-
1. 匿名 2020/01/10(金) 16:33:11
ようやく時代が私に追いついたかって思うことありますか?
主がここ数年思ってるのは
お一人様○○、ぼっちサイコー
結婚=幸せとは限らない
お歳暮や年賀状、おせちなど伝統的行事やらない です
昔から皆思ってただけで、貴方に時代が追いついたわけではないなどのレスはやめてくださいw+575
-32
-
2. 匿名 2020/01/10(金) 16:34:01
+305
-6
-
3. 匿名 2020/01/10(金) 16:34:05
ぎゃはは+8
-21
-
4. 匿名 2020/01/10(金) 16:34:18
オーバーサイズの服。
やっとわたしの体型に追いついた+483
-5
-
5. 匿名 2020/01/10(金) 16:34:31
+74
-4
-
6. 匿名 2020/01/10(金) 16:34:52
出川哲郎の面白さ偉大さ+202
-40
-
7. 匿名 2020/01/10(金) 16:34:53
ヒトカラなんて20年前からやってたわ
数年前、時代がやっと追いついたと思った+367
-4
-
8. 匿名 2020/01/10(金) 16:35:07
ラプンツェル人気ってじわじわ後から来たよね
公開中は薦めても皆見てくれなかったくせに!やっと追い付いたのかって思ってた。公開時はディズニー好きが見てただけって感じだった+11
-43
-
9. 匿名 2020/01/10(金) 16:35:19
タピオカ流行った時はタピオカ昔から大好きだった私からしてみればようやく時代に追いついたと思ったよ+375
-5
-
10. 匿名 2020/01/10(金) 16:35:29
>>4
かっけー。+121
-1
-
11. 匿名 2020/01/10(金) 16:35:30
トピタイ見て
あ、これやべぇ奴きたってなったけど
>>1見て納得した+187
-4
-
12. 匿名 2020/01/10(金) 16:35:38
風邪ひいてなくてもマスク+225
-2
-
13. 匿名 2020/01/10(金) 16:36:01
年賀状はここ10年いっさい出してない
私も先取ってたわw+259
-3
-
14. 匿名 2020/01/10(金) 16:36:10
やっぱり結婚と出産だなー
それが幸せだと感じる人はもちろんそれでいい
でも女性が全員それを望んでるわけじゃないってことをようやく世間が理解し始めたなと思う+351
-7
-
15. 匿名 2020/01/10(金) 16:36:17
追い付いて追い越されました。+128
-1
-
16. 匿名 2020/01/10(金) 16:36:34
>>1
でも本当に昔から言われてたことだよー+6
-38
-
17. 匿名 2020/01/10(金) 16:36:44
>>8
公開中はちょうど震災真っ只中で話題がそれにならなかったんだよ+76
-2
-
18. 匿名 2020/01/10(金) 16:37:01
年中カジュアル+87
-1
-
19. 匿名 2020/01/10(金) 16:37:11
うー!オーバーナーイ
うー!センセーショーン+46
-2
-
20. 匿名 2020/01/10(金) 16:37:19
節約志向。
プチプラ美容、プチプラ服、プチプラコスメ。
やっと私に時代が追いついた٩(。•ω•。)و+227
-2
-
21. 匿名 2020/01/10(金) 16:37:22
チョコレートが好きで茶色いものが好きだったからブランド系の服が流行りだした時に思った+21
-3
-
22. 匿名 2020/01/10(金) 16:37:48
>>1 が嫌われ者ってことだけはわかった
+12
-67
-
23. 匿名 2020/01/10(金) 16:37:53
細眉がダサい時代が来ると抜かずに処理をしていてよかった!+196
-7
-
24. 匿名 2020/01/10(金) 16:37:53
>>1
私はきっとあなたが好きだ。笑+115
-5
-
25. 匿名 2020/01/10(金) 16:37:57
>>21
ブラウン系のです汗+15
-0
-
26. 匿名 2020/01/10(金) 16:38:01
その反面、女子会だの女子旅、大人女子だの言って複数でつるむのが楽しい!みたいな風潮も必ずあるよね
自分がどちらに視線を向けるかって事なのかもね
私も主と同様ぼっち焼肉とかヒトカラに目を向けて楽しんでるタイプだけど+108
-2
-
27. 匿名 2020/01/10(金) 16:38:12
髪型の「くるりんぱ」
十何年前、中学生の頃名前も知らないけど可愛い結び方見つけた!と思ってやって学校に行ったらクラスの意地悪な女子に笑われた
その数年後に「くるりんぱ」って名前でヘアアレンジの定番みたいになってた
あの時笑ってた意地悪女子達も今はくるりんぱしてるのかな?+226
-3
-
28. 匿名 2020/01/10(金) 16:38:22
昔からオレオが大好きで、オレオに更にチョコレートを付けて食べてた。
今は海外や一部で普通にチョココーティングされたのが売っている♪+45
-1
-
29. 匿名 2020/01/10(金) 16:38:35
>>4
オーバーサイズをさらにオーバーしてる私こそ時代の最先端+183
-2
-
30. 匿名 2020/01/10(金) 16:38:39
キターー
+44
-1
-
31. 匿名 2020/01/10(金) 16:38:48
Snow Manがデビューしたこと+2
-16
-
32. 匿名 2020/01/10(金) 16:38:58
モノトーンインテリア・モノトーンコーデが流行ってるけど、築15年の我が家は始めからモノトーン主体だった。
建った当初は無機質だの銀行みたいだの言われてた。+33
-48
-
33. 匿名 2020/01/10(金) 16:39:15
>>19
なんすかw+22
-0
-
34. 匿名 2020/01/10(金) 16:39:25
忘年会スルー
ずっと断り続けてまーす!
10年経ってやっと誘われなくなりました!+165
-0
-
35. 匿名 2020/01/10(金) 16:39:27
計画子無し。
結婚して20年、まわりから子供は?とめちゃめちゃ言われたけど二人とも子供苦手だし仕事と旅行が生きがいなのであえて作らなかった。+200
-4
-
36. 匿名 2020/01/10(金) 16:39:29
テレビに出る前からローランド応援してた+57
-0
-
37. 匿名 2020/01/10(金) 16:39:36
ずっーとシロクマが好きだったからシロクマデザインの小物が流行ってくれて嬉しい
何もかもシロクマだらけ(笑)+28
-1
-
38. 匿名 2020/01/10(金) 16:40:00
>>1
私も全部同じ事思ってました!+75
-2
-
39. 匿名 2020/01/10(金) 16:40:02
>>17
津波を連想するようなシーンがあったから積極的に宣伝も出来なかったようだね
ラプンツェルは名作なのにね+58
-3
-
40. 匿名 2020/01/10(金) 16:40:37
叱らない育児
子育て中に流行ってて、私は参考にせず育てていたので厳しいお母さんでした。
でも、叱らない育児を正しく使えずただ甘やかしているだけだったり、放任主義だった親子は、子供達が大学生になった今、皆、苦労してる。+104
-15
-
41. 匿名 2020/01/10(金) 16:40:52
ロマサガ3が流行り出したこと+7
-1
-
42. 匿名 2020/01/10(金) 16:41:15
私じゃないんだけど、おばあちゃんが買い物した後風呂敷に入れて帰ってたからエコバックが流行った時には時代がばーちゃんに追いついた!と思った記憶がある。+184
-2
-
43. 匿名 2020/01/10(金) 16:41:20
10年前に整形した。
当時は整形をイロモノ扱いされたけど、今はSNSで皆公言してて割と当たり前。
やっと、時代が私に追いついてきた。+10
-28
-
44. 匿名 2020/01/10(金) 16:41:26
>>23
羨ましい
私なんて生えてこない部分あるよw+64
-0
-
45. 匿名 2020/01/10(金) 16:41:32
>>22
嫌われてなくてもひとりが好きな人は多いよ。特に周りに気を使える人ほどその傾向は強い。+139
-2
-
46. 匿名 2020/01/10(金) 16:41:38
大正時代の服や洋館の良さ
鬼滅の刃の影響で人気になってるって聞いて嬉しい+18
-12
-
47. 匿名 2020/01/10(金) 16:41:47
一人〇〇
焼肉は複数で行くより1人の方が気にせず食べられて好きです!
+62
-2
-
48. 匿名 2020/01/10(金) 16:42:27
>>35
私もー。
結婚=子供、親からも友達からも子供は?子供は?って言われ続け辛かったわ
私たち夫婦はバックパッカーだし旅先で出会って結婚した旅行好きだから、朝鮮以外の国全部行きたいと思って選択子無し、ずっとピル 飲んでる
年末年始はクルーズ旅行してきたし、定年したら豪華客船で1年過ごす+130
-17
-
49. 匿名 2020/01/10(金) 16:42:51
>>8
公開日2011年3月12日だからね
正直公開時期が違えばアナ雪超えてただろうなと思うよ+99
-3
-
50. 匿名 2020/01/10(金) 16:43:32
>>1
主様と同じ価値観持ち合わせてます。
そして、女子会とかも苦手。
結婚に関しては好きな人と結婚したいと思ったから、夫と結婚しただけです。
別に結婚イコール幸せではない。
親を見て思った。+52
-5
-
51. 匿名 2020/01/10(金) 16:43:38
猫との暮らし
最近になって猫OKの賃貸も増えてようやく私に追いついたと思ってる+57
-3
-
52. 匿名 2020/01/10(金) 16:43:59
>>40
だよね!
何事もメリハリが大事だよね!
誉めるだけ、叱るだけ、極端が1番ダメよね~+62
-2
-
53. 匿名 2020/01/10(金) 16:44:02
>>40
叱らない育児って本当なんなんだろうね?
悪いことしたらバチが当たる、それは小さい時から覚えさせないといけないことだよね
やりすぎたら虐待になるからそこはもちろんその子の性格や年齢に合わせてだけど、いけないことしたら怒らないとダメ絶対+99
-3
-
54. 匿名 2020/01/10(金) 16:44:19
>>5
織田裕二って今なにしてんの?
日本にいるの?
幸せに暮らしているの?+7
-0
-
55. 匿名 2020/01/10(金) 16:44:48
>>48
ごめん。
朝鮮以外ってとこみてワロタ+85
-3
-
56. 匿名 2020/01/10(金) 16:45:08
>>54
世界陸上しか見かけないね+9
-0
-
57. 匿名 2020/01/10(金) 16:45:37
>>22
どどど、どう見てもあなたの方が嫌われていますぅうううう~
+35
-4
-
58. 匿名 2020/01/10(金) 16:45:38
>>36
ただの客じゃねーか(笑)+51
-0
-
59. 匿名 2020/01/10(金) 16:46:06
>>23
ホント眉毛無い人多いよね。+11
-3
-
60. 匿名 2020/01/10(金) 16:47:08
人付き合いとかしきたりとか面倒な事が嫌いなだけでしょ
色んな自由があっていいと思うけど全体見るとただ怠惰になっただけと感じる+3
-17
-
61. 匿名 2020/01/10(金) 16:48:11
やっぱり服装かなぁ
アラサーで青春時代はギャル全盛期だったけどピッタリした服装とか生足ミニスカートとか全然可愛いと思わなかった
太ってるわけじゃないけど長めの上着の下にさらに長めのスカートを履いたりするのが可愛いと思ってて(かといって裏原系とかじゃなく)ようやく今の時代のゆるい服装が追いついてきたと思います笑+29
-5
-
62. 匿名 2020/01/10(金) 16:48:41
PTAの廃止
きてほしい〜、まだ全然存在してる+60
-4
-
63. 匿名 2020/01/10(金) 16:49:57
>>9
同じく!
なんで今さらこんなにブームなの?って思った!+29
-1
-
64. 匿名 2020/01/10(金) 16:50:07
やっぱ人間は週に3日は休まないと+102
-2
-
65. 匿名 2020/01/10(金) 16:50:57
>>58
www+12
-0
-
66. 匿名 2020/01/10(金) 16:51:03
米津玄師
7年前から注目してた+28
-2
-
67. 匿名 2020/01/10(金) 16:51:38
猫派
20年前から猫派だったけど、あの頃はほとんどが犬派+37
-3
-
68. 匿名 2020/01/10(金) 16:51:55
くるりんぱってまだ流行ってるの?
今してる人ってふわっと崩さないでただくるんしてる人だけじゃない?+2
-11
-
69. 匿名 2020/01/10(金) 16:52:10
>>48
だよね。
子供は?子供は?と聞かれても幸せにできる自信が無いのにそんな無責任に産めないし、聞いてきた人が育ててくれるわけじゃないのに。虐待なんて聞くと何で産んだの?って思っちゃう。子供はたまに会う甥っ子と姪っ子で十分です(笑)
私達も定年後は世界一周考えてる!楽しみですね。+71
-3
-
70. 匿名 2020/01/10(金) 16:53:10
まだまだ追いつかれてないかな
5Gの危険性とか全然深刻に思ってないみたいだしハハハン♪+3
-0
-
71. 匿名 2020/01/10(金) 16:53:23
>>19
突然のTRF 笑+25
-0
-
72. 匿名 2020/01/10(金) 16:55:27
>>1
単なる面倒なことが嫌いなのではないの?w
ま、私もあなたのお仲間ですけどね
今後とも仲良く願いたいw
+17
-3
-
73. 匿名 2020/01/10(金) 16:56:35
>>71
正解ざんす!!
~時代はあなたに委ねてる~+17
-0
-
74. 匿名 2020/01/10(金) 16:57:38
>>53
叱らない子育てより、感情的に怒らない子育てが必要って言いたいんだと思う。+74
-1
-
75. 匿名 2020/01/10(金) 16:57:46
目くっきりの正統派なイケメンよりBUMPの藤くんのようなイケメンではないけど雰囲気が良くて目が細い人のが好きだなって思ってたら、雰囲気イケメンブームや塩顔ブームが来て「だよね!」ってなった+14
-12
-
76. 匿名 2020/01/10(金) 16:59:03
女子のラーメンブームが来た時は「おっ」って思ってました(笑)+10
-1
-
77. 匿名 2020/01/10(金) 16:59:13
ぽっちゃり系の台頭。
ここまでくるのに随分かかったな、という印象。+5
-7
-
78. 匿名 2020/01/10(金) 17:00:34
批判覚悟だけど除夜の鐘子供の頃からうるさいと思ってました。+1
-21
-
79. 匿名 2020/01/10(金) 17:01:00
秋篠宮家がクソという事を紀子が嫁に来て数年後ぐらいから分かっていた。
ってこれは時代が追いついたとは違うかな。+40
-7
-
80. 匿名 2020/01/10(金) 17:01:59
>>27
くるりんぱって結構昔からあったよ。
私30後半だけど、学生ぐらいの時から、あの輪っかみたいな器具売ってたよ〜
当時は崩す!なんて発想はなくて、みんなギチギチにやってた。笑+65
-0
-
81. 匿名 2020/01/10(金) 17:02:02
常に20年先を行っているからいつまで経っても変人のまま+8
-4
-
82. 匿名 2020/01/10(金) 17:02:03
>>40
叱らないと躾しないは違うんだよね。
躾しないって、ただのネグレクト。+43
-2
-
83. 匿名 2020/01/10(金) 17:02:03
>>2
いきなり笑うwwww+33
-2
-
84. 匿名 2020/01/10(金) 17:02:21
ハーブティー
子どもの頃から飲んでた
ヨガ
20年前に海外のスーパーモデルの真似して趣味ではじめたらババくさいと言われた
北欧雑貨や家具
子どもの頃から使ってた+6
-5
-
85. 匿名 2020/01/10(金) 17:03:09
>>32
これ大昔にも流行ってたよね+19
-0
-
86. 匿名 2020/01/10(金) 17:04:30
>>58
>>36だけどその通り笑
あんまりお金は使わなかったんだけどね
月に1回で1万ちょっとしか使わない細客の私が話したことを次行った時も覚えてくれてる優しい人だった
今はもう会えなくなったからテレビ越しに応援してるんだよローランド様…+43
-3
-
87. 匿名 2020/01/10(金) 17:04:40
20年前、うちの夫はオムツ替えも嫌がらないし子育てにとても協力的だった。でも仕事は激務で平日は12時帰宅とかザラで
ワンオペ育児で大変だった私は泣きながら「赤ちゃんがいるのに残業させるとか酷い!男も育休とれ!」とか泣き喚いてた。
そんなこと言うと「みんなお母さんは頑張ってる」とか「我慢が足りない」とか叱られて歯を食いしばって子育てしたけど。
ほらやっぱり「働き方改革」「男も育休」
の時代になってきた!+27
-10
-
88. 匿名 2020/01/10(金) 17:05:05
このトピおもしろい!笑
でもファッションやメイクで追いついてきた〜!とか言ってる人は、当時めっちゃダサかったんだろうな…と思ってしまう。+16
-8
-
89. 匿名 2020/01/10(金) 17:06:24
>>22
人間関係をそつなくこなしてる人ほど、一人の時間を大事にしてる+30
-2
-
90. 匿名 2020/01/10(金) 17:07:47
長生き自慢してる年寄りが子供の頃からウザくて私は早死にしたいなーと思ってた。友達に話すと「え、なんで?」って変な人みたいに言われたけど
どうやら長生きが幸せではないらしいとみんな気付いてきたようです+53
-4
-
91. 匿名 2020/01/10(金) 17:07:57
>>53
叱らないというか、変に放任主義の親が増えたよね?こないだもイオンのエスカレーターで3.4歳ぐらいの女の子とエスカレーター乗ってたお母さんが降りるときにそのまま無理矢理手を引っ張っててビックリした!女の子はもちろん段差で転んで、後ろにいる女の人が抱きかかえたけど、お母さんスルーしてそのまま歩いて行った。+13
-0
-
92. 匿名 2020/01/10(金) 17:08:03
>>1
多様性を認めることで主みたいな単なる怠け者まで容認するからどんどん日本は堕ちて後進国に成り下がっていってるよね
個人よりも尊重した方がいいことはあるんだと思う+10
-12
-
93. 匿名 2020/01/10(金) 17:08:44
>>32
こーゆうの昔流行ってた気が。
私も昔モノトーンの家にしてた。
けど今はモノトーントレンドじゃなくなってたよ+27
-0
-
94. 匿名 2020/01/10(金) 17:13:06
>>32
15年前なら普通に流行ってたと思う。+13
-0
-
95. 匿名 2020/01/10(金) 17:13:14
>>90
なら早く死ねよ、口だけの癖にうぜーんだよ
って思ってるのをぐっと抑えて何で?って聞いてあげてる友達の優しさがわからんかね+11
-6
-
96. 匿名 2020/01/10(金) 17:13:25
パタゴニアのレトロシリーズ
流行りすぎて着なくなったけど+1
-3
-
97. 匿名 2020/01/10(金) 17:14:12
シチューオンライスが発売された時思った
私はとっくの昔からかけてたわよ、と+54
-2
-
98. 匿名 2020/01/10(金) 17:14:26
>>7
通り際に学生にきづかれて、みんなに見られてクスクス大笑いされてる声聴こえてたけど
全然気にしなかったよ!
私もヒトカラ13年目!!+39
-0
-
99. 匿名 2020/01/10(金) 17:15:34
>>96
だいぶ昔からあったのに何で今流行ってるんだろうね。ノースフェイスだってそう。みんなアホの一つ覚えみたいに全身コーデしてていきなりどーしたって思う。+17
-1
-
100. 匿名 2020/01/10(金) 17:15:41
>>1
ぼっちに 結婚=幸せではない
年賀状、お歳暮はわかる。
お節は作るわ。あれはアメリカでターキー食べるようなモンだと思ってる。
クリスマス前に地味にコツコツ食べるシュトーレンもそう。
年のはじめに福を願って作って食べる物だから。
家族が好きな味にアレンジしちゃうけど。
省いていい物と 続けた方がいい物はあると思う。+15
-8
-
101. 匿名 2020/01/10(金) 17:16:42
NEWS小山の嫌われっぷり。
化けの皮剥がれた時思わず大笑いしてしまったもんねw+14
-2
-
102. 匿名 2020/01/10(金) 17:17:58
>>75
バンプの藤原昔から人気あったじゃん+7
-0
-
103. 匿名 2020/01/10(金) 17:18:28
>>23
細眉が高校の時に流行ってたから眉毛生やすまで1ヶ月近く掛かる💧+12
-0
-
104. 匿名 2020/01/10(金) 17:19:42
>>1
クリスマスにチキンとケーキを食べる欧米文化より
正月におせちを食べる日本文化が残った方がいいわ+46
-3
-
105. 匿名 2020/01/10(金) 17:19:43
乙武は最初から怪しいと思ってた。五体不満足が発売された頃、当時中学生だったんだけど友達に「なんかこの人苦手だわ…性格悪そう」って言ったら「はぁ!?こんな障害持ってて頑張ってる人のことよくそんなふうに言えるね!めっちゃ良い人だよ!?」って鬼のような顔で軽蔑されたわ。15年ほど経ってほら見ろって思った。+63
-2
-
106. 匿名 2020/01/10(金) 17:21:23
>>60
がるちゃん見てても酷いよね
怠惰で堕落してるのを正当化したいだけ+5
-11
-
107. 匿名 2020/01/10(金) 17:22:36
>>86
繊維かな?笑
さすがだね!!+4
-5
-
108. 匿名 2020/01/10(金) 17:23:17
>>30
ホンモノに怒られちゃうよ+1
-2
-
109. 匿名 2020/01/10(金) 17:26:44
>>49
アナ雪ほど歌のキャッチーさがないから無理だと思う
中川翔子は歌下手だから歌の部分は差し替えだし、松たか子とさやかには敵わない+16
-7
-
110. 匿名 2020/01/10(金) 17:27:29
>>105
性格悪くないと思う
自己愛が強いだけで+1
-12
-
111. 匿名 2020/01/10(金) 17:27:51
>>92
なるほど。一理あるね+9
-3
-
112. 匿名 2020/01/10(金) 17:32:29
>>36
すげー!
好きなインディーズバンドが売れちゃったような感覚に似てるね+7
-1
-
113. 匿名 2020/01/10(金) 17:32:40
ラグビーが好きで、
もう20年以上ラグビー観戦し続けている。
去年のあの騒ぎを見て、
やっと時代が来たなって思ったよ。+19
-3
-
114. 匿名 2020/01/10(金) 17:33:32
ベーシックインカム時代
早く来い!+12
-0
-
115. 匿名 2020/01/10(金) 17:37:31
>>1
20年前に自分でdisるという言葉を2ちゃんで流行らそうと思って
何度も書き込みしたけど、5年前からようやく時代が私に追いついて
みんな使うようになった。+5
-10
-
116. 匿名 2020/01/10(金) 17:38:10
結婚式を挙げる人が少なくなったこと。
昔は何で挙げないの?両親に反対されてるの?お金ないの?って言ってくる人がまだまだいた。
ちなみにどちらでもなくて、せっかく貯めた貯金崩すのがもったいなかったから。+32
-1
-
117. 匿名 2020/01/10(金) 17:40:56
ほうじ茶好き。ペットボトルが出たり、ほうじ茶タピオカとか出て嬉しい+21
-0
-
118. 匿名 2020/01/10(金) 17:42:00
年賀状をやめたときは、文句を言われたけど、今は当たり前になりましたね+15
-1
-
119. 匿名 2020/01/10(金) 17:51:29
私服の制服化+12
-0
-
120. 匿名 2020/01/10(金) 17:51:32
もう15年くらい前に、なんの講義だったか忘れたけど、「アニメ・ゲームなどが日本経済に与える影響」みたいなレポートを大真面目でまとめたら、すんごい成績悪くつけられたんだけど、あのとき書いたことがいまのスタンダードなのを見るたび、最悪な成績つけてくれた時代についていけてなかった教授を思い出してます。+37
-0
-
121. 匿名 2020/01/10(金) 17:58:05
>>8
ラプンツェルってラストで茶髪のショートになったのに無かった事になってない?
まあ正直、金髪ロングのピンクドレスじゃないと可愛くないけどね。+1
-4
-
122. 匿名 2020/01/10(金) 17:59:23
>>92
お一人様がずるいだけだろお前+5
-5
-
123. 匿名 2020/01/10(金) 18:03:08
>>1
主さん、若いんだね。
私もぼっち楽しい最高!と、はしゃいでた時代があったよ。+7
-3
-
124. 匿名 2020/01/10(金) 18:03:21
私の名前
35歳。子供の頃は珍しい名前だったけど名付けランキングでここ数年ずっと10位以内に入ってる。可愛くて気にいってるし、私というより名付けた母のセンスに追いついた!って思ってる
+14
-2
-
125. 匿名 2020/01/10(金) 18:04:45
韓国なんて初めて名前を聞いた時から嫌いだったわ。+10
-1
-
126. 匿名 2020/01/10(金) 18:07:56
グレーヘア!
+4
-0
-
127. 匿名 2020/01/10(金) 18:09:48
>>2
2コメでこれを載せられるあなたに感服+25
-0
-
128. 匿名 2020/01/10(金) 18:12:51
初代ファミコンが出た頃に、「これからは、アニメ、カラオケ、ゲームが日本の大きな産業になる。物を売るより文化を広める時代だ」と言ったら、周りから嘲笑された。+8
-2
-
129. 匿名 2020/01/10(金) 18:13:06
>>33
TRFの歌詞だよ+8
-0
-
130. 匿名 2020/01/10(金) 18:13:43
スエット素材のタイトスカート。しかも丈がミモレ丈?というか膝下だけどロングでない長さ。
今までのだとスーツの生地かデニム生地で、休日に履くには少し窮屈だったから、最近の柔らかい生地のありがたい。+5
-0
-
131. 匿名 2020/01/10(金) 18:22:25
ドカッと座って奥さんを家政婦にさせてる人が小さい頃から嫌いだった。
低学年ながらも『おじさんもやりなよ!』って口出しした事もある。
大和撫子はモラハラ製造機だってこと+23
-2
-
132. 匿名 2020/01/10(金) 18:43:58
>>110
モラハラだから充分性格悪いって。
私もモラハラと付き合ってた時、こんなに性格悪い人がこの世に存在するんだって思ってたもん。
+5
-0
-
133. 匿名 2020/01/10(金) 19:00:42
PTA不要論+3
-0
-
134. 匿名 2020/01/10(金) 19:01:27
>>86
元水商売です。
例え月イチでそんなに使ってくれなくても、私にお客様が会いに来てくれることが嬉しかったなぁ。純粋に、それが嬉しくて2年も水商売続けてた。
気付いたら在籍店何店舗か変わったけど割と売れっ子の方だったよ。
お客様は本当に財産。
その気持ち、忘れないで応援してあげてください。+28
-3
-
135. 匿名 2020/01/10(金) 19:01:44
>>95
全然わからないし変な噛みつき方すんな
バカじゃないの?+4
-2
-
136. 匿名 2020/01/10(金) 19:03:03
>>110
乙武さんは発達障害と精神障害もあるよね。
知的障害とか学習障害がないだけ。+6
-0
-
137. 匿名 2020/01/10(金) 19:04:06
>>122
ずるいって意味不明+8
-0
-
138. 匿名 2020/01/10(金) 19:09:35
中学生のころ
ブルマー穿くのが嫌で嫌で
体育をいつも休んでいた。体育の成績が1だったけど
それでも良かった
男子にジロジロ見られるのが嫌だった
ワレメとか浮き出てたらもう最悪
目で犯されるし…
卒業して10年後ぐらいに廃止しましたよね。
+10
-7
-
139. 匿名 2020/01/10(金) 19:09:47
>>7
15年?くらい前の陣内のネタで「1人でカラオケ来たったわー」で女性客が苦笑いしてた。+6
-0
-
140. 匿名 2020/01/10(金) 19:15:36
>>53 叱らなくて甘やかすと イジメの加害者や下手したら犯罪者になる可能性も。
善悪は 親が教えないとダメだ。
キチ○○が、育っちゃう。
+13
-0
-
141. 匿名 2020/01/10(金) 19:22:09
>>92 怠けとか意味分からない
苦行で結婚と 子育てしてるのー?w
残念だねw
+6
-3
-
142. 匿名 2020/01/10(金) 19:43:53
>>105
ただの結果論だと思うよ。+1
-6
-
143. 匿名 2020/01/10(金) 19:44:28
これマイナス押してる人はなんなの?
私の方が先にやってたわよってこと?+2
-2
-
144. 匿名 2020/01/10(金) 19:48:42
ナンバーワンじゃなくオンリーワン。
個人主義。悪くいうとなんでもあり。時代は私を追い越している。+3
-0
-
145. 匿名 2020/01/10(金) 19:53:19
>>16
その時代時代で一般的って言葉は生き物だから変わるんだよ、常識が。
それくらいわかるでしょ。+5
-0
-
146. 匿名 2020/01/10(金) 19:56:44
アレルギー
特に食べ物、昔はワガママ扱い+15
-0
-
147. 匿名 2020/01/10(金) 20:01:12
マスク。
15年くらい前、周りに着けてる人もちらほらいたけど、それはサラリーマンみたいな所謂「おじさん」ばかりだった。
私は当時学生だった。
花粉症がひどくて、学校にマスクして行ってたんだけど、バカにされた。
男女関係なく、当時陰口言ったりしたやつら、花粉症、風邪、スッピン隠しに万能なマスクの便利さ知らなかった上に人(私)のこと傷つけたこと後悔しやがれ(^0^)+19
-0
-
148. 匿名 2020/01/10(金) 20:07:56
>>146
同意
幼児期は牛乳、卵(生)がダメだったのに給食は食べてたよ
アナフィラキシー起こして死ななくてよかった
喘息持ちだったから運動も短距離だと大丈夫だったけど
長距離と激しい運動はヒュルヒュル言って死にそうになってたし
今は激しい運動をする前に吸入器があるんだよね
今の子は本当に恵まれているわ+12
-0
-
149. 匿名 2020/01/10(金) 20:22:20
LGBTの私。時代が追いついたというか謎の支配層に利用されてるだけなのか分からんが、LGBTを悪く言っちゃいけない風潮だよね。
でもカミングアウト出来る訳ではない。
+17
-0
-
150. 匿名 2020/01/10(金) 20:37:05
ヒトカラ
10年以上前から実施してた
けど、メジャーになりすぎてヒトカラ追加料金とか取られるし、フリータイム上限できるし…マジでいいことない!
ヒトカラを小馬鹿?にされなくなった位だけど、そんなの全然気にしないのに
遅咲きの人は、ヒトカラデビューしやすくなって嬉しいとか言ってるけど流行ってほしくなかったなぁ+6
-0
-
151. 匿名 2020/01/10(金) 20:37:30
今30代半ばだけど小学生の頃から、食事は最初の方に食べたものが吸収されやすいと思って、太らないために野菜系、メイン、最後ご飯の順で食べていた。三角食べ全盛期だったから、行儀悪い扱いだったけど、今は三角食べはマナーじゃないし、血糖値の上昇を抑えるために私の食べ方もおすすめされているよね。時代が私に追いついた。+17
-0
-
152. 匿名 2020/01/10(金) 20:39:40
家族婚。
自分が結婚するとして披露宴なんてこっ恥ずかしくて無理ーと小学生くらいから思っていた。披露宴ってしなきゃならないの?やだなーと。
数年前から家族婚する人が増え出した。へぇー家族婚っていう形があるんだ、良いなそれと思った。もちろん私も家族婚にした。
+21
-0
-
153. 匿名 2020/01/10(金) 20:49:04
冠婚葬祭の規模が縮小されてきてる事+25
-0
-
154. 匿名 2020/01/10(金) 20:49:44
断捨離、ミニマリスト
片付けが嫌いで、物が少なければ管理が楽じゃない?と20年前から思ってた
収納工夫するより捨てた方が根本的解決になると気づいてたよ
周りのウケは悪かったけど
+29
-0
-
155. 匿名 2020/01/10(金) 21:06:44
多分時代が今の私に追いつくのは数世紀先かなぁ・・・+4
-0
-
156. 匿名 2020/01/10(金) 21:08:56
娯楽が増えたおかげで、芸能界や流行全般に興味がなくても生きやすくなった気がする。
ありがたやありがたや。+18
-0
-
157. 匿名 2020/01/10(金) 21:11:23
>>105
職をコロコロ替える辺りから、怪しいと思い始めた。
でも、あそこまでゲス(モラハラだわ子供への愛も感じないわ浮気三昧だわ)だとは思わなくて驚愕したわ。+4
-0
-
158. 匿名 2020/01/10(金) 21:24:22
>>121
続きがアニメであって、髪の毛が元に戻ったよ。+0
-0
-
159. 匿名 2020/01/10(金) 21:29:44
モラハラ。15年くらい前は、オジさんに小娘が言い返すのなんてとんでもないことだったけど、上司でもない男で年上ってだけでなんで偉そうなの、と特に従わなかった。生意気と言われたけど、なんであんたが上な前提なんだ、人間は基本平等だ、と相手にしなかった。人間意識がやっと浸透しつつあって嬉しい。+31
-0
-
160. 匿名 2020/01/10(金) 21:40:28
>>142
そうでもないと思うよ。
結構前に出た100年間のベストセラーについて語る対談本で五体不満足も取り上げてたけど
かなりやんわりとした表現ながら傲慢さがにじみ出てるとか
同じ障害者の立場の人はモヤモヤするんじゃないのとか
近年の評価と変わらない指摘をしていたよ。
中学生でも見抜く子は見抜いたんじゃないかな。+3
-0
-
161. 匿名 2020/01/10(金) 21:46:26
私の主観かもしれないけど、勉強することが肯定的にとらえられるようになってきていて嬉しい。
少し前までは「真面目=ダサい」「ガリ勉=暗い」なんてレッテルを貼られる風潮があったけど、ここ最近は勉強のメリットに焦点を当てられるようになったよね。+18
-1
-
162. 匿名 2020/01/10(金) 22:19:27
レギンスださいと思って頑なに履いてなかった。
昔の写真見て友達がなんでレギンス履いてたんだろって後悔してるの見て思った。+2
-4
-
163. 匿名 2020/01/10(金) 22:21:04
暗い話で申し訳けど、17年くらい前に鬱病を発症しました。その頃は精神病と一括りにされて、
家族や恋人はおろかまともな先生すらおらず
病院を転々としていました。
今では時代が追いついて理解してくれる人が増えていって嬉しい…けど当時は本当に辛かった。
あとパワハラって言葉も私に追いつくのが遅かった。
(5年ほど前にパワハラで鬱が悪化して会社を辞めた)
つくづくマイナス面で先端を行く人間なのだと思った。+14
-0
-
164. 匿名 2020/01/10(金) 22:21:40
>>105
障害を売りにしていた有名人と言えば、北川悦吏子も朝ドラ&Twitterの投稿のせいで株が大暴落した記憶がある+0
-0
-
165. 匿名 2020/01/10(金) 22:34:41
>>63
今のタピオカブームって3回目のタピオカブームらしい
2回目のタピオカブームからタピオカはクレープ屋の定番になってるから、「ブーム」って感じしないなと思ってた+6
-0
-
166. 匿名 2020/01/10(金) 22:46:22
夫婦別姓!!
小さい頃からふつうに、選べるようにすればいいのにってずっと思ってた。
大人になってからは仕事や不動産の名義変更など労力とお金の無駄だから、変えたくなかったし、アイデンティティーを奪われる気がしてイヤだった。
+4
-1
-
167. 匿名 2020/01/10(金) 22:58:57
免許取ってから10年白い車乗ってる
今年は白を売り出してるってあるメーカーが言ってた
咄嗟に時代が私に追いつきましたね〜って営業の人に言ったら苦笑いしてた+4
-1
-
168. 匿名 2020/01/10(金) 23:06:52
>>40さんみたいな考え方のお母さん、私は好きじゃないな。
周りを見下してる感じがしてしまって。
『自分のこどもが真っ直ぐ育ってくれた』ってことだけで充分じゃないですか?
それにトピタイから少しズレてる気がする。+6
-6
-
169. 匿名 2020/01/10(金) 23:28:53
凄い人ですね!+0
-0
-
170. 匿名 2020/01/10(金) 23:34:37
ポテチを割り箸で食べるのは30年前から行っております+2
-0
-
171. 匿名 2020/01/10(金) 23:35:32
はずしたらすみません。くだらん事いっていい?
学生時代、銀座あるいていたら当時無名の画家の個展のチケットを街頭で配っていて「(客がこないから)タダでどうぞ」と言われて、普段だったら行かないのに何故か入った。
そしてその人の絵で欲しいものができた。絵なんて買いたいと普段思わないのに。
もちろん値段が学生には無理なので諦めた。
でも、どういっていいかわからない何か物凄いいきおいで爆発寸前のようなワクワクを感じた。
次の年、その作家さんは時代の寵児となり私が欲しかった絵も数百万に跳ね上がっていた。
一生買えなくなってしまった。
でも芸術分野に造詣がない私が、なぜあの時そう思ったのかわからないです。
惜しかったなとチョッピリ残念。+10
-2
-
172. 匿名 2020/01/10(金) 23:52:41
平屋の家。
夫は戸建てといえば2階建て、平屋は古いってイメージだったらしく反対されたけど、私の意見を通してもらった。
子育て世代でもオシャレな平屋建ててるお家がまわりで増えてるし住みやすいし、ほらね!って思ってる。+5
-0
-
173. 匿名 2020/01/11(土) 00:25:45
東京オリンピックに興味ない、と言うこと。
東京に決まったとき、国外でせえよ、と言っていた私に夫は『非国民か!』と突っ込んできたけど、東京嫌がるネタ多くなった気がする+9
-0
-
174. 匿名 2020/01/11(土) 00:42:53
高校生の時、母とスーパーのレジで並んでる時に「店員さんがやってるレジをセルフサービスにすれば楽やろなあ」ってふと思ったことがある。一瞬だけ未来が見えたんだと思ってる。+8
-1
-
175. 匿名 2020/01/11(土) 00:59:29
私というより地域…?
私が小学校1年の頃には既に学級崩壊しているクラスがあって授業中出歩いたり騒いだりする子ばかりで授業が成り立っていなかった。
そのクラスの担任だった先生は翌年異動した。
その10年後に小1プロブレムという言葉が出てきたというのを新聞で見た。+0
-1
-
176. 匿名 2020/01/11(土) 01:49:06
ツーブロックのショートボブ
髪のボリューム多目の私の定番だった+3
-0
-
177. 匿名 2020/01/11(土) 01:51:39
会社の飲み会が嫌いだった
上の世代だけで、皆も嫌だったんだね。+2
-0
-
178. 匿名 2020/01/11(土) 01:59:28
>>4
NICE+4
-0
-
179. 匿名 2020/01/11(土) 02:01:22
>>14
後は結婚生活永遠続かなくて良いと思ってます
結婚して子育てして子供が巣立ったら別れてもいいという制度にして欲しい+9
-0
-
180. 匿名 2020/01/11(土) 02:03:29
>>23
眉毛抜いて毛根無くすと年老いてからまぶたが下がってしまうんだって
木の無い山が崩れる みたいな法則なんだって
皆様抜かないで!+6
-0
-
181. 匿名 2020/01/11(土) 02:04:52
>>32
モノトーンは昭和の終わり頃にもの凄い流行りましたよ〜+0
-0
-
182. 匿名 2020/01/11(土) 02:05:54
>>35
DINKSと言われた頃?+0
-0
-
183. 匿名 2020/01/11(土) 02:08:56
>>55
行けないと言うか敢えて行ったとして帰れない可能性あるからね+1
-0
-
184. 匿名 2020/01/11(土) 02:13:46
>>84
んーヨガは20年前普通にやってたし職場の若い子と一緒に色んなヨガスタジオの体験とかもしてたよ
結構流行ってたはずだよ?ピラティスとかも+3
-0
-
185. 匿名 2020/01/11(土) 02:16:50
>>96
え?
子供達が小さい頃良くキャンプ行っててパタゴニアとか相当前に買ってたよ もう廃れたかと思ってた+1
-0
-
186. 匿名 2020/01/11(土) 02:17:31
>>97
これ普通にやってましたよね
私子供の頃からやってたわ+1
-0
-
187. 匿名 2020/01/11(土) 02:20:57
>>110
性欲も凄いよね 有るのは当たり前だろうけど一々テレビで言わないで欲しい+1
-0
-
188. 匿名 2020/01/11(土) 02:24:52
>>130
昭和最後辺りのまだ独身時代に自分で作って来てたよ
当時資生堂ザ•ギンザとかにも売ってた
高いからサイズ手で測って作ってたな〜+0
-0
-
189. 匿名 2020/01/11(土) 02:25:59
>>131
私も結婚ん十年でやっと気付いたわ
奴等がモラハラだと+3
-0
-
190. 匿名 2020/01/11(土) 02:31:34
ぬい撮りかな
子供の頃からぬいぐるみ好きで
この世にカメラ付き携帯ができたころから
私の被写体はぬいぐるみ。
服も着せて、リーメントのミニチュア食玩を小道具にしたりしてた。
最近やっと皆さんがぬい撮りの魅力に気がついたなと思ってます。+2
-1
-
191. 匿名 2020/01/11(土) 02:35:17
>>172
土地が広かったら平家はお洒落ですよね
私も小さな頃平家でお庭も広くて好きだった
でも100坪しか無かったらしい
子供時代ってすっごい広く感じる+1
-1
-
192. 匿名 2020/01/11(土) 02:38:00
鯖の水煮缶詰
昔から水煮食べててブームがきた。味噌より水煮が好き+2
-0
-
193. 匿名 2020/01/11(土) 02:39:22
すみません今はBBAなんですが昭和の学生時代に
生理のナプキンには前の方に小さなテープしか無くてズレてとても嫌でした あと大量の時にお布団に日の丸出来るのも
テープ長くならないかな とか 大きなナプキン欲しい とかお尻の割れ目に沿うふくらみが欲しいとか
パンツごとナプキン欲しいと思ってた
だいぶ前からそうなったけど当時そういう会社に意見してたら凄かっただろうなと思う+5
-0
-
194. 匿名 2020/01/11(土) 02:45:13
>>136
障害それ全部揃ってそうな男ってストーカーになりがち笑+1
-0
-
195. 匿名 2020/01/11(土) 02:50:43
>>189
専業主婦=高年収の奥さんと言う認識なのは女であって
男はモラハラだったりするだけだから、そう言う男と結婚しないだけの数の女がいる分変人にみえてた人が正常範囲になってトピタイの時代が自分に追いついたと思う人もいそうだよね+2
-0
-
196. 匿名 2020/01/11(土) 03:05:05
レインブーツ
私が若かりし頃は雨でも誰も長靴なんか履いてなかった。雨の日はみんながカッパ着て長靴履くのが当たり前の時代になればいいのに、と思ってた。最近はおしゃれなレインブーツいっぱいあって嬉しい。+6
-0
-
197. 匿名 2020/01/11(土) 03:07:09
ペットボトルが出始めの頃、あまりに便利で感動して、世の中の全ての飲物がペットボトルになればいいのに、と友達に言ったら笑われた。
でも今それに近い感じになってるよね+1
-0
-
198. 匿名 2020/01/11(土) 03:22:37
職場の飲み会嫌い
残業代発生するなら行くよ
レベル+3
-0
-
199. 匿名 2020/01/11(土) 03:46:19
風邪の時のマスクして接客
嫌味な先輩から「失礼だと思わない?」と怒られたり他の人からもびっくりされたりした。今はむしろ逆になりつつある。+4
-0
-
200. 匿名 2020/01/11(土) 04:17:13
今の美的感覚わからない
小顔で高身長がもてはやされるようになった
チビな私には辛い
小さい子が可愛いって時代が良かった+0
-0
-
201. 匿名 2020/01/11(土) 04:24:51
勘違い。自分の時代ではない。
+0
-0
-
202. 匿名 2020/01/11(土) 07:02:49
>>180
・・・時、すでに遅し(涙)
あ、でも奥一重だったのが瞼落ちてきたせいできれいな天然二重になったので結果オーライか!?+3
-0
-
203. 匿名 2020/01/11(土) 07:08:57
>>88
ダサいんじゃなくみんなこだわりというか信念持ってたんだよ
…多分?+2
-0
-
204. 匿名 2020/01/11(土) 09:35:53
>>9
私は昔ながらの小さい粒のタピオカが好き+3
-0
-
205. 匿名 2020/01/11(土) 09:38:26
>>23
眉毛は抜くと生えてこなくなっちゃうのにワキは抜いても抜いてもなくならないのどうしてなんだろう。脱毛してもまだたまにちょろっと生えてくる。+13
-0
-
206. 匿名 2020/01/11(土) 09:53:04
23年前、大学生なのに友達がいなかった私はすでに頻繁にヒトカラしていた!+3
-0
-
207. 匿名 2020/01/11(土) 10:20:23
涙部が気持ち悪いと言われ続けてきたけど、今はヒアルロン酸いれてでもつくる人がいる
悩んだ思春期かえして+5
-0
-
208. 匿名 2020/01/11(土) 10:32:04
>>185
それどころか一昨年から去年は品薄状態で
いろんなブランドから似たようなの出してる+1
-0
-
209. 匿名 2020/01/11(土) 11:15:46
少しズレるかもしれないが、
昔から、福山雅治とキムタクのかっこよさがまったくわからなかった。
周りは「福山さんもキムタクもかっこいい!」って女子ばかりだった。
今は、二人ともかなり人気減ってアンチ増えたよね。
+0
-2
-
210. 匿名 2020/01/11(土) 11:25:19
>>131
夫をモラハラにして息子を駄目人間にさせてるよね。+2
-0
-
211. 匿名 2020/01/11(土) 11:45:42
>>204
粒が小さいのは「昔の」というより
タイのタピオカ
昔のタピオカのココナッツミルクはタイの物。
だから今でもタイ料理店でタピオカのココナッツミルクを頼めば粒は小さい。
今流行のタピオカミルクティーは台湾の物。
そもそもが違う。
ただ流行だから、タイでも台湾式のタピオカミルクティーが流行っていて、大粒のタピオカミルクティーの店がたくさんできてるけど。
変な例え話しだけど、
仮に海外で「お餅」が流行ったとして、最初の餅が日本の四角い切り餅。
数年後に韓国の棒状のトッポギが流行ったとする。
でも海外の人は同じ「餅」の形違い程度に考えてて、昔は四角だったのに最近は餅というのは棒状になったんだねと言われたら、日本人としてはもやっとするじゃない?
時代じゃなくて国が違うって。
+0
-0
-
212. 匿名 2020/01/11(土) 11:57:43
自分の肌や髪や目の色に似合う色のファッション、メイクを模索してきたこと。今で言うパーソナルカラーの概念だよね。+0
-0
-
213. 匿名 2020/01/11(土) 12:12:00
生理の時にトイレットペーパーを挟むこと
最近生理トピでよく見かけるけど20年以上前からやってる+0
-0
-
214. 匿名 2020/01/11(土) 12:43:12
孤独の鳥居を時々YouTubeで見る、コメント欄が面白くて。
時代が進んでも孤独の鳥居には追いつかないね。【すごいバンド】LOOP H☆R『夢』 - YouTubem.youtube.com伝説の初ライブ「孤独の鴉(孤独の鳥居)」から3年。3ヶ月のホームレス生活を経て結婚したTAKA(23)YUKA(22)夫妻によるツーピースバンド「LOOP H☆R」が動き出す。15歳で既存音楽に飽きた「TAKA」の独学ギターに、人前で歌うことが苦手な「YUKA」のボーカルが共鳴...
+0
-0
-
215. 匿名 2020/01/11(土) 13:13:32
>>9
ようやく時代に追いついたんじゃなくて時代があなたに追いついたんじゃないでしょうか?+0
-0
-
216. 匿名 2020/01/11(土) 13:37:14
飲み会大っ嫌い!
みんなも同じこと思ってたんだと思ってホッとした。+1
-0
-
217. 匿名 2020/01/11(土) 14:11:05
反出生主義が広まってきたことです。+0
-0
-
218. 匿名 2020/01/11(土) 14:11:17
>>195
189です
多分愛情が、無くなると気付くのかなと
好きな時は尽くしたい尽くして当たり前で家事育児仕事してくたくたでもやらなきゃいけない私が!
みたいに追い込んでた一人で頑張りすぎた
子供達が育ち ふと おかしく無いか?と
気付くの遅過ぎた 愛情も無いし働いてるし養ってもくれない他人の世話まで何故しなきゃいけないのかと弁護士に相談に行き別居予定になった
来年から別居 嬉しい〜+3
-0
-
219. 匿名 2020/01/11(土) 14:15:52
>>218
しつこくてすみません
旦那四桁収入なのにこっちに回って来ません
勿論家購入や子供達の大学までの費用は出してくれました ただ私が働いてるの良い事に出させよう出させようとする 弁護士さん曰く 年収の何分の一しか稼いでない奥さんに出させるのは、、、と
まぁ他にも諸々有り 離婚でもいいけどとりあえず別居+3
-0
-
220. 匿名 2020/01/11(土) 15:12:24
現在アラフォーの私は小学生の頃からツンデレだった。
しかし当時はまだ市民権を得ておらず、ただのワガママとして扱われていた。
大学生の頃エヴァが爆発的に人気になると、アスカにそっくりという事でM男からめちゃくちゃモテる様になった。
ようやく時代が私に追いついたと思った。
結婚したのももちろんドM。+2
-1
-
221. 匿名 2020/01/11(土) 15:43:50
>>3
古っw+1
-1
-
222. 匿名 2020/01/11(土) 20:21:28
>>208
そうなんですね?確かに機能的だけどね+1
-1
-
223. 匿名 2020/01/12(日) 03:05:21
自分がノーマルならノーマルな人選ぶのがいいと思うよ
ドエムとかドエスとかどっちも中身空っぽって感じじょない?
ドエス モラハラになりそう
ドエム 紐になりそう+0
-0
-
224. 匿名 2020/01/12(日) 13:02:03
>>202
和田アキ子さんみたくなってしまうそうです
高いけど眉毛生やすの売ってるみたいなので
試しても良いかもですね+0
-0
-
225. 匿名 2020/01/12(日) 13:02:51
>>202
そうなんですね
それは良かったのかも!
もーっと年老いた時の事かな+0
-0
-
226. 匿名 2020/01/13(月) 00:03:22
恋愛ドラマが流行らなくなったこと
他人の恋愛なんてマジでどうでもいいもんね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する