-
1. 匿名 2020/01/09(木) 21:11:39
私は免許証が無いので身分証明に困ったりします。保険証と年金手帳を提示するのですが、顔写真のある物が良いみたいで、パスポートは?と聞かれるのですが、それも持ってないです……。
クレカも無いため、このまま歳をとって作りづらくなる前に作っておこうか迷っています。
皆さんも大抵の人が持っている物を持っておらず困ったことはありますか?
ちなみに私はLINEもやってないため、LINEをしてほしいと言われたりもします。+225
-14
-
2. 匿名 2020/01/09(木) 21:12:58
>>1
マイナンバーカード作れば?+502
-9
-
3. 匿名 2020/01/09(木) 21:12:58
>>1
マイナンバーカードでも作れば?+303
-10
-
4. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:03
>>1
顔写真入りの身分証明書が欲しいなら、マイナンバーカードは?何で作ってないの?+328
-9
-
5. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:17
マイナンバーカード作ればいいじゃん+183
-7
-
6. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:23
クレジットは一枚持っててもいいかもね+212
-4
-
7. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:24
家庭+11
-5
-
8. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:28
>>1
マイナンバーカードしかないよ+151
-7
-
9. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:30
運転免許証ってある前提で話されることや確認されることが多いよね。あれば便利なのは確か。+264
-6
-
10. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:32
やっぱ免許と車だなー
田舎でバスの本数は少ないし電車乗るにしても駅までがめちゃくちゃ遠い…でも目の病気で取れないからしょうがない…+142
-3
-
11. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:34
ここまで全てマイナンバーカードw+184
-4
-
12. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:37
じゃあパスポート作ればいいじゃん
運転免許は時間もお金も少しの勉強と練習も必要だけど、パスポートならお金だけで済むよ+237
-8
-
13. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:38
これからキャッシュレス化は止められないから持っておいた方がいいと思う+88
-4
-
14. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:41
+4
-7
-
15. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:43
特にない。
困らないから持たないでいるんだもん。+69
-13
-
16. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:49
顔写真の証明書は欲しいかもねー。+94
-0
-
17. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:00
+9
-89
-
18. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:04
貧乏の人たちはかわいそう笑+8
-80
-
19. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:09
昔はビデオのレンタルの会員になるとき
免許証もパスポートもないから
親の保険証と公共料金の支払い明細書でなんとか会員になれたの思い出した
まだ住基カードも無かった時代だから+143
-3
-
20. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:14
この先もマイナンバーのコメントが続きます+58
-4
-
21. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:17
マイナンバー持っていないけど困ったことはない。+88
-3
-
22. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:20
マイナンバーカードでいいじゃんw+32
-9
-
23. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:36
何故国指定の最強の身分証明である
マイナンバーカードを作らないのか?+144
-21
-
24. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:39
職歴・・・+10
-1
-
25. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:39
主、失礼だけど生活力というか生き抜く力が弱そう
+165
-46
-
26. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:48
モノではないけど子どもを2人もつこと。
子どもを産まない選択する人も増えたけど、やっぱり子ども産んでる人は2人以上産んでる人が多いよね。ひとりっ子も昔よりは増えたけどそれでも少数派なのは間違いない。+5
-64
-
27. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:59
職場で何か一斉連絡しなきゃいけない時はLINEが助かるんだけどね
+69
-14
-
28. 匿名 2020/01/09(木) 21:15:06
なんで保険証って顔写真なしなのか+154
-4
-
29. 匿名 2020/01/09(木) 21:15:09
>>1
原付の免許取ればいいんじゃない?+36
-9
-
30. 匿名 2020/01/09(木) 21:15:26
LINEしてない人に連絡したいときめんどくさい。
グループとかで盛り上がってるのに一人だけ別だと。+23
-21
-
31. 匿名 2020/01/09(木) 21:15:46
埼玉住みだけど車持ってない。
ママ友と来るまで出かけようって話になるといつも誰かに乗せて貰わなきゃいけないから気まずい…
私はペーパードライバーだから運転しないし、旦那は運転できるけど結局月2-3回しか車に乗らないのでカーシェア派なんだよね。+18
-19
-
32. 匿名 2020/01/09(木) 21:16:00
中森明菜様一応ファンですが^_^何も持って無い。ついでに携帯も 昭和の最後の大御所+1
-23
-
33. 匿名 2020/01/09(木) 21:16:11
>>26
突然意味不明な発言+80
-1
-
34. 匿名 2020/01/09(木) 21:16:22
>>28
なんでだろう。赤ちゃんでも持てるから写真が統一できないからかな?+75
-0
-
35. 匿名 2020/01/09(木) 21:16:35
写真付きのマイナンバーカードがいいんだろうね
後は住所入りのパスポートかな
普通のだと住所がないから公共料金の支払い明細書をつけないとダメだよね?+50
-1
-
36. 匿名 2020/01/09(木) 21:16:51
>>18
貧富の差、関係ある?+49
-0
-
37. 匿名 2020/01/09(木) 21:17:15
両方持ってない....
+20
-2
-
38. 匿名 2020/01/09(木) 21:17:23
パスポートも
クレジットカードも困ってるなら作れば?
LINEも困ってるなら始めれば?+122
-1
-
39. 匿名 2020/01/09(木) 21:17:53
離島にでも住んでるの?+16
-0
-
40. 匿名 2020/01/09(木) 21:18:04
>>1
いままでどうしても必要な場面に遭遇しなかったのが凄いね。どういう生活されてるのか気になる。
普通に考えたらマイナンバーカードくらい作ったほうがいいと思うけど。+84
-15
-
41. 匿名 2020/01/09(木) 21:18:25
原付の免許取れば?
一日で取れるし+43
-4
-
42. 匿名 2020/01/09(木) 21:18:35
マイナンバーカードで解決!+6
-4
-
43. 匿名 2020/01/09(木) 21:18:44
>>38
そう、ちょっとネットとかで調べるなりして行動すればすぐできることなんだよね
なのにうだうだ言ってやらない人っている+71
-7
-
44. 匿名 2020/01/09(木) 21:18:48
>>12
パスポートの更新料を高いと思うか、運転免許の勉強に掛かる時間やお金を高いと思うかのどっちかよね
脳みそ溶けてるので計算してないけど、やっぱパスポートの方が長い目で見たら金が掛からないかな?+76
-3
-
45. 匿名 2020/01/09(木) 21:18:58
マイナンバーカードで国に財産とか全て把握されてくの嫌だな
あれで色んな情報紐付けてとられるの嫌だな、、+38
-16
-
46. 匿名 2020/01/09(木) 21:19:30
>>1
住基カードは?顔ついてないけど年金手帳よりは良いかも
マイナンバーはいずれやらなきゃいけない工程だからやれるならやって損はないよ+9
-15
-
47. 匿名 2020/01/09(木) 21:19:58
>>4
マイナンバーは使えない所が多い
なぜかは謎+54
-6
-
48. 匿名 2020/01/09(木) 21:20:09
私も免許もパスポートもクレカも、無いっ
nanacoとSuicaでやってる
デビットカードも、無いっ
+60
-1
-
49. 匿名 2020/01/09(木) 21:20:26
>>28
顔写真ないのにかなり
信頼度高いのが不思議
+138
-1
-
50. 匿名 2020/01/09(木) 21:20:30
>>1
クレカ作るのを迷っている理由はなに?+24
-4
-
51. 匿名 2020/01/09(木) 21:20:47
マイナンバーカードは危険
個人情報が一気に流出する
落としたら+12
-14
-
52. 匿名 2020/01/09(木) 21:20:51
私も免許無いからマイナンバーカードなんだけど、提示する相手によっては、個人情報の扱いが難しいのでマイナンバーカードは受け付けられないって言われることがあるんだよね
レンタルショップとか中古買取りとか+48
-2
-
53. 匿名 2020/01/09(木) 21:21:07
私なんて車も自転車も持ってない独り身
常に徒歩
重い買い物も徒歩
ネットも使わないし
徒歩だよ、とほほ、なんてね、+76
-3
-
54. 匿名 2020/01/09(木) 21:21:09
なにこのマイナンバー推しw
怖いわ
ガルちゃんではマイナンバーは作るなってよく言ってるのに+26
-16
-
55. 匿名 2020/01/09(木) 21:21:13
クレジットなくても生活できると思うけど、色々不便そう…+4
-0
-
56. 匿名 2020/01/09(木) 21:21:38
>>52
うんダメな所多いよ
マイナンバー全然使えない+33
-2
-
57. 匿名 2020/01/09(木) 21:22:13
必要ない!って思ってるならそれでいいけど、困ってるならクレカもマイナンバーカードもLINEアカウントも作ればいい+30
-1
-
58. 匿名 2020/01/09(木) 21:22:22
え、皆さんもしかしてマイナンバーカード作った人は2万チャージすると5000ポイント貰えるとか何とかいうアレ、やる感じですか?+5
-4
-
59. 匿名 2020/01/09(木) 21:22:24
>>55
クレジット機能つきのデビットカード持ってるからいらない
クレジットカード使いすぎそうで怖いし+11
-3
-
60. 匿名 2020/01/09(木) 21:22:35
>>54
でも、主は免許もパスポートも取る意味なさそうだし、マイナンバーカードしかなくない?+30
-1
-
61. 匿名 2020/01/09(木) 21:22:42
父が亡くなって手続きのために市役所行ったら身分証明お願いします言われて車の免許証無い自分は保険証じゃダメですか?と聞いたところ窓口の姉さんがえっ...みたいな顔していて顔写真ないとダメなんだな~やっぱと判断したところに追い打ちかけるようにプハッ!って笑ったの見逃さなかった。完全に馬鹿にされてるかのような。
もっとお年寄りでもあるであろう件だと思うんだけど免許無い=バカって言われてるみたいですんごくすんごく嫌な気分で帰ったわ。+61
-10
-
62. 匿名 2020/01/09(木) 21:22:52
免許あったらマイナンバーカードいらないけど、免許ない人は作っとくと便利なのは確か+47
-0
-
63. 匿名 2020/01/09(木) 21:23:01
>>60
でも身分証明書もにならないとこ多いよ+12
-2
-
64. 匿名 2020/01/09(木) 21:23:31
>>58
なにそれ+6
-1
-
65. 匿名 2020/01/09(木) 21:23:33
パスポート持ってないな~ 海外行く金も無いし面倒だし
日本で近場に遊びに行ってガルちゃんしとくね
+6
-0
-
66. 匿名 2020/01/09(木) 21:24:03
>>51
もうすでにネット社会で少なからず流失してるけどね。+13
-0
-
67. 匿名 2020/01/09(木) 21:24:04
なにここw
マイナンバーカード作らせたい役所の陰謀かと思った
+3
-20
-
68. 匿名 2020/01/09(木) 21:24:10
>>46
住基カードはもう終わった存在ではなかった?代わりにできたのがマイナンバーよね+46
-0
-
69. 匿名 2020/01/09(木) 21:24:45
>>67
そうだと思う+2
-12
-
70. 匿名 2020/01/09(木) 21:24:53
免許証もパスポートないから渋々超渋々マイナンバーカード作りました。
皆が皆免許証とパスポート持ってると思うなよって思う。+27
-9
-
71. 匿名 2020/01/09(木) 21:26:08
>>24
職歴ってどういう意味?プラスついてるけど、なんで?+1
-0
-
72. 匿名 2020/01/09(木) 21:26:16
>>1
コンサートで必要だったから私は免許証、
子供は学生証を出した。
必要な場合は人それぞれだけど避けて通れば何も困らないかもね。
ちなみに主人はクレカをアラフォーまで1度も作ったことが無くて
審査に通らなかった事があります。+39
-0
-
73. 匿名 2020/01/09(木) 21:26:26
うちの子(18歳)も免許もパスポートもないからマイナンバーカード作ったよ。
バイトするにも写真付きの身分証明証がないと、学生証と保険証とかダブルで用意しないといけないのが面倒で。+31
-0
-
74. 匿名 2020/01/09(木) 21:27:16
免許も身分証明のためだけに取るのも馬鹿らしいしマイナンバーカードも不安ならパスポート作ろう+2
-1
-
75. 匿名 2020/01/09(木) 21:27:20
>>71
わかんない
変なトピ+1
-1
-
76. 匿名 2020/01/09(木) 21:27:30
わたしもデビットカードにしていますよ!
使いすぎを防げるしクレジットカードと同じように使えますよ+7
-0
-
77. 匿名 2020/01/09(木) 21:27:43
>>68
そうだよね。よく顔写真の証明ないってトピで勧めてる人いるけど、今持ってる人も有効期限切れたら更新できないし使えなくなる。+10
-0
-
78. 匿名 2020/01/09(木) 21:27:46
>>1
LINEはすぐ始めれないの?
やって欲しいと言われたなら相手はメールでやり取りして面倒なんじゃない?
私も友人に頑なにLINEしない人いるけど連絡面倒だよ。+20
-13
-
79. 匿名 2020/01/09(木) 21:27:52
>>1
免許もパスポートもクレカもないって若いうちはいいけど年取ると不便そう
どれか1つでもとれそうなら取っといたほうがいいよ+22
-1
-
80. 匿名 2020/01/09(木) 21:28:07
>>74
そう思う
マイナンバーはマジで使えないよ意味ない
パスポートなら10年使えるし急に旅行行きたい時も使えるから取っときな+9
-6
-
81. 匿名 2020/01/09(木) 21:28:24
人にもよるけど時々見かける、ド田舎で頑なにクレカ作ろうとしない人ってなぜなのだろうか…。
行く店が限られててクレカなくても困らないってのは理由としては理解できるんだけど、今どきキャッシュレスだし、オンラインでも使えて便利なのに、クレカ作るメリットのほうが大きいのに。+16
-1
-
82. 匿名 2020/01/09(木) 21:28:25
>>48
あのガルちゃんで昔よく見た「ないっ」って画像?+1
-0
-
83. 匿名 2020/01/09(木) 21:29:14
>>41さんの原付が一番良くない?
勉強はしなきゃいけないけど、自動車より費用はかからず顔写真入りだよ!+26
-2
-
84. 匿名 2020/01/09(木) 21:29:40
>>71
職歴が無いってことだよ
みんな職歴あるんだろうけど、まともな職歴無い人いるからね+2
-6
-
85. 匿名 2020/01/09(木) 21:29:46
>>81
なんでど田舎限定?
いちいち嫌味な感じw+15
-1
-
86. 匿名 2020/01/09(木) 21:30:13
>>84
一体職歴とこのトピのなんの関係があるの?+9
-0
-
87. 匿名 2020/01/09(木) 21:30:31
>>81
審査通らないんじゃないの?+8
-0
-
88. 匿名 2020/01/09(木) 21:30:41
>>83
更新頻繁にしないといけないよ+5
-2
-
89. 匿名 2020/01/09(木) 21:30:46
>>80
でもさ、クレカもないのに海外行くとか面倒くさ+3
-0
-
90. 匿名 2020/01/09(木) 21:30:48
>>63
じゃあもう好きにせぇ+18
-0
-
91. 匿名 2020/01/09(木) 21:31:06
>>84
は?+0
-1
-
92. 匿名 2020/01/09(木) 21:31:19
>>79
今のところ不自由ないけれど、必要?必要とする場面がない。+6
-0
-
93. 匿名 2020/01/09(木) 21:31:30
>>89
バンクカードあるでしょ+0
-0
-
94. 匿名 2020/01/09(木) 21:31:48
私は住基カードを持っているのですがもうすぐ有効期限が切れてしまうのでマイナンバーカードを作るしかないです....作りたくない+13
-0
-
95. 匿名 2020/01/09(木) 21:31:51
クレジットカード=怖いものというイメージがあって作ってないわ
犯罪者に勝手に使われそうで嫌だし
ぺーぺーとかも同様+5
-15
-
96. 匿名 2020/01/09(木) 21:32:18
>>52
そういう店は保険証で確認OKじゃない
使い分けるしかない+15
-0
-
97. 匿名 2020/01/09(木) 21:32:23
>>61
文句言いたいね
私も親が亡くなって何度も役所行ったからわかる
絶対謝らなかったな
安易に謝るなとか上から言われてるのか?と思った+28
-5
-
98. 匿名 2020/01/09(木) 21:32:37
免許もパスポートもお金かかるけど、マイナンバーカードなら今のところ証明写真代だけで済むからね
もう少ししたら有料になるのかな?更新時とかも?+5
-1
-
99. 匿名 2020/01/09(木) 21:32:56
マイナンバーは取りに行くのも結構大変
仕事休まないといけないクソシステム+4
-4
-
100. 匿名 2020/01/09(木) 21:33:06
>>84
ごめん、意味がわからない
社員証がないってこと?+2
-0
-
101. 匿名 2020/01/09(木) 21:33:31
クレジットカードはなくてもどうでもよくないか?+12
-4
-
102. 匿名 2020/01/09(木) 21:33:51
ずっと職歴言ってる人なんなの?
意味不明すぎて怖くなってきた+2
-2
-
103. 匿名 2020/01/09(木) 21:34:49
>>86
トピタイ見た?
大抵の人が持ってるものを持ってなくて困ったことだから、職歴なくて困ったっていうジョークみたいなもんでしょ
頭かたいね+11
-4
-
104. 匿名 2020/01/09(木) 21:34:55
>>92
必要?って聞かれても私は必要ってだけであなたが必要としないなら要らないな
好きにしたらいい+3
-1
-
105. 匿名 2020/01/09(木) 21:35:44
マイナンバー自体は発行してるしてない問わず、振り当てられているわけでしょ。
正式に発行しておいても損はしないんじゃないの?
私は免許証あるから普段はマイナンバーカードはタンスの中だけど
住民票が必要なときにコンビニで発行できるのは便利だよ。
役所より100円安いし。
でも身分証明書としてNGなところが多いというのも頷ける。+18
-0
-
106. 匿名 2020/01/09(木) 21:36:01
>>103
横、この解説で意味わかったけど
寒いギャグだね…+7
-8
-
107. 匿名 2020/01/09(木) 21:37:29
本当にスマホも携帯も持ってない たいてい嘘だと思われる
教えていただかないと困ります!ってきれられたことある
+4
-0
-
108. 匿名 2020/01/09(木) 21:37:32
>>101
今はpayとか電子マネー系統充実してるもんね
給料日前で後払いとか、分割したいって場合はクレジットあると楽だけど+5
-0
-
109. 匿名 2020/01/09(木) 21:37:54
免許、クレカ、パスポート
大人でこれのどれか持ってないってほんと色々手続きの時やらなんやら面倒そう+28
-2
-
110. 匿名 2020/01/09(木) 21:38:34
>>101
事情があって現金手元にない生活送ってるんだけど
クレカNGのところが結構あってむしろ不便だよ…。
日本はまだまだ現金主義。+6
-0
-
111. 匿名 2020/01/09(木) 21:39:10
私は逆にクレカ3枚持ってるけど0にしようと思ってる+7
-2
-
112. 匿名 2020/01/09(木) 21:39:30
マイナンバーカード、伸びない普及率と弱すぎる「メリット」 iPhone対応も、できることといえば... : J-CASTニュースwww.j-cast.com「♪私以外私じゃないの~」。社会保障・税一体改革担当相だった甘利明氏が、ロックバンド「ゲスの極み乙女。」のヒット曲にのせて、マイナンバーカード(個人番号カード)をPRしたのは2015年5月。あれから、もうすぐ5年の月日が流れる。その間、少しずつカードの機能...
+1
-1
-
113. 匿名 2020/01/09(木) 21:40:53
>>107
ご近所さんと知り合いで数人
スマホや携帯がない人を知ってるけど
本当に必要なくて持ってないんだよね。
でも世の中一人一台の感覚で言われるから不思議。+13
-0
-
114. 匿名 2020/01/09(木) 21:41:10
電子マネー普及でクレカ作る人減りそう+5
-3
-
115. 匿名 2020/01/09(木) 21:41:29
主さん 免許持ってるがマイナンバーカード作ったよ 今は無料で作れるがいずれ有料だろうし 老人になり免許返納した後のこと考えると作るべき。年金貰う年になったらマイナンバーカード必要になるしね。コピー取って送付しろと言われる。企業年金基金 他のは知らないが+2
-1
-
116. 匿名 2020/01/09(木) 21:41:34
>>86
大抵の人が持っている学歴とか偏差値とかIQがあなた無いのかもね…+1
-6
-
117. 匿名 2020/01/09(木) 21:41:50
>>1
海外通販したいのにクレカ持って無くて困ったから作ったよ
もしアルバイトとかでクレカ作りづらい職業なら10年のパスポートが1万6千円で写真付きの身分証10年持てると思えば手頃だよ+12
-2
-
118. 匿名 2020/01/09(木) 21:42:01
>>113
いらないと要らないよね+2
-0
-
119. 匿名 2020/01/09(木) 21:42:07
>>107
うちの母も同じ
高校の時、学校側がメールでお知らせ配りたいから親のメアド提出しろって言われた時に出来ない理由として伝えたらスゲーーーバカにされた。どうせくだらんお知らせしかしないだろうに。
持ってないとバカにしたり疑ったりすんのは止めてほしいわ+19
-1
-
120. 匿名 2020/01/09(木) 21:42:28
>>45
カード無くても紐付はされてるんじゃないの?
マイナンバーが既にあるんだから。カードはコンビニで住民票とか取れて便利だから作るだけであって+31
-1
-
121. 匿名 2020/01/09(木) 21:42:45
>>102
IQ低いと会話ができないらしいけど、こういう本当に理解できない人を目の当たりにするとよくわかるわ+1
-2
-
122. 匿名 2020/01/09(木) 21:43:10
>>116
どうしてそんな悔しがるの?
つまんないジョーク理解されないのがそんなに不満?見っともないw+2
-7
-
123. 匿名 2020/01/09(木) 21:43:39
>>88
3〜5年のどこが頻繁なの?+11
-0
-
124. 匿名 2020/01/09(木) 21:43:52
>>121
職歴ないだけあってセンスないね+1
-4
-
125. 匿名 2020/01/09(木) 21:43:54
>>107
ネット環境も電話もないなら驚くけど
パソコンと固定電話あれば、やや不便くらいだと思う。+8
-0
-
126. 匿名 2020/01/09(木) 21:43:57
>>53
クスッとしました。私も貴方と同じです。。ガルちゃんで仲良くしてください+16
-0
-
127. 匿名 2020/01/09(木) 21:44:18
>>123
パスポートは10年だから+6
-3
-
128. 匿名 2020/01/09(木) 21:44:25
免許証ない人は周りに結構いるけどな。+15
-0
-
129. 匿名 2020/01/09(木) 21:45:17
>>88
更新は免許、パスポート共に必要なのは分かってるよ。
マイナンバーは更新なくても使えない所もあると言ってる人がいるからどうかと思うけど。
更新ってわざわざコメントするほど気にするもんなの?+2
-1
-
130. 匿名 2020/01/09(木) 21:46:00
>>98
マイナンバーカードは初回は無料だけど次からは500円ぐらいかかるみたいだよ。
私も免許証がないから住基カードを作って重宝していたけどもうすぐ有効期限が切れるから、そうなったらマイナンバーカードを作るか悩み中。国がマイナンバーカードを他人に見られても大丈夫なのかどうなのかをはっきり答えて欲しい。でないと作っても身分証明書として気軽に使えないじゃん。+12
-0
-
131. 匿名 2020/01/09(木) 21:46:58
>>129
なるべくしない方が面倒が減るじゃない
そこまで噛み付く程更新って書いちゃいけないこと?+3
-3
-
132. 匿名 2020/01/09(木) 21:47:59
>>116
横からだけどジョークが分からなかっただけでそんなこと言うなんて性格悪いね!+0
-2
-
133. 匿名 2020/01/09(木) 21:48:10
クレジットカードて大抵の人が持ってるという話は本当かいな。
クレジットカード会社のカモになる気はないから持ってないぞ。+0
-12
-
134. 匿名 2020/01/09(木) 21:48:36
クレカ→プリペイドクレカも有るし
写真付き身分証→マイナンバーカード
マイナンバーカード取りに行く時は
キャシュカードと保険証でよかったよ+3
-0
-
135. 匿名 2020/01/09(木) 21:48:48
原付免許は更新忘れたら失効しちゃうから面倒だよ
使ってないと更新忘れる+3
-0
-
136. 匿名 2020/01/09(木) 21:48:52
>>1
原付免許だったら殆ど勉強しないで取れるし
1万円もかからないよ。その日のうちに免許証貰えるし。+20
-0
-
137. 匿名 2020/01/09(木) 21:49:50
>>122
みっともないよね
私も意味わからなかった+3
-3
-
138. 匿名 2020/01/09(木) 21:50:09
クレカ会社のカモになるってw
きちんと知識をつけて節度をもって使いこなせば怖くないし、便利なものなのに+14
-2
-
139. 匿名 2020/01/09(木) 21:50:13
>>47
マイナンバーカードはコピーが取れないからだよ+15
-0
-
140. 匿名 2020/01/09(木) 21:51:17
>>138
必要ないならいいんじゃない?
クレカ会社にでも勤めてるの?+1
-6
-
141. 匿名 2020/01/09(木) 21:52:00
>>131
噛みついてないけどな~
めんどくさ~+0
-0
-
142. 匿名 2020/01/09(木) 21:52:10
以前、某生命保険会社の事務員やってた。試験があって、その時は写真つきの証明書がない人は保険証と銀行カード等2枚で証明してた。それから、損保会社の代理店に勤めて、また、試験があって証明書は以前のようで良いと思っていたら、写真つきでないと駄目となり住基カードを作りました。このカードももう少しで有効期限が切れる。住基カード廃止になったわけじゃないよね。マスコミも政府も何にも言わないね。マイナンバーズカードに取って変わられたということ?+2
-0
-
143. 匿名 2020/01/09(木) 21:52:34
>>58
このトピ立ったときはガル民、そんなのに釣られないぞって感じだったのに+1
-0
-
144. 匿名 2020/01/09(木) 21:52:35
>>130
見られたらダメと思う
だからなかなか普及しない+8
-1
-
145. 匿名 2020/01/09(木) 21:53:33
>>141
他人のコメントにあれこれ言うあなたが面倒だよw
+1
-2
-
146. 匿名 2020/01/09(木) 21:54:21
免許が何故信用あるかといえば警察が発行していて数年毎に更新されるから。パスポートとマイナンバーカードは10年だからね。無いよりマシだけど
クレジットカードは現金より信用あるよ 何故なら審査があるから 何処の誰かわかるから、レンタカーみたいな高額品借りるのはクレカ払いが一番信用される+17
-1
-
147. 匿名 2020/01/09(木) 21:54:22
マイナンバー作りたいから市役所行ったら、カード必要ですか?必要ないなら番号だけ分かってればいいですよ。と言われて作ってない、しかも番号聞くの忘れた。+1
-0
-
148. 匿名 2020/01/09(木) 21:54:31
>>142
そうだよ
住基カードはもう更新できないよ
マイナンバーへ移行+8
-0
-
149. 匿名 2020/01/09(木) 21:55:00
>>91
>>100
頭カタイバカばかりじゃん
ここまで説明されてもわからないとかビックリする+0
-1
-
150. 匿名 2020/01/09(木) 21:55:04
>>116
私も含め、複数の人が理解できないギャグだよ+2
-2
-
151. 匿名 2020/01/09(木) 21:55:41
>>149
あなた1人がバカなのかも…+3
-3
-
152. 匿名 2020/01/09(木) 21:55:59
>>149
まぁね、でもあなたの説明もわかりづらいんだよ+4
-1
-
153. 匿名 2020/01/09(木) 21:56:28
ギャグについて必死な人が一人…+7
-0
-
154. 匿名 2020/01/09(木) 21:56:52
>>141
頭おかしいみたいね
+3
-1
-
155. 匿名 2020/01/09(木) 21:57:12
>>52
そうなんだね!
勉強になる!
大騒ぎした挙句、普段使いできないなんてダメな政策だね…+7
-0
-
156. 匿名 2020/01/09(木) 21:57:41
受けないギャグに必死な人と更新については書くな!って必死な人1人?
おかしい人多すぎ+1
-1
-
157. 匿名 2020/01/09(木) 21:58:15
とかいって、マイナンバーカードどうせガル民作ってない人ばかりでしょ?ねえ?私めちゃくちゃガル民なんだけど、いつも見ててそう感じるけど、どうなん?実は作ってるの?+1
-2
-
158. 匿名 2020/01/09(木) 21:58:59
市役所勤めてる子にマイナンバー作らない方がいいって言われた+6
-6
-
159. 匿名 2020/01/09(木) 21:59:13
>>44
パスポートは10年ごと更新で16000円
免許は取るのに30万弱+勉強。最初3年、その後5年ごと更新講習代3000円くらい。+11
-0
-
160. 匿名 2020/01/09(木) 22:00:06
>>24の「職歴」の意味がわからなかった人、落ち着いてね。説明されたらわかったでしょ、もう終わり終わり+6
-0
-
161. 匿名 2020/01/09(木) 22:00:07
>>158
速攻マイナスついたんだけどなにここ?
マイナンバー推進トピなの?+1
-5
-
162. 匿名 2020/01/09(木) 22:00:14
>>157
どうせ作ってない人が多いと思うよ
免許持ってる人が多いんじゃない?+7
-1
-
163. 匿名 2020/01/09(木) 22:00:27
クレジットカード持ってる人は、クレジット会社やクレジット決済可能な百貨店等のカモで哀れだな。+0
-16
-
164. 匿名 2020/01/09(木) 22:01:07
>>160
ギャグ書いた人がずっと暴れてるよ
落ち着くべきなのはその人じゃないかな?+2
-4
-
165. 匿名 2020/01/09(木) 22:01:16
とりあえず、大体は保険証でなんとかなる+6
-1
-
166. 匿名 2020/01/09(木) 22:01:36
一時期taspoが身分証がわりになるとか言ってたね+2
-0
-
167. 匿名 2020/01/09(木) 22:01:42
>>161
そうみたい+3
-2
-
168. 匿名 2020/01/09(木) 22:01:48
なんにも困らない
マイナンバーも作るつもりない+4
-0
-
169. 匿名 2020/01/09(木) 22:02:41
>>147
嘘だろう!私なんかマイナンバーカードのために日曜市役所開けてますから作りませんかとハガキが来たから作りに行った。役所の手続き税金も含めてこれから必要になるからそんなこと言わないよ。個人宛に番号通知来ただろう?あんた働いてないの?税務申告に必要だからとマイナンバー会社に教えたよ+3
-0
-
170. 匿名 2020/01/09(木) 22:02:42
とりあえず、原付でもとるも+1
-1
-
171. 匿名 2020/01/09(木) 22:02:44
>>148
ありがとうございます。142です。そうか、無くなったのかあ。また、写真撮ってマイナンバーズカード作らなくちゃいけないね。+3
-0
-
172. 匿名 2020/01/09(木) 22:02:57
>>157
免許持ってるから作ってないよ
身分証明書無くて困ってるなら作れば?ってみんな言ってるだけでしょ+13
-0
-
173. 匿名 2020/01/09(木) 22:03:33
例えば、「思いやり」持ってなくて困りました、とか言ったもんなら、「はぁ?」って怒るんだろうね
こういう話の類が理解ができない特性持った人はいるんだよ
自覚ない人にそこを突いても自分は間違ってないって苛立つからその人はホンモノだから触ったらダメ+0
-7
-
174. 匿名 2020/01/09(木) 22:04:49
LINEやってないからTwitterのDMをLINE代わりにしてる
電話はできないけど電話苦手だからLINEで無料だからってすぐ電話かけてこられるよりマシ+2
-1
-
175. 匿名 2020/01/09(木) 22:04:50
>>169
どこの市?
普通に平日じゃないとダメだったよ+0
-0
-
176. 匿名 2020/01/09(木) 22:05:02
免許返納したらマイナンバーカード作ろうと思ってる
何十年も先の話だけど+0
-0
-
177. 匿名 2020/01/09(木) 22:05:06
原付簡単ではないよ 学科物凄く難しい。合格3分の1ぐらいじゃない。原付持ってたら普通免許の学科余裕余裕。原付舐めたら必ず落ちる+3
-0
-
178. 匿名 2020/01/09(木) 22:05:30
>>173
つまんないししつこすぎてやばい+1
-0
-
179. 匿名 2020/01/09(木) 22:06:27
>>177
えーそうなんだ
落ちるかもなら取りに行く意味ないね+1
-0
-
180. 匿名 2020/01/09(木) 22:06:28
みんなでざわわ歌わない?+0
-1
-
181. 匿名 2020/01/09(木) 22:06:31
パスポートでいいんじゃない☆
+0
-0
-
182. 匿名 2020/01/09(木) 22:06:53
身分証明の時に番号控えるような場合(中古品買い取りとか)にはマイナンバーカード使えないんじゃなかったっけ
控えていい番号がないから
そういう時のためにパスポートも作ったよ
普通の身分証明でマイナンバーカード断られたことはまだない+2
-0
-
183. 匿名 2020/01/09(木) 22:07:26
まさかり担いだ くさかりまさおってか?+0
-0
-
184. 匿名 2020/01/09(木) 22:08:21
マイナンバーカードはコピーできないから使えない所が多い+2
-0
-
185. 匿名 2020/01/09(木) 22:09:26
>>46
私も主と同じで免許もパスポートも持ってないから住基ネットカード作ったけど顔写真付いてるよ。
その割に携帯の契約や銀行口座作るときに使えなかった。
国の制度に民間企業が追いついてない感じ。だからマイナンバーにも懐疑的。+4
-1
-
186. 匿名 2020/01/09(木) 22:09:39
持ってないけど困った事は今のところ無い
+0
-0
-
187. 匿名 2020/01/09(木) 22:09:42
>>177
合格率6割近くだよ
合格率低いのは1日で取れるからほぼ勉強せずに受ける人が多いから
ちゃんと勉強すれば確実取れる+8
-0
-
188. 匿名 2020/01/09(木) 22:09:55
わたくし旦那や同居の旦那親に車の免許も取り上げられ、クレカも禁止されて
それでいて外で働かされ、家事もやらされ
一番あとに風呂に入らされ
一番早く起こされ朝の食事も作っております
大正時代の嫁の生活をしております
このままだと甲斐性ない旦那や親から風俗に売り飛ばされるかもしれません
嫁とは道具なのです
これから結婚される皆様も私のようなアホな嫁にならないで+2
-8
-
189. 匿名 2020/01/09(木) 22:10:39
>>185
クレカ作るのもマイナンバーダメだった気がする+1
-0
-
190. 匿名 2020/01/09(木) 22:11:27
パスポートがいいよ
落ちないし長く使えるし旅行できるし+1
-0
-
191. 匿名 2020/01/09(木) 22:11:51
夫が楽天カードの審査落ちました。45歳で初めてクレカ作ろうとしたら…。普通の会社員借金無し自己破産の過去もなしなんだけどなぁ。+11
-0
-
192. 匿名 2020/01/09(木) 22:12:43
LINE私もやめたんだけど、LINEアンインストールするとめっちゃ電池の持ちが良くなるよね?笑+1
-1
-
193. 匿名 2020/01/09(木) 22:13:10
>>191
そんなことってあるんだね
なにかのブラックリスト載ってるとかじゃなく?+6
-0
-
194. 匿名 2020/01/09(木) 22:13:53
>>191
マジか、楽天も落ちるのか、、じゃあ私も無理かも、、
主婦でもいけそうなイオンかセブンとかにしてみようかな+4
-0
-
195. 匿名 2020/01/09(木) 22:16:25
>>191
スマホ分割払いにしてるとそれが一応借金扱いになるかもって情報をネットで見て、私は分割にしてたのをショップに行って全て払って、一週間くらいおいて借金無し状態になったところでクレカ作りにいったよ+0
-4
-
196. 匿名 2020/01/09(木) 22:17:23
>>191
会社の在任期間が短いとか 携帯の支払い滞納したとか 奨学金滞納したとか 必ず何かある筈ですよ。クレカは最初の一枚作る時に落ちやすい+6
-0
-
197. 匿名 2020/01/09(木) 22:17:41
>>12
でもパスポートって常に持ち歩くの難しくない?+12
-1
-
198. 匿名 2020/01/09(木) 22:18:37
>>120
そうだよね+6
-1
-
199. 匿名 2020/01/09(木) 22:20:06
>>197
でかいし、めんどくさいね+7
-0
-
200. 匿名 2020/01/09(木) 22:20:15
>>195
分割はクレヒス付くから
ちゃんと払ってたら逆にクレカ作りやすいんだよ+10
-0
-
201. 匿名 2020/01/09(木) 22:20:30
そのうちパスポートもデジタルになるのかな?+1
-1
-
202. 匿名 2020/01/09(木) 22:27:38
>>191
なんだっけ、スーパーホワイト?情報が無さすぎて逆にダメとかあるらしいね
クレカは返済能力あるなしの信用情報にもなるし+16
-0
-
203. 匿名 2020/01/09(木) 22:29:40
>>1
住基カード作れば?免許証なくて困って母親が作ったよ+1
-9
-
204. 匿名 2020/01/09(木) 22:32:32
私は免許証を持って無いからパスポートを身分証として作って持ってます。
ライブに行くのが趣味なのですが、最近は本人確認があるライブが多いので
重宝してます!+3
-0
-
205. 匿名 2020/01/09(木) 22:33:36
>>191
学生時代の一人暮らしの時に公共料金滞納とかは?
たまにいたよ+5
-2
-
206. 匿名 2020/01/09(木) 22:39:51
今それで悩んでる!月末のイベントに顔写真付き身分証明書がいるんだけど、、、間に合わないし諦めようかな?
ちなみに31日にある。+0
-0
-
207. 匿名 2020/01/09(木) 22:42:56
80超えたおばあちゃんならともかく
免許証もパスポートもクレカも
ないなんて
今時どうやって生きてるのか
ある意味尊敬。+7
-7
-
208. 匿名 2020/01/09(木) 22:43:11
>>191です
夫は学生時代に友人宅に入り浸っていたので公共料金滞納はもしかしてあるかもしれません!確認してみます!もう二十年以上前なので忘れてるかもですが。若くはスーパーホワイトというものか。
それ以外の教えて頂いたことの全てに該当しませんでした。審査が落ちる理由をたくさん知れました!ありがとうございました😊
+7
-0
-
209. 匿名 2020/01/09(木) 22:46:30
+3
-0
-
210. 匿名 2020/01/09(木) 22:46:31
>>202
楽天は誰でも作れるので有名じゃない?
スーパーホワイトでも全然いけると思うけどなぁ
滞納とかじゃないと落ちないと思う+0
-0
-
211. 匿名 2020/01/09(木) 22:48:20
>>194
銀行口座持ってて給料振り込みとかあれば
銀行系の作れるんじゃないかなぁ+4
-0
-
212. 匿名 2020/01/09(木) 22:49:11
>>210
そうなんだ。楽天持ってないから知らなくて
滞納の可能性ありかもね+0
-0
-
213. 匿名 2020/01/09(木) 22:51:38
住基カード持ってる。
住所も写真もあるから。+1
-0
-
214. 匿名 2020/01/09(木) 22:57:45
理由あって運転免許取らない→パスポートかマイナンバー取ればいい。
クレジットカードなくて困る→作ればいい
なんでそこまで頑固に便利なものを拒否してるの?+28
-0
-
215. 匿名 2020/01/09(木) 22:58:35
>>12
パスポートだけだと現住所確認できないから、公共料金の明細書なんかが必要になるよ。
(元TSUTAYAスタッフです)+20
-0
-
216. 匿名 2020/01/09(木) 23:05:40
通名持ってない在日ってどうしてるんだろうね+1
-0
-
217. 匿名 2020/01/09(木) 23:06:03
>>81
私はど田舎なんだけど
田舎こそ、都会の人以上にネットショッピング頼みなところがあると思う
クレジットカードないと本当に本当に買い物に困る。なまものではない食材、日用品、家電、服、本
なんでもネットで購入。
70代の義親ですらネット通販+クレカ支払い利用してる+8
-1
-
218. 匿名 2020/01/09(木) 23:08:04
クレカも免許証もない
マイナンバーカード写真つきのみ
これひとつで証明できるようにしてほしいよ+4
-4
-
219. 匿名 2020/01/09(木) 23:09:56
>>1
私もほとんど同じだわ
クレカはポイント目当てでつくってるけど
+1
-0
-
220. 匿名 2020/01/09(木) 23:20:24
免許証もクレカもパスポートもマイナンバーカードも持ってないけど
不便だったことは特にないよ。
+6
-3
-
221. 匿名 2020/01/09(木) 23:24:51
パスポートは海外行く予定ないから更新しなくて切れちゃったわ。更新料もそこそこするしね。
身分証明のためだけにパスポートはコスパ悪いかも。+6
-1
-
222. 匿名 2020/01/09(木) 23:25:38
>>221
10年使える事考えたら全然悪くないでしょ
一年に1700円だよ+5
-2
-
223. 匿名 2020/01/09(木) 23:26:29
>>217
その人クレカ作らない人をdisりたいから敢えてド田舎なんて書いたんじゃない?+3
-0
-
224. 匿名 2020/01/09(木) 23:28:06
>>201
そうなったら持ち運びに便利+1
-0
-
225. 匿名 2020/01/09(木) 23:31:55
やっぱり運転免許証が最強か
どこでも通用しないことないし更新料も安いし
初期費用と取得時間はかかるけど…+8
-1
-
226. 匿名 2020/01/09(木) 23:34:49
>>221
一切運転してなくても運転免許も更新がある
もちろん金も取られるし30分程度の講習まである。
けど、身分証明書としては必要ってことで
ほとんどの人が更新する+8
-1
-
227. 匿名 2020/01/09(木) 23:35:42
>>191
携帯キャリアのクレカなら審査に通るかも?
携帯の利用代金の支払いが出来てれば支払い能力があるとみなされて審査に通りやすいみたい。+4
-0
-
228. 匿名 2020/01/09(木) 23:41:37
免許もパスポートもクレジットカードも持ってるけど更にマイナンバーカードも作ったよ。
何でも持ってないと気がすまないんだよね。
無い人は不便じゃないのかな?+6
-0
-
229. 匿名 2020/01/09(木) 23:50:32
>>1
主さんは結局どうしたいの?
私も免許証持ってないからマイナンバーカードを作ったし、クレカも使いすぎたらって不安だったけど、今は便利さを知って作ってよかったと思っているよ。
主さんが不便だと感じているなら、マイナンバーカードやクレカも作ってLINEも登録すればいい。
不便だけどこのままでいいやって思っているなら、やらなきゃいいだけの話。+31
-0
-
230. 匿名 2020/01/10(金) 00:06:19
>>1
どれも持っていなかったけど、最近原付免許取ったよ。家購入したときに、写真付きの身分証明無くて困ったので。マイナンバーもありだけど、場所によっては身分証明としては使えない。クレカはホワイトならデビットカードって言うのもあるよ。+6
-1
-
231. 匿名 2020/01/10(金) 00:09:47
私、26になるまで原付の免許しかなかったから転職活動で免許証ないのが引っかかりまくって苦労したよ。
で、免許とっても運転経験のないペーパー子だからそこもネックになってた。
それまでは車なんて乗らないしとか思ってたけど20歳くらいで取っとけば良かったなって本気で思ったよ。+6
-0
-
232. 匿名 2020/01/10(金) 00:12:22
>>40
え?私も免許証もクレジットカードも持ってないけど、45年間生きてきたけど別に、普通の生活送ってきましたよ。健康保険証と住民票でクリアしてきましたよ。何の不便もありませんが+16
-17
-
233. 匿名 2020/01/10(金) 00:24:46
>>28
社保と国保、短期間で小刻みに変わる人いるからね
そういう人にとっては煩わしいだろうね
例えば写真を使いまわせるならいいけど…+16
-0
-
234. 匿名 2020/01/10(金) 00:29:21
>>232
そんな偉そうにどやること?+25
-8
-
235. 匿名 2020/01/10(金) 00:36:28
>>17
誕生日一緒でワロタ+3
-1
-
236. 匿名 2020/01/10(金) 00:39:05
>>235
うちの旦那も同じ誕生日+3
-1
-
237. 匿名 2020/01/10(金) 00:57:39
>>25
同感
こんなとこでスレ建ててる余裕無いと思うけど
私の周りの免許もクレカも無い人ってそのうち大半ナマポになってる+6
-10
-
238. 匿名 2020/01/10(金) 01:15:48
>>61
笑うわけ無いでしょ被害妄想+7
-1
-
239. 匿名 2020/01/10(金) 01:16:37
>>232
おめでとうございます+9
-0
-
240. 匿名 2020/01/10(金) 01:37:53
>>232
海外旅行はされますか?
海外旅行するなら現金よりクレジットカードが安全だと思いますが。+1
-2
-
241. 匿名 2020/01/10(金) 01:53:04
>>44
細かいなー。
小さなお金のことよりも、
○運転免許証はIDプラス運転できる
○パスポートはIDプラス外国に行ける
機能で選んだ方がいいよ。
IDとしてだけで考えると、財布に入れて普通の顔して持ち歩けるのは免許証だね。
パスポートだといちいち持ち運ぶのがちょっと。
でも日本の国内の免許証は海外でIDとして使えないよ。
パスポートはもちろん使える。+6
-8
-
242. 匿名 2020/01/10(金) 01:54:42
車乗らないしな~って免許を取らずに住基カードを10年くらい使ってたけど
仕事を辞めて時間があったし、これ以上老いてからまた勉強するのも大変だからいい機会だと思って免許を取ったよ
免許を持っていないと言う謎の劣等感がなくなってよかった+8
-1
-
243. 匿名 2020/01/10(金) 01:55:45
格安SIM、マイナンバーで契約出来ないところがあったはず。
UQモバイルとか。
あと、OCNモバイルの支払いは本人名義のクレジットカードのみとか。
大手キャリアも、保険証ならクレジットカードの提示を求めるところが大半(必須では無いけれど)
都市部に住んでも子供の病院とか結局運転しているから、免許は18歳で取って良かったと思う。
今から勉強するの、しんどい。
トピ主さん、若い時に信用作らないと審査落とされることもあるから
本人確認書類は後回しでも良いけど、クレカの申し込みを最優先した方が良いかも。+4
-1
-
244. 匿名 2020/01/10(金) 02:00:38
>>31
それはこのトピとは関係ない+8
-0
-
245. 匿名 2020/01/10(金) 02:01:04
>>237
田舎で免許持ってない人って、親や本人が貧困な場合が多い。
雪国とか電車バスが全然ないところとか、車は一人一台ないと通学通勤できないから。
適度に使えばクレジットカードはお得。
携帯などの契約、エステや教材の契約にも使うから
それらを経験してない=貧困層が多いと思う。
現金主義は良いけど、免許証もクレジットカードも両方持っていない人って
物凄くこだわりがあるか、お金かけられない人だと思う。+7
-10
-
246. 匿名 2020/01/10(金) 02:07:19
3年ほど前かな23歳ぐらいの時
周りがほとんどスマホだったんだけど
私は古風なキャラがモテると思い頑に
紫のガラケーに王将って
将棋のストラップ付けて使っていた
機能も電話とメールぐらいしか使わなくて
友達と旅行を計画していても
私に予約情報とかLINEで送れないから
印刷してもらい電話か直接会って確認
流石に友達に何度も家に来てもらい相談するのも
迷惑になるなと思い2回目ぐらいの打ち合わせでiPhone 買いに行ったよ
今では笑い話にしてくれるけど本当ごめんね+4
-2
-
247. 匿名 2020/01/10(金) 02:20:04
原付免許取りに行けばいいんじゃないかな+3
-1
-
248. 匿名 2020/01/10(金) 03:00:06
原付って合格率案外低いし一発で受かるのは難しいの?+0
-0
-
249. 匿名 2020/01/10(金) 03:14:27
親や旦那さんが亡くなったらクレカの家族カードも使えなくなるし、自分名義のクレカと身分証は持っていた方が良いよ+4
-0
-
250. 匿名 2020/01/10(金) 03:42:24
父が70代で免許返納のニュース見ながら、最近コンサートは顔つき身分証が必要だから返納するのがえらいみたいになってるけど、運転しないから顔つき身分証として免許持ってないと入るのにややこしいとぼやいてます。
+1
-2
-
251. 匿名 2020/01/10(金) 03:48:21
>>245
地方、特に雪が積もる地域の出身の友人知人が10人います。みんな免許持ってます。
東京出身でもウインタースポーツする子、MRなど転勤あり運転必須な職種も免許持ってます。
貧困との関係は分かりませんが、地方の子は車無いと生活出来ないと話していました。
あと20代前半の子は免許持っている割合が落ちます。
1さんは車があったら便利な地域なのでしょうか??+5
-2
-
252. 匿名 2020/01/10(金) 04:00:35
マイナンバーカード、住基カードがいいよ。役所行って受付の人に言えば手配してくれるし思ったほど難しくない+4
-0
-
253. 匿名 2020/01/10(金) 04:07:28
>>28
健保とか基本更新しないから、写真も変えられないしね…
顔写真有りだったら手続き面倒だし、まず健保なら手続きは本人ではなく第三者がやるから顔写真の信憑性もないしね。
というか、名前くらいしかわからないし、誰でも持てるのに身分証として機能していたことの方が不思議…+0
-1
-
254. 匿名 2020/01/10(金) 04:11:46
>>53
純粋に気になるのだけど、チャリすらないのはなぜ??
乗れないとか必要ないからっていうならわかるけど、重い買い物とか大変だしとほほって言うのに(ダジャレだとしても)ネットも使わずに頑張るのはなんでなのかしら?と気になってしまった…+6
-4
-
255. 匿名 2020/01/10(金) 04:29:17
>>157
どんなカードなんだろう!とワクワクしてすぐ申請して作っちゃった…
思ってた以上に周りで作ってない人多くて、テンション上がってたの少し恥ずかしい+1
-0
-
256. 匿名 2020/01/10(金) 04:34:36
>>161
たぶんだけど、マイナンバーは交付されるもの
マイナンバーカードが申請するもの
だからじゃないかな?+2
-0
-
257. 匿名 2020/01/10(金) 06:30:38
クレカは1枚くらい持っておくほうが
いいと思いますよ。
今後はやはり通販で物を購入することが多くなってくると思うし
キャッシュレス化が進むと、ペイペイは持ちたくないけど
カードがあればなんとかなるだろうから。
どこか信販会社の会費無料のやつを。
+3
-0
-
258. 匿名 2020/01/10(金) 07:14:33
>>1
日本ではクレカはある程度のステータスものを持っていても全然身分証にはならない。何故だか保険証とか自宅に届いた郵便物の方が身分証として信用されている。外国では身分証として認められたりするけど、海外行かないなら特に作らなくても問題ない。あったらすごく便利ですけどね。+0
-0
-
259. 匿名 2020/01/10(金) 07:45:28
>>243
クレカ要らないよ。保険証と口座引き落としの為の口座番号あればいい。適当な事書いてるなぁ+3
-3
-
260. 匿名 2020/01/10(金) 08:20:16
>>28
マイナンバーカードが今後保険証になるって聞いたことあるよ。+6
-0
-
261. 匿名 2020/01/10(金) 08:25:36
>>130
ぶっちゃけ言うと、マイナンバーがバレてもそんなに問題はないんだよ。ナンバー自体には情報はほとんど載ってないから。+1
-3
-
262. 匿名 2020/01/10(金) 08:31:16
>>161
名前に旧字とか住所にIやIIとかついてないですか?
もしついてたら手続きが少し面倒になるので、それでそう言われたのかもしれないですね…+1
-0
-
263. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:56
>>1
パスポート作ればいいのに
+0
-0
-
264. 匿名 2020/01/10(金) 09:41:06
免許証もパスポートも持ってないので顔付マイナンバーカードを作りました。前月、楽天モバイルに変えたくて、マイナンバー出したら🆖でした。日を改めて保険証と公共料金の控えを持っていって、何とか契約出来ました💦+6
-0
-
265. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:14
パスポートも免許も持ってなかったけど今後のために免許を先週取りました。パスポートは持ち運びに嵩張るし+4
-0
-
266. 匿名 2020/01/10(金) 11:06:09
>>243
ドコモ、ソフトバンク、au、それぞれ契約経験あるけど、本人確認書類として、保険証の場合は、クレカじゃなくて、現住所が記載されてる公共料金領収書が必要だったと思う。
クレカ持ってるならクレカだけでOK。+2
-0
-
267. 匿名 2020/01/10(金) 11:10:24
スマホ
2年の契約縛りが終わるから今年やっとスマホに変えれる
今Web版でメルカリしててアプリじゃないと使えない機能があるのでこれで普通にメルカリできる!
うれしい!+0
-0
-
268. 匿名 2020/01/10(金) 11:23:37
>>28
そのせいで
中国人とかが複数で保険証使って
不正しまくってる事が問題になってるのに
全然改善する気に無いよね?
国は仕事しろよ。+18
-1
-
269. 匿名 2020/01/10(金) 11:24:04
>>215
郵便局の窓口勤務です。
不在票が入ってた人が荷物を取りに来た時の現住所確認はら
パスポートの一番最後のページの住所記入欄に手書きで記載してああれば、それで確認OKです。
逆によく駄目なのが、
①住所の印字のない保険証で、裏に手書きで書いている。
②住民票を実家から移していなくて、免許証の住所が違う
そんな人でも、パスポートなら手書きで書くだけで、住民票と照らし合わせたりもしないから、便利。+1
-0
-
270. 匿名 2020/01/10(金) 11:27:13
>>28
病院の受付で13年医療事務してるけど、去年はじめて顔写真付きの保険証持ってきた人がいたよ!
思わず「珍しいですね!!」って話しかけたら、「どこで出してもそれ言われます」って言ってたよー。
そういう保険証だと便利だよね。+21
-0
-
271. 匿名 2020/01/10(金) 13:04:03
>>47
マイナンバーカードを身分証明書として拒否するのは、本来はダメ。マイナンバーの内面だけで身分証明書として機能するようになっているし、国からの通知でもそうなってる。拒否されたら、その旨を説明すればよろし。+17
-0
-
272. 匿名 2020/01/10(金) 13:25:31
免許証は間違いなく確実なので一番楽と言えば楽。取るなら最悪原付でもいい。あとパスポートだけど長い方なら使えるかな。出来ればマイナンバーは使いたくないかなぁ。+5
-0
-
273. 匿名 2020/01/10(金) 13:26:54
>>2
マイナンバーカードって身分証確認のために他人に見せるって平気なの?
危なそうだし絶対やめた方が良いと思うけど。+4
-0
-
274. 匿名 2020/01/10(金) 13:31:13
確かに原付免許なら受かればだけど1日で交付されるし悪くない。更新まで初め三年は使える。変わってなければ50問。45問正解で合格。参考書買って勉強してけば大体受かる。受からないのはタッピーナ位!笑+5
-0
-
275. 匿名 2020/01/10(金) 13:51:08
>>191
ええ…他のカード落ちまくった無職の私でも楽天カード すぐ通ったのに…びっくり+6
-0
-
276. 匿名 2020/01/10(金) 14:15:06
>>41
私もそれ思って取ったよ
原付ペーパーで乗ってないからゴールド
車の免許は持ってない
トータル1万くらいで1日で取れるから
本屋で問題集買って勉強してみたら?
顔写真付きだし乗らなくても更新してれば有効だし+12
-0
-
277. 匿名 2020/01/10(金) 14:22:17
私もクレジットカード持ってないや。
ネットショッピングよく利用するから作りたいけどどこで作るのがいいか分からない。
あと注意深い方だけど、勝手にリボになってたとか聞くと怖くて踏み切れないんだよね。+7
-2
-
278. 匿名 2020/01/10(金) 16:02:09
私もないけど顔写真がね…
顔痩せするまでは作れないってぐらい顔ぱんぱん…+3
-0
-
279. 匿名 2020/01/10(金) 16:33:53
>>275
45歳までクレカを作った事ないのがダメだったんじゃない?
+2
-0
-
280. 匿名 2020/01/10(金) 17:00:48
>>273
ウチの地域はカード作った人は、ナンバーだけ隠せるようになってるケースも一緒に貰ったよ!
身分証として使う時はケースごと見せるようにって言われた+8
-0
-
281. 匿名 2020/01/10(金) 17:20:39
アラフォーの元カレがクレカ持ってなくて引いたわ+2
-0
-
282. 匿名 2020/01/10(金) 17:32:28
不便だと思うなら作れよ。
解決策普通にあるじゃん。
LINEも登録すればいいじゃん。+5
-1
-
283. 匿名 2020/01/10(金) 17:55:07
>>19
20年以上前だけど、免許は持ってるけど、財布に入れてなくて、レンタルビデオ屋行って、しまったーって思ったら、会社のIDカードでもいいですよって言われて作れた事あったなぁ
今は無理だろうな+1
-0
-
284. 匿名 2020/01/10(金) 18:02:06
>>1
LINEだけは、絶対止めとき。
周りがやっていても、やるもんじゃない。
安心安全なLINEではない。
韓国企業で、セキュリティー無し。
情報抜き取り、常に監視。
車の免許証か、パスポートが良い。
+5
-5
-
285. 匿名 2020/01/10(金) 18:15:05
小型特殊免許なら実技もないし、原付より安く取れるよ
その日に免許証もちゃんと貰えるよ+3
-0
-
286. 匿名 2020/01/10(金) 18:23:50
マイナンバーカード身分証にならないって言うけど、作ればパスポート申請にも使えて免許ない人にはいいと思うけど。
+1
-0
-
287. 匿名 2020/01/10(金) 18:31:38
>>259
意地悪な言い方。
OCNモバイル、店頭で確実渡しの場合はクレジットカードのみって書いてあるし
最近auで契約したけど、クレジットカードじゃないと与信通りづらい場合もあるから出してくださいって言われたよ。
お支払い・請求に関するご案内 | 料金・お支払い | 会員サポート | マイページmypage.ntt.comお支払い・請求に関するご案内 | 料金・お支払い | 会員サポート | マイページNTTコミュニケーションズでは、多くの方に当社ホームページを利用していただくため、アクセシビリティに配慮したホームページの制作を行っております。アクセシビリティの実装方法として...
+1
-0
-
288. 匿名 2020/01/10(金) 19:05:13
>>23
普及率めっちゃ低いやん
顔写真入りのつくるのは色々面倒でやらない人多い+2
-1
-
289. 匿名 2020/01/10(金) 19:44:17
>>61
今はみんな車の免許持ってる前提みたいな感じになってますからねー。
にしてもその人失礼ですね!
+2
-0
-
290. 匿名 2020/01/10(金) 19:49:00
小型特殊自動車免許証を取ればいいですよ。
居住地を管轄する運転免許センターで学科試験を受験して合格すれば取れます。
受験資格は満16歳以上
視力が両目で0.5以上(片眼が見えない場合は他眼の視力が0.5以上で視野が左右150度以上)必要
試験時間は30分、問題数は50問で90%以上の正答率で合格となり、実技講習はありません。
取得にかかる費用は受験料1,500円+交付手数料2,050円
学科試験に受かれば顔写真入りの免許証が交付されますので
ハードルは低いかと。
詳しくは「小型特殊自動車免許証」で検索してみて!+2
-0
-
291. 匿名 2020/01/10(金) 19:50:17
免許、パスポート無しが通りますよ
マイナンバーカードと
何か一つでよいからキャッシュカード
それで困らないよ
車のローン組みたいなら
携帯のローンでよいから返却実績作っておくと良いよ+1
-0
-
292. 匿名 2020/01/10(金) 19:57:43
>>23
何かなくして警察に届けてもらってた時にマイナンバーでは引き取りできないですよ。+1
-0
-
293. 匿名 2020/01/10(金) 20:04:05
マイナンバーカード、オフハウスとか最初ダメだったけど、指導入ったのかokになったよ。改名して免許証裏書きになってるから、マイナンバーカードしか出さないよ。+1
-0
-
294. 匿名 2020/01/10(金) 20:16:08
クレカ持ってたけど、解約ぜんぶした。
旦那54さいで、亡くなった時苦労したもん
私亡くなったらだれもするひといないし~
免許証は、返却しなかった。
ホントは返却やけど~きれれば無効やし~+2
-1
-
295. 匿名 2020/01/10(金) 20:34:18
>>25
主婦だから持ってない可能性もありますよ。+1
-0
-
296. 匿名 2020/01/10(金) 20:43:11
自分が悪いんだけどね。 ;;
やっぱりクレカかなぁ・・・。
持ってないんじゃなくて持てなくなった。
クレカはいらないって思うけどETCカードが使えないのが1番困るかな。
預託金システムのETCカードもあるけど・・・。+0
-0
-
297. 匿名 2020/01/10(金) 20:55:32
>>78
LINE韓国だし
この情勢ではしてないほうが賢いと思う+1
-1
-
298. 匿名 2020/01/10(金) 20:56:58
大学中退して学生証が無くなったら身分証が保険証しかなかったよ。
TSUTAYAのカードも作れなくて大変だった。
慌てて原付免許取ったよ。
写真付きマイナンバーカード持つか原付免許取った方がいい。原付乗らなくても持ってりゃ安心。
今、年齢確認煩いから酒やタバコの購入は20代だと身分証の提示を言われるよ。+2
-0
-
299. 匿名 2020/01/10(金) 21:00:00
>>1
タバコ吸わないのに写真付き身分証明書の代わりにtaspo使ってる知人がいるよ!
写真も入るし、どうかなぁ?
困ることといえば喫煙者だと、思われることくらい……+2
-0
-
300. 匿名 2020/01/10(金) 21:19:06
>>288
普及率とかまだそんなこと言ってる人いるんだ
職場で提出求められることあるから
作った方が良いと思うよ+2
-0
-
301. 匿名 2020/01/10(金) 21:23:53
>>252
住基カードは廃止されてる。+0
-0
-
302. 匿名 2020/01/10(金) 21:32:44
>>264
楽天モバイルはマイナンバーカードWebなら使えるけど店舗だと使えないみたいだね+2
-0
-
303. 匿名 2020/01/11(土) 01:23:08
クレカは持ってないし作る予定もない。
ネットショッピングの時とかは、代引きか後払いとかで済ませてる。
+0
-0
-
304. 匿名 2020/01/11(土) 01:41:20
>>250
免許返納しても
写真入りの運転経歴証明書もらえるじゃん+4
-0
-
305. 匿名 2020/01/11(土) 06:18:53
>>273
ナンバー隠せるケースを着けてくれるし、入ってる情報自体が保険証や免許証と一緒だから、マイナンバーカードが危ないなら、他のも出せないよ。今は役所でも危ないから作るな受け取るなって妨害する職員がいて通報されたり問題になってるよ。+1
-0
-
306. 匿名 2020/01/11(土) 11:03:33
>>90
相談しておいて、アドバイスしたら、「でも」とか「だけど」とか否定ばかりの人いるよね。
ホント勝手にしろってなる。+4
-0
-
307. 匿名 2020/01/11(土) 11:07:42
正直、いい歳して免許もクレカも持ってないって聞くと何かめんどくさい人なのかなと思ってしまう。+6
-1
-
308. 匿名 2020/01/12(日) 07:56:02
>>297
は?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する