-
1. 匿名 2019/10/22(火) 11:57:02
出典:www.asahicom.jp
消費増税「納得」54%、自民支持層に多く 世論調査 - ライブドアニュースnews.livedoor.com朝日新聞社は19、20日に全国世論調査(電話)を実施した。 安倍政権が10月に消費税率を10%に引き上げたことに「納得している」は54%で、「納得していない」の40%を上回った。食料品などの税率を8%に据え置いた軽減税率を「評価する」は58%、「評価しない」は33%だった。 今回の増税を「納得している」は自民支持層で74%にのぼり、「納得していない」は22%だった。一方で、無党派層は「納得している」44%、「納得していない」47%と割れた。 軽減税率の評価を男女別でみると、「評価する」は男性53%、女性63%と差が出た。
+11
-289
-
2. 匿名 2019/10/22(火) 11:57:26
納得いきません!+834
-40
-
3. 匿名 2019/10/22(火) 11:58:31
54%も納得してることにびっくり
+945
-24
-
4. 匿名 2019/10/22(火) 11:58:35
消費税上げて何に使われてるのか知りたい。+805
-4
-
5. 匿名 2019/10/22(火) 11:58:35
法人税の穴埋めのためだよね。社会保障には使われない+607
-8
-
6. 匿名 2019/10/22(火) 11:58:37
納得というより仕方ないと諦めている。+365
-38
-
7. 匿名 2019/10/22(火) 11:58:39
増税自体は必要だと思ってるけど、なんでオムツや生理用ナプキンが軽減税率じゃないのかっていうのは今でもなんか心の中にくすぶってる+678
-22
-
8. 匿名 2019/10/22(火) 11:58:51
あほか。
+195
-6
-
9. 匿名 2019/10/22(火) 11:59:19
正直増税したって感覚になるほど
家計を圧迫してはいない+48
-80
-
10. 匿名 2019/10/22(火) 11:59:27
まあ仕方ないけど、子供の頃は1050円だったのが、今1100円になって、頻繁に50円はあるけど100円なくて、2000円払う羽目になるときはいらつく+244
-6
-
11. 匿名 2019/10/22(火) 11:59:40
無駄な歳出減らしてくれればいいよ+225
-8
-
12. 匿名 2019/10/22(火) 11:59:42
自民党支持者だけ10%で払えばいい+432
-47
-
13. 匿名 2019/10/22(火) 11:59:49
何に使われてるのかは不安だけど無駄遣い減ったからまぁいいかと思ってる+11
-25
-
14. 匿名 2019/10/22(火) 11:59:55
世論調査(電話)ねぇ…
ちゃんとくまなく全国民に聞いてから統計だしてよ+446
-3
-
15. 匿名 2019/10/22(火) 12:00:01
増税前に買い物したから、今はまだそれほど買い物をしてないから、実感しないだけ。
これからは、買い物自体、減らすつもり。+204
-2
-
16. 匿名 2019/10/22(火) 12:00:16
ぜんぜん納得してない。
増税されてもムダなところに税金が使われるから。私達の社会保障に充てられるなら納得する。+328
-5
-
17. 匿名 2019/10/22(火) 12:00:38
私にも聞いてよw
納得してないからさー
こういった調査されたことないけど本当に調査してんの?+340
-6
-
18. 匿名 2019/10/22(火) 12:00:42
別にそこまで文句はない。
職場で文句言ってるのもおばさんだし、ガルちゃんでも文句ばっかりだけど前々から言われていたから、受け入れる準備くらいできてもいいはず。
高いなって思うけど、買えないわけでもないし。
+18
-44
-
19. 匿名 2019/10/22(火) 12:00:47
こういう調査って1度も回答したことないけど一体誰に聞いてるんだ?+285
-2
-
20. 匿名 2019/10/22(火) 12:00:50
消費税上げるより、もっと先に絞るところあるだろとは思う。
働けるのに働かないやつへの生活保護(特に外国人)とか。
あとは死刑確定してるのにいつまでも生かしてるとか。
議員の数が多すぎるとか。+303
-3
-
21. 匿名 2019/10/22(火) 12:00:52
一律五パーセントに戻してくれたらたくさん買い物行くのにな+186
-6
-
22. 匿名 2019/10/22(火) 12:00:55
それより所得税増やせよ
だんだん貧富の差が広がっていく+21
-30
-
23. 匿名 2019/10/22(火) 12:01:11
在日や、たかり外人に湯水のように使ってる税金はいつになったらやめるのでしょうか?
無駄な支出はいつになったら見直すのでしょうか?+213
-7
-
24. 匿名 2019/10/22(火) 12:01:17
ってか独身として増税の使い途に納得行かない。
年金問題をなんとかしろ。+175
-2
-
25. 匿名 2019/10/22(火) 12:01:25
法人税を減税して、配当にまわって、投資家が潤うだけ。+55
-1
-
26. 匿名 2019/10/22(火) 12:01:59
まずは議員の数を減らして給料を下げてからじゃないのか?+200
-1
-
27. 匿名 2019/10/22(火) 12:02:05
納得つーか
民主党時代に上げるよー
て決めてたん時期引き伸ばしてただけだから
来たかーて感じ+58
-42
-
28. 匿名 2019/10/22(火) 12:02:15
>>9
わかるー食品は8%のままだし、日用品もそんな頻繁に買うわけじゃないからものすごく出費が増えたかと言われればそんなことないかも。むしろ増税前より安売りしてるお店あるし。+15
-29
-
29. 匿名 2019/10/22(火) 12:02:50
電話調査じゃなくて、ネットでアンケート取ったら反対7割は行くんじゃない?+170
-3
-
30. 匿名 2019/10/22(火) 12:02:51
軽減税率は要らない
食品には消費税掛けないで良いくらいだ+175
-2
-
31. 匿名 2019/10/22(火) 12:02:54
捏造を疑ってしまう。
公文書も変えてしまうような内閣だもんね。+144
-8
-
32. 匿名 2019/10/22(火) 12:02:55
100均いったら110円で出しやすくて
唯一、増税前より良いかもて思った。+14
-45
-
33. 匿名 2019/10/22(火) 12:03:03
所得税上げられるよりマシ。
一番平等な税金だから。+66
-34
-
34. 匿名 2019/10/22(火) 12:03:08
この調査ウソくさいね+114
-1
-
35. 匿名 2019/10/22(火) 12:03:19
中国人や朝鮮人、東南アジア人に喰い物にされている国保医療費はどうなってるんでしょうか?
本気で改善しようという気が全くみえません+134
-3
-
36. 匿名 2019/10/22(火) 12:04:01
>>12
増税ってもっと昔に決めてたのを先延ばしにしてただけではなかった?+40
-15
-
37. 匿名 2019/10/22(火) 12:04:17
公務員の給料上げないといけないからね+31
-9
-
38. 匿名 2019/10/22(火) 12:04:20
>>5
どこ情報?全額社会保障費だよ。
増税を決めたのは民主党、使い道決めたのは自民党。
消費税増税の使い道をわかりやすく解説 | 消費税・軽減税率情報Cafewww.keigenzeiritsu.info2019年10月、消費税が10%に増税され、国民の負担が重くなります。「消費税は本当に必要なの?」「いったい何に使うつもりなの?」と疑問に思っている方も多いところでしょう。 政府が説明する消費税増税の使い道を、分かりやすくまとめてみました。 1.社会保障と税...
+16
-47
-
39. 匿名 2019/10/22(火) 12:04:39
桜の会?の予算も削減したら納得
増やす意味がわからん
+129
-3
-
40. 匿名 2019/10/22(火) 12:05:03
郵便の料金が変わってるのが地味に困る。
買いだめしてるハガキ使いにくいし。レターパックが値上げしてることに気づかなくて、8月に買った分をそのまま出すところだった…。+58
-0
-
41. 匿名 2019/10/22(火) 12:05:06
なぜ法人税を下げた?
大企業から多額の賄賂でも貰ってるの?+124
-4
-
42. 匿名 2019/10/22(火) 12:05:14
嘘のデータを発表してるのかもよ。集計も見えなきゃバレない+52
-2
-
43. 匿名 2019/10/22(火) 12:05:14
>>14
世論調査のコルセンバイトあるしね おそらくランダムに掛けてるだけかと+28
-1
-
44. 匿名 2019/10/22(火) 12:06:05
だけど絶対子供は増えない+108
-0
-
45. 匿名 2019/10/22(火) 12:06:07
無理なのは分かってるけど投票した政党の政策の恩恵受けるシステムにしたらいいと思う+15
-2
-
46. 匿名 2019/10/22(火) 12:06:11
財務省はウハウハですよ!+37
-2
-
47. 匿名 2019/10/22(火) 12:06:17
>>36
決めたのは野田元総理ですわ。+18
-25
-
48. 匿名 2019/10/22(火) 12:07:12
>>7
私もそう思ってました。
ただ、おむつが必要なのは赤ちゃんとか排泄障害がある大人、ナプキンが必要なのは生理がある女性、というように限定されてるんだよね。
これらに軽減税率を適用するなら、極端な例だけど、男性の髭剃りグッズにも適用しないと不公平になる。
でも食べ物や飲み物は老若男女関係なく必要な物だから軽減税率を適用しても不公平ではない、ということで適用されてるんだと思う。+25
-35
-
49. 匿名 2019/10/22(火) 12:07:23
そんなデータ信用できない
モリカケ問題とかあったしね
平気で捏造する独裁政権だからね+56
-7
-
50. 匿名 2019/10/22(火) 12:07:34
自動車税
電気・水道・ガス代
住民税
所得税
保険料
年金
この中で、生活保護は払わなくて良いものがいくつもあることに本当に納得いかない。
ましてや、その中に朝鮮人や中国人がいることが愕然とする💢+109
-2
-
51. 匿名 2019/10/22(火) 12:08:29
>>22
何で努力して高収入なのに更に搾り取られるのよ。
+34
-14
-
52. 匿名 2019/10/22(火) 12:08:43
問題は使い道なんだよね
公務員や政治家の給料を上げるために増税したとしか思えない+31
-2
-
53. 匿名 2019/10/22(火) 12:09:18
>>39
うん。
適正支出をしてくれるなら、消費税が上がっても仕方ないと思えるけど、明らかに無駄なところに遣われると(桜を観る会が最たるもの)、ふざけんな!と思う。
納税者のモチベーションを下げないでほしい。+42
-1
-
54. 匿名 2019/10/22(火) 12:09:28
>>11
ガル民は自分が関係する事に使われなきゃ無駄って言うからなぁ+12
-3
-
55. 匿名 2019/10/22(火) 12:09:50
さっそく消費が落ち込んでるらしいね
飲食店もたくさん潰れてしまうだろうなぁ
+37
-0
-
56. 匿名 2019/10/22(火) 12:10:00
>>7
女性官僚が
必要な物、て考えてなくて
女性議員も
必要な物、て考えてなかったんだろうね
個人差があるし
+85
-2
-
57. 匿名 2019/10/22(火) 12:10:33
>>14
くまなく聞いたら統計じゃないよ+11
-7
-
58. 匿名 2019/10/22(火) 12:10:54
>>24
3号廃止して。
何で払ってないのに年金もらえるのよ。
+22
-19
-
59. 匿名 2019/10/22(火) 12:11:14
政府は最終的には30%を目指すらしいね+4
-6
-
60. 匿名 2019/10/22(火) 12:11:35
>>48
不公平さを理由にするなら、子どもが産めない人とか言いたいこと沢山あると思うよ。+38
-2
-
61. 匿名 2019/10/22(火) 12:11:36
>>33
ホントそう思う。
完全に平等だもん。増税に賛成してるのは所得税払ってる労働者だよ。
消費増税だけでなく、高齢者の医療費3割負担・海外国籍者への各手当ての廃止・軽減税率対象品の見直しをしてほしい。
あとキャッシュレス決済に関する法律の整備を急げ!+22
-14
-
62. 匿名 2019/10/22(火) 12:12:13
>>51
努力してなくて高収入の人は?+11
-2
-
63. 匿名 2019/10/22(火) 12:12:21
こういう統計ってどこから出してくるのよ
今まで生きてきて聞かれたことないわ
私みたいな貧困層にこそ聞いて欲しい+27
-1
-
64. 匿名 2019/10/22(火) 12:13:04
>>51
低収入からは取れる金がないし大多数占める低収入の消費が減ったら高収入で居られなくなるよ。
税金の役割は富の分配。
個人が使い切れないお金眠らせることほど無駄な金の使い道はない+27
-3
-
65. 匿名 2019/10/22(火) 12:13:07
>>57
統計学という学問の概念すら覆すとはwwww+7
-1
-
66. 匿名 2019/10/22(火) 12:13:28
>>62
あなたが働いてないということは分かった。
+7
-8
-
67. 匿名 2019/10/22(火) 12:13:29
>>6
だいたいの人がこれだよね…+12
-1
-
68. 匿名 2019/10/22(火) 12:14:14
政治学や富裕層たちは将来的に海外に逃げるよ
日本に未来はないととっくに気付いてる+9
-0
-
69. 匿名 2019/10/22(火) 12:14:27
テレビ捨ててNHKの受信料払うのやめた
配信サイトも契約数減らそうかなあ+9
-0
-
70. 匿名 2019/10/22(火) 12:14:50
水道料金もなぜ10%なんだ。
新聞より水道ガス電気は上げないで。+74
-0
-
71. 匿名 2019/10/22(火) 12:15:17
>>51
貧富の差が広がるとデモならまだしもテロがおきかねない
治安悪化しまくったら富裕層も共倒れになるよ+24
-0
-
72. 匿名 2019/10/22(火) 12:15:28
>>64
横だけどさ、だから消費増税に反対してるのはそもそも低所得者層(国からのお手当生活やあの政党の支持層とか)なんじゃん?
ちゃんと働いて納税している自民支持層に賛成が多いのは当たり前。+9
-7
-
73. 匿名 2019/10/22(火) 12:15:35
消費税ほど格差を広げる税金はない。
「所得が低い人ほど、『消費をしない』という選択肢がありません。貯金をする余裕がないから、必然的に収入のほとんどが消費に充てられるわけです。貯金という逃げ道のない人を狙ってかける税金、それが消費税なのです。」元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由 - まぐまぐニュース!www.google.com元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪...
+36
-1
-
74. 匿名 2019/10/22(火) 12:15:43
子持ち世帯と正社員世帯は何となく納得でしょ。それ以外は絶対納得なんかできない。特に氷河期ノンキャリア未婚は死んでも納得する必要なんてないと思う。
国民分断。+30
-3
-
75. 匿名 2019/10/22(火) 12:15:53
>>51
日本の金持ちは親のおかげがほとんど
努力でお金持ちになるケースは少ない+54
-0
-
76. 匿名 2019/10/22(火) 12:15:56
>>61
自分が歳とって収入は年金だけ、なのに色んな医療機関が必要になっても3割負担でもいいの?
人間誰でも高齢者になるんだよ+12
-4
-
77. 匿名 2019/10/22(火) 12:16:09
>>51
横からごめん。
あなたが言うことに全面同意。
私は一般事務なんだけど、うちの会社の専門職は難関資格保持者で給料はかなり高い。
だけど彼らは学生時代から今に至るまで文字通りたゆまぬ努力をしているし、重い責任を背負って働いてる。
もともと能力が高いのはラッキーかもしれないけど、楽して今のポジションに在るわけじゃないんだから「給料高いんだから税金たくさん払え」って言われても納得いかないよね。
高収入だからこそ、たとえば保育料が高かったり、いろんな手当の支給対象外にされたり…。
実質、所得税+αを払ってるようなものだもん。+9
-13
-
78. 匿名 2019/10/22(火) 12:16:13
>>63
新橋とか東京駅周辺でばかり聞いたことろで片寄るよね。なんとなくこの辺りは富裕層多そうだし。+15
-0
-
79. 匿名 2019/10/22(火) 12:16:19
確か税金の二重取りは違法って聞いたことあるけど本当?
酒税やらガソリン税やらにさらに消費税っておかしいって。+42
-0
-
80. 匿名 2019/10/22(火) 12:16:27
高い。高過ぎる。無駄を削れば良いだけなのに。+25
-0
-
81. 匿名 2019/10/22(火) 12:17:05
これからは消費税金だけでなく住む場所も色々言われるだろうね、電線や水道管を一人の為に60Km伸ばすとか維持するとか出来ないだろうし(しても何割か自分持ち)怖いな+7
-0
-
82. 匿名 2019/10/22(火) 12:17:14
絶対うそだー!だって私は調査されてないもん!+19
-2
-
83. 匿名 2019/10/22(火) 12:17:33
日本は金持ちがより金持ちになる政治。
国民のことなんて全く考えてないという目線で見ると納得できる。+27
-2
-
84. 匿名 2019/10/22(火) 12:17:47
増税して良かった、必要だったって人、周りに誰一人居ないんだけど。+50
-1
-
85. 匿名 2019/10/22(火) 12:18:04
>>63
この国に12700万人居て、1000~2000人に聞いているから
「聞かれた事ない」
「宝くじの1等に当たった事が無い」レベルの話
+24
-0
-
86. 匿名 2019/10/22(火) 12:18:16
>>66
お前がハロワ行けよwww+5
-2
-
87. 匿名 2019/10/22(火) 12:18:20
>>76
病院行って薬もらってる年寄り見てみなよ。
無駄な薬もらって分け合いしてるよ!近所の人にあげたりとか。
一方で薬を減らして欲しくても、医師が儲けるために減らさない事例も後をたたない。
私は薬が1割増えても結構。現実見なきゃ。+17
-5
-
88. 匿名 2019/10/22(火) 12:18:33
軽減税率の対象と対象外の線引きに苛立ってる
オムツや生理用品などが対象外なのもおかしいし、
新聞は対象で書籍は対象外なのも意味がわからない+22
-3
-
89. 匿名 2019/10/22(火) 12:18:49
賛成してるのは公務員や投資家たちだろうね
6年連続で給料上がってるし+23
-4
-
90. 匿名 2019/10/22(火) 12:20:15
>>22
うーん、そこそこ稼いでる人はさらに貧困層を助けていかないといけないってことか?今でも所得税だけじゃないんだよなぁ。住民税とか国保とかバカスカ持ってかれてるかと+15
-5
-
91. 匿名 2019/10/22(火) 12:20:42
>>89
一般企業も上がってるし、もっと上げるように(内部留保にまわさないように)政府は発信してます。
何でも国のせいは無理。+6
-6
-
92. 匿名 2019/10/22(火) 12:20:47
>>24
私も。まずはライフスタイルに関わらず全員が恩恵を受けてから、
余裕があればより配慮が必要な人にお金がいくようにするのが普通でしょ。
高給取りのじいさまからお金ぶんどるのが先でしょうが。まあ無理だろうけど。
目先の人気取りで保育料無料とかやってんじゃねーよ、って思う+30
-1
-
93. 匿名 2019/10/22(火) 12:21:17
消費が落ち込むだけ。意味のない増税+34
-1
-
94. 匿名 2019/10/22(火) 12:21:51
>>51
そう、中途半端に稼ぐ、貧困層でもなければそこまで富裕層でもない層が厳しくなるのよ💦+10
-1
-
95. 匿名 2019/10/22(火) 12:21:55
>>90
うん、まあそういうことだよ
あなたは余裕ぶってるけど、いつ自分が貧困層になるかわからないんだよ
なんでガルちゃんって今の自分の状態がいつまでも続くと思うおばかさんが多いんだろう?+8
-1
-
96. 匿名 2019/10/22(火) 12:21:58
日本人は搾取され続けても本気で怒らないよね
大規模なデモとかも起きない
10年後は15%
20年後は20%
ほぼ確定か+35
-0
-
97. 匿名 2019/10/22(火) 12:22:17
>>27
真ん中のジジイが大蔵省の役人時代に年金システムを作った一人だからね
小学校の教科書に高齢者支える図が出てるのに
「これ程の少子化に成るとは思わなかった」って聞いた時はマジ死ねと思った
+16
-0
-
98. 匿名 2019/10/22(火) 12:22:31
>>77
だけど低所得の人から同じだけ取ると死んでしまう(必要ないか?と言うと必要だし外国人は日本人には使いこなせない、他問題もある)。高い税金払っても生きて行ける人からとるしかない。税金誤魔化してる人が一番困る+9
-2
-
99. 匿名 2019/10/22(火) 12:22:57
>>76
大丈夫。
正社員共働き夫婦だから退職金×2だし。
今頑張って働いて貯蓄してる。
老後は特に心配してないです。+9
-8
-
100. 匿名 2019/10/22(火) 12:23:11
正直言ってややこしいと思ってた軽減税率のお陰で助かってる+4
-1
-
101. 匿名 2019/10/22(火) 12:23:12
>>78
新橋が富裕層…+4
-0
-
102. 匿名 2019/10/22(火) 12:23:18
>>88
生理用品ガーっていかにも女が騒いでる感じがして苦手。
トイレットペーパーやティッシュのほうが必要。+11
-5
-
103. 匿名 2019/10/22(火) 12:23:50
使い道とやり方に不満+10
-2
-
104. 匿名 2019/10/22(火) 12:24:07
でも10月に入っても何だかんだそこまで物を買ったり外食とかも控えてるひとってそんなに居ないような…(知らないだけかもだけど)
飲食店、店(娯楽)、(タピオカとかの店も笑)変わらず集客できてるように見える。+6
-1
-
105. 匿名 2019/10/22(火) 12:25:08
日本の所得税は世界屈指の税率の低さって有名なんだけどなあ。
多分、ここで辛い辛い言ってる人じゃなくて、もっと年収が上の人(少なくとも1000万以上)の人の所得税が低すぎるんだよな。+6
-10
-
106. 匿名 2019/10/22(火) 12:25:09
>>2
そりゃ、がるちゃん ではそうなるよなぁ🤔+9
-1
-
107. 匿名 2019/10/22(火) 12:25:17
>>96
安楽死と脳死を法整備すればラクラクです。+3
-5
-
108. 匿名 2019/10/22(火) 12:26:24
これだけ災害だらけだから、増税は仕方ない。+1
-13
-
109. 匿名 2019/10/22(火) 12:27:29
うちの近所のスーパーは増税前に閉店したよ。元々バックヤードと店内の冷蔵庫が壊れた所に、軽減税率導入のレジに入れ替え決定となって、もう無理となったらしい。ニュースでもレジ入れ替えが無理なので閉店したというニュース見たな。食品だけ8%とか、簡単に言ってくれるわ政府も。+19
-1
-
110. 匿名 2019/10/22(火) 12:27:37
>>1
自民党つーか
立憲民主党や国民民主党に
聞いたらどーだ?
消費税増税決めたんあいつらなんだし+9
-12
-
111. 匿名 2019/10/22(火) 12:28:52
年収1億以上の人からもっと取ってくれ
あの人達金そんないらないでしょ+11
-2
-
112. 匿名 2019/10/22(火) 12:28:55
>>104
さっき、飲食店が潰れてると思う!って猛者まで現れてたから笑ったよ。
うちも地方だけど駆け込み多かった車や家電とかの大物を除けば生活レベルの集客は問題なさそうだし、ウチの会社の売り上げ見ても全国的に10月以降も前年クリア。+3
-6
-
113. 匿名 2019/10/22(火) 12:30:13
>>109
あれだけ補助金出るのに買い替えできなかったんだから仕方ないね。利益還元し過ぎたんだね。+3
-8
-
114. 匿名 2019/10/22(火) 12:30:22
>>101
決して富裕層ではないけど中小でも安定した企業が多いよ。
昔からのオフィス街だし、森ビルのビルが多い。
オフィスの家賃安くない。
+2
-3
-
115. 匿名 2019/10/22(火) 12:30:56
大企業の税金逃れをしっかり取り締まった方が早いのにその大企業と連携してるのが政治家官僚というね
脱税したいのはこっちだよw+22
-1
-
116. 匿名 2019/10/22(火) 12:31:48
>>7
食べ物じゃないから当たり前+3
-11
-
117. 匿名 2019/10/22(火) 12:31:58
>>108
増税前に災害が起こったら増税を考え直す、って言ってたのに千葉の台風の事だんまり決めてなかった?+16
-3
-
118. 匿名 2019/10/22(火) 12:32:43
企業といえば、日本で商売してるんだから、アマゾンは払うべきだよね。
関係ないけど従業員の環境も心配。+11
-0
-
119. 匿名 2019/10/22(火) 12:32:59
>>105
はあ?むしろ所得税は高すぎて有名なんだけど+12
-3
-
120. 匿名 2019/10/22(火) 12:33:11
増税による支出増加分より保育料無償化で得した額の方が大きい。保育園入れてる世帯は大抵そうなんじゃない?+1
-2
-
121. 匿名 2019/10/22(火) 12:33:41
10%の厳しさを痛感するのは、これからじゃないの?
消費税云々の問題からは外れるけど、これから寒くなって灯油代やらガス代かかるようになるし。関係ないけど、そもそもガソリン代ももっと上がりそうで嫌だ…+10
-0
-
122. 匿名 2019/10/22(火) 12:34:19
>>72
投資で儲けてる人も自民支持が多そう+7
-0
-
123. 匿名 2019/10/22(火) 12:35:34
あちこち値上げ増税で苦しいです。通勤で使ってる車の保険も値上げと聞きました。
不景気で給料下がりずっとボーナスも出ていません。
収入増えないどころか減っているのに増税や値上げ、ただでさえ節約してもカツカツなのに
今回の恩赦もいらんでしょ。誰得?意味不明な気がします。
台風で自宅が壊れたりで大変な方もいるのに。増税私は全く納得していません。
+21
-0
-
124. 匿名 2019/10/22(火) 12:35:37
>>37
そうなの?さらに上がるってこと?公務員は?+2
-2
-
125. 匿名 2019/10/22(火) 12:35:40
>>71
デモ⁈テロ⁈
どこの国の話をしてるんだ…+2
-9
-
126. 匿名 2019/10/22(火) 12:35:58
1万円で200円上がっただけだよ?そんなに騒ぐ?
8%の方が計算面倒だった+5
-15
-
127. 匿名 2019/10/22(火) 12:36:22
>>27
決めたのは民主党でも、増税を実施したのは自民党だからね。ダメならやめたらいいだけの話。増税を強行した自民党を批判しないで、とっくに政権を去って(党そのものが存在しない)民主党ばっかり批判するなんて筋違いもいいとこ。+43
-6
-
128. 匿名 2019/10/22(火) 12:36:51
環境悪化して税金どころじゃ無くなるよ+4
-0
-
129. 匿名 2019/10/22(火) 12:37:14
>>123
不景気ではないし、人手不足で給与上がってるから。
必要なのは転職だね。+3
-8
-
130. 匿名 2019/10/22(火) 12:37:31
>>105
自分が1000万以上稼いで所得税納めてから言いなよ+5
-5
-
131. 匿名 2019/10/22(火) 12:37:59
>>126
毎日の積み重ねは大きいんだよ。
消費税は逆進性。取りやすいところから取るのが政府+10
-2
-
132. 匿名 2019/10/22(火) 12:38:21
>>119
財務省作成の実効税率での国際比較です。
少なくとも年収1000万円までの所得税負担は日本が最低水準です。+9
-1
-
133. 匿名 2019/10/22(火) 12:38:46
増税だけならまだしも、同時にどんどん商品の量が減っていってるよね。質をグレードダウンさせたり。
すぐ伸びるパンツとか、これ一枚じゃきれないよねっていうスケスケのシャツとか多くなった。+21
-0
-
134. 匿名 2019/10/22(火) 12:41:23
>>126
年間、なんやかんやとトータルで300万円の消費するとしたら、
消費税分が24万円から30万円になった。
60,000円も違う。
そしたら月に平均五千円くらいマイナスになる。
痛い。+13
-0
-
135. 匿名 2019/10/22(火) 12:41:48
>>64
そして外国人を安く使い続けるとこうなる+22
-0
-
136. 匿名 2019/10/22(火) 12:44:01
>>22
年収1000万以上って全体の4%しか居ないのにその4%が日本の所得税の半分を負担してるんだよ
これでもまだ足りないと言いたいの?+9
-4
-
137. 匿名 2019/10/22(火) 12:44:19
>>134
家賃と食費抜きで月25万使う家庭が月5000円で文句言うのもなんだかなぁって思うよ…+1
-3
-
138. 匿名 2019/10/22(火) 12:44:51
>>115
仲間内でお金回してるだけだもんね。
そのお金は国民からしっかり徴収ww+8
-0
-
139. 匿名 2019/10/22(火) 12:45:53
朝日新聞は軽減税率の対象内だし財務省に媚び売りまくりだからあまり信用していない+4
-0
-
140. 匿名 2019/10/22(火) 12:46:06
>>137
黙って受け入れるのが賢い事だとでも言うの?+4
-0
-
141. 匿名 2019/10/22(火) 12:46:07
>>101
あくまで地方より はね。
+1
-0
-
142. 匿名 2019/10/22(火) 12:48:36
>>125
日本でも暴動はあるよ+4
-1
-
143. 匿名 2019/10/22(火) 12:49:08
>>101
電通、東電、日通、日テレ、松下とかあるけど?+2
-0
-
144. 匿名 2019/10/22(火) 12:49:43
>>140
痛い、って発言が大袈裟だなと思った+0
-4
-
145. 匿名 2019/10/22(火) 12:50:34
>>136
安全を買うしかないでしょ、こんな国になりたくなければ❗+1
-2
-
146. 匿名 2019/10/22(火) 12:51:57
学会と自民はつるんでるんだけど、その学会員の多い県で統計調査したりするもんだから統計は全くあてにならないよ
+5
-0
-
147. 匿名 2019/10/22(火) 12:53:22
>>38
増税を決めたのは民主、自民、公明の3党。
使い道や軽減税率の詳細を決めたのは自民、公明。
増税は民主が決めたことばかり強調するけど、結局遂行したのは自民党っていう事実が全てだし、
そこは国民にとっては民主だろうが自民だろうが心底どうでもいいね。
・軽減税率対応レジやゆるキャラなどの広告費74億
・社会保障1300億圧縮
・国家公務員の給与増
これだけ見ても納得できない。
社会保障を拡大するのに消費税が必要なことはわかった。きちんとヨーロッパ諸国のようにキッチリそのまま自分たちに還元されるなら納得する人もいる。
でも、食品や生きていく上で最低限必要な物は税金がかからない等の特例は必要だし、今の消費税では十分な社会保障が賄い切れないことも馬鹿でもわかる。
不必要な支出を削って充てるなどの対策はないのか、他にも見直せば消費税以外にも財源は出てくるはずだし、これを見ても到底納得できるものではないね。+32
-2
-
148. 匿名 2019/10/22(火) 12:56:03
>>146
だけど自民党支持者は学会嫌いとか言う不思議+2
-0
-
149. 匿名 2019/10/22(火) 12:56:06
>>136
うん。足りない。+4
-5
-
150. 匿名 2019/10/22(火) 12:56:21
>>6
だから日本は衰退してる。みんなで声を上げなくちゃ+12
-0
-
151. 匿名 2019/10/22(火) 12:57:31
>>149
自分の能無しを棚に上げて偉そうに。+7
-4
-
152. 匿名 2019/10/22(火) 12:58:03
>>102
たしかにね。
トイレットペーパー、洗剤、ごみ袋?、あと水道料金
この辺りだね+7
-0
-
153. 匿名 2019/10/22(火) 12:58:10
>>3
お金持ちが多いのかな
ガルちゃんでも10パーセントになってもどうってことないって人多くてびっくりしたことある
自分はきついわ+43
-0
-
154. 匿名 2019/10/22(火) 12:58:29
せめて収支を公表してくれ+6
-0
-
155. 匿名 2019/10/22(火) 12:58:45
法人税を上げたら企業を海外に移転させるって経団連がしきりに脅しているけど、それこそ海外移転した企業にはアメリカのように国境税を設けるなり移転メリットをなくせばいい。法人税はコストや人件費を引いた後の利益に課税されるから法人税を上げた方が人件費を多く払うインセンティブがある。外資系戦略コンサルタントはオフィスと人件費しかコストが無いから給料が高い。ま、ポンペオ国務長官に中国の投資を控えろと注意されても経団連の言いなりになって日中関係を深化させている安倍政権下では無理な話。+7
-0
-
156. 匿名 2019/10/22(火) 12:59:38
>>151
足りる足りないで、足りない。って言っただけのどこが偉そうなの?
普段から隙あらば能無し言いたいの抑えてるんだね。+5
-4
-
157. 匿名 2019/10/22(火) 12:59:52
>>36
だからって今やることじゃないよね。
災害級の出来事がない限り増税しますって当初言ってたのに、災害級の出来事がいくつか起きましたけど増税中止にしてくれなかったですね。+41
-4
-
158. 匿名 2019/10/22(火) 12:59:58
>>95
あんたは金持ちになる可能性が0だからドヤってるけど、普通の人からしたら見ず知らずの貧乏人のために生活に負担を強いられるなんて嫌だからね。
あんたも万が一金持ちになったらせいぜい搾取されるといいよ、おバカさんだから無理か。よかったね+0
-9
-
159. 匿名 2019/10/22(火) 13:01:20
納得54%ってでっち上げじゃないの?
ついこの前、増税後に、“公務員の給料引き上げ”って記事見ましたけど?
しかも、可決されたのはごく最近なのにも関わらず、あり得ないことに、何故か今年の4月から遡っての支給。
この事を教えた上で、尚かつ、議員、公務員、多額の所得、資産がある人を覗いて調査してから言えよ!!
大事なことなのでもう一度言います。
“あり得ない!!”+15
-1
-
160. 匿名 2019/10/22(火) 13:01:23
>>62
運も実力のうちでしょ+1
-4
-
161. 匿名 2019/10/22(火) 13:01:30
>>28
そうじゃなきゃ売れないもの。
まずはその影響で中小企業が倒産するから末端の消費者や労働者に影響がでるのはもう少し先なだけかも?+7
-0
-
162. 匿名 2019/10/22(火) 13:01:34
>>148
しかも自民に多い在日が嫌いと言う不思議+4
-0
-
163. 匿名 2019/10/22(火) 13:03:53
>>126
ちりつも
ってのがありましてなぁ…+2
-0
-
164. 匿名 2019/10/22(火) 13:03:57
>>95
ほんと痛いよね笑。
社会の仕組みをまるでわかってない。
最大限の利益を、みんなで協力して出して、生きるのに助け合うために使う。
そのために人間が構築したのが社会なのにね。
+8
-0
-
165. 匿名 2019/10/22(火) 13:04:22
>>122
日本人で投資儲けている人は少ないよ。利益の20%を税金として支払わなければいけないからね。ちなみに外国人が日本株に投資すると非課税。投資家も日本人より外国人のほうが優遇される。だから日本はどんどん海外に売られる。+5
-2
-
166. 匿名 2019/10/22(火) 13:05:28
>>158
人におバカさんとか言う人が偉いとは思わないけどね。
どれだけ稼いでも人としての行いがいいかどうかは別よね、いつも思うけど。
高収入の人の犯罪も少なくないもんね。+4
-0
-
167. 匿名 2019/10/22(火) 13:05:32
まだ1ヶ月経ってないのに結論が出る?
政府は間違ってませんって言いたくて必死だね+13
-0
-
168. 匿名 2019/10/22(火) 13:05:34
>>48
そう?
その理論でいくなら、新聞は?
今これだけ電子が多いのにわざわざ紙媒体での新聞購読してる層のほうが、ナプキン必要な女性よりも少ないんじゃないかと思うけど。
生理用品は必需品だけど、新聞は娯楽や教養枠であって必需品ではないよね?+36
-1
-
169. 匿名 2019/10/22(火) 13:06:37
>>162
自民こそ律儀に在日特権守っているのにねw+8
-0
-
170. 匿名 2019/10/22(火) 13:06:37
嫌なら国出ればいいじゃん?+2
-7
-
171. 匿名 2019/10/22(火) 13:06:47
議員の削減、外国人や不成受給されている生ポの打ち切り、その上で年金問題や少子化対策をちゃんとやってくれるなら喜んで10%でも20%でも払うよ!
…でもそんなこたぁ一生無理なんだろ?+5
-1
-
172. 匿名 2019/10/22(火) 13:07:20
>>157
そうは言っても被害は限定的な箇所だけでしょ。
富士山噴火とか南海地震とかそれレベルじゃないの+3
-14
-
173. 匿名 2019/10/22(火) 13:07:40
>>126
生活用品で考えるとそうだけどほとんどの事の手数料も上がるから光熱費や何かの使用量まで全て上がる。
かと言って給料は消費税分上げようとはならないね。+7
-0
-
174. 匿名 2019/10/22(火) 13:08:31
情報操作しているんじゃないの?
自民党は得意でしょ。
私の周りで納得している人いないよ?
なぜこんなデーターになるんだろう?+14
-0
-
175. 匿名 2019/10/22(火) 13:08:33
>>168
全国紙の電子版とった事ない?
まさか、電子版は無料だとでも思ってるの?+2
-4
-
176. 匿名 2019/10/22(火) 13:10:33
新聞は消費税が低いから自民支持に回ったか。これでジャーナリズムとは笑える。+3
-0
-
177. 匿名 2019/10/22(火) 13:10:42
>>17
>>19
自動音声の電話とかでデータ取ってるんじゃないかな。
留守電聞いたらそういうのかかって来てた。
暇な人しか参加できないと思う。+10
-0
-
178. 匿名 2019/10/22(火) 13:10:50
新聞8️⃣%で水道光熱費がテンパーなのが許せない+8
-0
-
179. 匿名 2019/10/22(火) 13:11:46
>>156
横だけど思ってるよ。
納税額の底辺がとやかく言うなって。+3
-5
-
180. 匿名 2019/10/22(火) 13:11:48
公明党の支持母体の創価学会
宗教法人から税金を取れないのはおかしい。
自民党がここから税金を取ったら
あたらめて納得してあげるよ!+10
-0
-
181. 匿名 2019/10/22(火) 13:13:10
>>180
まずは公明党と学会員に言いなよ。
さらなる上納金で退会が増えて良いかもよ!+2
-1
-
182. 匿名 2019/10/22(火) 13:13:46
増税分を法人税金下げるために使ったやん‼+7
-0
-
183. 匿名 2019/10/22(火) 13:15:10
>>173
増税2%より便乗値上げの方が凄まじいんだよー。
値上げ企業割り出して企業に怒ってみては?+8
-1
-
184. 匿名 2019/10/22(火) 13:15:22
次の選挙が楽しみ。割とリアルに自分の周りに自民支持者が急速に減っている。増税、災害対応、移民などなど。私も一ヶ月前まで支持していたけどもう無理。+6
-1
-
185. 匿名 2019/10/22(火) 13:15:55
>>180
聖教新聞も軽減税率の対象だね。+5
-0
-
186. 匿名 2019/10/22(火) 13:16:33
>>147
与党野党は関係ないね
本丸は官僚省庁
こと細かい予算の内訳を政治家が知る訳もなく
どれだけの税収が欲しいかはここが決める+1
-5
-
187. 匿名 2019/10/22(火) 13:16:57
>>179
草無くなればあんたも終わり+3
-1
-
188. 匿名 2019/10/22(火) 13:18:35
>>187
みんな終わりだけどね+3
-1
-
189. 匿名 2019/10/22(火) 13:19:42
>>183
便乗値上げも限度と理由によるかなぁ。
原料や送料程度の値上げなら分かるんだけど、楽天で同じ商品が10月から2000円値上げされてたわ。
もちろん送料手数料はそれぞれで今の税率で取られるから商品そのものを値上げする意味…+6
-0
-
190. 匿名 2019/10/22(火) 13:20:07
>>186
横だけど、政治家が経済について理解出来ていないのが問題なのでは?官僚の言いなりになっている政治家に何の価値があるの?「はいそうです」で終わりなら政治家なんて法外な給料を払わずにパートで雇えば良い。+8
-0
-
191. 匿名 2019/10/22(火) 13:23:49
全国調査じゃない時点で怪しい。+1
-0
-
192. 匿名 2019/10/22(火) 13:23:52
>>179
有能な人は、他者を能無しだなんて言わないよ。
+3
-0
-
193. 匿名 2019/10/22(火) 13:24:59
自民支持者の反論集
「嫌なら日本から出ればいい」
「悪いのは官僚」
「決めたのは民主党」
「企業の便乗値上げの方が問題」
責任転嫁するか、論点をすり替えることでしか自民党を守れないの?なぜ消費増税をしなければならなかったのか説明出来る人いないの?笑+11
-0
-
194. 匿名 2019/10/22(火) 13:26:38
>>192
それは他の方のご意見ね。
そちらにどうぞ。+3
-0
-
195. 匿名 2019/10/22(火) 13:28:08
>>189
テイクアウト税率があるからって、メニュー値上げして統一とかめっちゃあるもんね。
目立つところだけちょい下げとかやらしいなって思う。+6
-0
-
196. 匿名 2019/10/22(火) 13:28:38
自民が一番マシレベルだけど消費税には全然納得はしていないよ。その2パーセントがどういう目的でどう言うことに使ったのか、ちゃんと説明なり証明なりしっかりしてくれないと納得できません。たかが2パーセント、されど2パーセントです。+6
-1
-
197. 匿名 2019/10/22(火) 13:31:19
所得税を上げるよりは消費税を上げた方がいい
+3
-3
-
198. 匿名 2019/10/22(火) 13:31:27
>>192
横だけどさ、有能な人に対するイメージ良すぎやしない?有能だからって人格まで優れてると思ったら大間違い。
そして税金の話に関しては多額の税金納めてる人にはある程度敬意示してくれないとやりきれないよ。「たくさん税金納めてくれてありがとう」みたいな世論があればこちらも気持ちよく払うのに、多くの低所得者は「金持ちは納めて当然」みたいなことばっか言うんだもん。
私は全国民に平等に課税される消費税を増やすのには賛成だな。+6
-3
-
199. 匿名 2019/10/22(火) 13:32:42
>>193
他責にしないで教えてよ。
当時の日本のほとんどの政治家が増税しなくてはいけないと決めたのはなぜ?
自民党支持層がそれを説明しないといけないのはなぜ?
利益を給与還元させるために政府としてできる事として法人税減税策を取ることがなぜ悪?
よくムダはカットできるって言うけど、今回の災害時の八ツ場ダムはあって良かったと思わない?+0
-7
-
200. 匿名 2019/10/22(火) 13:34:09
納得するもしないも増税なんて強制じゃん。
しかも増税してまず第一にやった事が公務員の給料あげるっていう。そういう所は納得できんわ。その分の仕事してんのかよ。+14
-0
-
201. 匿名 2019/10/22(火) 13:39:47
次の選挙も減税を公約にしてる党に入れる。
上の方だけに得させる政治はもううんざり。+9
-4
-
202. 匿名 2019/10/22(火) 13:41:18
新聞は8%なんだから自民党に忖度するに決まってる、世論調査とか見るだけ無駄+19
-0
-
203. 匿名 2019/10/22(火) 13:42:59
キャッシュレスポイント還元
クレカ、ペイペイ系どれを使っても還元されると思ってたら、店ごとに指定されてるのが納得いかない。
私の行く店、殆どがペイペイ系のみ還元だからクレカしか使わない私は何にも恩恵受けてない。
+5
-0
-
204. 匿名 2019/10/22(火) 13:44:28
新聞も自民党政権に忖度するようになったみたいだね。もう新聞は買うのやめた+14
-0
-
205. 匿名 2019/10/22(火) 13:44:39
社会保障費のため消費税増税
↓
台風19号中社会保障費1300億円削減
自民党は頭おかしい+18
-0
-
206. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:28
コンビニで普通に買ってイートインコーナーで食べても文句言われないよ+2
-0
-
207. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:56
>>198
あたり構わず無能とか言いがかりつけてくるのうな人間を、誰が尊敬するかっつーの。+2
-1
-
208. 匿名 2019/10/22(火) 13:49:00
飲食店はすごい人減ってる、2%でも消費者はかなり敏感みたい+8
-0
-
209. 匿名 2019/10/22(火) 13:51:04
国民の給料が上がってない状態での増税は納得できるわけない
しかも公務員の給料は上がってるし、一体何の為の増税なの??+12
-2
-
210. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:05
情報操作やめろ
情弱はそういうの鵜呑みにすんだよ+8
-0
-
211. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:49
プロパガンダが上手く機能しているようです+5
-0
-
212. 匿名 2019/10/22(火) 13:55:54
政治家の多い地域に住んでるけど増税に文句いう人なんて見たことないよ。飲食店の客入りも変わってない。
政治家にとってこの地域周辺が「世論」なんだから、意識を変えさせるのは無理だと思うよ。
遠くからガルちゃんで叫んでも何も変わらない。+2
-3
-
213. 匿名 2019/10/22(火) 13:57:42
>>207
売り言葉に買い言葉の感情論じゃなくてちゃんと論理立てて考えよ?+1
-0
-
214. 匿名 2019/10/22(火) 14:01:26
ないないない
どうせ自民党の都合の良いように統一教会の信者にでも調査させたんじゃない?+9
-1
-
215. 匿名 2019/10/22(火) 14:02:52
うちは夫が新聞社だから、これ以上購読者が減ったら困るから助かったよ。
購読数減れば頼みの綱の広告収入が減ってしまう。+1
-3
-
216. 匿名 2019/10/22(火) 14:05:24
>>213
売ってきた人がいたけど、誰も買ってないよ。
最初にいきなり「能無しが偉そうに」って感情的に言ってきたのそっち側の人だよ。+1
-2
-
217. 匿名 2019/10/22(火) 14:10:02
消費税5%から8%になるとき「増税分は社会保障制度に全額回します!」って言ってたのに、実際は8割が借金返済に使われてたって知らない国民多すぎ。
なんで前回騙されてるのに、今回も「仕方ない」なんて言えるの?
+11
-0
-
218. 匿名 2019/10/22(火) 14:13:55
>>47
当時の自民、公明含む3党の合意だけど
そもそも10%へ上げるか上げないかは与党が自由に決めれるんだから
野田は関係ない。消費増税以外の取り決めもあったけど反故にしてるしね+9
-0
-
219. 匿名 2019/10/22(火) 14:21:17
若者を中心に貯蓄ゼロの世帯が増えたのは、大企業と高給取りの税制を優遇して、逆進性の高い消費税の税率を上げることで、下層の庶民にしわ寄せを押し付けたから。
これに加えて奨学金なんてあったら地獄。貧しい若者は自分の事で精一杯で結婚して子どもを作る余裕なんてない。国が少子化を進めているとしか思えない。
+8
-0
-
220. 匿名 2019/10/22(火) 14:28:54
>>199
八ッ場ダム開発はは前原が止めて野田が再び動かしてるよ。これが結果的に
実験貯水段階で、ほとんど空だった事につながって良い方に働いたけど
かなり上流である事や貯水量からみて治水の費用対効果はかなり低い。
遊水地や堤防に金使ったほうがいい+2
-0
-
221. 匿名 2019/10/22(火) 14:31:06
>>209
庶民からむしり取った税金はお金持ちと身内の為。一方で庶民はさらに貧困化していき少子化、自殺者が増え日本を崩壊させる為の増税+13
-0
-
222. 匿名 2019/10/22(火) 14:40:59
消費税ゼロを目指してるれいわ新撰組が躍進するからみてろよー+3
-0
-
223. 匿名 2019/10/22(火) 14:43:01
>>38
増税分で社会保障に使われたのは16%だよ。あとは何に使われたのかの内訳を出すように求めたのに出されてないんだよ。
そして消費税増税と共に減税されているのが法人税と所得税(高所得者層)+11
-0
-
224. 匿名 2019/10/22(火) 14:43:08
>>177
確かに。結局は定年退職した世代の回答率が高そうですよね。
若い世代だと昼間自宅にいないだろうし…。+5
-0
-
225. 匿名 2019/10/22(火) 14:54:19
>>204
まだ買ってたんだね笑笑+5
-0
-
226. 匿名 2019/10/22(火) 14:58:36
>>208
うちは地方都市だけど増税したら外食する人減って混むことが無くなるかなと思ってたら、そんなことはなかった。
美味しいお店は関係ないのかな。
+3
-0
-
227. 匿名 2019/10/22(火) 15:04:56
>>3
これ本当なのかな?
+28
-0
-
228. 匿名 2019/10/22(火) 15:06:02
納得しないとやってられない。が正しいかと+3
-1
-
229. 匿名 2019/10/22(火) 15:06:08
>>14
私も周りの人も世論調査の電話一度も受けた事ないよ。
+22
-2
-
230. 匿名 2019/10/22(火) 15:08:10
私ごとですが、四万円の脱毛器買おうと思ってたけど消費税だけで四千円!?と思ったら買う気失せた。脱毛器欲しさに四千円もお国に納税するって大きいよね。+14
-0
-
231. 匿名 2019/10/22(火) 15:09:28
趣味のものも吟味して買うようになった、むなしい
何のために生きているのか分からん+4
-0
-
232. 匿名 2019/10/22(火) 15:11:28
またマスコミのネツ造か。+5
-0
-
233. 匿名 2019/10/22(火) 15:15:01
だって、安倍さんは引き上げた消費税率で飛行機(戦闘機)買おうとしてるんでしょ?
ふざけんなよ!!+8
-1
-
234. 匿名 2019/10/22(火) 15:15:36
また安倍政権SAGEトピ!凄いねガルちゃん!
みなさん工作に気をつけてね。某党の政権だったら比較にならないほどもっと酷いから。+3
-11
-
235. 匿名 2019/10/22(火) 15:17:47
増税しないと日本が破綻するとか思ってるどうしようもない馬鹿が多いということ?+8
-0
-
236. 匿名 2019/10/22(火) 15:18:35
増税はいずれ必要になるだろうからなんとも思わない+4
-6
-
237. 匿名 2019/10/22(火) 15:19:59
増税は辛かったが、プレミアム付き商品券を出してくれたのはありがたかった。
でも、この助けは一時的なものだから、やはり増税自体しないでくれた方がありがたかった。
…でも、それはどうせ無理なんだろうけどね…。+3
-0
-
238. 匿名 2019/10/22(火) 15:21:10
たかだか2%でガタガタ言うって反安倍のヤバイやつなのかな…としか…+2
-11
-
239. 匿名 2019/10/22(火) 15:21:59
>>102
女だしここはがるちゃんだから間違ってはないよね
世間に大きな声で言ってたらおかしいけど、ネットの世界でしかもがるちゃんだから女性特有の生理用品になるのかな+6
-0
-
240. 匿名 2019/10/22(火) 15:22:08
増税したら手紙・葉書の切手代も自動販売機の飲み物代も電車代も、政治家が決めるわけじゃないけど各企業のカルテルとかそういうようなことによって引き上げられるけど、
もし、減税してくれたら(10%→5%とか)、そういうのの値段も各企業が下げてくれるんだろうか?+3
-0
-
241. 匿名 2019/10/22(火) 15:30:09
>>32
消費税ゼロならそもそも計算の必要がないから
出しやすいよ。
+8
-0
-
242. 匿名 2019/10/22(火) 15:34:13
>>234与野党同じ穴の貉 もっと言うと日本政府(与野党全て)はネオコン、国際金融資本やら支配層のただの操り人形 与野党グルって事早く気付かないとね+5
-0
-
243. 匿名 2019/10/22(火) 15:39:02
この時代に「新聞は生活必需品なので軽減税率」とかいうのがまかり通ると思ってるのがもう…(笑)
やる事が露骨すぎるよね。国民をバカにしてる。+4
-0
-
244. 匿名 2019/10/22(火) 15:40:20
>>233
はぁ??+4
-0
-
245. 匿名 2019/10/22(火) 15:42:11
こういうアンケートっていつも偽装してるんじゃないかと思ってしまう+3
-0
-
246. 匿名 2019/10/22(火) 15:57:51
きっと国賊安倍政権を崇拝するパヨクガル民に調査依頼したんじゃない?+4
-2
-
247. 匿名 2019/10/22(火) 16:23:27
ていうか、電話調査って固定電話だよね?
今一人暮らししてる若者はほとんどが携帯だし、実家暮らししてる人でも昼間に電話に出るのって中年〜高齢層では?+5
-0
-
248. 匿名 2019/10/22(火) 16:23:49
生活に必要ない 新聞8%
生活に必要ある 水10%
これのどこに納得しているんだ?
そこまで聞いてほしい+5
-0
-
249. 匿名 2019/10/22(火) 16:26:03
>>102
そりゃ生理用品については女性が騒いで当然だと思う。トイレットペーパーとどちらがというような比較するようなものでなく、必需品。+7
-0
-
250. 匿名 2019/10/22(火) 16:27:32
私の周りは増税に納得してる人いないけど、世論調査は支持するってのが意外だよね。
経団連は19%、池上彰は35%まで、消費税は増税するべきと公言してるよね。
自分たちだけは減税だからそんな事言えるんだろうね。
多分だけど、日本国民が怒って香港くらいのデモでもしないと、ずっと上げられるんだろうね。
+3
-1
-
251. 匿名 2019/10/22(火) 16:27:42
>>199
自民党以外の政党は今のタイミングの増税に反対しているよ。
「自民党支持者がなぜ説明しないといけないの?」って、正当性を説明も出来ない人達が支持者なの?考えずに投票しているわけ?
法人税減税は給与に還元されないよ。そもそも給与から差し引いた後の利益に課税されるんだから、法人税が高いほうが人件費は上がりやすいんだよ。「税金取られたくないから人件費に使おう」ってね。そもそも自民党が給与に拘るなら移民を受け入れて賃金の低さで日本人と雇用を競争させるのがおかしいでしょ。
八ッ場ダムは民主党の野田さんでしょ?+11
-3
-
252. 匿名 2019/10/22(火) 16:28:49
>>175
ニュースアプリもあるし、新聞は8%って私もおかしいと思う+12
-0
-
253. 匿名 2019/10/22(火) 16:29:49
>>234
民主党がクソだからって自民党がクソではない証明にならないよ笑
+9
-1
-
254. 匿名 2019/10/22(火) 16:33:15
>>238
たかだか3%、たかだか2%
そう言って20%まで上げる気ですか??+8
-0
-
255. 匿名 2019/10/22(火) 16:34:29
>>236
海外見なよ。
自民党じゃなかったらそもそも増税なんて必要にならない。+13
-0
-
256. 匿名 2019/10/22(火) 16:38:37
>>226
家計が苦しくなってまず最初に節約するのって外食とかだよ、だから人がかなり減ってる。+8
-0
-
257. 匿名 2019/10/22(火) 16:40:35
消費税上がったこと忘れて買い物してる。
(決して裕福ではありません)+2
-0
-
258. 匿名 2019/10/22(火) 16:42:02
これもどうせ選挙出口前調査やら請け負っている竹中平蔵パソナのプロパガンダだろう+12
-0
-
259. 匿名 2019/10/22(火) 16:43:07
最近は家で冷食解凍して食べるばかり
外食はほぼしてないな
服も買おうかなと思うけど、セールなったら買おうかな+4
-0
-
260. 匿名 2019/10/22(火) 16:50:20
何に納得なの?社会保障費は減って増えたのは国防費でオスプレイ買わされただけなのに?+7
-1
-
261. 匿名 2019/10/22(火) 16:51:52
>>4
誰かさん達の給料が上がりましたね+51
-1
-
262. 匿名 2019/10/22(火) 16:58:42
政府、社会保障1300億円圧縮 何の為の増税?+11
-1
-
263. 匿名 2019/10/22(火) 17:02:58
>>150
なら率先してやろうよ
口だけじゃなくてさ+5
-1
-
264. 匿名 2019/10/22(火) 17:06:25
>>263
まず口で言うのが大事なんですよ。+6
-1
-
265. 匿名 2019/10/22(火) 17:26:50
増税自体は別にいいけどベビー用品が10%なのはおかしいと思う。+3
-4
-
266. 匿名 2019/10/22(火) 17:29:47
>>226
うちの地域も普通に人入ってるよ。空いてると思ったら年寄りが来ていたり1人の人がたくさんいたり、幅が広がったし、私自身も何故か10月増税したのに外食回数増えた。
+1
-0
-
267. 匿名 2019/10/22(火) 17:29:47
お金が必要で税金を引き上げてるわりに、よくわからない会とかオリンピックのマラソンの場所変更だとか小室圭とか使えない議員や公務員…他にも色々と無駄にお金をばら撒いているようにしか思えないのよね。 テレビをみるたびに、これって税金でやってるんだよね…って思っちゃう。+6
-0
-
268. 匿名 2019/10/22(火) 17:44:13
>>262
高齢者がネズミ算のように増えていってる現状を考えれば、増税して社会保障費圧縮してもまだ全然足りないよ
国の歳出の内訳って知ってる?その内年金など社会保障費にいくら使われてるか知ってる?+2
-4
-
269. 匿名 2019/10/22(火) 17:54:52
>>263
この文面だけでこの方が口だけなんてなぜわかる?
活動家かもしれないのに。
私もメディアに惑わされずなるべく正しい情報収集をして選挙で投票してます。
庶民もこれくらいなら最低限できるし、これが最も重要なことだと思う。+7
-0
-
270. 匿名 2019/10/22(火) 18:00:08
自民党大好きチャンネルのくせになんで増税反対派なん?
あの声がでかいやつらどこいったん?+1
-0
-
271. 匿名 2019/10/22(火) 18:08:21
>>190全くもって同意です。
でも、いいなりになっているだけの素直な人なら優秀な官僚の元いい方向に持っていけるからまだいいのですよ。
今の人は暴走してるだけだし本当に日本を壊しにきてる。ただのやばい奴
元内閣官房参与でアベノミクスに関わっていた藤井聡さんがこないだラジオで本来のアベノミクスとはかなり違う方向に行っていると言っていて、その方は増税も猛反対したと言ってましたね。+0
-0
-
272. 匿名 2019/10/22(火) 18:14:43
ネットショップの仕事してます。
キャッシュレス還元のための申請にネットショップという形態で登録しているにも関わらず、後日大量のチラシやポスターなどが国から二箱に分けて届きました。どうでもいい内容の手紙もわざわざ速達の料金をかけて送ってきました。
実店舗ではないので使い道皆無です。譲渡不可なので即捨てました。税金の使い道をすでに間違えていて怒りを覚えました。+8
-0
-
273. 匿名 2019/10/22(火) 18:14:44
消費税増税決めたのは民主党の馬鹿どもだよ
自民党を憎むなんてあんたら頭オカシイの?+0
-10
-
274. 匿名 2019/10/22(火) 18:17:29
>>268
そもそも全て経済政策も失敗し高齢化問題も対策何も出来なかった自民党のせいなんだけどね。
っていうかお金ないのになんで温室効果ガス対策に30兆円とか寝ぼけたこと言ってるの自民党は。+8
-0
-
275. 匿名 2019/10/22(火) 18:18:27
>>269
横だけど活動家かも分からないじゃんw
言ってることむちゃくちゃだよ、口だけかも分からないなら活動家かも分からないww+0
-3
-
276. 匿名 2019/10/22(火) 18:19:49
>>273
民主党政権前からすでに10%案を出していた自民党
しかも増税に一度も反対してないし民主党の景気条項も撤廃して増税を強行した+5
-0
-
277. 匿名 2019/10/22(火) 18:26:15
この調査信用できない
来年優遇措置外れたらもっと深刻
+3
-0
-
278. 匿名 2019/10/22(火) 18:26:39
>>274
高齢化問題の対策って具体的に何?
民主党政権のときは何かできていたのかと言いたい。経済政策だって今よりボロボロだったくせに。
違うでしょう。増え続ける老人になんて構造的問題なんだから誰が政権とっても必然的に対面する問題。高齢者の医療費負担増やしたり安楽死導入するくらいしかないんだよ。+2
-5
-
279. 匿名 2019/10/22(火) 18:30:21
>>216
自分を頭のいい高等人間だと思っている人て、意外と育ち悪いよ+2
-0
-
280. 匿名 2019/10/22(火) 18:31:48
>>198
人様を底辺とか育ち悪すぎ、かわいそうに🤧+2
-1
-
281. 匿名 2019/10/22(火) 18:37:58
>>278
老人優遇しすぎて長寿大国になってる。
支持率のために老人の寿命伸ばしすぎたんだよ自民党は。+0
-3
-
282. 匿名 2019/10/22(火) 18:39:54
お金持ちは頑張って税金納めてね💕💖応援します‼️+0
-1
-
283. 匿名 2019/10/22(火) 18:50:47
>>4
国の借金返済+10
-3
-
284. 匿名 2019/10/22(火) 19:03:28
>>14
てか電話での世論調査って
今時対象回線が固定電話のみだからね。
必然的に回答を得られるのが高齢者に偏るんだよ。
そりゃ溜め込んでてイマイチ現状分かってない年寄りは、
「あー増税ねえ、しょうがないですよねえ」
って答える人が多くなるのは当然なんだよね。
支持率調査も全く同じ方法で行われるので、
世論調査のデータも実は眉唾なんだよ。+27
-0
-
285. 匿名 2019/10/22(火) 19:06:42
>>283
無駄な予算バラ撒くだけー。+4
-0
-
286. 匿名 2019/10/22(火) 19:17:55
>>1
は????
増税今でも納得してないよ!!!
高齢者にかける社会保障もっと削りなよ!!!
+3
-1
-
287. 匿名 2019/10/22(火) 19:30:48
水道も民営化、種子法も廃止
日本人の命に大きく関わる事を放棄しておいて
議員も歳費も減らさないって、日本国民をナメすぎでしょ。二度と売国自民党には投票しないからな。+4
-0
-
288. 匿名 2019/10/22(火) 19:34:06
アホばっかり+0
-1
-
289. 匿名 2019/10/22(火) 19:37:06
>>286
日本人の高齢者に税金使われるのは良いと思う。ちゃんと働いて税金納めてたのに、年金を削られまくって気の毒だと思う。
問題なのは税金を払ってもないのに、年金貰って
生活保護不正受給してる在日と国保を悪用してる
中国人が、いつまで経ってものうのうと日本人のの税金を食い潰してる事だと思う。+15
-0
-
290. 匿名 2019/10/22(火) 19:40:23
>>273
増税反対を公約してたのに自分らが政権取ったら反対を押し切って増税した自民が恨まれるのは
当たり前だろ+6
-0
-
291. 匿名 2019/10/22(火) 19:40:33
教育にかかるお金はね。独身税の導入、法人税引き上げを検討してください。+3
-1
-
292. 匿名 2019/10/22(火) 19:52:38
>>7
オムツやナプキンは、本来布をあててそれを洗濯してやり繰りするものなのに、利便性を求めて使い捨てのものを購入するのだから、やはり贅沢品では?+4
-17
-
293. 匿名 2019/10/22(火) 19:53:39
そもそもな話し
所得税が高すぎる
消費税を上げて、所得税を下げろ+4
-1
-
294. 匿名 2019/10/22(火) 19:53:45
>>287
そうなると、日本には売国政党しか存在しないねw+3
-4
-
295. 匿名 2019/10/22(火) 19:54:54
>>293
マジレスするとそれやったら格差拡大する+4
-0
-
296. 匿名 2019/10/22(火) 19:59:32
みんな受益の時は機嫌がよくて負担は嫌がる+2
-0
-
297. 匿名 2019/10/22(火) 20:00:15
所得税が格差を広げないためとは言うけど、900万程度でも上級国民と法人税のかかり方あんまし変わらないんじゃなかったっけ?おかしい+5
-0
-
298. 匿名 2019/10/22(火) 20:01:25
この調子だと消費税13%になる日も近そうだね。+6
-0
-
299. 匿名 2019/10/22(火) 20:04:01
>>297
法人税✖️所得税です+1
-0
-
300. 匿名 2019/10/22(火) 20:15:22
>>14
うちに何度かかかってきたけど答えなかった
ちゃんと対応すべきだったな
消費税アップも軽減税率も納得してないよ+3
-1
-
301. 匿名 2019/10/22(火) 20:19:51
消費税が一番平等だと思う
軽減税率は意味わかんない
手間が多いんじゃないか?
一律上げたほうがわかりやすい+4
-17
-
302. 匿名 2019/10/22(火) 20:35:20
>>294
今更?どこが少しでもマシかってだけで自民に入れるしかなかっただけだし+1
-4
-
303. 匿名 2019/10/22(火) 20:37:31
まあ別に上げてもいいけど上げる理由が頂けないわね+3
-2
-
304. 匿名 2019/10/22(火) 20:39:48
>>258
国賊竹中は「日本人は九拾まで働く事になる」
って言ってるよね。自民は本気でそういう日本にしようとしてるんだろうね。
写真の国賊3人とも地獄に堕ちろ。+9
-0
-
305. 匿名 2019/10/22(火) 20:43:10
新聞定期購読が減税に対し、
オムツや生理ナプキンが10%なのは1ミリも納得出来ない。+9
-0
-
306. 匿名 2019/10/22(火) 20:44:43
>>304
長寿命国家ってこと屋根+3
-1
-
307. 匿名 2019/10/22(火) 20:45:17
今日は増税いくらでもすれば良い派と、
女系天皇推進派が色んなとこで暴れてるね。+8
-0
-
308. 匿名 2019/10/22(火) 20:46:49
>>280
底辺とは書いてないけど…+0
-0
-
309. 匿名 2019/10/22(火) 20:49:10
至極保守的な政策やね+1
-2
-
310. 匿名 2019/10/22(火) 20:49:59
自民支持者だけ多めに税金払え+9
-0
-
311. 匿名 2019/10/22(火) 20:50:58
>>292
本来?昔は今みたいなナプキンやオムツを作る技術がなかっただけでしょ。いつの時代の人なの?+13
-0
-
312. 匿名 2019/10/22(火) 20:51:07
教育費がどうとか言うけど政府が映像授業や教材を出して塾を潰せばいいよ。+3
-0
-
313. 匿名 2019/10/22(火) 20:59:17
>>311
そういう話してるんじゃなくて、使い捨てオムツとナプキンは必須じゃないでしょ。今でも布を使ってる人はいるし、経済的に苦しいなら布使えばいい。便利を求めて買うんだから、10パーセントでかうの当たり前でしょって話+3
-15
-
314. 匿名 2019/10/22(火) 21:01:28
捏造アンケートであってくれ
納得できない+9
-1
-
315. 匿名 2019/10/22(火) 21:01:46
次は消費税を下げるれいわ新選組に投票します!+8
-2
-
316. 匿名 2019/10/22(火) 21:07:48
>>313
横です。
布も当たり前に10%だし、布に変えたら洗剤で浸け置きとかするんでしょ?洗剤も10%だよ。
やっぱり納得できない。+15
-0
-
317. 匿名 2019/10/22(火) 21:26:04
>>48
その理論でいくなら、水道代や電気代はどうでしょう?
誰もが必要としていますよね。+17
-0
-
318. 匿名 2019/10/22(火) 21:28:45
>>313
布オムツ使った事ないでしょ?
紙に比べて経済的かは、微妙なところだよ。オムツカバーは結構高いのに、サイズは頻繁に変わる。
さらに、洗濯の量が半端ないので、水道代もすごい。
布オムツで元取れるのは三人以上産んだ人だけかも。+10
-0
-
319. 匿名 2019/10/22(火) 21:38:58
お歳暮のハムは、8%だった!
それ、10%でよくない?
それより、水道、電気代を下げて欲しい。+5
-0
-
320. 匿名 2019/10/22(火) 21:40:58
>>3
操作されてない⁉️+25
-1
-
321. 匿名 2019/10/22(火) 22:01:07
季節の変わり目で、風邪かな?昨日から喉が痛いので、浅田飴を買いに行ったら、10%だった!
納得いかん!!+2
-0
-
322. 匿名 2019/10/22(火) 22:06:14
なんで半分以上も!?+1
-0
-
323. 匿名 2019/10/22(火) 22:06:58
>>316
>>318
そんなこと言い出したら洗剤やパンツも軽減税率なのかって話になっちゃうでしょうよ。
パンツも生理用パンツも布ナプキンも布おむつも洗剤も10%
汚れ物洗いたくない奴は便利な紙おむつや紙ナプキン同じ10パーセントで買っとくれ。+3
-4
-
324. 匿名 2019/10/22(火) 22:08:13
5%に戻してー
って無理か…+6
-0
-
325. 匿名 2019/10/22(火) 22:22:36
>>3
私もそう思った。
四人~、三人に1人位って思ってるから、納得してるのは 25% ~ 34% 位だと思ってる。+4
-4
-
326. 匿名 2019/10/22(火) 22:30:30
>>110
どっちもどっちって感じ。+4
-0
-
327. 匿名 2019/10/22(火) 22:37:00
>>7
これTwitterとかでも良く見る意見だけど何でオムツや生理用品が軽減税率になると思ってたのか逆に聞きたい
消費税が上がるってそういうことでしょう+3
-15
-
328. 匿名 2019/10/22(火) 22:47:11
毎日新聞の電話調査、数値の信ぴょう性なんて欠片もない+4
-0
-
329. 匿名 2019/10/22(火) 22:50:20
増税に納得って相当馬鹿だね
納得してないけど必要だと思ってるとかいう人も馬鹿
通貨発行権を持つ政府に財源のために増税が必要なんていう理屈存在しない+5
-1
-
330. 匿名 2019/10/22(火) 22:50:25
>>36
自民支持者が責任転嫁したいからそう主張してるだけ
民主が外国にたいして宣言してしまったから云々
やめても全然よかったんだよ
外国になんか言われてもそれは内政干渉
それを拒否できない政治家なんか要らないし国家として成り立ってない事になる+7
-2
-
331. 匿名 2019/10/22(火) 22:50:58
>>315
山本太郎あまり好きじゃないけど、打倒自民党のためれいわ新選組投票します。+5
-3
-
332. 匿名 2019/10/22(火) 22:51:43
>>255
どうして自民党じゃなかったら増税はなかったの?
この先ずっと老年人口が増え続けるのにどうやって対策するの?+2
-5
-
333. 匿名 2019/10/22(火) 22:52:05
でも被災地に5000億投入されてるし
別に必要な時に必要なとこへ使いもするからいいと思うよ。+4
-5
-
334. 匿名 2019/10/22(火) 22:54:00
>>330
国際公約って知ってる?
+1
-1
-
335. 匿名 2019/10/22(火) 22:56:00
>>278
安倍が政権担当していた時期は世界景気が絶好調だったのに、消費と実質賃金を民主党時代より減らしたんだから国内政策は正直民主党よりゴミ
民主党時代は外交のゴタゴタと東日本震災とリーマンショックの名残の印象が残ってるだけ
もちろん民主党もクソだけど、国民に直接的なダメージを与えたのは民主より安倍なんだけど+5
-0
-
336. 匿名 2019/10/22(火) 22:56:04
>>332
他国と比較しても明らかに経済政策失敗してるからね、自民党は無能すぎる+5
-2
-
337. 匿名 2019/10/22(火) 22:59:10
>>334
国際公約笑
条約じゃないんだから、守る義務なんてなんにもないよ笑+2
-2
-
338. 匿名 2019/10/22(火) 23:01:35
>>333
5000億で足りるという根拠は?
だいたい民主より公共投資や治水予算や運営費交付金削ってるのに必要なところにしっかり支出してるとかよく言うよ+3
-1
-
339. 匿名 2019/10/22(火) 23:01:38
消費税
デンマーク、スウェーデン、ノルウェー 25%
イタリア 22%
オランダ、ベルギー 21%
フランス、イギリス、オーストラリア 20%
別に日本はそんなに高くない。+4
-7
-
340. 匿名 2019/10/22(火) 23:07:29
>>323
え。あなた、便利だから10%当たり前と最初に言ってたよね?
結局、不便な布オムツでも10%なの?
その理論で言ったら紙オムツ15%じゃないの?
便利かどうかで線引きするのがおかしいけどね。
必要不可欠で、代替えが効かないもの。一定期間使用する見込みのあるものは、軽減でもいいと思うけど。+2
-0
-
341. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:12
国家公務員の庁舎の前でアンケートとったでしょ!
彼らは給料あがるもんな〜。、+2
-0
-
342. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:21
>>339
だからどうしたの?
税収に占める消費税の割合、既に日本は北欧レベルなんだけど
そもそも税はインフレ率の抑制のためにあるもので、財源のためにぞ増税が必要とか嘘なので
低インフレやデフレのときに増税するなんて世界から笑われるお笑い国家+5
-1
-
343. 匿名 2019/10/22(火) 23:09:13
>>337
そうなんだ、勝手に破っちゃダメなやつかと思ってた+0
-0
-
344. 匿名 2019/10/22(火) 23:09:34
>>342
気にくわないなら海外へ引っ越したら?+3
-3
-
345. 匿名 2019/10/22(火) 23:16:05
>>344
政治に不満を言ったら外国に行けってことになるのか笑+7
-1
-
346. 匿名 2019/10/22(火) 23:20:31
ガルって河野太郎や菅や安倍のファンばかりみたいな感じだけど
自民党の失政の話になるとダンマリが逃げちゃうんだね
自民党に投票したやつらは、外食産業をいじめて多くの人々を苦境に立たせた共犯者だと自覚した方がいいよ+6
-1
-
347. 匿名 2019/10/22(火) 23:23:03
>>345
ほんと安倍自民信者って何様のつもりなんだろうねwあっ、創価さまか。+4
-2
-
348. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:48
>>4
あいちトリアンナーレ
10億円も使われるところだった。+9
-1
-
349. 匿名 2019/10/22(火) 23:49:28
>>333
海外にばらまいてるお金治水工事にまわしてればそもそも被害がかなり軽減されてたのでは。
あと国民のお金被災地に使うのって当たり前の事だよ。+3
-0
-
350. 匿名 2019/10/23(水) 00:00:30
>>39
そもそもいらないよね。無駄なことには動きが早い。+5
-0
-
351. 匿名 2019/10/23(水) 00:02:08
消費税撤廃して法人税率を30年前の基準23%から45%にしてほしいです!+11
-0
-
352. 匿名 2019/10/23(水) 00:11:33
>>4
下げた法人税の穴埋めも+7
-1
-
353. 匿名 2019/10/23(水) 00:11:37
>>304
そして一生懸命働いた日本人のお金は外国人へ
安倍総理も支持者もどうかしてるよ+14
-0
-
354. 匿名 2019/10/23(水) 00:15:35
絶対聞いてる人を限定してるでしょ?
うちの家族に聞いたら全員反対だよ。納得出来ない。
軽減税率や、半年のポイント還元、これにいくら税金かかったか言ってみ?
ムダな事してるヒマがあったら、節約して税金を使うことを考えて下さいよ。
また公務員の給料を台風19号の前日に上げたりして、やり方が詐欺だよ。+10
-0
-
355. 匿名 2019/10/23(水) 00:39:59
>>1
消費税を上げないといけない一番の理由は
国にほとんど依存しているおばあさんと生保の外国背景の福祉のため
おばあさんは今後さらに激増し続ける
退職後約30年少々として年間約300万とすると一人約1億円かかる。
おばあさんが将来三千万人を超えるという試算が出ている
莫大な金額が必要
おばあさんは死ぬまで大事にしないといけないから
福祉財源確保のために増税はやむを得ない+2
-3
-
356. 匿名 2019/10/23(水) 00:42:40
>>7
横からかもしれないけど、うちは重度の障害の子がいて、寝たきりだからオムツだし、市からのオムツ手当てもそんなに貰えないから、キツイ。+7
-1
-
357. 匿名 2019/10/23(水) 00:43:05
>>12
自民党支持じゃない人って、どこ支持してんの?+6
-5
-
358. 匿名 2019/10/23(水) 01:00:21
ガルちゃんは自民党好きなのに、消費税は怒り出すのなんでなの?
こういうことかくと、絶対、野党は信頼できないとか言って、結局自民党にいれることを正当化するよね。
気狂ってんのかなぁ、ていつも疑問。+15
-0
-
359. 匿名 2019/10/23(水) 01:06:03
>>339
でもデンマークは医療費、大学費用無料で老後も面倒見てくれる。平均年収も550万で日本よりマシ。
+8
-2
-
360. 匿名 2019/10/23(水) 01:07:47
>>357
共産党にいれてること多い。
政策読んで、とりあえず自分の意見に近いところを選ぶから毎回ではないけど。
とりあえず今の政治に納得していない以上、自民党にはいれないと決めてる。入れたら納得して応援ととられても仕方ないでしょ。+11
-5
-
361. 匿名 2019/10/23(水) 01:37:20
>>4
あれらしいよ。こないだ橋下徹が林先生の初耳学で県議員、都議員、道議員、府議員、国会議員って領収書なしで何百万円って申告すればいくらでも経費落ちるらしいよ。うちらの税金って湯水のように使ってるんだって。+25
-0
-
362. 匿名 2019/10/23(水) 01:38:43
>>345
あなたが文句言ってるのは政治家ではなくて
自分と意見の違う国民でしょ?(ガルちゃん内の)+1
-0
-
363. 匿名 2019/10/23(水) 01:42:20
法人税は落とすのが世界的な流れだよ+4
-2
-
364. 匿名 2019/10/23(水) 01:50:31
消費税反対なのに与党に投票してるやつ、
選挙に行かないやつ、
文句言う資格ないよ。+7
-1
-
365. 匿名 2019/10/23(水) 02:00:44
選挙は自分の考えと近い所に入れるもので、完全に同じわけじゃないんだな。+1
-0
-
366. 匿名 2019/10/23(水) 02:05:49
災害がおきるたび復興で税金も保険も値上がりしなきゃならないんだろうな
災害に強い町つくってよ+2
-0
-
367. 匿名 2019/10/23(水) 02:12:07
>>339
消費税だけみたらね。
社会保障とかは全然違ってくるし。+5
-0
-
368. 匿名 2019/10/23(水) 02:26:46
>>217
本当これ。
だから別の党にいれたよ。
自民が嘘つきなんて前からわかってた事だし、まだ自民に入れてる人の気がしれない。+6
-1
-
369. 匿名 2019/10/23(水) 02:51:53
>>339
残念ながら、ほかの国は消費税以外の税はこんなに重くないし、社会保障がしっかりしてるんで。
消費税以外も含めて比べたらわかるよ。日本が税金取りすぎだし使い方も意味不明なのが
+9
-2
-
370. 匿名 2019/10/23(水) 03:25:35
税金上がるのが嫌なら、小さな政府を目指すしかない。小さな政府は簡単に言うと、行政サービスが最低限であること。
日本は行政サービスが手厚すぎると、個人的には思う。我が家には子供いるけど、幼児教育、高校無償化、医療費助成あたりは不要だと思ってる。子どもの教育費や医療費を準備するのは親の勤め。非課税世帯等本当に困っている人を対象にしてほしい。+3
-3
-
371. 匿名 2019/10/23(水) 03:49:49
>>3
誰に聞いたらこうなるの?
お金に余裕があったとしても納得出来るような使われ方してる?+16
-0
-
372. 匿名 2019/10/23(水) 04:55:31
これ、朝日新聞ですよ。
どうにかして安倍批判にもっていこうとしてる記事でしょ。
今までの例をみると。
信じられる新聞社じゃありません。
他の新聞社の記事を待ちます。+3
-6
-
373. 匿名 2019/10/23(水) 05:24:20
あまり感じない
決まった事なんだから仕方ない
どっかの党が5%に引き下げとかなんとか言ってるけど出来るわけない
20%までは覚悟してる
+2
-7
-
374. 匿名 2019/10/23(水) 05:26:31
>>372
朝日は平然と嘘の記事書くから信じちゃだめ
やっぱり産経が一番!
読み比べるとよくわかる+2
-2
-
375. 匿名 2019/10/23(水) 05:30:08
>>360
共産党って即位の礼には出席しなかったよね
理由が天皇陛下が上から目線でモノ言うからだってw
こんな党に入れるなんて最早日本人じゃないよね
+3
-7
-
376. 匿名 2019/10/23(水) 06:03:35
外食に行くとお客が減っているように思う。
家で食べた方が安上がりだよね。
+6
-0
-
377. 匿名 2019/10/23(水) 06:08:53
>>360
共産党とかれいわって主婦や高齢者に対して優しい政策のイメージに持って行こうとしているけど、実際は違うよ。万年野党なので理想的なことばかり言えるよね。実際が伴ってないし、似たような政策掲げてお隣の国では経済真っ逆さまで失敗しているのを見ているから、入れる気にはならない。+6
-5
-
378. 匿名 2019/10/23(水) 06:41:34
>>3
納得ってなに?何に使われてるか不透明なのにね。自民党支持層に聞いてるんだろうね。これは操作されてるね。+10
-0
-
379. 匿名 2019/10/23(水) 06:57:27
>>340
便利だから10%とは言ったけど、不便なら8%とは言ってないw
布オムツや布ナプキン=下着や衣類と同じ扱い=10%
↓ならば↓
紙おむつ紙ナプキン=布オムツや布ナプキンの代わり=10%
でしょって話。
紙おむつ紙ナプキン8%にしてって言ってる人は、布おむつや布ナプキンは何%が適切と考えてるの?+0
-0
-
380. 匿名 2019/10/23(水) 07:44:22
朝日は本当にゴミだな。
盛況新聞と同じくらいのゴミ。
軽減税率で丸め込まれてるとかジャーナリズムとしての羞恥心とかないんだろうか?+2
-0
-
381. 匿名 2019/10/23(水) 07:56:08
少子高齢化を手遅れにしたのも自民党政権だからね+5
-0
-
382. 匿名 2019/10/23(水) 07:57:14
政治家の給料は世界一なくせにね+6
-0
-
383. 匿名 2019/10/23(水) 07:58:20
納得いきません。なぜ使い道を公開しないのですか?税金泥棒ですよ!+6
-0
-
384. 匿名 2019/10/23(水) 08:26:56
また自民支持者が擁護してる。
自民の何がそんなに良いの?
+4
-1
-
385. 匿名 2019/10/23(水) 08:42:09
元民主党系支持者にアンケートとってみてよ
三党合意を呼びかけて決めたのも、国内の根回しを一切せずに
国際会議でいきなり増税宣言ぶちあげたのも民主党政権だろ+1
-1
-
386. 匿名 2019/10/23(水) 08:58:27
>>385
あれだけ悪夢を連呼して、最悪な政権に仕立て上げてるに増税だけは民主党に従うのはなんでだろうね?
民主党の前の自民党政権の時に既にそのつもりだったからでしょ。一瞬交代できたおかげで他人のせいにできてよかったよね。
現政権も国際会議で、民主党政権は悪夢だった!我々は国民のために消費税を撤廃する。自らの給料を下げる等して財源は作るから国の経済に影響はない!くらい言ったら国内外から称賛されるんじゃない。+2
-1
-
387. 匿名 2019/10/23(水) 09:17:53
法人税下げたなら給与を上げない会社は罰して欲しい+6
-0
-
388. 匿名 2019/10/23(水) 09:38:17
どこの統計だっつーの
税金増やしたって国民には何にもメリットないじゃん
住民税払ったってどうでもいい道路工事してそんなとこ工事するんだったら災害対策にまわせや
誰も納得してねーよ。
私達の税金何に使ってるの?+2
-0
-
389. 匿名 2019/10/23(水) 09:42:39
>>360
徴用工遺族と面会したり、慰安婦を応援したり反日丸出しなので絶対入れない+2
-1
-
390. 匿名 2019/10/23(水) 09:43:29
>>73
そうです。収入のない子供からも税金を取る。
それが消費税。
同じ消費税10‰でも低所得ほど比重が重い。
+4
-0
-
391. 匿名 2019/10/23(水) 09:49:53
増税に乗っかって便乗値上げしてるのムカつく
それから税取られるのは納得できない+2
-0
-
392. 匿名 2019/10/23(水) 09:52:30
災害が多い国だし、さらに消費税上がるよ。
消費税増税しても、数年後に消費税の減税もありうるならまだ納得出来ますがね。
+4
-0
-
393. 匿名 2019/10/23(水) 09:55:11
>>377
共産党やれいわやN国やあのへんにいれてる人の大半は、自民や官僚に好き勝手されたくない牽制として投票してるだけで
実際に政権をとったらダメと思ってる人が大半でしょ+2
-1
-
394. 匿名 2019/10/23(水) 09:58:57
>>390
実は、高所得ほど痛くもない税金だと
思います。生活必需品の消費税とかたいした
金額でないでしょうから。
+3
-0
-
395. 匿名 2019/10/23(水) 10:10:27
じょうがないと思う(諦め)と言った人も「納得」に入ってそう
+0
-0
-
396. 匿名 2019/10/23(水) 10:11:56
>>358
ほんとそう。ガル民は結局どの党を支持してるの?文句言いつつ選挙では自民w
+0
-1
-
397. 匿名 2019/10/23(水) 10:31:16
>>395
消費税が上がった以上、納得してなくても取られるわけだから、納得して生きていくしかないよね。
増税前にアンケート取るべき。
後出しジャンケンにもほどがある。+1
-0
-
398. 匿名 2019/10/23(水) 10:33:12
>>387
法人税は十分高い。内訳を見せてもらうといい。
中小企業は儲かってない。+3
-2
-
399. 匿名 2019/10/23(水) 10:53:19
>>240
してくれないと思う。一度あげたものを引き下げることはない。
消費税を導入後、物品税廃止になったので一時的に贅沢品が少し値下がりしたけれどそれはほんの一瞬、すぐに元の値段に戻り、そしてそれまで高いけれど頑張れば庶民も購入する気がおきる値段もあったハイブランド品は、最低価格帯がものすごくアップした。+0
-0
-
400. 匿名 2019/10/23(水) 11:14:19
ガルって以下のように自民党がやってる主要政策ほぼ全て反対なのに自民ファンの頭がおかしい人ばかりだよね
消費増税反対
移民反対
社会保障削減反対
水道民営化反対
防衛予算削減反対
公共事業予算削減反対
国立大の運営費交付金削減反対
ロシアへの北方領土プレゼント反対
私は政策がまともだかられいわに入れたと堂々と言えるけど。
それを言っても、れいわはパヨク!理想論ばかり!とか感情的な合理性ないレッテル貼りしてるばかりだよね。
だいたい、自民の逆の政策を掲げてる政党をを叩いて、逆説的に自民の政策にしぶしぶ賛成してるのと同じ。
結局、政策じゃなくて感情的な党や人の好き嫌いで投票してる人ばかりなんだね。+1
-1
-
401. 匿名 2019/10/23(水) 11:33:38
>>393
海外に毎年何十兆円ばらまく自民党より何もしないカカシのほうがマシ。
れいわやN国が政権とってくれたほうが売国自民党より何百倍もマシだよ。+2
-1
-
402. 匿名 2019/10/23(水) 11:34:23
>>370
馬鹿言ってるよ
日本は世界で唯一再分配後格差が逆に拡大するという異常な国だし、少子化全然解消しない。
民衆に自己責任論押し付けたって何も良くならないわ。
政策で社会を良くしたり問題を解決するのが政治行政の責任でしょ。+2
-1
-
403. 匿名 2019/10/23(水) 11:39:16
結局国が悪くなるのな国民のせいだよ。
だって、いろんな部分の予算を削って経済悪化させて百害あって一利なりの消費増税する党支持しちゃってるんだもん。
全部バカで愚かな国民のせい。
自民だって、国民が増税反対派ばかりで増税実行したら与党から転落するとなったらむしろ減税するよ。+2
-0
-
404. 匿名 2019/10/23(水) 11:43:26
>>403
第二次安倍内閣になってからはメディアは自民党の圧力で政党批判しなくなったからね。
+3
-0
-
405. 匿名 2019/10/23(水) 11:47:58
所得が低い人ほど消費増税が死活問題になるのは確かだけど、その分福祉が充実するなら恩恵もあるはずなんだよね。ほとんどの日本人は払った税金分以上のサービスを受けてるんだから、貧しい人ほど税率が上がることを歓迎すべきだと思うんだけどな。
貧乏な方が負担「感」は上かもしれないけど、実際に負担が大きくなるのは富裕層の方だよ。税率が上がったからって急に贅沢品を買わなくなるわけじゃないだろうし。
金持ちや法人への課税を厳しくしすぎると脱税はもっと増えるし海外へ逃げられたり、事業を起こす人が減って経済が後退するから、労働者は更に搾取されて庶民は更に貧乏になる。見えにくいから気づかない人もいるけど、その方が恐ろしい。+0
-2
-
406. 匿名 2019/10/23(水) 11:48:56
>>401
支持者だったらごめんなさいだけど、N国立花は安倍夫人のお友達だし、改憲賛成と言っているから自民党の犬なのではと思ってる。+1
-1
-
407. 匿名 2019/10/23(水) 11:50:30
>>323
よこですが、洗剤とか生理用品などの日用品も8パーセント据え置きで良かったんだよ、そもそも。
+1
-0
-
408. 匿名 2019/10/23(水) 11:59:00
>>405を読んで単純に疑問なんだけど、
昔は金持ちや法人税の負担が今よりずっと大きかったのに海外に流出もしてないし、景気も今よりよかったのはなんでだろう?+3
-0
-
409. 匿名 2019/10/23(水) 12:03:31
>>366
特別会計を明らかにするのが先や+1
-0
-
410. 匿名 2019/10/23(水) 12:04:05
>>401
この間の台風でダム建設中止したままにしたら、今回の台風でどうなってたかわからない、首都圏民はあの仕分けが酷いもんだとわかった人が多いと思う。
必要な公共工事削減して、地方の土木業者はことごとく潰し、今度は災害になったらその業者がつかまない事態におちいってる。
野党に政権握らせた結果がこうだよ。+0
-2
-
411. 匿名 2019/10/23(水) 12:08:13
>>393
彼らが政権とって何もできなくてもせめて今の内閣や国会の構造をぶっ壊して今まで積み上げてきた悪い習慣みたいなものを終わらせてくれたら最高。
一時無政府状態になっても今が続くより未来に希望が見える+2
-1
-
412. 匿名 2019/10/23(水) 12:12:52
>>410
それは民主党だよね、しかも自民党の無駄遣いなかったら災害対策のための公共工事の予算もいくらでもある。+1
-0
-
413. 匿名 2019/10/23(水) 12:24:39
>>412
話のすり替えしてんの?民主政治の1番痛いところだからね。
森ゆうこがまた何なら騒がしいけど、あれも民主時代の失策から目をそらすための工作かしら?+0
-3
-
414. 匿名 2019/10/23(水) 12:34:26
>>410
そもそも公共事業などを激減させたのは民主の前の小泉政権ね。
民主党も馬鹿だけど彼らはほんの少し予算を削ることくらいしかできなかった。それもいい迷惑だけど。+2
-0
-
415. 匿名 2019/10/23(水) 12:51:39
今後どれだけ税金が引き上げられるのか不安です。
20%とかになったら、どんな日本になってるのかな。
取り上げた税金が一体どこに使われてるのか分からない。
そもそも消費税も取られて一生懸命に働いても所得税で取られて子育てする余裕なんてありませんよ。
まず直近で言うならオリンピック止めて欲しい。
そこにかかる莫大な金を被災した人たちの救済にあてたほうがいいよ。
+4
-0
-
416. 匿名 2019/10/23(水) 13:23:50
>>405
バカの発言。国民は国民の生み出す供給力でサービスを受けてるだけ。金なんてただのデータ。大事なのは金をしっかり回すことで景気を良くて経済を活性化することでしょ。増税したら福祉が充実するとか勘違いも甚だしい。増税して国債発行を減らしてるんだから、通貨発行で賄う予算が減って、その分を国民からむしりとるお金で穴埋めしてるだけ。金回りを悪くして景気停滞を継続することが地獄への道だと気づきなよ。どれだけ財政均衡脳なの?政府が国債発行を使って税収よりはるかに多くの支出をすることが絶対てきに必要。
財源のために増税が必要とか考えてる馬鹿には一生わからないでしょうね。+4
-1
-
417. 匿名 2019/10/23(水) 14:55:05
イヤーありがとー高給取りの人、だからお願い、もう少しだけ税金払ってね😘+0
-3
-
418. 匿名 2019/10/23(水) 20:43:03
>>147
言いたいことはとてもよくわかる。
ムダ使いを探して削減すれば消費税を増税しなくてもいいようになるように思えるかもしれない。
公務員の給料上げは国民のほとんどが疲弊してるのにありえないと怒るのも当然てす。
しかし、これを間接的に許してしまっているのは国民自身にあったりします。
経済や福祉の全てを政府に頼りきり政府権力が大きくなるほど良いことのように国民の多くが信じて疑うこともないこと。
政府のムダ使いや利権のやりたい放題を後押ししているのは、下記の主張を多くの国民が支持しているからにすぎません。
「赤字財政でも財政破綻ではない、日本間の中で終結するのだから国債をどんどん発行しても構わない、国債を刷るほどむしろ経済は上昇するのだ!」
といった半ば投げやり的な健全性を失った主張が大手を振るい支持を得ているからです。
ほぼ日本国内だけで回っている日本の政府の借金は、政府の人間が金と権力の亡者になることなく国家財政において清貧と節倹を志すことをしない限り政府債務は膨張止みません。
こうした膨張止まない赤字国債は一国の経済を基盤もろとも再生不可能にしてゆきますし、政府債務の膨張は格差拡大を不可避にしてゆきます。
また、一国の通貨の価値に裏づく国債は発行残高において慎重でなければならないし、
歳入出の見直しや増税を通して財政の健全性を政府は国内外に示さなばばなりません。
国債をたくさん刷っても米国のように国際的に通用する強い通貨を創造することが出来なければ、為替相場ではサウンドバックになるしかなく、
常に強国の経済状況に国内の経済が影響されることになります。
米ドルが世界中のどこでも通用でき、米国債がドルと同じ価値があるとして世界の国家が米国債を有価証券や外貨準備として保有したがっているのは、米国政府が財政の健全性を内外に示し相当の利払いをすることによって、通貨の地位を上げる努力をしているからです。
無知が多い日本の一般人は経済を日本国内だけで完結してしまいがちで、
日本のように、国債は国内で完結しているからいくらでも国債残高を増やせるし、赤字国債が増えても何ら問題はないなどとナマクラと自暴自棄に堕ちきっている国に未来は当然にないでしょう。
ある程度に思考力があれば国債残高が膨張を止まないということはこれから徴税の負担が一気にやってくるということくらいは想像がつきます。
政府債務の膨張や年金などの財政不健全に対する不安は、貯蓄性が高い日本人の財布をより閉めて流動性のワナをも強めるだけになります。
景気対策として国債をじゃんじゃん刷った、
歳入出や長期的視点を考えず高齢者福祉の拡大のために国債をじゃんじゃん刷った、
(権力維持に励むために高齢者を票田にすることをやり出したのは田中角栄が始まり。)
今や日本の財政は毎年赤字国債を発行して社会保障を賄っている自転車操業に陥った火の車です。
世代間格差の拡大が止まないところに日本の財政は強いだとか問題ないとかを言ってるのを信じて疑わない日本の一般人はどうしようもないバカとしか言いようがありません。
国力とは、有形無形問わず、通貨の地位や生産力や資源の有無や成長性、加えて外交力や軍事力の国の全ての力を言います。
日本はこれの全てに欠いており国力が衰退しきった国に他なりません。
政界の人間も国民も全てにおいてだらしがなく問題の棚上げに励んで努力を先送りしてきた国に衰退は不可避なのであり、そこから脱出することはないでしょう。
このように、放漫的な国債発行は、利権と既得権益者を拡大させますし、国債発行に頼りきる財政政策は国民全体の質をも怠惰にさせて堕落させます。
不平不満だらけで貧困の加速した低劣な国です。
努力した分それ相当の見返りが期待できる環境が育まれるはずもありません。
次に軽減税率の話に移ります。
食品や日用品などの軽減税率は世界の慣例ではなくなっています。
低下層者だけに限定せず全対象にするのは税収として増税した意味がなくなるからです。
政府として困窮している生活者のみに対する援助のやり方は他にあります。
ではなぜ消費増税するのに自民や公明が税収増に繋がらない軽減税率をセットにするのかは、増税で支持率減少や批判を抑えるためです。
要は国民は言いくるまれてるんですよ。
日本の政治家は口では良いことを言うけど基本的に党利党略しか考えていません。
日本や日本国民のことを第一に考えて政治をやってるわけではありません。
政治や国家財政は先を見越しての長期的戦略が必要条件です。
長期視点を欠くことばかりをやっている日本の政治が国家王道に反しまくって自壊に+2
-0
-
419. 匿名 2019/10/23(水) 20:54:16
>>411
そんなこと言って民主が政権取った時、とんでもない目に合ったの忘れたの?!
+0
-1
-
420. 匿名 2019/10/23(水) 20:57:53
>>360
日本共産党の旗揚げ時に朝鮮総連が出資してるよ。
コンクリート事件の犯人の親達も共産党、イジメ問題出てる日教そも共産党。
共産党は警察と対立してんだし、そもそも犯罪者より。
被害者より加害者の味方。
公約なんてなんとでも書ける、実際に政治をするのは難しいんだよ+1
-1
-
421. 匿名 2019/10/23(水) 21:14:22
>>418
つづき
長期視点を欠くことばかりをやっている日本の政治が国家王道に反しまくって自壊に突っ走る愚かな国だということが容易にわかりますよね。
なぜこうなったのかは、国民全体のレベルが低く問題の本質を指摘出来ないところに漬け込まれているからです。
他には、大きな政府を多くの国民が望む
(福祉や経済の全てを政府管轄に頼りきる)、
選挙制度を党利党略を強めて議員を劣化させてしまう 日本型の小選挙区制への移行、
など多分に要因があったりもします。
(注記: 選挙制度は日本独自に上手く発展していた中選挙区制に戻すことは選挙時の負担を減らし、選挙だけを目的にする議員を減らすことができやすくなります。
選挙以外のことに取り組みやすくなる傾向を促すことで、本来の政治家の仕事であるべき国全体にとって為になる政治に取り組む議員を育成する地盤ができます。)
日本政治の堕落、これらを覆して正すには国民自体が賢くならなければ悪しき状況を変えることはできないでしょう。+2
-0
-
422. 匿名 2019/10/23(水) 23:36:29
>>419
安倍政権ほど最悪じゃない。+1
-0
-
423. 匿名 2019/10/23(水) 23:38:28
>>420
安倍も国民の方なんか見ちゃいないよね。+4
-0
-
424. 匿名 2019/10/24(木) 00:23:57
>>385
そりゃ非正規推進して少子化促進してればそうなっちゃいますね。
1月~7月までの出生数前年比マイナス5.9%。これが自民党の成果です。
出生数減ったら質の悪い移民とまた増税。延々と悪循環スパイラルです。+2
-1
-
425. 匿名 2019/10/24(木) 04:33:06
みんなMMT(現代貨幣理論)って知ってる?
これを知れば、れいわ新選組が言っている経済政策がまともだってわかるよ。
自民党の安藤裕議員も正しさを認めてる。
https://www.youtube.com/watch?v=7u1TfR3ar1A&t=434s
+1
-0
-
426. 匿名 2019/10/24(木) 04:34:34
+0
-1
-
427. 匿名 2019/10/24(木) 18:06:30
>>358
もちろん自民に入れるよ。
ただし自民でも変な候補者には入れない。
消費税は自民党だから上がったわけじゃないよね?
私は別に消費税もやむ無しだと思ってるけど、ガル民が怒ってるのは、単に税金上がって嫌だ~レベルじゃないかな+0
-3
-
428. 匿名 2019/10/24(木) 18:12:37
>>364
私は消費税も納得してるし、自民支持だけど、そもそも増税って民主時代に既に決まってなかったっけ?
自民で最低だったのは小泉首相の時代かな。
あいつのせいで、貧乏増えた。
+1
-3
-
429. 匿名 2019/10/24(木) 18:14:19
>>368
そんなこと言ってたらまた痛い目に合うよ。+0
-0
-
430. 匿名 2019/10/24(木) 18:18:30
>>376
たった2%で減ってるわけじゃないよ。
私も最近自炊が増えたけど、単に過ごしやすい季節になって自炊する気力があるから。
+0
-0
-
431. 匿名 2019/10/24(木) 18:30:50
>>384
何がいいか分からない?
国民の大半が自民支持なのに。
他の党のトップ思い浮かべてみ?売国ばっかじゃん+0
-2
-
432. 匿名 2019/10/24(木) 18:45:53
>>386
増税はどこがやっても同じだったね。
民主はその他がダメだったんじゃない?
+0
-0
-
433. 匿名 2019/10/24(木) 18:58:51
>>388
道路の補強も大事だよ。
今回の災害で助かった地域が実はかつて無駄だと言われた工事のお陰で助かった、っていうのがあったよね。
災害が起きなければ、その価値がなかなか分かりづらいのが公共工事だと思う
+0
-0
-
434. 匿名 2019/10/24(木) 19:09:25
>>315
あんた、、、
今までも色んな人に騙されてきたでしょ?
れいわを信用するの?
政策でマトモなのは桜井誠の党だよ。
次、そこ入れるか自民かで迷う+0
-0
-
435. 匿名 2019/10/24(木) 19:11:20
>>325
そうかな~
昔からいつも選んだ方が多数派だった私が『納得した』だから、54%はそんなもんだと思うわ+0
-0
-
436. 匿名 2019/10/24(木) 19:11:45
>>416
根本的に間違った認識が多く見られるので返信。
消費増税で景気が落ち込むからするな!
どんどん国債発行したら景気が回復する!
っていつまで言い続けるのかな?
既得権益者は死ぬまでそうやって叫び続けていそうだ。
現実を見れば日本の財政状況は年々悪化している。
増税なんて誰しもが喜ばしくないこと。
税収の使い方が理不尽であれば尚更に苦痛である。
日本の財政は赤字財政が深刻化していて、毎年の不足している財政予算を新規の赤字国債で賄っているのです。
いわゆる借金地獄に陥っている国。
借金を返す為に借金をする自転車操業に陥っている財政状況です。
そこを持ってさらに国債発行して景気対策しろ!がいかに空虚で馬鹿げてるか。
シニョリッジ(通貨発行益)についても認識が乏しすぎる。
日銀の通貨発行益で財政を再建する(財政の維持、つまり社会保障の維持。)ことはできないし、大胆な金融緩和の出口で日銀は逆ザヤに陥り自己資本を食いつぶしてしまうことになる。
ここで政府は日銀の破綻を回避するために資金を補填するのに国債発行はできないから増税することになる。
国債発行も通貨発行益も、三橋貴明らが言うような打出の小槌ではありません。
三橋貴明・中野剛志・高橋洋一ら日本経済を再起不能に破綻させたい人からすれば、赤字財政の深刻化と国民の道徳破壊を進めてやりたいの一心なのでしょうけどもね。
ムダや利権を減らしたい、負担を減らしたい、と純粋に考えている人は感情的な煽動に惑わされないで、冷静に税制について考察することを奨めます。
消費増税の本来の目的は、足りない社会保障(費)を引退世代の高齢者にも等しく負担してもらうためである。
軽減税率とのセットで税収はあまり伸びないことが予想されるので今回の10%の消費増税はあまり意義がないものになると思われる。これは近いうちにさらなる増税をする羽目になるでしょう。
また、赤字財政の深刻化により政府債務が膨張していく中、消費増税の先送りをした場合の税率アップ幅の上昇リスクがあることも留意する必要がある。
要は、今のうちに痛みを伴って問題の改善に取り組むか、問題の改善を先送りにして増幅した痛みに合うのか、という選択なのである。
また、増税するにも限界がある。
歳出の削減を視野に社会保障の抜本改革を急ぐ必要があるだろう。
日本が難局を抱えている問題の本質は、世代間格差の拡大である。
問題の本質に向き合わなければ正しい政策も産まれない。+1
-0
-
437. 匿名 2019/10/24(木) 19:14:18
>>332
人口バランス的に、国民が金銭的に苦しくなるのは仕方ないよね。
家に老人二人いて、その人達に食わせていくとしたら、そりゃカツカツでしょ+0
-0
-
438. 匿名 2019/10/24(木) 23:46:03
>>431
まさに安倍が売国筆頭だよね。自民指示は千歩譲るとして、総理大臣は国民が決められないよね。憲政史上あんな無能はいないよね。+1
-1
-
439. 匿名 2019/10/25(金) 09:08:51
>>435
>大胆な金融緩和の出口で日銀は逆ザヤに陥り自己資本を食いつぶしてしまうことになる。
政府が日銀に資本投入すれば問題ないでしょう。
そもそも財政赤字って何が問題ですか?+0
-0
-
440. 匿名 2019/10/25(金) 15:13:05
>>436
まーた国家財政と企業や家計を混同している馬鹿が。
政府には通貨発行権(無限に国債発行して日銀に買わせる能力)があるのでどれだけ円建ての債務や財政赤字が膨らもうが、需要拡大しすぎてインフレ率が上がるようなことがない限り何の問題もないのよ。
極端なこと言えば、もし経済が極端な需要不足ならば、政府支出を全て国債発行で賄っても問題ない。
自転車操業だの借金地獄だの、通貨発行権がなく資金調達能力の制約が大きく破綻リスクがある企業や家計にしか当てはまらない概念なので
そういうイメージ操作の緊縮原理主義やめてね。
そもそも、全てのお金は信用創造による借金で生まれる負債なので、国の借金が増えて問題だー!と言う事自体が勘違い。+1
-0
-
441. 匿名 2019/10/25(金) 16:55:32
YOUTUBEにて大阪市役所が実際に行った中国人の生活保護受給問題。市役所側の対応に桜井誠さんという人が何故申請を許したのか、生活保護費は国民の税金で日本人の為にあるものではないかと疑問を上げている。
たまたまこの動画見たけど、これ現実に日本で起きてる話しなのかって思った。質問を投げられた市役所側はこれは厚生労働省で決められてるとか、もし問題だとしたら何?自分達に責任はないから入国管理局に言ってくださいみたいな言い方も人を遇らうようで怒りたくなる。大阪市役所の説明答えになってないし、今まで増税する前に在日外国人の生活保護見直せとか色々言われてて大げさなんじゃと思っていたけど、あながち間違ってないんだなと思った。【日本第一党】大阪市役所VS桜井誠 入国6日目で生活保護申請→支給 - YouTubem.youtube.com厚生労働省、入国管理局、大阪市役所に粘り強く行政交渉した結果、中国人の生活保護を止める事が出来た。桜井誠の成果の一つでもある。 ※2010年の映像です。正しくは中国人48名が来日し、その内の46名が生活保護申請しました。 ★チャンネル登録 http://www.youtube.c...
+0
-0
-
442. 匿名 2019/10/31(木) 22:18:35
国立競技場はなぜ今までのオリンピック競技場と比べて何倍も高いんですか?無駄金じゃないですか?+0
-0
-
443. 匿名 2019/11/05(火) 02:25:44
どこで世論調査とってんの?
都合いい場所での調査は調査ではありません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する