-
1. 匿名 2020/01/09(木) 17:44:57
私は派遣社員をしていますが、
ブラックではなく、グレーな部分が多く次の契約を更新しようか迷っています。
以下長文です。例えば、
①業務外の出張(年に1〜2回)
②社員へのお茶汲みやコップ洗い
③外部とのやりとりが多く、社員宛に来ている問い合わせを派遣にやらせる事もある
あと、数年先に入った派遣の先輩は、
・有給消化の際社員に文句を言われた
・本来なら社員がしなければいけない業務を、派遣に任せ社員はノータッチ
など、見ていてモヤモヤする内容もあります。
私は派遣の立場なのでモヤモヤしますが、
これくらいチョロいものでしょうか??
色々と意見交換したいなと思うのでよろしくお願いします!
+20
-15
-
2. 匿名 2020/01/09(木) 17:45:23
迷うならしなければいい+67
-1
-
3. 匿名 2020/01/09(木) 17:46:03
派遣だから+23
-3
-
4. 匿名 2020/01/09(木) 17:46:41
トピ立てるほど低迷してるならやめといた方がいいね+34
-2
-
5. 匿名 2020/01/09(木) 17:46:57
派遣の先輩とあなたは別+14
-0
-
6. 匿名 2020/01/09(木) 17:47:05
だからあれほど派遣はって…+8
-6
-
7. 匿名 2020/01/09(木) 17:47:47
派遣ならもっとドライでいいんじゃない?
嫌なら更新しなくていいと思う。
正社員じゃないんだから業務内容などはもっと明確化されていいと思います。+61
-0
-
8. 匿名 2020/01/09(木) 17:47:53
出典:image.rakuten.co.jp
+6
-0
-
9. 匿名 2020/01/09(木) 17:48:05
ここの意見を参考にするの?
実際に職場を見てもいない人の意見だよ+19
-0
-
10. 匿名 2020/01/09(木) 17:48:07
出張って最初業務内容説明される時に言われなかったの?+6
-0
-
11. 匿名 2020/01/09(木) 17:48:52
主さんの会社、グレーではなくブラックな気がします。+47
-2
-
12. 匿名 2020/01/09(木) 17:49:17
良い部分はひとつも無く悪い部分しか頭に思いつかない時点で合わないのでしょう+20
-0
-
13. 匿名 2020/01/09(木) 17:49:44
モヤモヤするくらいなら、「更新しないで」と思う。
あなたが更新しなくても他の人が来るので。+25
-9
-
14. 匿名 2020/01/09(木) 17:50:01
これをグレーという感覚が危険だよ。
ちゃんと派遣元に報告してる?+35
-1
-
15. 匿名 2020/01/09(木) 17:50:52
+7
-2
-
16. 匿名 2020/01/09(木) 17:50:55
業務外の出張とは何ですか?+20
-0
-
17. 匿名 2020/01/09(木) 17:51:34
>>1
ブラック企業の正社員で1年半働いてた私からすれば、全然グレーに思えないわ
新卒で入社した会社で、土日祝休みだったけど、始発から終電まで働かされて、月の残業時間は100時間を超えてたのが、3ヶ月くらい続いた
睡眠時間3時間ないくらいで、何も考えられなかったけど、ギリギリ倒れなかった
よく考えたら、倒れた方が良かったわ+7
-19
-
18. 匿名 2020/01/09(木) 17:51:42
派遣の人って「派遣はいいよ~」って薦めてくるんだけど
実際はこうなのかね‥+24
-1
-
19. 匿名 2020/01/09(木) 17:52:34
業務外の出張って具体的にどんなことなのか想像つかないなー+14
-0
-
20. 匿名 2020/01/09(木) 17:52:41
>>17
派遣のお悩みトピです!
+17
-0
-
21. 匿名 2020/01/09(木) 17:53:28
>>17
「私からすれば」
な~んかかっこい~ぃよぉ+11
-2
-
22. 匿名 2020/01/09(木) 17:53:33
もうコレはグレーと言うより
真っ黒け。
『「孫死亡」で保険金、受取人は高齢者 かんぽで不自然な契約相次ぐ』
かんぽ 被保険者が孫の契約も - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpかんぽ生命保険の不正販売問題で、子や孫が死亡した際に高齢者が保険金の受取人となる不自然な契約が相次いでいることが分かった。かんぽは全契約も調査しているが、書面での意向確認にとどまっている。
普通は高齢者が死んだ後に子や孫に保険金を払う契約をするんだけど
孫が死んだら祖父母にお払いしますって契約。
普通はこう言う状況は起きえないから
年寄りを騙して契約したのが丸分かり。
+3
-4
-
23. 匿名 2020/01/09(木) 17:55:03
パートだけど初日から定時で帰れたことなくて残業ばっかり
残業は15分刻みでしかつかない
タイムカードは着替えてから押すのに退社は着替える前におす+6
-12
-
24. 匿名 2020/01/09(木) 17:55:10
派遣なんだからさぁって事だろうね+3
-0
-
25. 匿名 2020/01/09(木) 17:56:39
派遣やったことないから見当違いの意見かもしれないけど、合わないと思ったら更新しないで違うところに派遣してもらえるのが派遣のメリットの一つじゃないの?
不満を感じてるなら次行ってみては?+35
-0
-
26. 匿名 2020/01/09(木) 17:56:47
>>8+5
-2
-
27. 匿名 2020/01/09(木) 17:58:41
>>1
派遣なら契約内容に無い仕事押し付けられた時点で派遣会社に連絡して担当営業に来てもらって改善の交渉してもらうんじゃないの?+28
-1
-
28. 匿名 2020/01/09(木) 18:00:04
職場によっては派遣の扱いは酷いから‥
普通に接していても陰では‥とか。+6
-2
-
29. 匿名 2020/01/09(木) 18:00:55
モヤモヤするよりも次いってみよ~!
でよくないかな?+11
-0
-
30. 匿名 2020/01/09(木) 18:01:09
>>1
社員になっちゃえば+0
-1
-
31. 匿名 2020/01/09(木) 18:02:22
他人の意見より自分のモヤモヤをなくしたい、私なら+5
-1
-
32. 匿名 2020/01/09(木) 18:05:02
面倒見よくないの?+1
-0
-
33. 匿名 2020/01/09(木) 18:05:10
社員、性格悪くない?
ろくな会社じゃないと思う。
上に報告するべし。+7
-1
-
34. 匿名 2020/01/09(木) 18:06:54
業務外の出張と社員へのお茶汲みが嫌だ
わざわざ「派遣は社員より下の立場」って周知徹底させてる感じがかつてのエタヒニンの身分みたいで精神衛生上よくなさそう
私の今の職場は「派遣だから」という理由での差別は絶対禁止
差別はないけど区別はあるから派遣は派遣だけど+11
-1
-
35. 匿名 2020/01/09(木) 18:14:41
その前に更新されなかったりして(笑)
ごちゃごちゃうるさいから別の人に代えよう+2
-3
-
36. 匿名 2020/01/09(木) 18:19:27
休日や平日の夜遅くなと業務時間外にメールを送ってくる上司。
返信しなくていいと言うが、メールが送られてくると気になって開いてしまい、せっかくのオフでゆっくりしていたのに仕事のことを考えざるを得なくなる。
そもそもメールを開かなければいい話だが、週明けにメール溜まってる状態も嫌なのでつい見てしまう。+2
-0
-
37. 匿名 2020/01/09(木) 18:21:00
私は労働組合に入っている人事部所属の一般職なのですが、組合に入ってない総合職の労使交渉の仕事や書類を手伝わされてなんかモヤモヤ。労使交渉に関する人事部側の会議にも出席して議事録うってるし。
月5000円組合費が給料から引かれるので、手伝うならば私も組合員から外してほしいです。この間面談で訴えても、あくまで一般職だからという理由で却下されちゃいました。+1
-0
-
38. 匿名 2020/01/09(木) 18:23:44
私、雑用系好きだから全然苦にならないや。だって派遣だし、っていう卑下の気持ちもあるし。
もっと自分の能力を実感、向上させたい気持ちが高いなら正社員探すしかないんじゃ…
なにを言おうと派遣は都合のいい立場であることは間違いないから、>>1さんが辞めたいなら簡単に辞められるよ。+18
-0
-
39. 匿名 2020/01/09(木) 18:24:27
主の迷う気持ちわかるよ。
私の派遣先、小さい10人の少人な事務所だし派遣の人数2人しかいないから辞めたくても辞めづらい。
それに上司たちは食事会が大好きで、良く高級なところに会社皆で行ったり(もちろん会社持ち)、そういう面では良くされてるから余計更新するか迷う……。
+5
-1
-
40. 匿名 2020/01/09(木) 18:31:13
何かしらのコネ入社+0
-0
-
41. 匿名 2020/01/09(木) 18:36:02
私も聞きたいんだけど、
上司の仕事の引き継ぎを部下がやりたがらないからって派遣に引き継ぎさせるのってどうなの?
社員はノータッチだし、
だったらもっと人員増やせやって感じなんだけど。+6
-0
-
42. 匿名 2020/01/09(木) 18:37:02
>>38
雑用だけならまだしも、色んな面でおかしいよ主のところ+1
-0
-
43. 匿名 2020/01/09(木) 18:37:30
グレーの職場なんてないよ。
ブラックはブラック+4
-0
-
44. 匿名 2020/01/09(木) 18:38:24
>>8
これグレー?
ベージュに見える
私の目がおかしいのかなw+8
-1
-
45. 匿名 2020/01/09(木) 18:52:40
会社がとある政党を指示してる。だから、その政党がらみの会社から電話が来たり、書類が来る。
選挙の時、支持するよう強制させられやしないかとヒヤヒヤしている。
何せ嫌いな政党なので。+0
-0
-
46. 匿名 2020/01/09(木) 18:58:16
表向きのシフト8時スタート
経営者からは、お客様は時間前にいらっしゃるから遅くても7時45分には出勤してほしい
ご来店時には、開店準備、店内掃除など済ませておくことと言われ、
自主的に7時15分出勤してます‥つら!+3
-3
-
47. 匿名 2020/01/09(木) 19:00:17
派遣の担当営業が私の仕事初日に
グレーならまだいいほうです
たいていブラックなんでね
そういうものですからね
と念を押してきました+0
-0
-
48. 匿名 2020/01/09(木) 19:00:44
>>8
オフホワイト?+2
-0
-
49. 匿名 2020/01/09(木) 19:02:49
インテリアショップでバイトしてます
閉店作業後、お店でタイムカードを押してから近所にある本社へ売上を持って売上報告へ行きます
それからマネージャー混じえてミーティングになり、それが毎日1時間近くかかります
+1
-2
-
50. 匿名 2020/01/09(木) 19:09:08
派遣ってこんなんなの??+1
-0
-
51. 匿名 2020/01/09(木) 19:14:58
部内の慶びごとでお金集める事になった。
仕切り役に渡しのはいいけど、何をいついくらで買ったとかの報告もなし。
翌月、収支報告書はないのか聞いたら
「そんなのはない、今までもない」と驚きの一言……
今までどうしてたのか先輩に聞いたら、次の慶弔事にまわして使ってたらしく、、もうビックリ‼
頭にきて収支報告書とお釣り返して下さいと言ったら、“手書き”の収支持ってきやがった。
ブラック+0
-1
-
52. 匿名 2020/01/09(木) 19:16:56
どの職場でも客観視して ん?ってなる所なんて間違いなくあるでしょ 笑 オールホワイトのクリーンな職場を目指してどんどん辞めて探し回ればいいよ!!+2
-3
-
53. 匿名 2020/01/09(木) 19:24:15
毎日じゃないけどリーダーが朝から晩まで職場にいるみたいで不安になった+1
-1
-
54. 匿名 2020/01/09(木) 19:36:44
主 「更新しません」
会社「更新しません」
Win-Win
+5
-0
-
55. 匿名 2020/01/09(木) 19:37:18
建設業
年間休日105日。
タイムカード、出勤簿なし。
残業、休日手当なし(完全に月給のみ、賞与は出る)
有給めちゃくちゃ取りにくい。理由を言って許可されないとダメなうえに、レジャーとかはダメ。
私は勤続7年だけど5日くらいしか取ってない。
現場の人は忙しい時期は土日出勤しても代休なし。
通勤5分で簡単な事務で手取り月給18万(田舎)だからとりあえず続いてる。
有給消化してねとか言われてみたい。
+1
-1
-
56. 匿名 2020/01/09(木) 19:50:41
パートしかいない店舗でくそ忙しい年末にインフルエンザなどで
二人休んでしまい、どうにもならなくて急遽担当上司にSOSだしたら
他の担当店舗も人手不足で無理だと拒否された。
おかげでインフルエンザなのに治る前に出勤する羽目になったり
年明けは別の人が体調不良で休んだりで本当に大変だった。
+3
-0
-
57. 匿名 2020/01/09(木) 19:52:26
>>55
確か今年?から、有給を半分または一定消化しないとならない法律になったような?
+2
-0
-
58. 匿名 2020/01/09(木) 20:00:32
完璧なホワイト企業は本当に一握りだと思う。
何処でも大抵グレー(モヤモヤする業務)なりはあるけど、主さんがグレーな業務で納得出来ないのだったら、その職場から変わっても良いと思う。
主さんが妥協出来るか出来ないかだと思う。
派遣だから出来る選択だし、派遣ゆえに辞めても文句は就業先の会社は言えない。
派遣として考えて出来る行動を取れば良いと思うよ。+4
-0
-
59. 匿名 2020/01/09(木) 20:10:45
>>1
致しません笑
なんのために派遣で働いてると思ってんのかね。
そういう煩わしいことをきっぱり断れるように派遣やってます。
業務外のことなんて社員さんで手分けして処理してほしいわ。+4
-0
-
60. 匿名 2020/01/09(木) 20:11:26
>>8
ざらってことかと。。+0
-1
-
61. 匿名 2020/01/09(木) 20:13:02
>>17
いや、あなた正社員で働いてたんでしょ?
正社員と派遣は雇われ理由が異なりますから。+5
-0
-
62. 匿名 2020/01/09(木) 20:13:56
派遣の悪い口コミばかりをみていたからドキドキしながらパートから派遣にしたけど、もう最高だよ。
今まてまお金のための仕事が今では楽しくて平日が楽しい。
仕事って人生で時間をかなり費やすから絶対に合う場所で働くべき。それが派遣のいいところ。+4
-0
-
63. 匿名 2020/01/09(木) 20:15:37
>>59 業務以外ってよく見かけるけど契約書ってざっくりしているし「その他雑務」ってない?
契約書にないのでやりませんって言うの?+1
-1
-
64. 匿名 2020/01/09(木) 20:16:34
>>46
そういう場合、7:15から就業時間つけられるのが派遣のいいとこだと思ってるのですが😃💦
サービス残業いややわぁ。+1
-0
-
65. 匿名 2020/01/09(木) 20:19:11
>>63
言いますけど。
主さんの場合、業務外の出張とか事前に知らされてないとおかしいと思うし。
+5
-1
-
66. 匿名 2020/01/09(木) 20:26:47
小さい事務所っていろんな意味で区別ないっていうか、社員と派遣の仕事に境がないから微妙…+3
-0
-
67. 匿名 2020/01/09(木) 20:27:29
>>57
その通達はもちろん来たし社長に渡したのですが「まぁ、うちは関係ないっしょ」って感じでスルーした。
匿名で労基に訴えれば?と友人に言われたけど絶対私だとバレます。+0
-0
-
68. 匿名 2020/01/09(木) 20:32:08
>>63 出張はさすがに契約違反だと思うけど、それ以外の業務って逆に契約書に書ききれなくない?+2
-0
-
69. 匿名 2020/01/09(木) 20:42:10
>>13
こういうこと言う人がいる会社は嫌
自社に非があるかもしれないのに考えもしないで嫌なら辞めろとはおかしいと思う。+6
-1
-
70. 匿名 2020/01/09(木) 20:45:48
>>55
私いろんな業界で働いてきたけど、とりあえず建設業はクソです。+1
-0
-
71. 匿名 2020/01/09(木) 20:55:26
うちのパート先、タイムカード押しわすれをすると半休扱いで時給半日引かれるペナルティつく
これってぶっちゃけ法律違反だよね?
訴えたら負けるよ。日報には1日居てた証拠あるし。
でも皆誰も何も言わない
+5
-1
-
72. 匿名 2020/01/09(木) 21:48:57
>>70
建設業と深い産廃は
糞糞屑です。+0
-0
-
73. 匿名 2020/01/09(木) 23:51:35
>>55
建設じゃないけど
法改正で、あなたの務め方の人には
年5日の有給消化させないと罰則対象になった。
でも、公務員様の決めたことだから
裏を返せば全部消化しなくても罰則対象ではない、
年5日消化させてれば罰則対象ではないってことなんで労基に駆け込んでも注意しかしてくれない。
私もこの被害者で、今三年週5日でてるのに
有給とれなくて会社と喧嘩したとこ。+0
-0
-
74. 匿名 2020/01/09(木) 23:59:11
>>71
ひどすぎるそこだけ聞いたらブラック。
あとはブラックぽいとこないの?
真っ黒だけど40歳以上の人ばっかりのとこだと
周りは何も言わないこと多いんだよね
うちもそう。
パートだけど勤続10年で県内最低賃金で有給も取れなくても
みんな黙ってなんにも権利を主張しなかった。
去年の法改正でやっと有給5日だけ消化できるようになった+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する