-
1. 匿名 2019/12/23(月) 21:10:50
年代別では、「出さない」と答えたのは、18~29歳で57%。30代と40代は35%、50代27%、60代23%、70歳以上は28%だった。
出したくないけど最低限出す分は書く予定…ですがまだ手付かず!皆さんいかがですか?+186
-3
-
2. 匿名 2019/12/23(月) 21:11:46
今日投函したよ+69
-45
-
3. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:05
30歳以下の出さない率がグッと上がってるね
この差は一体なに+220
-3
-
4. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:20
まず、出す必要がない+355
-11
-
5. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:32
無駄な習慣、令和でさらに加速。お中元、お歳暮、年賀状。いらない3悪。+657
-8
-
6. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:41
誰にも出すかとか
もう出さないとか
考えるのは結構ストレスなんだよね+401
-2
-
7. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:47
今年から出さないよ!
超すっきり!!+380
-5
-
8. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:49
出さないというか、とうとう出す相手がいなくなった。+229
-2
-
9. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:55
若者は文明の利器を使うのか+20
-5
-
10. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:05
世界は全体的なゴミ削減に動いてるのに日本は(笑)+142
-10
-
11. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:14
私も出さないよ
まわりも皆出してない+167
-7
-
12. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:16
私は書き出すのは遅いんですが年賀状を書くのが別に嫌じゃないし来るのも嬉しいんですよね…。
今はあんまりいないのかな?+90
-9
-
13. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:17
出さない相手には書かない。けどそうしてるうちに、年賀状出さない人とは疎遠になってゆく。+204
-2
-
14. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:26
もはや、年賀状って何?って感じww+243
-9
-
15. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:39
それでも私は出すよ。
年賀状来なくなった相手には出さないけど。+125
-21
-
16. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:45
仕方なく7枚だけ出すことにした
7枚くらいなら宛名もさっと手書きでるし+37
-11
-
17. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:46
年賀状制度
日本から無くなって欲しい。
面倒って思う気持ちが先に立ってしまって。
偉い人が
はい、国民の皆様
今年から年賀状やめっっ‼️って号令かけてさ。+371
-20
-
18. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:53
実際もっと多いと思います。もう年賀状は時代に合わなくなってきている。
+336
-5
-
19. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:55
私から一切年賀状を出さなくした。3年で年賀状の制度がなくなった。無駄なお金と時間がなくなり快適。+249
-4
-
20. 匿名 2019/12/23(月) 21:14:02
高いし面倒+145
-3
-
21. 匿名 2019/12/23(月) 21:14:06
無くなって欲しい伝統の一つだわ。
仕方なく書いてはいるけれど貰った方も来年書かなくちゃで迷惑だと思うよ。+204
-5
-
22. 匿名 2019/12/23(月) 21:14:14
昨日自分の分、父の分、会社の分と60枚位印刷しました。
後は出すだけです。+8
-13
-
23. 匿名 2019/12/23(月) 21:14:24
詐欺師郵便局を助ける意味が無い
盗っ人に追い銭だよ+137
-4
-
24. 匿名 2019/12/23(月) 21:14:35
ハガキ65円って高すぎ+289
-9
-
25. 匿名 2019/12/23(月) 21:14:46
数日後に会う会社の人に出すのが謎+242
-2
-
26. 匿名 2019/12/23(月) 21:14:56
LINEで済ませちゃいます
結婚して家庭持ったり
子どもできたりしたら
少しは出そうと思うかもしれないけど…
今のところ面倒だから出してない+99
-5
-
27. 匿名 2019/12/23(月) 21:14:57
そもそも、ぼっちだから出す相手が居ない+74
-1
-
28. 匿名 2019/12/23(月) 21:15:19
年賀状トピにマイナス魔が居るww+18
-13
-
29. 匿名 2019/12/23(月) 21:15:19
>>14
子供の頃、学校の授業で教わらなかった?さすがに若い子でも年賀状は知っているよ。
+4
-29
-
30. 匿名 2019/12/23(月) 21:15:25
30年くらい会ってないけど
年賀状のやりとりだけする人って
今後一生会える気がしないわ+334
-0
-
31. 匿名 2019/12/23(月) 21:15:28
『今年こそ会いたいですね』と20年書き続けて
だんだん恥ずかしくなってきて
年賀状やめた+356
-0
-
32. 匿名 2019/12/23(月) 21:16:21
出すとか出さないとか自由じゃん。
私は年賀状出す相手とメールでやり取りする相手がいる。+7
-0
-
33. 匿名 2019/12/23(月) 21:16:31
職場の関係とかあると出さざるをえないことも多いよね~私もそれがなかったら1枚も書かないわ
+8
-0
-
34. 匿名 2019/12/23(月) 21:16:39
年賀状はおろか、あけおめLINEすら来ないや
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)+120
-1
-
35. 匿名 2019/12/23(月) 21:16:54
20代後半の独身ですが、友達とはもう中2あたりからメールで、大学生からはラインで挨拶するようになったので年賀状は15年近く書いたないです。
結婚したらまた親戚など出すところがあるんでしょうが、独身が友達や稀に学生時代の恩師以外に出す相手がいない。+35
-0
-
36. 匿名 2019/12/23(月) 21:17:14
出さない人はやめる前の年に「今年からやめます」の一言添えた?
書くか迷い続けてまだ出せずにいるw
+62
-1
-
37. 匿名 2019/12/23(月) 21:17:23
会った事もない(そしてこれからも会う事のない)旦那側の親戚に年賀状送る意味、本当にあるんでしょうか?
+61
-2
-
38. 匿名 2019/12/23(月) 21:17:45
ただ印刷されただけの年賀状なんてもらっても嬉しくない
いかにも「ホラよ」って感じで
だったら出さない方がマシ+187
-2
-
39. 匿名 2019/12/23(月) 21:17:53
40代の家庭持ちだけど、出すような親戚とかいないからゼロ。
元旦に、来るのも子どもたちの先生とお店からのみ😥
ないならないで、かなしいものがある。
ちなみに、親戚の家に行くこともないから子供のお年玉も私らがあげるだけで申し訳ない。+24
-9
-
40. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:10
年賀状って何の意味があるのだろう
伝書鳩飛ばしてた時代はもう終わったし、郵便局員の仕事増やさなくていいと思う
今はフリマアプリやネットショッピングで大変だと思うし+78
-2
-
41. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:23
>>29
いやいや、当たり前に年賀状は分かるでしょ笑
段々書かなくなって送り合う事もなくなったから、年賀状の存在忘れちゃうくらいだなーって思っただけ笑+31
-2
-
42. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:27
迷惑な行為だと早く気づけ 出すなや+50
-10
-
43. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:32
自然消滅しようとして去年出さなかった人がいるんだけど、後日「なんで年賀状くれないの?」
と言われた。
人によっては、この習慣に固執してる人がいるんだな…って思った。めんどくさ。+160
-4
-
44. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:33
年賀状出すけど、プリントしてあるハガキを買って宛名を書くだけ
毎年どうしてこんなことをしてるんだろうって思う+150
-2
-
45. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:36
出したくないよー出したくないよー!
嫌だよー!まだ買ってもないよー!
本当にストレス!
毎年ガルちゃんの年賀状トピで「年賀状まだ書いてない!書ける気もしない!」ってコメントしてる。
本当に嫌でしかたない。
国で禁止してほしい。+128
-9
-
46. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:37
誰からも年賀状が来ないから新年早々いやな気分になるし廃止してほしい+11
-3
-
47. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:46
私の職場は全支店の社員に出さなきゃ行けない風潮があって毎年かなりの枚数出すけどほんとにお金と時間の無駄+54
-0
-
48. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:50
会社付き合いの年賀状はいらないと思うけど
友達付き合いはご自由にって感じ
私は年賀状で繋がってる友達もいるし
結婚や出産や子育てで一度疎遠になっても年賀状のお陰で
また頻繁にあうようになることもあるし
そもそも本当に仲良い子だけだと枚数も多くないから
ラインみたいに既読とか気を使わなくて楽だわ
最近はアレもコレも嫌が多すぎてそっちの方が面倒+27
-6
-
49. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:56
年賀状に限らず日本には要らない時代遅れの習慣が多すぎる
町内会にPTAやらボランティアを強制するなよ
やる人が居ないなら解散しろ+195
-2
-
50. 匿名 2019/12/23(月) 21:19:04
わざと聞くんですけれど、
年賀状ってな~に (*'▽')?
時代錯誤も甚だしいかと...
年賀はがき自爆営業に苦しむ
郵便局員(ハケン労働者)。+41
-1
-
51. 匿名 2019/12/23(月) 21:19:28
じーちゃんと、ばーちゃん宛にだけ出した!+23
-0
-
52. 匿名 2019/12/23(月) 21:19:29
書くのも面倒だしもらっても処分に困るしもう止めた+50
-0
-
53. 匿名 2019/12/23(月) 21:19:30
アラフォーだけどガラケー時代からメールで済ませてる。+18
-0
-
54. 匿名 2019/12/23(月) 21:19:32
>>36
チラホラ書いてあるの届いたよ
正直言って嬉しい
自分から書く度胸は無い+39
-1
-
55. 匿名 2019/12/23(月) 21:19:50
別に出さないのはいいけど、あまりに年賀状を否定し過ぎるのは異常。+15
-16
-
56. 匿名 2019/12/23(月) 21:19:51
>>36
私去年それやったら義母に「受け取った人は正月早々嫌な気持ちになるから年賀状に書かないで寒中見舞いでやれ」と怒られた
年賀状すら面倒くさいのに、更に寒中見舞いなんて…
しかも義母は面倒くさいからと年賀状を出さない人
お前が言うな、と呆れたわ+109
-2
-
57. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:06
正月にハガキなんか送らなくても連絡とれる時代だからね+75
-0
-
58. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:14
>>3
30代と40代が一緒にされてるからそう感じるのかも
30代が45%くらいなんじゃないかな
学生時代をスマホで過ごした世代は出さないだろうね+72
-0
-
59. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:16
>>13
私もやりとりしてる人だけ
10人にも満たないけど
みんなバラバラだし転勤族からの年賀状は楽しみでもある
「今年は○○県に居るのか~」なんてね(笑)+10
-0
-
60. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:46
年賀状辞めた
師走で忙しい&年賀状書いて出さなきゃって焦りから解放されて気が楽になった+79
-0
-
61. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:53
28歳だけど結婚するまでは年賀状書いてなかった。あけおめメールとかLINEとかはあったけど。
結婚して年賀状書くようになったけど必要最低限の親戚と結婚してから年賀状送ってくるようになった友達に返すので7枚くらい。いずれはその数枚の友達もやめたい。+32
-0
-
62. 匿名 2019/12/23(月) 21:21:05
良いなあ 私もやめたい
毎年毎年負担なんだよね+58
-0
-
63. 匿名 2019/12/23(月) 21:21:08
去年引っ越したんだけど、今年近所の人から年賀状が来てびっくりした。アホかと思う。狂ってる。+26
-0
-
64. 匿名 2019/12/23(月) 21:21:27
>>1
私40代だけど煩わしいから20年前に辞めた
かなり先取りだったw
+76
-0
-
65. 匿名 2019/12/23(月) 21:21:37
年賀状のやり取りだけで10年20年会っていない人も多いから
前回でご挨拶してやめた 今年は楽だわ
+38
-0
-
66. 匿名 2019/12/23(月) 21:21:46
あたしゃ出すよ+11
-10
-
67. 匿名 2019/12/23(月) 21:22:50
70%近くが出してるの?信じられない+30
-3
-
68. 匿名 2019/12/23(月) 21:23:14
昔は、学生の頃なんか、ほぼ年賀状の為だけに冬休み前に学年全員の住所録が配布されてたよね+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/23(月) 21:23:24
年賀状辞めてから年末の憂鬱が1つ減ったわ
ただでさえ大掃除だの義実家帰省だの年末は嫌な事で忙しいから+57
-0
-
70. 匿名 2019/12/23(月) 21:23:29
>>3
挨拶はスマホで済むから+80
-0
-
71. 匿名 2019/12/23(月) 21:24:06
お年寄りの年末の暇潰しだよ+20
-0
-
72. 匿名 2019/12/23(月) 21:24:19
私は急に止めた
相手から来ても返さないをやってたら来なくなった✌️+73
-1
-
73. 匿名 2019/12/23(月) 21:24:49
>>67
昭和の人達から送られてくるから仕方なく書いてるんだと思うよ+25
-1
-
74. 匿名 2019/12/23(月) 21:25:14
>>55
出したい人は出せばいいし、不幸の手紙じゃないんだから「いやぁあああ、年賀状がきたあぁぁあ
呪われるううううっ!」ってならなくていいと思う+12
-3
-
75. 匿名 2019/12/23(月) 21:25:25
だいたい年賀ハガキが高いわ+39
-0
-
76. 匿名 2019/12/23(月) 21:25:29
まだ出してるのは小学生ぐらい?+4
-9
-
77. 匿名 2019/12/23(月) 21:26:14
毎年送ってくれる人にだけ年賀状書いてるけどもう辞めたい···。
年末年始に毎年会ってるんだから送らなくていいのに···。+53
-0
-
78. 匿名 2019/12/23(月) 21:26:22
年賀状なんて大学生の途中でやめた
面倒くさいもん+15
-0
-
79. 匿名 2019/12/23(月) 21:26:49
出さないよ。届いてもLINE知ってる人にはLINEする。そもそも、年賀状やめるねー今度からはLINEやメールにするね!って伝えてるのに送ってくるのがよく分からない。+16
-0
-
80. 匿名 2019/12/23(月) 21:26:52
今年はどうする?と旦那と言い続け結局年賀状買ってないから出さないことにした!
年賀状の起源って何だろう?+33
-0
-
81. 匿名 2019/12/23(月) 21:26:58
こういうのは奥さんがやることじゃないの?
って旦那に言われたわ
何であんたの交友関係の年賀状を私が作らなきゃいけないんだよ
嫌なら出すのやめろよ+116
-1
-
82. 匿名 2019/12/23(月) 21:27:18
40年後くらいに池上彰みたいなオッサンが
「日本には年賀状って文化があったんですよ〜!」
って解説してそう。+81
-0
-
83. 匿名 2019/12/23(月) 21:27:29
郵便局関係者のノルマの為に書いてるみたい。+28
-0
-
84. 匿名 2019/12/23(月) 21:27:46
>>36
前回の年賀状に添えましたよ
「今年で年賀のご挨拶は失礼します」って
それでも来たら寒中見舞いで添えて書こうと思っています
+23
-0
-
85. 匿名 2019/12/23(月) 21:28:05
例えば、職場の人から住所を教えてもらわずに
郵便局が仲介して、配達してくれる
年賀状サービスってないのかな?
「自分の住所・ITアドレスは教えたくない」
「でも年賀状を楽しみたい」
需要って案外あると思うけど?
・・・って既にあるわ!!
+7
-1
-
86. 匿名 2019/12/23(月) 21:28:20
小学生の時に年賀状を書くのが面倒くさくて嫌いだったから、中学生で携帯電話を持ち始めて以来まったく書かなくなった+8
-0
-
87. 匿名 2019/12/23(月) 21:29:06
正直やめたい。家の子供の写真みてどう思うんだ?親戚ならまだしも、友達家族とか…
イヤな奴かもだけど、よその子供にあまり興味無い。+63
-0
-
88. 匿名 2019/12/23(月) 21:29:24
年賀状廃止はエコ活動だという事にしている+73
-0
-
89. 匿名 2019/12/23(月) 21:29:40
旦那の実家に年末年始は帰省するのに、
わざわざ旦那の実家や親類に出す意味を毎年考えます。
会うのに書く意味ある??って。
+35
-1
-
90. 匿名 2019/12/23(月) 21:29:56
70代の親も認知で年賀状締めるよ。親の付き合いまでわからないし、かわりに毎年私が出すのもおかしな話だから、終わりにする。お中元お歳暮も出さない。+22
-0
-
91. 匿名 2019/12/23(月) 21:30:00
メールの世の中
やはり年賀状や電話は嬉しいと思うのは私だけ?
若い頃は年賀状の返信すらしなかったけど、40代になって、やっぱり知り合いや友達の繋がりって大事だと思ってます。+6
-14
-
92. 匿名 2019/12/23(月) 21:31:55
面倒だもんね。書きたくない人の気持ちも分かる。
私は友達の子供の写真が見たいから書いてるよ。私は旅行でめっちゃかわいいパンダの写真が撮れたからそれにした。文字を書くのも好きだから自己満足なんだけどさ…。
遠方の友達とのたまのやりとりが好きなんだ。+11
-6
-
93. 匿名 2019/12/23(月) 21:32:02
ついに今年は、年賀状卒業する旨書いて投函したよ!!
今後も変わらぬお付き合いをお願いいたしますって書き添えて、絶縁ととられないように。
年末年始は帰省があって自宅にいられることがないのに、元旦に間に合うように年賀状書いたり返事書くためにコンビニ走ったりしてた。楽しんでできる人はいいけど私にとっては苦行だった。年賀状辞める人が増える時代になったからようやく辞める決意ができたよ。+75
-1
-
94. 匿名 2019/12/23(月) 21:32:28
>>1
30代ですが、正に今、書いてます。
書くの📝嫌いじゃないのよねぇ〜
ちょっと、自己満足な感じです。+7
-2
-
95. 匿名 2019/12/23(月) 21:32:35
>>5
最近のお中元、お歳暮はメルカリとかのフリマアプリやジモティーとかで購入してるんだってね。まぁ少人数だと思うけど、ハムとかの生ものをそこで購入して
自分は食べずにそのまま人に贈るってガル民で書いてた(消費者庁の生ものの常温発送は食べないでのニューストピだったと思う)。真相は分からないけど、
怖い話しだなとは思ったよ。
+12
-0
-
96. 匿名 2019/12/23(月) 21:32:45
>>55
別に否定してない
今時は年賀葉書じゃなくても「明けましておめでとう」っていう年賀状の挨拶はできるじゃない?
なんで未だに葉書という形態に拘ってるのかなーと思うだけよ+23
-0
-
97. 匿名 2019/12/23(月) 21:33:59
出さないけど、送ってれる人がいるから返事はする。+0
-0
-
98. 匿名 2019/12/23(月) 21:34:31
>>56
いや年賀状+寒中見舞いじゃなくて、松の内が明けてから寒中見舞いを出してそれで一言断りを入れろって事を言いたかったのでは?+20
-0
-
99. 匿名 2019/12/23(月) 21:36:04
こちらは一切出さないのに毎年送り続けて来てくれる友人がいる
一ヶ月に一度くらいの頻度でよく会うのに
正直偉いなって思う+0
-3
-
100. 匿名 2019/12/23(月) 21:36:06
年賀状ハラスメント+8
-1
-
101. 匿名 2019/12/23(月) 21:37:05
>>60
うちも喪中で業者に発注した定型ハガキは出したけど、年賀状のデザインや添え書きを考える時間なくなって快適すぎる+4
-0
-
102. 匿名 2019/12/23(月) 21:38:23
インク代ハガキ代高い
無ければいくら貯まるか、浮くか+29
-1
-
103. 匿名 2019/12/23(月) 21:38:39
今年は旦那側の親族が喪中だから子供の写真付年賀状作るの面倒で郵便局のディズニーの年賀状買ったけど5枚で700円って高すぎ・・・
毎年40枚程買ってたけど25枚に減らしたよ+7
-0
-
104. 匿名 2019/12/23(月) 21:41:42
>>3
スマホのラインで+24
-0
-
105. 匿名 2019/12/23(月) 21:42:16
年賀状どころか
SNSすら送らないわ。
どうせ元旦から仕事だから
仕事場であけましておめでとうございます言えばいいや+9
-0
-
106. 匿名 2019/12/23(月) 21:42:34
あけましておめでとうございます…の後に何も続く言葉が出なかった時、もう書く必要ないやと悟った+45
-0
-
107. 匿名 2019/12/23(月) 21:43:06
>>24
それに印刷代やインク代が高すぎる。+52
-0
-
108. 匿名 2019/12/23(月) 21:43:30
結婚して20年弱。毎年年賀状のやり取りだけで一度も会った事ない夫側の親戚…。
義母に言われて出し続けてるけど、きっとお互いもう辞めたいと思ってるはず。+43
-0
-
109. 匿名 2019/12/23(月) 21:45:03
今までの中で一番ガル民をこわいと思った。
年賀状にまで敵意を剥き出しにしてる人がいる。笑+5
-11
-
110. 匿名 2019/12/23(月) 21:48:01
出さない 高校生でおわったよ
+3
-0
-
111. 匿名 2019/12/23(月) 21:51:38
結婚した途端、旦那との写真載せた年賀状いきなり送りつけてくる人、なんなの?
見たくもないんだけど+33
-12
-
112. 匿名 2019/12/23(月) 21:52:30
>>36
何も言わずに出すのを止めた。
ほとんど会わない人ばかりだったし、ばったり会っても普通にこんにちはー!と会話して終わり。
もう交流が無い人には出さないのがお互いの為だと思ってる。+58
-0
-
113. 匿名 2019/12/23(月) 21:53:57
>>5
バレンタインデーもね+5
-0
-
114. 匿名 2019/12/23(月) 21:54:05
この時期の年賀状のCM
「あぁー面倒くさい!」→お任せ下さい!みたいな流れ
本当に、みんな面倒くさいと思っているのに何でやってるんだろうね(笑)+69
-0
-
115. 匿名 2019/12/23(月) 21:55:18
うちも徐々に減らして去年あたりから辞めた。楽!の一言に尽きる。年賀状って写真や住所など個人情報が満載で怖い…。もう時代に合ってないよ。時代はペーパーレスだし辞めたらいいと思う。+61
-0
-
116. 匿名 2019/12/23(月) 21:55:28
来年からは辞めようとと思いつつ、旦那の会社関係がね…+3
-1
-
117. 匿名 2019/12/23(月) 21:55:48
年賀状って地味に傷付くよね
自分が出したのに相手から来ないと「出したのに…」と思うし、相手からの返事で子どもの写真つき年賀状みたいな、いかにも元々用意してました系の年賀状だと「自分には来たら出せばいいや、って扱いなんだな」と思うし+45
-2
-
118. 匿名 2019/12/23(月) 21:57:54
>>3
個人情報保護法で会社の人の住所を知らない。
SNSで済むとかかな。+39
-0
-
119. 匿名 2019/12/23(月) 21:58:46
>>91
私も貰うのは嬉しい。
でもそれ以上に書くのが大変だから止めました!
+8
-0
-
120. 匿名 2019/12/23(月) 21:58:50
>>24
今そんなにするの?20年くらい前は40円とかじゃなかった?+21
-0
-
121. 匿名 2019/12/23(月) 22:03:05
子供の写真だけの年賀状
せめて、自身の近況でも書いてくれたらいいのにな、って思ってる。だって、知らないもん。何年も会ってないのに近況の一言も無く、子供の可愛い写真だけでは。どう思えばいいのか?大きくなったね、って、会った事も無いっつの+21
-1
-
122. 匿名 2019/12/23(月) 22:04:22
仕事関係抜きのプライベートな年賀状なら、今年は9枚しか出さなかった。
去年、1枚も出さなかったけど送ってくれる人がいて、やっぱり元旦に届く方が嬉しいかなと思ってその人達にだけ出しました。
ちなみに旦那は20枚くらい。
年賀状外注したけど枚数少ないほど単価高いから、来年は別の手を考えようと思っている。
ちはみに小学生の娘たち(8歳、10歳)は、どちらも年賀状を出した事が無い。
私は就学前から友達に年賀状送っていたけれど、彼女たちは今後も年賀状を送ることは無いのかなと思います。
時代の流れだから仕方ない気もする。
いまは住所知られたくない人も多くなったし。
+2
-1
-
123. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:44
>>5
もはや悪だね。
平成末期は「今まで目を背けられていた闇」がいろいろ暴かれるようになったし、2020年以降は解決に向かってほしいね。
+43
-0
-
124. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:17
だいぶ削ぎ落として50枚ぐらいになった
送ってくる人は家族写真が多くて、うちも子供の写真。
毎年お歳暮や、子供のお祝いを送って下さる親戚に対してはやっぱり子供の成長をお見せしたいな〜と思う。
そして来るとやっぱり嬉しい!
とりかかるの面倒だけどね。笑
今年のは、あとは手書きコメントしたら投函できる〜+3
-8
-
125. 匿名 2019/12/23(月) 22:13:26
めんどくさいんだよ。ラインやメールあるから便利だし紙の無駄にもならないしね。+14
-0
-
126. 匿名 2019/12/23(月) 22:16:34
離婚したから、もう出さないよ!
+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/23(月) 22:17:05
仲良くもない人にただ印刷したやつをそのまま送るのなら出さないでよくない?ってなる。+33
-0
-
128. 匿名 2019/12/23(月) 22:18:00
プリンターが壊れて数年手書きしてたけど今回からやめた
親や友にはLINEであけおめすることにした!と言った
こんな簡単なことだったのか+6
-0
-
129. 匿名 2019/12/23(月) 22:18:09
日本郵政なんて潰れちゃえば良いんだよ!+28
-3
-
130. 匿名 2019/12/23(月) 22:19:49
>>121
毎年同じ写真が送られてきてても気づかないよね、疎遠な相手の子供なんて
申し訳ないけど+20
-0
-
131. 匿名 2019/12/23(月) 22:20:54
25歳だけど、5~6年前から年賀状を送ると「ゴメン、年賀状もう出してないんだ」ってLINEが来るようになった。
しかも、その報告が年々増えるように。
結局、わたしも今年からやめることにした。+39
-0
-
132. 匿名 2019/12/23(月) 22:24:04
会う予定もないのに毎年、会いたいですね!って
何十年もやり取りしてる人との年賀状やめたい
写真で近影を知らせ合う訳でもなく、文面だけ
意味なくない?って思う
1年間まったく思い出しもしない者同士だよ
しらじらしいから、来たら出すようにはしてる
辞めてくれないかな、来なかったら出さないのにな+22
-1
-
133. 匿名 2019/12/23(月) 22:26:19
今アラサーだけど高校生になるとほとんどの子が携帯持ってた時代だから全部メールで済ますようになったな+1
-0
-
134. 匿名 2019/12/23(月) 22:28:49
今回から私も年賀状をやめます。
なにも言わずに出さないつもり。
年賀状をやめると書いた賀状をもらったことがあるけど一方的な縁切り宣言されたように感じた。
相手に悪気はないだろうが、思いがけずイヤな気分になった。
なので私は賀状をこのままストップする予定。
年賀ハガキ代金、書く手間、書く時間、投函する手間。すべてが時代に合わない。
賀状だって昔はお年賀訪問を先方も迷惑だろうからってハガキに変えたシロモノと聞きます。
通信手段がここまで発達した現代には必要ないかもしれない。
アナログ時代の昔は書くことももらうことも確かに楽しみだったけど。
今はジャストナウ!なラインやメールがあるし。
なので今年度末から一枚も出しません。+41
-0
-
135. 匿名 2019/12/23(月) 22:32:20
結婚後2~3年はお付き合いで出してたけど、面倒で出さなくなった。
その後数人から未だに来るけど、いつも家は出さなくなったからごめんね連絡をしてた。
その度に、子供の写真載せて出してよ〜家だけなんて〜…とか、家が一人っ子で男の子だから年賀状作らなくなったの?とか、家は女の子で七五三があったから記念にね〜…とか、2人目3人目生まれました〜とか必ず記載される(--;)
無視するようになったらその内、12月20日前後に出していいか連絡が来るようになり、返信してたけどそれすらもここ2年無視してても年賀状来る(><)
子供が沢山載ったごてごてのが笑
その数人絶対ほとんど似たり寄ったりの内容と写真!
家も3人目とっくに生まれてたけど、転勤やらでほとんど地元に帰ってなく、最近数年ぶりにLINEの写真変えたら秒で、その数人から連絡来たな〜w+1
-2
-
136. 匿名 2019/12/23(月) 22:33:21
>>3
27歳くらいの後輩から年賀状の概念が無いみたい
小学生の頃から個人情報の取り扱いが厳しい世代
私は33歳だけど出してた
職場も若い人が増えて出す文化の人が減って来て再来年から廃止になりそう+38
-0
-
137. 匿名 2019/12/23(月) 22:38:19
3年くらい前から完全にやめた
年末お金いるし忙しいし地味に
ストレスだったから解放された+8
-0
-
138. 匿名 2019/12/23(月) 22:38:41
>>5
悪いけど、私は日本の古き良き習慣だと思う。
やっぱり、人との繋がり大事だと思う!!
だから昔からの友達は大事にしてるよ。
+6
-17
-
139. 匿名 2019/12/23(月) 22:41:11
>>136
確かに個人情報取り扱いの厳しい世代からしたらおかしいと感じるでしょうね。賀状には個人情報満載ですもんね。まさにプライベートまるわかりですもんね。+15
-0
-
140. 匿名 2019/12/23(月) 22:41:54
夫の仕事関係、親戚は私の都合では止められないから作るけど、私の方はやめることにした。
印刷は相変わらずめんどくさかったけど、自分の分の一言欄を書かないだけでかなり楽だった。
来年からは夫の分は外注する。
家での印刷がトラブル続きでとにかくめんどくさい。+3
-0
-
141. 匿名 2019/12/23(月) 22:43:55
旦那の女友達(既婚、子なし)が毎年毎年、自分の顔写真付きの年賀状送ってくる 笑
こちらからは一度も送ったことないし、子供の写真とかならまだしも、なぜお前さんの顔付き年賀状?笑+2
-3
-
142. 匿名 2019/12/23(月) 22:44:17
ついさっき書けたー🙌+4
-0
-
143. 匿名 2019/12/23(月) 22:51:00
年賀状の文化無駄だと思ってるのに
結婚したら義母にこの人たちに年賀状出しなさいよって指示してきた。
結婚の報告かねて最初は送るか、とは思うけど、一回送ったら来年も続くじゃん
面倒だし無駄+9
-0
-
144. 匿名 2019/12/23(月) 22:57:09
>>116
うちは自分の年賀状はやめていたのに、今まではなんだかんだで私が用意してた。
けど、今年はもうやらない。
共働きなんだし、出したいなら自分でやれって思う。しかも葉書値上がりしすぎですよね、、、+5
-0
-
145. 匿名 2019/12/23(月) 23:06:12
このくらいのスピード感でPTAも絶滅してほしい+33
-0
-
146. 匿名 2019/12/23(月) 23:09:44
郵政グループのイメージがものすごく悪いし
年末年始のお金のかかる時期にぼったくり価格だし
年賀状=パワハラのイメージしかないし
わざわざ出す意味が分からない
社会人10年以上だけど一度も出したことない+8
-0
-
147. 匿名 2019/12/23(月) 23:25:20
辞められるなら辞めたいよ
なんか変なクスリやってる人みたいなコメントだけれども+18
-0
-
148. 匿名 2019/12/23(月) 23:25:57
私も年賀状やめたい!
『年賀状 やめたい』って検索すると来年からやめるための例文とか出てくるけど、だいたいが高齢者が出すような例文ばかり。『手の衰えで筆を持つのが厳しくなりました』とか(笑)
30代てそれ書いたらダメかな?+27
-0
-
149. 匿名 2019/12/23(月) 23:30:42
街頭で売ってる人、寒いのに気の毒。売れないんだからやめたらいいのに、上が売れって言うんだろうな。+18
-0
-
150. 匿名 2019/12/23(月) 23:30:48
年賀状
お中元
お歳暮
全て郵便局の主力商品ですね。
郵便局って潰れないのかな?
+11
-0
-
151. 匿名 2019/12/23(月) 23:32:06
>>150
お中元もお歳暮も利用しないけど、米の定期配達とかあったら便利だな+0
-0
-
152. 匿名 2019/12/23(月) 23:36:50
もともと面倒くさくて出して無かったから、この流れはありがたい(笑)+22
-0
-
153. 匿名 2019/12/23(月) 23:38:03
>>3
早い子は小学校から携帯持つ時代だったし中学からはみんな持ってたから、それ以降メールが常識になった。+5
-1
-
154. 匿名 2019/12/23(月) 23:38:24
貰うのは嬉しいけど
もう書く気がしない…やる気にならない。
一応 友達には連絡したー+7
-0
-
155. 匿名 2019/12/23(月) 23:41:35
年賀状 出しても
年明けのテンションで
友達にLINEしてるし…
LINEだけで良くない?って、なって
やめます宣言した。+9
-0
-
156. 匿名 2019/12/23(月) 23:42:07
年賀状やり取りしてなかったのに、結婚した年から毎年送り続けてくる子いるんだけどどうしたらいいの。
他の子は結婚した年だけ結婚式の写真入りで送ってくれて、それ以降の年は今まで通り年賀状なしLINEのみなのに。
1人にだけ返事するため作るの面倒くさすぎてやばい+26
-1
-
157. 匿名 2019/12/23(月) 23:42:28
買うのも書くのも投函するのも面倒くさい。
さすがに来たら無視出来ない、正月くらいゆっくりしたいからいらない。+8
-0
-
158. 匿名 2019/12/23(月) 23:44:18
>>31
私も一言メッセージに実現しないことを、実はさほど会いたいと思ってないのにそう書くのが億劫になってきて今年は身内とお世話になった人の数人だけにしました。+17
-0
-
159. 匿名 2019/12/23(月) 23:44:47
バレンタインとお中元お歳暮は、二年前に辞めて年間十万円浮いた
年賀状も辞めたい、インクとはがきの料金で2万円近くかかる
途中でインクなくなって買い足しに行くのもめんどくさい
+14
-1
-
160. 匿名 2019/12/23(月) 23:52:12
結婚後にどうしても来てくれた両家親族に出さなきゃいけなくて増えたのを、10年かけて減らしたよ。
来た年賀状に届いた日付書いといて、翌年作る時はその日付を参考に1日以降に来たやつには、来たら出すようにして様子を見る。
一応目上の人ばかりだから、一気に切ること出来なくてなかなか大変だった。+3
-0
-
161. 匿名 2019/12/23(月) 23:52:23
むしろ出さない人3割しかいないの?
それがビックリ!+23
-0
-
162. 匿名 2019/12/23(月) 23:55:17
私も平成を最後に年賀状卒業した。
年末なのに心にも時間にも余裕あるよ!
本当にやめて良かった!+14
-1
-
163. 匿名 2019/12/23(月) 23:58:01
>>148
手の震えは心配かけるかもw
+14
-0
-
164. 匿名 2019/12/23(月) 23:59:04
中学息子に干支の絵書くから無地の年賀状買ってきてって言われた
めっちゃ絵下手なんに書くの?
そもそも年賀状書くの?
私は来た人にしか書かないタイプだから、息子も毎年返事書いてただけだけど、自分から書くって言い出したのは成長なのかなんなのか
中学の方がめんどくせーって言いそうなのに
ついでに親戚分も頼む!+1
-1
-
165. 匿名 2019/12/24(火) 00:06:12
止められない人は止めない方がいいよ。そんなに嫌われることに恐怖するような人は他人への同調圧力もすごいだろうし基本クズだから類は友を呼ぶで年賀状を出さないと人間関係が崩壊すると思う。
出さない人は仕事をしてても最初から出さないよ。そこは明確に貫いてる。+2
-0
-
166. 匿名 2019/12/24(火) 00:10:29
郵便の財政は潤うけど、ぶっちゃけ資源の無駄だし、いらない慣習だと思います。
配達員さん達にも正月はゆっくりしてもらいたいと思ってしまう。
毎回冷たい風の中 雨降る寒い中 冷え切った手に触れてしまうと申し訳なくなる。
特別手当ては出るんだろうけど、ね。+32
-0
-
167. 匿名 2019/12/24(火) 00:40:10
年始の挨拶なんだからメールかSNSでいいだろう。紙の無駄だし資源の無駄遣い。+14
-0
-
168. 匿名 2019/12/24(火) 01:05:12
今の住所誰にも教えてないんだけど前の住所に年賀状送ってくれる人には戻されちゃうのかな?私は書かないから届かなくてもいいんだけどわざわざ送ってくれた人には申し訳ない。+2
-0
-
169. 匿名 2019/12/24(火) 01:14:03
>>168
郵便局で転送手続きしてないの?
一年間は新しい住所に古い住所に届いたものは送ってくれるよ+3
-0
-
170. 匿名 2019/12/24(火) 01:18:08
年賀状を書くという選択肢が15年前くらいから全くない、、。
今、26歳ですが小学生のころは出していましたが中学からはみんなメールになった。+2
-0
-
171. 匿名 2019/12/24(火) 01:48:02
>>156
自己満足に付き合う必要は無い。
+14
-1
-
172. 匿名 2019/12/24(火) 03:09:22
出さないし来ても返さないよ。+6
-0
-
173. 匿名 2019/12/24(火) 03:16:48
私は年賀状相手に出しても相手からは年賀状が届かないと年賀ハガキ代65円出して買う年賀のおみくじがもしかしたら当たるなんて思ってしまう。お前出しとらんがってね
もう出さない?+1
-3
-
174. 匿名 2019/12/24(火) 03:17:50
お中元、お歳暮辞めたいけどなんて言えば良いかな?
いつも相手が先に送ってきます+1
-0
-
175. 匿名 2019/12/24(火) 03:20:43
毎回送ってない人から来るけど、返してません。何でわからないかな?送らないで良いのに。+6
-0
-
176. 匿名 2019/12/24(火) 03:55:34
親戚が誰かしら死んでて出せないパターンがもう10年続いてるわ…
てか、そもそも何親等まで年賀状遠慮するものなのかすら分からないw+1
-0
-
177. 匿名 2019/12/24(火) 04:30:03
今年分は用意したけど、来年はやめようかな
まだ1枚も書いてない💦いつもギリギリ
本当にめんどくさい+6
-0
-
178. 匿名 2019/12/24(火) 04:39:15
一人当たり50円でご挨拶か
と思ってたから出来たのよ
今高すぎでしょう!インク代も高いし作るの大変だし!それに消費税も上がり搾れるだけ搾り取られて、100円の価値が上がっている気がする昨今、ここは切ってもいい出費な気がする+5
-0
-
179. 匿名 2019/12/24(火) 04:44:57
ハガキなんて、
・引っ越した時と、
・結婚した時と、
・誰かが、亡くなった時
のお知らせの三つだけで、良くない?
郵便局もそろそろ、どの位売れるか統計は前年比と比べて把握してるはずなんだから、社員にノルマを課す程の大量のハガキ作成は、もうやめにすればいいのに。
ビンゴよりも当選するハードルが高い割に、景品大した事ないし。+13
-0
-
180. 匿名 2019/12/24(火) 05:10:53
日本人て身内で繋がろうとするから無駄金がかかる。+4
-0
-
181. 匿名 2019/12/24(火) 05:21:56
必死になってるのは
高齢者
結婚出産育児中で写真付き年賀状を作る人
郵便局
年賀状の印刷業界+19
-1
-
182. 匿名 2019/12/24(火) 06:06:00
父親が亡くなった翌年に、年賀状だけのやり取りだけの人から来た。寒中見舞いに、「連絡しなくて申し訳ございません。これを機会に年賀状を辞めましょう。」などと書いて返事したよ。だって、もう会わないだろうしね。年賀状の今年こそ会おうね、、とか書くのが面倒だよね。+0
-0
-
183. 匿名 2019/12/24(火) 06:10:31
どうやって住所を聞くんですか?
勇気が要るよね。+6
-0
-
184. 匿名 2019/12/24(火) 06:59:44
>>29
冗談通じない人って怖いな+18
-0
-
185. 匿名 2019/12/24(火) 07:08:22
>>1
こないだガルちゃんで「赤ちゃんの写真の年賀状に殺意」って記事あって
近況報告もおちおちしてらんないと知った
どうせ年明けに会う
年に一回会う用事も無い人に挨拶する意味は?
仕事ならわざわざ挨拶いらないでしょう
仕事じゃないならわざわざ挨拶いらないでしょう
自宅の住所をそう簡単に人に知られてたまるか
以上のことを鑑みてもう無しだなと確信しました
自分は10年前からいっさいの年賀状をやめて2年前についに一枚も来なくなっているのですが
今後は家族に必要が無いことを説明していこうと思います+12
-0
-
186. 匿名 2019/12/24(火) 07:23:41
>>24
安いと思うけどなぁ
贅沢品になったのかな+0
-3
-
187. 匿名 2019/12/24(火) 07:27:20
年賀状の楽しさはLINEには勝てないと思う。昔文通が趣味だったから郵便受けに手紙が届くのすごく楽しみで好きだった。+3
-5
-
188. 匿名 2019/12/24(火) 07:30:00
毎年子供(しかも中高生高校生くらい)の写真使う人が職場いるけど孫でもないのに子供の成長見せられてもって思うわ+9
-0
-
189. 匿名 2019/12/24(火) 07:40:58
>>1
元日に来たのを返す。
今年から書かないとある程度の人には伝えてるから。
意外と言い出しっぺが居なかっただけで
出さないと言ったらお互いスッキリしたってのは多いと思うよ。
+4
-0
-
190. 匿名 2019/12/24(火) 07:44:34
>>23
温和な母でさえ郵便局に対して
堪忍袋の緒が切れてる。
去年までは20枚近く書いてたけど
今年は8枚に減らした。
+9
-0
-
191. 匿名 2019/12/24(火) 07:50:46
>>111
私は結婚自慢ではなく、親が結婚したら年の挨拶くらいちゃんとしなさいと煩かったから面倒だけど出したよ。殆ど身内であとは極僅かな友人だけ。やっぱり面倒だから徐々に出す所減らしてる。+9
-0
-
192. 匿名 2019/12/24(火) 08:10:40
もう10年前ぐらいから出してないな。面倒臭い。+2
-0
-
193. 匿名 2019/12/24(火) 08:11:22
>>186
アンタはタクシー代が安いと思うクチだね
+2
-0
-
194. 匿名 2019/12/24(火) 08:18:30
私年賀状ダルいから出したくないけど旦那が出したがってるから自分で作ってもらってる笑
私一言添えて終わり+0
-0
-
195. 匿名 2019/12/24(火) 09:16:03
>>5
お中元、お歳暮はいらないしやってないけど、年賀状は完全になくなってしまったら寂しいな…と思ってる。+3
-1
-
196. 匿名 2019/12/24(火) 09:39:48
>>30
中学で仲良かった子とそれこそ30年欠かさず年賀状はやり取りしてるが、
会ったことはない・・・
生存確認みたいになってるな。
こっちは関西、あっちは関東だしきっと逢うことはなかろうと思いつつ、
でも相手の筆跡が中学の頃からあまり変わってないのが何となく微笑ましくて
続けてる。
+25
-0
-
197. 匿名 2019/12/24(火) 09:48:14
今年の年賀状を出さずに寒中見舞いを出し、友人には年賀状をやめる旨を記載。
目上の方、親戚や恩師は出し続けてます。
本当に大切な友人は年賀状で繋がってないし、
年賀状だけの付き合いの友人は会うこともない人ばかり。
無駄だなとつくづく思う。
ただ止めるのを知った人からは
なんで?不幸なの?とわざわざ連絡が来て、
特に必要ないかなと返信すると、子供の成長楽しみだったのにと言われ、
だったらインスタやってるからフォローしてもらえればと返事したら
そのまま既読無視。
切れて清々した。+10
-0
-
198. 匿名 2019/12/24(火) 10:00:36
私も来年から止めようかな・・・
親戚とか目上の人には出すけど、何年も逢わない友達とか。
お互い家庭持って子どもできたら、そもそも忙し過ぎて逢うことないんだよなぁ。+4
-0
-
199. 匿名 2019/12/24(火) 10:14:57
仲いい人だけ出したいけど、仲いい人がいなかった。+4
-0
-
200. 匿名 2019/12/24(火) 10:22:14
結婚や子供が出来たタイミングでむしろ年賀状復活する子が多い気がする
遠方に引っ越してたりもするし、会える友人じゃない人ならなおさら
親戚とかに出すのに作るから、ついでに友人にも…みたいな感じなんだと思う
私の場合SNSほとんどやらないし更新しないから、年賀状だけでは出してる笑
変わらず生きてます的な感じで+5
-0
-
201. 匿名 2019/12/24(火) 11:17:04
ここ見て思い出して年賀状をネットで作ってきた。
親戚に作るついでに友人へ…が意外と迷惑なことに気付いたので、これからは枚数を厳選します!+12
-0
-
202. 匿名 2019/12/24(火) 11:25:15
>>1
40代ですが私はもうメールが普及し始めた頃から出してません
メールでいいやーって
今はラインです
旦那と子どもは送って来た人にだけ返してます
+9
-0
-
203. 匿名 2019/12/24(火) 11:32:44
宛名印刷して、通信面の印刷!と思ったらプリンターが動かなくなった(涙)
プリンター買いに行くべきか、年賀状止めるか…
+8
-0
-
204. 匿名 2019/12/24(火) 11:49:56
年賀状なんて出さない。
未だに「年賀状書かなきゃ~」とか言ってる人を見ると笑ってしまう。
+13
-3
-
205. 匿名 2019/12/24(火) 12:00:21
>>156
全く同じ状況
いままで5年以上疎遠で電話やLINEさえしてなかったのに結婚してからは毎年送られてくる。
書いてある一言も毎年同じ「今年は会おうね」
年賀状のやりとりのみで、LINEさえ何年もしてないのに絶対送られてくる……+31
-0
-
206. 匿名 2019/12/24(火) 12:00:34
令和になったしもういいかな。毎年憂鬱だったから会わない人にハガキかくの。でも30代65パーセントもの人が出すってのがまだまだすごいな。+9
-0
-
207. 匿名 2019/12/24(火) 12:02:10
>>31+28
-0
-
208. 匿名 2019/12/24(火) 12:03:21
>>136
わかるわ。私の会社の後輩達もそう
若い子達のほうが無駄を嫌うというか良い意味で人付き合いがさっぱりしてんだよね+16
-0
-
209. 匿名 2019/12/24(火) 12:06:52
うちも今年から出すのやめる事にした!
毎年80枚ぐらい出してたけど、浮いたお金で家族で外食でもしようと思う。+15
-0
-
210. 匿名 2019/12/24(火) 12:08:43
これまで年賀状に家族写真と家族の名前、子供は名前の横に年齢も書いていた。
よく考えたら今のご時世に個人情報ダダ漏れな気がして出すのやめた。+24
-0
-
211. 匿名 2019/12/24(火) 12:18:14
>>24
そうかな?
そこに印刷代、インク代、配達費が入ってるんだから安いと思うけど。+0
-0
-
212. 匿名 2019/12/24(火) 12:19:59
>>24
63円じゃなかった?
まぁ高いよね。。。+16
-0
-
213. 匿名 2019/12/24(火) 12:50:24
年賀状来たけど返してない。
失礼だと言われても、もう知らん。
よくよく考えたら日頃付き合いもない、
年に一回会うか会わないかの人の為に何故新年になったからと行って挨拶しなきゃいけないのか、
悪しき風習だよ本当に、めんどくせー+27
-0
-
214. 匿名 2019/12/24(火) 14:09:08
>>185
赤ちゃんの写真入りの年賀状に殺意まで覚えるって怖いよね。そう感じるのも、こういうコメにマイナス押すのも確実に子供がいない人だけだよ。いろんな配慮配慮でバカバカしくなる。+7
-7
-
215. 匿名 2019/12/24(火) 14:21:14
>>43
そういう人がいるから出さないと決めてても返事出さなきゃいけなくなるから嫌ですよね。+1
-0
-
216. 匿名 2019/12/24(火) 14:21:50
>>214
不妊で思い詰めてる人なのかなあ?って思ってたよ
それか子供嫌い
独身ですが子供すきなので、遠方の友達の子供の成長が見れてありがたいです😊+3
-1
-
217. 匿名 2019/12/24(火) 14:22:21
来ないし出さない。年末の面倒な作業、無用出費も減ったし良かったわ+3
-0
-
218. 匿名 2019/12/24(火) 14:58:55
年賀状スルーをしたいけど、律儀に送ってくれる高齢の親戚がいてやめられない。
もはや年に一度の生存確認と思ってる。
+10
-0
-
219. 匿名 2019/12/24(火) 15:04:24
もうやりたくない。
これのためにだけプリンターのインクがいる。
ただでやってもらえると思って身内が頼んでくる。
義実家も。
お前らインク代払え!!!+16
-0
-
220. 匿名 2019/12/24(火) 15:20:52
年賀状去年でやめたし年賀状にも書いたのに年賀状でしか繋がってない学生時代の同級生から今年も年賀状送ったよってLINEきて……
年賀状くれるのはありがたいけど「今年はこの人に出しても平気かな?」と確認してから出してほしい+8
-0
-
221. 匿名 2019/12/24(火) 15:39:53
毎年来るけど、私もだいぶ遅れて送り返すのに、それでも翌年も送ってくるメンタルがすごいなーって思ってる+9
-0
-
222. 匿名 2019/12/24(火) 15:41:21
年賀状おくらないで、ってどうやったら伝わるのかな+7
-0
-
223. 匿名 2019/12/24(火) 15:43:05
>>214
私子持ちだけど、不細工な旦那と子供の家族写真見せられるの苦手だよー
+8
-3
-
224. 匿名 2019/12/24(火) 15:44:39
>>43
私ならハッキリ言っちゃう
ごめん、私年賀状出さないって決めててって
それが言いづらい人には喪中って事後報告+8
-0
-
225. 匿名 2019/12/24(火) 15:46:10
2019年は来たものにかなり遅れて返してた
2020年は一切返さないつもり
これで次の年も送らないでくれ+17
-0
-
226. 匿名 2019/12/24(火) 15:47:10
>>221
ほんとそれ!
明らかに届いちゃったから送り返されてるの、それが分からないのかな??+5
-0
-
227. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:13
うち旦那が小学校の先生なんだけど、クラスの子供たちとは毎年年賀状送り合ってる
その住所に、我が家の住所書くのやめてほしい
せめて学校の住所使って欲しいわ
今時どんな方法で、小学生が悪ノリで個人情報晒すか分からないもん+14
-0
-
228. 匿名 2019/12/24(火) 16:08:10
>>227
言えてる。旦那さんが生徒に軽く注意したのを親やその子が根に持って晒されたら最悪だもん…+5
-0
-
229. 匿名 2019/12/24(火) 16:15:54
>>5
2年前から両家の合意もとれて
お中元、お歳暮ともに止めました
毎年同じ時期に『何贈ろう~』って悩む時間とお金の減りも無くなり、お互いハッピーです
言い出すタイミングと言い方さえ気をつければ、翌年から本当にラクですよ!!
+10
-1
-
230. 匿名 2019/12/24(火) 16:30:33
絵や写真が上手、達筆の人は書くのも趣味のひとつでいい文化かなとは思うけど、みんな一斉にやり取りするから問題だよねw
しかもおそらく2度と会わない人や顔も見た事ない人たちへの手紙を一斉にっていうw+8
-0
-
231. 匿名 2019/12/24(火) 16:31:53
今年こそ、辞めます宣言して出す。
仕方ないから親戚だけは続ける。とりあえずコンビニで年賀はがき買った。安上がり。+2
-0
-
232. 匿名 2019/12/24(火) 17:36:17
>>56
まあ確かに正月早々イヤな気分にはなるかもね
こっちも義理でだしてはいるけどさ
面倒だから良かったと思う反面先にそれやられると何か複雑+7
-0
-
233. 匿名 2019/12/24(火) 18:28:59
ここ2年出してない
不幸があって出せない年が2年続いたのを機に、思い切って止めたら超スッキリした
くれた人にはLINEしている
LINEかメールしている
知らない人は縁も切れてると思ってる+6
-0
-
234. 匿名 2019/12/24(火) 18:33:56
>>223
そう?
幸せそうにやってるのね
で終わるけど
+2
-1
-
235. 匿名 2019/12/24(火) 18:43:16
10年前くらいに終了した
律儀な元上司からとか来たのも返事ださなかったけど、別に何も困らないし、ゆっくり年越しできて快適だよ+2
-0
-
236. 匿名 2019/12/24(火) 18:44:53
今日やっと140枚作りました。
両方の両親に頼まれたのと、旦那のと自分の。
私はそろそろ辞めてもいいんだけどね。少ないし。
私の両親は今年で最後にしますの文章いれた。
旦那の親はまだ書きたいらしい。
旦那も仕事上辞めづらいみたい。今年は昨年より随分枚数減らしてくれたけど。
疲れた
明日自分の分の手書きすれば投函+6
-0
-
237. 匿名 2019/12/24(火) 19:44:36
若い時は面倒だったけどアラフォーの今は年賀状だけの付き合いの人に近況を書いて送ってる
年賀状によけいなことを書くのはよくないらしいけど気にしない
受け取った相手がちょっとだけ私を思い出してくれたらいいな+5
-0
-
238. 匿名 2019/12/24(火) 20:19:08
>>3
平成元年生まれの30歳だけど私が小学生の頃は手書きで一生懸命先生や友達に年賀状出してたなぁ
てか最近の小中学生は担任の先生の家の住所とか知ってるのかな…
中学に上がるとみんな携帯電話を持つようになり、メールで新年の挨拶をするようになってから年賀状を出さなくなっちゃった
結婚してからはまた復活してきたけどそれでも20枚くらいしか出してない(親戚と本当に仲がいい子限定)+7
-0
-
239. 匿名 2019/12/24(火) 20:26:21
>>1
転勤族で海外赴任になってから出さなくなった+5
-0
-
240. 匿名 2019/12/24(火) 21:16:13
今年こそ会いたいネ!!+6
-0
-
241. 匿名 2019/12/24(火) 21:50:04
以前は宗教じみた会社で、上司を崇拝せよ、上司に年賀状書くの当たり前みたいな風潮あったから1/1着になるよう書いてた。今は転職してそういう縛りないから楽。来たら出してる。自分からは出さない。+1
-0
-
242. 匿名 2019/12/24(火) 22:37:44
来年は年賀状出さないことを伝え、LINEやメールで新年の挨拶をしようと思ってたけどそれすらめんどくさく思ってる
年賀状でもそうだったのに、LINEでもどうせ同じ事の繰り返し。「あけまして〜ホニャララ・・今年も〜ホニャララ。またご飯行こうね(一年に一度会うかどうか)」
もう本当に新年の挨拶なんていらない。+7
-0
-
243. 匿名 2019/12/24(火) 23:18:08
私、SNSやってないんだけど
「年賀状やめたい」って時に、SNSあるとそっちに移行できるよね。
今週になって、急に年賀状やるの面倒くさくなって……。
パソコンで印刷する「だけ」なんでけど
そこに到達するまでが面倒くさい……。+7
-0
-
244. 匿名 2019/12/25(水) 10:05:16
>>240
ネ…(笑)
60代以上ですね。+1
-0
-
245. 匿名 2019/12/25(水) 10:06:14
>>15
迷惑だな(-_-;)+4
-0
-
246. 匿名 2019/12/25(水) 10:07:50
旦那の親戚には出さなきゃいけない。
めんどくさい。+4
-0
-
247. 匿名 2019/12/26(木) 00:31:12
元々仲良かったけど数年前からずっと嫌な事を言われ続けて我慢ならなくなって今距離を置いてる友人がいるんだけど、毎年年賀状が届く
新年早々毎回嫌な気持ちを思い出したくないので終わりにしたい。でも長い付き合いで自分の優柔不断もあり縁を切る勇気が出ない。
今凄く悩んでるけど今年限りで終わりにしますと送ろうかな。年賀状なんて完全に無くなればいいのに+5
-0
-
248. 匿名 2019/12/26(木) 20:47:27
>>240
そうコメントしてくる人ほど、会わないのが現状です。+1
-0
-
249. 匿名 2019/12/26(木) 20:50:45
今年は喪中でしたが、来年からは手書きで出したい友達以外のは出さない予定です。
一言メッセージもなく出し合う不毛な関係には、いい加減にピリオドを打ちたくて。+1
-0
-
250. 匿名 2019/12/26(木) 20:55:43
>>247
今年は多忙を理由にして、相手から年賀状が届いたら、敢えてメールにすればよろしいかと…来年以降も同様にすれば察してくれるかもよ。+0
-0
-
251. 匿名 2019/12/27(金) 18:12:23
>>205
心当たり、あり(>_<)
今年から止めます。
レイワからは、年賀状おくらないぞ!+4
-0
-
252. 匿名 2019/12/28(土) 00:04:14
住所録のアップデートを!
何年も送り返していないのに送ってくる人迷惑です。+5
-0
-
253. 匿名 2019/12/28(土) 12:40:45
>>205
横ですが、私も心当たりある
今年からは、年賀状大分減らしたよ
年賀状だけで繋がってる遠方の友とかには出すけど近いのに年一会わない人には出さないことにした+5
-0
-
254. 匿名 2019/12/29(日) 16:04:41
>>252 同意です。何年にもわたる一方的な年賀状は迷惑行為ですので心当たりがある方はすぐにやめてほしいです。
+4
-0
-
255. 匿名 2019/12/29(日) 19:24:57
今年から転職して年末休みになったのが嬉しくて、今まで送ってなかった友達の分まで作ってしまった…
今年たくさん遊んでくれてありがとうって気持ちでメッセージ書いたけど、普段来てない相手から届いたら迷惑だよね
差し出しする前に冷静になってよかった+3
-0
-
256. 匿名 2019/12/31(火) 00:40:58
常識ある友達が年賀状やめるねって前もって来たから、
私もやめることにした。
でも親戚とか先生関係だけは出すことにしたよ。
四枚書いて終わり。めっちゃ楽!
旦那の分も今まで私が作ってたけど、
年賀状作り、リストの管理、一切旦那に丸投げしたら、ブチ切れながら、書いてた。ざまあ。
共働きです。+1
-0
-
257. 匿名 2019/12/31(火) 00:50:56
昔は暑中お見舞い申し上げますなんて、夏に出すのもあったな。+0
-0
-
258. 匿名 2020/01/01(水) 12:44:11
毎年年賀状で胃が痛くなる+3
-0
-
259. 匿名 2020/01/01(水) 16:05:52
年賀状大嫌い。今年も1枚も出さないけど数枚来た。年賀状での挨拶は控えさせていただきますとラインで返信。
結婚したらみんな送り出すのなんなの?私も既婚ですが1年目から出さなかった。来年こそ0枚になってくれぇ〜!+1
-0
-
260. 匿名 2020/01/01(水) 18:42:41
>>252
毎年毎年元旦に届くメンバーが決まってきた。
こちらが数年前から年賀状送って無いとこすら気づいてないの?と思ってたら多分アップロードしてなくて一斉印刷してるのね。一度確認して欲しいわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
朝日新聞社が21、22日に実施した世論調査(電話)で、今年郵便で出す年賀状の枚数を尋ねたところ、「出さない」が33%にのぼった。「20枚以下」24%、「21~50枚」23%、「51~100枚」11%、「101~200枚」4%、「200枚超」2%と続いた。