-
1. 匿名 2020/01/07(火) 15:05:26
ネットが普及してる時代に産まれてよかったと思いますか?
それとも、ネットがない時代のほうがよかったですか?
ネットがあるおかげで便利だし、良いこともたくさんあると思いますが
その逆で、ネットで叩かれたり、事件に巻き込まれたり...などなど
色々メリットデメリットありますよね。
私は、ネットがない時代に産まれたかったです。
若い頃バンド活動をしていて、ネットで叩かれたことが軽くトラウマなので...。
みなさんのそれぞれの考えを聞かせてください。+39
-2
-
2. 匿名 2020/01/07(火) 15:06:09
電話すらない時代に産まれたかった。+16
-21
-
3. 匿名 2020/01/07(火) 15:06:26
無い頃の方が平和だった+190
-6
-
4. 匿名 2020/01/07(火) 15:06:28
パソコンだけで良かったんだよ
スマホまではいらなかった+185
-3
-
5. 匿名 2020/01/07(火) 15:06:56
今の時代に中高生だったら
グループLINEとかでいじめにあってそう。+163
-0
-
6. 匿名 2020/01/07(火) 15:07:10
+3
-3
-
7. 匿名 2020/01/07(火) 15:07:13
+0
-7
-
8. 匿名 2020/01/07(火) 15:07:28
便利になりすぎたと思う
じゃなきゃストレートネックとかSNSで疲れるなんてこともない+94
-1
-
9. 匿名 2020/01/07(火) 15:07:39
個人情報が簡単にさらされる時代だから怖いけど、ネットがなかったら私と旦那は出会えなかったのかなと思うとあって良かったとも思う+9
-1
-
10. 匿名 2020/01/07(火) 15:07:39
ガラケーまでで良かった+130
-1
-
11. 匿名 2020/01/07(火) 15:07:54
>>7
それは防虫ネット?+4
-0
-
12. 匿名 2020/01/07(火) 15:07:55
ネットが無い頃に生まれてたから思うけど、
今の方が余程良いよ
電話連絡つかないとか、かけられないとかあったもん+50
-8
-
13. 匿名 2020/01/07(火) 15:07:59
私はどの時代でも文句垂れてたと思うから、今を受け入れるわ‥笑+25
-2
-
14. 匿名 2020/01/07(火) 15:07:59
FacebookやTwitterはなくなって欲しい+69
-4
-
15. 匿名 2020/01/07(火) 15:08:09
どうかな、私は今の方が楽しいからナットある時代のがいいな
めんどくさいことも多いけど、やっぱり便利+7
-6
-
16. 匿名 2020/01/07(火) 15:08:11
月が水瓶座の私としては今の時代が大好きですし、これからの未来もわくわくです♪+1
-9
-
17. 匿名 2020/01/07(火) 15:08:13
ネットのいいとこ取りみたいな使い方しかしてないから、あって良かった。+16
-1
-
18. 匿名 2020/01/07(火) 15:08:35
>>15
あ、ナット→ネットでした+8
-0
-
19. 匿名 2020/01/07(火) 15:08:46
デメリットもあるけど、がるちゃんで
同じ悩みを抱えた人と出会えたので良かった。+37
-4
-
20. 匿名 2020/01/07(火) 15:08:48
学生時代はなくて良かったと思うけど、分からないことを瞬時に検索できることや同じような悩みを抱えた人と繋がることができるのは羨ましい+34
-0
-
21. 匿名 2020/01/07(火) 15:08:51
無い方がいい便利だけど
+18
-0
-
22. 匿名 2020/01/07(火) 15:08:53
LINEの既読・未読はもともとは安否確認のため
だからLINEの登場は良いことだと思う+18
-5
-
23. 匿名 2020/01/07(火) 15:09:06
>>2+12
-0
-
24. 匿名 2020/01/07(火) 15:09:26
ネットがなければテレビ新聞に騙されたままだったと思うと良かったと思う。
マイナス面プラス面両方比べてみて今の方がいいのかな。+48
-3
-
25. 匿名 2020/01/07(火) 15:09:32
推しにツイッターで直接リプライが送れること
昔はファンレター以外で気持ちを伝えるすべがなかったから便利になったと思う
またに返信が返ってきた時には泣いて喜んでるよ+6
-3
-
26. 匿名 2020/01/07(火) 15:09:38
黒電話からスマホの時代、よくついて来れたと感慨深いよ
もうこれ以上進化しないでおくれ+30
-1
-
27. 匿名 2020/01/07(火) 15:09:44
>>18
貼ろうと今、用意してたとこ+27
-0
-
28. 匿名 2020/01/07(火) 15:09:58
ネットはいいけどスマホがいらん。どこでも写真、どこでも拡散…
ネットはパソコンで家でやりましょう!+32
-1
-
29. 匿名 2020/01/07(火) 15:10:17
でも『ネットのない時代によくそんなこと判っていたね?』と言うようなことを知識や経験が昔からあることと変わらないことが不思議
ないならないでみんなそれなりに知恵や知識あったね
+12
-0
-
30. 匿名 2020/01/07(火) 15:10:48
20年前と比べて窮屈になったね
日本人同士が厳しい目で監視し合ってるみたい+46
-1
-
31. 匿名 2020/01/07(火) 15:10:58
テレビ観なくなったことは良かった
自分の欲しい情報だけチョイスできるのがいい
SNSしない人にはスマホもガラケーと同じ使い方だよね
どのコミュニティに属するかも選択できるから
どう使うかだけだろうね+22
-3
-
32. 匿名 2020/01/07(火) 15:11:43
自分から発信しないからあって良かったよ
受け取る側だけだと便利な世の中
音楽も映画も本も好きなものの情報も気軽に観られる+9
-2
-
33. 匿名 2020/01/07(火) 15:11:56
今は便利だけど、自分が高校生の時はなくて良かったな
LINE、絶対悩みのタネになると思う
4人グループが1人省いて3人でグループLINE作るとか耐えられない+44
-0
-
34. 匿名 2020/01/07(火) 15:12:03
ネットなかったら、テレビに洗脳されたままだったと思うし、在日特権がどうとか知らなかったと思う+10
-4
-
35. 匿名 2020/01/07(火) 15:12:04
>>28
電車内のさ、女の人がおっさんに居眠りして首がもたれかかってるのをスマホで頭殴った動画とかさ
あれ、それまでの間にカメラ構えて撮影してる人とか凄いね、何か撮ってやろうと何が起こるか判ってるかのようなさ+11
-0
-
36. 匿名 2020/01/07(火) 15:12:10
生まれて良かった
誰でも多様な情報の入手が容易になり、誰にでもチャンスがある環境
こんな恵まれた時代に生まれたことに感謝しかない+5
-6
-
37. 匿名 2020/01/07(火) 15:12:27
大人や、せめて高校生が持つのはいいけど、小中生が安易に持てるようになってしまったのは問題だなと思う。
持たせる大人が悪いんだろうけど
便利なのはいいこと
使い方次第+23
-0
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 15:12:28
私はない方が良かったわ、こんなにネットで色んなものに対するヘイトがあって正直人間不信になってる。匿名ってだけでなんで人にこんなに酷いこと言える人ばっかりなんだろう。+35
-0
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 15:13:11
去年高校卒業した者ですが、スマホはLINEとインスタが疲れてしまって高校卒業してすぐにガラホにしました。今はガラホのLINEアプリが無くて簡単なネットと電話だけになってしまいましたが、気持ちはすごく楽になりました。スマホって疲れる道具でしたね。
+14
-0
-
40. 匿名 2020/01/07(火) 15:13:18
テレビが糞なのはその通りだけどネットが真実と思い込むのも危険だよ
流れてきた情報をよく調べずに鵜呑みにしてる人ね+8
-0
-
41. 匿名 2020/01/07(火) 15:14:04
10代はネットがなかった時代で育ったけど、ネットがある今の方がいいわ
なきゃないでいいけどある方が生活の質が断然いいもの+6
-1
-
42. 匿名 2020/01/07(火) 15:14:35
SNSは怖いと思う。個人情報やプライベート写真が流出したりという事件?を見ると自分で自分や家族の情報は守らなきゃいけない。Twitterインスタ見てると氏名や学校名分かるような写真載せてる人多くて危機管理なってないなあと。
人生むちゃくちゃになってしまった人もいるのに。+13
-0
-
43. 匿名 2020/01/07(火) 15:15:02
>>39
若い子はガラケーじゃなくガラホって言うのね。勉強になるわ+2
-4
-
44. 匿名 2020/01/07(火) 15:15:19
ネット=SNSのイメージが大きいけど、乗り継ぎとか、営業時間の確認とか、ネットってやっぱりとっても助かる!
昔の人は紙の時刻表とか、お店に電話して確認するしか方法無かったんだもんなぁ。+6
-0
-
45. 匿名 2020/01/07(火) 15:15:34
便利だし恩恵受けまくってるけど、分厚い辞書を繰りながら勉強した日々も嫌いじゃないよ+11
-0
-
46. 匿名 2020/01/07(火) 15:15:42
トピズレだったらすまぬ。
去年ソフトバンクの通信障害があった時
丁度仕事で同僚と見知らぬ土地で待ち合わせしてて。
通信どころか通話すら出来なくて本当に焦った...
ネット環境は本当に便利だけど、依存しすぎというか慣れすぎてしまってるんだなと痛感した。
+6
-0
-
47. 匿名 2020/01/07(火) 15:16:20
好きだったよ。伝言板+20
-2
-
48. 匿名 2020/01/07(火) 15:16:24
>>43
ガラケーとガラホは別物だよ
ガラホはガラケーの形したスマホだからね+11
-0
-
49. 匿名 2020/01/07(火) 15:16:31
全国、全世界の人とこうやって雑談できるって凄いことだと思う
情報源がテレビや雑誌・マスコミしかない時代は不便だったよ
今は現地の人の声が聞けるしみんなで情報共有できるからありがたい+9
-0
-
50. 匿名 2020/01/07(火) 15:16:31
よかったよ便利だし。
文句言う人はネット使わなきゃ良いじゃん+3
-5
-
51. 匿名 2020/01/07(火) 15:17:23
>>48
なに結局スマホなの?ついていけんわ+1
-1
-
52. 匿名 2020/01/07(火) 15:17:25
>>43
見た目はガラケーで中身はスマホの機能を備えたのがガラホだよ。
スマホに比べれば使えるアプリとかかなり制限されるみたいだけど+0
-0
-
53. 匿名 2020/01/07(火) 15:17:25
>>9
具体的にどんな風に出会ったの?+0
-0
-
54. 匿名 2020/01/07(火) 15:17:44
そこまで人と繋がっている必要はないから
検索や情報収集だけ利用するればいいし
ネットのある時代で良かった+8
-0
-
55. 匿名 2020/01/07(火) 15:18:02
便利だけど、費やす時間がもったいないなとは思う。+6
-0
-
56. 匿名 2020/01/07(火) 15:18:32
芸能人への誹謗中傷
悪のネットワーク
出会い系
リベンジポルノ
怖い時代よね+11
-0
-
57. 匿名 2020/01/07(火) 15:19:22
なんともいえない
確実に便利な時代にはなった
でもSNSで子供が悪い事考えてる大人の餌食になったり
子供じゃなくても黒目に移ったものだけで住所特定されたり
マッチングアプリも出会い系サイトも悪い相手に会えば最悪殺される
便利だけど「危険」との距離も近くなった+11
-0
-
58. 匿名 2020/01/07(火) 15:19:37
>>1
ネットが無い方が楽しかったです。
コミュニケーションは会って話すか電話(しかも固定電話)で話すだけだから今より楽でした。
彼氏とは別れたらそれっきれで2度と連絡取れないのが逆に良かった。
今はLINEにしてもSNSは面倒に感じます。+16
-0
-
59. 匿名 2020/01/07(火) 15:20:04
子供の頃、ネット環境が有ると良かったのにな。
常識的な大人に色々と相談したかった。逃げる場所が分からずに一人苦しんでたから。+6
-0
-
60. 匿名 2020/01/07(火) 15:20:09
使い方だよね
ネットで困る人はなくても困るんじゃないかと思う、興味の方向の結果だから
ネットが便利だと思う人はなくてもマイペースで楽しむんだろうね+6
-0
-
61. 匿名 2020/01/07(火) 15:21:07
>>1
全然関係ないけどネットで叩かれるくらいのバンドってすごいと思ったんだけど、
全く無名だと叩かれもしないよね、トラウマなのにごめん。
ガラケー時代が楽しかった!中高生だったからってのもあるけどmixiとかデコログとか楽しかった(笑)
スマホになってツイッターはなんか怖い。
多分嫌いな素人ユーチューバーのなりすましみたいなのして、彼氏募集中とか結構やばそうな発言とか書いてるアカウント見てこわって思った。+11
-0
-
62. 匿名 2020/01/07(火) 15:21:40
ネットがあって良かったと思う
SNSってネガティブなイメージあるけど馬鹿ホイホイにもなってるし何より昔だったら隠蔽されてた事がちゃんと公になってるのは良いところだと思う+2
-4
-
63. 匿名 2020/01/07(火) 15:22:30
スマホが当たり前の世の中になってるからスマホ持ってるけど、周りがみんなガラケーならガラケーの方がいいと思ってる。+8
-0
-
64. 匿名 2020/01/07(火) 15:22:58
>>43
すみません説明不足で。ガラホはosがスマホですが、操作はガラケーの機能を引き継いだ携帯電話です。購入してから知ったのですが、Googleプレイが出来ないのですね。あとテンキーの箇所を指でなぞると、ネット画面の矢印のカーソルが動いてクリックはテンキーを叩くと作動したりとか、スマホには無いやり方でなかなか楽しいですよ。+6
-0
-
65. 匿名 2020/01/07(火) 15:25:00
私が高校生の時はmixiやってる子がチラホラいる程度で、携帯は連絡取るための物って感じだったから丁度良かった
その頃ラインとかツイッター、インスタなんてなくて本当に良かったと思う
自分の性格なら絶対振り回されてたと思うから+9
-0
-
66. 匿名 2020/01/07(火) 15:25:07
昔は若者の掲示板なんて雑誌の投稿欄しかなくてさ、しかも採用されるのが一ヶ月後とか、その返答がさらに一ヶ月後なんて気が遠くなるよね
+7
-1
-
67. 匿名 2020/01/07(火) 15:25:17
どこにいてもネットが出来るようになったからよかったとは思う
電車やバスの時刻表が近くにないときでもスマホ使えば分かるし
地図アプリは便利でよく使う+7
-0
-
68. 匿名 2020/01/07(火) 15:25:54
おかしい事におかしいと一般市民が声をあげられるようになったことは良かった。
特に小室圭と秋篠宮家。+6
-4
-
69. 匿名 2020/01/07(火) 15:26:31
うまく扱えばいいけど一歩間違えるとネット依存の引きこもりになるから匙加減次第+10
-0
-
70. 匿名 2020/01/07(火) 15:29:49
>>63
私も少し前まで20代だったんだけど、3年前までガラケー使ってた。登録してたサイトがガラケー非対応になって仕方なくスマホに変えたよ…+0
-0
-
71. 匿名 2020/01/07(火) 15:30:20
ネットのある時代の方が断然いい
情報も簡単に手に入るしこうやってネットで意見交換もできる+7
-3
-
72. 匿名 2020/01/07(火) 15:30:37
結局は使う側のモラルだと思うけど、SNSに上げるだけ上げて食べ物残したり
犯罪者の身内とか特定して晒して実はなんの関係もない人だったり
YouTuberが奇抜なことして死んだり
ネットがなければなかったよね+7
-0
-
73. 匿名 2020/01/07(火) 15:30:45
自分と似たような悩み、自分とは違う様々な悩みを抱えた人が世の中たくさんいるんだとネットがあったから視点が拡がった
後は知りたい情報をすぐ調べられる
メリットはそれぐらいかな
人とネットからリアルな関係になったことは未だにない
便利だけどそれ以上に複雑な社会についていけなくて疲れてる
+6
-2
-
74. 匿名 2020/01/07(火) 15:31:29
>>68
ネットで皇室叩きしてるの頭おかしい人ばかりだよ+6
-2
-
75. 匿名 2020/01/07(火) 15:32:18
あのコンクリート事件もネットの時代劇であれば吊し上げできたのに!とつくづく思う
教師や連れ子実子性的虐待とか最近の事みたいに取り上げられてるけど昔とかも絶対あったし被害者が泣き寝入りしてる方が多かったと思う+3
-3
-
76. 匿名 2020/01/07(火) 15:34:15
私たちはネットがだんだん発達して普及していったけど、最初からネットがこれだけ普及している世に産まれた今の子どもたちはどうなんだろうか、とたまに考えてしまう。+11
-0
-
77. 匿名 2020/01/07(火) 15:34:35
>>56
悪のネットワークってなに?w
リベンジポルノは撮らせなきゃいいし
出会い系は昔はテレクラとかあったよね?
芸能人への中傷って昔は週刊誌があったよ?+2
-4
-
78. 匿名 2020/01/07(火) 15:35:27
メカ音痴なのでパソコンよりスマホがあって有り難い
けどアラフィフで老眼すすんできてるし、ストレートネックだし、スマホ依存防止の意味で、自宅Wi-Fiなしの格安SIMギガ少ないのにいずれしようかとも思ってる+3
-0
-
79. 匿名 2020/01/07(火) 15:35:37
ミクシィ流行りだしたくらいが平和だったし楽しかった。+7
-0
-
80. 匿名 2020/01/07(火) 15:37:33
>>74
小室圭と秋篠宮家に関しては理由なく叩かれてる訳じゃ無いでしょう。
皇室特権と税金使い放題で一般人を留学までさせて、おかしいと声があがらない世の中の方がおかしいわ。
+2
-3
-
81. 匿名 2020/01/07(火) 15:37:40
私もネットのない時代に生まれたかった。
せいぜいガラケーまでならよかった!
私も誹謗中傷されたしネットでトラブったからネットもSNSも完全ない時代に生まれたかった。
70年代か80年代前半生まれがよかった!+7
-0
-
82. 匿名 2020/01/07(火) 15:37:48
出たよ
何でもかんでも昔がよかった~
ババアって自分が慣れてないもの批判する+3
-10
-
83. 匿名 2020/01/07(火) 15:38:51
>>77
自殺願望者が集ったり、殺害予告や殺人依頼とか?+0
-1
-
84. 匿名 2020/01/07(火) 15:39:43
>>10
更に言うと、パケ死だ〜!とか言ってるときまでで良かったよね(笑)
定額制になってから無限に全てが見れすぎて。+1
-1
-
85. 匿名 2020/01/07(火) 15:40:51
平和なのは昔だと思う
+6
-0
-
86. 匿名 2020/01/07(火) 15:41:06
無い方が良かった
便利な反面失ったものも多い
イジメ結託感ハンパないし、表で良い子、裏ではやることがものすごくエグい
それに業務連絡が頻繁にLINEって…
プライベートな時間の使い方、会社はよーく考えた方が良いと思う+4
-0
-
87. 匿名 2020/01/07(火) 15:42:05
私は友達がいないので、ネットがない時代だと情報弱者すぎて人生詰んでたかも
現代ではむしろ勝ち組のほうにいます
+3
-4
-
88. 匿名 2020/01/07(火) 15:47:43
便利だけどスマホに支配されているなとも感じる。
依存してついつい触っちゃう+3
-0
-
89. 匿名 2020/01/07(火) 15:47:52
>>87
昔はコネや人脈がないと生きていけないもんね+0
-0
-
90. 匿名 2020/01/07(火) 15:48:47
>>43
青もピンクも左がガラケー、右がガラホ。
形や操作はガラケーだけど、インターネットや一部アプリ(ライン等)は使えるよってのがガラホ
全てのスマホの機能が使えるわけじゃないけど、電話とメールしかしないからガラケーでいいわ〜でもラインができたほうが便利よね〜って人向け。
あといま普通に機種買おうとしてもガラケーってもう無いしね。+4
-0
-
91. 匿名 2020/01/07(火) 15:49:24
>>61
ガラケーあったなら十分ネット世代じゃん
ネットのない世代経験してんのってアラフォーからじゃない?+0
-4
-
92. 匿名 2020/01/07(火) 15:52:29
私は中高生でガラケーだったけど
特に不満だと思ったことなんてないけどなぁ
携帯やスマホなかったらむしろ待ち合わせとか事故とか災害とか何か緊急事態あった時に不便じゃん+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/07(火) 15:52:44
>>56
わかった気になってるババア感がすごい+2
-3
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 15:55:35
疲れた
電車男の時代がちょうどよかったな
リアルとネットの世界がまだ繋がってなくて。
今はインスタで店探したりnoteで知らない世界見れたりするけど疲れた+5
-0
-
95. 匿名 2020/01/07(火) 15:55:48
自分と他人を比較して辛くなることがある。進学就職結婚出産と昔は不安よりも期待に胸を膨らませることが多かったんじゃないかな?いまはネガティブな情報が多すぎて不安になる。+0
-0
-
96. 匿名 2020/01/07(火) 15:58:45
自分が学生の時や就活の時にもっとネットやスマホが普及してたら、いろんな事参考にできたなぁって思う
あと美容系とか+4
-0
-
97. 匿名 2020/01/07(火) 16:00:21
70年代、80年代のほうが楽しかった+2
-2
-
98. 匿名 2020/01/07(火) 16:02:32
あってよかった
田舎住まいだからネットないと困る+5
-1
-
99. 匿名 2020/01/07(火) 16:03:51
ネットのない時代はよかった~とネットで吠えてストレス発散するババアであった+3
-3
-
100. 匿名 2020/01/07(火) 16:05:37
インターネットを免許制にした方がいいと思った。プロバイダ関係でバイトして本気で思ったこと。ネット、通信機器の正しい使い方を知らない人が多すぎる。+4
-0
-
101. 匿名 2020/01/07(火) 16:06:31
飽きてきた+3
-0
-
102. 匿名 2020/01/07(火) 16:07:15
>>77
現代も週刊紙はあるw+1
-0
-
103. 匿名 2020/01/07(火) 16:09:47
昔だったら夫の暴力にただ耐えて夫の死を待つばかりだったけど
今はどんな証拠を集めればいいかや頼れる施設や法的手続きの方法なんかが
ケータイで誰にでも調べることができるしメールで弁護士に相談することもできる
本当に良い時代になったね・・・って大正生まれのおばあちゃんが言ってました+7
-0
-
104. 匿名 2020/01/07(火) 16:10:12
中高校生の頃にスマホ、SNSがなくて心からよかったと思う。
絶対勉強の邪魔になったし、トラブル起こしそう。
電話の機能で言えば、ガラケーで十分。
+13
-0
-
105. 匿名 2020/01/07(火) 16:12:25
映画ドラマ音楽定額見放題聴き放題とかゲームをネットにつなげて遊べるとか今が楽しすぎる
昔はテレビぐらいしか見るもんなかったから周りに流されるまま流行りを求めてたけど、今はみんな違ってみんないい時代だからほんとにいい時代+2
-3
-
106. 匿名 2020/01/07(火) 16:20:29
>>27
はえーよww+5
-0
-
107. 匿名 2020/01/07(火) 16:21:44
ネットがなかったら、新聞、週刊誌、テレビのニュースが全て正しいと信じてた。
芸能人の不祥事が事務所の力で報道される人されない人がいるなんて思わなかった。
何より、ネットがなかったらKKが皇室に入っていたかもしれないと思うとゾッとする。+6
-1
-
108. 匿名 2020/01/07(火) 16:34:18
ネットのモラルや治安に関しては携帯はガラケーでPCはそういう事に本当に興味があって自力で掘り下げて学び取った人だけが使ってた時代辺りが一番良かった。+5
-0
-
109. 匿名 2020/01/07(火) 16:39:24
ないほうがいい
ネットがあれば生きていけるっていう人がいた
車をネットで買う
知らない人とチャット
風俗御用達
なんでも軽い考えになってる
SNSは承認欲求で溢れている+7
-2
-
110. 匿名 2020/01/07(火) 16:42:28
ネットがなければ今世間で当たり前に認識されてることも何も変わらず昔のままだったかもしれない
ネットとスマホが世間一般に普及した影響は大きいよ+1
-2
-
111. 匿名 2020/01/07(火) 16:52:43
子ども~中学生くらいはなくて、
高校生から徐々にあって
大人になってからはガッツリ使ってる私はちょうどよかった。自分にとっての需要と普及がたまたま合ってた+7
-0
-
112. 匿名 2020/01/07(火) 16:55:05
グーグルマップなかった頃は初めて行く場所かなり迷ってたからスマホになってよかった+3
-0
-
113. 匿名 2020/01/07(火) 17:07:03
スマホ以外の暇潰しの仕方が分からなくなってしまった…+5
-0
-
114. 匿名 2020/01/07(火) 17:21:01
今36だけど中高生時代にTwitterとかTikTokとかあったらめちゃくちゃ痛かったと思う。
普及し始めた頃大人でよかった。。+6
-0
-
115. 匿名 2020/01/07(火) 17:30:22
>>23
この時代の人たちはどんな悩みを抱えていたのかな。食べていくこと今を生きることで精一杯、悩む暇なんてなかったのかな。+5
-0
-
116. 匿名 2020/01/07(火) 17:33:39
LINEグループ文化を見るに、そういうものが無くてよかったなと思う。
また>>114と同じく、最も痛かった時代にSNSが無く
せいぜい魔法のiらんどくらいしか無くて助かったなと思う。+4
-0
-
117. 匿名 2020/01/07(火) 17:48:59
私もアーティストまでいかないけど、副業でちょっと名前が出る仕事をしています。
ネットがないと仕事できなかったからまず感謝はしてる。
でも、5chではたまに誹謗中傷されてる(笑)
まあそれだけ知名度でてきたんだなと割り切ってる+4
-0
-
118. 匿名 2020/01/07(火) 18:21:06
SNSとか掲示板みたいなものが無い方が良かった。
一般人が著名で無責任に好き勝手言えるようになってきてから、ネットの弊害を感じるようになった。
弊害を感じるのに自分も見ているし、依存性みたいなものもある。
くだらないことに野次馬根性が出てきたり、自分の中の良くない部分が自然と引き出されやすくなるような気がする。
自分だけじゃなく、多くの人が同じ状態だと考えると怖いことだと思う。
ネットはあっても精査された真面目な情報だけでよかった。+7
-0
-
119. 匿名 2020/01/07(火) 18:34:41
いつに生まれても死にたいとおもうだろうから変わらない+3
-0
-
120. 匿名 2020/01/07(火) 18:37:20
スマホのせいで他人を盗撮して晒しが増えたと思う+4
-0
-
121. 匿名 2020/01/07(火) 19:01:00
ネットしてると何も考えなくて良いから楽
麻薬みたいなもの+1
-1
-
122. 匿名 2020/01/07(火) 19:02:04
>>14
がるちゃんや5ちゃんもなくなってほしい+5
-1
-
123. 匿名 2020/01/07(火) 19:04:02
>>118
間違えた。
著名→匿名+2
-0
-
124. 匿名 2020/01/07(火) 19:05:33
旅行好きなので、ネットのある時代で良かったよ!
比較サイトで安い航空券やホテル探して、海外で迷ってもGoogle Mapで案内してもらえて、何かあってもすぐ検索できる。
ネットが無い時代だったらここまで旅行行けなかったと思う。+0
-0
-
125. 匿名 2020/01/07(火) 19:30:47
今33歳で大学生のときにはまだスマホがなかったけど、ちょうど良かったと思う
学生の頃にスマホがあったら、ネットいじめとかSNS疲れがすごかったと思う
学生は特に逃げ場がないからね…
社会人がもつくらいがちょうど良い+2
-0
-
126. 匿名 2020/01/07(火) 19:52:04
アラフォーだけどネットのある時代に生まれたかったな。
10代、20代のときに知りたかった~!って情報がネットで手軽に収集できる。
あと方向音痴だからグーグルマップの存在の有難さ。+2
-0
-
127. 匿名 2020/01/07(火) 21:37:45
>>23
2だけどせめて江戸時代くらいにしておくれやす+3
-0
-
128. 匿名 2020/01/08(水) 01:24:45
>>116
魔法のiらんどやったわwあと前略プロフとかねw
被害が少なく済んで良かった。+3
-0
-
129. 匿名 2020/01/08(水) 01:27:16
ネットの時代が半世紀くらい前に到来してたら、いろんな人に影響されて、自分の人生もだいぶ変わっていたようが気がする。
+0
-0
-
130. 匿名 2020/01/08(水) 08:13:55
https://mobile.twitter.com/shatyou222
突然すみません@shatyou222
この人通報してもらえませんか?
私の先天性障害のこと侮蔑してきたんです
整形したら?とか言われてカチンときました。
その後にビジネスの勧誘にあい
私は生まれつき障害があり医者から働くのを止められてるんですっていいましたら
やる気のない人は何やっても無駄と言われました+0
-0
-
131. 匿名 2020/01/08(水) 14:57:21
わたしの幼少期の写真や育児記録はネットに存在しないけど、今の子供達は親がSNSで写真を公開してて、本人もそれを知らないまま大人になって、親が削除しない限り存在するなんて怖すぎる。
+0
-0
-
132. 匿名 2020/01/08(水) 15:39:14
40代ですが、匿名掲示板があることで物事の本質や、
サイレントマジョリティーの意見とかそう言うのを
伺い知ることができる事が出来て良かったなと思う。
ただ、学校裏サイトやネットいじめの話聞くと
自分が10代の頃に無くて本当良かったとも思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する