
-5
-
653. 匿名 2020/01/11(土) 17:50:45
>>635
子供の学費、中学までで良いんでわ?まして私学の高校まで援助する必要なし、、、と定年が先に見えてきた人たちには言われそうです。+15
-2
-
654. 匿名 2020/01/11(土) 17:50:55
>>364
その世代だけど、努力より結局コネのほうが大きいよ
コネの面倒を見させるために有能なのもいれるけど
あなたの息子もピンキラの奴隷かもよw
+14
-1
-
655. 匿名 2020/01/11(土) 17:52:21
>>617
大金持ち少ない国だからちゃんと払ってるよ
払ってなかったら大金持ちがいっぱいいるはず
もしかしたら海外に逃げ出してるかもしれないけど
+0
-0
-
656. 匿名 2020/01/11(土) 17:52:39
>>82
義理の父が74でまだ働いてるけど、ちょこちょこ車はぶつけるし耳は遠いし物忘れもするしもう引退してほしい。
自営業だからやってるけど雇われだったら無理だと思う。+8
-0
-
657. 匿名 2020/01/11(土) 17:54:34
>>635
子育て世代だけどじゅうぶん税金回ってきてますよ!双子が生まれたけど当分の間はお金かからないと思って今はとにかくお金貯めています。
○歳上の姉の子は児童手当ぐらいしかなかったそうで今の制度にはありがたい気持ちしかないですけど…?+11
-3
-
658. 匿名 2020/01/11(土) 17:56:16
コネは自分で作るより親の子ねのが有利だよね
自分が最初に就職する時 大したコネなんて作れないじゃない?
親のコネのが協力
+1
-2
-
659. 匿名 2020/01/11(土) 17:57:28
貯金してるし一切無駄遣いはしていない
長生きしてしまうのが怖くて仕方ない
何なんだろうこの国は+21
-1
-
660. 匿名 2020/01/11(土) 17:57:59
>>195
施設入れなかった理由はなんですか?+2
-0
-
661. 匿名 2020/01/11(土) 17:58:15
私28歳で貯金100万円しかなくて、年収320万円(ボーナス込み)だから、引退までに2000万円なんて絶対貯まらないけど、別に怖くないよ。だって実際2000万円も貯められる人なんて5%くらいでしょ。赤信号みんなで渡れば怖くない。+10
-6
-
662. 匿名 2020/01/11(土) 18:00:13
>>660
特養は待ってる人が多くて入れないらしいよ
普通の老人ホームは月15万とか必要だから 庶民はきついんじゃないかな?
+23
-0
-
663. 匿名 2020/01/11(土) 18:01:09
>>565
政治家は碌でもないルールしか作らないからね
例えばイートインまで有料にしたから手間でベンチも撤去されたり
高齢者が増えてるんだから、むしろベンチを増やして
ちょっとした飲み物でも買わせる方向に持って行くほうが良いのに
絶対にそばの店の売り上げも落ちたわ+14
-0
-
664. 匿名 2020/01/11(土) 18:02:38
ここを見ただけでも自分以外の人に対しての不満や避難のコメントが多い。結局みんな自分の年収の層や自分の世代の層を優遇して欲しい気持ちでいっぱいなんだよね。
日本人はいつから他人ばかりがいい目みやがってって考えるようになったんだろうか。これだけ生活が便利になってなんでも使い捨てできる時代になったのに一億総中流から一億総下流になってしまった。+16
-2
-
665. 匿名 2020/01/11(土) 18:02:59
>>654
電通過労死を思い出したわ
+5
-0
-
666. 匿名 2020/01/11(土) 18:08:55
団塊ジュニア辺りは親の遺産とかありそう
独身なら楽勝では?+5
-0
-
667. 匿名 2020/01/11(土) 18:09:28
>>637
家族に面倒見させると言うのがまず無理なんだよね
他人同士の老老介護システムでもつくれば良いのに
個人だと煮詰まるけど、集団で仕事にすればストレスも減りそう
そして、元気な老人の時に将来の姿を見て理解すれば終活も捗る
+9
-2
-
668. 匿名 2020/01/11(土) 18:09:51
>>582
自分に非がないのに血縁というだけで
支援しなくてはいけないの?
+22
-2
-
669. 匿名 2020/01/11(土) 18:10:07
>>505
>>47だけど、正社員共働きです。まだ20代だから40年後なんて年金もらえても雀の涙だとおもう。老人ホームの費用二人分、子供の学費考えるときつきつだよ。+22
-2
-
670. 匿名 2020/01/11(土) 18:11:21
これが随分前から問題になってる。時給900円の「非正規公務員」が増え続けるワケ 正規職員の高給を支える「調整弁」に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp全国の自治体で増えている「非正規公務員」に注目が集まっている。公務員と言えば、まずクビになることがないうえ、民間企業以上の待遇が保障されている「人気職業」だが、同じ公務員でも「非正規」となると、待遇…
+6
-0
-
671. 匿名 2020/01/11(土) 18:11:43
>>364
なんか中途半端ですね
高級住宅街ではなく高級住宅、超一流企業ではなくある企業で高給。
中途半端層で、他人のスペックでマウント取る人は本当にろくな人いないわ。
おばあちゃんががるちゃん来てもいいと私は思うけど、こういう自分は何もしてないのに説教じみた事するから嫌われるんだよ+8
-0
-
672. 匿名 2020/01/11(土) 18:14:01
某番組でたまに出てくる銭湯通う年金暮らしの高齢者みたいな節約生活の人が激増するかな+5
-0
-
673. 匿名 2020/01/11(土) 18:14:50
>>666
団塊ジュニアって氷河期じゃん
自分の身を立てるので精一杯なんじゃないの?
+21
-0
-
674. 匿名 2020/01/11(土) 18:14:53
>>652
オリンピック後に株価暴落して負債抱えても自己破産しないでね+7
-0
-
675. 匿名 2020/01/11(土) 18:16:54
安倍晋三
『少子化?僕達、子なしだから知らないよ~。
介護?僕達、生まれながらの金持ちだからどうでもいいよ~。なんかね、ワァワァ騒いでるみたいだけど僕達金持ちの為の政府だから。ね~、太郎ちゃん』
麻生太郎
『あっ、今日オムツしてくるの忘れちゃった』+14
-2
-
676. 匿名 2020/01/11(土) 18:19:01
そのうち年寄りだらけになるんだなと思うと
定年なんか無くなればいいのになと思う。
認知症とか、よほどの体力のない老人以外、出来る仕事を
増やしてほしい。
それが無理なら、国で老人の施設を作ってほしい。
年金だけで暮らせる所がないから困るんだよ。
生活保護を出すより、その方が国も金かからないよ。
親の遺産もない、援助もない、普通の庶民が
一生懸命働いて頑張ってきたのに、老人になったら
生活して行けなくなるかもしれないなんて不安だよ。
+15
-1
-
677. 匿名 2020/01/11(土) 18:22:46
>>664
無知な人は
とにかく年寄りはラクしてる!
自分は苦労してる!
って考えがちなのかもしれない
前に、食べるにも苦労しておにぎり食べたい…って書き残して餓死したお年寄りの話思い出したら年寄り全員みんながみんなラクしてるとは思えないんだけど
年寄りが悪いのではなく福祉がちゃんと機能していないのが問題なんだよ+18
-5
-
678. 匿名 2020/01/11(土) 18:23:28
こんな時代にみんなそんなに長生きしたいの?
人生50年でいいじゃないですか+9
-0
-
679. 匿名 2020/01/11(土) 18:27:57
>>677
長く生きてるからこそ思い切り格差があってお金ない人は本当にないよ
年寄りほど格差がある
+10
-1
-
680. 匿名 2020/01/11(土) 18:31:17
明日、1/12(日)全国一斉「安倍政権抗議行動」デモやるみたいだね。
嫌いな共産党が主導だから参加しようか迷ったけど、私も参加してくるよ。
安倍政権を倒さなければ日本が完全に終わってしまうから。
共産党と反安倍を許さないというネトウヨさんも参加すればいいと思う。
何もしないのなら所詮ネットだけの連中だと思われちゃうよ。全国一斉 0112安倍政権抗議行動(1/12、札幌、東京、新潟、名古屋、大阪、和歌山・新宮市、北九州市)www.labornetjp.org全国一斉 0112安倍政権抗議行動(1/12、札幌、東京、新潟、名古屋、大阪、和歌山・新宮市、北九州市) 本文の先頭へ全国一斉 0112安倍政権抗議行動(1/12、札幌、東京、新潟、名古屋、大阪、和歌山・新宮市、北九州市)Home検索 MenuホームすべてのニュースLab...
+8
-4
-
681. 匿名 2020/01/11(土) 18:31:59
当時迷ったけど早めに子供無しを選択して良かったと今胸を張って言える。
45で2000万あるからこれからも少しずつ貯めれば他に迷惑かけずに行けそうかな。
計画通りにいきますように。+19
-0
-
682. 匿名 2020/01/11(土) 18:32:04
夫が自営
毎月iDeCo満額、小規模5万かけていて20年として2800万貯まる
貯金は毎年300万ほどだからあと20年でちょうど6000万
合わせて9000万で今の貯金と合わせると60歳までにちょうど1億くらい
まだ家を購入してないし子供も小さいんだけど国民年金でもどうにかなるのだろうか+2
-4
-
683. 匿名 2020/01/11(土) 18:32:43
>>652
株やってるひとは今年の金融危機で○ぬよ~+1
-2
-
684. 匿名 2020/01/11(土) 18:33:13
>>42
結婚しても安泰ではないからね
養えるだけの経済力がある人と結婚しないと独身と同じだよ+60
-0
-
685. 匿名 2020/01/11(土) 18:35:22
>>659
みんな政治に無関心だからこんな世の中+5
-0
-
686. 匿名 2020/01/11(土) 18:35:24
昨夜の警察24時で自営業の人が自販機荒らししてたよね
金があるって周りに見せたかったのか知らないけど犯罪者犯しながら自営業を頑張る意味が分からない
成功してる人なんて一部だろうしさ+4
-0
-
687. 匿名 2020/01/11(土) 18:36:52
>>663
最近ほんっとにどこにもベンチない。
私の周りだけなのかもしれないけど。
昔はちょっと座って買ったもの整理したりお茶飲んだり出来たのに座る所ない。
前は自動販売機の横にベンチあったのにない。+12
-0
-
688. 匿名 2020/01/11(土) 18:38:23
>>686
見た。たかが何千円のために何百万の自販機壊しててクソだと思った。
あと生活保護の当たり屋も腹立った。
あんな普通に運動できて喋れるんだから働け。+6
-0
-
689. 匿名 2020/01/11(土) 18:38:38
子供にはDSやスマホを持たせてマックを食べながら私たちの生活どうなるのよ不安だわ!
って考えてみたら変な時代だね+15
-0
-
690. 匿名 2020/01/11(土) 18:39:59
>>682
イデコやらやって毎年300万も貯金ってすごいね。
さすがにそこまで貯めてるならなんの心配もなさそうだと思う。+9
-0
-
691. 匿名 2020/01/11(土) 18:41:14
年金もらえる想定で老後までに2000万だから、実際は2000万では全く足りないよ。老後までに5000万想定で頑張ってる独女です。+13
-0
-
692. 匿名 2020/01/11(土) 18:41:22
職場の独身の男性38歳、4000万貯めたらしい・・・!ご両親と同居らしいので全部貯金にまわせてるみたいなのですがすごい。家事も介護もこなしてます。+12
-0
-
693. 匿名 2020/01/11(土) 18:43:37
>>676
前に会社の店長の母親だからという理由で70歳の人と一緒に働いた事あるんだけど、すぐ疲れて休みたい休憩行きたいとすぐ言うし、とにかく作業も遅くて覚えてくれなくて周りの人が大変だったよ。
デイケア状態…
定年はあっていいと思う。+14
-0
-
694. 匿名 2020/01/11(土) 18:44:58
>>683
金融危機来たら大変なのは労働者でしょ もう一度氷河期世代くるね
+4
-0
-
695. 匿名 2020/01/11(土) 18:45:09
>>645
きっついな
今の生活でもカツカツだよ
+12
-0
-
696. 匿名 2020/01/11(土) 18:46:12
>>677
「おにぎり食べたい」と書き残して餓死したのはお年寄りではなく
北九州市の生活保護受給者の52歳男性が働けない状態にも関わらず生活保護を打ち切られ「おにぎり食べたい」と書き残して餓死した事件です。
お年寄りの話にすり替えるのはやめましょう。
+27
-0
-
697. 匿名 2020/01/11(土) 18:49:56
こないだもどっかのトピで書いたけど、子供育てながら65歳までは夫婦共々働いて、社会保険料35年以上払って、それでも生活できそうになかったら潔く生活保護申請するよ。それで文句ないよね?頑張ってだめだったんだから堂々と生活保護受けてやる。がるちゃんなんか見てないだろうけど、40年後生活保護殺到しても知らないからね、政治家さんたち。+14
-0
-
698. 匿名 2020/01/11(土) 18:50:11
子供にお金かかって無理!
カツカツではないけど、潤いある生活でもない。
子供が優秀ならお金かからないんだろうな。+7
-2
-
699. 匿名 2020/01/11(土) 18:50:18
>>657
要は、年寄りなんてどうでもいいから子供にはなんでも無料なんなら大学まで全員無料にするぐらいにしてほしいってことでは?
子持ちだけどさすがにもっともっと子供に手厚くしろなんて言えないのが普通の感覚なんだけどね+14
-0
-
700. 匿名 2020/01/11(土) 18:53:31
>>697
私は独身だけど、産め産めいうけど産んだらお金キツイよね。
自分一人、老後の貯金しながら慎ましく暮らすだけで精一杯だ。+9
-0
-
701. 匿名 2020/01/11(土) 18:55:58
産まれた時にある程度決まるよね。
そして美人とブスは生涯年収違うし、美人に産まれたら勝ち組。
YouTubeとかライバーとか、一部を除いてブスは稼げない。
美人に産まれたかったー+8
-4
-
702. 匿名 2020/01/11(土) 18:56:33
ガル民て将来の不安なんかない高所得者か不労所得が入り続けるお金持ちばかりだと思っていたけどあの人らはどこに行ったの?+10
-1
-
703. 匿名 2020/01/11(土) 19:00:06
>>693
それでテキパキして何でも出来る学生バイトと同じ時給だからね…+5
-0
-
704. 匿名 2020/01/11(土) 19:00:54
>>702
不安ないからこんなトピに来ないんだと思うよ。+14
-0
-
705. 匿名 2020/01/11(土) 19:02:00
>>686
警察24時ってあの警察頑張ってますアピールのためのヤラセ番組?
日本の警察なんてヤクザや半グレから金流れてて犯人庇ったり裏金作りばっかりしてるよ。
捕まえやすい人とか、政府のご意向がある人ばかり捕まえて点数稼ぎしてるよ。+8
-2
-
706. 匿名 2020/01/11(土) 19:02:30
貯められないとか無駄遣いしすぎだよ+0
-6
-
707. 匿名 2020/01/11(土) 19:03:46
このトピにいる説教高齢者さん見て+18
-0
-
708. 匿名 2020/01/11(土) 19:10:25
年金も生保も期待しない
もうね、私らの老後はさすがに安楽死も認められると思ってるよ
だってどう考えたって無理だもん+22
-0
-
709. 匿名 2020/01/11(土) 19:15:15
>>613
介護施設は2年連続で前年を上回り倒産してる。
なかでも介護士不足が深刻な訪問事業の倒産が急増。
小規模事業所は人手不足が深刻。
介護崩壊はもう前から言われてる。
+6
-2
-
710. 匿名 2020/01/11(土) 19:15:29
>>706
働く女性のうち年収200万以下は40%
節約してもなかなか貯金ためるのは厳しいんじゃないかな
+17
-1
-
711. 匿名 2020/01/11(土) 19:21:05
今、アラフォーで2700万程度貯めたが、まだ少ないと思う。
年金は相当減額されるだろうしね。
2000万程度貯められないのは相当ヤバい。
生活保護予備軍かも知れない。+3
-9
-
712. 匿名 2020/01/11(土) 19:22:10
>>1
むしほ21%は貯められるって答えてるのにびっくり+7
-0
-
713. 匿名 2020/01/11(土) 19:27:00
だってさ、働きたいから子供を預けようとしてもその預ける施設の建設をゴミみたいな高齢者が反対するでしょ?しかもこのゴミどもを養うために現役世代が毎月お金を収めてるんだよ?貯まるわけないじゃん。
アラフィフでここを読んでるお前、お前たしが癌なんだよ+4
-13
-
714. 匿名 2020/01/11(土) 19:28:22
うちの親、車は15年ぐらい乗ってて家もリフォームしない贅沢もしない。それでもいつも孫にお年玉やお小遣いくれる。私も何も言わずにありがたくもらう。貯金できてるんだろうか心配。そしていつまでもスネかじっててごめんなさい。+18
-0
-
715. 匿名 2020/01/11(土) 19:30:35
貧すれば鈍すか
お金がないと使う言葉も汚くなるね
いくら貧乏でも人の心は失いたくないな…+9
-0
-
716. 匿名 2020/01/11(土) 19:32:05
>>6
では戦中戦後のあの時代に生きていたかったですか?+13
-4
-
717. 匿名 2020/01/11(土) 19:38:29
>>702 >>704
どのトピにも現れて自分語りからの旦那さんの年収語りと子供を産む幸せアピールをしてくる専業主婦さんね。
旦那の年収1000万以上の専業主婦だけど東京だとカツカツおばさんとか
あと旦那さんの年収1500万~3000万の専業主婦とか年収5000万以上の医者の嫁とか凄い人いっぱいいたよね(笑)
あの人達の正体は
「男は稼いで上級国民を目指せ、女性は子供を3人以上産んで少子高齢化対策に貢献しろ」
という安倍政権の方針を忖度したネトウヨ(自民ネットサポーターズ)の専業主婦さん達だよ。
あの活動をする事で安倍政権を守ると共に、昔は勝ち組と呼ばれた専業主婦の立場を取り戻そうとしていたんだよ。
でも専業主婦の3号制度の問題を指摘され
年収1000万以上の専業主婦の比率を統計的に論破されて最近いなくなっちゃたね。
日本国民全体で見ても旦那さんの年収1000万以上の専業主婦なんて3%もいないのに(笑)+4
-4
-
718. 匿名 2020/01/11(土) 19:42:00
このトピにもいると思うけど
散々自己責任論を押し付けてきた70代以上の団塊世代は
老後資金2000万貯められなかったのも自己責任だから
働いて納税してる現役世代にこれ以上負担押し付けないで
どうか天寿を全うしてください+7
-1
-
719. 匿名 2020/01/11(土) 19:45:49
>>611
ひらがなを漢字に書き直したのでは
総理大臣のところはそうり大臣ってかいてる?
そんなかんじがする+0
-0
-
720. 匿名 2020/01/11(土) 19:52:26
>>718
無理無理。こいつら私たち現役世代に平気でたかるくせに子育て施策は全部反対してるから。しかも生活保護をもらって病院で暇つぶしして平日の公園で遊ぶ子供に暴力ふるって夜は酒を飲むだけ。+4
-0
-
721. 匿名 2020/01/11(土) 19:53:43
2千万くらいなら、たぶんなんとかなりそうだけど
きっと実際はそれじゃ足りないんだろうな
何歳まで生き続けるか分からないし…
できればピンピンコロリでなくなりたい
+5
-0
-
722. 匿名 2020/01/11(土) 19:54:51
>>51
私も個人年金型保険入ってるよ。会社に退職金制度がなくて…それに相当するようなもの自力で貯めたいと思って。
引き落とされた分通帳の金額が減るから貯金しないとって意識にもなるし、実際手元で使えるお金も減るからお金の使いすぎ防止になるとは思う。+15
-0
-
723. 匿名 2020/01/11(土) 19:55:38
とりあえずiDeCo、個人年金、投資信託と現金預金1,000万
いま30なので65までに4,000万めざします+4
-0
-
724. 匿名 2020/01/11(土) 20:03:55
>>700
結婚考えてる相手いるけど話し合って子ども一人が限界ってなった
産めるかもわからないけどね+6
-0
-
725. 匿名 2020/01/11(土) 20:05:24
私自身は老後までに2000万貯める予定。
もう年金だけでも700万は納めている。
年金もあてにならないし2000万じゃ足りないと思うけど、退職金やiDeCoなどを活用していきたい。
そして、今は貯められていないから、消費できない。
もっと頑張って働かないといけないと思っている。
あてたは、安楽死本当に考えてほしい。
このままでは、日本崩壊する。
自分の子供もいるけど、あまりにも未来が絶望的、、
少子高齢化が酷い状況。
皆が自分らの生活を保つ為に必死。
外国人の生活保護や不正受給には廃止してもらいたい。本当の病気じゃない人以外は申請できないものにしてほしい。
外国人は容赦なく廃止してほしい
日本政府どうかしている。+13
-0
-
726. 匿名 2020/01/11(土) 20:05:29
>>722
個人年金からも税金とられてるって母親がキレてた
税金搾り取ろうとするのもやめて欲しい+13
-0
-
727. 匿名 2020/01/11(土) 20:06:10
>>369
私もピンキラ引っかかったw
お婆さんのオノマトペって独特だよね+11
-0
-
728. 匿名 2020/01/11(土) 20:06:32
>>713
まず、子ども預かって貰うのに税金がどれ位使われてるのか知ってる?
少子化解消のために必要だからと言うのかな?
高齢者も税金が必要だけど、子育て世代にも税金は沢山使われている。+9
-0
-
729. 匿名 2020/01/11(土) 20:11:00
>>364息してる?みんなのおもちゃになってるけど+5
-1
-
730. 匿名 2020/01/11(土) 20:13:08
>>728
その子供はこれから未知の可能性があって、北里柴三郎みたいになるかもしれないよ。高齢者は遍く尸にしかならないけど。どっちに使ったほうがいいかは一目瞭然。+0
-5
-
731. 匿名 2020/01/11(土) 20:13:54
とりあえず65までに2000万目標+3
-0
-
732. 匿名 2020/01/11(土) 20:14:29
>>23
そうなるよね。
将来を考えるとお金持ち以外は、子供産まずにお金ためて自分で乗り切るか、子供産んで子供世代と助け合って生きるか、になりそう。
子供世代もさらに苦しい生活になってそうだし、親と同居しなきゃ生活苦できないとなると非婚がさらに進みそう。
+27
-0
-
733. 匿名 2020/01/11(土) 20:15:29
>>677
年寄りがみんなラクしてるとは思わないけど、この国の金融資産のほとんどを年寄りが所有してるんだから、人数が少なく貧乏な現役世代の税金や年金負担を増やすんじゃなくて同世代同士で解決する仕組みにできないのかとは思う+8
-0
-
734. 匿名 2020/01/11(土) 20:15:32
>>678
思うようになれたらいいのにね 甘いね
+3
-0
-
735. 匿名 2020/01/11(土) 20:16:12
加齢臭すらしない樟脳臭だわ。アラカン以上のアラセブ来てる予感。いつも保育園の税金を槍玉に挙げてるのこの世代でしょ。+4
-1
-
736. 匿名 2020/01/11(土) 20:17:53
>>730
高齢者も子ども育ててきたのでは?今よりも国からの援助は少ないけれど。それに老後の安心がないと子どもを産もういう気もおきないのでは。+3
-0
-
737. 匿名 2020/01/11(土) 20:18:22
>>677
餓死したのは高齢者だからじゃなくて貧しかったからでしょ
だれも高齢者全員が楽してるとは思わないよ。でも福祉医療、年金の面では優遇されてるのは間違いない。+8
-0
-
738. 匿名 2020/01/11(土) 20:18:56
>>730
少なくともあなたのような下品な人の子は北里芝三郎にはならない
+5
-0
-
739. 匿名 2020/01/11(土) 20:19:17
もう幼児教育費無償とか、偏差値低い学校の授業料無料とか止めよう。
無意味だよ。
優秀か、努力できる人だけに給付しなければ、DQNで無計画に子ども産む人とか、勉強しないけどとりあえず大学行っとくかFランだけど。って人ばかり増えて国が滅ぶ。
何が何でも出生率上げなくても、勤勉で国の役に立ってくれそうな人を育てよう。
もちろん、社会的に支援しなくてはいけない人は見捨てないように。+16
-0
-
740. 匿名 2020/01/11(土) 20:19:49
>>736
今子供を産もうか迷ってる人は、今の高齢者が高福祉だから子供産んでも大丈夫なのか迷ってるんだよ。このままで行けば必ず財政破綻するから。+9
-0
-
741. 匿名 2020/01/11(土) 20:20:10
>>161
本当にその通りだと思う。
あの世代は若い頃苦労してたから、今の生活がある。
私達は楽な生活の後に苦労が待ってるんだろね。
頑張るしかない。+38
-1
-
742. 匿名 2020/01/11(土) 20:21:00
>>377
松方弘樹さんが昔一回の食事会で
知り合いに2,000万円分おごったという話を聞き
太っ腹だなあと驚いた。
貧乏くさい話ばかりで暗くなりがちなので
芸能人大御所のこうした話には勇気づけられる。
芸能人は庶民に夢を与える存在であってほしい。
+3
-6
-
743. 匿名 2020/01/11(土) 20:21:43
>>739
それね。
偏差値低い高校には中国からの生徒がたくさん来るんだよね。宮崎のなんとか高校みたいに。+6
-0
-
744. 匿名 2020/01/11(土) 20:22:10
>>162
子供は可愛いけど、
孫ほしいなんて思った事ないなぁ。
いたらそりゃ可愛がるけど、責任取れないものを安易にほしいなんて言えない。+20
-0
-
745. 匿名 2020/01/11(土) 20:22:44
殆ど社会保険引かれてないくせに高額貰う今の年寄り。+2
-0
-
746. 匿名 2020/01/11(土) 20:23:16
本当年寄りはどこでもでしゃばるなあ
今日も赤信号を堂々と歩いてるおばあちゃんいて、すごく危なかった。+2
-0
-
747. 匿名 2020/01/11(土) 20:24:34
>>738
高級住宅に住んである企業で働くかも+0
-0
-
748. 匿名 2020/01/11(土) 20:25:32
>>744
いいお母さんだね。うちの義母こんな世の中なのに、一人っ子はかわいそう、子供2人は絶対って言ってくるよ。援助もしないくせに。
老後2000万問題なんて今の60代からしたら、頭にないんだと思った。+20
-0
-
749. 匿名 2020/01/11(土) 20:25:39
今の人たち、たぶんミンナ早死にするから大丈夫w+2
-1
-
750. 匿名 2020/01/11(土) 20:25:42
>>740
私は高齢者にはこのまま福祉を手厚くしてもらってかまわない。その方がこちらはお金も時間も子育てにそそげる。
高齢者のせいで子供が産めないなんて言う人には最初からもともと子供を持てる資質がそなわっていなかったんだと思ってる。+1
-7
-
751. 匿名 2020/01/11(土) 20:26:38
>>34
もう今すぐ生活保護なんて廃止でいいよ。特に外国人に渡すの。+83
-2
-
752. 匿名 2020/01/11(土) 20:26:53
>>86
老人ホームに入る為に少ない収入をせっせと貯めてきた人は本当に報われないよね。
+27
-1
-
753. 匿名 2020/01/11(土) 20:28:28
>>718
お年寄りを大切にしない社会は滅びますよ
私たちも先人を大切にしてきましたよ+2
-9
-
754. 匿名 2020/01/11(土) 20:29:57
>>750
あなたはそう思うかもしれないけど
医療や介護でお金を扱う現場にいたらなかなかそうは思えないわ+7
-1
-
755. 匿名 2020/01/11(土) 20:30:55
>>725
外国人の生活保護に使われている税金なんて1200億円
生活保護に使われている税金 3.8兆円(内不正受給は0.45%)
そんなの切るより
・安倍政権で海外へのバラマキに使われた税金 60兆円
・アメリカへの思いやり予算 2000億円(4倍に上げろと言われている)
・65歳以上の高齢者医療費に使われている税金 25兆円
この3つをまずどうにかするべきだと思う+19
-1
-
756. 匿名 2020/01/11(土) 20:31:18
>>749
私たちは給食もおかず一品でしたし、牛乳なんてなく脱脂粉乳でした。若い方の方が栄養状態は良いはずですよ。+2
-3
-
757. 匿名 2020/01/11(土) 20:32:03
子どもが自活できるようになるまでは頑張って働きたい、体が動くうちは働いて稼ぎたいけど、何千万も蓄えるほどの収入はない。
老齢となって働けなくなったらすぐ死んでしまいたい。長生きしても病気や怪我して動けなくなっても生きるだけの収入が望めないから不安でたまらない。+9
-0
-
758. 匿名 2020/01/11(土) 20:34:37
老後というのは60歳以上のこと?
貯めれなくても大丈夫だよ
老後もずっと稼げればね
20代から資産運用していれば60歳になるころには膨大な知識と経験が蓄積されている。
それらを活用してずっと稼げばいい。
それに頭を使わないとボケちゃうからね、+2
-5
-
759. 匿名 2020/01/11(土) 20:38:48
>>4
うちの親、ほぼ年金で生活してるけど。
貯金で崩してるのは税金分、正月とお盆、リフォーム代。
それくらいなら貯めるつもりはあるけど、↑抜きで2000万貯めろって言ってるんでしょ?
意味がわからん。+82
-3
-
760. 匿名 2020/01/11(土) 20:41:17
>>750
個人がどう思うかというより、高齢者の介護や医療で財政を逼迫してるのは事実だからマクロで考えてね+8
-0
-
761. 匿名 2020/01/11(土) 20:41:31
子供いらなーい、老後の生活は安定させたーいって馬鹿なの?
世界中何処の国だって子供生まない国に未来なんて有るわけ無いから。+10
-4
-
762. 匿名 2020/01/11(土) 20:43:02
>>716
今の60代ぐらいに生まれたかった。+6
-0
-
763. 匿名 2020/01/11(土) 20:43:27
叩かれがちな貧乏子沢山すら今すごく減ってるらしいね
金持ちも産まないし1ミリも良くならないね+5
-0
-
764. 匿名 2020/01/11(土) 20:43:30
2000万円ぐらい貯められるってみんなが思うぐらいお給料をあげて欲しい。役員報酬を自社株の配当利益にするのはやめてほしい。
役員以下のお給料をあげて欲しい。+15
-2
-
765. 匿名 2020/01/11(土) 20:44:34
日本人の個人金融資産の残高は1835兆円。
2018年度末で前年度末比0.3%増の1835兆円!!
年度末として過去最高を更新した。+1
-1
-
766. 匿名 2020/01/11(土) 20:45:08
>>761
棺桶に片足突っ込んでいる老人にジャブジャブお金を使うアホな国ですから。棺桶に札束突っ込んでるようなもの。+12
-1
-
767. 匿名 2020/01/11(土) 20:47:09
>>753
今のお年寄りはあまりにも優遇され過ぎじゃないですか
人口の約30%が65歳以上の高齢者というのは異常だよ
自民党の大きな票田である高齢者優遇政策を続けてきた結果が今の日本
働き盛りの現役世代の死亡原因の1位が自殺なのに…
65歳以上の年金受給者は病院通院入院して長生きして日本の社会保障財源圧迫しまくってる
整形外科なんかは老婆のサロンみたいになってるよ
あの人達の医療費負担が1割って…どうかと思うけどね+15
-0
-
768. 匿名 2020/01/11(土) 20:47:42
>>762
60代男性のイメージ
女は見下す
自分が1番
左翼はインテリ
田舎は見下せ
水虫
歳とってるのに盛ってる+9
-0
-
769. 匿名 2020/01/11(土) 20:48:23
だから子どもを産まない選択しました。
いつか、もし子どもがいたらどんなだったかな?という後悔はあるかもしれないけど、それはあくまでも想像。良い未来も悪い未来も想像ができる。
でもお金がないのは悪い未来が確定してしまう。
どうなるかわからない子育てよりも、私は確実にお金を残したかった。
発達障害の家系みたいで身近で大変さも見てきたから、子どもの想像をしてもあまり幸せに考えられなかったのも大きいですが。+17
-1
-
770. 匿名 2020/01/11(土) 20:49:51
>>755
パヨ丸出し。
安倍が海外で60兆円?あげたの?貸与でしょう?
安倍の年金運用で総額幾ら黒字出した?65兆円の黒字出してるけど?
+2
-8
-
771. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:41
>>770
今までに海外に貸したお金は返ってきてるんですか?ドル建て債権は?
年金運用で黒字が出てるのになぜ年金不足になるんですか?
思いやり予算については何かご意見ありませんか?+6
-1
-
772. 匿名 2020/01/11(土) 20:55:21
>>767
長生きできるなんてありがたいことですね。
1割負担でも正直堪えるけれども+1
-6
-
773. 匿名 2020/01/11(土) 20:55:59
>>770
でもならなんで年金受給開始を
70とか75にしようとしてるの?+7
-0
-
774. 匿名 2020/01/11(土) 20:56:14
>>770
ネトウヨじじいくんな+8
-1
-
775. 匿名 2020/01/11(土) 20:56:20
>>62
このままだと滅びる運命だろうね。
明るい希望がもてる要素が全くない。。
我慢強い国民性のためか、政治家が何してもデモも起こらないしね。
真面目で責任感がある人はデモする元気もない感じ。+33
-1
-
776. 匿名 2020/01/11(土) 20:56:23
>>713
あなたのご両親や祖父母は
あなたにゴミと言われてかわいそう…+5
-0
-
777. 匿名 2020/01/11(土) 20:57:03
>>772
長生きイコール幸福ではない+7
-0
-
778. 匿名 2020/01/11(土) 20:57:31
>>771
思いやり予算中止して自主国防したらもっと掛かりますけど?
+4
-3
-
779. 匿名 2020/01/11(土) 20:57:54
>>760
高齢者を見捨てると更に少子化も進むし、皆が老後に向けて貯め込むと経済もまわらなくなりそう。+4
-2
-
780. 匿名 2020/01/11(土) 20:57:58
>>775
明日デモあるよw+8
-0
-
781. 匿名 2020/01/11(土) 20:58:22
>>14
私もそっち派なんだよね、だから貯められる人尊敬する
年取ってお金ないと旅行も行けないよ!って言われるんだけど
元気で体動くうちにあちこち行きたいよーって思っちゃって
一応主人の会社の確定拠出年金とか、財形とかはやってるけど
ブロガーとかで年300万貯めました!!!とかいう人は
何を目標にして貯めているんだろう・・・・ってなってる
+27
-2
-
782. 匿名 2020/01/11(土) 20:58:24
老人は尖閣諸島で
日本を守って死んでこい+6
-0
-
783. 匿名 2020/01/11(土) 20:58:55
>>773
少子高齢化だからですが?
もし運用が累積赤字だったらもっと減額されるのでは?+0
-4
-
784. 匿名 2020/01/11(土) 20:59:51
>>778
老人にかけるよりはましや+4
-0
-
785. 匿名 2020/01/11(土) 21:00:29
みんなは親いないの?
自分がいかに大変かしか書いてないけどさ
私はこの記事見て、うちの親は貯められてるか心配になったんだけど+6
-0
-
786. 匿名 2020/01/11(土) 21:01:16
>>778
いざという時守ってくれるかわからない国に頼るより、自分で国防したほうが良くない?+5
-0
-
787. 匿名 2020/01/11(土) 21:01:20
>>471
その為の年金制度だよ
豊かな老後を送ろうと思ったら定年後もギリギリまで働いてもう無理だってところで溜まった年金貰うしかないよ
年金はあくまで長く生きてしまったリスクに対する保険みたいなものなんだから+9
-0
-
788. 匿名 2020/01/11(土) 21:01:31
>>783
運用で儲かってるなら
その言い訳は論点ずらしにしか
過ぎんで。
儲かってるんやろ?+3
-1
-
789. 匿名 2020/01/11(土) 21:02:11
>>786
あんたのいう通りや+5
-0
-
790. 匿名 2020/01/11(土) 21:02:41
>>785
旦那側の両親は公務員で年金沢山もらえるので
悠々自適に生活してる、むしろ里帰りすると
100万単位でお祝いだのなんだのという名目で
生前贈与受けてる
うちの母は女手一つでパートで育ててくれたから
同居してる、看取るまで頑張る+8
-0
-
791. 匿名 2020/01/11(土) 21:03:09
>>778
なんでアメリカに守ってもらうことばかり
優先しとんのや、ドアホ+5
-1
-
792. 匿名 2020/01/11(土) 21:03:17
>>785
親貧乏なの?
うちの親はイケイケドンドン世代だったからすっごく貯めてるし年金もたんまりもらってる。かなり妬ましい。+4
-2
-
793. 匿名 2020/01/11(土) 21:03:54
>>788
超高齢化に突入してるの理解してます?
+0
-2
-
794. 匿名 2020/01/11(土) 21:03:56
いざ戦争になったら他国のことなんか構っちゃ
居られなくなるよね
自分のことは自分で守らないと+6
-0
-
795. 匿名 2020/01/11(土) 21:04:43
>>793
関係ない
政策が悪いのは明らか。+6
-0
-
796. 匿名 2020/01/11(土) 21:05:05
>>786
私は自主国防すべきだと思ってるよ、核武装も。
+7
-0
-
797. 匿名 2020/01/11(土) 21:05:27
>>787
そのリスクが高い長生きを助長させてるのが政府のやり方でみんな文句を言ってるんだけど+6
-1
-
798. 匿名 2020/01/11(土) 21:05:58
>>791
???
+0
-4
-
799. 匿名 2020/01/11(土) 21:07:19
昔の年金事務所の役職者が
ハコモノに金をジヤブジヤブ使って
バブル崩壊。
今の年金が賦課式になったゆえんや。
政策が悪い。+9
-0
-
800. 匿名 2020/01/11(土) 21:08:01
>>793
じゃあちっぽけな黒字出しても喜んでられないよね
なんで政府批判したらパヨ丸出しなの?+7
-0
-
801. 匿名 2020/01/11(土) 21:09:25
年金運用は黒字だけど3ヶ月で14兆円赤字出したりして危険なんだよ
しかも年金運用で黒字だしても60兆円も海外バラマキとかしてたら意味ないよね+9
-1
-
802. 匿名 2020/01/11(土) 21:09:38
>>795
ではどんな対案を?+2
-0
-
803. 匿名 2020/01/11(土) 21:10:36
>>796
じゃあなんでパヨパヨ言うの?+1
-1
-
804. 匿名 2020/01/11(土) 21:11:04
>>800
喜んではいない、評価しただけ。
+0
-1
-
805. 匿名 2020/01/11(土) 21:12:13
>>802
高齢者も医療費を3割負担する。長生きリスクを減らすために4割でもいわ。+15
-1
-
806. 匿名 2020/01/11(土) 21:13:35
>>6
なんも払ってないってどういう意味?!
説明してください。+26
-1
-
807. 匿名 2020/01/11(土) 21:13:47
そもそも自民が老人優遇しまくってるせいで平均寿命は世界1位
医療費も増大しまくりだし今後老人たちをみんな養うお金なんて日本にない+8
-0
-
808. 匿名 2020/01/11(土) 21:14:17
>>770
パヨでも何でもいいんだけど
年金運用の話じゃなくて海外へのバラマキの話をしてるんだよ
バラマキじゃなくて貸与?ODA?ドル建て?
で、60兆円の内いくら返ってきたの?
年金積立金の運用額は150兆円を突破で
市場運用開始時点を基準にすれば56兆円以上の黒字だよね。
じゃあ何で赤字国債1000兆円以上残ってて今年度も100兆円以上発行しているの?
しかもアベノミクス大成功で好景気継続中ならなぜ消費税10%に上げたの?
安倍さんは消費増税は社会保障財源の確保のためって言ってたのに
給料から天引きされる所得税も年金や社保も上がってるんですけどね+17
-1
-
809. 匿名 2020/01/11(土) 21:16:15
>>804
じゃあ>>755で安倍政権批判した人をなんで>>770でパヨ呼ばわり?そしてそこになんで黒字化をぶっ込んできたの?支離滅裂の論理破綻。+5
-1
-
810. 匿名 2020/01/11(土) 21:18:00
>>797
政府が長生きを助長しているというのは例えばどういった所ですか?+1
-2
-
811. 匿名 2020/01/11(土) 21:19:13
>>810
高齢者が医療を受けやすい環境にあること。+5
-1
-
812. 匿名 2020/01/11(土) 21:20:53
>>765
極端だけど100人のスーパーリッチが1850兆円持ってて
残りの1億人の資産あわせて35兆円ならあんまり意味ないね…+3
-0
-
813. 匿名 2020/01/11(土) 21:22:24
世界情勢も怖くて老後を語る前にみんな幸せに生きられるのか不安です。幸せは人によって違うけど、自衛隊も中東に派遣され、色んな人が泣いてる。身近にいる人を大切にしようと思う。人はいつ死ぬか分からない。+7
-0
-
814. 匿名 2020/01/11(土) 21:22:54
>>812
ごめん1行目、1850兆じゃなくて1800兆でした+2
-0
-
815. 匿名 2020/01/11(土) 21:23:03
>>423
え、退職金1200万て安すぎない?!
地方公務員(町役場レベル)の人で5000万は貰ってたよ。今の75歳〜80歳の世代。ソースはうちの親
+1
-45
-
816. 匿名 2020/01/11(土) 21:23:12
>>6
私は年金受給者でも75以上は許せる
戦後の何も無かった時代に一生懸命働いて日本を発展させてくれた
父親や両親が無くて苦労した人いっぱい知ってるよ
嫌なのは60代あたりのバブル世代
自分たちだけ未だにバブル気分で金金金、社会的地位ばっかり
老害と言うとこの世代の身近な人が何人も思い浮かぶ…+93
-5
-
817. 匿名 2020/01/11(土) 21:24:52
>>119
立派な人もいるのに
不正受給してる人なんなのと思う
本気でうざいですよね
+7
-0
-
818. 匿名 2020/01/11(土) 21:25:45
>>149
その通りです。老後資金貯めつつディンクスで頑張るつもりです。子育て大変そうですし。。。+12
-0
-
819. 匿名 2020/01/11(土) 21:26:33
>>809
安倍批判のみで全く評価しないから、累積黒字65兆を例として出しただけ。
+1
-4
-
820. 匿名 2020/01/11(土) 21:28:49
>>819
そういう終わりの会みたいな評価は要らない
みんなの話の腰を折るだけだからチラシの裏にでも書いてて+1
-0
-
821. 匿名 2020/01/11(土) 21:29:02
>>805
一律3割でいいよね!子供も高齢者も
じゃないと健保制度が近いうちに破綻するよ+12
-0
-
822. 匿名 2020/01/11(土) 21:29:05
>>543
でも日本だけデフレで
他の国はどんどん物価が上がってきてるから、
工場で働くのも日本でやるんじゃない?
+2
-0
-
823. 匿名 2020/01/11(土) 21:29:24
自分の寿命が分かれば良いのにね
80代で亡くなるのと100歳以上生きるのでは必要な資金額も違ってくるし+15
-0
-
824. 匿名 2020/01/11(土) 21:31:47
>>822
で日本製の品質がいいからまた海外で売れまくって貿易摩擦が起こるのねwでもその時に日本に工場がある企業は全部外国籍企業だわ+1
-1
-
825. 匿名 2020/01/11(土) 21:32:58
>>819
それってさ、2001年からの累計黒字だよねぇ安倍じゃないじゃん^^;+2
-0
-
826. 匿名 2020/01/11(土) 21:34:58
>>811
高齢者全員が医療が受けやすい環境にはないと思いますが、確かに医療技術やサービスはどんどん高まってきていますね。
ただ、平均寿命がどんどん伸びてきているのを我々が知っている今、老後の資産形成や人生設計を一人一人考えてくれというのが政府の言いたいことなんじゃないでしょうか。+4
-0
-
827. 匿名 2020/01/11(土) 21:35:07
>>805
これこの前病院で後ろのお婆さん達にマウント取られたよ。
今の若い子って仕事も忙しいし体壊すのに時間もお金もないから病院に行く人少ないみたいだよ〜
将来が怖くて車とか家すら買わない子もいるんだってー
ほんとかわいそ〜〜
私達が3割で今の子達が安くなるべきよねー、せめて優先対応してあげて〜〜!
と大きな声で言われてなんだかとても悲しくなった。+9
-0
-
828. 匿名 2020/01/11(土) 21:37:40
>>826
あんた進次郎みたいになんだかそれっぽいこと言ってるけど、実際を知ってる人からすれば中身スカスカだね。+3
-2
-
829. 匿名 2020/01/11(土) 21:38:40
高齢者は医療費4割負担でいいと思う+6
-0
-
830. 匿名 2020/01/11(土) 21:38:54
>>59
最近の家は倒壊はあまりしない
東日本の時も津波の被害が多数だったから、津波のない場所を選べばいい
+19
-3
-
831. 匿名 2020/01/11(土) 21:39:28
みんなでナマポに行こうよ🥰+3
-2
-
832. 匿名 2020/01/11(土) 21:40:07
>>827
実際3割になったら「年寄りを殺す気か」と怒り狂うだろうね+15
-0
-
833. 匿名 2020/01/11(土) 21:41:18
>>699
年寄りに年金無かったら貴方達子供に負担がくるよ。毎月送る羽目になる
+7
-0
-
834. 匿名 2020/01/11(土) 21:42:03
わしゃ薬なんて飲まん!とか言ってるジジイに、お薬高いんでじゃ飲まなくていいですって言ったらめっちゃ焦るから面白いよ。+9
-0
-
835. 匿名 2020/01/11(土) 21:42:57
>>767
私は、美容目的の皮膚科とか
生死に関わらない医療費の負担を増やして欲しい。
まわりの友達とか、ほんとにちょっとした肌荒れで行ってる。
ザラザラしてるとかマスクで荒れたとか。
そんなんでも塗り薬もらうことになるし。
アトピーとか大変な疾患は現状のままでいいけど。+13
-2
-
836. 匿名 2020/01/11(土) 21:43:44
>>833
子供のことはさておき、年金は生活できるように支給しなくちゃだけど医療はそこまで支給しなくて良くないか?と思う。生かしてても介護士にセクハラするだけだよ。+13
-1
-
837. 匿名 2020/01/11(土) 21:44:23
長生きする予定ないから大丈夫ー
健康に気を使って長生きするより、元気に動ける今を思いっきり楽しみたい+3
-1
-
838. 匿名 2020/01/11(土) 21:45:01
今40才貯金300しかない。貯め方教えて+7
-1
-
839. 匿名 2020/01/11(土) 21:45:53
朝日新聞の読者に聞いたらそうなるね。
今時、新聞とってて
しかも朝日。
あっ察しだよ。+4
-1
-
840. 匿名 2020/01/11(土) 21:46:08
>>835
薬局で売ってる湿布やビタミン剤を欲しがる高齢者も多い。
あと母子家庭や生活保護でロキソニンや眠剤安定剤を必要以上に欲しがる人もふざけんなと思う。+12
-0
-
841. 匿名 2020/01/11(土) 21:46:32
>>729
なーんともない
13日予約出来たわ 温泉に行ってきまーす。
玩具でもなんでもなりますよー
若い子の意見がおもろいわ
+0
-9
-
842. 匿名 2020/01/11(土) 21:46:37
>>501
国が税金をとってるのはそれで政治家がいろいろ着服したり、お花見して
楽しむためではなく、一般庶民の生活を保障するため。
少なくとも民主主義国家ではね。
日本は民主主義国家だよね?
+10
-0
-
843. 匿名 2020/01/11(土) 21:46:44
>>540
初任給3万円時代の年金の支払いは3000円じゃなくて300円だからw
マジで選挙行かない若者は搾取されるだけの現代の奴隷階級だよね。+13
-0
-
844. 匿名 2020/01/11(土) 21:46:45
>>828
早々に討論出来なくなったあなたは進次郎以下になってしまいましたね。+2
-0
-
845. 匿名 2020/01/11(土) 21:47:28
>>822
日本企業でさえ日本に投資してないから当分の間無理だろうね
+5
-0
-
846. 匿名 2020/01/11(土) 21:48:38
>>761
本当に自分勝手だよね。産めないならともかく。
言ってる事が矛盾してる。
+2
-2
-
847. 匿名 2020/01/11(土) 21:48:44
>>842
日本は役人国家 組織による独裁国家だね
+4
-2
-
848. 匿名 2020/01/11(土) 21:49:20
>>1
これって1人で2000万?夫婦で2000万なら貯められるけど1人2000万なら夫婦で4000万だよね。
ハードル高い…+9
-0
-
849. 匿名 2020/01/11(土) 21:49:42
>>47
うちは世帯年収700だけど、子供の塾や親の入院の援助とか重なってかなり貯金が減ったよ+9
-0
-
850. 匿名 2020/01/11(土) 21:50:07
>>816
バブルで浮かれてはいたけど、その人たちがバブルを作ったわけじゃないから。
お金は潤ってたかもしれないけど、今の基準で考えたらブラック多いよ?
家も高すぎて、皆郊外。通勤時間半端なかった。
他が良く見えるだけで、時代時代にいろいろあるんだよ。+19
-0
-
851. 匿名 2020/01/11(土) 21:50:11
>>628
「私はただ非難するだけではなく、なぜ悪いのかどうなればよくなるのかそのためには私たちがどのように行動すべきかを説明できる親でありたいと思った。」
本当にそういう風に考えられる人が、「頭が悪いご家庭なのかな」とかそういう
貧相な想像力しかもてないわけか。
不思議だな。
なんか最初と最後の内容があってないね。そもそも言葉遣いからして汚いし。+14
-2
-
852. 匿名 2020/01/11(土) 21:53:56
何十年も前から少子高齢化なんて言われ続けてきてたのに国や官僚なんて何にも考えてこなかった
議員年金とか共済年金(今は無くなったけど)とか自分等の懐具合ばかり気にしている。
どさくさ紛れで参議院議席だって6議席も増やしてる。
庶民は賃金変わらないのに議員は相変わらずの高収入。
怒る所はそういう所じゃないの?
足を引っ張りあうのではなくまずは政策の失敗に声をあげるべきでは。
+19
-0
-
853. 匿名 2020/01/11(土) 21:54:16
とりあえず何を節約しようかな。旦那タバコやめてくるないかな。ぱちにも行くんだよね。
子供が学生のうちは大手生命保険やめないって言ってるし。
コスメ衝動買いする癖もあらためなくちゃ、、、+7
-0
-
854. 匿名 2020/01/11(土) 21:54:33
>>841
うわっ、また来たの?ずっといるの?とにかく暇なんだね。+6
-0
-
855. 匿名 2020/01/11(土) 21:54:51
老後2000万問題あるけど、今後は2000万円でも安心できない時代だよ。
年金が70歳支給になったら、5年間無収入で暮らすことになる。
70歳定年になったとしても病気で働けない人が続出。
本当に暗い未来しか想像できな自分が嫌になるよ。
これからは中途半端に資産を持たずに生活保護などの低所得者の制度を利用できたもの勝ちかも。+9
-0
-
856. 匿名 2020/01/11(土) 21:55:20
>>210
ママ友でもこういう貧乏人が怖いからパートで働いてます。
刺されそうなんだもん。
採用枠を奪って申し訳ないですが。+22
-0
-
857. 匿名 2020/01/11(土) 21:55:49
>>785
うちの親は本当に詰んでる+5
-0
-
858. 匿名 2020/01/11(土) 21:57:11
>>839
部数激減の偏向朝日新聞なんて未だに取ってる奴らへの調査だもんね笑
+1
-0
-
859. 匿名 2020/01/11(土) 21:59:12
>>843
人口構成も違うよね?
+2
-0
-
860. 匿名 2020/01/11(土) 21:59:40
>>582
ギャンブル依存性なんて家族崩壊、一家離散してる案件。医療保険適用になるってことは生活保護の医療の対象にもなる。効果は限定的らしいから全額自費にまた戻る日も来るかもしれないけど、真面目に治療して依存から脱却する人が一人でも増えてほしい。+13
-0
-
861. 匿名 2020/01/11(土) 22:00:25
すでに貧困だから、これから苦しむくらいなら長生きしたくない+7
-0
-
862. 匿名 2020/01/11(土) 22:01:22
>>854
暇じゃないですよー
最近若い人の集まるバーで1人で飲むことを覚えてしまって
音楽を聞いたりボーッとしたり 楽しいんだけど
不良おばあさんになってしまわないか心配でーす+3
-4
-
863. 匿名 2020/01/11(土) 22:01:36
70代の親が年金でギリギリ生きられる世代最後な気がする+9
-0
-
864. 匿名 2020/01/11(土) 22:01:54
>>250
この原理から言うと
独身や小梨は独身税を払うべきだよね本当に
何故老後に人様の子が育てた子供達が納めた年金を貰えると思うのか+12
-26
-
865. 匿名 2020/01/11(土) 22:03:36
長生きがいいって思わないな…
高齢運転で事故多発
寿命伸びて介護施設など待機待ち
老々介護で殺人事件
治る見込みない病気、自分で判断能力出来ない人、
自力で食事、排便、意志疎通難しい人とかは尊厳死安楽死出来るような国になって欲しい+23
-0
-
866. 匿名 2020/01/11(土) 22:06:17
宝くじあたらないかなぁ、、、買ってないけど+11
-0
-
867. 匿名 2020/01/11(土) 22:08:02
>>36
実家に帰れば?+1
-4
-
868. 匿名 2020/01/11(土) 22:09:31
がる民て、将来に悲観的なのに節約雑誌的な生活をバカにするのがちょっと不思議。
+10
-0
-
869. 匿名 2020/01/11(土) 22:12:26
>>862
窓辺のぬいぐるみおばさんって
このババアだったのかwww+10
-0
-
870. 匿名 2020/01/11(土) 22:13:28
>>852
政治家にも責任はあるけど、その政治家を選ぶ選挙の投票率見て。日本は低すぎ。
そもそも選挙行かない人は政策云々言う資格なし。+12
-0
-
871. 匿名 2020/01/11(土) 22:14:25
>>855
中途半端な資産って持ち家のこと?+3
-0
-
872. 匿名 2020/01/11(土) 22:14:33
>>17
無理でしょ
孫に使うお金なんてそんな余裕無いよ
ガルちゃんで娘アゲが多いけど子育て終わってから孫育てできる資金あるの?+26
-0
-
873. 匿名 2020/01/11(土) 22:15:35
>>762
酒でアル中
男尊女卑
たばこプカプカ
DV
も多かったと思うので今の家庭的な男性の方がいいです。
うちの母と義母がDV被害者でシングルマザー+5
-0
-
874. 匿名 2020/01/11(土) 22:16:40
今30才
このタイミングで老後必要な資金が分かった。今からなら間に合うから貯金頑張りまーす!
旦那さん大手勤務でよかったー!+6
-9
-
875. 匿名 2020/01/11(土) 22:17:07
生活保護受給者は老後2000万問題も自分たちには無関係と思っているのだろううか。羨ましいし、長生きしそう。+5
-0
-
876. 匿名 2020/01/11(土) 22:17:12
>>18
安楽死制度があればまだ希望を持って今日を楽しく生きれる気がする
て、なんか悲しいけどさ+39
-1
-
877. 匿名 2020/01/11(土) 22:18:58
最近若い人の病死や事故死を聞くたびに、
私もいつ死ぬかわからないと思うようになった。
持病たくさん持ってるし。
だからやりたい事やって生きようと思った。+9
-0
-
878. 匿名 2020/01/11(土) 22:19:47
叶わない最低目標があると、何の為に生きるのか分からない。+4
-0
-
879. 匿名 2020/01/11(土) 22:20:13
長生きしたくね〜
でも死ぬ勇気がねえ〜+7
-0
-
880. 匿名 2020/01/11(土) 22:20:50
>>830
倒壊しないからこそ、ガタ来ても保険も降りなくてやばいけどね〜!+7
-0
-
881. 匿名 2020/01/11(土) 22:21:26
>>875
必死に貯めても労働人口が減ってきたら新しく税制が成立するかもよ。必死にためたお金に対しての税金とかね。要はマイナンバーで管理されてるから資産が2000万円以上の世帯は税金を増やすとか保険の負担割合を増やすとか。
国はこれまでそうやって来たから、今の世の中で老後のためにためても意味無いかもよ。+5
-0
-
882. 匿名 2020/01/11(土) 22:22:40
>>64
そんなんなったらもう何のために生きてるの?ってなるね
頑張る気力も沸かない
+16
-0
-
883. 匿名 2020/01/11(土) 22:23:34
>>424
この人の旦那バツイチなんだ。
確か旦那が50代で体壊して働かず障害年金貰ってカッツカツに節約して貯金したんだよね?
せこくてつまらない人生だね。+3
-0
-
884. 匿名 2020/01/11(土) 22:24:07
>>18
生きる期間を決めて臓器を売れたらいいのに。
一年後に提供するから1000万円先払いされるみたいな。+24
-1
-
885. 匿名 2020/01/11(土) 22:24:09
>>881
お前らが貯めろと言ったから貯めたのに課税されたら。。。。。生活保護最強だな。、+8
-0
-
886. 匿名 2020/01/11(土) 22:24:10
子供の将来大変だろうから、子供の分の老後資金貯めてあげるつもり。+6
-0
-
887. 匿名 2020/01/11(土) 22:24:34
>>808
日本は世界3位の大国なのにODAやらなくて良い?
9条のせいで軍事的な貢献も限られてるのに?
バラまき?日本のGNIに占めるODAの割合は0.3%位だけど?多いの?
2018年の各国のODA実績(億ドル)
1 米国 342.6
2 ドイツ 249.9
3 英国 194.0
4 日本 141.7
5 フランス 121.6
6 スウェーデン 58.4
7 オランダ 56.2
8 イタリア 50.1
9 カナダ 46.6
10 ノルウェー 42.6+1
-1
-
888. 匿名 2020/01/11(土) 22:26:23
>>886
あなたの子供として生まれたかった。+7
-0
-
889. 匿名 2020/01/11(土) 22:27:06
>>816
60代の人達もバブルの恩恵それ程ではないよ。確かに20代は景気がよかったと思うけれど、当時は今よりも年功序列の給与体系だし、利息がよくても20代ではそれ程貯蓄が出来る前。
サラリーマン生活のほとんどが景気悪い時代で、下手したら凄く高くなった不動産を高い利息で借り入れしていたかも。
今の若い子達とは違ってまさかこんな不景気がと思っていたので対策も出来てなかったのでは?
+8
-0
-
890. 匿名 2020/01/11(土) 22:27:30
>>872
女の子上げしてる人って娘と老後仲良く温泉、おでかけ、ランチってはりきってるけど、ホント私達世代が年寄りになった頃にはそんなことしてられる余裕ないよね。お花畑すぎるわ。
+33
-0
-
891. 匿名 2020/01/11(土) 22:27:58
>>568
で?今いくらあるの?2億くらい?+0
-0
-
892. 匿名 2020/01/11(土) 22:28:51
>>27
無理して貯めることないよ
一人なら1000万円二人なら2000万円超えたら
介護を受ける時それ以下の人より多く
利用料とられるけれど手厚くなるわけじゃない
預金調査があるから貯めるなら上手にね
+14
-1
-
893. 匿名 2020/01/11(土) 22:31:04
>>870
同意だよ。
選挙行かない人は国に委任したんだから言う資格はない。
+6
-1
-
894. 匿名 2020/01/11(土) 22:32:19
>>72
働いて納税してるけど子供いないから教育は当て嵌まらないんだけど、私も足枷ってこと?+9
-0
-
895. 匿名 2020/01/11(土) 22:34:04
>>52 昭和ひと桁は真面目で働き者がほとんどだよ。女性だってや役所勤めや事務、雑誌社勤務などバリバリに働いていた人も結構な数いるよ。その時代、専業主婦だって大変だった。電子レンジ、冷凍食品、自動洗濯乾燥機、コンビニなど便利なものなかったじゃない。可愛いお年寄りが多い世代ですよ
楽してきたのにやたら左寄りが多く問題あるのは本当に団塊の世代だよ。うちの近所の「憲法9条を守る会」「アベ政治を許さない」って玄関に貼ってあったり、集まってるのは皆んな団塊世代のジジババだよ。国を批判しても無料パスでバスや地下鉄乗りまくって高齢者保険で鍼灸接骨院行きまくり。夜のマックでも集まって大声で雑談。
+11
-11
-
896. 匿名 2020/01/11(土) 22:34:22
>>500
さすが障害者旦那はいいですねぇ
障害年金もらって貯金もできて。
うらやましいわw+2
-4
-
897. 匿名 2020/01/11(土) 22:34:34
>>140
お金ある人は働かなくても迷惑かけてないんだから文句言われる筋合いないよね?
クズなのはお金ないくせに働かず人の税金で生かせてもらってる人でしょ。+19
-0
-
898. 匿名 2020/01/11(土) 22:35:12
>>881
そして国会議員などには税金がかからないような特例とかのザル法が出来るかもね。+4
-0
-
899. 匿名 2020/01/11(土) 22:35:44
>>894
え、あほ?+0
-6
-
900. 匿名 2020/01/11(土) 22:38:14
生活保護受ける高齢者世帯は年々増えているし、それも賄えないくらいに国力が落ちたら路傍に遺体が転がるのが日常になる。
既に手遅れ。+3
-0
-
901. 匿名 2020/01/11(土) 22:38:34
>>4
今年金もらってる80前後の人とそれ以上の人が一番美味しいんじゃないの。
もっと高齢だと年金制度が無かった時代にもひっかかって タダもらいしてたり。
+92
-1
-
902. 匿名 2020/01/11(土) 22:40:59
>>18
70歳以上は安楽死を選択できるようにして欲しい。年老いた自分がどうなるか、子供に迷惑かけないかって部分が大きいからその不安を埋めるために貯蓄してる。
結果、子供は2人まで〜とか無難な道を選ぶしかない。
安楽死が出来ると思えばもう少し今を楽しく生きられそう。+25
-0
-
903. 匿名 2020/01/11(土) 22:41:31
>>900
20−30年前から 考えて来なきゃいけなかった事だよね。
70すぎても 普通にシルバーで働いている人たくさんいるわ。
若い人は 治安の不安はあるけど 子育てしやすい諸外国へ行く方がいいよ。
手に職と言葉をクリアできれば 頑張れる。+5
-4
-
904. 匿名 2020/01/11(土) 22:43:38
>>902
ほんと 寝たきりって日本だけなんだよね。
諸外国にはそんな言葉が無い、胃瘻なんてしないし。
日本は医療費かかるって言うけど 無駄に長生きさせて
年寄りから薬代たっぷり取って 潤ってる奴らがいるんだよ。
後横だけど 高齢ドライバーから免許を取り上げないのは
車の色々な税収が取れなくなるから。
この国一度 ほんと崩壊したほうがいいと思っている。+41
-0
-
905. 匿名 2020/01/11(土) 22:43:49
こんなにやばい状態なのに、結婚しないし、結婚しても子供産まないし、高齢者は高額な年金もらって医療費1割だし、3号はただで年金もらおうとしてるし。
頑張ってるの共働き子育て世帯だけじゃん。+10
-17
-
906. 匿名 2020/01/11(土) 22:44:25
専業主婦だった人や国民年金のみだった人、年金額が少ない人は002.夫婦二人で年金をもらってるうちは生活苦が実感できないかもしれないけど、どちらかが死んで年金が大幅に減額されたら、確実に生活苦。
+2
-0
-
907. 匿名 2020/01/11(土) 22:45:13
>>887
ネトウヨおじさんいいかげん消えなさい+1
-1
-
908. 匿名 2020/01/11(土) 22:46:00
公務員二馬力だけど、一人の職場は独立行政法人化するし、子供がまだ小さいからたぶん無理。貯められない。
旅行も行かずになんの楽しみもなく、食べて寝て働いて家賃はらっていくだけの日々だよ。
+12
-0
-
909. 匿名 2020/01/11(土) 22:50:01
老後保障してもらえて安泰だったら喜んで子供3人産むのになぁ。+6
-0
-
910. 匿名 2020/01/11(土) 22:50:10
この間全身麻酔を使って手術したんだけど「安楽死する時ってこんな感じなのかなあ」って思いながら意識を失ったのを思い出した。
安楽死を導入したら自殺者とか減るのかな?臓器提供のドナーなんかも増えるのかな?
安楽死を1つの選択肢とするのもアリだと思うんだよな+19
-0
-
911. 匿名 2020/01/11(土) 22:50:38
>>903
年寄りを減らした方がいいな。
高齢者の医療費、5割負担とかでよくない?
もう良くならないよ。何十年も使ってきた体なんだから。
どうしてもって人は、大金はたいて薬貰うなり手術受けるなりしていいけどさ。大金払って医療保険金として貢献してほしい。それだけの稼ぎがあって、体を直す意義の有る人だけ。
痛みとか苦しみを取る治療は、万人に3割負担でお願いします。+19
-1
-
912. 匿名 2020/01/11(土) 22:50:41
>>86
本当それ。
真面目に働いてきても費用が高くて
年金じゃまかなえなくて苦しい人も多い。
やってられませんね。
好き勝手に生きてきて、
生活保護の人も同じ介護を受けるのに...
しかも、生活保護の人の方が
わがままで厄介な人がほとんど。+28
-1
-
913. 匿名 2020/01/11(土) 22:52:50
やっぱり子供は諦めるしかないかなぁ…+4
-1
-
914. 匿名 2020/01/11(土) 22:53:29
>>912
これからは銀行にお金を預ける人が誰もいなくなるかも。
タンス貯金。+1
-0
-
915. 匿名 2020/01/11(土) 22:54:03
ガルちゃんの貯金トピ見ると3千万だの5千万だのとドヤドヤしてる人たくさん居るし
貯金無い人トピですら、家のローン完済して子供の学資保険何百万を除くと貯金まだ何十万しか無い困る〜これから頑張らなきゃ〜みたいなマウント必ず見るけど
やっぱりあんまり貯められてない人も多いの?
+14
-0
-
916. 匿名 2020/01/11(土) 22:54:15
>>913
えぇー。頑張ろうよ。私も不安だけど産むよ。産んだらどんなことも頑張れるよ!
って言ってあげたいけど、こんな励ましでさえ無責任なんだよね。なんだよこの国。+7
-0
-
917. 匿名 2020/01/11(土) 22:54:24
>>161
お前が何言ってんだ+11
-1
-
918. 匿名 2020/01/11(土) 22:56:32
>>905
子供は産めない人も居るし結婚だって出来ない人も居る訳でさ+6
-0
-
919. 匿名 2020/01/11(土) 22:57:40
>>372
都会と田舎で差はあるけど、近い将来日本の全体の1/3が空き家になると言われてるよ。そもそも老人だらけになってくんだから大家さんも自分の収入考えたら老人だけに貸し渋りできるような状況ではなくなってくると思う。
むしろ高齢者向けのワンルームマンションとかもっと出てくるんじゃないかなぁ?サ高住は無理だけどって人たちに需要あると思うし。+20
-0
-
920. 匿名 2020/01/11(土) 22:57:48
>>905
保育園やら子ども手当、医療費、国からの援助は共働きで子育てしてる人が一番恩恵受けてるのに何言ってるの?
専業主婦の年金なんて微々たるものなのに。+22
-3
-
921. 匿名 2020/01/11(土) 22:57:50
>>915
うち全然貯金ないですよ。両実家からの遺産や援助も期待できません。30代前半なのがまだ救いです。
+7
-0
-
922. 匿名 2020/01/11(土) 22:59:40
>>910
安楽死が認められるようになれば家族や周りのひとから無言の死ね死ね圧力があるよ
ここにいる人たちなんて絶対にそれやるよ
離婚届ならぬ安楽死希望書類がテーブルの上に置いてある未来が来るかもしれない
+8
-0
-
923. 匿名 2020/01/11(土) 23:00:45
>>920
でも将来の納税者を育ててるし、納税もしてる時点で独身もしくは子なしの方々よりかはだいぶ貢献してると思いますよ。
子供1人産まれると経済効果どれぐらいか知ってます?たかだか月1万の児童手当で恩恵受けてるだろって言うのはどうかと。+1
-15
-
924. 匿名 2020/01/11(土) 23:01:50
>>920
微々たるものったって、毎月6.5万円もだよ
40年間、毎月1.6万納めた人と同じだけ、1円も納めずに貰えるのに図々しくない?
更に何十年も健康保険も扶養で乗っかってる上に、パートで扶養内なら他の人が納めてる所得税すら納めずに丸儲けでさ+4
-10
-
925. 匿名 2020/01/11(土) 23:01:54
>>922
別にそれでもいいや。
安らかに死ぬ権利が得られるなら圧力くらい気にしない。+9
-0
-
926. 匿名 2020/01/11(土) 23:02:40
>>904
延命治療って残された家族のためで本人のためではないと思う。
家族の自己満なんだから全額自費にしてほしい。これだけのことをやったと思いたいのなら、自分のお金でやれば良い。保険でやる必要はない。花粉症とかは保険のままにしてほしい。+8
-0
-
927. 匿名 2020/01/11(土) 23:03:21
>>920
専業主婦の年金が微々たるもの?じゃあなくしても問題ないじゃん。微々たるものならなくても困らないよね?
ただでもらっといて微々たるものなんて、さすが3号。+8
-5
-
928. 匿名 2020/01/11(土) 23:03:35
今年40になるんだけど
私達が高校生の頃にはすでに不景気だったし、年金に関しても色々言われてたんだよ
バブルを知ってるのはもっと上の世代だし
それを見てみぬフリして20年経っただけなんだよね
先の事を考えて20年過ごしてきた層も沢山いるはずで、考えて来なかった層との格差が広がってるだけな黄もするんだよ
ちなみに私は考えて来なかった層です
+9
-0
-
929. 匿名 2020/01/11(土) 23:05:22
>>902
スイスでは団体や医師による調査や対話が綿密で病気以外の理由で安楽死を選択しないようにしっかりとしたストッパーがある。
本人に確固たる意志があっても反対する家族があれば認められない。
安楽死を認めている国でも条件は厳しいよ。
ちなみに安楽死を認めている国は緩和ケアに注力していないという特徴がある。
安楽死の捉え方がなんか違う気がする。+6
-0
-
930. 匿名 2020/01/11(土) 23:06:20
>>923
保育園預けてるなら、毎月何十万と掛かる費用が何万で済むのは税金が入ってるからだよ
その先の学費の無償化も子供の病院代無償化も同じ、税金から金が出るから無償化する
今納税してる世代は概ね自分が子供自体にはそんな恩恵受けてないけどね
子供育ててるのはご立派だけど、それらに何の恩恵も受けられないのに、扶養に入って税金スルーするでなく、延々と何十年と満額納税する独身をそんなに馬鹿にするのもちょっと+22
-0
-
931. 匿名 2020/01/11(土) 23:06:26
>>920
子なし共働きだけど、3号のために税金年金払うぐらいなら子育て世帯の支援に使って欲しいかな。+9
-8
-
932. 匿名 2020/01/11(土) 23:07:35
>>852
官僚は政治家に振り回されているからな。
政治家こそ官僚並みの頭脳を持つ人になってほしい。なぜ素人が大臣とかになるのか。大臣になるのならその分野の専門家か専門家並みの知識を付けてからなってくれ。派閥の顔立てるための大臣の席になってるのがそもそもおかしい。+5
-0
-
933. 匿名 2020/01/11(土) 23:08:26
老後2000万が適正な金額かは分からないけど、これが「あくまで健康に生きた場合」なのが怖い
年取ったらガタが来るだろうけど壮年期に何かやらかすと一発アウト+11
-0
-
934. 匿名 2020/01/11(土) 23:10:14
>>924
国が決めた事なんだから図々しいも何もないでしょ?
文句あるなら国に言うか、羨ましいなら専業主婦になれば?+8
-4
-
935. 匿名 2020/01/11(土) 23:10:18
2000万貯めるには
30才で500万
40才で1000万
50才で1500万
60才で2000万のペース
これは1年あたり50万円
1ヶ月だと40000円弱貯金が必要
逆に言えばたかが月40000で到達できる
4万くらいなら転職して収入を増やす
逆に無駄をとことん省いて支出を減らす、で達成できるはず
+4
-3
-
936. 匿名 2020/01/11(土) 23:10:37
>>923
貢献度は人それぞれ違うからな。
納税額も違うしね。+7
-0
-
937. 匿名 2020/01/11(土) 23:10:45
>>923
子あり専業主婦世帯からみると保育園に税金からどれ位援助があるのか考えたらと思う。同じ子育てしてるけれど保育料はもっと負担すればと思う。+9
-2
-
938. 匿名 2020/01/11(土) 23:11:57
>>934
廃止検討されてるらしいから早く廃止されるといいねー
国が決めたんならしょうがないもんね
払ってない人にまで支給したら破綻するのは当然だもん+5
-6
-
939. 匿名 2020/01/11(土) 23:12:12
>>930
独身や子なし共働き世帯はせいぜい社会保険料だけでしょ?それも年収に応じた負担料だよね?それに加えて子供育てる費用が子育て世帯には必要なんですよ。みんなが産みたがらない子供を育ててるんだから社会保険料ぐらい我慢すれば?+0
-11
-
940. 匿名 2020/01/11(土) 23:12:57
>>210
貧乏人の妬みがあからさま過ぎるw
金持ち妬んだところでどうにもならないのにw+22
-1
-
941. 匿名 2020/01/11(土) 23:13:44
>>12
もっと少ない。
私、正社員で手取り13万。+66
-1
-
942. 匿名 2020/01/11(土) 23:14:37
>>938
本当早く破綻させるべき!高所得世帯が不憫でならないもん。+6
-0
-
943. 匿名 2020/01/11(土) 23:15:21
>>941
それは酷いね。
でも他も同じくらいなら転職しても無駄なのか。+18
-0
-
944. 匿名 2020/01/11(土) 23:16:12
>>938
廃止されたらもちろん当たり前に払うけどw
それより厚生年金も国民年金も貰える金額が同額になるって知ってる?
3号への妬みよりそっちの心配した方がいいよー。
+5
-2
-
945. 匿名 2020/01/11(土) 23:16:13
>>939
こういう人って子供が欲しくて授かって楽しく育ててるというより、私は子供を育てて独身や子無しよりも日本の役に立ってるし他人より苦労してる偉い、みたいなおかしなアイデンティティ持ってそう
そんなにお金もったいない損してると思うなら子供捨てれば+17
-0
-
946. 匿名 2020/01/11(土) 23:17:30
>>944
ニュースの見出ししか読んでないのか馬鹿だな
厚生年金のがプール金が多いから少し国民年金側に回すってだけだよ
同額になる訳ないだろうに+2
-4
-
947. 匿名 2020/01/11(土) 23:19:22
ギスギスしたトピだからどんどん伸びるね。
資産運用してちょいちょい増やしている。投信は失敗してトントンだけど、他は増えているよ。
株だと配当金も貰えるしありがたい。+1
-0
-
948. 匿名 2020/01/11(土) 23:20:24
>>941
給与がそれくらいだと、厚生年金でも支給は9万とか10万とかじゃない?
国民年金の人みたいに生活保護受けるには多いけど普通に生活するのは難しい
私も田舎で安月給だけど、そういう給与の氷河期世代は定年過ぎたら死ねって事だよなーと思ってる+22
-0
-
949. 匿名 2020/01/11(土) 23:20:46
>>210
収入低い人は税率も低いしたくさん恩恵受けてるのに。
子ども手当も所得制限でもらえなかった時期の方が多く高校無償化子どもの医療費もも制限で駄目だったし、今度は妻の扶養控除も所得制限らしい。夫は平均的なサラリーマンの何倍も税金払ってるのに恩恵は無し。
唯一の3号は恩恵たくさん受けてる人達に文句言われるのか…。保育料なんて税金入れずに実費でいいのにと思ってる子育てしてる専業主婦は多いと思うけれど。+17
-1
-
950. 匿名 2020/01/11(土) 23:21:45
>>945
横だけど、今の日本なら子供が産まれないよりかは産まれた方が絶対いいと思うけど。どんな思いで子育てしてるかは知らないけどね。
産まなかった人よりかは確実に苦労する国って大変だ
+3
-3
-
951. 匿名 2020/01/11(土) 23:21:54
>>946
それ信じてるの?
30年後に毎月20万貰えると思う?
年金制度破綻寸前なんだから心配しなくても将来的には国民年金とほぼ同額になるよw
+1
-1
-
952. 匿名 2020/01/11(土) 23:24:14
>>951
あんたこそ馬鹿?
厚生年金納めた人と国民年金がまったく同額になるなんていくら日本でも流石に暴動起きるわ
ていうか何で国民年金だけ下がらないと思ってんの?
厚生年金がそんなに減るなら国民年金なんかもっと下げられるに決まってるじゃん+19
-2
-
953. 匿名 2020/01/11(土) 23:25:39
>>951
え、3号こわ。
同額にはならないよ。労使折半だから納めてる2倍は払い込んでることになってるのに。ボーナスからも引かれてるの知ってる?+3
-0
-
954. 匿名 2020/01/11(土) 23:26:13
>>947
今年大規模な金融危機のおきる確率が高いって言われてるよ、気をつけたほうがいいかも+4
-0
-
955. 匿名 2020/01/11(土) 23:28:40
>>953
ボーナスからの引かれ方えげつないよね
独身にマウントする為なら旦那の厚生年金も6万になってオッケーって感じなのかな+12
-0
-
956. 匿名 2020/01/11(土) 23:29:12
未来が不安になってFPにそうだんしたら、節約や貯金も大事だけど、
若い時の1万円と、
年取ってからの1万円の価値や可能性は全然違うから、
貯金ばかりするのは勧めないって言われて妙にストンと納得してしまった。+15
-0
-
957. 匿名 2020/01/11(土) 23:29:37
>>915
貯蓄ゼロ世帯は増加しまくってるよ+10
-2
-
958. 匿名 2020/01/11(土) 23:30:09
>>952
あんたこそ馬鹿?
生活保護の方がいい生活してるのに暴動起こさない日本人が、年金同額にされたところで暴動なんて起きる訳ないだろ。
大体プール分を国民年金に回す事自体おかしな話しだと思わない?
これが国のやり方なんだよ。
将来厚生年金と国民年金が同額になったって驚かないし、実際その流れになりつつある。
+3
-8
-
959. 匿名 2020/01/11(土) 23:30:23
汚い政治家ばっかり。どんどん日本が悪くなる。+13
-0
-
960. 匿名 2020/01/11(土) 23:31:08
>>958
うんうん旦那の年金も無くなるんだね大変だね+2
-0
-
961. 匿名 2020/01/11(土) 23:31:41
>>954
そうなの?でも長期でやるから。
危機が起きるのならその後に買う方がお得だね。
どこの調査なの?その金融危機の情報。+5
-0
-
962. 匿名 2020/01/11(土) 23:32:46
>>140
お金あるんだからいいじゃんw
その人の雇用分貧乏人が雇われるんだから+9
-0
-
963. 匿名 2020/01/11(土) 23:33:25
>>958
国民年金は月1万ぐらいになってるかもねw+6
-1
-
964. 匿名 2020/01/11(土) 23:35:27
>>958
生活保護のが良い生活してるというか、本当にもう独り者で国民年金しか無いみたいな人は生活保護受けてるんだよ、年金貰いながら受給も可能だから
不正受給でリッチに遊んでるようなのは目立つけど一部で、大半は病人と病気の老人、障害児抱えたシンママとか
今の老人世代は大半が家持ちだし、今現在ちゃんと年金額もらえてるような世帯は生活保護より惨めなんて事は中々無いんだよ
医療費も1割だしね、うちらの頃には3割以上だろうけど+6
-0
-
965. 匿名 2020/01/11(土) 23:35:32
>>963
国民年金がそこまで下がったら厚生年金は2万かもねw+2
-2
-
966. 匿名 2020/01/11(土) 23:37:09
>>961
調査ではなく政治YouTuberとかがそう言ってる
ドイツ銀行や中国などを発端に世界中が連鎖的に爆発してリーマンショックの10倍~100倍の金融危機が今年起きる可能性が高いっていうのを見たよ+3
-0
-
967. 匿名 2020/01/11(土) 23:38:09
>>21持ち家があるかないかでも違うよね
賃貸だと年金暮らしだとかなり大変
+8
-0
-
968. 匿名 2020/01/11(土) 23:38:48
>>965
先に下がるのは国民年金の方だよ絶対に。企業も法律で定められてるとおりに社会保険完備してるのに、国に吸い取られて社員には恩恵がないってあると思う?
旦那さんの年金2万になる前に働いて貯金した方がいいんじゃない?+6
-0
-
969. 匿名 2020/01/11(土) 23:40:17
持ち家でもマンションだと大変だよ
お金がかかり続けるからね+3
-0
-
970. 匿名 2020/01/11(土) 23:40:23
>>59
それよく言うけどいつくるか分からない災害より確実にくる老後の心配した方がいいと思うんだなぁ+9
-0
-
971. 匿名 2020/01/11(土) 23:41:04
日本が良い国になるのは夢のまた夢か。真面目に毎日仕事してる人がこんなに沢山いる国なのに。誰もが余裕を無くして、将来に不安を持ってギスギスし始めるなんて悲しい。+9
-0
-
972. 匿名 2020/01/11(土) 23:41:50
>>968
フリーランスで税金納めてて私の収入は全て貯蓄に回してる
旦那の扶養にも入ってないからご心配なくw+0
-2
-
973. 匿名 2020/01/11(土) 23:42:45
>>972
かみついてくるから3号かと思ったわ+1
-0
-
974. 匿名 2020/01/11(土) 23:44:39
>>17
結婚資金も出来たら援助してあげたかったな。
自分の親は密かに貯金してくれていた。+6
-1
-
975. 匿名 2020/01/11(土) 23:45:13
>>23
子どもに依存する人が増えたとしても、金銭面の援助は厳しいでしょうね。今の子ども達が、大人になる頃
更に就職難になりますから。
年々 我が子にはまだ頼れない時代ですよね+10
-0
-
976. 匿名 2020/01/11(土) 23:45:17
国民年金は下がっても3000円くらいだよ
足りなければ税金投入するだけだしね
私としては少し上がる気がしてる
生活保護が増えて税金を投入するより安上がりでしょ+0
-0
-
977. 匿名 2020/01/11(土) 23:45:35
>>966
見てきました。かなりの大物たちも言ってますね。
なら今すぐ買うのは待って、危機が起きてから買った方が得かも。ありがとうございます。+3
-0
-
978. 匿名 2020/01/11(土) 23:47:00
>>6
まあそうなんだけど、もらってる人が悪いんじゃなくて当初の年金設計が悪かったんだよ。
右肩上がりの経済成長と人口増加を前提としていたことがそもそもの間違い。+27
-0
-
979. 匿名 2020/01/11(土) 23:48:59
>>769
同じ考えの方がいた。
弟が発達障害で、将来、お金の面で援助しなくちゃならないかもしれない、というのもあり私も子どもを産まない事を選択した。義実家への手前もあって実母は産んで欲しそうだったけど、弟にお金を渡すために産めなかったとは言えなくて辛い日々。(母は自分が残す財産と非正規だけど働いている弟の給料で何とかなると思っているけど、私は厳しいと思っている。)
夫が早期退職したいと能天気なことを言っているので頭が痛い。+4
-0
-
980. 匿名 2020/01/11(土) 23:49:33
>>972
横だけど、厚生年金憎しとまでに国民年金と同額願望あって驚いたよ。
貯蓄して老後安泰なら別に厚生年金受給者叩きしなくてもいいのに何が気にいらないの?
会社員の方が年金多く貰えてズルいとか?
+6
-0
-
981. 匿名 2020/01/11(土) 23:51:28
自分の老後すら危ういのに結婚なんて無理よ……+3
-0
-
982. 匿名 2020/01/11(土) 23:52:25
年金は賦課方式から積立方式に変えてくれ
+6
-0
-
983. 匿名 2020/01/11(土) 23:52:42
FPに人生設計してもらったんだけど、長生きすればするほど借金まみれになるとの計算だった。
早めに死ななければ子供に迷惑かかる…。+4
-0
-
984. 匿名 2020/01/11(土) 23:52:46
>>35
収入にもよりますが、子ども1人は育てれるのでは。
大学資金までは奨学金借りずに学校やるのが義務な気がしますが、大学院は実費で行ってもらっていいと思う。+7
-1
-
985. 匿名 2020/01/11(土) 23:53:31
まあ厚生年金は半分会社が払ってくれるしね
うちも自営だけどいいと思う
うちはiDeCoと共済を月12万かけてる
自営だからね+3
-0
-
986. 匿名 2020/01/11(土) 23:53:32
>>18
自発的に発言してるのか、何かの思惑があって誰でも死にたい時に死ねる制度が当たり前の世論にもっていきたいのか、邪推してしまう…+3
-0
-
987. 匿名 2020/01/11(土) 23:54:37
老後が不安過ぎるから月に10万積立投資してる
子供部屋おばさんじゃなきゃこんなことできない
+4
-0
-
988. 匿名 2020/01/11(土) 23:57:14
今老後で3000万以上あるけど心配
企業年金と厚生年金で慎ましく生活している+1
-1
-
989. 匿名 2020/01/11(土) 23:59:13
正直、貯金ない人って何考えてんだろうと思う。
自分の事だけじゃなくて、子供の事、親の事、その他もろもろ、、、いつ何があるかわからないご時世で貯金ありませんってあまりにも無責任というか、、、
そして、最後には政治家のせい。
うーーん。+8
-3
-
990. 匿名 2020/01/12(日) 00:00:42
>>230
まずは医療制度とニートをどうにかしないと、無理やり生かされる。
今はぴんぴんコロリは難しい。
戦後に頑張ってきた方達は、年金もらえばいいと思うけど、それに頼って、親に死なれたら困る人達がかなりの数いるのが問題。年金の支給日がいつなので、それまで生かして下さいとか、普通にある。+9
-0
-
991. 匿名 2020/01/12(日) 00:00:45
自己破産してるのに子供5人産んで大家族ママです
なんてインスタしている人いるけど老後どうするんだろう+3
-0
-
992. 匿名 2020/01/12(日) 00:06:10
>>981
今でも夫婦の年金合わせてやっと生活できるんだから一人の老後のほうがきついよ
子供はともかく結婚はしたほうが老後は楽だよ
遺族年金とかもあるし+7
-0
-
993. 匿名 2020/01/12(日) 00:08:46
多分無理だろうな。
貯金したいけど、仕事が安定しない独身だし、
こうなると周りから避けられる。
親は知らん顔してるけど。+4
-0
-
994. 匿名 2020/01/12(日) 00:09:13
>>956
30代半ばまでは能力に投資した方がいいなと自分は思ってる
実際それでじわじわ良い方に向かってて年収も上がった+2
-0
-
995. 匿名 2020/01/12(日) 00:09:15
>>988
60歳以上てこと?+2
-0
-
996. 匿名 2020/01/12(日) 00:10:49
>>992
横だけど、
その結婚すら、所得や職業とか問われる。
年齢的にもマトモな嫁入り先ないし。
それにソロハラに加えて、嫌がらせされてるから皆煙たがる。+4
-0
-
997. 匿名 2020/01/12(日) 00:11:34
>>991
生活保護でしょ
敢えて籍を入れず子供を五人産んで生活保護を受給してる人がいる+3
-0
-
998. 匿名 2020/01/12(日) 00:11:40
こんなに貯められない人がいてどうなるんだろうね。
過去に例を見ない少子高齢化の中の綱渡りになるか。一気に医療費を削って寝たきり老人をなくすか、生活保護を削るか。
他の国も日本のこれからを、自国の未来への教訓として見つめてるかもね。舵取りをどう取るかの見極めとして。+2
-0
-
999. 匿名 2020/01/12(日) 00:11:40
>>116
さらに今の生活水準が下がって贅沢できないけどネットがあるから大して困らない最低限の生活になると思う。別に家で映画も観れるし漫画とか買い物とかでかけなくてもなにもかも安いし。
もちろん、2極化は前提だけど。+3
-0
-
1000. 匿名 2020/01/12(日) 00:12:49
悲惨な人生に孤独死。
仕事のために勉強、勉強。
生まれてきて失敗した見本みたい。
なんて書けばバカにする人が登場すると。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カジノを中核とした日本の統合型リゾート(IR)事業を巡る汚職事件が拡大している。 2019年12月25日に収賄容疑でIR担当の副大臣だった秋元司容疑者が東京地検特捜部に逮捕されたが、贈賄側の中国企業「...