-
1. 匿名 2020/01/10(金) 09:45:25
今まで何となく就職して仕事してきましたが、アラフォーにして子どもたちのすごさや可能性に気づき、幼稚園の先生や保育士になりたかった…と思うようになりました。
でも、素敵だなと思う先生たちは25歳とかだし、業界自体が若いのでアラフォーから目指すような職業でもない、とも思います。
アラフォーでやりたいことに気づいた人が、実際どうしたかなど話せたら嬉しいです。+115
-3
-
2. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:21
ジャネットジャクソンは50代で出産したし大丈夫じゃない?+54
-5
-
3. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:34
>>1
保育士ならなれるんじゃない?
+191
-1
-
4. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:38
おやりなさい。+132
-1
-
5. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:42
トライすべき
人生は短い+203
-2
-
6. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:57
思い立った時がスタート+196
-2
-
7. 匿名 2020/01/10(金) 09:47:20
25過ぎたらお肌の曲がり角って言うけど私は人生の曲がり角も過ぎたかも+6
-7
-
8. 匿名 2020/01/10(金) 09:47:32
>>1
60代の人も保育士やってるよ+155
-2
-
9. 匿名 2020/01/10(金) 09:47:53
やれるならやる
年老いて体がいつまでも自由とは限らないし、やりたいことはやる+98
-3
-
10. 匿名 2020/01/10(金) 09:47:54
ジェルネイルはじめて数年、自分で出来たらいいなと… 老眼きそうだからダメかなぁ+11
-2
-
11. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:09
IT系は手遅れらしいよアラフォーからだと+3
-17
-
12. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:16
やりたいと思ったらやったほうがいいよ。歳で諦めるって馬鹿馬鹿しいと思う。+194
-0
-
13. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:16
体力的に無茶なら諦めるけど保育士は目指していいと思う!
今から正規は厳しいかもしれないけど、人手不足の業界だから働き口はたくさんあると思うよ+74
-0
-
14. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:16
>>1
結構いるよ!
アラフォーで出産したママ友が数人保育士さん、数人助産師さんになってたよ。+106
-4
-
15. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:46
>>10
シンプルなワンカラーとかなら全然できると思う。+7
-0
-
16. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:14
アラフォーで保育士になった声優さんいますよ。
二足のわらじ
気合が二倍いるけれどやればできる+24
-0
-
17. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:16
やりたいことがあるならやった方がいいと思う!+44
-1
-
18. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:42
幼稚園の先生は難しそう。
年取っても辞めないで長く続ける人が多いから、求人少ないって聞いたことあるよ。+3
-11
-
19. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:51
歯をキレイにしたい。
歯並び 銀歯など。+78
-1
-
20. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:59
転勤についていったり子供の世話したりで専業主婦してたけど、アラフォーになった今、何かやりたいことを探してる。
やりたいことこと見つかっていいなぁ。やるべき。
+87
-1
-
21. 匿名 2020/01/10(金) 09:50:04
実際の子供は悪魔で悪びれもしない、直接何人も関わってみたらいいのでは?+4
-2
-
22. 匿名 2020/01/10(金) 09:50:27
>>1
保育士なら人足りてないから資格さえ取れば誰でもできるよ
資格とるのに学歴とお金いるけど+34
-1
-
23. 匿名 2020/01/10(金) 09:50:37
その気持ちが本気で嘘がないなら、人に聞くまでもない+6
-3
-
24. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:15
主さん、絶対に挑戦した方がいいよ!
がんばれー!
私は37歳だけど、来月から免許取りにいく。
今まで都会暮らしだったからクルマいらないって思ってたけど挑戦してみようと、去年急に思い立った。+116
-2
-
25. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:20
将来後悔しそうならやったほうがいいのでは⁉︎+8
-0
-
26. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:25
50代で女優になったどんぐりさんの経歴を見てほしい。いろんな意味で前向きに人生変われそう+14
-3
-
27. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:44
娘が今幼稚園通ってるけど
若い先生でも40代、50代の先生でも
"しっかりしてる先生"であれば
経験あろうがなかろうがありがたいよ。
ベテランの先生でも昔の考えすぎて
厳しかったり若い先生でも
連絡し忘れやお手紙渡し忘れや
早退や休みの連絡しても忘れたりするし
基本的な事をちゃんとしてくれたら
ベテランでも新任でも若くても歳いってても
私は気にしない。
モンペは別だけど。+27
-0
-
28. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:51
保育士さん、憧れますよね。
年配の先生も魅力的な方が多いし、社会人経験があることも個人的には強みだと思います。
私なら挑戦します。
私の場合は、薬剤師になりたいと大学の資料を取り寄せてみましたが、理数系が苦手なこと、今から6年も学校に通うのは時間もお金ももったいないこと、他の資格があるのでそれを活用したほうがいいと考えたことなどで、目指すのは断念しました。+30
-1
-
29. 匿名 2020/01/10(金) 09:52:01
>>1
一般論的には諦めるな、だけど「素敵だなと思う先生たちは25歳」てのが引っかかる。
同い年か年上でロールモデルになるような保育士さんとかいないの?
なんか、主の中で若くてお姉さん的な保育士が憧れ像なんだとしたら、それはやめたらって思う。
+35
-0
-
30. 匿名 2020/01/10(金) 09:54:59
主です。
みなさまよろしくお願いします。
>>29
言葉が足りませんでした。
素敵だなと思う先生は25歳というのは、幼稚園の先生・保育士は20歳くらいでキャリアをスタートしているので、25歳くらいでもう一人前だという意味です。アラサーだとベテラン、アラフォーだともう副園長級に(外からは)みえるので、アラフォーで新人ってどうよ?と感じた次第です。
+42
-0
-
31. 匿名 2020/01/10(金) 09:55:47
>>1
調べてきたよ
幼稚園の先生になるには、幼稚園教諭免許状(国家資格)の取得をしたうえで、幼稚園の採用試験に合格する必要があります。幼稚園教諭免許状を取得するには、高校卒業後、大学の教育学部や短大の幼児教育学科などに入学し、幼稚園教諭の教職課程を履修して卒業する方法が一般的です。+9
-0
-
32. 匿名 2020/01/10(金) 09:56:38
やりたいことがあるなんて素敵じゃない!
私は30半ばだけど何もやる気が起きなくて人生無駄にしてる気分だよ。
諦める必要なんてないと思います。
+59
-0
-
33. 匿名 2020/01/10(金) 09:56:51
>>30
アラフォーの新人ってむしろ強みになると思うよ。
だって他にいないんだもん。
+42
-1
-
34. 匿名 2020/01/10(金) 09:57:00
夢があるのは良いこと+7
-1
-
35. 匿名 2020/01/10(金) 09:57:33
アラフィフですが、新しいことに挑戦してます。
若い頃と違って失敗すると立ち直るのに時間掛かったり、いろいろ大変です。でも頑張ります。+52
-0
-
36. 匿名 2020/01/10(金) 09:58:13
>>1
夢中になってやり始めれば時間はあっという間。
迷っていたことなんてどうでもよくなります。
一歩踏み出してみてもいいと思います。+22
-1
-
37. 匿名 2020/01/10(金) 10:01:15
>>14
40代から医療系を目指すのはおすすめしないよ。
適応能力やら色々ないとやっていけない。
みんな性格きついし、今、20代、30代をバンバン管理職にするからよほどメンタル強くて、コミュ力ないと40代の新人は難しい。+12
-6
-
38. 匿名 2020/01/10(金) 10:02:30
アラフォーだけど鍵師になりたい。
老眼との闘いかしら。+13
-0
-
39. 匿名 2020/01/10(金) 10:02:46
人生120年だし、今の60代、70代は私達が想像する年齢より若いよ。私達がその年代になったらもっと若くなってるかも。+14
-0
-
40. 匿名 2020/01/10(金) 10:03:09
人生は1度だけ。
主さんなら、できるよ!がんばれ✊
主さんと同じアラフォーより!+25
-0
-
41. 匿名 2020/01/10(金) 10:03:33
保育士なりたがる人多いけど短大まで出ていざ就職すると秒速でやめる人の多いこと
実習だけではわからないブラックさのかたまりだよ
+15
-1
-
42. 匿名 2020/01/10(金) 10:03:51
もとマンガ家です。
数学の道に行きたいと思い、今猛勉強しています。
主さんも頑張って!+50
-0
-
43. 匿名 2020/01/10(金) 10:04:39
保育士さんって、保育士業界しか知らなくて、
一般企業の事情に疎い人も多いので、そこは強みになると思うよ!
まずは今の仕事続けながら、保育士資格を取ってみたら?+9
-0
-
44. 匿名 2020/01/10(金) 10:05:50
出典:story-searcher.com+34
-0
-
45. 匿名 2020/01/10(金) 10:05:51
>>30
私の知ってる先生は、資格取得のために勉強中です!ってダメ元で保育園受けたって。そしたら、雑用とかからスタートでいいならって採用されて、働きながら資格とって翌年から保育士として働いてた。40過ぎてからのチャレンジだって言ってたよ!+35
-0
-
46. 匿名 2020/01/10(金) 10:05:56
>>37
頭ではわかってても20代の先輩に対してどこか自分の方が人生経験豊富なのよって態度に出てる人多い
医療分野に限らずどこでもだけど
人生遅すぎることはないって言うけどそれはないわ+3
-14
-
47. 匿名 2020/01/10(金) 10:06:50
人生1度きり。やりたいことやりつくしたら?
女は一人で行動しては危険だからどっか連れていけって義家族
成人した娘にどっぶり依存してるし、
年だから女だからって仕事が不規則だから言い訳
つまり会話が文句
対して変わらない生活環境にあっても
子供はもう自立したから
50代半ばでも仕事のスキルアップ目指して通信教育やったり
いろんな稽古事に通ったり
ツアーに申し込んで一人旅楽しんでる人がいる
だって今しかできないじゃない!って
一緒にいて楽しいのは一目瞭然だし
やはり言い訳して過ごすより、チャレンジしてみたら
やりたいこと見つけただけラッキーじゃない+10
-0
-
48. 匿名 2020/01/10(金) 10:09:18
>>1
保育士、目指したらいいと思い出す。
私も、この春から、図書館司書目指します。50代ですが。+53
-1
-
49. 匿名 2020/01/10(金) 10:11:54
>>30
若い保育士さんは実践は積んでるけど、自分の子育てはしたことない。
主さんは実際の子育て経験がある。これは強み。
保護者の気持ちにも寄り添いやすいと思うし、親も安心して任せられる。
技術的なことは業務始まればついてくるから大丈夫。
私も卒業後7年位幼稚園で働いていたけど、24時間終わり無き子育てと、保育時間のみ人様のお子さんを業務で預かるのは全然違うよ。
頑張ってください!
+29
-1
-
50. 匿名 2020/01/10(金) 10:12:21
>>19
27歳から矯正した。
すごく痛かったけど、2年間あっという間で本当にやってよかったと思う。
相談だけでも行ってみたら?+13
-0
-
51. 匿名 2020/01/10(金) 10:13:03
>>6
おぉ…良い言葉!
今年は頑張る年にすると決めてるから後押しになるなー。
+7
-1
-
52. 匿名 2020/01/10(金) 10:13:44
友達がやりたいことが見つかり大手を退職しました
芸術的な分野でお弟子さん的なことをしているため、ほぼ無収入みたい
女性でそんなにお給貰えて福利厚生もしっかりしているあの職場を退職?とびっくりしましたが、本人が楽しそうで輝いていて見ていてもパワーを貰えてます
主さんも輝ける人生になるといいですね応援してます+27
-0
-
53. 匿名 2020/01/10(金) 10:14:59
>>30
保育士の資格とって、保育園じゃない所で働く事も可能だよ。子どもに携わる仕事は保育園だけじゃないし、勉強して無駄になることはないよ。
目的があってそれに向かう過程で得るものはたくさんある。日々が充実して出会う人も変わるから、前向きな人が集まってきて、毎日きっと楽しくなるよ。頑張ってほしい。+19
-2
-
54. 匿名 2020/01/10(金) 10:16:28
子供がお世話になってる保育士さん、おそらく60代のオバちゃん。
うちの子はその先生のこと大好きだよ。
年齢関係なく、子供に伝わるものがあるんだと思う。+12
-0
-
55. 匿名 2020/01/10(金) 10:16:55
許される環境ならやる!
+2
-0
-
56. 匿名 2020/01/10(金) 10:18:07
>>10
おやりなさい+5
-0
-
57. 匿名 2020/01/10(金) 10:18:48
還暦過ぎて司法試験合格したり、医学部入って医師免許取った人もいるし。
いいんじゃないの?
脳は老化しないってこともわかってきてるし、筋力とかも何歳からでも増えるしね。+26
-0
-
58. 匿名 2020/01/10(金) 10:22:44
40歳だけど、保育士試験の申込書取り寄せたとこだよ。
もし資格取れても保育園の先生をバリバリするって働き方はしないと思うけど、やりたい仕事がベビーシッターとか子供にかかわる事だから。
一緒に頑張ろう!+14
-0
-
59. 匿名 2020/01/10(金) 10:24:12
いつだったか、ピアノを習い始めたい、というおばあちゃんに家族が今更そんなの習ってどうするの、みたいに止めようとしたら「ピアノを習っても習わなくても80歳になる。やらなかったらただの80歳だけど、ピアノを始めたら下手くそでもピアノを知ってる80歳になる」と返していて、そういうことだよなぁ、と思ったなあ。
やってもやらなくても年取るんだからやったほうがいいよ。
いつだって今日が人生で一番若い日なんだから+54
-0
-
60. 匿名 2020/01/10(金) 10:24:26
>>42
逆に漫画家、小説家、脚本家に憧れてます。
また、そこから数学の道…すごいですね!+18
-0
-
61. 匿名 2020/01/10(金) 10:25:46
42から美容師はどうかなー。
やっぱり服とか美容好きなんだよね。+8
-0
-
62. 匿名 2020/01/10(金) 10:26:08
>>1
私もアラフォーです。
何度か看護士になりたいと思ったのですが、年齢とか金銭面とか理由をつけては楽な方に流れてきました。
昨年、手術で入院した際に「私は他人のために働きたいと思っていた」と意識することがあって、後々に後悔しないためにも重い腰をあげることにしました。
そうは言っても、高校を卒業してからは勉強していなかった上にローンがあってお金がないので、現在はボーナスがある会社に転職して更には夜は副業を始めました。勉強する時間を作るのが難しくなったり、気持ちが他にあるので転職しても労働意欲が湧かなかったりもしますが…。奨学金を利用しようかと考えましたが、私は独身で親は年金生活なので連帯保証人になってくれる人がいません。やりたければ、頑張るしかない状態です。+32
-0
-
63. 匿名 2020/01/10(金) 10:26:26
>>1
子供の通う園にはアラフォーどころか還暦近い保育士さんいますよ。
聞くと子育て落ち着いてから資格取ったとか。
主さんも頑張って!+7
-0
-
64. 匿名 2020/01/10(金) 10:26:50
>>1
人が足りてない業界なのでぜひ目指してほしいです!もし短大とか大学出てるなら2年で取得できますよ。+5
-0
-
65. 匿名 2020/01/10(金) 10:28:32
>>37
>>14です。私自身看護職(看護師ではない)けど、同級生で、社会人入試で入ってきたアラフォーの人たくさんいたよ。だから結構いるとおもうけどな。病院じゃなくクリニックならアラフォーでも全然体力的には問題ないとおもう。
+17
-0
-
66. 匿名 2020/01/10(金) 10:32:40
いつもの![アラフォーでやりたいことに気づいた人、目指す?諦める?]()
+23
-0
-
67. 匿名 2020/01/10(金) 10:34:08
>>61
40です。
私も美容師目指すか、近場でスーパーのレジパートするか迷ってます。
昔ならとりあえずやってみよう!だったけど、すっかり保守的な思考になってしまいました。
+7
-0
-
68. 匿名 2020/01/10(金) 10:41:49
>>48
すごいな!
私も司書のお手伝いをしてた事があって勧められましたが、年齢的になにか新しい事を始めるのはもう無理と自分で決めつけていました。
応援します!頑張って下さいね!+19
-0
-
69. 匿名 2020/01/10(金) 10:49:25
>>65
うーん。
すごい大変だけど、それでもやるならやれなくはないって感じかな。
まぁ、主さんは保育士を目指してるし話はずれてるけど。
ここ10年くらいで看護師の仕事は変わってきたと思う。すごい大変。しかも医療事故があれば看護師も訴えられてる。みんな保険に入ってるよ。
個人病院と総合病院で急性期で働いてきたけど、ちゃんとしたところで働いて教育受けないと知識が身につかない。急変があっても蘇生すらまともにできない看護師もいる。訴えられたら負けるとおもう。
はじめは大きめの総合病院で働いた方がいい、けど20代30代の子に怒られながら教えてもらう事になる。とにかく大変だと思う。
簡単ではないよ。
助産師はさらに大変。外回りの看護師に自分が指示出さないといけないし。産婦人科こそ訴訟が多い。
アラフォーで看護師や助産師になるのはおすすめしない。
コメディカルも似たようなもん。リハビリですら、患者さんから訴えられようとする事がある。
医者はわかんないけど。+6
-2
-
70. 匿名 2020/01/10(金) 10:52:48
>>67
そうそう。
お給料いくらかな〜とか考えちゃう。+2
-0
-
71. 匿名 2020/01/10(金) 10:55:57
プライベートなことで、確実に出来る、やれると思うことは挑戦する。
時には諦めることも必要だけど、今やれそうな時だと思う機会を、自分から捨てることはない。+6
-0
-
72. 匿名 2020/01/10(金) 10:56:20
やるだけやってみよー
私も春から看護学校に行く40過ぎ
ダメならダメでもいいからやってみるつもり+28
-0
-
73. 匿名 2020/01/10(金) 10:57:34
子供がいると急な休みが取れるか、土日祝は休めるか、色々考えてしまって踏み出せない
めちゃくちゃやりたいかのか?現状でも十分か?自分がわからなくなってるけど、なんとなくこのままじゃいけない気がして悶々としてるアラフォーです+8
-0
-
74. 匿名 2020/01/10(金) 11:02:21
5年後、10年後どうなっていたいかってよく自問自答する。
やりたいことはじめてたら5年後何かになってるかもしれない。
やりたいことをやらなければ1ミリも何も変わらない。
遅すぎるって基本、何事もないと思うなー
私は45でカメラに目覚めて、とある特殊な方の写真を撮る仕事を目指しています(身バレするから書けないけど)
ただのカメラマンは沢山いるけど、そのニッチなターゲットを狙ったカメラマンは殆どいなかったので。
偉そうにネガティブアドバイスもどきをしてくる人って
なんもトライしたことない人なのよね、不思議と。アレなんだろ。
トライして頑張った人は、ネガティブなことは決して言わない。むしろ励ましてくれるよね。
+24
-1
-
75. 匿名 2020/01/10(金) 11:03:43
>>72
看護師なりたい人ってお金の為ですか?+2
-4
-
76. 匿名 2020/01/10(金) 11:04:27
保育士資格がなくても、保育補助として働けます。
私は大学生の時に保育士の資格取得を目指しながら保育園でアルバイトしていましたよ!
今アラフォーですが、出産育児でのブランク5年を経て保育士として復帰しました。
20代の頃の若さや体力は無いけれど、保護者の気持ちに寄り添えたり、子どもの成長に合わせた援助が出来る様になったと思います。
是非、挑戦してみてください!
+4
-0
-
77. 匿名 2020/01/10(金) 11:08:55
人生1回きり!
やりたい事をやろう!+18
-0
-
78. 匿名 2020/01/10(金) 11:11:57
>>58
すみません、試験の手引き、何日くらいで届きましたか?
わたしも4月に受けます!
+2
-0
-
79. 匿名 2020/01/10(金) 11:13:37
>>72
私の場合はお金じゃなく興味、将来性を考えてだよ
給料なら今もそこそこもらってるし+5
-0
-
80. 匿名 2020/01/10(金) 11:16:37
アラフィフになった今、アラフォーのなんて若いことよ!って思う
年代で自分の可能性に区切りを付けないで
ホントにもったいないから
ぜひチャレンジしてください+28
-0
-
81. 匿名 2020/01/10(金) 11:17:14
このトピ見てたら、チャレンジしてみようかなって思える。
日によって気持ちに浮き沈みがあるから、メンタル弱ってる日はやっぱり私なんて、ってなる。
その繰り返しでこんな年に。今年はやってみようかな。+29
-0
-
82. 匿名 2020/01/10(金) 11:17:24
学童保育の仕事してますが、うちの学童に研修に来た50歳近い人が、娘が学童のバイトしてて悩んでいたので私もやってみようと思ったと言っていてすごいと思いました。
私も26歳で保育士試験受けます。
出来る限りやりたいことやっていきたい❗️+7
-0
-
83. 匿名 2020/01/10(金) 11:17:49
>>65
あと、アラフォーから看護大に行くなら保健師さんの方がいいと思う。
保健師さん楽じゃないのはわかるけど。
同じ苦労するなら、保健師さんの方がまだ身を結ぶ。+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/10(金) 11:18:30
保育士試験って最終学歴の卒業証明取り寄せたり、結婚して姓が変わったから戸籍謄本とりよせたり
しなきゃいけない手間が有り、そこで脱落してしまった。。
+2
-0
-
85. 匿名 2020/01/10(金) 11:20:52
アラフォーで弁護やら医者やら目指すと言われるとそれこそキャリアが物言う世界なのに大丈夫?って思うけど保育系ならなれる可能性も高いし、子育ての経験がそのまま生かされるからいいんじゃない?+2
-1
-
86. 匿名 2020/01/10(金) 11:29:10
40歳、今から勉強して全然違う業界に行こうと思ってます。
いつも年齢を気にして尻込みしてしまう自分がイヤになりました。
今が一番若い!やりたいと思ったら即行動ですよ+11
-1
-
87. 匿名 2020/01/10(金) 11:29:30
正直なところ、30代40代からなった看護師さんはミスが多くて職場で困ってる。
慣れるのにも時間がかかる。
全ての人がそうとは限らないし、適性の問題もある。
簡単ではないし、なるなら覚悟してなってほしい。
頑張るのも大事だけど、現実もある。
いくつからでもやりたい事はやればいいと思う。人生楽しくなると思う。
だけど、仕事は自分がやりたいだけでやれるもんじゃないよね。
+10
-8
-
88. 匿名 2020/01/10(金) 11:34:51
>>69
そんな事言ってると誰も医療職つきたがらない。
誰もが訴えられる時代、医療だけじゃない。
急変対応できないと訴えられるって聞くだけで怖い。できないなら勉強で補えるじゃないですか。
仕事だから良いことも悪いこともあります。
ネガティブな事が起きたらどう対処できるかがポイントだと思います。
持論ですが、どのような職業でもある程度年をとってから職につく人の方がネガティブな対処法がうまいと思います。社会経験があるから。
看護師(20年)です。
+10
-1
-
89. 匿名 2020/01/10(金) 11:36:20
>>87
これはわかる
身内が入院した時、病棟内を慌ててワゴン引いて走って行く看護師さんがいて
患者さんのカルテを落としても気づいてなかったw
呼び止めて渡してあげたけど
事の重大さに気がつかない鈍感さも看護師として致命的だなと思った
命に関わる現場ではデビューしたての40代看護師は怖いと思う
+8
-0
-
90. 匿名 2020/01/10(金) 11:51:39
本当にやりたい事ならアラフォーでも諦めないで頑張る‼︎
周りがどう言おうが頑張る‼︎+7
-0
-
91. 匿名 2020/01/10(金) 11:59:53
少し話はずれるけど、今の仕事(アパレル)を辞めて、地元に戻り田舎の一人暮らしの母と暮らすか、
今まで通り都会で一人暮らし、今の仕事を続けるか悩んでる。アパレルなんて、、て言われるけど20年近く働いてるのに、今だに分からない事、勉強不足を感じる。そのぶんやりがいも感じてる。社員だから給料も悪くない。ただ、ここ半年異動によりパワハラを受けてて体調不良。毎日泣いてる。母も高齢だし、色々心配。頑張りたいけど、力が出ない。+3
-1
-
92. 匿名 2020/01/10(金) 12:07:13
>>10です
資格がとりたいと思いつつです+2
-0
-
93. 匿名 2020/01/10(金) 12:08:36
>>91
パワハラ受けてるなら録音でもしてちゃんと証拠とって、上に報告しな。
今のご時世もし世に出ると企業側にはダメージだから然るべき措置取ってもらえるよ。
本当にパワハラならね。+5
-0
-
94. 匿名 2020/01/10(金) 12:09:03
>>1
そういう保育士さんにみてもらいたい!頑張って!+8
-0
-
95. 匿名 2020/01/10(金) 12:11:44
>>59
似た話だけどある女性が60歳の時ピアノを習いたいと思ったけどもうトシだし、と思ってあきらめたんだって。それでその人長生きして90歳になった時すごく後悔したって。
あの時ピアノをやっておけば30年はピアノを楽しめたのにって。
+20
-0
-
96. 匿名 2020/01/10(金) 12:12:01
>>37
体力的な問題がないならよいのでは?
40歳で転職したらどの職場行っても年下上司だろうし、医療系だけ特別無理な理由ってあるの?+7
-1
-
97. 匿名 2020/01/10(金) 12:18:00
私もアラフォーだけど、夢が諦めきれなくて去年から学校に通ってるよ。年齢的な所で体力面はちょっと辛い事もあるだろうけど頑張って!応援してます!+4
-0
-
98. 匿名 2020/01/10(金) 12:32:26
主さんの謙虚な姿勢も素晴らしいし、背中を押して応援してあげるコメントも素晴らしいですね!+8
-0
-
99. 匿名 2020/01/10(金) 12:37:05
>>88
急変対応はできないとまずいですよね?
それで訴えられたら怖いとか…。
+2
-0
-
100. 匿名 2020/01/10(金) 12:37:16
>>42
私もアラフォーで数学に目覚めました。
猛勉強頑張ってくださいね!+9
-0
-
101. 匿名 2020/01/10(金) 12:45:13
十年キャリア積んでもまだ50代
人生まだまだ長いよ
思いたったならやるべき
体力とか何か問題があれば途中でやめてもいいんだよ
頑張ってほしい+12
-0
-
102. 匿名 2020/01/10(金) 13:00:31
>>1
40代になると世の中の色々なことを理解できるようになるので、何かを挑戦するにはむしろ良い年代と聞いたことがあります!
周りが若い人ばかりで焦るかもしれませんが、気にせずチャレンジを楽しんでほしいです!+20
-0
-
103. 匿名 2020/01/10(金) 13:09:18
趣味やボランティアで楽しめばいいと思う。本当に才能があったり、向いてる人はそこから自然と道が開ける。趣味、ボランティアで終わる人は、人生変えなくて正解だった人。+10
-0
-
104. 匿名 2020/01/10(金) 13:21:10
>>96
急性期医療の大病院には居て欲しくないかなとは思うよ
自分が患者、もしくは身内の付き添いになったらわかると思う
+6
-1
-
105. 匿名 2020/01/10(金) 13:21:51
>>99
確かに出来ないとまずいです。
急変知らなくてもOK~っていう事ではないです。
ただ「急変対応できないと訴えられる」と釘を刺されると、これから医療職を目指している方々にとってモチベーションが上がらないと思います。
自分がその立場だったら「訴えられたくないから、諦めよう」てなると思ったので。
+2
-1
-
106. 匿名 2020/01/10(金) 13:43:12
こういうトピが一ヶ月続いてほしいな
私の周りにはこの歳で何かしら目標に向かってがんばってる人がいないから、励みになる
私はやる前から諦めてしまう癖があるから、だめな自分ばかり見て頑張ることも諦めてたけど、最後の挑戦してみようかと思ってる
+27
-0
-
107. 匿名 2020/01/10(金) 13:52:13
>>78
1/6日に請求して、9日に届きました!+2
-0
-
108. 匿名 2020/01/10(金) 13:56:17
テレビだったかなんだかで、
90歳のおばあさんが、「60歳の時バイオリンをやってみたかったけど歳だからと諦めた。でも、あの時からやっていれば30年バイオリンを弾けた」と言ってた。
今年からやりたい事やるために年明け早々パソコンやら買い換えて十数万円の出費した。やらないと後悔すると思ったので思いきりましたよ!+21
-0
-
109. 匿名 2020/01/10(金) 14:02:12
>>75
お金目当てじゃないよ
今の仕事は話目の方が給料は高いけど
献血ルームで働きたいので学生になります
+2
-0
-
110. 匿名 2020/01/10(金) 14:46:43
もちろん目指すよ。
これ言うと気分悪くなるけど→人生100年時代だから昔のアラフォーとは生涯働く年数が違う。+4
-0
-
111. 匿名 2020/01/10(金) 15:05:39
アサラーだから怒られるかな。
早くに結婚して子供を産み、少し落ち着いてきたので、何かまた頑張りたいと思いました。結婚する前は、ずっと英語の勉強をしていました。ふと、また勉強しようと思い、英検1級に向けて少しづつ勉強してます。久しぶりの勉強で、全然頭に入ってきませんが、なにかやり遂げて子供にその姿を見せてあげたい。なにか始めるのに遅いなんて、ないと思います。+9
-0
-
112. 匿名 2020/01/10(金) 15:23:52
43さい独身です。
本に関わる仕事をしてきましたが、やっぱり本屋さんをやりたいと夢を持っています。
でも今から本屋さんだけでは厳しそうなので、プラスカフェやワークショップなどもう一つ武器を使えるように作戦を練っています。+22
-1
-
113. 匿名 2020/01/10(金) 16:14:29
>>38
従兄弟が45でリストラされて鍵師の学校行ってる
わりと中高年多いみたいよ
目はハズキルーペで笑なんとかなるし+9
-0
-
114. 匿名 2020/01/10(金) 16:14:50
>>28
薬剤師は無理でも、登録販売者はどうですか?
30代ですが、独学で一発合格できましたよ!
薬局求人はあまりないけど、もともとドラッグストアで働いていたので、社会復帰の際に役立つと良いなと思います。+7
-0
-
115. 匿名 2020/01/10(金) 16:14:52
30代後半でやりたい事ができ、猛勉強し、今まさに40歳、在宅ワークでそこそこ稼げるまでになりました!
何かを始めるのに遅すぎることはないです!
ただ、始めるのならば1秒でも早い方がいいと思います!(記憶力や理解力は確実に落ちていくので…)+14
-0
-
116. 匿名 2020/01/10(金) 16:53:37
補助の仕事やってみたら?資格要らないよ。+6
-0
-
117. 匿名 2020/01/10(金) 17:14:08
週3回飲食店パートに出てたけど、誰にでも出来る仕事より、自分にしか出来ない仕事をしたいと思い切って辞めて今転職活動中。
子供小さいしもっと先にしようかとか色々理由つけてたけど、もう40歳。1日でも若い方が良いと思い切った。
不安しかないけど、考えたところで過去には戻れないからとりあえず一歩踏み出してみる。
来年の今頃、あの時がんばって良かったと思いたい。
+9
-0
-
118. 匿名 2020/01/10(金) 19:09:20
>>1
資格さえあれば、求人も多いし、専門学校2年でとれる資格なので、気軽に受けてみては?
私はリハビリ職に就きたいけど、田舎で四年制(学費高すぎる)専門学校だけで、年数とお金がかかりすぎる。卒業しても国試受からないと資格もらえないので、借金まみれになって終わる可能性考えると、夢だけでは生きていけない現実が辛いです。+4
-0
-
119. 匿名 2020/01/10(金) 19:14:20
挑戦することに迷ってる人にはこの動画おすすめ、何かを始めるのに年齢は関係ないと分かるよ。
Spectacular Salsa - Paddy & Nicko - Electric Ballroom | Britain's Got Talent 2014 - YouTubeyoutu.beSee more from Britain's Got Talent at http://itv.com/talent Simon's not strictly in the mood for ballroom, but Paddy & Nicko have much more in store than fir...
+2
-0
-
120. 匿名 2020/01/10(金) 19:15:24
このトピ励みになります!
子供は授からなかったのですが、保育士不足の話をきき私でも何か手伝えたらいいのにと思っていました。
今は会社員ですが早期退職して保育士を目指そうかと夫に話すと、
子育て経験がないおばちゃんは役に立たないんじゃないの?と言われました。
でも仕事でパソコン関係は得意だし、趣味で工作や絵が好きなのでそっち方面で使っていただけるんじゃないかと思うんですよね。+7
-0
-
121. 匿名 2020/01/10(金) 19:16:03
>>115
ちなみに何をされていますか+0
-0
-
122. 匿名 2020/01/10(金) 19:22:04
アラフォーの二児の母です。
去年保育士資格取りました。
当時未就園児2人の子育てしながらでも取れたから、主さんも仕事とかしながらでも取得出来るんじゃないかな?
何度も落ちたから大変だったけど
+8
-0
-
123. 匿名 2020/01/10(金) 19:29:45
34歳で漫画描く楽しさに目覚めて、今42歳だけどそこそこ同人誌売れて
ますます頑張ってるよ。
すでに生き甲斐になってる。
いつまで続けられるか分からないけど、
楽しすぎる今現在を味わえただけでも
自分の人生を生きられて良かったって思ってるから
何歳からでも始められるよ。
応援しています!+20
-1
-
124. 匿名 2020/01/10(金) 19:41:32
>>1
わたしもアラフォー。40過ぎてるけど、今年保育士試験受けるよ。
受入れてくれる園があったら働きたいと思う。
まだ遅くないはず+9
-0
-
125. 匿名 2020/01/10(金) 19:46:30
>>101
本当だね。10年キャリア積んだらどの世界でもある程度のベテランになれるもんね。
新人の時代は少しだけ。そこ頑張ったらなんとかなるね+12
-0
-
126. 匿名 2020/01/10(金) 19:48:48
>>19
37才から歯列矯正始めましたよ!
大人だから痛みに耐えられるし、トラブルがあっても冷静に対処できます。(幸い、この3年間トラブルなし、もうじき終わります)
顔や表情も変わるし、良い先生と出会えたなら始めてみては!?+14
-0
-
127. 匿名 2020/01/10(金) 19:55:14
>>62
あなたのその姿勢、素晴らしいと思う。
近くにいたら凄く応援したいよ。+7
-1
-
128. 匿名 2020/01/10(金) 20:35:39
>>1
私は高卒アラフォーです。
教育に関わる仕事をしたいと思いますがやはり大学に行き免許をとらないといけなくて。
通信も考えましたが、
今から夢を叶える為に大金を使うか、老後の資金をためるか。
切実に悩んでいます。
…多分あきらめる。+9
-0
-
129. 匿名 2020/01/10(金) 20:52:48
周りは応援してくれていますか?
私は旦那にもう歳だからどうせ無理と言われます
+1
-0
-
130. 匿名 2020/01/10(金) 21:12:10
>>5
トライすべき
人生は長い
今から始めても十分やれる
頑張って!+4
-1
-
131. 匿名 2020/01/10(金) 22:24:26
>>1
主さん!私も同じく保育士目指してます。40過ぎてますが、去年試験受けました。子供がいるので全く勉強できずで…、結果は二科目不合格。今年また受けますよ。私は小さい頃からなりたかったのに、年を追うごとに忘れてしまい、就職も事務職を選んでしまいましたが、就職後も子供と関わる機会があるとふと思い出しては後悔していました。子供が生まれるタイミングで退職したので、いい機会だと思って受験してみました。勉強始めてみたら、思った以上に難しくて、歳のせいか頭にも入らないし、テキスト読み出すと子供が遊んでって来るから進まない。
でも、今年中には資格取りますよ!+7
-0
-
132. 匿名 2020/01/10(金) 22:58:01
今更だけど、動物看護師の資格とって動物病院で働きたい。
動物相手だし、定時で追われるような仕事じゃないし、体力に不安がかなりあるけど、まずはとりあえず頑張って資格とってみる。+6
-0
-
133. 匿名 2020/01/10(金) 23:05:08
毎日迷ってます+9
-0
-
134. 匿名 2020/01/11(土) 00:10:38
准看の学校アラフォーとか多いよ。+3
-0
-
135. 匿名 2020/01/11(土) 01:09:22
>>1
うちの旦那はサラリーマンだったけど38で調理の仕事がしたいと飲食業界に入り45で調理師免許とったよ。収入は減ったけど本人はやりたいことを仕事にできて楽しそうだよ。
+9
-0
-
136. 匿名 2020/01/11(土) 01:46:35
知人がアラフォーで保育士の資格取ってたよ!
やりたい事はいつから始めても大丈夫!
人生一度きりだから後悔しないで!
頑張って!+7
-0
-
137. 匿名 2020/01/11(土) 04:26:31
>>13
給料体系かなりブラックじゃないのかな??労働環境改善もあまり変わってないような。。。
不妊治療を長らくしていて結果が結びつかなくて、子どもは昔から好きで、保育士や幼稚園教諭を目指していた過去も。不妊治療中は、辛くて 好きな子どもも辛くなりかけていた。時間を経て資格取得して就いたら、保護者のイザコザとか職場の人間関係に染まれるかだよなって、資格取りたいような躊躇してる。
+5
-0
-
138. 匿名 2020/01/11(土) 04:41:02
41歳、20代女優を頑張っていたけど全くうれなかった。また、始めます!夢だから+9
-0
-
139. 匿名 2020/01/11(土) 06:47:26
主です!
予想外に、やってみれば?の声が多くて励まされます。
みなさま、優しい…。
まじめにちょっと動いてみます!
励まし合えるトピとして一か月続くといいなぁ…。+19
-0
-
140. 匿名 2020/01/11(土) 09:11:31
>>139
主さん、おはようございます
私はやりたいことを歳のせいにして諦めて、モヤモヤを引きずったまま何年も経ちました
まだ何も動き出していませんが、偶然見つけたこのトピ見て励まされました
今年は前向きに考えて行動してみようと思います
トピ立てありがとうございました
同じ状況で頑張る人と一ヶ月報告し合えたら嬉しいです+4
-0
-
141. 匿名 2020/01/11(土) 09:35:45
>>121
ごめんなさい、身バレしそうなので詳細は言えませんが…
特に資格が必要な訳ではありませんが、手先の器用さとデザイン力、構成力などを必要とするお仕事です。+3
-0
-
142. 匿名 2020/01/11(土) 21:02:15
>>107
返信ありがとうございます!今日来ました‼️+2
-0
-
143. 匿名 2020/01/11(土) 23:29:59
本屋に90代の保育士という本がありました。+2
-0
-
144. 匿名 2020/01/12(日) 17:19:27
>>84
えー、それで諦めるのは勿体ないです。
そんなに難しいことですか?+4
-0
-
145. 匿名 2020/01/12(日) 21:15:22
このトピ今も見てる人いますか?+8
-0
-
146. 匿名 2020/01/13(月) 06:22:31
>>145
みてますよー
3連休は少しまったりしているので、書き込めるようなことがないだけですw+6
-0
-
147. 匿名 2020/01/15(水) 05:38:25
主です。まだ見てる人いるかな?
みなさまに背中を押され、目指すことにしました^^
保育士&幼稚園教諭のダブル取得が理想だったのですが、専門学校の学費200万は厳しいのでとりあえず独学で保育士から始めようと思います。
こんなことなら四大出ずに短大の保育科行けば良かった…と思いつつ、当時は子ども嫌いを標ぼうしていたので仕方ない汗
+3
-0
-
148. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:41
>>147
主さん、決心されたんですね
私39歳、転職活動中です
先には不安しかありませんが、一年後に自分の選択が間違ってなかったと思えるよう、とりあえずやりたい業種の職場を探します
何でもかんでも歳のせいにしていましたが、このトピ見てたら考えが固まってきました
トピ立てありがとうございます
+4
-0
-
149. 匿名 2020/01/15(水) 19:10:56
>>147
お気に入りに登録して、時々見ています。
子供が来年受験なので、私も何か勉強したいと思っています。励まされるトピです。主さんありがとう。+3
-0
-
150. 匿名 2020/01/15(水) 21:10:56
主さん、もう見てない?
今日、迷っていた学校に講習申し込みをしました!このトピのおかげです。ありがとうございます!今年、新しい事初めて頑張ります!
私は44歳ですよ。チャレンジします!+4
-0
-
151. 匿名 2020/01/15(水) 22:07:57
>>150
ごめんなさい、主さんではないのですが、実際に行動に移されてすごいと思ったのでコメントしました。
私もこのトピ見て励まされました。
今年は一歩前に進みたいです。+5
-0
-
152. 匿名 2020/01/16(木) 17:15:45
お気に入り登録し忘れて探しちゃった笑
まだ見てますよ〜
転職したいアラフォーには
こういう前向きになれるトピってありがたい+4
-1
-
153. 匿名 2020/01/16(木) 19:25:53
>>152
私も転職活動中のアラフォー。
気持ちに負けそうな時にこのトピ見たいと思ってます。+2
-0
-
154. 匿名 2020/01/17(金) 09:53:24
主です!
みなさまコメントありがとう。励まされます。
夜な夜な子どもが寝たあとに保育士試験の勉強していますが、正直、めちゃくちゃ楽しいですね!
大人になってから勉強が楽しいっていうのは、こういうことなのかと驚いています。
保育士の試験だけど、社会福祉法が入ってくるので、育児の経験だけでなく祖母の介護で得た知識も活かされるっていう笑。生きてるって積み重ねですね。
試験は四月なので、突貫工事で頑張ります!+4
-0
-
155. 匿名 2020/01/17(金) 13:14:31
>>154
お疲れ様です
私も、今の歳だからこその視点で物事を見られたり、すんなり受け止められたりと、今までの過程があったからこそなのかなとマイナスをプラスに変えられたりします。
体力的な部分や記憶力は間違いなく低下していますが、今の自分に合わせた歩幅で進んでいけるといいなと思います。
一緒に頑張りましょう。+5
-0
-
156. 匿名 2020/01/26(日) 01:49:40
自分の人生だから、他の人は責任とらないんだし、好きに生きたらいいと思う+1
-0
-
157. 匿名 2020/01/29(水) 19:20:26
目指したけど体調崩して挫折中…
まだまだがんばるけどね+1
-0
-
158. 匿名 2020/01/29(水) 19:39:23
時々覗いてます。もうすでに負けてしまいそうです、+1
-0
-
159. 匿名 2020/01/30(木) 05:53:46
主です。
トイレに簡単な教本を置いてると、ちょこちょこ勉強できて良い感じです。
汚いですが…^^;
アラフォーなものでトイレ近いぶん、トータルではバカにできない隙間時間かなと。
記憶した端から忘れて行きますが、なんとか頑張りましょう><+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:story-searcher.com