ガールズちゃんねる

お祝いのプレゼントでモヤっとする事🎁

168コメント2020/01/10(金) 13:22

  • 1. 匿名 2020/01/09(木) 10:19:23 

    グループでお付き合いしている女友達がいます。今回 中の1人が出産し、お祝いを送る事にしました。
    以前 私が出産した際には、連絡したのに祝いを頂いていません。それに関しては気にして無かったのですが、どうやら 私の時にお祝いを送っているのに内祝いを返していないと勘違いしているみたいなんです。

    勘違いを是正したいけど、今更 これをメールで指摘したら 喧嘩ごし?に思われそうですよね?
    関係を気まずくしたくないので、会った時にしたいけど しばらく会う機会は無いし、困っています。
    よくある話ですが、女性同士のお祝いのやり取りって、けっこう モヤッと案件ですよね。
    お祝いのプレゼントでモヤっとする事🎁

    +103

    -2

  • 2. 匿名 2020/01/09(木) 10:20:32 

    めんどくさいよね~(笑)

    義務であげてる感じ(笑)

    +225

    -1

  • 3. 匿名 2020/01/09(木) 10:21:03 

    それはモヤる

    +231

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/09(木) 10:21:08 

    めんどくさ

    +26

    -0

  • 5. 匿名 2020/01/09(木) 10:21:13 

    なるべく優しく腰の低い感じでメールで指摘したら?

    +33

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/09(木) 10:21:40 

    自分だけ個人的にやるから、と抜ければ?

    +68

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/09(木) 10:21:58 

    送ったつもりなのに内祝いもらえてないと思ってるってこと?どうして送ったつもりなんだろう?

    +339

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/09(木) 10:22:02 

    こんなんだから内祝い禁止したいのよ!!

    +108

    -3

  • 9. 匿名 2020/01/09(木) 10:22:17 

    >>1
    グループの誰かがお金だけ集めてお祝いを渡していない可能性はない?

    +191

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/09(木) 10:22:19 

    >>1
    メールして指摘してもいいんじゃ
    いやいや貰ってないよーと軽く言えば
    内祝いしてない非常識と思われてるほうが嫌だ

    +238

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/09(木) 10:22:22 

    実は貰ってるのに主さんが忘れてることない?

    +20

    -5

  • 12. 匿名 2020/01/09(木) 10:22:43 

    自分と相手だけだったらいいけど、グループだと差が出たりするからめんどくさいよね。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:08 

    女同士に限らず贈り物はいろいろあってもやっとする
    自分は最低限の義務を果たせばいいやと思って割り切って贈ってる

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:14 

    出産祝いあげて、内祝いを渡してこない人は皆んな
    性格に難ありの人ばかりでした。

    自分からは、催促しないけど非常識。

    +9

    -21

  • 15. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:27 

    めっっちゃ仲良い子はお祝いしてない。
    出産後の内祝の用意のめんどくささをわかってるから。
    中途半端な付き合いにはお祝いしたしてないでややこしい事になった事がある。

    +6

    -13

  • 16. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:32 

    主は貰ってないってのは間違いない?

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:37 

    お祝いはグループのみんなでまとめてするの?
    それとも個人でそれぞれ?
    返ししてないって勘違いしてるのはみんな?
    それとも今回出産した人?

    どちらにしてもあなたの時にしてもらってないなら、律儀にする必要ないと思うよ。勘違いまでされてるなら、ちゃんと言ったほうがいいかも。
    お祝いはやめとこうかなって他の人たちに言ってみて、なんで?って言われたら、私の時にしてもらってないからいいかなと思って。と言えば気付くと思うよ。付き合いってややこしいよね、私も同じようなことあったから気持ちわかる

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:38 

    今更、あなたからはもらってないよ~とも言えないしね。モヤモヤするけどなす術なしかな…

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:45 

    本当にお祝いもらってないですか?
    ご祝儀袋に名前書き忘れたとか、友達に預けて自分まで届いてないとか、ないですか?

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:54 

    それかもねー!!わかるわー!

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:59 

    何くれたっけ?って言う

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/09(木) 10:24:09 

    そんなヤツと無理矢理付き合わなくてよくない?

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/09(木) 10:24:14 

    出産祝いのつもりなのか(お祝いはなかったから)義兄の所から届いたお下がり一式。激安子供服屋のキャラものの甚平、柄物のズボン、安物の肌着。偽物くさいエルゴ。即ゴミ箱…

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/09(木) 10:24:32 

    内祝いもらってない!と直接言われたの?

    そもそも何をくれたつもりでいるの?その相手笑

    +89

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/09(木) 10:25:03 

    なんか、こうゆう日本特有の御祝い返しとかの制度を無くして欲しい。
    貰う方はお祝いされる側なのに、お祝い返しとかで気を遣って、ちゃんとやらないと陰で文句言われたりとか

    +95

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/09(木) 10:25:35 

    面倒くさいとかじゃ無くてさ、

    お祝いしてくれてありがとうって意味もあるんだから内祝いぐらい渡せよとは思います。

    +4

    -11

  • 27. 匿名 2020/01/09(木) 10:25:38 

    >>1
    何人のグループかわからないけど、グループの中にお祝い渡してないこと覚えてる人一人もいないの?だとしたら、お金集めた人がネコババしたんじゃない?
    なんとなくグループっていっても関係が薄い感じが伝わってくるから、しれーっと抜けたら?

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/09(木) 10:25:44 

    グループの誰かが、買って送っておくねー!ってなったのに、お金だけ回収して、主さんにおくってないんじゃないの??聞いてみたら??

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:21 

    >>21
    今さら気づいたけどそういえばプレゼント貰ったんだっけ?!
    ごめん、どんなやつだった~?😓

    的な?

    +35

    -4

  • 30. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:27 

    誤解を解きたいなら自分から贈り物をするのがいいんじゃない?
    勘違いされてるとしてもお祝いのやり取りを卒業したいならそのままにする。
    モヤモヤするならどっちかに百歩譲るしかないよ。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:39 

    うちの時にいただいてないから気を使わせるかな、と迷ったんだけど😣お祝いしたいから気にせず受け取ってね😣😣😣

    って感じで下手に出る。

    +62

    -3

  • 32. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:44 

    >>25
    お祝いしてくれたお礼でしょ?
    自分が面倒くさいからってなくそうとするな

    +0

    -17

  • 33. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:53 

    「お祝い何にする?」
    とか相談されたときに

    「私は貰ってないからわからないなあ」
    ってさらっと返せば?

    +101

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:20 

    このトピに来て初めて気付いた。
    今独身26なんだけど、20代前半の時に3人友達が出産してお祝い送ったけど、一人も何も返ってきてないや。わかってて内祝い返さないのかな?それともただ単に若くて知らないのかな?私も今までちゃんと知らなかった、、

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:34 

    >>1
    貴女が、友達が勘違いしている事を、どうやって知りましたか?
    それを聞いた時に、「私はお祝いを頂いてないよ。」と言うべきでした。

    貴女がお祝いをする時に、さり気なく「貴女は私が出産祝いをしてないと勘違いしてるみたいだけど、
    私はしましたよ。誤解されたままだと、悲しいから言っとくね」
    っと、言われればいいです。

    +62

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:36 

    私は子供を産むつもりがないから、友達への出産祝いはすごく考えるw
    お返しなしでって一言付け加えて5000円程度のものにした。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/09(木) 10:28:10 

    値段じゃないんだけどさ、1500円くらいの赤ちゃん用のおもちゃもらった場合、半返しは750円?
    むしろ返さなくていいよって意味でそのお祝いなの?

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/09(木) 10:28:21 

    >>1
    ごめん、私の出産の時はみんなからお祝い何もなかったから、もう「みんなで出産祝い」はやめたんだと思ってた。
    私はこれからは個別に送るから、今回もグループでのお祝いからは抜けさせてもらうね。

    って全員に送る。

    +86

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/09(木) 10:28:37 

    >>31
    その言い方、余計に嫌だ(笑)

    +16

    -7

  • 40. 匿名 2020/01/09(木) 10:28:40 

    主さんはどうして勘違いしてる事知ったんですか?
    別の友人からきいたならその人に言ってもらうかな。

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/09(木) 10:28:45 

    よっぽど仲良い友達にしかお祝いしないし、そういう友達からは内祝いなんていらない。むしろ気を使わせて申し訳なく思っちゃう。内祝いなんて何のための儀礼なんだろね?それなら最初から金額少なくていいじゃんね。産後にあれこれ手配するのめちゃくちゃストレスよ。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/09(木) 10:28:47 

    そもそも内祝い自体知らない人いるよね?

    妊娠したら、赤ちゃん関連で検索したり、赤ちゃん
    のお店とか行ったりで知ると思うんだけど。

    こんな人が親とか大丈夫?ってなる。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/09(木) 10:29:04 

    軽い感じで、貰ってないよーってメールを返すのが良いんじゃない?
    内祝いを渡さない非常識って思われるのも、しばらく会う機会がないならずっとモヤモヤ抱えるのも嫌だ。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/09(木) 10:29:10 

    >>29
    そ!

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2020/01/09(木) 10:30:19 

    >>11
    これある! 誰か他の人に間違えてお返ししたりしてない?メモとってたら確認したほうがいい。主が退院前に自宅に届いててワケわかんなくなってそのままとか。その上で、貰ってないと確信したら
    グループの一人に相談。なんか勘違いなのかもしれないけど、誤解されてるかも。今さらたかるわけじゃないけれど。って前置きして。
    私が友達だったらちゃんと話聞くよ。

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/09(木) 10:30:27 

    内祝いを面倒くさがるなら、

    お祝いも面倒くさいのであげなくてもいいですか?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/09(木) 10:30:35 

    >>42
    内祝いを知らなくても子供は育つ。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/09(木) 10:30:42 

    グループの誰かに言って貰えば?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/09(木) 10:31:07 

    そういう風習ということは分かってるんだけどさ、見返り求めた親切と同じ匂いがして嫌いだ。内祝いないからってブツクサ言うような人とは仲良くなれない。

    +2

    -8

  • 50. 匿名 2020/01/09(木) 10:31:22 

    >>1
    トピ主が本当に内祝いを返していない可能性はないんだよね?

    +1

    -5

  • 51. 匿名 2020/01/09(木) 10:31:33 

    どのくらいの人数のグループなのかわからないけれど、忘れられちゃうことありそうだね...
    私の周りも今、尋常じゃない結婚出産ラッシュで、誰に何をいつあげたのか記憶があやふや。
    そのグループのお友達と話す機会があれば、「言いづらいんだけど、私お祝い頂いてないんだよね」と打ち明けてみたら?LINEよりかは直接会ったときのほうがいいと思う。

    こういうのってケチって思われそうで切り出しにくいけれど、案外言われたほうは「そうだったっけ!?本当にごめん!」ってなるよ。後に引きずらないほうが大事かと。

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/09(木) 10:31:49 

    >>37
    うちは一応1000円くらいのお菓子返したけど返さなくていいよ💦って言われたよ。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/09(木) 10:31:53 

    >>37
    お返しなんて期待してないと思うけど…

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2020/01/09(木) 10:32:00 

    >>39
    嫌みっぽいですか(笑)
    トピ主の性格を考慮して本人に伝わる言い方にしてみました😄

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/09(木) 10:32:09 

    ここで質問してごめんなさい。
    友達が会う日を指定してきた日が友達の子供の1歳の誕生日で約束した後に気がついたんだけど、皆さんならプレゼント渡しますか?
    結局、無視も出来ず渡したんですが正直わざわざその日?と思ってしまいましたw

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2020/01/09(木) 10:32:50 

    >>47
    そりゃあ、ご飯食べさせとけば育ちますよ

    頭の中は育ちますかね??こんな親で

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2020/01/09(木) 10:33:28 

    たぶん、あげたつもりってことは複数人で集まってお金は出し合ったんだと思うよ。そして誰か一人渡さなかった人がいる…
    それなら辻褄あう。

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/09(木) 10:34:41 

    >>50
    貰ってないのに、返すのですか?

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/09(木) 10:34:57 

    わたしの時は何もしてもらっていないのに、
    高校時代の友達が結婚することになり、共通の友人から「お祝いの会来て!プレゼント代込みで会費1万円」ってお誘い。

    普通に断りました😩

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/09(木) 10:34:57 

    >>55
    誕生日パーティー、とかでもないなら、簡単なものでいいと思うよ。向こうも期待してないと思う。食べ物だと色々好みや親御さんの嗜好もあるだろうから、数千円いかない程度のおもちゃとかあげたら喜んでもらえるんじゃないかな?

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/09(木) 10:34:58 

    >>55
    こちらにももらっているならあげるけど、そういうやりとりがないならあげないかな。
    向こうもそういうつもり無いのかもしれないし。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/09(木) 10:35:07 

    >>9
    TKO木下みたいに?

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/09(木) 10:35:09 

    >>57
    コワイな…グループってそういうのあるからやだな

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/09(木) 10:35:37 

    関係ないけどトピタイの絵文字、Tポイントカードに見えた。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/09(木) 10:35:42 

    親しくない同期の出産祝いを職場の先輩が集めてて、あなたもどう?って聞かれた時にお祝い事だし断るのもな~と思ってお金出したんだよね。でも、その親しくない同期には私もお祝い渡したことは伝わってなくてお礼もないし、もちろん私の出産の時にはその子からはなにもないし、もやもやするよ、たまに。

    +59

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/09(木) 10:37:14 

    >>65
    それはその先輩が悪いね。
    もらった人はあなたからもらったって知らないんでしょ?

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/09(木) 10:38:37 

    >>14
    ん?主は、お祝いさえ貰ってないのに
    相手の中ではお祝いあげた記憶になってて
    主から内祝い貰ってないってなってるんだよね?

    お祝い貰ってないのに内祝いもクソもあるか〜〜

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/09(木) 10:38:43 

    >>55
    お友達の子どもが生まれた日をちゃんと覚えてて偉いね。
    私は友達の子どもの歳すら把握してない…笑
    お友達はそこまで期待してないだろうし、ここでプレゼントあげちゃうと今後プレゼント合戦にもなりかねないので、何もなしでいいと思う。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/09(木) 10:39:31 

    >>56
    育つんじゃない??
    昨日だっけ?手土産のトピが立ってて、来客からいただいた手土産をその場で出す出さないで揉めてたけどさ、時代と共にマナーや常識も変わっていくんだよ。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/09(木) 10:39:55 

    グループだったら誰か一人ぐらいお祝いしてない事を覚えてそうなもんなのに、全員が内祝いなしと思ってるなら、なんかそんなグループにいたくないな

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/09(木) 10:41:58 

    >>55
    学生の頃からずっと仲良い友達の子なら
    2千円以内ぐらいのプレゼント渡すけど
    そうでもない友達なら、当日まで誕生日って気付いてない設定で、今日誕生日だったんだね〜!ごめんね何も準備してなかった〜おめでとう!ぐらいで流すw

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/09(木) 10:42:03 

    >>66
    そうだね。親しくない同期なのに断りきれなかったカッコつけな自分も悪かったよ。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/09(木) 10:42:36 

    >>25
    もうそれならそれ以前にお祝い自体もなしでいいような。
    おめでとう→ありがとうでよくない?
    返し制度なしにしたら、お祝いもらうだけもらって人の時になしの人も出てくると余計にモメるような。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/09(木) 10:43:10 

    >>69
    内祝いは変わってない常識ですよ
    自分都合で勝手に常識かえるなよ

    +4

    -5

  • 75. 匿名 2020/01/09(木) 10:43:29 

    貰ってないならあげなくて、よいかと思います。
    今後はグループではなく個人であげたらダメなの?
    なんか、永遠と続きそうで面倒くさいね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/09(木) 10:43:59 

    私の時にお祝いを送っているのに内祝いを返していないと
    勘違いしているみたいなんです。

    こうゆう鈍感な勘違いする友人は、
    切るの1択。

    切らないと又モヤッと案件出て来る。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/09(木) 10:44:05 

    >>69
    てかもう内祝い廃止して良いと思う。

    お祝いも、本当にお祝いしたい
    何かしてあげたいって人以外に渡さなきゃいいのに。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/09(木) 10:46:17 

    まずお祝いとやらが送られてきてねーし

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/09(木) 10:47:40 

    略奪婚した人から、急に結婚のお祝いが届いた(タオル類。結婚式に呼んですらいない。)

    友達の彼氏とわかっていて、ホテルに呼び出してそのまま寝取ったらしい(本人が堂々と嬉しそうに話してきた)

    全く祝いたくないのですが、受け取ってしまったので私もプレゼント贈るべきでしょうか。。
    人の恋人ばかり好きになるらしいので、
    防衛のためにも二度と会うつもりはありません。。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/09(木) 10:48:39 

    >>74
    お返し(内祝い)は要らないよ。と伝えてからお祝いを渡すようにしてる人は少なくないよ。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/09(木) 10:49:12 

    >>34
    親御さんもいるだろうからお返しするのを知らなかったってことはないと思うけど、20代前半で出産って親も若いのかね?それでもちゃんとしてたらお返しするってわかりそうな物だけどね。
    「そんなのいらないよ〜!勝手にくれるんだから貰っときな!」っていう親なのかもしれない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/09(木) 10:49:27 

    >>77
    お祝いも廃止して欲しい。

    他人にお祝いするお金があるなら自分に使いたいわ

    お祝いするのが当たり前なの無くなってほしい。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/09(木) 10:50:25 

    >>79
    しなくて良いよ。どうせ別れるからもったいない

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/09(木) 10:51:19 

    私も貰ってないのに〇さんのお祝いしない?とか言われるてもやっとした。
    貰ってないしって言えば「お祝いは貰ったからする、貰ってないからしないじゃない」と言われたけど、それこそ強制するもんでもないと思うんだけど。

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/09(木) 10:51:34 

    私は親族のみのこじんまりとした式をしたのですがグループの一人からお祝いもらいませんでした。
    それは別にいいんです。
    もともとグループでの関わりしかなかった子だったし。
    でも相手の披露宴には普通に呼ばれて驚きました。
    向こうも私だけ誘わない訳にはいかないと義理だったのかもしれませんが。
    ケチですが自分は貰ってないから途端にその子がすごく勝手に思えて引きました。
    結婚のお祝いは忘れていただけなのか披露宴をしてないからなしで当たり前と思われてたのかあげたつもりになっていたのかはわかりません。
    迷いましたが行かなかったら行かなかったでイヤな気持ちになりそうだったので行きました。
    しかし遠方だったので祝儀以外にも結構お金かかりましたし少しもモヤモヤがないと言えば嘘になります。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/09(木) 10:52:14 

    >>79
    同等の返ししておしまいにするかな。
    貰いっぱなしというのが私は引っかかるタイプなので。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/09(木) 10:52:37 

    身内以外に、お祝いを渡さなきゃいけない風習
    もついでになくしてくれ。

    結婚したらお祝い、産まれたらお祝いとか。
    お祝いをなくして欲しい。

    お祝いではなく、単にプレゼントを気分次第で
    あげるってのが一番いい。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/09(木) 10:52:56 

    >>83
    79です。ありがとうございます。
    元旦に催促みたいなLINEが届いて怖かったです、、😭

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/09(木) 10:53:24 

    >>79
    貰ったものを熨斗だけ変えて送り返したら?

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/09(木) 10:54:01 

    私毒親育ちで世間一般の家庭内で学ぶ常識を全く教育されてなくて20代は本当に無知で出産祝いを渡すって常識を知らなかった
    当時出産した子の家に手ぶらで遊びに行って何も渡してない
    いつの間にか疎遠になって振り返って考えるとやっぱりそういう常識が私に無いからイライラが溜まったのかな
    でもだいぶ経ってから渡してないの気付いても今更渡しにくいよね何年も経ってからでも渡すべきなのかな?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/09(木) 10:54:33 

    >>86
    79です。返信ありがとうございます!
    確かに今貰いっぱなし状態ですよね、、😱

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/09(木) 10:54:56 

    >>82
    そう思うなら渡さなきゃいいだけ。

    私は本当に仲良い友達とか同僚におめでたいことがあったら、何かしらお祝いしたくなる派なので。
    本気で内祝いはいらないと思う。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2020/01/09(木) 10:56:08 

    内祝い貰ってないとか直接言われるの?

    そもそも、それくらいの時期ってお互い仕事だ育児だで忙しくて昔の内祝い貰ったとか貰ってないとかそもそも気にもしなかったけどな。。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/09(木) 10:56:34 

    >>85
    「結婚式に呼ばれなかったからお祝いしない」ってスタンスの人はいるのはいるね。
    そのお祝いがなかったお友達も、グループの他の人を呼んでて85さんだけお祝いしてないからって呼ばないって訳にいかないから招待したんじゃないかな。

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2020/01/09(木) 10:57:26 

    >>87
    身内以外なら気分次第でプレゼントで全然いいと思うけど。。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/09(木) 10:58:41 

    なんでがる民ってお祝い1つにそこまでこだわるの?
    あげたくない人にはあげない、
    内祝いなくて愚痴愚痴言うなら最初から内祝い要らないよっていってちょっとしたプレゼントあげる、でいいじゃん

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2020/01/09(木) 10:58:41 

    >>90
    ごめん、私ならいらないかな。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/09(木) 10:59:44 

    >>91
    それよりもその友達叩いて欲しいのが見え見えでなんて言って欲しいか丸わかりだよ

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/09(木) 10:59:57 

    普通にメールで貰ってないよと指摘するけどな笑

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/09(木) 11:00:28 

    毎年送りあっている友達から今回は私への誕生日プレゼントがなかったよ。
    私は送ったのに、出産を理由にごめんねだって。

    Instagram頻繁に更新しているのを見て縁切り決定。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2020/01/09(木) 11:00:44 

    >>96
    あげたくなくても嫌われたり仲間はずれになるのが怖くてイヤイヤあげてる人多そう
    上っ面ではおめでとーとか言ってw
    で、がるで最低の友達!とかめちゃくちゃ愚痴るっていう

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/09(木) 11:01:34 

    >>60
    >>61
    >>68
    >>71
    回答ありがとうございました!
    趣味とかがあるから身につけるものはどうかなと思いながらも2000円程の帽子をプレゼントしました。
    友達とは学生のころから誕生日にプレゼントを渡し合う仲です。
    私はまだ子供はいません。
    結果喜んでもらえたのでよかったのですが、渡したら渡したで相手に気を使わすし、気付いてて何もしないのも…で2週間くらい悩んだのでw
    こういう事は正解がないので難しいです。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/09(木) 11:01:41 

    >>38
    これがベストだね!「(恨みに思ってないから)個人的にお祝いはするけどみんなではしないよ」って事が
    過不足無く伝わる

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/09(木) 11:01:58 

    >>95
    思った。身内以外にも現金渡す派なのかな?

    友人とかは現金気遣いそうだし、物がいいよね。
    ガルちゃんでは現金現金言われるけど。
    実際友達に貰うなら現金より物の方が重すぎないし、個人的には選んでくれたんだってのが嬉しい。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2020/01/09(木) 11:02:00 

    お返しくれなかったから友達やめる、
    っていうなら所詮その程度の友達なんだからさっさとやめなよって思う

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/09(木) 11:03:03 

    >>58
    もらったことを忘れてってことだよ…

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/09(木) 11:03:35 

    >>104
    なんか、がるちゃんてやたら礼儀やマナーガチガチに縛られてて、そのせいで少しでもそこから違う事されたら縁切りみたいなの多い印象
    友達ならもっと肩の力抜いてカジュアルに付き合えばいいのに
    こういうと親しき仲にも礼儀あり!とか言われるけどさw

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2020/01/09(木) 11:04:07 

    「他人にお祝いしたくない」って人は当然披露宴やらない、もしくは今後やらないよね?
    あれがお祝いの最たるものじゃん。
    3万包んでドレス着て美容院行って二次会でて1日時間かかるし。
    披露宴して誰かを招待した人はお祝い関係なんも文句言えないと思ってる。

    あれだって仲良くったって全く負担ないわけないもん。よく「イヤなら行くな」とか言うけどそういう訳にもいかない関係もあるし。
    あれの招待って「3万もってきてね」が前提だもん。うち1万は飲み食い代外で披露宴の支払いに充当されるし。
    おめでたいという言葉に誤魔化されてるけどすごいやらしい制度だと思う。
    それに比べたらちょっとしたお祝いぐらい全然渡す。
    披露宴が一番モヤる。
    もう欠席することにしてるけど。

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2020/01/09(木) 11:04:57 

    >>105
    それ。仲良い友達の時は、本気でお返しいらないと念を押してお祝い渡す。
    内祝いは本気でいらないから、次私が出産した時にお祝いよろしくwぐらい言う。仲良い友達だしw

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2020/01/09(木) 11:06:27 

    >>108
    結婚式の話なんて誰もしてないのにわざわざここで愚痴るってそこまで嫌いなのかって引くわ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/09(木) 11:06:42 

    出産祝いに3千円程度の物をあげたらしいけど「内祝いない」って怒ってる子がいた。
    そんなんなら渡さなきゃいいのに。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/09(木) 11:07:17 

    >>108
    トピタイ読んで
    結婚式アレルギーの人ってどこでも愚痴り出すから嫌い

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/09(木) 11:08:04 

    >>110
    結婚披露宴もお祝いにかわりないじゃん。
    その3万は別とか思ってるの?
    人から大金徴収しといて終わったら「他人には金使いたくねー」みたいなやつが一番引くよ。
    いっぱいいそう。
    自分のこと棚にあげて。

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2020/01/09(木) 11:11:52 

    >>107
    そういう人もいるけど、大変は、そういうお祝い事できっちりしてない人って他の事でも適当だから、お祝いごとがきっかけで縁切りになったっていう場合の方が多いと思う。
    他の事できっちりしてる人が冠婚葬祭だけテキトーってのはあり得ないから。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/09(木) 11:11:56 

    >>1
    それは誰から聞いたの?
    「お祝いを送ってないのに送ったと勘違い」なんてできるかな?
    物を選ぶにしてもお金を送るにしても自分がやってないことをやったと思い込んでるって老人並みのボケだけど。
    しかも「内祝いがない」なんて。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/09(木) 11:14:09 

    >>114
    そうそう。
    「お祝いがないから」でなく非常識なことが普段からあったとかね。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/09(木) 11:14:11 

    >>114
    大変ではなく大半です

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/09(木) 11:19:35 

    主さんの友達見ててもそうだけど、なんだかんだ言いながら図々しい人の方がしたいだけにすればいいのにと言いながらも、自分はしなくて人には催促ってパターン割とある。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/09(木) 11:20:11 

    >>80
    遺族の負担を考えて、香典返しを辞退する人もいるしね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/09(木) 11:25:06 

    うちの職場、出産するとスタッフ全員が3千円ずつ出して現金を渡すんだけどさ、もらうと多額のお金だからテンションは上がるんだよね。でも、半返しが大変なの。1500円のお菓子の詰め合わせって探すと結構あるんだけど、その中からできるだけセンスの良いものを選んで、子供が新生児卒業したら内祝いの大荷物と赤ちゃん連れて職場に行くのが通例なんだよね。ありがたいけど、産後のヘトヘトな時期には結構泣ける。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/09(木) 11:25:09 

    >>81
    そうですよね。ちなみに今思えば私はお祝いを買うのに母に着いてきてもらって一緒に選んだんだけど、その後母からお返しとか貰ったの?って何気なく聞かれた覚えはあるかも。まだもらってないよと、このやりとり何度かした気がします。普通は返すもんなのよと母に言われたかも。友達の親は私の親に比べるとひと回りくらいは若いと思います。自分が出産したりした時はちゃんとしてくれた人の名前と物を控えておかなきゃですね。そしてすぐにお返ししなきゃですね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/09(木) 11:39:55 

    内祝いもらってないって話してたって聞いたけど、◯◯ちゃんからお祝い頂いてないよね?
    もしなにかの手違いで、私のところまでお祝いが届いてないだけだったら大変だと思って一応聞いてみたんだけど、、

    的な感じかなぁ?もし聞くのであれば。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/09(木) 11:42:24 

    >>102
    本当、こういうことは正解がないよね!
    でもきちんとしている主さん、えらい!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/09(木) 11:43:50 

    >>87
    お祝いをしてくれるのが本当の友達。
    お祝いがないのは非常識な人。
    今後の付き合いを考える。
    冠婚葬祭で今後も付き合っていく友達がわかる!

    みたいな価値観の人けっこういると思う。
    だから私も祝い事や内祝いはキッチリやるタイプなんだけど堅苦しいしめんどくさいよね。
    1万程度の物もったら5千円ぐらいのカタログ返したり、いったいこれなんのやりとりなの?みたいな。現金が行き交ってるだけみたいな気分になる。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/09(木) 11:59:57 

    妊娠36週なんだけど、疎遠気味な友達から出産祝い郵送で送られた
    「お祝いってか普段のお礼と思って気にせず受け取ってー」って言われたけどお祝いののしついてる以上そうもいかないし、大人なんだからお返ししないとって考えるよね
    嫌いなキャラのベビー毛布タオルセットだったから正直使うのも微妙
    まだ無事生まれるかわからないしちょい病院からの指摘事項もあるしでなんとも言えない気分
    ありがたいのはありがたいけどお祝いなら生まれてからだよなぁって思う

    +7

    -10

  • 126. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:26 

    >>74
    めんどくさ
    こういう人はもう友達に出産祝いなんかあげない方がいいよ
    私はお返しなんか要らないしお祝いしたいだけだから渡すけど

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:58 

    >>1
    貰ってないよ!と普通に言うよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:27 

    トピずれなんだけど、
    私の結婚祝いは特に無しの友人から、
    結婚式の招待状が届いた……

    なんかモヤモヤするのは心が狭いでしょうか……

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/09(木) 12:14:43 

    あげてもないものをあげたつもりになってるって変な人だね
    これを機に距離を取ってもいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:41 

    友達が出産したからお祝いしようってなってる。
    その友達の結婚式の余興したのにお礼なしだったし、お祝い渡すの嫌なんだけど笑

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/09(木) 12:34:23 

    >>128
    行きたくないなら祝電だけでも良いんじゃない?
    普通は欠席の時は一万をお祝いとして贈るらしいけどあなたの時は頂いてないんだし
    「私の時はお祝い頂いてないのに何で招待してくれたのか分からないけどおめでとう」って言ってもバチは当たらない
    縁は切られるかも知れないが

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/09(木) 13:31:16 

    モヤモヤではないけど10年ほどかれこれ誕生日プレゼントを送り合う仲の友人がいる。お互い家庭もあるのでそろそろなくそうと思うんだけど言い出せないw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/09(木) 13:32:50 

    >>38
    これプラス多いけど、実際に言える?私なら言えない...。あとでグループで悪口言われそう...

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/09(木) 13:39:13 

    >>133
    言えないよね。言うときはグループからハブられること覚悟だよね。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:54 

    連名であげたがる人っているじゃん。あげたいなら自分一人であげなよっていつも思う。みんながあげたがってるなら問題ないけどさ、女子のグループなんてその中でも関係性に濃淡あるし。おめでたいことなのに断るのもケチみたいだしさー。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/09(木) 13:52:16 

    >>24
    あげるの忘れてた、ならわかるけど
    あげたつもりでいるって気になるよね

    何をくれたかそれとなく聞いてみたいw

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2020/01/09(木) 13:52:46 

    >>1
    相手は自分が御祝いを送ったのかどうかも忘れてるって事?そんな事ある?他のメンバーに根回し含めて相談してみたら?私御祝いもらわなかったんだけど今回あげたら嫌味になるかなって。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/09(木) 13:54:39 

    出産前に出産祝い渡すのはマナー違反
    年配者は縁起悪いとも言う

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/09(木) 14:04:22 

    どうするってLINEしてきて結局自分から動かずにいる友達ならいたわ。結局違う友達が買いに行ってた。いつも口だけなイメージ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/09(木) 14:44:38 

    >>131
    私の時はお祝い頂いてないのに、っていう必要ある?そんな事言われたら恐ろし過ぎる、だまって欠席してくれた方がありがたい。

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2020/01/09(木) 14:45:16 

    >>133
    すでに「お祝いもらっといて内祝いしてない」って
    悪口言われてるだろうし
    誤解で悪口を言われるよりはいいよ。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/09(木) 14:48:46 

    >>35
    >>38
    >>1
    主です。返信遅れてすみません。

    Aさんが出産したので、Bさんが皆でとりまとめてお祝いしましょうと。
    私はAさんにはお祝いもらって無いけど、グループでなく個人的にあげたいな と思って連名のプレゼントはご遠慮しました。

    その後 Bさんから了承の返事&何をあげる? メールの時に「私子さん出産の時にはお祝い返しがいらないくらい軽い物を贈りましたよね」と。
    それで そもそも何も頂いて無いのに、お返ししてないと思われてるのに気づきました。

    だいぶ前の事で悪気なく忘れてるのだろうし、私よりAちゃんの事の方を気にかけてるんだろうな と、その辺は大人なので理解してます。
    ただ私は 頂いた物、お返しの内容もしっかり記録していて、自分の入院や新生児の世話で大変な中も、特に目上の方には徹夜をしてでも手書きの礼状を添えました。
    グループでくれた方にも個別にお返ししたくらい几帳面なので、いいかげんな人間のように言われた事がモヤっとします。
    我慢しようかと思ったけど ここで皆さんのコメをよんで、はやり勘違いだけ指摘したいと思います。

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/09(木) 15:21:18 

    またまた主です。
    いろいろ考えていただき、ご意見ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/09(木) 15:29:33 

    結局さグループでも個人でもそうだけど、お祝いしたのにもらえないもしくはもらってないのにお祝するときに誘われる人ってなんか普段から軽く扱われてる存在なんだよね。
    だからもやもやしてしまうんだと思う。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/09(木) 15:40:05 

    >>59
    それ感じ悪いけど、まだ先に言うだけましかもね?
    私の場合、年末に食事の誘いだったので忘年会かと思ってたら後から「Aちゃん誕生日だしプレゼントしなきゃね。明日買いに行きたいけど空いてる?」と誕生日会だったことが後で判明。
    しかもAちゃんって習い事の友達だから誕生日すら知らないぐらいの関係。
    とりあえず明日は用事あるからで断ったけど、食事会は行くと言ったしどうしようと思ってたら、前々日ぐらいにインフルエンザになって正直助かった。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/09(木) 15:41:53 

    >>135
    わかる
    付き合い一律じゃない
    あと逆パターンで一人であげたら抜け駆けみたいに言われたり。
    自分がそういう事に気づかないならあげなくてもいいじゃんって思う。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/09(木) 15:50:21 

    >>142
    Bさんからのメールに対して何て返したんですか?私だったらその時点で、私の時はなにもいただいてないよって返すかな。間あけると深刻になっちゃうから、話の流れでさらっと返す。

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/09(木) 15:53:28 

    お祝いしたほうが忘れるってあんまりないよね
    誤送でもしたのかな?
    本人も内祝いいらないくらいのものって自覚してるし(嫌味かもしれないけど)お祝いあげるなら義理は果たしたと思うよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/09(木) 16:32:46 

    >>142
    Bちょっと空気読めなさそう
    B「出産祝い何がいい?そういえばガル子には何あげたの?」
    A「(やっべーw何もあげてねーww)そんな、気持ちだけで十分だよ!ガル子にもちょっとしたものしかあげてないし!!」
    それかBが連名入れ忘れたとかね

    +2

    -4

  • 150. 匿名 2020/01/09(木) 16:40:07 

    出産祝いをいただいたので内祝いを送った。× 友人3名
    その後、その3名がそれぞれに出産したので出産祝いを贈ったよ。それから1〜2年経つのに、内祝いが未だ届いてない。
    内祝いを期待してる訳じゃないけど、こちらは送ってるのに…と思い出すとついモヤってしまう。仲は良いから、内祝いの有無で関係を変えたりはしないけど。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/09(木) 16:40:53 

    >>142
    Bサンからそのメールが来た時にきちんと言えてればよかったかもね。
    私ならそのメールに「お祝いをもらった人にはお返しをしてたと思うんだけど、もしかしたら返し漏れてたのかな💦みんなにも申し訳ないな😓私がどうしても思い出せなくて‥お祝い何を頂いてたかな⁉︎」って返すかな。

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2020/01/09(木) 16:45:31 

    >>1
    え❗️ご自身が貰って無いのに、お祝い品を贈るの?
    しなくて良いですよー!

    ズバリ舐められます!
    友人にも、私は頂いて無いので、
    お祝いメッセージ送ります。
    そう返せばいいわ。

    ハッキリ言って、疎遠案件よ

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/09(木) 16:54:59 

    >>111
    私は、友人が、この新生児の純白ベビー服ちょうだい!って、念押されて二万円のベビー服を持参。
    赤ちゃんは生後1ヶ月か?て程、大きい子だった。

    後日、内祝いも貰えず
    ベビー服が小さすぎて入らんかった❗️

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/09(木) 17:33:35 

    >>142

    勘違いはさりげなく指摘したいね。

    主さんは何ひとつもらってないのに
    勝手に何かあげたと思ってるBさん、そして『お祝い返しがいらないくらい軽いもの』って何をプレゼントしたつもりでいるんだろう

    Bさんはその時も何人かで渡したつもりになってるのか、はたまたBさんだけが 『出産祝いをあげた』と思い込んでいるのか

    謎だね。

    仕事関係かなにかかな?

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/09(木) 17:40:13 

    >>149
    Bが連名入れ忘れたってそれならBは主さんにお祝いしたことになるよね?
    主さんはBさんからすら貰ってないって事だと思う。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/09(木) 17:42:27 

    >>145
    私も昔、久々の同窓会&忘年会だと思って行ったら、その月に誕生日がある元友人の誕生日会だったことがあるwちなみに私もその月に誕生日😂w
    2、3日前に突然誘われて、当日待ち合わせ時間と場所の調整してたら「突然なんだけど皆で○○の誕生日祝いしようってことになったからケーキとプレゼント代1人いくらでガル子もお願いしまーす😘」ってグループの1人から来てえっ、私が呼ばれたのってそういうことか!って思ったよ
    別の人が気づいたらしくて、後で待ち合わせ場所に行った時に「あの子がさっきこういったと思うけどガル子も誕生日だから払わなくて良いから💦」って言われたw

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/09(木) 19:11:56 

    >>147
    >>149
    >>151
    >>154
    主です。
    15年くらい前の習い事の友達です。
    このグループの誰からも、私は出産祝いはもらっていません。
    私が出産したのはだいぶ前で、その時は前例も無かったからメールのみだったのですが、段々 結婚 出産する人が出てきて、その度にみんなでお祝いって感じに。

    今回 Bさんから連絡あった当初は、単純にAちゃんをお祝いしたい気持ちだったので、自分がもらって無い事は考えもしませんでした。
    Bさんが私子の時は…と言ってきたので、アレッ?勘違いしてない?と。

    話変わりますが、連名って結局 代表者しか感謝されないですよね?
    別にお礼を言われたい訳では無いですが、好きな人にはちゃんと個人でお祝いの気持ちを伝えたいです。
    この連名プレゼントとか内祝いとか、面倒なシステム多くないですか?
    内祝いも お母さんが1番大変な時期になんなんだ!って。
    女性の場合 いただいた品の金額調べて相手の好みを考えて…と大変ですが、男性は単純にお金渡して お返しも簡単で 手間もそれほどでも。
    この内祝い、忙しい新米母さんに代わって、旦那さんが手配できるような単純なシステムならいいのにって思います。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/09(木) 19:29:56 

    >>157
    答えになってないよ。Bから勘違いメールされたあとの主のBに対する返答が知りたいんだよ。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/09(木) 21:12:48 

    >>151
    >私ならそのメールに「お祝いをもらった人にはお返しをしてたと思うんだけど、もしかしたら返し漏れてたのかな💦みんなにも申し訳ないな😓私がどうしても思い出せなくて‥お祝い何を頂いてたかな⁉︎」って返すかな。

    向こうはあげたつもりでいるから「何貰ったかも覚えてないなんて酷くない?」と更に誤解されるのがオチだと思う…

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/09(木) 21:46:15 

    >>75
    「永遠に」か「延々と」

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/09(木) 21:55:06 

    >>159
    そうそう。下手に謝ったりするのは逆効果だよね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/09(木) 21:56:33 

    >>100
    ネットで買ってプレゼント用だと言えば送り先に領収書を送らないようにプレゼントだけ配送してくれるのにね
    インスタ出来るならネットショッピング出来るじゃん…

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/09(木) 22:05:10 

    >>132
    相手にあげた後に「もう止めよう」と言ったら角は立たないんじゃない?
    あげた後すぐに言ったら当て付けがましいから自分の誕生日前に

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2020/01/10(金) 00:05:24 

    友達グループで結婚祝、新居への引っ越し祝、出産祝、新築祝を贈ってきたけど、
    結婚予定のない自分はあげるばかりでだんだんモヤってきた。
    内祝い(お返し)もらうこともあるけど、子どもの名前入った角砂糖とか正直いらない&収支マイナスなものばかり。
    大事なのは祝う気持ちなんだけどさ、何人分・何回分も重なると負担。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/10(金) 02:13:58 

    >>158
    >>147
    主です。曖昧ですみません。

    Bさんから勘違いメールがきてから、我慢しようか悩んだりガルに書き込んだりで 翌日になってしまいましたが、お祝いは貰ってない旨話しました。
    Bさんからのメールがグループメールだったので、返信を書く際に 同じグループのCさんが数年後会った時に お持たせ程度の季節の小物をプレゼントしてくれた事も書きました。
    (数年後だし 出産祝いとしての物じゃないですが、何もと言ったらCさんが気を悪くすると思って。
    他の人もBさんの発言を信じてしまうと嫌なので グループで返してしまったのですが、勘違いしてるBさんだけに連絡するべきでしたね。)

    そしたら 今度はBさんは、何もおくって無いわけない、その小物を皆で贈った気がする…と言い出して。
    そんな訳あるかいっ!
    なんか 本気で腹が立ってきましたが、仲違
    いはしたくないので困ってます。

    もしBさんがCさんに問い合わせても、世渡り上手のCさんは「さぁー、どうだったか覚えてない」って言うと思います。

    居るんですよね、こういう 脳内でどんどん都合が良いように記憶を書き変える方。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/10(金) 02:42:55 

    >>165
    Bさんは、何もおくって無いわけない、その小物を皆で贈った気がする…と言い出して。

    数年後、Cさんから小物、贈った気がする、
    これで主さん舐められてるかBさんがいい格好しいか都合よく脳内変換者なんじゃない?
    少なくともBさん信用ならないから距離おくな〜

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/10(金) 04:24:39 

    連名で贈ったプレゼントに最初は私も名前ちゃんと入ってたと覚えててくれてお礼のメールまであったんだけど、なぜか数年経つと私が連名の中にいたことを忘れられててびっくりした。いちいち訂正はしなかったし私は何もあげてないことにもう記憶がなってると思う。
    次のお祝いがあるとしたら、個人で贈ろうと思ってる。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/10(金) 13:22:56 

    >>165
    もうそんなややこしいんだったら、Aさんにもお祝いやめておく方が無難じゃないですか?
    Aさんにあげたら次、BさんやCさんにもあげないと又何言われるかわからないですよ。
    それにあげる事によって、Bさんはやっぱり私はお祝いしてたんだと再認識しますよ。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード