-
1. 匿名 2018/12/04(火) 12:34:36
けっして馬鹿にしてるわけじゃありません。
よかったら教えてください。+262
-6
-
2. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:30
ファミコンしてました+776
-3
-
3. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:36
手紙交換+759
-3
-
4. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:42
テレビ見てたよ+1046
-3
-
5. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:43
本読んだり、長電話したり、テレビ見たり。1人の時間満喫したり、彼氏とデートしたり。変わらないよ。そんなに。+1005
-3
-
6. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:46
作業+7
-2
-
7. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:51
ネット以外の事だよ+451
-4
-
8. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:52
おばあちゃんとテレビ見たりおやつ食べたり+403
-3
-
9. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:55
調べ物とか図書館行ってた+437
-1
-
10. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:56
友だちと外で遊びまくってたよ+568
-2
-
11. 匿名 2018/12/04(火) 12:36:09
テレビ見てたね
あとはゲームだけどそれは今もか+370
-3
-
12. 匿名 2018/12/04(火) 12:36:17
マリ+5
-17
-
13. 匿名 2018/12/04(火) 12:36:19
あの時代のテレビ面白かった
今はテレビクッソつまらん+868
-12
-
14. 匿名 2018/12/04(火) 12:36:44
友達と電話で約束して遊んでたよ。
家で普段はテレビ見たり、雑誌や本読んだり。
ゲームはファミコン、スーファミ、プレステ。
当時は特に不便は感じていなかった。
+481
-4
-
15. 匿名 2018/12/04(火) 12:36:49
とにかく読書。
今は全然読まなくなってしまった。+430
-4
-
16. 匿名 2018/12/04(火) 12:37:00
公園でゴム跳びしてたなあ。楽しかった。+277
-2
-
17. 匿名 2018/12/04(火) 12:37:06
外で遊んで家ではスーファミ+221
-2
-
18. 匿名 2018/12/04(火) 12:37:23
長電話はよくしてた+380
-1
-
19. 匿名 2018/12/04(火) 12:37:24
オナ…+11
-48
-
20. 匿名 2018/12/04(火) 12:37:31
文庫本よく読んでた。
ちなみに電車の中では本だけじゃなく、マンガ雑誌や新聞などを小さく畳みながら読んでいる人多かった。+284
-1
-
21. 匿名 2018/12/04(火) 12:37:36
ネットどころかビデオもまだまだ高額で買えなかった。
本当にテレビか本しかみてなかったな+184
-4
-
22. 匿名 2018/12/04(火) 12:37:38
時間を有効活用し、有意義に過ごしてた+134
-2
-
23. 匿名 2018/12/04(火) 12:37:46
ドラクエ何周もやってた+102
-2
-
24. 匿名 2018/12/04(火) 12:37:54
家でなら友達と長電話とか、ビデオを見る。
友達ん家集まって喋ったり、ご飯食べたりとか。
+187
-0
-
25. 匿名 2018/12/04(火) 12:37:54
ネットがない時代でも 彼氏と友達とバイトと部活と勉強の毎日かな。+134
-0
-
26. 匿名 2018/12/04(火) 12:38:01
今みたいにLINEとかないから小学生の頃、交換日記とかしてた。+404
-1
-
27. 匿名 2018/12/04(火) 12:38:02
話しそれますが、今日ちょうど、昔のガラケーを発見して昔はケータイでネットとかなかったよねーと話してたところです。
SNSもこんなになかったので人との関わりが今より強くて、遊びも今だとインスタのために~とかもありますが、昔は素直に遊び自体を楽しんでた気がします!
カメラで写真とって、現像しに行って見るのが楽しみでした♡
ネットが無い分、テレビを見たり、話もしたり、
今はケータイあれば1人でなんでもできますもんね。。
+225
-2
-
28. 匿名 2018/12/04(火) 12:38:19
レンタルビデオ借りたりゲームだよ。+97
-2
-
29. 匿名 2018/12/04(火) 12:38:24
お小遣いもらって遊ぶ年頃だったので、友達と学校で約束して遊んだり、家電で話したり。
1人のときは、CD買いに行ったり、視聴しに行ったりしてたよ。+107
-0
-
30. 匿名 2018/12/04(火) 12:38:40
なにもしてなかった
家にいてもテレビだけ
ビデオは持ってなかったし+9
-2
-
31. 匿名 2018/12/04(火) 12:39:13
やれ、コンサートだ映画だどこそこ行こうとやたらアクティブだった10代+99
-2
-
32. 匿名 2018/12/04(火) 12:39:19
情報が得られない不安からかな?
今より長電話、人と会う、毎月雑誌買う
はやってた。
今はネットで得られるからこれらをしなくなった。+179
-0
-
33. 匿名 2018/12/04(火) 12:39:43
TVを見ていましたが、あれは馬鹿製造機だったと思います+13
-19
-
34. 匿名 2018/12/04(火) 12:40:35
>>26
交換日記!私もやってたよ。懐かしいなー。でも誰が持ったまま終わったのか知らない(笑)+155
-1
-
35. 匿名 2018/12/04(火) 12:40:52
友達とよく手紙交換してたな
相手の字を見るのって嬉しいよね
今ってネットが普及しすぎて手紙とかほとんど書かなくなったなー+136
-0
-
36. 匿名 2018/12/04(火) 12:41:18
TV、CD、雑誌・・・
今廃れている所が昔の主流でした+107
-0
-
37. 匿名 2018/12/04(火) 12:41:25
ネットができてから異性に対する関心が薄くなっていきました。+28
-0
-
38. 匿名 2018/12/04(火) 12:41:36
学校から帰るとまず夕ニャンを見てそれから夕方のラジオ聞いて夜は家族で歌番組みたりドラマをずっと見てたな。あとは友達や彼氏と家電話で長話して親に怒られてた+76
-3
-
39. 匿名 2018/12/04(火) 12:42:08
テレビかな。
あとツタヤでビデオ(当時)レンタルして見てた。+80
-0
-
40. 匿名 2018/12/04(火) 12:42:28
日曜日のいいとも増刊号が楽しみでした+143
-1
-
41. 匿名 2018/12/04(火) 12:42:38
バッグにポケット地図帳入れてたよ
スーパーのマネキンバイトをよくやってたから、時刻表で乗り換え調べてメモして、地図もって店に行ってた+32
-0
-
42. 匿名 2018/12/04(火) 12:42:54
うちは小5までテレビもゲームも漫画も禁止されてたから、図書館で本読んだり友達と外で遊んだり、田んぼや山で虫捕ったりしてた。+55
-0
-
43. 匿名 2018/12/04(火) 12:43:20
雑誌や漫画よんだり、友達とボーリングとか映画とか、あとはテレビ見てたかな+24
-0
-
44. 匿名 2018/12/04(火) 12:43:51
長電話だよ+57
-0
-
45. 匿名 2018/12/04(火) 12:43:57
電車では本読むか寝るか。
+31
-0
-
46. 匿名 2018/12/04(火) 12:44:06
携帯がない時代、彼氏と待ち合わせしてて相手が遅れてくるとき、何時間も待ってるのが普通だったんですか?あの子は10分しか待ってくれない、あの子は2時間待ってくれたとか、それで気持ちを計られたりすることはありましたか?+7
-20
-
47. 匿名 2018/12/04(火) 12:44:15
いつも友達と外で遊んでた、公園だったり広場だったり、、子どもだけでちょっと遅くまで遊んでても何も問題なかった+59
-0
-
48. 匿名 2018/12/04(火) 12:44:31
美味しい店や流行りもの全部人から聞いたり、開拓したり。楽しかったよ。+57
-0
-
49. 匿名 2018/12/04(火) 12:44:39
ゲームもテレビも昔と変わらないくらいだけど、読書はもっとしてた。+44
-0
-
50. 匿名 2018/12/04(火) 12:45:10
頻繁な図書館通い・レンタルで映画・テレビ見たりかな+16
-2
-
51. 匿名 2018/12/04(火) 12:45:30
交換日記とかプリ帳作ったりしてました!+12
-1
-
52. 匿名 2018/12/04(火) 12:45:45
本や漫画読んだり音楽聞いたり。調べもの等、明らかに外出の機会は多かった。メール以前は電話もしてたし文通もしてたな📮+8
-0
-
53. 匿名 2018/12/04(火) 12:45:56
本読んでた+9
-5
-
54. 匿名 2018/12/04(火) 12:46:07
ぴあ読んでた+13
-0
-
55. 匿名 2018/12/04(火) 12:46:11
ゲーム。
ひたすらやりこんでた。ドラクエのはぐれメタル仲間にするのに躍起になったりFF7のマテリア育成に勤しんだり。まぁその他色々没頭してたわ。+21
-0
-
56. 匿名 2018/12/04(火) 12:46:14
ネットがないバレーボール。
やりたい放題となる!!!
(^^;+10
-5
-
57. 匿名 2018/12/04(火) 12:46:16
彼氏の家に遊びに行ってたって誰も言わないんだね
まあ、私は漫画読みまくっていました
彼氏の家に遊びに行ってみたいものです。+9
-0
-
58. 匿名 2018/12/04(火) 12:46:18
ゴム飛び、トランプ、オセロ、山に山菜採り
川遊び、缶蹴り、ぎんなんとり…
+12
-0
-
59. 匿名 2018/12/04(火) 12:47:34
>>56
888888888888+2
-1
-
60. 匿名 2018/12/04(火) 12:47:39
友達とは家の電話でしゃべってたし、家が近かったら遊びにいってたし
ニュースはテレビ。ファッションは雑誌。
いまよりはるかにおしゃべりしてた。脳は活動してたとおもう~
+43
-0
-
61. 匿名 2018/12/04(火) 12:47:49
本読んでた
端が擦りきれてページの付け根が分解し始めるまで読んでた+11
-0
-
62. 匿名 2018/12/04(火) 12:48:21
友達と雑誌に載ってるケーキのお店に行って、お茶してた
でもネットデビューは90年代後半でパソコンも97年には持ってたから、他の人よりは早かったと思う+7
-1
-
63. 匿名 2018/12/04(火) 12:48:22
>>46
そんなに待たせることも待つこともなかったよ。時間にちゃんと来る。5分ズレくらい+27
-0
-
64. 匿名 2018/12/04(火) 12:48:57
写ルンですで写真とってた
数日後に現像されるけど不便とか思わなかったよ+36
-0
-
65. 匿名 2018/12/04(火) 12:49:21
時代劇+7
-0
-
66. 匿名 2018/12/04(火) 12:49:30
長電話してたかな…
昔、電話コードが長くて親が寝静まった
頃合いに自分の部屋に電話を持って
好きな人と喋った記憶があるよ
+25
-0
-
67. 匿名 2018/12/04(火) 12:49:40
友達と会ってた
本を読んでた
ビデオ借りたりもしてた
友達と連絡取るのも家電話
待ち合わせはよく待った
でも全くそれで不自由感じてなかったしむしろ、
ネットをするようになって私は駄目な方に変わってしまった+57
-0
-
68. 匿名 2018/12/04(火) 12:49:43
家族や彼氏 友達と話す時間が多かったな。顔見て話す。元気もらう。そんな感じ+8
-0
-
69. 匿名 2018/12/04(火) 12:50:30
あの頃はぴあが大活躍したなあ。
ライブや映画に良く行ってた❗+22
-0
-
70. 匿名 2018/12/04(火) 12:50:36
山菜採り+7
-0
-
71. 匿名 2018/12/04(火) 12:51:05
泥棒役と刑事役に分かれてやる遊び。
地域によって呼び方は異なるみたい。
わたしの地域では「ドロケン」だった。
主に♂小学生がガッコ内でやる遊び!+15
-0
-
72. 匿名 2018/12/04(火) 12:51:21
長電話3時間とか普通だったね。何話していたんだろう。とにかく毎日毎日笑ってた。見なくていいもの 悪意ある言葉がなかったからかも。あっても自分の周りは優しい人ばかりだったから。+55
-0
-
73. 匿名 2018/12/04(火) 12:51:28
待ち合わせが結構な苦痛だったな。全然相手が来ない時、見たくもない雑誌買ったり、喫茶店で時間つぶしたり。そもそも、どれくらい遅れるのかもわからない。
今はみんな1時間くらい平気でヒマつぶせるもんね。+28
-0
-
74. 匿名 2018/12/04(火) 12:51:33
宝石集め+6
-0
-
75. 匿名 2018/12/04(火) 12:51:41
>>71
うちはどろけー+14
-0
-
76. 匿名 2018/12/04(火) 12:51:53
じゃんけん+2
-0
-
77. 匿名 2018/12/04(火) 12:51:59
ポケベルの定型文や絵、文字入力でやり取りしてた。ポケベルとPHS両方もっていた。そういえば道や場所を聞くのに交番行って聞いたりしてたな。+13
-0
-
78. 匿名 2018/12/04(火) 12:52:20
漫画家+3
-0
-
79. 匿名 2018/12/04(火) 12:52:29
学校の友達とは手紙交換や交換日記+14
-0
-
80. 匿名 2018/12/04(火) 12:52:41
🍄キノコ狩りをしとったどす!+4
-2
-
81. 匿名 2018/12/04(火) 12:53:06
>>63
そうなんですね!
最近の再放送で初めて、東京ラブストーリーを見て、どうしてたのかな?と思って聞かせてもらいました。答えてくださってありがとうございます!+6
-1
-
82. 匿名 2018/12/04(火) 12:53:27
航海+3
-1
-
83. 匿名 2018/12/04(火) 12:53:49
本を読みまくり。ほとんど活字中毒+17
-0
-
84. 匿名 2018/12/04(火) 12:54:20
>>59
え?
何それ?
どどどどど、どゆこと (゜゜)?+4
-1
-
85. 匿名 2018/12/04(火) 12:54:41
遊ぶ時は学校でいついつの何時にどこで待ち合わせ、と決める。ドタキャンはほぼなし
休日の急な誘いの時は家電にかかってきたり、かけたりして、親のオッケーが出たら遊びに出かける。ダメなら断る。
+31
-0
-
86. 匿名 2018/12/04(火) 12:54:44
家にいるときは漫画ばっかり読んでた+23
-0
-
87. 匿名 2018/12/04(火) 12:55:15
今思えば物凄く充実してたな。ランドセル置いてからの時間。ほんとにいろんなことしてたし、いろんな場所で楽しさを見つけて工夫して遊んで
た。
+36
-0
-
88. 匿名 2018/12/04(火) 12:55:19
駅での待ち合わせ。相手がなかなか来なくて先に行く場合や何か伝えたい時は駅に設置してある伝言板(黒板みたいなやつ)に用件書いていたよ。◯◯ちゃん先にどこどこ行ってます後で来てね。◯子よりみたいに(笑)+19
-0
-
89. 匿名 2018/12/04(火) 12:55:22
待ち合わせする時、喫茶店でも文庫本読んでた+14
-0
-
90. 匿名 2018/12/04(火) 12:55:27
子供の頃はひたすら外で遊んでた
家では漫画、本、雑誌
高校生で友達とカラオケ、バイト、一人暮らしの大学生の彼の家でダラダラしたり出かけたり
土日はほとんど自宅にいなかった
+24
-0
-
91. 匿名 2018/12/04(火) 12:55:59
学校や市の図書館で本借りたり、本屋で立ち読み+5
-0
-
92. 匿名 2018/12/04(火) 12:56:16
ネットがあるから距離なし激増したんだと思う+18
-0
-
93. 匿名 2018/12/04(火) 12:57:28
茶道+3
-0
-
94. 匿名 2018/12/04(火) 12:57:29
公園で遊ぶ。近所の子が集まってくるから気の合う人とは一緒に遊んだり、気の合わない人とは遊具のとりあいで口喧嘩は普通+11
-0
-
95. 匿名 2018/12/04(火) 12:57:44
☀日光浴+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/04(火) 12:57:56
パソコンやら携帯やら無くても無いなりにそれはそれで頭使うし本来の人間らしく生活が出来て充実して楽しかったと思う。+46
-0
-
97. 匿名 2018/12/04(火) 12:59:00
友だちと長時間くだらないことで盛り上がったり、テレビ見たり、音楽聞いたり、いろいろだね+22
-0
-
98. 匿名 2018/12/04(火) 12:59:19
交換日記。+5
-0
-
99. 匿名 2018/12/04(火) 12:59:45
喫茶店やデパート内で待ち合わせ。けっこう遅れそうって時は(まぁめったにないことだったけど)そこへ直接電話「お客様の中にガルこさんはいますかー」「はい私です」と電話がつながる。+18
-1
-
100. 匿名 2018/12/04(火) 12:59:50
情報源は新聞よりも、雑誌とリアル口コミだったかな。
だからリアルの人付き合いをすごく大事にしてた。+16
-1
-
101. 匿名 2018/12/04(火) 12:59:54
演劇+2
-0
-
102. 匿名 2018/12/04(火) 12:59:57
読書してるか服のデザイン考えてたりコーディネート考えたり、頭の中はほぼ洋服のことだったわ。
あの頃は色々楽しかった。+10
-1
-
103. 匿名 2018/12/04(火) 12:59:57
ボードゲームも楽しかった~
人生ゲームやりたいひと~!って声かけて
家でオヤツ食べながら遊んだ。+29
-0
-
104. 匿名 2018/12/04(火) 13:00:05
砂遊び😊+11
-0
-
105. 匿名 2018/12/04(火) 13:00:30
小学校の途中までネットの無い時代だったけど、母親が勘違いで生きている毒親だった。洗濯機のフタ開けておくと電気代がかかるから閉めておいてねとか言ってたわw使ってすぐ閉めちゃうからカビ臭くて笑っちゃった。あとは味の素は石油でできてるとかね。今は違うよって感じだしwいつの人だよって感じ。
ネット無かったら勘違いで生活してること多かったかもしれないw
+13
-0
-
106. 匿名 2018/12/04(火) 13:01:17
レンタルはビデオやCD+10
-0
-
107. 匿名 2018/12/04(火) 13:01:31
ビートルズオタクです。
動画が今みたいに簡単に見られないし、セルビデオは高級品(15000円ぐらい)だったので、「ビートルズ復活祭」というビートルズのファンクラブがやってるフィルム上映会を楽しみにしていました。
上映会のチケットが1500円ぐらい。往復の交通費が近いところだと500円ぐらい。遠いところだと1500円ぐらい。子供にとっては大金だったので、映像を目に焼き付けようと必死でした。+12
-0
-
108. 匿名 2018/12/04(火) 13:01:36
あやとりとか、知ってる?できる?
アタシ、できる~w+13
-0
-
109. 匿名 2018/12/04(火) 13:01:45
子機で長電話。そして親にはやく切れ!と言われていた+24
-0
-
110. 匿名 2018/12/04(火) 13:01:51
レコードからCDへの過渡期を知ってるババアです
レコードからカセットテープに録音するとプチプチって小さな音がしていたっけ
音楽はカセットのウォークマン
電車の移動中は文庫本読んでました
私は洋楽派ですが、来日情報は新聞の三面の下の方に出てて、電話したりプレイガイドに並んだりだったような
電話の場合、うちの固定電話より外の公衆電話の方が早く繋がるなんて噂があったな+16
-0
-
111. 匿名 2018/12/04(火) 13:02:41
>>89
私は今でも、待ち時間は文庫本だわ。
スマホはよっぽど必要な時しか使わないようにしてる。
+9
-0
-
112. 匿名 2018/12/04(火) 13:02:55
時代の流れに合わせてゲームはファミコンとゲームボーイ→スーファミ→プレステ+7
-0
-
113. 匿名 2018/12/04(火) 13:03:06
子どもの交友関係は家の電話でわかる時代。
だから親子の会話でも「○○ちゃんがね」っていうと、親もすぐわかってくれた。+14
-0
-
114. 匿名 2018/12/04(火) 13:03:09
ラーメン店探索🍜🍥+3
-1
-
115. 匿名 2018/12/04(火) 13:03:44
好きな番組の再放送をお願いする時には、テレビ局に直接手紙を書く。
アニメ「はいからさんが通る」は、新聞の文通欄とかで、「再放送希望の署名を集めてます」なんてのがあった気がする。+7
-0
-
116. 匿名 2018/12/04(火) 13:04:01
ファミコンの前は人生ゲーム。
人生ゲームって一番すごいゲームかもw+12
-0
-
117. 匿名 2018/12/04(火) 13:04:53
駄菓子屋で100円のお小遣いのうちどう使うかめっちゃ算数してました+19
-0
-
118. 匿名 2018/12/04(火) 13:05:03
ウィンドウショッピング+10
-1
-
119. 匿名 2018/12/04(火) 13:05:18
長電話、テレビ、雑誌、翌日友達に渡す手紙書き、宿題+17
-0
-
120. 匿名 2018/12/04(火) 13:05:48
口コミ検索が出来ない時代だったので、飲食店の当たり外れが凄かった。
るるぶの記事っぽい広告にはかなり騙された。+6
-0
-
121. 匿名 2018/12/04(火) 13:06:18
>>2
こういうゲームまだできる?
画面見てたらやりたくなってきた。+7
-0
-
122. 匿名 2018/12/04(火) 13:06:42
昔はテレビがはちゃめちゃで面白かったから
テレビだけでも十分だったんだよね+29
-0
-
123. 匿名 2018/12/04(火) 13:07:07
本を読んだり、CDを聞いたり、友達と電話したり(通話料金すごくかかった)。
レンタルしたCDや買ってきたCDや同じ本を、しつこいくらい聞き返したり読み返したりしてた。
毎月の雑誌の発売日をとても楽しみにしていて、
本屋で雑誌を買って家で読む時は飲み物やお菓子を用意して、
すみずみまでかなりじっくり読んだ。
今も紙の雑誌の発売日はわくわくする。
電子書籍も便利だし好きだけど、そうした昔の思い出があるからかも。
+12
-0
-
124. 匿名 2018/12/04(火) 13:07:17
>>79
中学で、4人での交換ノート、めっちゃ楽しかった。
高校ではクラス全員が自主的に参加したので、1回しか回ってこなかったけどやっぱり面白かった。
+7
-0
-
125. 匿名 2018/12/04(火) 13:07:31
>>104
プリンカップでお城+6
-0
-
126. 匿名 2018/12/04(火) 13:07:38
>>123
バーコード読み取り機なんてあらへんで!w+9
-0
-
127. 匿名 2018/12/04(火) 13:07:53
読書
中学生の頃は小説を年間180冊くらい読んでいた時期があった+7
-0
-
128. 匿名 2018/12/04(火) 13:08:04
ある意味、ちびまる子ちゃんがやってる遊びは
あの当時当たり前にしてたんだよ。
TV番組も面白いのが多かったからね、
視聴率も30%越えなんて結構あったし。+15
-0
-
129. 匿名 2018/12/04(火) 13:08:10
週に何度も図書館行ってた。
地元に3か所あるから色々読めて楽しかった。
料理やお菓子作り、裁縫もしょっちゅうやってたな。
新聞紙で型つくっておっきなカステラ作ったり、
少しお高いミシン買って服作りしたり。
今はその材料費がゲーム代になっちゃった。
子供たちが小さいときは買い物も気晴らしで
少し遠出したりして楽しかったけど
ネット通販と生協にしてから今や完全にひきこもり主婦。
+16
-0
-
130. 匿名 2018/12/04(火) 13:10:30
公共交通機関で営業やってたから、紙の時刻表を駆使しまくってた。+7
-0
-
131. 匿名 2018/12/04(火) 13:10:52
テレビは居間にあって、親が野球かドラマ見て面白くないから、ラジオが流行ってた。
リスナーのはがき読んでくれる番組が特に好評。+15
-0
-
132. 匿名 2018/12/04(火) 13:10:59
川遊び。自分が選ぶ石で何回はねるか競争とかね。
白鳥に餌あげに行くためにパン耳取っておいていとこや友達と餌あげに行ったりしました。
白鳥が飛んでくる地域じゃないとできない遊びですが+13
-0
-
133. 匿名 2018/12/04(火) 13:12:23
雑誌と漫画読んでた+5
-0
-
134. 匿名 2018/12/04(火) 13:13:59
塗り絵をしてました(真顔)+10
-0
-
135. 匿名 2018/12/04(火) 13:14:56
レンタルビデオ店がいっぱいあったので、1日4本見たことある。+11
-0
-
136. 匿名 2018/12/04(火) 13:15:07
近所を走り回ってました。エネルギーがあるから子供の時ほど家の中でじっとしてられない。+15
-0
-
137. 匿名 2018/12/04(火) 13:15:16
>>126
でもバーコードで遊ぶゲーム機があったよねw+2
-0
-
138. 匿名 2018/12/04(火) 13:15:24
同じ漫画を何回も読んでた。
漫画から学んだ知識も多かった。+14
-0
-
139. 匿名 2018/12/04(火) 13:16:05
自分が小さい頃の母を思い返すと、夜のリラックスタイムは長電話が多かった。あとはテレビ、読書、CDレンタルしてきて車で聞く用にカセットに入れたり。+5
-0
-
140. 匿名 2018/12/04(火) 13:16:38
もっとテレビ雑誌とか見てたし
音楽聴いてた
今じゃDVDすら面倒で見ない
全部スマホで済ます+9
-0
-
141. 匿名 2018/12/04(火) 13:17:07
>>69
そうそう!ライブや映画、美術展とか、いつもぴあ買ってくまなく情報チェックしてた。+6
-0
-
142. 匿名 2018/12/04(火) 13:17:20
子供のお小遣いでレコードやCDを買うのは厳しかったから、好きな曲は音の良いFMラジオでエアチェック(録音)。
エアチェック用のカセットは徒歩20分(片道)のショップが安かったので、わざわざ買いに行ってた。
音楽が好きだったから、ラジオ番組のチェックと、カセットを買いに行くのと、ラジオ聴くのとで、結構な時間を使っていた。+4
-0
-
143. 匿名 2018/12/04(火) 13:18:23
>>134
ぬりえ(塗り絵ではない)、文具屋さんに売ってたねー+6
-0
-
144. 匿名 2018/12/04(火) 13:19:37
夜はラジオを聞きながら勉強するのが学生の定番だった。
時々ハガキでリクエストやおたよりを出していた。
音楽は国内外、最新ヒット曲やら懐メロやら演歌やら
いろいろかかっていた。+7
-0
-
145. 匿名 2018/12/04(火) 13:20:19
ありとあらゆる健全な遊びで遊んでたわ+15
-0
-
146. 匿名 2018/12/04(火) 13:22:15
友達と交換日記してた
昔は雑誌でペンパル?文通友達
募集ってあってそこで知り合った
外国人と中学卒業するまで
文通していた
いまみたいにいじめがあったけど
陰険じゃなかったから
恋愛もピュアだった♥️
+6
-1
-
147. 匿名 2018/12/04(火) 13:22:59
FAXで文通してた。
送ってすぐ届くなんてなんて画期的なんだろうと感動したものよ。+6
-0
-
148. 匿名 2018/12/04(火) 13:23:40
漫画読んでた。部屋が漫画で溢れてた。+10
-0
-
149. 匿名 2018/12/04(火) 13:28:10
>>137
懐かしい〜!私それでよく遊んでた。+0
-0
-
150. 匿名 2018/12/04(火) 13:28:24
ペンネームで雑誌に投稿してた
ガルちゃんしてる今と変わらんね💦+7
-0
-
151. 匿名 2018/12/04(火) 13:28:47
文通、ポケベル、雑誌を読む
中古CD出てないか探しに行く+8
-1
-
152. 匿名 2018/12/04(火) 13:30:11
雑誌次の号が出るまで何度も読んでた+20
-0
-
153. 匿名 2018/12/04(火) 13:32:35
小さい頃、夏休みと言えば田舎に泊まりに行きゲームぼくの夏休みそのままだったなぁ+3
-0
-
154. 匿名 2018/12/04(火) 13:33:51
本はよく読んでたし、友達とレンタルビデオ借りに行って観たり、一緒に料理してみたり、お菓子食べながら喋りまくったり、好きな音楽をダビングしたり、なんか楽しかったな。
今の子たちって一緒にいてもそれぞれでスマホいじっていてなんで一緒にいるんだろう?楽しいのかな?って思ってしまう。+25
-0
-
155. 匿名 2018/12/04(火) 13:36:50
TV観賞、好きな音楽を聴く、文通が好きだったから手紙を書く、漫画を読む、好きな芸能人の切りぬきを集める。
昔からインドア派でした。+10
-0
-
156. 匿名 2018/12/04(火) 13:37:59
ザ・トップテンのサルの表情の変化好きだった+5
-0
-
157. 匿名 2018/12/04(火) 13:39:36
そういえば小さい時昔の人ってテレビない時代何してたの?って今の子と同じ疑問抱いてたわ。+16
-1
-
158. 匿名 2018/12/04(火) 13:40:12
ものすごくディスコが流行った時代。
週末は女友達とディスコに行ってたよ。+15
-0
-
159. 匿名 2018/12/04(火) 13:42:42
昔の人って外で待ち合わせとかで遅れてしまったらどうしてたの?
連絡取りようないじゃん+6
-0
-
160. 匿名 2018/12/04(火) 13:42:55
なんか色々と「余白」があった
その余白が想像力とか
次にする事へのワクワクに繋がってた
ドラマとか映画見てても
セリフ多いし登場人物も多いし
ずっとせわしいよね
今の若い子は
手持ち無沙汰→すぐスマホって感じだから
間というものがないから
ただボケッとして想いを巡らすとかないんだろうね+24
-0
-
161. 匿名 2018/12/04(火) 13:47:36
今もだけど本が好きだから読書。
あと、ゲーマーだった(笑)。ずっとプレステとかやってた。
一人でちまちまやるのが好きだから、今もオンラインゲームはやらないな~。+3
-0
-
162. 匿名 2018/12/04(火) 13:48:41
本屋が最高の情報収集場所だった。いろんな趣味の雑誌の中身も濃かった。
ペンパル募集というのがあって、英語で外国の子と文通してた。
+13
-0
-
163. 匿名 2018/12/04(火) 13:54:05
小学生時代はファミコンとゴムだん
中学生時代はスーファミと長電話と外遊び
高校生時代はカラオケやライブ参戦
などでした
ネットがないから自宅に電話かけるのもけっこうドキドキしたりした、親が最初出たりするので+9
-0
-
164. 匿名 2018/12/04(火) 13:56:06
小学生ひたすら外遊び 雨降りはファミコン
将棋 オセロ かるた トランプ
中学生は友達とお菓子作り
シュークリムやクッキー色々作ったよ
好きな人の家の回りとかさりげなく
皆で自転車で徘徊
夜はテレビ ラジオ アイドル雑誌
ペンネーム決めてハガキ書いたりしてた
クロスステッチのクッションとか
手編みのマフラーやセーターも編んでたな
なんやかんや 楽しく過ごしてたよ+11
-0
-
165. 匿名 2018/12/04(火) 13:57:14
ゲームはずっとやってたなぁ
電車でゲームボーイとか、あとは音楽聴いてた。
家ではラジオ聴きながら絵描いたり。+6
-0
-
166. 匿名 2018/12/04(火) 14:00:26
ASAYANとか見て友達としゃべってた+7
-0
-
167. 匿名 2018/12/04(火) 14:01:01
>>5長電話してたねー
家に居なかったなぁ〜とにかく友達や彼氏と一緒にいたわー
+9
-0
-
168. 匿名 2018/12/04(火) 14:02:14
ネットみたいにいつでも繋がっていれないから、友達と会う機会も長電話をする時間も作っていた。
一人の時間はテレビを見たり本を読んだり。
ネットに縛られていなかったから、現実を感じる生活をしていたと思う。+8
-0
-
169. 匿名 2018/12/04(火) 14:04:16
レンタルビデオ屋は死ぬほど行ってたな~
今みたいに大きなチェーン店じゃなくて小さなレンタルビデオ屋さんが至るところにけっこうあったのよね~
通いすぎて店員の人と顔馴染みになってポスターもらったりしたな…+16
-0
-
170. 匿名 2018/12/04(火) 14:05:10
毎日セックスしてたよ+2
-7
-
171. 匿名 2018/12/04(火) 14:05:34
SNS的なツールとしては、交換日記があった。
分かるかな?
1冊のノートにお友達と日記や手紙を書いた往復書簡めいた感じの。
親友と、
仲良しグループと、
部活内で、
先生がクラスの全員と、
などなど複数やっていたよー+13
-0
-
172. 匿名 2018/12/04(火) 14:14:37
長電話と漫画とテレビ。
単純にツールが変わっただけ。
子供はひまさえあればごろごろスマホいじってるって怒ってるけど、やってることは同じだなあとふっと思う。
友達とのトークが電話からラインに。
漫画もラインやネットで。
テレビや音楽はスマホの動画。
私のときは電話代が毎月5万とか超えたりしょっちゅうしてた。遠距離恋愛のときなんか10万とかいったことも・・・、今はラインとでこみこみプランでいくらやっても金額同じとかだからまだましだなって思う。
+8
-0
-
173. 匿名 2018/12/04(火) 14:16:24
オセッセ+1
-4
-
174. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:33
今の子には想像つかないかもだけど
危ないだろ!というような遊具も結構近くの公園にあった
駄菓子買ってきて
友達と斜めになった回るUFOの形の遊具で食べたりしてた
ゲームは兄がするものだったから
ほとんどしてないwww+8
-0
-
175. 匿名 2018/12/04(火) 14:23:20
友だちの家に電話するのにちょこっと緊張したなぁ。+16
-0
-
176. 匿名 2018/12/04(火) 14:25:16
友達の自宅の電話番号を暗記してたし、もしくは番号の手帳持ち歩いてたし
公衆電話も沢山あったから、もし友達が遅れてきても出先から電話すると親が出たりして「ごめんね〜まだ寝てるから起こすわね!」みたいなのたまにあった。今より仕事してるお母さん少なかった感じだしね。+22
-0
-
177. 匿名 2018/12/04(火) 14:32:02
ネット無い時の方が楽しかったかも+19
-0
-
178. 匿名 2018/12/04(火) 14:33:48
音楽もドラマもバラエティも漫画も面白かったからネット無くても楽しかったよ+6
-0
-
179. 匿名 2018/12/04(火) 14:41:04
>>159
駅に伝言掲示板があって それに書き込んでおくのよ+11
-0
-
180. 匿名 2018/12/04(火) 14:42:57
小学生の時は毎日外で遊んで
中学生の時は部活バカで
高校生の時は友達の家に入り浸り+5
-0
-
181. 匿名 2018/12/04(火) 14:48:53
漫画やアニメ観たり、文通したり、料理や
音楽聞きまくってた
+0
-0
-
182. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:54
漫画かくことにハマって妹と合作してた+6
-0
-
183. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:50
>>2
このおぼっちゃまくんのファミコン持ってたー!
超懐かしい!桃鉄みたいに色々まわって、さまよちゃんのキッシュを集めるんだよね!チャンシーはコンピューターだったね!またやりたいなー+0
-0
-
184. 匿名 2018/12/04(火) 14:54:02
音楽雑誌に本名と住所晒してペンパル募集した
色んな人と文通して楽しかったけど
今、考えたら危険なことだな
+4
-0
-
185. 匿名 2018/12/04(火) 15:20:26
ひたすら本読んでた。
あとはテレビ。
昔って外で遊んだらが多かったから子供がテレビ見れる時間そんなになくて、見れる時間には大概アニメやってた。
多分日本中の子供達が似たような生活してたんだろうな。
日曜にパーマンとか見てから友達と遊ぶ。
金曜にドラえもん見てからご飯食べて寝るみたいな。+10
-0
-
186. 匿名 2018/12/04(火) 15:24:21
就活どうしてたのか疑問なんだけど
募集案内が学校に来て、時刻表と地図を頼りに会社に行く感じですか?+9
-0
-
187. 匿名 2018/12/04(火) 15:34:26
逆に今の時代の子って小さい頃から何でも揃ってて可哀想な気がする
自分の頃はネットなんてなかったから娯楽といったら雑誌や音楽やテレビだったし、それも今と違って楽しかったんだよね
家にいるときは友達と繋がれるのは電話だけだったし夜は家族とテレビ見て笑ったりあとは自分の部屋で音楽聴いたり自分と向き合う時間があった気がするよ
LINEとか常に見てる小学生とかみると、なんだか縛られてて可哀想な気もしてくる+21
-0
-
188. 匿名 2018/12/04(火) 15:35:49
トランプで色々遊びました。+5
-0
-
189. 匿名 2018/12/04(火) 15:38:39
オセロ、将棋+4
-0
-
190. 匿名 2018/12/04(火) 15:46:27
>>186
そう 学校の廊下にあちこちの募集が
貼ってあって先生に相談する
先生が相手側に連絡入れてくれる
多分企業からの簡単な地図も貰えた
指定された日に行く
高校はこんな感じだったよ+7
-0
-
191. 匿名 2018/12/04(火) 15:48:57
>>159
だから基本は遅れなかったし、遅れたらきちんと謝っていたよ。今は最初から遅れてもいいや~って思っている人いそう。+7
-0
-
192. 匿名 2018/12/04(火) 15:58:16
長電話したりドライブしたりカラオケしたり
楽しかったな〜〜+6
-0
-
193. 匿名 2018/12/04(火) 16:00:15
>>186
でも学校にくるのは地元の企業ばかりだから
こんな仕事がしたい!とか
他県の〇〇で働きたい!とか言うと
先生が調べてくれて募集してるか
聞いてくれて受けに行ってた
先生が大変な時代だね+6
-0
-
194. 匿名 2018/12/04(火) 16:10:41
いいなぁ。
今はわからないことがあって人に尋ねても、ネットで調べればわかると言われる。
逆もあるけどね。それぐらい調べたらって。例えば電車の時刻とか。
会話になる話題なら調べずに話し合ってもいいと思うんだけど、世の中はセカセカしている。の割にSNSで無駄な時間を過ごしている。
+7
-0
-
195. 匿名 2018/12/04(火) 16:12:34
ゲーム
もう続かないわ
大人になってもやり続けられる人との差が知りたい+4
-0
-
196. 匿名 2018/12/04(火) 16:13:53
学生の時は部活終わってから駅のホームの長椅子で、ずーっとおしゃべりしてた。何本も電車を見送ったよ+5
-0
-
197. 匿名 2018/12/04(火) 16:14:35
雪国育ちだから小学校を卒業するまで冬は、よく雪遊びをしていたよ。
今は、雪遊びをしている子供たちもあまり見かけなくなったなー。+7
-0
-
198. 匿名 2018/12/04(火) 16:26:11
中学生でも家に突然 友達がくる
パジャマでゴロゴロしてたら恥ずかしかった
電話も家電話しかないから大体 親がとる
だから親も友達を把握していた
ハブられたりしたらパタッと電話がなくなるから
最近かかってこないねとか何かと
バレていた気がする
+5
-0
-
199. 匿名 2018/12/04(火) 16:28:12
交換日記、自由帳に漫画や迷路描いて見せあったり。
今でも何冊か交換日記や自由帳取っておいてあり、たまに見たりします。
この間、小4の時の交換日記を見ていたら、○○君が好きとか、テレビ番組の感想…等々、みんなが書いている中、私は『夜に梅干し食べたらすっぱかった。』、『肉まん食べていたら途中で中身だけ落ちて悲しかった。』とか食べ物絡みでどうでもいいことばかり書いていた。+8
-0
-
200. 匿名 2018/12/04(火) 16:32:13
>>190、>>193
なるほど!先生が調べてくれるんですね
高校生は今も先生通してる気がするけど、大学でもそんな感じだったのかな+0
-0
-
201. 匿名 2018/12/04(火) 16:45:40
>>1
学生の頃は、勉強したり、友達とお泊まり会したり、テレビ観たりした。
普通にデートしたり、映画行ったり、長電話したりで、不便なかったよ。
会社には、PCはあったよ。+4
-0
-
202. 匿名 2018/12/04(火) 16:46:02
休みの日、今は本当に専らネットだけど、当時は雑誌をよく読んでた!!
洋服大好きだったから、ファッション雑誌は月に5〜6冊は買ってたな。。
あとはコスメも好きだったから、美的やMAQUIA、VoCEなんかも。
雑誌を読む時間が大好きだった。
読みきらないうちに次の号が出たりもザラだったわ。笑
今は本当に雑誌が高くなったよねーー!!
一冊千円近いとか有りえないわ!!+7
-0
-
203. 匿名 2018/12/04(火) 16:59:33
小学生のころは帰ったら公園や、家ではテレビ、トランプ、りかちゃんごっこ。友達とマンガをかく。
中学から高校はゲームセンター、カラオケ、ボーリング、プリクラ全盛期でした。
アラフォーです!+5
-0
-
204. 匿名 2018/12/04(火) 16:59:49
フィルムカメラや時刻表、良く使ってました。
少し不便だけど楽しかったな。+1
-0
-
205. 匿名 2018/12/04(火) 17:04:24
アラフォー世代なので、友人や恋人とのやり取りは電話のほかには、
小学生時代→手紙交換、中学生時代→交換日記、高校生時代→ポケットベル、
その後→PHS だったよ。
当時を思い出すと懐かしい気持ちになるけれど、時代を感じる。
今の若い子たちは、ポケットベルやPHSなんて知らないもんね。+3
-0
-
206. 匿名 2018/12/04(火) 17:13:48
読書、ゲーム、電話、テレビ、デート+2
-0
-
207. 匿名 2018/12/04(火) 17:15:01
駅の改札に伝言板ていう黒板が置いてありました。
そこに待ち合わせ場所変更など書いてました。
消されたり書き換えられたりしてたw+1
-1
-
208. 匿名 2018/12/04(火) 17:19:39
りぼん隅から隅まで見てた。なんならもくじとかまでww付録とか作ったり。+13
-0
-
209. 匿名 2018/12/04(火) 17:28:09
私は完全にテレビ or ゲーム → ネットに移行した。
ネットやり始めてからはテレビ、ゲームは
ほとんどやらなくなりました。今やプレステ4も
Switchも持ってません。
+5
-0
-
210. 匿名 2018/12/04(火) 17:32:22
VHSに好きなアニメを3倍モードで録画してた+4
-0
-
211. 匿名 2018/12/04(火) 17:40:05
男の子から電話があると、母が取り次ぐ前に彼に根掘り葉掘り聞くし、
懲りた男の子は電話を恐れる。
母は、あの子誰なの?と今度は私に根掘り葉掘り聞く。
こんなことを乗り越えるんだ!+10
-0
-
212. 匿名 2018/12/04(火) 17:40:40
日向ぼっこや、友達とローカル線電車に乗って、お喋りしながら 田舎の駅巡り。+1
-0
-
213. 匿名 2018/12/04(火) 17:42:29
重い辞書を持ち歩き、めくりすぎてブワーと厚ぼったくなってた。+3
-0
-
214. 匿名 2018/12/04(火) 17:48:42
ドンジャラしてました。+6
-0
-
215. 匿名 2018/12/04(火) 17:50:57
小学校の時は同じマンガや雑誌を何度も読み返してた。
好きなアイドルができてからはコンサートのビデオや、
ビデオ録画したテレビ番組をずっと見てた。+1
-0
-
216. 匿名 2018/12/04(火) 18:07:22
本読む
テレビで映画を週に何本も放送してたから、片っ端から観る
深夜のは録画して観る
街をブラブラ、喫茶店巡り
仕事帰りに友達と食事
家にいるなら料理、お菓子やパン作り
彼氏がいる時はデート
そんな感じ
何もする事が無い… なんて事はなく、何かしらしてたなぁ
+4
-0
-
217. 匿名 2018/12/04(火) 18:07:53
親と家電戦争+2
-0
-
218. 匿名 2018/12/04(火) 18:09:38
アラフォーです。
テレビが大好きで一日中見てたわ。
今視聴率が上がらないのは、単純にネットのせいだと思うよ。+6
-0
-
219. 匿名 2018/12/04(火) 18:11:35
漫画が好きで、
月刊誌を買うが楽しみだった。
なかよし、ちゃお、ひとみ
花とゆめ、週刊少年サンデー、マガジン。+2
-0
-
220. 匿名 2018/12/04(火) 18:16:00
昔は雑誌いっぱい買ってた
あとレンタルビデオで映画!
今は2時間じっと見てるのが苦痛になってきた+7
-0
-
221. 匿名 2018/12/04(火) 18:16:02
毎月、雑誌を10冊くらい買ってた。
テレビ、ファッション、音楽、ゲーム、演劇、漫画、アニメなどあらゆるジャンルを買って情報収集してた!
好きなバンドのライブやら観劇やら、超多趣味だったから忙しくて大変だったw
文通も8人くらいとやってて、全国に顔の知らない友達がたくさんいたよ^_^+2
-0
-
222. 匿名 2018/12/04(火) 18:16:09
手紙に電話に遊びに行く。
集まったらパズル作ったり、unoやったり大富豪やったり。
文通という文化があったのです。
ペンフレンドって言葉も死語だね。
今でも手紙は捨てられずとっています。
LINEと違ってその人の書く字ってのは、あたたかみがあるのです。
漢字も今の子より書けた気がする(笑)
+5
-0
-
223. 匿名 2018/12/04(火) 18:27:04
>>121
Switchでニンテンドーオンライン入ると初期のメトロイドとかできるよ。
弾の届く距離が無さすぎて子供と大笑いした
他にも懐かしいゲームあったよ+1
-0
-
224. 匿名 2018/12/04(火) 18:47:22
洗濯機ない時代の人は、どうやって洗濯してたんだろう みたいな質問かよ+2
-2
-
225. 匿名 2018/12/04(火) 18:48:13
BBA専門トピ?+2
-6
-
226. 匿名 2018/12/04(火) 18:50:59
本を読んだり映画見たり美味しいも食べに行ったり恋をしてました。ボーイフレンド5人いて忙しかった。+3
-2
-
227. 匿名 2018/12/04(火) 18:55:48
例えば通勤なら電車の中で本を読むにスマホをさわるようになったというくらいかな。ネットがなくてもやることはたくさんありましたよ。+2
-0
-
228. 匿名 2018/12/04(火) 19:18:40
文通してたなー!懐かし!+2
-0
-
229. 匿名 2018/12/04(火) 19:26:23
家に急いで帰ってスクールウォーズ観てた(笑)
もっと後には、あぶない刑事w+5
-0
-
230. 匿名 2018/12/04(火) 19:32:04
スマホどころか、パソコンもまだなくて、携帯もなかった。ポケベルも。
別に普通に色々楽しんでたかもなぁ。
本を読んだり、テレビをみたり、友達と長電話して親に怒られたり(笑)
雑誌もよく買ったし、たまにラジオも聞いてた。
図書館にも毎日いってた。
+3
-0
-
231. 匿名 2018/12/04(火) 19:34:31
夜ごと、痴漢+0
-1
-
232. 匿名 2018/12/04(火) 19:34:31
オタクだったんで、ファンロードとか読んでたわ(笑)
昔は文通とか、自家通販とか、為替とか今では考えられないくらい性善説でいけてたわw
時代かね
+3
-0
-
233. 匿名 2018/12/04(火) 19:35:47
昔のテレビは面白かったというと、個人的には「カノッサの屈辱」が好きだったわ+3
-0
-
234. 匿名 2018/12/04(火) 19:39:35
探しているCDが無い時はタワレコやHMV、ブックオフなど見つかるまではしごしてた。
雑誌も好きなタレントや歌手のページ集めたり、ファッション紙も表紙が可愛い、ってだけで買ったやつもある。+7
-0
-
235. 匿名 2018/12/04(火) 19:40:45
>>46
懐かしいね、彼を三時間待たせましたよ。
+1
-0
-
236. 匿名 2018/12/04(火) 19:41:12
社会人になりたての頃、病気で髪の毛が全部抜けて一年半家で療養をしてた。スマホのない時代。ネットがあればウイックの情報だったり治療の選択肢だったり色々試せてもっと早く社会復帰できてた気がする。あの時は絶望で家にこもるしか出来なかった。+8
-0
-
237. 匿名 2018/12/04(火) 19:46:06
帰り道とかショッピングモールなどでぶらぶら寄り道してた。土曜日のマックは高校生のたまり場になってたなあ。+6
-0
-
238. 匿名 2018/12/04(火) 19:46:32
本、雑誌、漫画を読んでたよ。
あまり買わなくてなって久しいけど。
テレビもよく見てたし、面白いものがないかな?とレンタルビデオショップにも行ってた。+5
-0
-
239. 匿名 2018/12/04(火) 19:52:23
漫画、雑誌、テレビ、好きな番組の録画したやつを繰り返し見たり、洋服やアクセサリー、靴は通販もあったけどデパート行って買ってた。+3
-0
-
240. 匿名 2018/12/04(火) 19:57:07
何事にも1つ1つ集中して心から楽しめてた
今なら楽しみながらも無意識にライン来てるかなーとかSNSのこととか気になって心から楽しめてない気がする+6
-0
-
241. 匿名 2018/12/04(火) 19:57:49
謎
不倫って(独身の浮気も)どうしてたんだろ
学生、同じ会社なら分かるけど
家の電話でやりとり?+3
-0
-
242. 匿名 2018/12/04(火) 20:17:11
ネットは大学生から使い始めた35歳だけど
中高生のとき家とかで何してたっけ…
って思ったけどそう、バラエティも音楽もドラマもすっごい面白い時代だったんだよ!
テレビっ子だったから毎日見るものたくさんあった!90年代後半とか最高だったよ!
今は一日一時間くらいしかテレビ見なくなったなー+9
-0
-
243. 匿名 2018/12/04(火) 20:30:43
ネットがない時代の引きこもりってなにしてたの?+1
-1
-
244. 匿名 2018/12/04(火) 20:31:20
絵+1
-0
-
245. 匿名 2018/12/04(火) 20:33:22
>>243
そういう時代はね、漫画とか本とか趣味とか。。いっぱいあるよ。
検索もネットで出来ない時代があったのでピンポイントで検索する今の時代は探してる情報に特化するけど
昔の場合は他のことも詳しくなり、引きこもってたりしても
なんやかんやネットのように色々できたよ+6
-0
-
246. 匿名 2018/12/04(火) 20:34:57
昔は、テレビっ子、ラジオとか毎晩聴いてる人もいたし
テレビはCSとか無い時代はTVが楽しみで。
今ってCSですぐ連ドラも再放送を、いっきに2日で流しまくって全部見られるし
テレビ見なきゃ、って感じしなくなった+4
-0
-
247. 匿名 2018/12/04(火) 20:38:05
うちは勉強しなくなるからと、小学生の時はテレビもなかったから、図書館で本を借りまくっていた。その後、私は本好きで出版社に就職。兄は教師になった。+3
-0
-
248. 匿名 2018/12/04(火) 20:56:10
昭和末期はファミレスや飲み屋等仲間の溜まり場に毎晩行っていた
もしくは家で兄のパーソナル無線使って友達と雑談
平成初期はひたすらゲームたまに飲み屋
2001年春にネット回線が常時接続になってから生活変わったな〜
+3
-0
-
249. 匿名 2018/12/04(火) 21:18:46
本+1
-0
-
250. 匿名 2018/12/04(火) 21:19:00
部屋にいる時は雑誌読んだり音楽聴いたり
雑誌は今より中身が濃かった︎ように思う
遊ぶ時は買い物したりプリクラ撮ったり…自撮りしてる人もインスタ映え気にしてる人もいなかったし友だちとの会話を楽しんでた+2
-0
-
251. 匿名 2018/12/04(火) 21:30:39
18歳になるとみんな車の免許取ってた。休日はドライブが定番。
さりげなく車のランク競い合ってたよ。
+3
-1
-
252. 匿名 2018/12/04(火) 21:33:17
学生の頃はひたすら喋ってた。
休み時間、昼休み、帰り道、ずっと喋って、家の電話でまた喋るんだけど1時間超えると怒られる。
LINEより傍迷惑だった。
+3
-1
-
253. 匿名 2018/12/04(火) 21:35:30
友達に見せたくて絵ばっかり描いてたな
あとはオールナイトニッポン聞いたり+4
-0
-
254. 匿名 2018/12/04(火) 21:37:10
誰も他人にプラマイつけず、自分の若い頃の思い出に浸ってるのwwウケる+5
-1
-
255. 匿名 2018/12/04(火) 21:37:10
ジグソーパズルよくやってた
ラッセンとかディズニーとか流行った+12
-0
-
256. 匿名 2018/12/04(火) 21:38:48
漫画の全巻制覇!
友達と貸し借りして徹夜して読んだなぁ+10
-0
-
257. 匿名 2018/12/04(火) 21:39:10
>>243
そもそも引きこもれない
昼間だとTVもろくなのやってないし
時間が潰れないから学校行ってたよ+7
-1
-
258. 匿名 2018/12/04(火) 21:39:44
麻雀
時間が経つのがあっという間+1
-0
-
259. 匿名 2018/12/04(火) 21:45:31
友達の家でポケモンの指人形でままごとして遊んでた
終わるときはいつも「火事だー、地震だー!!」とざざーーっと広げていた物をかき集めて箱にポイッとしてた+1
-0
-
260. 匿名 2018/12/04(火) 22:01:23
CDをレンタルしたり買ったりするのにCDショップよく行ってたかも。
人気の曲とかワンフレーズ試聴できるコーナーがあって友達と聞いてた。
あとは友達と喋りながら当てもなく自転車で走り回ってたかな。
雑誌とか漫画も皆で回し読み。
+5
-0
-
261. 匿名 2018/12/04(火) 22:03:41
ひたすら読書。
通学のバス、朝のホームルーム、休み時間、昼休み、寝る前。
一年に500冊くらい。
お陰で、国語の受験勉強というのをしたことがありませんでした。
模試でもセンターでも、8割以下をとったことはなかったので、読書をしていれば勉強はしなくて良いものと思っていました。+8
-0
-
262. 匿名 2018/12/04(火) 22:24:15
遊びの誘いも急に家に来て、遊ぼーのパターンと
家電に掛かってきて今から遊べる?のパターン二択だったね
今はもうどちらもなさそう。+7
-0
-
263. 匿名 2018/12/04(火) 22:29:25
CD聴いたり、漫画や小説を読んだりしてたな。
あとアニメ見てた。
今思えば20年前のアニメは魅力的だった。+5
-1
-
264. 匿名 2018/12/04(火) 22:36:39
>>257
テレビ、レンタルビデオ、まんが、本などで時間つぶれますよ。いつの時代も引きこもる人はいるでしょうよ。+8
-0
-
265. 匿名 2018/12/04(火) 22:38:28
>>257
あなたのまわりには一人も居なかったの?おかしいな、昔からいたよね、引きこもる人。+5
-0
-
266. 匿名 2018/12/04(火) 22:38:54
>>264
ゲームもあるな。+4
-0
-
267. 匿名 2018/12/04(火) 22:40:36
引きこもりに限らず、留学は大変なことだったよ。いったらはがき送るだけ。日本が恋しくなるから、小説を沢山持っていったりとか。2000年初め頃はまだそんな時代だよ。ようやくYahooのアカウントからメール送るってレベル。+5
-0
-
268. 匿名 2018/12/04(火) 22:50:05
桃鉄一人でコンピューター相手に100年とか設定してやり込んでた
なにが楽しかったんだろう…+5
-0
-
269. 匿名 2018/12/04(火) 22:50:54
>>12
私は嫌いじゃないよ、マリw+0
-0
-
270. 匿名 2018/12/04(火) 22:50:58
15年ぐらい前ってそーいえば何してたっけ?
スマホじゃない頃+3
-0
-
271. 匿名 2018/12/04(火) 22:52:47
人と繋がるのが楽しかった時代
ネットで色んな悪意があることを知った+6
-0
-
272. 匿名 2018/12/04(火) 22:54:11
今思うとあの頃の方が楽しかったな。写真もフイルムカメラだから厳選して撮ってたし、ラインなぞ気にしなくて良かった。読みたい本も見たいテレビもたくさんあった。アラサーなんだけどな。+5
-1
-
273. 匿名 2018/12/04(火) 22:56:13
ラジオ聞いて漫画読んでたわ+3
-0
-
274. 匿名 2018/12/04(火) 23:07:53
ゲームボーイ
映画レンタル
MTVひたすら見る
長電話+3
-0
-
275. 匿名 2018/12/04(火) 23:24:35
もう主みたいな意見を言う子が出てきたか
そんな自分は今アラサー
18歳の時にネットを繋いだ
ネットがなかったら死んでたとか思ってた
でも現実でやる事って昔と大して変わらない
ネットで得た情報で役に立ったものがどれ程あるんだろう?
ちゃんと学習書読んで勉強したことじゃないと、差ほど役に立たないような?
掲示板見るとイライラすることが多いし
あとネットがあると家にいても寂しくないから余計インドア的になるかも+4
-0
-
276. 匿名 2018/12/04(火) 23:40:20
学生時代は夜は勉強しながらラジオ聞いてた。
葉書やFAXでメッセージ送ってた。
オールナイトニッポンまで聞いてて、よく一人で笑ってた。+1
-0
-
277. 匿名 2018/12/04(火) 23:53:01
CD全盛期だったから、ステレオで音楽かけて流行りの雑誌読んでたよ!
それと、友達や彼氏と長電話。
あとは、勉強したり読書したり。
物凄く時間を有効に使ってたと思う。
スマホでネットが普及してからは、スマホばかりでハッキリ言って中身の無い毎日な気がするw+5
-2
-
278. 匿名 2018/12/04(火) 23:55:22
漫画や本や雑誌を読んでたかなぁ。
20年前くらいにはもうネットがあったから、テレホーダイの時間(23時~)になると、チャットで夜更ししたりしてた。+2
-0
-
279. 匿名 2018/12/04(火) 23:55:33
育児で困ったら本読んでたかも。
だから、離乳食にはちみつ使ってはいけない、という何となくの知識が
みんなにあった
今はネットでほしい情報だけとるから、他の情報が入りにくいのかもしれないね+0
-1
-
280. 匿名 2018/12/04(火) 23:56:45
>>265
ほんとはいたんだよね
でも政府は調査で40代以降の引きこもりの人をはねて「引きこもり」の統計をとってて、今頃になって初めて40代、50代以降の引きこもりの方々の数が結構いて、問題が深刻になってきてるのに政府はやっも気づいた感じだよね
50.80問題って奴ね(子供が50代の引きこもり、親は80代の老齢で共倒れになる。兄弟姉妹には「兄弟リスク」)+4
-0
-
281. 匿名 2018/12/05(水) 00:00:09
中学生高校生の頃にネットなんて一般家庭に普及してなくて、パソコンさえなかった。
でも、それで自分は良かったのかもと思ってる。
絶対に自分で黒歴史をネット上で量産してたろうし、人とうまくいかないときもあったから、同級生とかから水面下のネットで悪口を言われてたかも知れない。
+4
-0
-
282. 匿名 2018/12/05(水) 00:06:08
使い捨てカメラで写真をいっぱい撮り、現像して焼き増しして配る!
アルバムを作って書き込んでシール貼ったりして、楽しんでました!まだ持っています+4
-0
-
283. 匿名 2018/12/05(水) 00:21:23
雑誌はファッション誌、漫画を2冊以上常備してました。あとは、電話でおしゃべり、最高5時間話してました。
それから、好きな曲だけカセットテープに録音。すごく時間かかって、でも楽しんでやってました。今もMP3に曲順決めて保存するのが好きです。+3
-0
-
284. 匿名 2018/12/05(水) 00:22:06
お絵描きしてたよ。+1
-0
-
285. 匿名 2018/12/05(水) 00:24:48
>>261
読書をしていれば勉強はしなくていい
って現国以外の科目は?+2
-0
-
286. 匿名 2018/12/05(水) 00:35:39
小中学生の時は携帯とかなかったから
固定電話15人くらい友達の番号丸暗記してたわ
今思えば凄いよねw+4
-0
-
287. 匿名 2018/12/05(水) 00:37:16
小さい頃はテレビ、読書、マンガ、公園で遊ぶ。
中学位からは友達と長電話、買い物、ミスドやマックで長しゃべり。
交換日記よくしたよ。
+0
-0
-
288. 匿名 2018/12/05(水) 00:39:41
彼氏が“夜10時に電話するね“と言われ
ひっそり電話を自分の部屋に持ち込みドキドキ待ってたな
今思うと不便だけどかかってきた時の嬉しさはハンパないw+5
-0
-
289. 匿名 2018/12/05(水) 00:54:23
想像力が豊かで自分の足で確かめるために旅行したり、欲しい服を何度も見に行って悩んだり、お笑いテレビを毎週心待ちにしてたよー。+1
-0
-
290. 匿名 2018/12/05(水) 00:58:23
商店街でおば様達は立ち話。
男の人は昼はバリバリ仕事、夜は飲み屋か風に頻繁。
女の人はショッピング以外は、外出少なかったかも。
学生は外なら公園で遊ぶ。家なら洋菓子と一緒に友達とゲーム。
待ち合わせは家電で。公衆電話もあるけど、基本待ち合わせだけが不便だった。
人間関係と食生活は豊かだった。会話してる人、挨拶してる人多かった。
今は娯楽も沢山あるし、便利。病気のことが一般的に皆知識が増えたと思う。これはこれでありかな。+3
-0
-
291. 匿名 2018/12/05(水) 01:21:04
24だからそんな昔じゃないかもしれないけど、小中学生のときは交換日記とかメモ帳・シール交換とか休みの日はみんなで集まって図書館行ったり駄菓子屋で食っちゃべったり。中2くらいからはみんなジャニーズにハマってた。あとはiPodがめちゃくちゃ流行った。私のクラスの女の子たちはほぼ誕生日プレゼントに買ってもらって好きな音楽入れてみんなで回して聴いたり。放課後はほぼ毎日同じ公園集まってた。高校になってからはプリクラばっか撮ってガラケーでmixiとか前略プロフィールが流行ったけど今の高校生ほど携帯に執着してなかったかな。ちょっと呟いて日記みたいにしてただけ。1番楽しかったのは赤外線とかガラケーのメールで着信音を友達別で変えたり好きな人からメール来てないか問い合わせしたり。懐かしい。+1
-0
-
292. 匿名 2018/12/05(水) 01:22:32
ラジオ聞いたり、本読んだり、TV見たりしてたり、何かしらしてた。+0
-0
-
293. 匿名 2018/12/05(水) 01:42:32
テレビばかり見てました。
ネットのない頃のテレビは面白い番組が多かったです。+0
-0
-
294. 匿名 2018/12/05(水) 02:00:13
うちの家庭はゲーム、携帯NGな家庭だったのでテレビ見る以外では
小学生
交換ノート、手紙交換、お絵かき
中学
ラジオ、CDをカセットに録音、
高校
ウォーキング、縄跳び、腹筋、夜遊び
でした。+0
-0
-
295. 匿名 2018/12/05(水) 03:07:05
文通
家電で待ち合わせ場所決める
そこら辺を自転車で徘徊
ポチチと炭酸もって誰かの家集合
ウノ、人生ゲーム、オセロ,将棋+1
-0
-
296. 匿名 2018/12/05(水) 03:19:00
地味だけど裁縫!+0
-0
-
297. 匿名 2018/12/05(水) 03:20:22
ゲームボーイ+0
-0
-
298. 匿名 2018/12/05(水) 03:45:15
友達か彼氏と長電話、あと雑誌や文庫、単行本とか毎月たくさん買って読書してたかな
満喫(もちろんネット環境なし)にもよく行ってた
+0
-0
-
299. 匿名 2018/12/05(水) 04:33:35
長編漫画を読んでた
火の鳥とかの手塚作品読んだのもその頃
趣味の月刊誌を毎月買う
自分はオカルトにハマってたから
ムーとトワイライトゾーンは必ず
同じアルバムを繰り返し聴く
邦楽でも洋楽でも気に入ったヤツをひたすら+0
-0
-
300. 匿名 2018/12/05(水) 05:27:07
ディスコ カラオケ+0
-0
-
301. 匿名 2018/12/05(水) 05:40:52
>>41
マネキンバイトて何+2
-2
-
302. 匿名 2018/12/05(水) 06:13:26
私はアラフォー音楽好きなんだけど、
昔は音楽雑誌に友達募集や文通相手募集コーナーがあって、
なんと一般人の住所や名前が載ってた。
今、ネットで個人情報とか身バレとかいうけど、もっともっと危ない時代だった。
今は、チケットもネットで取れるし、情報もネットで見れるし、Twitterでファン同士で感想語れて、良い時代になったよ。+5
-0
-
303. 匿名 2018/12/05(水) 06:22:16
ネットが無い時は、まだ子どもだったけど、
今の私みたいな子なし専業主婦だと、毎日暇だったと思う。
レシピ調べたい時とかは、わざわざ図書館?
知り合いと井戸端会議や家でお喋りしてたのかな?
毎日のように友人と会うよりは、LINEで連絡してたまに会うのが合ってる。+5
-0
-
304. 匿名 2018/12/05(水) 06:54:45
クラスで一番ゲームが上手い=最強
今は世界大会で優勝しないと雑魚だから
若い人は大変だね+0
-0
-
305. 匿名 2018/12/05(水) 07:16:57
友達や彼氏と2時間以上の長電話なんて、しょっちゅうあった。
今は会話もLINEで済んじゃうから、そう考えると人と喋らなくなったなー。
+0
-0
-
306. 匿名 2018/12/05(水) 07:21:01
>>16
ゴム跳び、懐かしい!
大好きでよく遊んだ。+3
-0
-
307. 匿名 2018/12/05(水) 07:32:45
レンタルビデオショップ行っては、外国の映画を借りて見まくってたなぁ。
ビデオの裏に書いてあるあらすじをみて、今晩は何見ようかなーって自分の好みのモノを探すのも楽しかったよ。+4
-0
-
308. 匿名 2018/12/05(水) 07:34:05
友達と長電話もしょっちゅうだったけど、今考えると、受話器重かったなー。+4
-0
-
309. 匿名 2018/12/05(水) 07:58:21
コミックをレンタルして読みまくってました。
スマホのコミックは続きが簡単に読めなく残念です
久しぶりにレンタルしようかな📚+1
-0
-
310. 匿名 2018/12/05(水) 08:57:12
休む、楽しむ時間と仕事や勉強とかの時間がきっちり区別できてた気がする。
今は遊んでいたり旅先とかでも仕事のことでスマホでメールやライン確認したり、
逆に仕事や勉強中にアプリゲームやSNS気にしてたり・・・汗
ネットははじめこそ便利と感じたけど、ネットありきの時代になって気持ちが休む暇がなくなったよね。
そりゃ病むよって感じ。+1
-0
-
311. 匿名 2018/12/05(水) 09:03:38
ネット無い頃は良い意味でよく友だちのこと気にしてた。何してるかなとか、電話こないかな、電話してみようかなとか。
今はSNSで向こうの方から『絶賛○○中!』とか『ここの○○旨すぎ〜』とか^^;+1
-0
-
312. 匿名 2018/12/05(水) 09:05:59
深夜とかに好きな番組のラジオ、本体見つめて聞いてた(笑)でも、すごく楽しかった。+2
-0
-
313. 匿名 2018/12/05(水) 09:07:37
>>187
ほんとそうだよね。
小学校の時、土日にばあちゃんちに預けられる事が多くて、おもちゃとかなくて暇だったから新聞のコボちゃんをひたすら切り抜いてチラシ裏に貼って、自分でコミック作って読んでたのを思い出したわ。
何もなければ工夫して遊ぶんだよね、子供って。+2
-0
-
314. 匿名 2018/12/05(水) 09:15:04
>>12
マリって鞠?(笑)
なるほど!私はその他ゴム飛びとかもしてました(小学生の時)+1
-0
-
315. 匿名 2018/12/05(水) 09:19:34
チェキにめちゃハマってたパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)+1
-0
-
316. 匿名 2018/12/05(水) 09:21:41
同人誌作るため原稿必死で描いてた
原稿入稿日があるから、冬休みや夏休みは毎日ハードモードだったな~+1
-0
-
317. 匿名 2018/12/05(水) 09:22:28
文通していました。+1
-0
-
318. 匿名 2018/12/05(水) 10:07:39
雑誌をよく読んでた。+2
-0
-
319. 匿名 2018/12/05(水) 10:09:05
レコードやCDをカセットテープやMDに編集して、音楽を聴いてた。+4
-0
-
320. 匿名 2018/12/05(水) 10:17:11
紙媒体の雑誌などをよく読んでいたと思うよ。+3
-0
-
321. 匿名 2018/12/05(水) 10:19:25
友達とよくしゃべった。
人と話すことって、娯楽の一つなんだと思う。
自宅だけでなく、喫茶店や公園のベンチでよく話したわ。+4
-0
-
322. 匿名 2018/12/05(水) 11:56:03
交換日記
手紙
自宅へ電話「ガル子ーーーーー!○○ちゃんから電話よーーー!ほら!早くしないさい!」もいい思い出
テレビゲーム+3
-0
-
323. 匿名 2018/12/05(水) 11:57:29
本読んでたよ!
一輪車したり公園で遊んだりピアノの練習したり。
ゲーム無かった分よく外に出てた記憶ある。+0
-0
-
324. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:07
逆に今でも四六時中ネット漬けってことはないので何でこんなこと聞くのか不思議+1
-0
-
325. 匿名 2018/12/05(水) 12:14:41
ズッコンバッコン+1
-0
-
326. 匿名 2018/12/05(水) 12:24:00
本や漫画、雑誌を読んでいた
本を読む時間は減った
自分の学生時代にネットが無くて良かったと思う+2
-1
-
327. 匿名 2018/12/05(水) 12:27:46
ゲームボーイで、ドンキーコングしてた+0
-0
-
328. 匿名 2018/12/05(水) 12:35:43
電車やカフェではよく本読んでた。
もはや本を読むタイミングがない+1
-0
-
329. 匿名 2018/12/05(水) 14:48:48
本や漫画をよく読んでた
中学の時漫画をめちゃくちゃたくさん持っている子がいて、その子が全部ノートにリスト化していて
それを見ながらこれ貸して~なんて貸し借りしていた
先生に見つかると没収されるのでこっそりとw
学校の帰り道はよくカバンを置いておしゃべりしてた
他愛もないことだけど、毎日よく話すことがあったんだなと思う、長電話もしたし+1
-0
-
330. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:14
>>67
私も悪い方に変った。
SNSもあまり見なくなったし、ネトゲは年内で卒業予定。
調べ物も信憑性が感じられないものが多いから、パソコンをあまり開かなくなりそう。
少し昔に戻るかも知れない。書籍で調べる方がよほど良い。
読書にラジオやテレビの語学講座とかやろうかな。+0
-0
-
331. 匿名 2018/12/05(水) 18:09:23
読書が好きだったのに、今はネットばかり見てる。
昔に戻りたい。+2
-0
-
332. 匿名 2018/12/05(水) 18:14:36
何してたっけ…
あ! テレビつけっぱで漫画読んでたわ+0
-0
-
333. 匿名 2018/12/15(土) 17:07:18
今は便利すぎて何をするにも片手で出来ちゃう。
ネットがない時代に子供時代を過ごせて良かったと思ってしまう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する