-
1. 匿名 2020/01/09(木) 11:57:31
年中の娘がいます。
ランドセルの購入をもうすぐ考える時期だと思いますが、周りがとにかく「キャメル」色をすすめます。理由は、高学年になったらピンク色とかは似合わない、大人っぽい色が似合ってくるから!だそうです。
ランドセルでイジメの対象になることもあると話を聞き、馬鹿らしいですがどんなランドセルを選んだらいいのか迷いがあります。
先輩方は何にこだわりランドセルを選びましたか?
+32
-73
-
2. 匿名 2020/01/09(木) 11:59:55
アドバイスはするけど、結局は自分で選んだよ。自分で選んだから大事に使ってくれてるし。ちなみに赤。最近は赤を持っている子の方が珍しいから、むしろ私の方が「本当に赤でいいの?」って聞いてしまった。+317
-7
-
3. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:27
子供が選んだものにしました。男の子なので黒です。女の子の方が難しそうですね。+243
-2
-
4. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:29
子どもが選んだもの
親が選んだものだと、気に入ってなくて雑にあつかったり、みんなのランドセルを見て後悔したりするから
小6でもピンクのランドセル使ってても変ではないと思うけど?+435
-7
-
5. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:30
今はすごい色いっぱいあるもんね。
36歳だけど私の時は赤か黒が主流でたまにピンクの子がいたぐらい。東京から転校してきた子はキャメル色だったから都会すごいと思った記憶があるw+262
-2
-
6. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:31
出典:resemom.jp
+81
-1
-
7. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:32
周りやここの意見より本人の希望の方が優先では?+159
-3
-
8. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:33
+16
-81
-
9. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:54
子供が気に入った色でいいんじゃないの。
+184
-1
-
10. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:16
年中女子はピンク、パープル、水色が大好きよね+354
-0
-
11. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:25
女の子で薄い紫色の持ってる子もよく見るな+158
-1
-
12. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:28
周りの意見より子供の意見を聞いてあげれば?
+119
-3
-
13. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:54
今は色んなカバーもあるから、
娘さんの好きに選ばせてあげたらいいよ。+135
-1
-
14. 匿名 2020/01/09(木) 12:02:12
>>1
キャメルは嫌だな
+34
-52
-
15. 匿名 2020/01/09(木) 12:02:12
本人が選んだ色だね。キャメルの子いたけど大人的にはおしゃれに見えるけどキャメル色のバックなんていつでも持てる。明るい色の鞄なんて子どもらしくていいじゃないって思う+476
-5
-
16. 匿名 2020/01/09(木) 12:02:17
特にこだわりはなかった。けど、娘が「お母さんは何色だった?」って聞かれたから写真を見せて「赤だよ。」って伝えたら「じゃあ、お母さんと同じにする!可愛いね!」って自分で赤にしたよ。好きなの選ばせたらいい。+306
-3
-
17. 匿名 2020/01/09(木) 12:02:27
うちは子供の希望でピンクにした。高学年になると「キャメルのランドセル可愛い!キャメルにしたらよかったかも!」って言い出したけど、変わらずピンクも好きな色だったし6年間ピンクを使ってたよ。+184
-2
-
18. 匿名 2020/01/09(木) 12:02:28
>>1
本人に選ばせてあげて。
大人から見たらキャメル色は可愛いけど、自分が子供の頃キャメル色なんて選んだ?
まだ無難に赤とかの方がいいよ。+249
-4
-
19. 匿名 2020/01/09(木) 12:02:54
ピンクの子たくさんいない?+34
-0
-
20. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:21
あんまり関係ないけど
美奈子が無理矢理娘に安いほうの
ランドセル選ばせたの思いだした+36
-2
-
21. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:31
保守的と言われようが、本当にスタンダードな赤と黒が結局一番だと思う。
うちは男子なんで黒しか選ばなかったけど、紫や水色なんかもやめた方が無難かも。
+27
-29
-
22. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:56
子供の好きな色でいいんじゃないかな。
6年まで使うけど、ランドセルが嬉しいのなんて最初だけだから、好きなの選ばせてあげたい。+78
-0
-
23. 匿名 2020/01/09(木) 12:04:08
うちの姪が本当はパープルが良かったけど母親がキャメルにしろって言って聞いてくれなかったから、未だに悲しそうな顔する時あるよ。
本人の好みの色にしてあげた方がいいと思う。+296
-0
-
24. 匿名 2020/01/09(木) 12:04:45
子供が好きなの選んだ方がいい。高学年くらいで反抗期になってくると、親の選んだものとか気に入らなくなったりもするし+21
-3
-
25. 匿名 2020/01/09(木) 12:04:54
赤と黒で悩まない時代ってある意味楽ちんだったよね。後悔とかもしないし+293
-0
-
26. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:01
息子はネイビーを選んだし、娘はマゼンタを選んだ。好きなの選ばせたよ。自分が使うものだし。+104
-3
-
27. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:04
近所の子達は普通の赤や黒(とか赤系のピンクや濃いめ青)をよく見るよ。
茶系は黒に近い子はいるかもしれないけど、キャメルは見た事ないかも。
小さな女の子でキャメルを好んで持ちたがる事はあまりないんじゃないかな。
+30
-4
-
28. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:05
+5
-14
-
29. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:10
うちは男の子だけど「黒がいい」って本人が選んだよ。まぁ黒、ネイビー、青、緑、茶色くらいしか無かったけどね。+45
-1
-
30. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:51
黒髪の女の子は赤やピンク似合うと思う。キャメルって外国人の子が似合いそうな色だよね+75
-4
-
31. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:00
年中の息子は黒か青がいいって言ってるからブランドにはこだわらず、本人の為に軽さ重視で選ぶつもり。+59
-2
-
32. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:10
ピンクも水色もラベンダーもいっぱいいるから変じゃないよ。親が選ぶより子供の好きな色買ってあげたほうが喜ぶし、大切に使うよ。もし高学年になって恥ずかしいなら、カバー付けたら良いよ!+150
-3
-
33. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:16
ラベンダーがいいんじゃない
可愛くても大人っぽくても合うと思うよ+8
-0
-
34. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:28
インスタでもキャメルのランドセルの子いるけど、子供の為とはいえ親の意見を通してるだろうと思って見てしまう
もちろん好きで選んでる子もいるだろうけどね。
子供が持つものだし、好きな色を選ばせてあげるのもいいんじゃないかと思うよー
来年新一年生の女児のランドセルは落ち着いたピンクにしたよ。子供が気に入ったので。
ランドセル背負うのって人生に一度きりだもん。
高学年に似合わないとかより、小学校を楽しく行ってくれるのが一番だと私は選びました+150
-8
-
35. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:44
イオンのもので、細部まで色指定しました。
子供と決めたよ。ビスの色やデザインも選べたよ+8
-7
-
36. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:55
ランドセル販売会へ行き全てのメーカーを片手で持つ。そして一番軽いものを買いました。+18
-1
-
37. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:07
女の子のランドセルに色々種類があるのは可愛いからってのももちろんだけど、遠くから見て女の子って分かりにくくさせるためだから水色が人気って聞いた+19
-2
-
38. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:24
>>1
遊びに行く時ランドセルしていくわけじゃないから、好きな色選ばせてあげたらどうかな?その方が入学もワクワクするでしょ?+87
-0
-
39. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:58
>>1
いや、低学年の方が色々言ってくるよ。周りがピンクや赤、パープルのパステルカラーなのに「◯◯ちゃんなんで茶色なの?」とか「う◯こみたい」ってからかわれる。高学年になったらそんな幼稚な事言わないし。先にからかわれるか、後にからかわれるかの違い。+150
-8
-
40. 匿名 2020/01/09(木) 12:09:09
>>14
うちキャメルですけど
パステルカラーよりマシじゃない?+16
-55
-
41. 匿名 2020/01/09(木) 12:09:23
綺麗なのメルカリで買えばいいんじゃね?安いし。
たっっかいの買ってもどーせ3年生くらいには使わなくなるよwwww
+3
-32
-
42. 匿名 2020/01/09(木) 12:09:24
茶色はうんこランドセルって、からかわれるって聞いたけど、、+52
-16
-
43. 匿名 2020/01/09(木) 12:10:44
>>40
キャメル可愛いと思うよ
ピンクも赤もパープル、ネイビー、黒も可愛いよ+82
-3
-
44. 匿名 2020/01/09(木) 12:10:46
うちは男の子だけど、何故か留め具にこだわった。でも「くるピタ」は私が嫌だったから(当時、ニンニンジャーの何かに似てた)、セイバンのシャトルロックに落ち着いた。
女の子なら色や刺繍の選択肢多いよね。
一応、6年生まで使うことを考えて多少は誘導しながら、後は本人が気に入るのが1番かと。+25
-0
-
45. 匿名 2020/01/09(木) 12:11:34
>>1
キャメル背負ってるの見ると、あー親の趣味だなって思う。まぁ、中には好きで選んだ子もいるとは思うけど。大体は親のゴリ押し+145
-13
-
46. 匿名 2020/01/09(木) 12:11:56
色以外では親が拘って老舗の鞄店を選ぶ人もいるけど、子供にとっては本革の高級品よりも軽さや大きさ重視の方がいいと思う。+120
-0
-
47. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:14
安いやつで機能果たせばなんでもいいや
自分もランドセル嫌いだったし大事に扱ったことなんてなかったから+10
-1
-
48. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:26
今って年中からランドセル考えるんだ
+46
-1
-
49. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:28
同じクラスでアイボリーの子がいるよ。
みんなカラフルだから、ランドセルくらいではいじめになんかならないと思うけど。+48
-3
-
50. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:33
ランドセルなんて5年生から使わなくなった
使ってる人いなかったな+9
-13
-
51. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:44
キャメルの子もいるけど、本人の希望が大事じゃない?+15
-0
-
52. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:46
>>41
こんな親嫌だ…
+42
-1
-
53. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:50
色は好きなの選ばせてあげた方がいいよ。
合わなくなったらカバーつけたりも出来るし。
それより刺繍とか飾りが可愛すぎる方が高学年で困る。側面だからカバーつけられないし。
娘は水色にしたけど、周りは薄紫やピンクの子が多いみたいです。キャメルの子もいますが親の意向で買ったのかな?って印象。
可能なら、通う予定の小学生のランドセルも見てみては?+24
-0
-
54. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:16
ランドセルなんてどうせ2、3年で使わなくなるんだし、中古のやっすいので充分でしょ+1
-23
-
55. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:39
>>40
いい大人がそんなことで喧嘩よそうよ。+38
-0
-
56. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:41
濃い目の色のほうが汚れは目立たない+11
-0
-
57. 匿名 2020/01/09(木) 12:14:05
高学年になったら、ピンクが似合わない?
全く思わないよ+78
-0
-
58. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:21
37歳だけど小学生の頃3〜4年くらいからランドセル以外のバッグ使ってたな。私のいた所では結構それが普通だった。+10
-11
-
59. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:31
>>54
なんでランドセル2・3年生で使わなくなるの?よっぽど使い方が荒くて買い換えたとか?うち普通に6年間同じの使ってたよ。+74
-3
-
60. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:38
知り合いに、黄緑にピンクのパイピングの子がいたよ。
お姉さんがピンクに黄緑のパイピングだから、逆にしたかったんだって。
結構派手な黄緑でびっくりした。+8
-1
-
61. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:49
>>49
でもいじめって、こんな事で⁈っていう事から始めるから悩むのは分かる。
+15
-0
-
62. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:54
毎年春に新一年生が背負ってるの見ると大きなランドセル重たそうに見える。他にも手に荷物持ってね。
今は素材もとても軽くなってるのかな。ハゲハケなランドセル持ってる子も見かけなくなったね。+13
-0
-
63. 匿名 2020/01/09(木) 12:16:28
別にキャメルのランドセルでも、親が言ったのかなー?とかも何も思わない。みんな可愛いから。+55
-1
-
64. 匿名 2020/01/09(木) 12:16:40
男の子だけど子供に選ばせたよ。
でも結局みんなと同じがいい、と黒にした。
違う色だとからかわれたりするかもしれないから嫌なんだって。
子供の性格にもよると思うので、選ばせてあげた方が納得するかなと思う。
でも女の子はカラフルだよね。茶色の子も結構いてオシャレだと思ったよ。+16
-0
-
65. 匿名 2020/01/09(木) 12:16:49
>>48
どんどん「ラン活」の時期早くなってるよね。
うちの子のランドセル買った3年前は、年長のGW~夏休み頃に買ってる人多かったな。+24
-2
-
66. 匿名 2020/01/09(木) 12:16:49
>>54
自分のカバンこそ、そうしたらいいのでは?
+15
-0
-
67. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:02
うちもピンク、高学年になってようやくキャメルとか水色にすればよかった。と言ってるけど、入学式始まるまで大好きなピンクのランドセル何回も無駄にかるって、ワクワクしてた。あのとき、違う色を勧めてたら、ずっとグチグチ言ってそうだから、良かった。+31
-1
-
68. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:42
>>1
周りに騙されないで!こういう人に限って「本当にキャメルにしたんだ〜!うちはやっぱり娘が嫌がったからさ〜」とかで無難にピンク系や紫とかにするんだよ!娘さんがキャメルを気に入って選んだならいいけど、無理やり主さんが押し付けたりはしない方がいい。+104
-0
-
69. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:45
入学前後に関西から関東に転勤。
地域、学区によって傾向が違うからまわりの様子を確認することをオススメします。
+6
-0
-
70. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:49
>>1
黒に見える程の深緑
6年間とても気に入って使っていました
黒、濃紺、こげ茶、深緑で迷いましたが、本人が背負い、こげ茶が似合うと思ったけど、本人と旦那が絶対に深緑だと
濃紺は満場一致で似合わなかった
好きな色背負わせて自分で判断させるのがいいと思います+23
-1
-
71. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:45
私の子供の頃は男の子は黒、女の子は赤でピンクなんて村一番のお金持ちの子しか持てない時代だったから今の子のランドセルのバリエーションの豊かさにただ驚いたよ。
息子には、ランドセル本人に選ばせて親の私は6年間ずっと使うことをしつこいくらい言ってその上でフォレストグリーンのランドセルを選んだよ。+8
-0
-
72. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:52
だいたいの子が赤とかピンクとか水色とか紫だから、高学年になってもそのままなんだしお子さんの好きな色選ばせてあげてほしいな。+19
-0
-
73. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:55
>>65
なんだよ、ラン活って+16
-10
-
74. 匿名 2020/01/09(木) 12:19:10
ランドセルなんて親祖父母のエゴ
買ってもらったときは嬉しくても6年間大事に扱う子は滅多にいない+2
-15
-
75. 匿名 2020/01/09(木) 12:21:18
ランドセル六年間使わなかった人は、もしかして北海道じゃない?
私も元道産子なんだけどランドセル買いに行ったら
「北海道は途中から使わなくなるから比較的安いのを選びますが、関東は六年間使うので丈夫な方がいいですよ」って言われたよ。
そして東京来たら本当に6年間ランドセル背負ってることに驚いたわ。+53
-0
-
76. 匿名 2020/01/09(木) 12:21:59
ランドセルだけが原因でいじめられることはないと思うよ。好きなの選ばせてあげな。
軽くて大きいものが使いやすいよ。+3
-0
-
77. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:00
娘はこんな感じの水色×蛍光ピンクのランドセルを希望していたけど、さすがに高学年になったら後悔しそうなカラーだと思って説得したよ。。+20
-12
-
78. 匿名 2020/01/09(木) 12:23:26
息子はネイビー
(おじいちゃんが買ってくれるから、おじいちゃんが1番好きな色で僕が2番目に好きな色だから決まりだね!との事)
娘はブラウンにピンクステッチ
(冬のチョコレートみたいでかわいいとの事)
親としてはA4ファイルが入り、日本製で軽めのもの。でした。+49
-0
-
79. 匿名 2020/01/09(木) 12:23:30
>>75
違うけど5年から使ってない
多いと思うけど+1
-7
-
80. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:01
ランドセル廃止して欲しい〜普通のリュックじゃ何故だめなの?制服ある学校ならわかるけど服は私服なのに…+30
-5
-
81. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:12
>>75
>>58だけど私は関西。多分みっちり6年使う地域と緩めな地域色々あるのかもしれませんね。+15
-0
-
82. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:17
使うのは子供だから子供が気に入ったのを選びました色は焦げ茶で縁取りがピンクです。+7
-0
-
83. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:35
6こ離れた妹が姉と同じ色のランドセルを希望してます。私的には違う色を見てみたいのですが、本人の希望だしなぁと迷ってます。全く同じ色味じゃなくて、デザインも変わるから好きな色でもいいかな。+3
-0
-
84. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:07
>>18
そう思う。
ただ私達が子供の頃は、キャメルなんておしゃれなもの自体なかった。今は服でも小物でもどこにいってもある色だから、子供自身がキャメルが好きって言う可能性も大いにある。ランドセルは子供が好きな色がいいよね。それが赤でもキャメルでも。みんな可愛いよ。+50
-0
-
85. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:23
このランドセルで小学生になるんだ!!
っていうワクワク感や嬉しい気持ちを大事にしてあげて、よっぽど変な色じゃない限り選ばせてあげてほしい。
届いたら飾りたがるし何度も背負いたがるんだよ。
すごーく可愛いよ。
それが好きじゃない色だったら可愛そうじゃない?
+9
-0
-
86. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:41
ランドセル専門店の方が、最終決定は子供にさせた方が良いと言っていました。
子供はどんな色のランドセルでも、飽きる子は飽きる。でも、貴女が選んだんでしょ?と言えば大抵は治るそうです。
お母さんが勝手に選んだんじゃん!となると、大変ですよ。
女の子への誘導は、お姉さんぽいね。です。
路上でお母さんが気に入った色を指して、素敵、お姉さんぽい!とパワーワードを発して洗脳するのも手ですよ。
娘は濃いワインです。
ブラウンが紫がかった感じで、お洒落で落ち着いた色です。
工房系は、早くカタログ配布を締め切る所もあります。
工房系なら、カタログだけでも早めに取り寄せた方が安心ですよ。+35
-0
-
87. 匿名 2020/01/09(木) 12:26:53
当時、私が使ってたランドセルは皮でひび割れがすごかった。それがすごく嫌だった。友達のはビニール加工?なのか見た目がツルッと綺麗で羨ましかったなぁ+15
-0
-
88. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:11
今ってほんと選択肢増え過ぎて大変だよね〜…+14
-0
-
89. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:34
>>1
そこの学校の系統があるよ。
赤黒ばっかりや、水色、ラベンダーいろいろの学校。+5
-0
-
90. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:55
うちの娘は茶色か黒にしたい!と譲らず、茶色(ステッチとかがピンク色)にしました。今もお気に入りのようです!丁寧に大事に使ってくれています。かわいい色を希望すると思ってたのでびっくりしましたがwww 息子は頑丈さを重視しましたwww+9
-0
-
91. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:06
ランドセルに思い入れがあるのってやっぱり一年生の時が一番じゃない?
一年生の時に自分で選んだ大好きな色のランドセルで登校するのが子どもにとっては一番嬉しいかなと思って、うちは娘の好きな薄紫色にしたよ
最近はカバン付けてる子も多いから飽きたらカバー付けてもいいしね+22
-0
-
92. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:08
>>86
子どもに選ばせたら値段気にしないからね
売るための文句よ+3
-3
-
93. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:25
うちはがっつり6年間ランドセル使ってたけど、そうでもない地域もあるのね+5
-0
-
94. 匿名 2020/01/09(木) 12:29:06
ランドセル商戦が早まってると聞き、年長のGWに張り切って買いに行きました。
娘がどうしてもこれがいいと言い、ピンクラメのぶりぶりに可愛い物にしました。
ところが、卒園する頃には好みが変わり、水色やミントグリーンが良かったと言い出しました。
もちろん買い替えはしなかったけど、あんなに慌てて買う事もなかったとも思いました。
まぁ、入学してしまえば何でもいいです。+25
-0
-
95. 匿名 2020/01/09(木) 12:29:10
>>83
お姉ちゃんに憧れてて同じの持ちたいんじゃないのかな?
かわいいね!
実際に売り場でいろんな色の見たら欲しいのも変わるかもしれないよ。+8
-1
-
96. 匿名 2020/01/09(木) 12:30:38
選んだのが親でも子でもないのってどうなんだろう+0
-0
-
97. 匿名 2020/01/09(木) 12:31:02
近所の通学する小学生を見てみたら?
うちの地域は女の子でもネイビー、濃いブラウンが多いよ。
ラベンダーとか水色とか明るい色の子はほとんどいない。+5
-7
-
98. 匿名 2020/01/09(木) 12:31:23
>>94
これがあるから早く買いすぎるのも考え物だよね。+32
-0
-
99. 匿名 2020/01/09(木) 12:31:37
>>15
横だけどナイスな考え方だね!
うちの子がランドセル買う時の参考にさせてもらうー!+97
-1
-
100. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:03
>>54
いやな人。+7
-1
-
101. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:05
主さんのいう周りの人がお金出してくれる訳でもないんならただの参考にして好きなの選んじゃえばいいのに+2
-0
-
102. 匿名 2020/01/09(木) 12:34:12
うちも2人とも好きなの選ばせたけど、長男は興味0だったからPumaの黒、次男はナイキのシルバーがいいと言ったけど、流石に反対して結局黒のワンパ選んでたわ。
女の子はカラフルで羨ましい。
パステルカラー可愛いな。+2
-1
-
103. 匿名 2020/01/09(木) 12:34:14
>>73
65だけど、「ラン活」って言葉よく目にするよ。
でも知らない人が多いのかもね。
失礼しました。+16
-3
-
104. 匿名 2020/01/09(木) 12:34:40
>>83
パット見、見分けがつかずに相手のに自分のものをうっかり入れちゃって行方不明にってことがないように目印だけはつけたいね+1
-0
-
105. 匿名 2020/01/09(木) 12:35:35
>>67
あなた鹿児島か宮崎の南九州の方ですか?
からうっていうの方言ですよ。
私も指摘されました(笑)
+10
-1
-
106. 匿名 2020/01/09(木) 12:36:47
>>96
おじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントとか?それはそれの良さがあるからいいんじゃないかな+2
-0
-
107. 匿名 2020/01/09(木) 12:37:07
ド尼崎だし色自由だけど意外と保守的
女の子は赤かピンクで多少ラベンダーやキャメル
男子は黒か紺ばっか+2
-0
-
108. 匿名 2020/01/09(木) 12:37:28
娘が選んだのが、まさの水色!!
汚れ目立ちそうだし、高学年になったら後悔しそうだから、反対しましたよ。
旦那に落ち着いた色は大人になっても選べる。
持つのは本人、好きな色を選ばせろ!とのことで、水色購入しました。
その子供も今年卒業です。
女の子だからかそんなに汚れも目立たないし、本人も後悔したって話は1度も聞いてないです。
+56
-3
-
109. 匿名 2020/01/09(木) 12:37:52
色々とカラーが選べる時代だから、子供に選ばせたらいいと思う。
幼稚園の頃、かっこいいから黒が欲しいと言ったけど、女の子だから赤と言われました。通学中、別に何も思わなかったけど、今でもこのことを昨日のようにおぼえています。+3
-0
-
110. 匿名 2020/01/09(木) 12:38:04
入ってから習字箱や裁縫箱でまた悩むんだよね+5
-1
-
111. 匿名 2020/01/09(木) 12:38:27
>>1
うちは男の子だから黒にしたけど女の子だとたくさんあって決めるの大変そうだよね
周り見てても年長の春からリサーチし出して夏には展示会行って予約してってのが多かったと思う
早く予約しないと在庫切れになるんだって
ランドセル高いから途中で買い換えもできないし6年間同じ色使うならやっぱりベーシックな色の方がいいよ+9
-0
-
112. 匿名 2020/01/09(木) 12:39:41
キャメルは可愛いけど、似合わない6年生もいるよ?うちの子(5年生)は似合わなそう。
それに、どの色にしても6年生はランドセル自体が似合わなくなる。そのチグハグに「大きくなったな」と思うよ。
だから、
一番は子どもの好きな色にする事だと思う。+9
-0
-
113. 匿名 2020/01/09(木) 12:40:05
色でいじめとか、不審者に目を付けられるとか都市伝説。いじめは、付加的なところだと思うし、不審者もわざわざ目立つ色ランドセルの子を狙わないと思う。
高級なものは天井知らずだけど、要は6年使えれば綺麗なままじゃなくてもいい。お下がりにはしないし。
+6
-2
-
114. 匿名 2020/01/09(木) 12:40:47
>>110
そうそう。習字セット、裁縫セット悩むよね。
私が子供の頃はどのデザインもダサかったから、ダサい中から小マシなものを選んでたけど、今は可愛いのが多いね。+2
-0
-
115. 匿名 2020/01/09(木) 12:41:05
いろいろ見せた中の子供の希望がまさかのこれ。+83
-0
-
116. 匿名 2020/01/09(木) 12:41:42
うちも周りにキャメルを勧められたけど、本人に選ばせたよ。
それが一番だと思う。
周りに合わせる必要もないしね。
+3
-0
-
117. 匿名 2020/01/09(木) 12:41:51
色関係ないけど壊れたときの補償で修理中代わりのランドセル出してくれるとこの方がいいよ
女の子だからそんなに壊れないとは思うけどさ
+3
-0
-
118. 匿名 2020/01/09(木) 12:42:23
>>115
こ…これは…大物になりそうですね…+74
-0
-
119. 匿名 2020/01/09(木) 12:44:25
>>110
うちは男の子だけど、男の子のって暗闇で何か光ってたり吠えてたりするようなのか、スポーツブランドのか…という感じだよね…。
暗闇系ははっきり言ってやめてほしいな…と思ったけど、子どもがどうしてもときかず絵の具セットは暗闇で恐竜が吠えてるやつにした。+7
-0
-
120. 匿名 2020/01/09(木) 12:44:45
>>115
戦隊モノっぽい!または大物になりそう!笑+30
-0
-
121. 匿名 2020/01/09(木) 12:46:41
とにかくお子さんの好きな色!
うちの地区は1年生は1年間黄色のカバーを
つけてます。
2年生になってカバー外す子もいれば、
オシャレなカバー付ける子も。
うちの子は色が気に入っていたので、
汚れ防止に透明なカバーをつけてました。
それよりも軽さ重要ですよ。
信じられないくらい、荷物すごいから。+13
-0
-
122. 匿名 2020/01/09(木) 12:46:54
大人の意見聞いてもしょうがない。
本人に任せていいよ。
6年になって色に後悔してるこの話も聞いたことない。+9
-0
-
123. 匿名 2020/01/09(木) 12:47:05
親の私はキャメル可愛いいな~と思うけど、子供からするとただの茶色だそうで…最終的には子供が一目惚れしたピンクに決めたよ。+11
-0
-
124. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:20
高学年だってまだまだ子供。ピンクやパステルカラーが似合わないってのは気にしすぎかと。
私はカラフルなランドセルに抵抗があったけど、子供が実際小学校に通ってみたらどの色に偏ってるとかなくて、好きな色でいいと思う。
意識高い系が集まるような地域なら違うのかな?
今ランドセルの横のフックに巾着ぶら下げるの禁止の学校も多いから(事故防止で)
軽くて容量多いのがおすすめ。+21
-0
-
125. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:26
>>117
うち鞄屋で作ったけど卒業間近にベルトの留金壊れた。代替品も借りれて、修理も無料だった。+4
-0
-
126. 匿名 2020/01/09(木) 12:49:46
子供の好きな色がいいよ。
あまり奇抜な色は変質者に覚えられるから、やめた方がいいとは聞くけど。
毎日送迎してる訳じゃないし、正直、よそのお子さんのランドセルの色なんて覚えてないから、周りの見栄えなんて気にしなくていいと思うんだけどな。
+6
-0
-
127. 匿名 2020/01/09(木) 12:52:24
うちの娘も年中で、大阪育ちなのに私と一緒でカープが好きなのでこのランドセルにしたいらしい。
広島のデパートにしかないものだから、ゴールデンウィークにコレを買うのとチケット手配できればカープの試合+Girls2のライブチケットも取れればそちらも楽しんでくる旅をしたいなと計画してるよ(笑)+26
-1
-
128. 匿名 2020/01/09(木) 12:52:48
>>117
今は普通のランドセルメーカーでもほとんど6年保証だよね。+5
-0
-
129. 匿名 2020/01/09(木) 12:53:27
色も迷うけど、なるべく軽いのにしてあげて!
小学生 置き勉ダメとかでびっくりするくらい荷物重いし、
軽くてたくさん入るのチョイスして本当正解だったと思う!+13
-1
-
130. 匿名 2020/01/09(木) 12:53:53
>>80
わかる
普通のナイロンリュックにしてほしい
指定でいいから+7
-0
-
131. 匿名 2020/01/09(木) 12:53:58
どうしても、双方の祖父母がランドセルを買いたいって言って2つ持ってる子いたなあ(笑) 確か1個がキャメルだった。+5
-0
-
132. 匿名 2020/01/09(木) 12:54:11
>>77
普通に可愛くない?+28
-9
-
133. 匿名 2020/01/09(木) 12:55:06
>>54
中古ランドセルしか買ってあげられない環境にお住まいなんですね。+5
-0
-
134. 匿名 2020/01/09(木) 12:56:28
>>45
前に娘の友達が、キャメル色の可愛いランドセルを背負ってて、可愛いね!って言ったら、お母さんがこれにしろって怒ったって愚痴ってた子いたな(笑)+53
-1
-
135. 匿名 2020/01/09(木) 12:57:25
高学年っぽい子がピンクのランドセル背負ってるの見たことあるけど、違和感ないし、子供はみんな可愛いから大丈夫だよ。
気に入らなくなったならランドセルカバーもあるし、子供の好きな色にした方がいいよ!+13
-0
-
136. 匿名 2020/01/09(木) 12:58:38
イオンとか行くと無限に種類あるし、すごいデコっているのもあるからネットである程度絞って、印刷なりスクショなりを見せて、どれにする?で良いんじゃないかな。
自分で選ばせるのが1番。
親にあれこれ指図されて、欲しくないものを買った嫌な記憶って残るから選ばせる。
+6
-0
-
137. 匿名 2020/01/09(木) 12:58:50
>>127
六年生になったらこれにカープ選手のサインとかいれてもらえたら最高だね+16
-0
-
138. 匿名 2020/01/09(木) 12:59:09
うちも年長。娘だから迷いそう。小学校歩いて5分もかからない距離なんだけどねw+3
-0
-
139. 匿名 2020/01/09(木) 12:59:40
>>25
そのかわり3年生になるころには半分以上ランドセル使ってなかったけどね
+4
-9
-
140. 匿名 2020/01/09(木) 12:59:46
うちはピンク一択だった。6年になったら恥ずかしいかもって言ってもピンク。いま四年だけど全然平気みたい。もしはずかしくなったらカバーつけようかなって思ってるけど+4
-0
-
141. 匿名 2020/01/09(木) 13:00:29
>>1
小学生でピンクだめなんだ…びっくり+17
-1
-
142. 匿名 2020/01/09(木) 13:00:48
>>127
かっけー娘さん!
好きなものを好きと言えるのが偉いね。+7
-1
-
143. 匿名 2020/01/09(木) 13:02:14
いじめの対象になるかも、、、と子供の選択肢を狭めるよりも、いじめなんかどんとこい!くらい構えようよ。
ま、理想論でしかないけど。+7
-0
-
144. 匿名 2020/01/09(木) 13:02:28
>>80
はっきりはわからないけど交通事故に遭ったときにランドセルがあると頭を打ちにくいって話を聞いたことあるのですがどうなんでしょう+16
-0
-
145. 匿名 2020/01/09(木) 13:02:30
都内ですが赤の方が比較的多いです。
6年生ですが今でも赤のランドセルを気に入っているようで、透明なランドセルカバーを使っていますよ。
色は本人に選ばせてあげました。
正直ランドセルの色なんて1年生の頃くらいしか気にしないです。だから最初から気に入ったランドセルで登校させてあげてほしいです。
娘の友達が茶色のランドセルで、色はお母さまが選んだそうです。先日そのお友達が「私も自分で選びたかったな。今でも紫好きだし。大人って茶色好きだよね。」と言っているのを聞いて、6年生になってもまだ忘れないんだと思いました。+30
-1
-
146. 匿名 2020/01/09(木) 13:02:56
>>92
ランドセル専門店って、最初に体系でメーカーを選ぶんだよ。
そこからのカラーのチョイスだから、値段は変わらないよ。+5
-0
-
147. 匿名 2020/01/09(木) 13:09:30
女の子で紺色のランドセルはオシャレでかっこいいなと思う。あずき色も落ち着いていて好きだけど子供はあんま好きじゃなさそう。+10
-0
-
148. 匿名 2020/01/09(木) 13:12:49
先輩ママの娘さんが高学年になりだしたらピンクだったかパープルのランドセルを落ち着いた色に変えたいと言い出し、安めのランドセルだったこともあり、根負けして変えたと話を聞きました。
自分の子どももパープルのラメでキラキッラのにしたいと言い張りましたが何度も話し合って、キャラメル色?焦げ茶にしました。
3年生の時にパープルじゃなくて良かったと言ってましたよ。娘さんの主張も聞いて話し合った方が良いと思いますよー。
+7
-2
-
149. 匿名 2020/01/09(木) 13:15:03
ママ友が、娘さんはピンクがいいと言ったのに、ピンクは売り切れ!と嘘ついて赤にさせたの〜ってドヤってたけど正直かわいそうだと思った。六年生なんてまだまだ子どもだしピンクでも違和感なんてないよ。子どもの好きな色にしてあげたらいいと思う。+24
-0
-
150. 匿名 2020/01/09(木) 13:17:03
ランドセル買っても小3くらいになったら
普通にバックで登校してました
どうせ飽きちゃうから最初から
バックじゃダメなのかなぁー?+4
-1
-
151. 匿名 2020/01/09(木) 13:17:49
娘さんが何色が良いかじゃない?
たしかに、キャメル色は私も良いな(自分のころあったらそういう色にしてたかも)と思うけれど、うちの近所だとさまざまだよ。わりと田舎だけど。
薄いラベンダーやエンジ色?やキャメルも。あと水色系も一時期見かけたよ。女の子だけど黒っぽい茶色とか。あと普通の赤に違う色のパイピングとかね。+0
-0
-
152. 匿名 2020/01/09(木) 13:19:08
うちも春休みから選び始めるけど、子供が毎日使う物だから本人に選ばせるつもり。カバーが色々売ってるみたいだし、飽きたらそれで気分変えてもらうしかないかなって。+6
-0
-
153. 匿名 2020/01/09(木) 13:20:58
>>15
たしかに+30
-1
-
154. 匿名 2020/01/09(木) 13:21:34
うちの子はパープルがいいって言ってたけど最終的にピンクになったよ。
ショッキングピンク。
自分で選んだけど結局ランドセルカバーつけてるからぱっと見何色かわからなかったりする。
前はランドセルだけで行ってたけどうちの学校はほとんどランドセルカバーつけてる子多い。(1年生の黄色いやつじゃないやつね)
ランドセルの色にどうこう言っていじめになるまでは聞かないな。
女の子はピンク、パープル、水色多いけど中には黒(リボンの刺繍してあって女の子向けのやつ)の子黄色の子もいるけどその子達がいじめられてるわけでもない。
+9
-0
-
155. 匿名 2020/01/09(木) 13:23:01
キャメルの魅力に気がつくのは大人になってからだもんね。
私も昔はキャメル、あとネイビーに一切興味なかった+21
-1
-
156. 匿名 2020/01/09(木) 13:24:07
友人の子の話ですが。
サイズ感を見るためにショッピングモールのランドセルコーナーに寄ったら、ラインストーンでキラキラのデコランドセルに一目惚れしてしまったそうです。
友人は色は本人の希望を尊重するにしても鞄工房で選ばせたかったそうですが、とても意志の強い娘さんで結果一目惚れのランドセルに決まったそうです。
うちは男の子なので、色は黒でステッチを息子の好きな色にしました。
本人も気に入っています。+5
-1
-
157. 匿名 2020/01/09(木) 13:24:22
うちの子(男)は赤色のランドセルを欲しがってる…。
妥協して「黒のランドセルに赤のラインのってかっこいいじゃん!そうしたら?」って何度言っても聞く耳をもってくれない。
登校してる子達を見ていても、男の子が赤色のランドセルは持っていないし。
どうしたら納得してくれるのだろう。+15
-0
-
158. 匿名 2020/01/09(木) 13:26:15
>>68
そう!まさにそういう人がママ友にいた!
「キャメルじゃないと高学年になってダサい。」とか散々言っておいて、結局エンジよりの赤。
そのママ友と仲良しの、流されやすいママはその前にキャメル注文しちゃってたっていう。+22
-0
-
159. 匿名 2020/01/09(木) 13:26:40
本人が好きな色を選ぶのが一番だよね
ただし、たくさんの色を見てしまうと目移りして、普段は選ばないような色を選んで後悔するので、そこは親の「いつも○色好きだよね」の誘導は必要だと思う+6
-0
-
160. 匿名 2020/01/09(木) 13:27:46
イオンとかのランドセル売り場で子供を説得してる親たまに見るけど、すごく可哀想なんだよね
持つのは子供なんだから好きな色買ってあげればいいのにって思う+9
-0
-
161. 匿名 2020/01/09(木) 13:28:00
>>110
さらに彫刻刀や絵の具セットもね。
中学生まで使うんだと思うとランドセルよりこれらのほうが口出ししちゃうよね。
+3
-0
-
162. 匿名 2020/01/09(木) 13:29:37
>>157
赤のランドセルは汚れとキズが付きやすいし目立つから黒にして、上に被せるカバーは真っ赤を買ってあげる!!
とか?+2
-1
-
163. 匿名 2020/01/09(木) 13:29:47
>>157
こういうのは?
ラインが黒でパッと見でも男の子っぽいし+34
-0
-
164. 匿名 2020/01/09(木) 13:29:54
帰りの時間の通学路とか一緒に歩いて、実際背負ってるの見ながら「◯色が多いね」「あの色はどう?」とか話してみたら?
最初からお店に行ったら24色クレヨン並みにたくさん並んでて、キワモノも同じ風に並んでるから惑わされると思う。+3
-0
-
165. 匿名 2020/01/09(木) 13:30:38
地域や学校によって違うから通う小学校の子供達見てみるといいと思う。
うちの学校は奇抜な色味のランドセルを使う子はほぼいない。+1
-0
-
166. 匿名 2020/01/09(木) 13:31:24
年中さんでキャメル選べるって普段からシンプルな服着ているんだよね。
うちは2歳から紺グレー茶色ベージュ完全拒否だから同年代でシンプルな服着てる子見たら凄いなーって思う。
ランドセル買うのは来年だけど、パープルかピンクか水色って言ってる。さらに光ってほしいらしい。
でも選ぶのが今から楽しみで仕方ない。+16
-0
-
167. 匿名 2020/01/09(木) 13:33:00
>>160
色によらない?
男の子でキャメル、紺色、緑、銀色(ウルトラマン好きで絶対選ぶから子供には銀色のランドセルの存在を教えないって言ってるママ友いた)までは私は許容範囲だけど、ピンクだったら説得してしまうかも。
元々スカート履きたがるとかならまだしも。+0
-0
-
168. 匿名 2020/01/09(木) 13:33:05
>>154
色自体でいじめは聞いたことないけど、自分が欲しかったランドセル持ってる子をいじめたって話は聞いたことある+3
-0
-
169. 匿名 2020/01/09(木) 13:34:43
>>1
ほんとに欲しかった色と全然違う色を無理やり親に押し付けられた子がいじめとかしそう。+22
-0
-
170. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:13
>>163
それか今の時期からランドセルめっちゃ安くなるからイオンとかニトリとかで1万円ぐらいの赤買って、本人が嫌になったタイミングで気兼ねなく買い替えるとか。
戦隊モノの真ん中がレッドだし、男で赤がダメってのもなんとなく偏見だよね。
とは言いつつ我が子には無難に黒選んでほしい。。+19
-0
-
171. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:19
うちの子供達は茶色と紺色です
少し誘導しました
幼稚園の時に悩みに悩んで選び、それを背負って小学校に通い、あっという間に6年間が過ぎました
まだ捨てずに残してます
+3
-1
-
172. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:49
>>168
色で?それともブランドの高いやつとか?
メゾピアノのランドセル可愛いけど持たせたらイジメられるかな。+0
-0
-
173. 匿名 2020/01/09(木) 13:38:48
>>172
そういうの選ぼうとする家庭の子はお洋服もそれ系で可愛いんだろうから、ランドセル無難にしても結局他の持ち物を理由にしてイジメる子はイジメると思う。
そういう気質の子がクラスにいるかいないか、先生がちゃんと見てくれるかって運だよね。+4
-0
-
174. 匿名 2020/01/09(木) 13:39:36
小2の上の子の時は、女の子は赤やピンクが半分くらいを占めてた。
小1の下の子の時は、女の子はキャメル・黒・紫が半分くらいを占めてた。
色とりどりで色の傾向はないのかも。子供が欲しいって色を選んでやるのがいいと思う。
うちはこだわったのは材質。高級感もあるし色味もいいし丈夫だから工房系で購入した。刺繍はランドセルに水分入り込むから良くないって聞いたし、長く使うからシンプルでスタンダードなランドセルにした。
小学校まで子供の足で5分もかからないから軽さはそこまで重要視しなかったわ。+1
-3
-
175. 匿名 2020/01/09(木) 13:40:02
>>23
キャメルのランドセル見るにつけ、お母さんの趣味だろうなと勝手に思って不憫になる。+38
-10
-
176. 匿名 2020/01/09(木) 13:40:10
>>157
うちもおんなじようなやりとりしたな…
一緒にいろいろ見てみてお互い妥協できるもの探すしかないよね
赤は目立つから結構いいと思うよ
飽きたら地味なカバーしたらいいし+5
-0
-
177. 匿名 2020/01/09(木) 13:40:28
アナ雪2があったばっかりだから、来年の年長さんは水色選ぶ子多くなりそう。+15
-0
-
178. 匿名 2020/01/09(木) 13:40:34
うちのこキャメルだよ。
土屋鞄でキャメルとウグイス色で迷って、キャメルにした。
女の子だからって紫やピンクが好きとは限らないよ!+10
-2
-
179. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:20
>>170
確かに戦隊モノのリーダーは絶対赤だし、男児服でも赤は多いよね
なのにランドセルだけ男の子は赤持てないっていうのはちょっと可哀想な気もする
全部大人の「ランドセルは男の子は黒、女の子は赤」って先入観のせいだもん+20
-1
-
180. 匿名 2020/01/09(木) 13:44:07
うちの娘は私が誘導したら顔色うかがってその色を選ぶタイプなので、だからこそ本人の好きな色を自由に選ばせてあげた。実際に小学校の周りを歩いて使ってる子の様子みたり、情報は与えつつ。
進路とかも私誘導しちゃいかねない自覚があるので、自分の子離れの練習のつもりで。+7
-1
-
181. 匿名 2020/01/09(木) 13:50:50
>>75
うち福島県だけどどの地域でも6年間フルで使ってるよ?
むしろ私達からしたら、途中からランドセル使わなくなるって地域がある事自体に心底驚いてるぐらいだよっ(´⊙ω⊙`)⁈+29
-0
-
182. 匿名 2020/01/09(木) 13:52:57
>>181
私の地元は九州で小5ぐらいからランドセル=ダサいみたいな感じで卒業する子が多かったよ。ちなみに少し荒れてる地区だった。
今は東京住んでて6年生も普通にランドセルだね。+1
-2
-
183. 匿名 2020/01/09(木) 13:53:05
個人的に女の子で背が高く、体格よい子は、可愛い系のピンクはやめた方がよい。
多分、6年後は大人と変わらない体格になるから。
おっきな体にラブリーなピンクはちぐはぐする。
高学年になって、普通体型~小柄になる子も中にはいるから何ともいえないけと。+0
-16
-
184. 匿名 2020/01/09(木) 13:54:37
>>115
かっこいい!
いいと思うよ。ゴールドの色味も意外と落ち着いてておしゃれ感あるね!
+13
-0
-
185. 匿名 2020/01/09(木) 13:57:08
>>1
昔と違っていまは男の子も女の子も、いろんな色を背負ってます。
なので、高学年になっても色とりどりのランドセルをみんなが背負ってるので、そんなに気にすることはないと思います。
本人に好きな色を選ばせてあげて、親は機能重視で探してあげるのも良いのではないでしょうか。
ウチは息子がシルバー、娘が水色です。
息子は現在中学生ですが、卒業するまで背負ってましたよ!
使ってみて便利だなと思ったのは、ランドセルの横の左右両方にフックがついているのと、背ベルトが左右それぞれが独立で動くと背負いやすいです。
+11
-0
-
186. 匿名 2020/01/09(木) 14:00:20
>>175
キャメル=私学のイメージ。
キャメル=賢そう。
勝手な思い込みw+22
-3
-
187. 匿名 2020/01/09(木) 14:03:50
>>144
私も昔そう聞いたよ。
後頭部や脊椎を痛めにくくするためもあるって。
ちょうど高学年になって、ランドセルよりリュックを持ちたがる人が増えてた頃に言われた。+13
-0
-
188. 匿名 2020/01/09(木) 14:04:29
>>181
私北海道だけどランドセルは3年生くらいから使わない子が増えてくるよ
高学年になると2〜3割くらいしかいない
みんなリュックだよ
私は背も小さくて当時は軽いランドセルなんてなかったから、2年生からリュックにしてランドセルは親戚の子にあげた+5
-1
-
189. 匿名 2020/01/09(木) 14:04:46
うちの子は2歳違いの姉妹なんだけど、
姉の方は、赤ベースなんだけどポイントのあるランドセルにしたよ。
最初はパステルカラーの紫や水色が欲しかったみたいだけど、通学している小学生を見て、女の子は赤が多数だと理解して「みんなと同じ赤が良い」って。目立ちたくないみたい。
妹の方が今年中で、ランドセルのカタログ見たりしてる。甘いものが大好きな子なので、キャメルをキャラメル色、茶色をチョコレート色と表現したら、ハマったみたいで、キャメルが気になってる。
個人的には、やっぱり高学年になるとパステルカラーのランドセルは似合わなくなってくるから、オーソドックスな色を選んで欲しい。最終的には本人が選ぶんだけど、やっぱり客観的な意見も言った方が良いと思う。6年間は長いから。+5
-5
-
190. 匿名 2020/01/09(木) 14:08:25
>>37
その理由は初耳。
水色のランドセルって女の子の方に人気があるような気もするし。+23
-0
-
191. 匿名 2020/01/09(木) 14:10:47
私も最初、無難な色がいいんじゃないかな~とか思ってたけど今頃の小学生の登下校見てごらん
女子はかなりカラフルだよ
ピンクとパープル、水色あたりが多いからその辺の色選んだところで浮いたりいじめられたりはないと思う
男子は紺か黒が多いかな
それでも刺繍だけこだわってたりはあると思うけどほぼ皆カバーかけてある+6
-0
-
192. 匿名 2020/01/09(木) 14:12:52
えー高学年の子がパステルカラー似合わないってのも偏見じゃない?
パステルカラーなんて定期的に女子アナファッションとかゆめかわファッションとかいって流行して20代前半の子も着るし。
今はランドセルカバーも沢山あるから、もし本人が嫌になってもどうにかなると思う。+19
-0
-
193. 匿名 2020/01/09(木) 14:14:05
185の者です。
息子と娘のです。
ウチの小学校は全員、卒業まで背負ってます。+12
-0
-
194. 匿名 2020/01/09(木) 14:18:02
うちは女子。今小6。高学年になった時のこと考えて落ち着いたダークブラウンに決めたけど、小1の時に選んだランドセルカバーがピンクだった。すぐ壊れるだろうと思ってたそのランドセルカバーが意外と丈夫でなんだかんだ6年間使えちゃった。今思えば本体の色なんてそれほど関係なかったかもしれない。+4
-0
-
195. 匿名 2020/01/09(木) 14:18:46
ピンクやパープルは高学年になると…ってよく聞くけど、実際高学年の子が持ってても何も違和感ないよ。
ランドセルの色に似合った性格の子も多いからかな。
ピンク、パープル、水色はもう定番だと思う。+27
-0
-
196. 匿名 2020/01/09(木) 14:20:03
今の子達は、ランドセルの色がどうとかキラキラネームがどうとか、そんなことで仲間外れやいじめなんてしないよ。昔と違って多様な価値観を認め合うような学級づくり・仲間づくりを学校も指導してるし。+8
-0
-
197. 匿名 2020/01/09(木) 14:21:38
子供とは言え自我があるんだから
好きなの、選ばせた方がいいよ+3
-0
-
198. 匿名 2020/01/09(木) 14:22:20
キャメルのランドセルしょってる子は、親にゴリ押しされたのかな、と思ってしまう。
6歳の子供が自分から選ぶ色ではないよね。特に男の子。ママの圧が強い家の子かな、と警戒するね。+3
-3
-
199. 匿名 2020/01/09(木) 14:23:56
>>196
>>193みたいな色のランドセル背負ってる子たちが大人になったら、今よりもっと差別とか偏見とか少ない良い社会になりそうって思う+6
-0
-
200. 匿名 2020/01/09(木) 14:29:30
>>42
言われなかったよ
子供が「キャメル色がいい!」っていう子、いっぱいいますよ。焦げ茶色とかも。
オシャレにみえるらしい+18
-1
-
201. 匿名 2020/01/09(木) 14:36:08
>>183
そこが成長を感じて感慨深いという人もいるからな〜+4
-0
-
202. 匿名 2020/01/09(木) 14:38:25
>>190
赤ランドセルに執着する変態はよくいるらしいよ+11
-0
-
203. 匿名 2020/01/09(木) 14:38:27
>>1
自分の好きな色を選ばせたよ。(あまりにも…なのを選びそうになったら、ちょこっとアドバイスをしながら。)+5
-0
-
204. 匿名 2020/01/09(木) 14:43:55
>>115
こめん、ちょっと笑った
でも大物になりそう!+36
-0
-
205. 匿名 2020/01/09(木) 14:45:07
私の兄は30年前だけど
黄色いランドセルで通って
ました。それでもいじめには
あわなかったよ。
もちろん男子はみんな黒の
時代です。
ランドセルくらいでいじめ
なんて馬鹿らし!と一蹴する
くらいでないとダメですよ。+7
-0
-
206. 匿名 2020/01/09(木) 14:46:20
>>15
うちは本人がキャメルがいいって言ってる。
私は赤がランドセルカバーとかつけた時も可愛いしいいなぁって思ってるけど本人は譲らない。
一概に親がキャメルにさせたって思われるのは嫌だなぁ…。+46
-2
-
207. 匿名 2020/01/09(木) 14:54:31
ランドセル選びになると、高学年になるとキャメルってよく聞くけど所詮小学生。
うちの子5年生で娘もその周りもキャメル色が似合いそうな子なんていないけどね。
学年の中には大人びた顔立ちの子もいるけど大勢の子はまだまだ子供だよ。
だから明るい色で全然大丈夫だと思う!
なんならパステルカラーでも良いと思う!
もちろんキャメルのランドセルを否定してるわけじゃなくて、あくまで「高学年になるとキャメルがー」の風潮に対してね。+18
-1
-
208. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:16
>>110
裁縫箱、スヌーピーのデザインで気に入ってたのを今だに思い出す
とっても可愛いかった
今年40のオバサンですが、今はどんなのだろう…+3
-0
-
209. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:45
>>14
キャメルって汚れない?+1
-8
-
210. 匿名 2020/01/09(木) 15:22:30
うち、男の子だけど、キャメルにした。
自分で決めたけど、黒にしてあげた方が良かったのかな?と、ここ見て思った。+2
-1
-
211. 匿名 2020/01/09(木) 15:22:31
女子はかわいいカバーみたいなの付けてるからランドセル自体の色はそんなに関係ないんじゃないかな+4
-0
-
212. 匿名 2020/01/09(木) 15:29:01
上の子が黒にちょっと青が入ってるランドセルで、下の子もお兄ちゃんと一緒の色がいいって言ってるから、たぶん同じような色にすると思う。
体が小さいので軽さは重視するつもり。
今、年中でまだまだと思ってたけどもう今年には買わないといけないなー。+0
-0
-
213. 匿名 2020/01/09(木) 15:34:40
>>206
うちの子もキャメル。私が茶系の鞄を良く持ってるのでママと一緒がいい!って選んでた。うち子の通う小学校はみんな色とりどりだから何色でも浮かないよ。+28
-0
-
214. 匿名 2020/01/09(木) 15:36:34
>>18
うちは子供がキャメルを選んだよ。
黄色と黄緑とキャメルで迷ってたけど、
黄色は幼稚園鞄と同じ色で、
黄緑はその時たまたま着てた服と合わなかった。
自分で背負った姿を鏡で見て、1番お姉さんぽい!と選んだよ。
ピンクとかは元々好きな色ではないタイプだった。
そういう子もいるよ。
キャメルは子供は選ばないって事はない。
そう見られてるんなら嫌だな〜と思って。+25
-1
-
215. 匿名 2020/01/09(木) 15:39:24
>>209
汚れないよ。
今はランドセル自体、昔と違って汚れにくいよね。
白なら気になるかもしれないけど、多少の傷はあっても汚れたランドセルの子ってあんまいないよ。+8
-1
-
216. 匿名 2020/01/09(木) 15:42:31
>>157
うちも年中の頃は赤が良いって言ってたけど、買う時期になったら希望が青や黒に変わりました。
実際に店頭で背負ってみたら、また変わるかもしれませんね。+4
-0
-
217. 匿名 2020/01/09(木) 15:43:27
>>206
うちの近所は茶色やキャメルも多いよ。
女の子で青や黒も。
もちろんパステルカラーもいるけど、
思ったよりみんな落ち着いた色。
一時期より、落ち着いたカラーでお姉さんぽいデザインが増えたんじゃない?
高学年の方が水色とか紫がいる気がする。+20
-0
-
218. 匿名 2020/01/09(木) 15:45:36
絶対パープル選ぶと思ってたのに
娘はキャラメル選んだからびっくりした‼️+6
-0
-
219. 匿名 2020/01/09(木) 15:47:53
>>15
今キャメル人気だよ!!
年長さんで去年ランドセル買いに行ったとき
一番今人気って言ってたし、自由に選ばせたけど
娘もキャメル選んだ!親が選んでるわけじゃない+32
-2
-
220. 匿名 2020/01/09(木) 15:49:25
>>162
なるほど!
ランドセルは傷がつきやすいんですね。
私の通ってた小学校はみんなランリュックだったので、いまいちランドセルのことがわからなくて…。
確かに傷が目立ちそうですね。
うまく伝えて黒に近づけよう!
ありがとうございました。+0
-5
-
221. 匿名 2020/01/09(木) 15:50:10
てかどの小学生見ても似合わないランドセル背負ってんなーって思ったことないし思わないから自分の好きな色買いな。+9
-0
-
222. 匿名 2020/01/09(木) 15:51:19
>>163
これは、かっこいいですね!
実物を見たくなる!!
素敵なランドセル教えていただきありがとうございます。+9
-0
-
223. 匿名 2020/01/09(木) 15:51:29
>>198
うちの息子はランドセル買いに行ったら、いくつか選んだ候補の中にキャメルも入れてきたよ。
最終的には本人が他の色に決めたけど、男女共にキャメル好きの子もいるんだと思う。+4
-0
-
224. 匿名 2020/01/09(木) 15:51:49
>>157
女の子でも青や黒使うし、男の子が赤でも子供は全く偏見ないと思うよ?
そういう目で見るのは昭和生まれの人だけじゃない?
私なら好きな色背負って素敵って思うし。
赤の男の子デザインあるし。
そういや、うちの息子は赤リュック愛用だし、靴もピンクだけど気にした事ないよ。+13
-1
-
225. 匿名 2020/01/09(木) 15:52:20
>>176
176さんのお子さんは最終的にどの色になったんですか?+1
-0
-
226. 匿名 2020/01/09(木) 15:56:06
>>216
今、年中なんです!
そうなんですね。
スーパーに置いてあるから、黒とか青を背負わせてるけど、欲しがるのは赤なんですよねー。
年長さんになったら変わるのかなぁ。+3
-0
-
227. 匿名 2020/01/09(木) 15:56:55
本人の希望で水色にして、1年の後半で緑にしたらよかったとは散々言ってた。今は何も言わなくなった。+0
-0
-
228. 匿名 2020/01/09(木) 15:57:13
>>219
そうだよね。パステルカラーや明るい色が
子供が好きなデザインとは限らない。
結構今の子はオシャレだし、ランドセルも落ち着いてオシャレなのが増えたよ。
キラキラピカピカ明るいだけを売りにデザインしてる訳じゃないんだよね。
明るい色=子供が好きな色
ではないのでは?+11
-1
-
229. 匿名 2020/01/09(木) 15:57:52
>>75
そう、北海道って六年生まで使う学校少ないよね。
学校帰りにランドセルそりにして雪山滑ったり(特に男子!)扱いひどい。+9
-0
-
230. 匿名 2020/01/09(木) 16:01:56
ぶっちゃけ子供がキャメルを選ぶなんてあんまりないよね。
本人が選んだ色のランドセルを買って、入学式が待ち遠しく感じて、待ちに待った一年生!で4月を迎える方が子供のためだ思う。
今時は色が豊富だからピンクでも青でもそんなに浮かないから大丈夫。+2
-12
-
231. 匿名 2020/01/09(木) 16:02:15
キャメルや茶色は、鞄として惹かれるカラーなんだと思うよ。子供としても。
息子は
茶かキャメルか白か黒。って言ってたよ。
で、実際見に行ったら、
スポーツブランドに一目惚れして紺色。
+4
-0
-
232. 匿名 2020/01/09(木) 16:03:39
>>229
あるある。
ランドセル雪に埋めてる子もいたなw+3
-0
-
233. 匿名 2020/01/09(木) 16:05:06
>>230
その、キャメル色に対する変な決めつけ、やめて欲しいです。
自分で選んだ子もいるんだよ…+11
-1
-
234. 匿名 2020/01/09(木) 16:07:34
6年生の娘がいますが、色や模様は皆気にしていないそうです。一点だけ、横長のランドセルにした子は物が入れづらいと嘆いていたそうなので、A4サイズの縦型が使いやすくていいと思います。
うちは、薄い色は汚れる、ファンシーな色は大きくなったら好まない、きらきらステッチやラブリーな模様も飽きる、と思って赤にしました。もちろん娘にも納得してもらいました。それはそれで特に問題はありませんでしたが、子ども達見てると、高学年にもなるとランドセルはただの道具入れになってる(もはや誰も色や形を気にしていない)なぁと感じました。+1
-2
-
235. 匿名 2020/01/09(木) 16:17:28
>>230
だから自分で選ぶ子もいっぱいいるの(笑)
+7
-2
-
236. 匿名 2020/01/09(木) 16:21:18
私は色は子どもが決めたらいいと思うけど、
安全性は親が見るべきだと思う。
金具とか、フックの安全性については、こだわりました。+10
-0
-
237. 匿名 2020/01/09(木) 16:21:45
>>163
かっこいい!男の子ぽいし+8
-0
-
238. 匿名 2020/01/09(木) 16:21:49
キャメル選ぶ子はそれで良いと思うし、何より子供が選んだ色にすれば良いと思う。
親がキャメル推めるのもあるかもしれないけど、実際に背負ってみたらキャメルがいい!ってなる子もいるし。
親の好みをそのまま受け継いでる感じの友達の子はそうだったよ。
それに、付けたいランドセルカバーがキャメルに合う雰囲気だったみたい。
だからお店で実際に背負わせて最終的に決めると良いかもね!
求められない限り、むやみに意見しないようにして(私はそうしたいけど少しはしちゃいそう(笑))
うちは上の子がまだ年少だしだいぶ先だけど姪っ子(水色)甥っ子(カーキ)は、買ってあげる側のジジババがブツブツ文句いってたけど(昔ながらの赤と黒にしろ的な)結果好きな色にして良かったねと姉と話してたよー。
親の好みにしたら、子供の選択を親の主観だけで否定する形になるからねー。子供が何色と何色かで悩んでたらアドバイスするくらいでいいんじゃない?
+1
-0
-
239. 匿名 2020/01/09(木) 16:22:55
>>237
私もかっこいいと思って、赤が好きな息子が将来選ぶかもしれんと思って思わずスクショ(笑)+5
-0
-
240. 匿名 2020/01/09(木) 16:23:53
>>34
それが大体の人の考えだよね、インスタを見てたら
この色ならリビングに置いても許す
って書いてた人いたよ…、何色のランドセルかは忘れたけど、考えって人それぞれだなぁって思ったよ。
+5
-6
-
241. 匿名 2020/01/09(木) 16:25:25
>>238
途中文章おかしくなった。+0
-0
-
242. 匿名 2020/01/09(木) 16:26:08
>>75
四国です。ほぼ全員が6年間ランドセル使用します。
何年か前に近所の子で180センチ越えた子どもが、ランドセル背負えなくなって、特別許可をもらってましたよ。+5
-0
-
243. 匿名 2020/01/09(木) 16:34:44
>>41
校則でランドセルを六年使うことになってる。
+5
-0
-
244. 匿名 2020/01/09(木) 16:39:54
>>206
男の子たけどキャメルを希望していたよ。
でも同じクラスの女の子がキャメル選んだって聞いて、女の子と一緒はヤダと黒と縁がネイビーのツートンに決めた。
高学年の今でも縁が緑のキャメルも良かったかもって言ってる。+8
-0
-
245. 匿名 2020/01/09(木) 16:44:28
>>115
なんかこれ背負ってる小学生見たら「殿」って呼びたくなる(笑)
大物感出るね。+44
-0
-
246. 匿名 2020/01/09(木) 16:56:11
子供の好きなようにしたらよい。ただ、うちの学校はランドセルの上から黄色い反射カバーかけるのが必須だから、もはや何色でもほぼ同じ。+1
-0
-
247. 匿名 2020/01/09(木) 16:59:42
>>10
そうそう、赤ピンク時代が終わると紫水色が好きになる子が多いらしいよ!+28
-1
-
248. 匿名 2020/01/09(木) 17:11:30
長男のランドセルは、義母から「今からランドセル買うから黒でいいよね?おばあちゃんがお金出すから、こっちで選ぶね」と、電話がきました。まさかこんな形で購入されるとは、思いませんでした。今思い出しても、気分が悪くなります。ランドセルが到着したのも義理実家で、無論開封済みでした。+9
-0
-
249. 匿名 2020/01/09(木) 17:27:15
お金出してくれなくていいし
余計なお世話だね💢+2
-0
-
250. 匿名 2020/01/09(木) 17:28:44
>>59
地域によって、高学年になるとカバンが自由になるところがあるよ〜+4
-0
-
251. 匿名 2020/01/09(木) 17:29:19
今は何色背負ってようが何とも思わないな。
うちは末っ子が今年1年生で男の子だからアディダスの黒に背中側が青にしたよ。本人がこれ!って決めたから悩まなかった。
息子の送迎してる時に高学年の女の子で黒のランドセルの子がいて素敵だなぁって思ったよ。ただの黒じゃなくさりげなく刺繍が入ってて可愛かった!+2
-0
-
252. 匿名 2020/01/09(木) 17:39:53
>>1
小6なんてまだまだ子供だしピンクやパープルなどパステル系増えているからいじめられないよ
赤は子供が選ぶかもしれんがキャメルは親が選んだんだろうなーって感じ
同性同士だから娘の使うランドセル拘る人いるけど使うのは娘だからね!
母親が色を気にいらなくても娘が気に入っているんならそれでいいから!+15
-1
-
253. 匿名 2020/01/09(木) 17:41:16
色を気にするのって買いたてくらいだから、好きなのにしたらいいよ。他の子のランドセルの色なんていつまでも気にする子いないよ。
ベビーカーと一緒!買う時めっちゃデザイン悩むよね(笑)
けど、慣れたら別になんでもいいやって。
軽さとか機能性は大事だね。+18
-0
-
254. 匿名 2020/01/09(木) 17:44:55
義姉がパステル系が嫌い
だって…恥ずかしいじゃない?とか変な事言ってきた
姪っ子がパープルのランドセルがよくて義姉と喧嘩になって最終的に義姉の腕に噛みつき、兄から「使うのは娘だろ!」って叱られて無事パープルになりました
+23
-0
-
255. 匿名 2020/01/09(木) 17:47:42
>>115
甥っ子はシルバーに青の縁取りの選んだよ!
今3年生、気に入って使ってます♪
+15
-0
-
256. 匿名 2020/01/09(木) 17:54:51
>>157
うちもです!子どもが希望したものを買ってあげようと思っていたのですが…。さすがに男の子で赤だとからかわれないかな?と心配して、購入踏みとどまってます。
誘導したくなかったけど、なるべく黒や青を見るように仕掛けた方がいいのか…。+2
-0
-
257. 匿名 2020/01/09(木) 17:58:02
うちの娘(年中)は白がいいと言い出してます
う~んそうきたか~って感じ
検索したら白は上品で可愛い
しかし汚れが他の色より目立ちそうで…
一年の内はカバー付けるからまあいいかなぁ+5
-0
-
258. 匿名 2020/01/09(木) 18:03:33
買う時期も、工房系とかオーダーに拘らなければそこまで焦らなくても大丈夫だと思う…。
うちはここ数年で子供2人分購入したけど、どちらもランドセル専門店で秋以降に買ったよ。+0
-0
-
259. 匿名 2020/01/09(木) 18:11:18
半被せ買った方いますかー?
かわいいなぁと思うんだけど、使い勝手はどうかなぁと思って。+0
-0
-
260. 匿名 2020/01/09(木) 18:19:13
知り合い男児にレインボーランドセルの子いるわ。
びっくりした。これに比べたら何色でも大丈夫+16
-0
-
261. 匿名 2020/01/09(木) 18:20:40
>>183
親戚に小6で170cmくらいあるすらっとした女の子いるけどランドセルピンクだったよ
可愛らしくてよく似合ってたし、本人も自分で選んだランドセルだから気に入ってた+19
-0
-
262. 匿名 2020/01/09(木) 18:23:30
>>236
うちと同じところかも。
店舗が近くてそこでかんたんな修理もしてくれて、どんな理由で壊れても6年保証してくれたので、そこにしました。+4
-0
-
263. 匿名 2020/01/09(木) 18:39:36
小4男子。
青色です。
黒が良かったと最近言われます笑+2
-0
-
264. 匿名 2020/01/09(木) 18:45:46
>>260
もし自分の子がこれを欲しいと言ったら頭抱える。+12
-1
-
265. 匿名 2020/01/09(木) 18:46:40
>>75
そうそう。道産子だけど、だいたい3年生からみんなリュックを使うんだよね。だから6年生になっても赤いランドセルはピカピカのまんまだったなぁ。+12
-0
-
266. 匿名 2020/01/09(木) 18:48:02
子供が自分の物だとすぐ分かって愛着持てれば、何色でもいいんじゃないかな。+2
-0
-
267. 匿名 2020/01/09(木) 18:52:31
お子さんよく分かってると思います!確かに6年生になるとみんなピンク飽きたって言ってる子が多かったです。私もピンクがいいと思っていたのですが、母親の薦めでキャメルにして飽きずよかったと思ってますw+0
-1
-
268. 匿名 2020/01/09(木) 18:59:33
>>259
近所のお子さんを見てみたらいいと思う。
半被せのデメリットは、ピアニカやファイルを挟めないことじゃないかな。+2
-4
-
269. 匿名 2020/01/09(木) 19:10:15
高学年って言ったって、11〜2歳だから
立派な子供だ+1
-0
-
270. 匿名 2020/01/09(木) 19:12:01
>>259
知り合いが買ってた。
1年生は黄色のランドセルカバー付ける地域なんだけど、それが上手くつけられないそうだ+4
-0
-
271. 匿名 2020/01/09(木) 19:23:09
>>1
うちの子の時は、カラフルなのが出始めだったけど「周りの子から浮いてイジメられないように」って無難な赤を選ばせる親が多かったな。
今はいろんな色背負ってる子多いから選択肢が広がった分難しいね。+4
-0
-
272. 匿名 2020/01/09(木) 19:26:34
>>260
ランドセルにダサいもなにもないと思っていたけどこれはダサい+3
-1
-
273. 匿名 2020/01/09(木) 19:36:27
高学年になるとパステルカラーより落ち着いた色合いの方が合ってる。毎日使う物なので、なるべく軽い方が良い。今、2年生の子がいるけど教科書を入れると結構重くて、もっと軽いランドセルにしてあげれば良かったと後悔。+1
-4
-
274. 匿名 2020/01/09(木) 19:53:02
1年生と6年生って似合う色が変わってくるんだよ。
黒最強!!+4
-0
-
275. 匿名 2020/01/09(木) 19:56:17
うちは本人にゴリ押しもしてないけど
カタログからキャメルがいい!って
選んでて、お店見に行ってもこれにする!
って最初から変わらなかった。
女の子だけど普段から黒とか好きだから
もしかしたら黒か紺かな…とも思った
けど。
黒や紺を選んだとしても本人の希望に
添うようにしたかな。
使うのは子ども自身だもんね。+2
-0
-
276. 匿名 2020/01/09(木) 19:57:33
>>259
うちも買ったよ~。うちの所はピアニカ買わないし、指定の安全カバーもなし。近所に半被せランドセルの子も確認した。
半被せは全体的に容量少ないのが多いから、置き勉不可の学校だと手荷物が増えるかもしれない。大容量だとアクタスかリリコか、選択肢が少なくなると思う。マチが小さいのが多いよ。+1
-0
-
277. 匿名 2020/01/09(木) 20:05:31
>>268
全然関係ないし、この子が誰か知らないですけど、荷物持ちすぎてかわいそう。
今はピアニカこんな風に挟むのは学校で禁止してるところも多いですし、半被せでも問題ないと思います!
ランドセルからはみ出すと、狭い道だと車とすれ違ったときに気付かずに当たってしまって危ないんですよ…
+10
-2
-
278. 匿名 2020/01/09(木) 20:12:59
年長児の担任していますが、女の子がランドセルの色を巡って言い合いになりました。
理由は、Aちゃんが水色のランドセルを買ったと言ったら、Bちゃんが、水色のランドセルなんて頭悪そうと言ったからです。
Bちゃんは絶対に謝らなくて、時間をかけてよくよく話を聞くと、Bちゃんの母親が、水色のランドセルは頭悪い子が背負うものだと言って、本当は水色が欲しかったのに買ってもらえず茶色にしたから、羨ましかったと泣いて教えてくれました。。。
うちの子は5年生で、本人が決めた色ラベンダーですが、今でも気に入ってますよ。+19
-0
-
279. 匿名 2020/01/09(木) 20:20:25
>>1
色はみんな言ってる通りもう何色でも変じゃないからお子さんに選ばせてあげな。
親は色よりも、軽さや背負った時のフィット感を見てあげるべき。
うちは子供が最初に気に入ったデザインが、背負わせてみたら肩が浮いてて試しに他のランドセル背負わせたら「こっちの方がラク」と言われて、そのメーカーからデザインを選んだよ。
みんなが絶賛するメーカーや工房でも、自分の子の体に合うかは別。
毎日重い荷物入れて背負うものだから、そこもちゃんと見た方がいいよ。+13
-0
-
280. 匿名 2020/01/09(木) 20:21:16
>>277
>>268です。
学校によって違うから、禁止されてる学校もあるのは知ってます。
ですから、近くのお子さんの通学風景を見られては?と書いたつもりです。
荷物は、小学生は本当に多いです。
横のフックも禁止の学校もあります。
+4
-2
-
281. 匿名 2020/01/09(木) 20:30:41
キャメル人気なんだね。親目線でもピンクかパープル選んで欲しいと思ってしまう。本人も今のところパープルがいいって言ってるけど。
小学生なんて可愛い色の方が可愛いと思うんだけどな。
最近の小学生の女の子、服も靴もシックな色ばかりだよね。+4
-2
-
282. 匿名 2020/01/09(木) 20:44:53
色の話じゃないけどランドセルは軽くて革が割れない(?)やつがいいよね
6年も使ってると値段の差か扱いの差なのか差がすごい+2
-0
-
283. 匿名 2020/01/09(木) 20:45:37
>>243
校則で決まってるところもあるの?
うち決まってはないらしい
でもほぼ全員ランドセル買いますね笑って説明会で言ってた
みんな6年まで使ってる+3
-0
-
284. 匿名 2020/01/09(木) 20:46:52
>>268
ピアニカは挟んだことないけど、自分の小学生時代も荷物が多くて多くて‥
給食着さえ重く感じたな‥
と思い出しました+4
-0
-
285. 匿名 2020/01/09(木) 20:50:22
色なんか何でも良いよ。好きなの買えば良い。そもそも何であんな重いカバンを使わないといけないのか謎。+2
-0
-
286. 匿名 2020/01/09(木) 20:53:15
>>158
子供の声を聞かない流されやすいママが悪いよね。+12
-0
-
287. 匿名 2020/01/09(木) 20:54:25
>>42
うちの子茶色だけど、からかわれた事ないです。
+7
-1
-
288. 匿名 2020/01/09(木) 20:55:00
>>232
想像するとめっちゃうける
子供ってアホでかわいいな+5
-0
-
289. 匿名 2020/01/09(木) 21:01:32
>>278
子供に説得するのに「頭悪い」なんてワード使う親こそ頭悪いよね。
Bちゃん可哀想になぁ…こういうのって大人になっても絶対忘れないよね。+16
-0
-
290. 匿名 2020/01/09(木) 21:11:05
>>283
243 です。
そうなんですよ。
六年間使うことと規定されてます。
ランドセルで行かなくてもいい日は通知すると言われました。
例えば校外学習とか林間とか。
公立だけど式典(始業式や終業式)にも服装規定があるの。+1
-0
-
291. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:57
4月から小学生になる娘が居ます。
早めからラン活なるものをして、ちょっと意識高め(笑)な鞄屋にも行って、親はキャメル推しだったけど、娘は絶対に嫌だ!と…。
結局近くのデパートで、娘が選んだ蝶々の刺繍が入った赤色のランドセルにしました。
ランドセルが来てから毎日毎日嬉しそうに眺めてる。
親の意見押し付けなくてよかったと思ったよ。
自分の選んだものは大切にしてくれるはず!+7
-0
-
292. 匿名 2020/01/09(木) 21:20:44
私は私立だったから黒だったな。近所の周りの子はみんな赤だったからすごく恥ずかしかった記憶。今思えばなんてことないんだけど。
今の子たちはいろんな色が選べていいなと思う。+4
-0
-
293. 匿名 2020/01/09(木) 21:22:11
>>1
うちは何故か本人がキャメルがいいと言ってくれたので購入したけど同じクラスのク○男子からウンコみて~と弄られたらしく凹んでたよ
子供の好きな色にしてあげて!今は可愛いカバーも売ってるから嫌になっても隠せるし+6
-0
-
294. 匿名 2020/01/09(木) 21:22:56
>>290
そうそう、あと補助バッグも規定されてます。+2
-0
-
295. 匿名 2020/01/09(木) 21:23:15
>>193
本当なら身バレするでしょ
色々と寛容な親だな+0
-3
-
296. 匿名 2020/01/09(木) 21:26:23
もう中学生だけど、当時は水色が人気で多かった。
色でいじめられるとか、無いと思うよ。
あと形だけど、本体の入れる場所が大きいのがいいよ。
段々で小さい入れるところが2つくらいあるけど、教科書サイズも大きいし、大きいとこに全部入れられるくらいがいい。+4
-0
-
297. 匿名 2020/01/09(木) 21:54:36
>>45
えーうちの子キャメルではないけど、刺繍とか飾り少なめのダークブラウンなんだけどみんなにそう思われてるのかな。
近所のお姉さんのランドセルに憧れて地味色なんだけど。
+13
-0
-
298. 匿名 2020/01/09(木) 21:59:31
デザインは子に任せたけど、本体のマチが大きいのを選んだよ。
お道具箱とかファイルとかいっぱい入れれるやつ。イオンのサブポケが伸びるやつは重心が下がりすぎて背負いにくいって友達の子供×2が言ってたし、あくまでも本体のメイン部分が大きいやつをおすすめするよ!+2
-0
-
299. 匿名 2020/01/09(木) 22:03:14
>>296
親は、
大まち、小まちにしっかり入ること、
肩や背中のフィット感。
ランドセルの重量ではなくて、設計がしっかりしてると体感が軽く感じる。
6年間の保証の内容の違い。
フックや金具安全性を見られたら?
色は子どもが好きなので。+7
-0
-
300. 匿名 2020/01/09(木) 22:03:17
水色とかピンクが嫌で嫌で…
でも年中の今欲しがってる。
もっとお姉さんになったら絶対飽きて嫌になるから赤のほうがいいんじゃない?って言ってる。+1
-3
-
301. 匿名 2020/01/09(木) 22:04:37
春から新一年生の娘ですが、ブランドは親で絞って色は本人に選ばせました。
色はピンク系の赤。
近所の年上の女の子はママの希望でキャメルにしてましたが、うちに遊びにきたときに偶然ランドセルのカタログを見つけて「私も本当はこんな色(紫でした)が欲しかったんだけどママに言われて違うのになったんだー」と悲しそうにしていたのを見て、何色を選ぼうが本人の希望通りにしてあげようと思いました。
キャメルでも本人が選んだならいいと思います。
でも誘導したり、説得したりしてまで好きな色を諦めさせる必要もないと思うんですよね。+10
-1
-
302. 匿名 2020/01/09(木) 22:05:27
首都圏に住んでいます、子供は三年生。
男の子は大体黒です。次に黒に近いネイビーがいてたまに青、キャメルがクラスに一人とか。女の子は赤かピンク。たまに水色と紫。キャメルが2、3人。約30人のクラスです。上に兄弟がいる人は下の子には無難な色を選ばせた印象。第一子は自分の好きな色を選ばせた印象。+2
-0
-
303. 匿名 2020/01/09(木) 22:05:40
ヘルツのキャメルランドセルかわいいけど、子供は嫌がるかなぁ+0
-1
-
304. 匿名 2020/01/09(木) 22:16:47
>>15
凄い素敵な考えだと思った。
私も高学年になった時のこと考えて女の子はキャメル(画像で言うと3位か4位)とかいいなぁ〜って思ってたけど確かに大人になったら全然買える色だもんね。
子供らしい色を選ぶのは大事かも。大人になったらなかなか持てないもんね+20
-1
-
305. 匿名 2020/01/09(木) 22:20:42
そろそろ決めないとなぁ〜。
ふわりぃとかいうランドセルの型落ちでかなり安いを見ました。
口コミは良さげ、予算の半分以下で買えるからお得感に釣られてしまいそうなんですけど…
軽くて丈夫で容量もあるってなったらやはりフィットちゃんとかがハズレないのでしょうか?
色はパールブルーとかエメラルドグリーンとかが良いみたいなのでそこは本人の希望通りにします(^^)
+1
-0
-
306. 匿名 2020/01/09(木) 22:25:22
>>110
絵具も裁縫道具も彫刻刀まで進化しててびっくりしました〜
私が子どもの頃と変わらないのは習字道具くらいでした笑+4
-0
-
307. 匿名 2020/01/09(木) 22:26:13
>>229
私もそりにしてたwww
めっちゃよく滑るんだよランドセル!
親からしたら泣きたいよね
何万もしたのに冬にはそり…+6
-0
-
308. 匿名 2020/01/09(木) 22:33:54
>>10
うちの娘は年中の時は紫が良いって言ってたわ。いざ年長になりランドセル選びした結果、水色を選んだ。しかも生地がツヤツヤテカテカの(笑)
近所の小学生は赤にピンクは勿論、水色に紫に黄色にキャメルにこげ茶、何でもありな雰囲気。
今は娘の入学式用ワンピース選んでるけど、服は紫が良いんだってさ。
+10
-0
-
309. 匿名 2020/01/09(木) 22:34:36
キャメル推しがよくわからない…キャメルが好きならいいけど
パステルカラーは高学年になったら似合わないとか誰が言い出したんだろ
ランドセルが子どもらしい色で何も問題ないと思う
+13
-0
-
310. 匿名 2020/01/09(木) 22:35:35
ベーシックな赤や黒でいいよ。下手なカラーは飽きるし奇抜だったりするから6年間使うものならばね。+1
-0
-
311. 匿名 2020/01/09(木) 22:35:47
>>278
年長の娘のクラスに「紫や水色のランドセルは大きくなると似合わなくなるんだよ〜!かわいそ〜!」って言い回ってる子がいるってしょんぼりして帰ってきたことがあったけど、やっぱり親がそう言い聞かせたんだろうね
ちなみに娘はパステル系の紫買った
本屋行ったときに中学生向けのファッション雑誌の表紙の子が紫のスカート履いてたからそれ見せて「お姉さんになっても紫似合うじゃん!」って言ったら元気になったけど、ランドセル届く前だったからヒヤヒヤしたわ+17
-0
-
312. 匿名 2020/01/09(木) 22:46:14
今の時代何色持ってても珍しくないよ。
それよりも子供が背負いやすいものを選んであげて。
見た目ではわからないけどいくつか試着?させたらこれは嫌だとかあったし。+2
-0
-
313. 匿名 2020/01/09(木) 22:49:20
キャメルかわいいと思うけど子供が選んだ物が1番だと思います。高学年といってもまだまだ子供だしピンクも水色も何色でもかわいいと思います!
高学年のこととか考えず今好きな色ではいいとおもいます。あとは軽い物がいいかな…+3
-0
-
314. 匿名 2020/01/09(木) 22:52:45
>>260
せめて全面(一番目立つところ)がダイダイ?キャメル?じゃなくて青とか明るい色なら良いけど…レインボーってほどの鮮やかさもなくただただカラフルなだけでダサいね…。子供が選んだものならなんでも受け入れる気でいたけど、これは頑張ってどうにか止めるかも…。+4
-1
-
315. 匿名 2020/01/09(木) 22:53:12
幼稚園ママ友にランドセルの色聞いたらキャメルだよーピンクとはないわ。だって高学年になったらかわいすぎちゃうでしょー
とかいってるのに、よく見たらママ友が真っピンクの服着ててめっちゃ笑った!
よって何色でも良し!!子供に6年使うんだよ!?と念押しして選ばせる。+19
-0
-
316. 匿名 2020/01/09(木) 22:54:52
>>181
私も地元東北だけど、つい最近がるちゃんで知るまで(他トピ)30年以上、ランドセルを使わなくなる地域があるなんて知らなかった。
今は関西に住んでいるけど、周りは皆6年まで使っています。+4
-0
-
317. 匿名 2020/01/09(木) 22:57:55
ある程度メーカーを決めておいてその中から子供が気に入ったもの。体型に合わないこともあるので実際に試着させる。+4
-0
-
318. 匿名 2020/01/09(木) 23:06:13
ファミリアの買うよ!+1
-0
-
319. 匿名 2020/01/09(木) 23:27:47
>>80
重いものを背負って、何かにぶつかり後ろに倒れた時に頭打たないようにしっかり作られてるんだよ。安全だなって私は思います( *´꒳`*)+8
-0
-
320. 匿名 2020/01/09(木) 23:34:17
>>23
そうなんだ。人生の大切な6年間を押し付けられた色の鞄で過ごすのかー!
好きな色にさせたれよ!今からでも!+8
-0
-
321. 匿名 2020/01/09(木) 23:37:02
>>304
一番は赤なんだね
でもなんだろうチェリーぽい赤かな
昔のザ・赤とは少し色味が違うみたい+8
-0
-
322. 匿名 2020/01/09(木) 23:37:18
>>44
うちもこれです。
息子がやはりこの留め具が気に入って。笑+5
-0
-
323. 匿名 2020/01/09(木) 23:41:45
キャメル勧めたけど結局娘はパープル選んだ。
パステル色大好きでフリフリ大好きな娘だから
意外と高学年になってもそんなんだったりして、と思ってる。+2
-0
-
324. 匿名 2020/01/09(木) 23:44:05
キャメルなんてババアになっても持てるんだから、わざわざ選ばなくていいのに+10
-0
-
325. 匿名 2020/01/09(木) 23:45:23
うちは本人希望で赤だった。
友達と帰っているところを後ろから付いて歩いてた時、お友達のこげ茶よりハッキリ見えて、交通安全の面で良いかもと思った。+2
-0
-
326. 匿名 2020/01/09(木) 23:46:34
>>257
今年新一年生になりますが、白買いましたよ〜
娘の希望で…私はちょっと戸惑いましたが、使うのは娘なので尊重しました
汚れやすいから大事に使おうねと約束してます!+5
-0
-
327. 匿名 2020/01/09(木) 23:46:51
子どもに選ばせるのがいちばん。
長女が赤だけど、クラスで参観の時にロッカー見たら、赤のランドセル2人しかいなくてびっくりした。
みんなそれぞれバラバラだから、何色でも平気じゃないかな?+5
-0
-
328. 匿名 2020/01/09(木) 23:47:39
我が子達の学校を見ると、
一番多いのは男子は黒、女子は赤です。
でもパープルも水色もキャメルもなんならゴールドもいます。
変わった色の子でも高学年になっても普通に使ってますよ。小さい頃とは色の好みが変わるかもしれないけど、だからって「パープルなんてイヤ!」とは
ならないです。当たり前のように毎日使うから、もはや何色とか気にしてないです。
親達も、ランドセルの色とかブランドで大騒ぎするのは入学前だけです。入学してしまえば他の子を見る機会はそうないですし、一年生に至っては黄色い安全カバー付けちゃうし笑
そしてランドセルの色でイジメなんて聞いたことないです。この噂って幼稚園ママを苦しめるだけのような気がする。+3
-0
-
329. 匿名 2020/01/10(金) 00:30:09
本人が気に入った色に決めれば良い
茶色、キャメル系にする子は、親や周りの大人が誘導してるのではないかと思ってる
6年間使うものだから、自分で決めたものを大切に使ってほしい+6
-2
-
330. 匿名 2020/01/10(金) 00:30:12
>>15
たしかに!!!+3
-0
-
331. 匿名 2020/01/10(金) 00:31:38
子どもが好きなの、選んだものを買ってあげてほしい。
自分がほしかったデザインのランドセルを自分は諦めたのに他の子が使ってたら意地悪なことする子はいる。+0
-0
-
332. 匿名 2020/01/10(金) 00:41:41
>>168
うち、それありました!
同じ幼稚園だった子で、本当は水色が良かったんだけど、親の希望で茶色しか買ってもらえなくてギャン泣きしてた子がいたんだけど、
入学式にうちの子が水色のランドセル背負ってるの見てめちゃくちゃバカにしてきたよ。
いや君、前水色がいいって大泣きしてたよね?って言ったら気まずそうにしてどっか行ったわ+7
-0
-
333. 匿名 2020/01/10(金) 00:45:58
>>115
うちも最初ゴールド希望でした!笑
しかも、そんなランドセルあるわけないでしょ!と調べて出てきたのがこれでした。
でも、結局お兄ちゃんと同じで黒にしました。
今にして思えば、人生一度のランドセル、ゴールドも良かったかなとも思います。+11
-0
-
334. 匿名 2020/01/10(金) 01:01:29
キャメルディスりばっかで焦る(^^;;る+4
-0
-
335. 匿名 2020/01/10(金) 01:03:55
キャメルって大人でもバッグ持つときにちょっと迷う色だと思う
黒とかネイビーなら合わせやすいけど、キャメルは持つ人選ぶっていうか
大人っぽいっていうか私立っぽいから親ウケ良いのかな?+3
-0
-
336. 匿名 2020/01/10(金) 01:04:41
今1年生だけど茶色です。高学年の長女が茶色が可愛いってゴリ推しして本人も茶色選んだ。
本人には好きな色にしたらいいよって何度も言ったんだけどね。+0
-0
-
337. 匿名 2020/01/10(金) 01:13:14
えー娘がキャメルを自ら可愛いって選んだのに
親が誘導したとか言われんの腹立つ〜。
+8
-11
-
338. 匿名 2020/01/10(金) 01:15:55
>>336
うちも年長さんで好きなの選びなって言ったら
茶色選んだ!こないだ幼稚園のママたちと話したら
キャメル、茶色選んでた子多かった。+5
-1
-
339. 匿名 2020/01/10(金) 01:18:33
てか小学生ってランドセルより
着てく私服の方がセンス大事だよね。+0
-1
-
340. 匿名 2020/01/10(金) 01:26:02
私は、親や店員さんにほかの色を勧められたけど、一目惚れした色があったのでそれを買ってもらいました。
6年間飽きなかったし、今でも自分が使ってたランドセルの色が好きです。
最近の刺繍が入りすぎているデザインのものは、高学年になるにつれてダサイって感じる子もいそうだなって思います。
+2
-0
-
341. 匿名 2020/01/10(金) 01:31:36
子供の欲しい色を用意してあげたい。
でも2ヶ月に1回くらいの頻度で
「何色にしたい?♪」と問うと
毎度「黄色にするー♪」という年中息子。
黄色に…する…べき…だよね😭笑
+6
-0
-
342. 匿名 2020/01/10(金) 01:38:11
>>341
キャメルやオレンジに近い黄色とか、黒×黄色みたいなランドセルならそんな派手じゃないし悪目立ちしないと思うよ
今の仮面ライダー黄色だし、来年黄色系ランドセル増えそうってちょっと思ってる+7
-0
-
343. 匿名 2020/01/10(金) 01:47:01
>>342
ありがとうございます!!
勝手に「黄色=蛍光っぽい黄色」
を想像していたので😅
黄色にも色々種類があることを
教えて貰って救われました!!
詳しくありがとうございます(人´∀`*)+1
-0
-
344. 匿名 2020/01/10(金) 02:03:59
お勧めのメーカーがあれび教えていただきたいです+1
-0
-
345. 匿名 2020/01/10(金) 02:05:08
最近ブラウン系ランドセル本当多いよね
子供関係の仕事してた時
ランドセルもう買ってもらった?何色?って聞くと
茶色って答える子めちゃくちゃ多かった+1
-0
-
346. 匿名 2020/01/10(金) 02:18:53
>>77
友人の子、高学年でこのカラーだけど違和感ないよ
ただ淡い色だからどうしても経年劣化や汚れでくすんでいたから手入れは必要だなと感じたよ
+6
-0
-
347. 匿名 2020/01/10(金) 02:21:34
あんまり早く決めすぎると後でやっぱりあの色嫌だとか言い出すから慎重に決めたほうがいいよ
年長さんってちょうどピンク→水色→紫みたいな感じで好きな色が変化するから+3
-0
-
348. 匿名 2020/01/10(金) 02:26:02
私は薄紫のランドセルがずっと可愛いと思ってて買う気満々だったけど娘がまさかの水色を選んで、内心まじかぁ〜って思ってしまったけど、使うのは子供だし好きなの選ばせてそれ買ったよ。
周りはピンクとか水色とかダサいっていってキャメルとか深緑を買ってた。子供の意見フル無視で押し付けてるの見てるとなんだかな〜って思った。+3
-0
-
349. 匿名 2020/01/10(金) 02:26:41
>>75
関東だけど6年間使う地域
3年ぐらいから使わない子が多くなる地域と県内でもわかれてるよ+0
-0
-
350. 匿名 2020/01/10(金) 02:27:56
>>341
うちの子も黄色希望でした(笑)!!ただ、イオンへ行ったら黄色がなくてすぐ諦めて違うのにしてました笑。+3
-0
-
351. 匿名 2020/01/10(金) 02:36:01
ピンクとか高学年になると飽きるとか言うけど、1年生のワクワクした時期に欲しい色諦めさせられて、先の事考えてキャメルってなんから嫌だなー。
子供がキャメルがいいならありだけどさ。高学年になってピンクに飽きるかどうかなんて実際分かんないし。私はピンク好きだったから親にキャメル買わされてたら絶対嫌だったと思う。+17
-0
-
352. 匿名 2020/01/10(金) 03:23:29
>>16
娘さん可愛いね(*^^*)!
やり取りでほっこりした笑+19
-0
-
353. 匿名 2020/01/10(金) 05:53:38
まだまだ先の話だけど昔みたいに男の子は黒
女の子は赤ってことはなくなったから好きなもの選ばせたいなー!
6年間使うものだからやっぱり自分が気に入ってるのでいいんじゃないかな?+4
-1
-
354. 匿名 2020/01/10(金) 06:08:08
>>260
うわ、、
これを持ってて何にも言われないほうが難しいと思うし、子供はたくましくなりそう
+4
-1
-
355. 匿名 2020/01/10(金) 06:39:52
>>351
あれ母親が嫌なんだと思う
高学年になったら恥ずかしいよーって誘導して別の色選ばせて買わせないの
6年生なんてまだまだ子供
+10
-0
-
356. 匿名 2020/01/10(金) 06:50:36
>>341
上のレインボーもそうだけど奇抜だと親は葛藤するよね。
いい落とし所が見つかりますように。+4
-0
-
357. 匿名 2020/01/10(金) 06:56:54
うちの娘たちは私立小学校なので学校指定の黒。
たまにカラフルなランドセルをみて、羨ましいと言っていました。
キャメルでも刺繍がたくさんあるとか可愛いですよね。
メーカーによって雰囲気がだいぶ違うかも+1
-0
-
358. 匿名 2020/01/10(金) 07:00:30
>>348
女の子で深緑はすごいね+0
-2
-
359. 匿名 2020/01/10(金) 07:04:17
息子の時は色だけ選ばせたよ。黒にするって言うから逆に紺と青じゃなくていいのか?って確認したくらい。
後はメーカー、デザインを私が選んだよ!
結局ナイキとプーマで悩みプーマにした。6年間荒く使われてたけど変形やハゲとかもなく頑丈だったよ!+0
-0
-
360. 匿名 2020/01/10(金) 07:10:00
娘に何度も何度も確認して、増税前に着せ替えふわりいの水色を買ったよ。かぶせがオマケで1枚もらえたからステッチと鋲変えて、水色で。
入学前だけど娘はかわいい〜ってうっとり眺めてるよ。
6年まで飽きないことを願うわ。
ちなみにお友達にパールピンク買った子がいたよ。三姉妹の末っ子でお姉さん2人に止められたけど決意は固かったって。+2
-0
-
361. 匿名 2020/01/10(金) 08:10:42
今は中2の娘。
自分で茶色のランドセル選びましたよ。
(当時芦田愛菜ちゃんがランドセルのCMで茶系のランドセル背負ってて、ブラウン系が流行っていた)
側面や中には小さなピンクハートの刺しゅうがしてあり、女の子らしさもありました。
特に不満を言うこともなく6年間使い、卒業後すぐに発展途上国に寄付しました。
私も娘もランドセルに関して一点の後悔もなしです。
ちなみに娘のランドセルは五万円台後半、下の息子のランドセルは4万円台ですが、値段による差は全く感じません。
息子は小4ですが、ランドセルきれいなので、娘と同じく発展途上国に寄付できそうです(^-^)+6
-0
-
362. 匿名 2020/01/10(金) 08:16:07
幼稚園教諭していますが、男の子で真っ黄色を買ったと言う子がいます!
お母さんは「1年生はどうせ黄色のカバーかけるからいっしょよ~!黄色がイヤだって言い出したら、卒業した兄ちゃんの黒いランドセル使わせるわ!」と笑っていました!+7
-0
-
363. 匿名 2020/01/10(金) 08:22:25
>>45
うちは娘の熱烈な希望でキャメルになったよ
何となくキャメルかブラウンがいいなぁとは思ってたけど、いざ本当に選ぶときが来たら私は土屋のパープルに一目惚れしたけど、娘の希望は変わらず
今ではペンケースもキャメルで揃えてる
今中学年だけど、クラスで2人くらい、学年では10人はいるかな?
確かに、キャメルのランドセルの親は、何となく系統が似てるけど
+4
-0
-
364. 匿名 2020/01/10(金) 08:22:40
好きな色を選ばせてあげたほうがいい。
夫が口出しして違う色にさせたら、入学してから買い直したいと言い出した。
女子は難しいね。結局その好きな色のカバーを作って付けさせてる。
弟もいるけど、青がいいといったので黒のランドセルに青のライン入ったのにしたよ+5
-0
-
365. 匿名 2020/01/10(金) 08:24:54
何度聞いても赤のランドセルがいいと言う息子‥赤を持っている男の子はいないですよねー⁇+2
-2
-
366. 匿名 2020/01/10(金) 08:28:37
正直、何を選ぼうと学校生活に大した影響はないよ
1年生だと誰が何色とかそこまで興味なかったり、色んな色がありすぎてこの色は変とか考えない
そうしてるうちに、どのランドセルも見慣れて大きくなっても当たり前のように使ってる+5
-0
-
367. 匿名 2020/01/10(金) 08:34:47
>>365
ママ友の息子で赤がいいって子いた
凄くおおらかなママで、割と何でも受け入れるママだったけど、黒と赤のツートンとかじゃなく赤!って言われて悩んでた
結局、購入までに友達のランドセルの色聞いたりして赤ブームは去ったみたいで黒買ってた
個人的には、女の子みたいな真っ赤じゃなくて男の子デザインの赤なら有りだと思うけど、男の子は未だに黒やネイビーがほとんどだから、よく話し合った方がいいと思う
ステッチとか背当てを赤にするとか
女の子は色んな色がいるから何選んでもそんな悪目立ちしないけど、男の子はそこまで奇抜な色は少ないからね...+3
-0
-
368. 匿名 2020/01/10(金) 08:36:11
>>362
男の子の黄色、時々いるよ
+3
-0
-
369. 匿名 2020/01/10(金) 08:40:16
>>311
水色やパープルは、今や女子小学生の定番色すぎて似合わないも何もないよね
女子の定番ピンクは、パープルに変わりつつあるレベルで+10
-0
-
370. 匿名 2020/01/10(金) 08:48:54
高学年になっても赤やピンクは似合いますよ
似合わなくなる、と親が言うのには違和感があります+3
-0
-
371. 匿名 2020/01/10(金) 09:15:46
うちも赤って言われて逆に驚いた
今みんなカラフルだろうから色んな意味で心配になる+1
-0
-
372. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:13
色選びも大切だけど素材より軽さで選んであげて欲しい。子供は革でも合皮でもわからないけど、学年上がるうちに荷物が増えて重くなる。+6
-0
-
373. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:50
>>341
ゼロワンカラーだからかな笑
うちは年中まで水色と言ってたけど、年長で選ぶ時は青か黒がいいといって、黒に青いステッチが入ったの選んでたから、また変わかもしれないよ。
実際のランドセル見て心変わりする子は多いし。+2
-0
-
374. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:53
イオンの展示会で娘が一瞬で選んだのがローラ・アシュレイ。私は赤の方が品が良くて可愛いと思ったんだけど娘の希望はピンクだったのでピンクにしました。
周りにはけっこう黒やネイビー、キャメルを希望してる子がいて、実物見て赤やピンクに変えた子もいればそのまま希望の色にした子もいたけど・・そんなにみんな親の好みに誘導してるの?
むしろ親の方が「もっと可愛い色にしたかった」って嘆いてたりするから、キャメル=親の誘導って決めつけるのはなんだかな。
もちろんそういう親子もいるんだろうけど。+6
-0
-
375. 匿名 2020/01/10(金) 09:31:06
>>372
本革とクラリーノでこんなに重さ違うのかとびっくりしたよ。
たった100gでも全然違うよね。+7
-0
-
376. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:55
>>316
関西はランドセル使わない地域があるようです。
大阪に住むならよく薦めれる北摂地域にもあるそうです。
あと京都とか滋賀。
地元なのに最近友人の子どもさんのことで知りました。
+1
-0
-
377. 匿名 2020/01/10(金) 09:44:12
まだピンクの子が少なかった時代ですが、私は本当はピンクが良かったのに親に赤にしなさいって言われて赤になった。
周りも赤ばかりでしたが、ずっとピンクが良かったな〜って思ってた。
子供には好きなものを選ばせてあげて欲しい。+5
-0
-
378. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:03
基本は子供の好きなカラーでいいと思うけど、男子であまり奇抜なカラーはどうしてもからかわれるみたい。
1度お子さんが通う小学校の通学風景見てみたら?
その学校によって傾向が違うよ。
うちは水色が多いと聞いていたけど、実際は赤・ピンクがほとんどだった。
+2
-0
-
379. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:10
>>365
我が家の中学生も幼稚園時代に赤のランドセルを欲しがりました。
戦隊物のレッドや新幹線こまち、カーズのマックイーンの色でかっこよく見えたみたい。
で、探してみたのですが当時は男の子に似合う赤ランドセルを見つけられませんでした。
赤だともれなく、レースやリボンやハートやエンジェルや、ラブリーなデザインが施されていたんです。
それを見て、趣味じゃないと息子本人が諦め、黒に赤いステッチや縁取りの物もいらないと言い、結局全く違う色のランドセルを自分で選んでました。
今は、男子用の赤ランドセルってあるのかな、と検索してみたら、かっこいいのを見つけました。
ポロラルフローレン、¥88,000。
+5
-0
-
380. 匿名 2020/01/10(金) 09:55:45
うちも年中の息子がいてランドセル調べ始めてる。
本人は何色でもいいなぁー。みたいな感じで言ってる。
私は茶色一択!!って思ってて汚れってどうだろう?って調べてたら
入学式の時に知らないバカな子供が茶色のランドセル背負ってる息子見てウ○チみたいな色だな!って言い放って親子で呆然とした。
って言う記事を見て迷ってる。
無難な黒、ネイビーなのかな?+1
-0
-
381. 匿名 2020/01/10(金) 10:01:03
>>337
無意識に誘導してるんだろう+3
-2
-
382. 匿名 2020/01/10(金) 10:04:23
>>380
そんなの何色でもいじめっ子は自分の持ち物と違ったら暴言吐くからね。
この前、緑色の自転車乗ってた子が「キュウリみたいな色だな!」って言われてしょんぼりしてたよ。
「自分と違う色の子もそれが好きで選んでるんだからからかわないよ。
人の持ち物をからかうのは素敵な子がすることじゃないよ」って我が子には言い聞かせておけばいいんじゃないかな。+1
-0
-
383. 匿名 2020/01/10(金) 10:09:51
うちは年少なんですけど、今のランドセル事情ってどんな感じですか?好きな色や形選ぶなら早めと言われていますが、いつくらいから選び始めれば良いんでしょうか?
逆に、1年前くらいに買って、やっぱ違う色が良いーなんて事は無いですか?+1
-0
-
384. 匿名 2020/01/10(金) 10:11:08
>>1
最悪ランドセルカバーというものがあるので+2
-0
-
385. 匿名 2020/01/10(金) 10:12:40
女の子は時に奇抜なランドセルを選ぶと変質者の印象に残って狙われやすいと言われました。
だからその地域のランドセルの傾向を買いました。
こちらの校区は殆どが赤に近いピンクかキャメルかこげ茶。
刺繍などはほぼなく、あっても目立たないか型押しくらい。
シックなものばかりでした。
男の子も黒が殆どであとは紺。
結局娘は飾り気のないボルドーとキャメルの縁取りにしました。
あとは本人希望する裾レースリボン柄ランドセルカバー。
下の息子はシルバーと言われましたが黒でランドセルカバーをシルバーにしてしのぎました。+1
-0
-
386. 匿名 2020/01/10(金) 10:24:20
高学年でピンクも可愛いよね?
むしろ小学生くらいしか堂々と可愛らしい色のカバン持てないと思う。
ピンクが欲しいならピンク買ってあげる。
+7
-0
-
387. 匿名 2020/01/10(金) 10:27:59
ピンクならほとんど違和感ないしランドセルが原因で変質者に狙われることないよ。
マンモス学校だけど、インパクトあったのはアイボリー(ほぼ白)とかゴールドの子だよ。
アイボリーはとにかく目立つ。+3
-0
-
388. 匿名 2020/01/10(金) 10:32:11
>>8
6年使った成れの果て!?
キャメルだと随分みずぼらしくなっちゃうんだねー+0
-4
-
389. 匿名 2020/01/10(金) 10:36:39
>>139
えっ!?+1
-0
-
390. 匿名 2020/01/10(金) 10:44:21
ここを見て娘に好きな色選ばせてあげようって思った
私はシックなのにしてほしいと思ってたけどたしかに、小学生くらいしかパステルカラーなんて似合わないよね。何より他の色を蔑む子になってほしくないな。
みなさんありがとう!!
それで、軽さと容量と背負い心地は絶対に譲れない条件なんだけど、オススメはどこですか?
主人は革でも肩の回りの背負い心地がいいものであればそこまで重く感じないだろうって言ってるんだけど…+7
-0
-
391. 匿名 2020/01/10(金) 10:45:53
ランドセル3年くらいまでしか使わない地域がある事をここ来て初めて知りました…
私自身は神奈川でアラサーですがみんな普通に6年間みっちり使ってたから驚きです+3
-0
-
392. 匿名 2020/01/10(金) 10:48:08
>>77
小学生ならアリだと思うな+5
-0
-
393. 匿名 2020/01/10(金) 10:48:15
>>380
男の子が茶系のランドセル背負ってるの想像したらめっちゃおしゃれ!
うちの息子の頃はそんな色無かったからネイビーにしたけど、あれば買ってたかも。
一度デパートで顔映り見たら?うんこなんていうやつ、おまえがうんこじゃ!+3
-0
-
394. 匿名 2020/01/10(金) 10:49:01
>>78
チョコレート色可愛いね!+1
-0
-
395. 匿名 2020/01/10(金) 10:59:17
>>75
道産子ですが3年生頃からみんな好きな鞄持ち始めますよね!すぐランドセルを背負わなくなるので私の地域ではあまり値が張るランドセルは買わないみたいです。+1
-0
-
396. 匿名 2020/01/10(金) 11:08:04
カザマランドセルってどうですか?
おしゃれでかわいいのもたくさんあるし
軽くて大容量でいいなと思うんだけど口コミが少なくて。+1
-0
-
397. 匿名 2020/01/10(金) 11:09:26
子供が凄い安いのを選んだから、気を使ってそれにしたのかと思い、本当にそれで良いのかと何度も聞いたけど、オマケが可愛いから絶対それが良いと譲らないので、その安いのを買った。
因みに、赤。
4年使った今でも大事に使ってるから、新品の時と見た目あまり変わらない。
だけど型落ちで小さめだから、荷物が多い高学年向きではないので、残りの2年用に新しいのを買ってあげた。
本人が選んだ色は、チョコレート色。
2つ合計しても、新品のランドセルより安い。
安いのを低学年高学年で分けるのもアリだと思う。+8
-0
-
398. 匿名 2020/01/10(金) 11:10:11
>>75
北海道はなんで途中でランドセル使わなくなるの?+6
-0
-
399. 匿名 2020/01/10(金) 11:12:07
まだ見ている方がいたら教えてください
そして既に出ている話題でしたら申し訳ないです
ランドセル選びはいつから動き始めるものなのですか?
人気のものだと展示会を待たずしてあっという間に売り切れちゃうよ~と聞いたもので…。+1
-0
-
400. 匿名 2020/01/10(金) 11:16:59
>>399
年長のGWから夏にかけてかな。園経由でカタログもらったり、Webから革見本ありのカタログ請求もできるよ。
でも普通にこの時期まで売り場残ってるからこだわり強めの女児でなければ焦らずに大丈夫。+4
-0
-
401. 匿名 2020/01/10(金) 11:26:58
「ぼくの地球を守って」の輪くんが、「2年生になったらランドセルなんてダッセーんだよ!」と言ってたから、珍しい学校なんだなと思ってたけど、途中からリュックになる学校って昔から結構あるのね。
私の子供の学校は、文房具一つでもキャラものは駄目だと厳しいんだけど、リュックの学校はその辺も緩いのかな?
+4
-0
-
402. 匿名 2020/01/10(金) 11:38:55
>>1
年中のいま選んで決めたって年長になったら気が変わるとかよく聞く話。
ラン活とかアホかと思う。+3
-0
-
403. 匿名 2020/01/10(金) 11:40:53
我が家は娘が気に入った色にしましたよ。
実際に背負って、背負い心地も確認しました。
ラベンダーの色でデコや刺繍はない、ごくごくシンプルなもので6万円くらいかな。
5年生になる今もお気に入りで、キレイに使っています。+2
-1
-
404. 匿名 2020/01/10(金) 11:42:08
>>401
男の子で体格がいい子は高学年になる頃にランドセルが小さすぎて背負えなくなって
リュックになったりするよ。我が家の近所で通学する子見てたらちらほらいるよ。
実際、リュックの方が軽いから楽なんだよね・・・
+1
-0
-
405. 匿名 2020/01/10(金) 11:47:11
>>390
私も自分の好みでシックな色がいいんじゃないかと思ったけど、
結局娘が気に入って選んだ色にして良かったと思ってますよ。
4年生だけど、今でも自分のランドセルがお気に入りって。
ちなみに百貨店で買ったんだけど、人気の色とのことでしたが不思議と
周りとは被っていません。
ところで、背負った時のことも大事だけどやはり軽いのに越したことないです!
お店で背負う時は中身がカラだから軽いのは当たり前。
今の教科書ってカラーページが多いからか、昔の教科書より比重が重くて
数冊でもけっこうな重量です。
それにノートや筆箱、給食セットなどなど入れると、本当に重いです!
子どもの身長が昔より低いのは、この重いランドセルのせいかもという説もあるくらいなので、
本革にこだわらずに軽いものを選んだほうがいいと思います。
通学で長い距離を歩くようなら、なおさらです。
+4
-0
-
406. 匿名 2020/01/10(金) 12:01:16
>>399
やはり、>>400さんのおっしゃる通り年長のGWから夏にかけてですね。4月からテレビのコマーシャルもさかんになるし。
皮革工房の職人さん手作り、オーダー品などの数量限定の物はあっという間に売り切れるみたいです。
量産品だとこの季節でもまだ店頭にかなり出ているので、こだわりがあるかどうかかな。
我が家の小学2年生男子の時は、秋にヨーカドーで天使の羽のランドセルを購入。
園のクラスの中では遅い方でしたよ。+2
-0
-
407. 匿名 2020/01/10(金) 12:04:37
>>401
「ぼくの地球を守って」、懐かしい!最初の方にそういうシーンがありましたね。
私自身は、小5から手提げかばんなど自由なバッグで登校してOKでした。
うちの子どもたちの学校は、卒業までランドセル。
背が高い高学年の子も、窮屈そうにランドセルを背負っていますよ。+0
-0
-
408. 匿名 2020/01/10(金) 13:13:45
>>400さん>>406さんありがとうございました。
娘が現年少で、なんにも考えてなかったのにこのトピを見て急に焦ってしまいました!
まだのんびりしてても大丈夫そうですね!よかった~+0
-0
-
409. 匿名 2020/01/10(金) 13:54:24
前にランドセル下見に行ったときに「ピンクがいいー」と泣きわめいてたおとこのこがいた。その後どうなったかな…
あまりにも奇抜な色じゃなければ子供の気に入った色がいいと思う。+4
-0
-
410. 匿名 2020/01/10(金) 14:00:53
>>399
年長の春からです。
工房系だったので七月に予約して秋に届きました。
量産型だとまた残ってますね。
学校の年長さんの2月にあった新一年生説明会のときに学用品と一緒に販売されていた学校出入り業者さんのランドセルは質が良くてかなり安かったです。
色にこだわりがなければ、ここでも良かったかも。
+2
-0
-
411. 匿名 2020/01/10(金) 15:19:27
>>405
ありがとうございます!
ちなみにどこのブランドのものですか?+0
-0
-
412. 匿名 2020/01/10(金) 15:25:01
>>115
なにこれ初めて見た!すごい!
クラスのヒーローになりそうw+4
-0
-
413. 匿名 2020/01/10(金) 20:16:19
>>23
うちの姪っ子と同じ。
親の好みでキャメルありきでランドセルを買いに出かけ、姪っ子はラベンダー色がいいと言ったのにゴリ押しでキャメルにした。泣きそうになった姪っ子の顔を思い出すと可哀想で仕方ない。+1
-0
-
414. 匿名 2020/01/10(金) 21:55:49
>>367さん、ありがとうございます。そうですね、あと1年ありますので、よく相談してみます。また、小学生の登下校の様子を見に行ってみようと思います。+2
-0
-
415. 匿名 2020/01/10(金) 21:57:25
>>381
だから何?ほっといてー
親も子供も納得してるならピンクだろうがキャメルだろうがなんでも良くないー?
何なのここ?キャメル叩きすごいよね+0
-1
-
416. 匿名 2020/01/10(金) 22:02:32
>>379さん、ありがとうございます。今はカッコいい赤のランドセルもあるのですね!でもできれば親としては黒や紺を持ってほしい、ただ本人の気にいる色でもあってほしいと思うので、お互いの落としどころを相談しながら探りたいと思います。+1
-0
-
417. 匿名 2020/01/11(土) 22:26:48
うちの息子も年中で、ランドセルはキャメルの色が気に入っているようです。男の子でキャメルだと浮いてしまいますか?+1
-0
-
418. 匿名 2020/01/13(月) 11:20:18
>>417
うちの小学校では学年に数人はいるよ
通う小学校の様子見てみればいいと思う
お子さんと一緒に登下校の様子見てみたり、オープンスクールに行ってランドセル見てみたらいいんじゃないかな+1
-0
-
419. 匿名 2020/01/22(水) 09:18:11
女の子の場合
色より、
シンプルすぎるランドセル持ってる方が
「親に選択肢
絞り込まれたんだろうなぁ」と思うなぁ。
刺繍やラインストーン、
飾り鋲もないようなのを
年長の女の子が選ぶとは思えない。
好きなデザインと色のランドセルで
ワクワク登校させてあげたいな。+1
-0
-
420. 匿名 2020/01/29(水) 14:23:33
>>399
ブランドとかこだわりがあるなら夏までが確実かな。
うちはギリギリの2月に購入しました。
現在高学年の息子と娘です。
メーカーはフィットちゃん。
2月でも色や種類選べましたよ。
息子の方はお店に在庫がなく取り寄せてもらいました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する