-
1. あるある娘 2020/01/09(木) 10:25:30 ID:7muyXFESfn
キラキラネームがだんだん増えてくる。+27
-2
-
2. 匿名 2020/01/09(木) 10:25:55
携帯電話+12
-1
-
3. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:02
生まれたとしが平成になる+7
-1
-
4. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:28
>>2
すみません間違えました…平成あるあるだとおもったすみません+3
-1
-
5. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:47
たまごっち大流行+8
-1
-
6. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:04
国内GDPが頭打ち+4
-0
-
7. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:05
CD→MD→(iPad)→スマホ+32
-0
-
8. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:15
>>4
すみません間違えた(笑)平成時代でした合っていました(笑)Hey!Say!JUMPと勘違いしましたすみません+9
-1
-
9. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:25
令和生まれ「平成なんて古い」
昭和生まれ「....」+43
-0
-
10. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:33
19世紀生まれの人がいなくなる+8
-0
-
11. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:33
ネットの発展+6
-1
-
12. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:39
>>1
平成後期~令和になって寧ろ減ってきた感じ?+22
-1
-
13. 匿名 2020/01/09(木) 10:28:23
>>4
おちつけww+16
-0
-
14. 匿名 2020/01/09(木) 10:29:57
コンビニが増える+5
-0
-
15. 匿名 2020/01/09(木) 10:31:08
>>1
一番下の左、誰?こんな人いた?+3
-0
-
16. 匿名 2020/01/09(木) 10:31:19
平成の歌姫安室ちゃん!!+3
-9
-
17. 匿名 2020/01/09(木) 10:31:49
安室ちゃんは平成の歌姫って感じがする+15
-11
-
18. 匿名 2020/01/09(木) 10:33:22
>>1
みんな若いなーと思って見てたけど、八乙女くんだけあんまり変わってなくない?w+15
-0
-
19. 匿名 2020/01/09(木) 10:33:35
>>15
スト一ンズのメンバーの兄貴だよ!やめちゃった人+13
-0
-
20. 匿名 2020/01/09(木) 10:33:51
月曜夜
金田一(犬夜叉)→コナン→世界まる見え
火曜夜
伊東家の食卓→学校へ行こう!→ガチンコ+52
-0
-
21. 匿名 2020/01/09(木) 10:35:40
チェーン店が増えた。都会には昔からあったかもだけど地元の田舎にもファミレスやコンビニや牛丼屋,チェーンカフェができてきた+5
-0
-
22. 匿名 2020/01/09(木) 10:36:03
こないだまで「平成生まれ」が武器だった。+33
-0
-
23. 匿名 2020/01/09(木) 10:36:06
ゲームボーイ+3
-0
-
24. 匿名 2020/01/09(木) 10:36:47
全盛期の浜崎あゆみかな+20
-0
-
25. 匿名 2020/01/09(木) 10:37:46
1993年抱かれたい男ランキング真田広之
その年あすなろ白書放送
1994年〜ずっーと木村拓哉って時代+4
-0
-
26. 匿名 2020/01/09(木) 10:37:54
あゆ+4
-0
-
27. 匿名 2020/01/09(木) 10:39:03
ネット社会の急速な進展
これに尽きる+20
-0
-
28. 匿名 2020/01/09(木) 10:41:48
>>27
本当インターネットの普及で、平成初期と後期では生活が一気に変わったと思う。+23
-0
-
29. 匿名 2020/01/09(木) 10:43:48
ギャル、ギャル男が流行る+11
-0
-
30. 匿名 2020/01/09(木) 10:44:00
ゴールデンアニメ全盛期
ドラマ全盛期
+6
-0
-
31. 匿名 2020/01/09(木) 10:47:21
>>22
それは初期の人だけだよ
中期生まれから平成生まれが当たり前になってるから中期からは21世紀生まれが武器だった+7
-0
-
32. 匿名 2020/01/09(木) 10:48:51
>>9
それ平成じゃなくて令和あるあるじゃない?
そうやってやたら昭和生まれバカにしてるのって平成でも初めの生まれの人だけだし+6
-1
-
33. 匿名 2020/01/09(木) 10:50:02
>>17
ファンはそうなんだろうけど
ファンじゃないからそうは思わない+9
-0
-
34. 匿名 2020/01/09(木) 10:51:08
コギャル、ガングロギャル、age嬢→ギャル絶滅+10
-0
-
35. 匿名 2020/01/09(木) 10:52:10
>>9
昭和生まれは、自分が子供時代に抱いていた
「明治生まれ」扱い枠に昇進した気分。
+25
-0
-
36. 匿名 2020/01/09(木) 10:52:39
>>33
世代かもだけど私は浜崎あゆみの方が歌姫って感じがしてた。20年近く前の全盛期だけの話ね。+17
-0
-
37. 匿名 2020/01/09(木) 10:54:15
女子高生の変化が激しい+0
-0
-
38. 匿名 2020/01/09(木) 10:54:35
>>36
私もそうだなー。平成で一番どハマりして、平成で一番ガッカリしたのが浜崎あゆみ+7
-0
-
39. 匿名 2020/01/09(木) 10:55:55
オタク文化+3
-1
-
40. 匿名 2020/01/09(木) 10:57:39
プリクラ+5
-0
-
41. 匿名 2020/01/09(木) 10:59:40
若者の恋愛離れ+0
-1
-
42. 匿名 2020/01/09(木) 11:03:03
平成に入ってから、目がまんまるな猫が増えた。
昔の猫の目は、もっとつり上がっていた。最近では、タレ目の猫まで存在する。+11
-0
-
43. 匿名 2020/01/09(木) 11:03:20
90年代を昭和呼びまたは昭和っぽい呼ばわり
89年には平成です
+6
-0
-
44. 匿名 2020/01/09(木) 11:07:14
>>17
この写真チンパンジーみたいで好きじゃないな+3
-0
-
45. 匿名 2020/01/09(木) 11:09:26
>>15
森本龍太郎くん
+9
-0
-
46. 匿名 2020/01/09(木) 11:11:14
消費税導入、増税+0
-0
-
47. 匿名 2020/01/09(木) 11:17:53
平成一桁時代→昭和の聖子ちゃんヘアーをダサいとこき下す
平成10年代→バブル時代のファッションやメイクをダサいとこき下ろし、流行に敏感な子はほぼ茶髪に染めていた
平成20年代→中盤から終盤にかけて、平成10年代のギャルの流行が徐々に廃れていき、ギャルがダサいという風潮になっていき、黒髪の若い子が増える+6
-0
-
48. 匿名 2020/01/09(木) 11:23:36
初期生まれももうオバサン+4
-0
-
49. 匿名 2020/01/09(木) 11:26:21
スマホが発売され、ガラケー使ってる人が、スマホ使ってる知人に、連絡先打ってと言われスマホ渡されるも、上手く打てず、「あ、ごめん。」と言って返却する。+1
-0
-
50. 匿名 2020/01/09(木) 11:36:07
土曜日は学校ないのに、間違って行っちゃう。+1
-1
-
51. 匿名 2020/01/09(木) 11:36:25
ワードの前は、一太郎というソフトを使ってた+4
-0
-
52. 匿名 2020/01/09(木) 12:02:09
>>9
平成も古いと言われる時代になってしまったけど、それなら昭和は生きた化石みたいな感じなのかな?
+6
-0
-
53. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:46
>>17
平成前期、浜崎あゆみ
平成後期、安室奈美恵
+0
-0
-
54. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:08
オタクが世間にどんどん出てきた。芸能人でもそれをオタクであることを売りにしてる人が増えてきた。声優もゴールデン番組に出てくる人増えた。+2
-0
-
55. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:43
>>53
アムラー現象って浜崎あゆみの前じゃなかった?+6
-0
-
56. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:47
SNSで誰でも情報を発信することができるようになった。+1
-0
-
57. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:48
平成世代がお洒落だと思う男子のヘアスタイル=韓国カット+1
-1
-
58. 匿名 2020/01/09(木) 12:26:08
>>17
正直しつこいw+3
-0
-
59. 匿名 2020/01/09(木) 12:26:40
>>36
私もあゆかな!+2
-0
-
60. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:36
>>16
いや、あゆだろあゆの全盛期ってイメージ+0
-1
-
61. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:06
>>33
ほんとこれw+0
-0
-
62. 匿名 2020/01/09(木) 12:34:09
平成と言えば氷河期+2
-0
-
63. 匿名 2020/01/09(木) 13:35:46
>>52
生きた化石と言っていいのは令和生まれだけだから+2
-0
-
64. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:09
昭和生まれは生きた化石?旧世代の人に言われたくないなぁ+2
-0
-
65. 匿名 2020/01/09(木) 13:55:16
平成初級のヒットアニメ
ドラゴンクエストアベルとダイの大冒険
かりあげクン、笑うせぇるすまん+1
-0
-
66. 匿名 2020/01/09(木) 14:13:25
平成世代がお洒落だと思うファッションって
だらしない服装でしょ?笑+1
-1
-
67. 匿名 2020/01/09(木) 14:19:32
>>1
+0
-0
-
68. 匿名 2020/01/09(木) 14:51:27
>>12
キラキラネームは減って名前は昔ながらなのに読みが難しい名前が増えた。+4
-0
-
69. 匿名 2020/01/09(木) 15:14:34
>>9
むしろ生きる古典やで+0
-0
-
70. 匿名 2020/01/09(木) 15:16:28
3→5→8
10←イマココ+0
-0
-
71. 匿名 2020/01/09(木) 15:52:13
>>69
おお~、何かありがたみ増した。+0
-0
-
72. 匿名 2020/01/09(木) 15:53:34
>>55
出産だ何だで休んでる間にあゆが来た気がする。+0
-0
-
73. 匿名 2020/01/09(木) 15:58:48
>>7
iPod ね🙂+0
-0
-
74. 匿名 2020/01/09(木) 16:30:05
インターネット時代の到来!
+0
-0
-
75. 匿名 2020/01/09(木) 16:33:23
ポケベル、数字の羅列で会話する。+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/09(木) 16:49:42
>>69
最後の昭和生まれが、お亡くなりになりました...なれるかも。
どんな時代になってるんだろう!+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/09(木) 17:36:33
>>9
令和生まれが「平成は古い」とか馬鹿にし始めるまであと10年はかかる
その頃平成一桁の自分はアラフォーなのでどうでもいいや。
ギリギリ平成の子は割りを食うかもね。+2
-0
-
78. 匿名 2020/01/09(木) 18:57:39
>>1
中島裕翔の輪郭ww+0
-0
-
79. 匿名 2020/01/09(木) 20:29:02
平成中盤 プリキュアシリーズスタート+0
-0
-
80. 匿名 2020/01/09(木) 22:30:33
ギャル、派手、ガラケー+0
-0
-
81. 匿名 2020/01/10(金) 04:08:03
平成半ば頃から、紅白歌合戦が下火。
90年代はまだ、小室グループがいたから冬の定番ソングがあったり、aベックス系が結構頑張ってたから見応えあったけど、やる気のなさそうな秋元グループやジャニーズ、LDHグループがわんさか出て来て紅白を独占する様になってからは
「紅白歌合戦の意味がなくなってしまった」+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/10(金) 04:36:01
JUMPみんな若い
なんか大ちゃんは今のが若く見える
龍太郎君がいるのも懐かしい+0
-0
-
83. 匿名 2020/01/10(金) 08:06:46
>>76
高齢化社会突入だから昭和生まれも珍しくなくなる
よってそういう出来事はないと思う。
ギリ昭和生まれって本当に恵まれてない世代だよ。若い頃から上や下から散々ババア扱いされて将来も貴重な存在として扱われなくなるんだから+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/10(金) 08:08:16
>>77
でも必ず通る道なんだからあと10年とか関係ないじゃん。初期生まれは今でももうとっくにオバサンだよ+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/11(土) 08:38:01
>>1
平成でもはじめの頃は地味な名前多かったよ
私平成3年生まれだけど子や美がつく名前は結構居たからさ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する