ガールズちゃんねる

恐怖症克服した方

90コメント2014/12/12(金) 16:03

  • 1. 匿名 2014/12/11(木) 09:24:35 

    私は病的にゴキブリが嫌いです。
    昨日、冬なのに、まだ新築なのにヤツが出ました。
    見ただけでパニックになり、体も動かず、過呼吸気味になり、汗が吹き出します。
    しかもどこかへ逃げられてしまったので、不安と恐怖で眠れません。
    旦那に退治してもらった時でも、ヤツがいた場所はアルコール除菌を何回もしないと気がすまないし、1ヶ月くらい残像が残ってその場所は避けるようになります。
    情けないし、おかしいのはわかっています…
    もうほとんど病気です。
    どうしたら治るのでしょうか?
    何か恐怖症を克服した方いらっしゃいますか?
    何か医療機関とかで治療をした方がいいのでしょうか?
    子供が生まれたので、どうしても私がヤツと対峙しないとならないときがくるでしょうし、あまり恐れている姿を見せるのも教育上よくないと思うので克服したいのです。

    +69

    -7

  • 2. 匿名 2014/12/11(木) 09:26:24 

    +30

    -6

  • 3. 匿名 2014/12/11(木) 09:26:48 

    恐怖症克服した方

    +2

    -22

  • 4. 匿名 2014/12/11(木) 09:26:49 

    部屋に侵入してきた虫を見失った時の絶望感。

    +147

    -2

  • 5. 匿名 2014/12/11(木) 09:27:24 

    前にこうゆうトピで、蓮とかピエロとかゴキブリの画像貼った人いたけど、それだけはやめてね。
    私全部怖いし鳥肌立つから。

    +45

    -3

  • 6. 匿名 2014/12/11(木) 09:27:51 

    Gは克服できない(断言)

    +86

    -3

  • 7. 匿名 2014/12/11(木) 09:28:20 

    ゴキブリを恐れている姿は、教育上そんなに悪くないと思いますよ!

    +33

    -4

  • 8. 匿名 2014/12/11(木) 09:31:52 

    逆にG大好きなほうが病んでるよ

    +85

    -5

  • 9. 匿名 2014/12/11(木) 09:32:57 

    G、ミミズ、ピエロ、ぬいぐるみ、菌等々だいたいのものは克服できていません。
    私こそほとんど病気です…。

    が、子供の頃は、ヘビをテレビで見るだけで夢に出てきてうなされるほどだったのに、今はテレビで見るのは平気になりました。

    おもしろい番組にでも出くわしたのかなー。理由はわからないけど。。

    +13

    -2

  • 10. 匿名 2014/12/11(木) 09:33:45 

    まだ、虫が怖いだけならいいじゃん。

    人間関係が、ほんとに苦手で こればっかりは生きてく上で 断ち切るわけにはいかないから辛いよ。

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2014/12/11(木) 09:37:22 

    嘔吐恐怖症を克服したい!

    +150

    -2

  • 12. 匿名 2014/12/11(木) 09:38:44 

    克服しようって、無理に頑張る方が体に悪いよ。
    怖いと思ってる自分を受け入れるしかないのでは?

    +19

    -4

  • 13. 匿名 2014/12/11(木) 09:39:05 

    本当対人恐怖症治したい
    けど、場数踏まなきゃ治らない
    これから幼稚園やらなんやら迎えてるし、親になったからには、悩んでる場合ぢゃねー!しっかりしなきゃ!と思う。

    +71

    -3

  • 14. 匿名 2014/12/11(木) 09:39:24 

    恐怖症を克服するのはなかなか難しいコトですけど、克服できるのも確かです。私は閉所恐怖症でしたけど克服しました。以前は観覧車、MRIなどに入れなかったです。どーやって克服したかというと、自分から何かやったんではなく大病を患い仕方なくMRIやCTに入る機会が増えてしまい(無理だと断っても眠らせてでもやらなければならない状態と言われた)恐怖症とかいってられない状況になってしまい慣れてしまったんです。俗に言う「暴露療法」?を自然にやってたみたいです。繰り返す事でなれるみたいです。しかし、みんなに当てはまらないと思いますし、無理はしないで下さいね。まずは恐怖症の勉強をメチャメチャするとイイかもしれません。私もしました。敵を知る事は大事ですよ。

    +23

    -4

  • 15. 匿名 2014/12/11(木) 09:39:36 

    人が1番怖い

    ゴキブリの方がマシ

    +60

    -2

  • 16. 匿名 2014/12/11(木) 09:44:03 

    私もGダメだったけど、逃げたら見失って恐怖が増すのでバイオザハードのアリスになったイメージで殺虫剤(冷凍させるやつが臭くならない&健康にも悪くなくていいよ)片手に闘ってる。

    一発で仕留めないといけない使命感もある。

    トピ主は子供がいるんでしょ?
    アリス、子供を守るんだ!

    +58

    -3

  • 17. 匿名 2014/12/11(木) 09:44:47 

    11さん私もです!
    小学1年生の頃から25歳の今もずっと
    心療内科に行ったらどんどん慣れていくしかないからまずは映像からとか言われたんですけどそんなの見れたもんじゃないので結局そのままです

    +20

    -3

  • 18. 匿名 2014/12/11(木) 09:45:00 

    11さん!!
    同じです。嘔吐恐怖症を治したいです。克服された方いらっしゃいましたら、教えてほしいです。

    +76

    -2

  • 19. 匿名 2014/12/11(木) 09:46:54 

    私は車の運転

    特に駐車するときに、もしここで少しでも操作を誤って隣の車にかすってしまったら私は警察呼んで相手にひたすら謝って沢山の弁償代を払って…とか考えちゃって怖くて運転できなくなった
    それにもしひどく落ち込んでる時とか、ハンドルを急にきって自殺とかしてしまうんじゃないかとかも考えちゃう
    自分の操作一つで生死が目の前に迫るってことが恐ろしい

    平然と運転する人が、もはや理解できない
    ペーパードライバー用の本も読み漁ったけどそれてもまだ怖い

    でも周りはみんな運転するから恥ずかしくて仕方ない
    克服できた方いますか?

    +60

    -1

  • 20. 匿名 2014/12/11(木) 09:47:11 

    高所恐怖症

    観覧車も飛行機も乗れなくはないけど
    冷や汗だったり不安でドキドキ....

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2014/12/11(木) 09:53:53 

    私もG苦手で 仕留めないとまずいので
    叩いて退治したら変な液体出て ビニール越しに触った感覚が気持ち悪すぎて その晩Gの夢でうなされ朝にはストレスで急性胃炎になりました
    克服 できてません
    Gってダンボールが大好きらしいので家中のダンボール片付けました〜

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2014/12/11(木) 09:55:06 

    予期不安もすごいし、映画館や集会場みたいな所も出口の近くにいないと不安。
    たいてい、焦って息を吸うのも浅くなり余計冷や汗など出るので、呼吸法を毎日実践した。
    体に深く息が入るようになるので何か焦ってもそれをすれば大丈夫、倒れることはないと自信をつけられるようになった。

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2014/12/11(木) 09:55:39 

    私はごきなんてどこに恐れる要素があるのか分からない様な人間ですが、小学生半ば迄怖くて下りのエスカレーターに乗れませんでした。
    理由は明白、母が高い所苦手でそういう所を避けていたからです。
    叔母や友人と乗って、あ、乗っても大丈夫なんだと自分で克服しました。
    トピ主は、日常生活に支障を来す様なら一度専門家に相談してみては如何でしょうか。
    何も恥ずかしがる様な事でも無いですし、その方が安心して子育てに臨めるかと思います。

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2014/12/11(木) 09:56:00 

    私も嘔吐恐怖症です。
    1歳の子供がいるのでいつ吐くかとか考えるとドキドキしてしまいます。
    でももし子供が吐いたらきっと恐怖心は消えて心配の方が大きくなると思ってます。
    まだ実際子供が吐いた事がないので言えることですが、、、嘔吐恐怖症のママの話が聞きたいです(><)

    +64

    -3

  • 25. 匿名 2014/12/11(木) 09:58:07 

    癌恐怖症です…

    +19

    -3

  • 26. 匿名 2014/12/11(木) 09:59:13 

    23

    ぜひGが怖くない理由が知りたいです
    それを聞いたら私も少し克服できそうなので…

    造形とか色とか動きとか、気持ち悪くはないですか?
    わたしは想像するだけで吐き気がするんですが…

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2014/12/11(木) 10:00:42 

    巨大な物恐怖症です。
    あまり周囲には理解してもらえないのですが・・・

    普段あるべきサイズを超えた人工物、大仏とか、テトラポットを間近で見るとガクガクになってパニック状態です。

    http://matome.naver.jp/odai/2133826502073369901

    できれば克服したいです。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2014/12/11(木) 10:09:51 

    ・6才で誘拐され恐怖体験し

    ・5年生でクラスで5人の男児が
    女子を押し倒しスカートを目繰り上げて
    パンツを脱がせる強姦を目撃し

    ・会社の宴会では胸を鷲掴みにされて

    見て見ぬ振りの周り

    こんな事ぐらいでと 踏ん張って来たけど
    今は精神が分裂しそうです

    神戸市には危機管理センターや犯罪被害者センター
    とか 少年Aの 担当刑事の天下り先が出来ただけで

    犯罪被害者達はおいてけぼりです。

    対人恐怖症恐いな


    +26

    -2

  • 29. 匿名 2014/12/11(木) 10:11:20 

    雑談恐怖症です。
    幼稚園のお迎え、立ち話できませんでした。

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2014/12/11(木) 10:17:16 


    物心ついた時から嘔吐恐怖症でした!
    本当に吐くのが怖くて怖くて怖くて。。泣

    でもものすごい二日酔いになって
    十数年ぶりに吐いたら
    あれ?こんなんだっけ?
    思ってた以上に吐くのって怖くない!
    って思ってからは、それっきり嘔吐恐怖症が
    嘘のように治りました!

    今では具合悪くても吐くのに抵抗がなく
    むしろスッキリするので自分で吐けるようにもなりました!

    長文になりましたが、本当に些細なことで
    克服できる場合もあります!

    +50

    -2

  • 31. 匿名 2014/12/11(木) 10:17:45 

    うんち…かな
    肛門が裂けそうで怖い

    なので最近ファナモってやつに変えました
    黒い棒状のものに排泄物がすべて含まれてて
    しかも清潔
    皆さんおすすめです!

    +5

    -23

  • 32. 匿名 2014/12/11(木) 10:20:29 

    私は着ぐるみが怖いです。
    中にどんな人が入ってるか分からないのに抱きついて写真を撮る人を見るだけで、怖くなります。
    こういう方、いますか?

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2014/12/11(木) 10:22:10 

    私は嘔吐恐怖症でした。
    私の場合は子供の頃から吐くのが怖いので外食できませんでした。
    親は理解できず無理やり連れて行かれ結局トイレで吐いたり、後はどうしてもいきたくないときは1人でお留守番してました。
    治ったのは旦那のおかげでした。まず出会って外食ができないって話したら、そういうこともあるよねと軽い反応で私はあれっ??って感じ。
    大体の人はがっかりしたり、信じられないと非難したり大丈夫でしょと無理やり連れていかれたりだったので。
    旦那も私ほどではないけど外食が苦手だったみたい。

    で、2人で居酒屋に行くようになりました。居酒屋だと酔っ払いもいるから吐いても不自然じゃないし、小さい料理が数多く出てくるから、レストランの定食みたいにこれを絶対1人で食べなきゃいけないみたいなプレッシャーもないし。
    あとは旦那と付き合い出した一年後に親から離れて一人暮らしを始めたのをきっかけに少しずつ恐怖症が克服できました。

    今から考えて恐怖症の原因は親だと思います。やたら食べ方とか躾に厳しかったし、食は細いのに残したら怒られるし、父親は食べるのが早くすぐに店をでたがるから、それに母親が気づき私に早く食べろとプレッシャーをかける。

    その環境から離れて、穏やかな旦那と吐いても残してもいい、食べた後もすぐお店を出ないでまったりしよう、とにかく楽しく時間を過ごそうという感じで外食に行くようになったらいつの間にか治り、今では外食好きすぎて太りました!笑

    後は食べ物屋さんに行ったらトイレを確認する、店を出た後はミントのガムをかむ、出来るだけあっさりしたものを頼むなど、自分なりの心を落ち着かせる行動をするようにしました。

    嘔吐恐怖症の人がこんなに多いことにびっくりしました。一時期はこんなの自分だけで何かおかしいのかなと考えてたので。同じ人がいるってだけでも安心しますよね。

    原因や対処法は人によって様々だと思うので、みなさん自己分析をしてみて考えてみてはいかがでしょうか。
    ちなみに自分が吐くことの恐怖を克服したら、人が吐いてるのも嫌ではなくなりました。むしろ、吐いたときの気まずさとか恥ずかしさがわかるので処理することが多いと思います。
    みなさん、焦らず無理せず少しずつ克服していきましょう。

    長文失礼しました!

    +65

    -6

  • 34. 匿名 2014/12/11(木) 10:29:32 

    32さん

    27です。着ぐるみの怖さもわかります。
    私はとくにあの変わらない表情や、目に恐怖をおぼえます。
    くま○んやふ○っしー、舞浜夢の国などのキャラグッズはかわいいな~と思えるのに、いざ本物(着ぐるみ)が目の前に来ると怖いです。
     
    ほんと、何なんでしょうね。。
    改善策の回答じゃなくて申し訳ないです。。

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2014/12/11(木) 10:30:39 

    子供を産んでから閉所がダメになりました。
    予期不安もあって、一人で車を運転するのも怖い、地下鉄や地下街も怖い…地下鉄に乗る予定があると前日からドキドキ、という状態でした。
    婦人科の先生にちょろっとその事を話したら「慣れるしかないよ。『大丈夫、何ともない』って言い聞かせてどんどんトライする。何かあったら必ず誰かが助けてくれるから大丈夫」と言われ、妙に納得しました。

    苦手な行動の前に、絶対ネガティブな考えや不安な事を思い出さない。
    良かった時の事だけを思い出し「今回もなんともない、大丈夫!」と思い込む。それでも不安なら「誰か必ず助けてくれる」と念ずる(笑
    上手くいった体験だけを心にとどめ、それを頭の中で反復。
    ポジティブイメージの刷り込み!!これで克服しました。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2014/12/11(木) 10:31:13 

    絶叫マシン恐怖症と高所恐怖症を治したい(T ^ T)
    夢の国に行っても高いところが駄目なのと内臓のふわっとする感じが苦手で損してる気分になります...

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2014/12/11(木) 10:33:12 

    31
    ファナモwww

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2014/12/11(木) 10:33:54 

    22さん
    私も同じです。予期不安が強くてそっちに気を取られてつかれることもしばしばあります。
    以前腹式呼吸のこと聞いていて効くのかなって思っていたところで、
    22さんのコメント読んで、焦らず頑張ろうと思いました。
    怖がるより、目の前のことに集中&楽しまないともったいないですもんねw
    ありがとうございます!

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2014/12/11(木) 10:48:41 

    このトピをみて自分が嘔吐恐怖症だったことを知った…

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2014/12/11(木) 10:49:43 

    恐怖症って

    「大丈夫!なんとかなる!」って無理やり回数を重ねて慣れていくのと
    無理しないで自然とできるようになるのを気楽に待つのと
    どっちがいいんでしょうね…

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2014/12/11(木) 10:51:30 

    31はファナモを語りたいだけ?それともほんとにうんち恐怖症なんてあるの?
    いずれにせよ世にも奇妙な物語を観てない人はマイナス押すだろーね。笑

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2014/12/11(木) 10:53:00 

    嘔吐恐怖症を治したい。
    自分が嘔吐するのはもちろん、他の人か嘔吐するのが本当に怖い。
    子供が嘔吐しても背中もさすれず自己嫌悪。
    本気さが無いから治らないのかな。
    克服出来た方、本当に尊敬します。
    ノロなどの感染性胃腸炎も怖い。

    +72

    -1

  • 43. 匿名 2014/12/11(木) 11:03:14 

    克服しようと意識すると
    かえって恐怖心が増すので
    もう諦めてます。
    多分死ぬまで治らないと思う。
    怖いんだから仕方ない。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2014/12/11(木) 11:08:19 

    嘔吐恐怖症、ツブツブ恐怖症です
    ツブツブ恐怖症のがやばく想像するだけで冷や汗でます

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2014/12/11(木) 11:11:10 

    恐怖症は

    系統的脱感作法
    エクスポージャー(暴露法)

    で治りますのでインターネットで調べて行動療法を取り入れてる心療内科やクリニックで治してください。
    あきらめないでくださいね。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2014/12/11(木) 11:15:36 

    ある恐怖症を患い1年前に退職、その後仕事も出来ず実家の仕事を手伝いながら過ごしています。未だに家からは出られないので家族以外との接触はありません。

    1年前は当たり前に出来ていたことが出来ず、自分は普通の人ではないと思ってしまう毎日。。
    少しずつ良くなってますが本当にゴールが見えません。克服出来た話でなくてすみません、ここに書き込んだだけで少しスッキリしました!

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2014/12/11(木) 11:15:51 

    40
    私は閉所恐怖症でしたが、医師から毎日電車に乗る事を勧められ、行動認知療法で改善しました。
    安定剤を御守りに、一駅づつ。行けなかった映画館も率先して行くようにしました。
    一連の行動の後「今日も大丈夫だった」と認知し自信を付け、また翌日は二駅という風に。
    最初はとても苦しく辛かったですが、ある時から『なんで電車に乗れなかったんだろう?』と思うようになり、今では満員電車にも乗れるようになりました。
    人それぞれに合う改善法は違うと思いますが、何年も「自然に乗れるようになる」と避けていましたが、私の場合は何故狭い所が嫌なのかとか「また狭い所で気分が悪くなったら…」と頭で考え過ぎて自然治癒はしませんでした。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2014/12/11(木) 11:19:07 

    みんなとおなじくG(+o+) おばさんなのに始末できない。スプレーはできるけど捨てられない!汁がこわい!  あと、ノロウイルスが怖い!吐かれるのが怖い!

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2014/12/11(木) 11:21:11 

    集合恐怖症です。蓮コラなんて自殺行為・・
    たまにCMで菌の増殖の映像?とか車のCMなのにパチンコ玉くらいの球を無意味に使ってるCMとかが本当に苦痛です・・
    克服したい。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2014/12/11(木) 11:36:28 

    47
    それはエクスポージャー(暴露法)ですね。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2014/12/11(木) 11:36:46 

    夫婦揃って高所恐怖症だったけど、あんまりにも旦那がダメで(山の上から夜景みるのも怖いらしい)、リアクションもいいから笑、私なんか全然大丈夫だなって治っちゃった!笑

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2014/12/11(木) 11:56:31 

    私も10年くらいペーパードライバーだったけど
    克服しました
    キツイ性格の人と練習に行くと怒られて萎縮するので 穏やかな運転できる人と一緒に 広い駐車場で三角コーン持ってって 目印つけて駐車する練習しました それから ひと気のない区画整理された道幅のある住宅街でひたすら右折や左折の練習 と段階を追って練習し克服しました〜
    乗らないと慣れないのですぐ近くの店など車で行く習慣つけると いいかな〜と思います

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2014/12/11(木) 12:12:48 

    嘔吐恐怖症たくさんいらっしゃるんですね!

    私も小学生の時に風邪が原因でなりました。
    外食は大丈夫なんですが、出先で腹痛、胃痛になると吐くのかな?と思ってパニックになるときがあります。

    まだ妊娠してませんが、悪阻を考えると難しいです!!
    吐き気なんて体験したら…精神がおかしくなりそう…。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2014/12/11(木) 12:13:44 

    ストーカーされて男性恐怖症になり病みました。
    積極的に外に出て、ストーカーされてた場所を歩くなど、荒療治で克服しました。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2014/12/11(木) 12:14:33 

    52

    ペーパードライバーなので参考になります!

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2014/12/11(木) 12:18:12 

    私は閉所恐怖症です。
    狭い所だめだし、前後左右に人が密集しているとパニックになります。MRIでもダメでしたが病院によっては閉所恐怖症患者用に広く感じる鏡をつけてもらって受ける事が出来たことあります。
    G恐怖症なら北海道に引っ越しておいで^_^
    私は神奈川から札幌に嫁いできましたが義理の母が飲食店で20年以上パートしてるけど家はもちろんパート先でも1度も見たことないそうですよ!
    北海道は越冬出来ないからまだG上陸してませんよ〜
    温暖化したらやって来るのかな…

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2014/12/11(木) 12:20:39 

    52
    自覚はなかったでしょうけど、現実脱感作法をやったわけですね。
    不安に拮抗する反応を導く方(穏やかな運転できる人)を用意して段階を追って脱感作を進めています。

    現実の心理療法もそんな感じです。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2014/12/11(木) 12:27:45 

    嘔吐恐怖症の治療もエクスポージャー法ですね。

    医療法人和楽会のHPより

     今まで回避していたあなたの恐れる場面や状況を避けるのではなく、徐々に直面していくことによって恐怖感や不安感を減らしていく方法です。この治療法が行ないやすいソフトがあります。このソフトを用いることによって、恐怖の少ないリアルではない嘔吐場面の絵から、徐々にリアルな嘔吐場面の絵、そして写真からビデオへと、恐怖を、段階を追って克服していくことができるようになりました。 以下に事例を紹介します。~

    【カウンセリングを受ける前の経過】
     Aさんは、4歳の頃、母親が洗面所で嘔吐している現場を目撃したことをきっかけに嘔吐に対して恐怖感と不安感に襲われるようになりました。嘔吐に対する恐怖感や嫌悪感は小学校・中学校・高校とずっと続き、大人になり結婚してもかわりませんでした。
    結婚したAさんは、3人の男の子にも恵まれました。長男が生まれた時に、授乳後のゲップで多少ミルクを吐いたときにも、かなり怖かったが何とかなりましたが、子どもが風邪をひいて吐いた時には怖くて面倒を見ることができず、子どもが風邪をひくと実家の母親に来てもらっていました。Aさんは、外出して体調が悪そうな人がいると嘔吐するのではないかと非常に気になり、駅構内や歩道で吐しゃ物があると身体が強張ってその道を避けて迂回してしまいます。先日、一番下の子が風邪をひいたため、母親といっしょに病院に連れて行きましたが、その時に子どもが吐いてしまい、自分は怖くて逃げてしまいました。それを見た看護師さんから「お母さんでしょ・・・」と叱られたため、何とかこの嘔吐恐怖を治したいと思い、医師の診察をうけて薬物療法を始めるとともに心理士のカウンセリングを受けることにしました。

    【カウンセリング経過】
     カウンセリングでは、まず心理士にこれまでの経過を話した後、カウンセリングの治療目標を決めました。Aさんは、嘔吐場面に遭遇したときに感じる不安感と恐怖感を少なくしたいという希望と、家族が体調をくずして嘔吐したときに近づくことができず看病することができないことが非常に苦痛であると話したため、治療目標は「家族が体調をくずし、気持ちわるそうなときや嘔吐しているときに傍にいて背中をさすってあげることができるようになること」としました。その後Aさんは、嘔吐への恐怖感に慣れるために、嘔吐場面の臨場感の少ない絵を見る事からはじめ、絵になれてきたら写真をみることに移り、その後は嘔吐場面のビデオを繰り返し、恐怖感がなくなるまで見続けました。このように、恐怖度の異なる課題の1つ1つを恐怖感がなくなるまで繰り返し直面し慣れていくことによって、Aさんは、子どもが気持ち悪いと言っても、前ほどどきどきしなくなってきた。最終的には、治療者の作った嘔吐物(似せてジューサーで作ったもの)もみられるようになり、Aさんより「今週、子どもが風邪で吐いたんですが。思ったよりはどきまぎはして母親には手伝ってもらいましたが、今までのように震えで別の部屋に逃げてしまうということはありませんでした。子どもが2回目にトイレで吐こうとしたときには、自分が背中をさすってあげられ、母親も驚いていました」ということが語られました。

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2014/12/11(木) 12:38:27 

    嘔吐恐怖症からパニック障害になりました。

    小学生の頃からいじめられていて、これ以上いじめられるネタを作ってはいけないと吐き気をやたら意識した結果、パニック障害になりました。減薬もうまくいっていてコップ一杯ほどのビールならいいよと言われ、嬉しくて飲んだらソッコー気持ち悪くなって嘔吐。気分が悪くなったときは医師に対して「おいっ!」とブチ切れましたが、吐いてみたらどうってことなかった。アレ?私はこんなことで30年も悩んでいたのか、10年薬を飲んでいたアレはなんだ?って感じで怖くなくなりました。医師にこの事を話したら「え?コップ一杯で吐いたの?え~」と軽く言われズッコケた(笑)で、パニック障害も治っちゃいました。

    Gですが、私は栄養士で就職したので厨房に山ほどいました。リアルにGに触れ合った内容を書くと気分が悪くなる方もいらっしゃるかもしれないので控えますね。この触れ合いの中で慣れて今では率先してGと戦闘します。

    結局、恐怖症って「慣れ」で克服してしまうものだな、と思いました。嘔吐はしょっちゅう吐くわけじゃないからなかなか難しいですけどね(^_^;)

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2014/12/11(木) 13:01:09 

    去年、元彼にストーカーされてから男性恐怖症&恋愛恐怖症です。

    男性と会話をするのも嫌でしたが、54さんと同じく私も荒療治で男性恐怖症はなんとか克服しました。

    ですが、恋愛はもう出来ないと思います。好意を持たれていると知ると距離をおいてしまいます。一人でも生きていけるように、貯金を頑張ってます(^_^;)

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2014/12/11(木) 13:27:56 

    33さん
    それは嘔吐恐怖症ではないのでは?
    小さい頃から普通に吐けてたんでしょ?あえて言うなら外食恐怖症?でないの?

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2014/12/11(木) 13:51:23 

    電車で気分悪くなってから、それ以降軽くパニック障害気味に。いわゆる広場恐怖症で、人混みがとにかく怖くなりました。

    それから、どうやって克服したかというと、パニック向けの精神療法の本を読んで、パニック来るなら来てみやがれ、という頭の中の口癖を作ったことです。
    パニック来たらどうしよう、と予期不安の塊から解放されて、だいぶ楽になりました。
    ゴキブリのケースとは違いますが、克服できたのでコメしました

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2014/12/11(木) 14:23:51 

    61さん
    私は精神科の先生ではないので、どちらになるのかわからないのですがネットには、

    恐怖心が昂じると、常に「自分自身に起こる吐き気」への恐怖に囚われ、「吐いてしまうのではないか」という強迫観念から外食やげっぷができなくなったり、家での食事や外出もままならなくなることがある。

    とあるので嘔吐恐怖症かと思ってました。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2014/12/11(木) 14:36:03 

    電車。
    パニック症候群になった時に、特急に乗ってたら、一生閉じ込められた様な凄い不安が襲ってきて、降りたくなり、電車に乗れなくなりました。

    その後、隣に乗ってた母に『怖いから降りたい!』と言うと、手を叩かれて『恥ずかしいから、何も話すなっ!』と言われ、無理やり40分も電車乗ってました。

    次の日も、お葬式があり、母と電車に乗らされ、何度も怖いから各駅停車で行きたい!と言っても『気にしすぎ!五月蝿いっ!』と無理やり乗って、グッタリしてると『恥ずかしい!過度な演技しないで!』と叩かれていました。

    その後、1人で各駅停車の電車に乗ったり、帰りは母と離れて特急に乗りました。

    誰かに手伝ってもらうのではなく、1人で乗って大丈夫。大丈夫。と慣れさせました。

    ちなみに、母はパニック症候群になった子の親にアドバイスする立場の人です。
    人の子が電車怖いと言うと泣いてアドバイスしてます。
    縁切りました。

    母と離れてから、迷う事もありますが、やっと自分らしく生きれたっ!と言う気分で毎日有意義に過ごしています。
    元をたつのが1番だと思いました。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2014/12/11(木) 14:44:28 

    初めて受けたMRIで目をつぶらないでしましたした…

    結果しにそうになりました…

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2014/12/11(木) 14:49:49 

    33さん
    それは多分嘔吐恐怖症というより、会食恐怖症ですね。
    私もそうでしたよ。
    食べられない給食などを放課後まで食べさせられたり、残したら親に怒られたりしたせいで、20歳過ぎまで人と食事するときは必ず吐き気に襲われて全然食べられませんでした(一人きりならバクバク食べれる)
    今は会食恐怖症はかなり治りましたが、まだ社交不安障害で苦しんでいます。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2014/12/11(木) 15:54:44 

    蓮って、ハス?レンコン?の穴がだめなの?

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2014/12/11(木) 15:54:55 

    注射針とかとがったものが苦手で、裁縫も針を持つのが嫌。画鋲も怖くて扱えなかったのですが、出産後、あまり恐怖を感じなくなりました。
    陣痛の痛さに比べたら、針でチクッと刺すくらいなんてことないと思えるようになったので。。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2014/12/11(木) 15:56:45 

    先端恐怖症と、集合なんとか(蓮のやつ)
    昔から、尖ったものが自分の方向いてると刺されそうな恐怖を感じてた。症例見たけど前髪は大丈夫。
    蓮のやつは、恐怖症だなんて思ってなかった。蜂の巣とか、穴がブツブツあいてるのとか鳥肌とまらない。どちらも幼稚園くらいからずっとあるけど、克服ってどうするんだろう?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2014/12/11(木) 16:00:40 

    私も嘔吐恐怖症で、まず嘔吐という漢字も嫌だし、居酒屋や繁華街なんて行けない。
    人が咳払いや、お腹さすってるのを見るだけで心臓バクバク。

    本当に辛いし、悩んでいます。

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2014/12/11(木) 16:26:11 

    66さん
    会食恐怖症というんですね。
    私が患っていたのは幼少期から20歳ぐらいまでだったので、今から10年くらい前なのでネットとかもあまりなく調べることもできなかったので、今知りました。
    私も克服はしてますが、知らない人とご飯を食べるとかは汗をかくほど緊張するし、行く直前とか嗚咽がでます。名残はありといった感じなんでしょうかね。でもあまり気にしてないです。あ〜いつものだと思って、嗚咽よ!でるならでろ!って思ってます。
    妊娠中のつわりも恐ろしかったです。また昔みたいに戻るのかなという恐怖心があったので。

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2014/12/11(木) 16:32:58 

    私もあります。
    乗り物が結構苦手で特に飛行機。
    一番嫌なのが飛び始めてから機体が安定するまでの間。
    手に汗握ってます。
    以降も自分が雲の上にいる現実から逃れる為に必死に機内放送聞いたりします。
    着陸体制に入って街並みが見えてくると本当に嬉しくなります。
    着陸終わるまでは心底ほっとは出来ないですが……

    船や新幹線でも、やはり長時間乗るのはしんどいですね(泣)

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2014/12/11(木) 18:32:41 

    うちの母は吐いた物が嫌いな人。

    身体弱かったから、風邪で吐いたら怒られるし、気持ち悪いっ!って目を向けられていました。
    掃除もこんな汚い物を掃除したっているのよ!ってタイプでした(手伝うと怒る)。
    だから小学生の頃から嘔吐恐怖症だったけど、吐くと怒られていたので、病院なんて連れ行ってもらえず。
    大人になり旦那といる時に、吐いてしまい、ごめんごめんと掃除してると、『なんでそんなに謝るの?』と言われて、あぁ・・普通は怒らないんだな・・と思ってビックリした。

    それからよっぽどでない限りはかなくなりました。
    幼い頃からストレスかかってたんだと思う

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2014/12/11(木) 19:21:05 


    私も嘔吐恐怖症。

    あのビジュアルもさることながら、匂いがだめ。それらしい音が聞こえたら、その場からさっと離れます。

    原因は、小学生時代の掃除時間に同級生が私の机を運んでて、思い切り吐いた。
    冬だから椅子にかけてた服も、給食セットもカバンもその子のゲロまみれに…
    それ以来、恐怖。

    子供がいるし、こんな時期だから、もしもの時に対応できるよいに、オートロックっていう嘔吐物にかけたら固まる粉とそれを取る紙の掃除キット、マスク、手袋、ハイターは常備してる。
    こんな私は実は病院勤務…

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2014/12/11(木) 19:59:06 

    67

    蓮コラ で検索してみて

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2014/12/11(木) 20:19:44 

    嘔吐恐怖症
    他人のがだめです

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2014/12/11(木) 21:23:04 

    私も嘔吐恐怖症です。
    子供2人産みましたがありがたい事につわりで吐くことはなく、子供達は2人とも身体が丈夫で風邪を引いても嘔吐は1度もしたことがありませんでした。
    ですが上の子(4歳)が先日とうとう人生初の嘔吐。ビックリしましたが、意外と冷静に対処することができました。

    問題は自分ですね…。
    少しでも気持ち悪くなると冷や汗、動悸と息切れがしてパニックになります。
    怖くてたまりません。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2014/12/11(木) 21:59:57 

    嘔吐恐怖症です。年長の子供がいます。つわりはひどくなく吐くこともありませんでした。
    最後に小4の時に嘔吐して以来吐いてないですし、そればかり考える日々もあり拒食にもなりました。
    気持ち悪くなれば部屋中を無心でウロウロし、少量のコーラをチビチビ飲みながらゲップをするとよくなってました。
    息子はというと、産まれてから年中までしょっちゅう嘔吐してました。もともとその辺りの器官が悪く嘔吐しやすいみたいです。
    突然吐くのでわたしが手でキャッチするなんてことは毎回の行事でした。なので子供の嘔吐はどうにかなってます。
    ただ自分が吐くのは相変わらず無理で、気持ち悪くならないよう祈るばかりです(´・_・`)
    私はフリスクを常に持ち歩いてます。これが私には合っていて、ほぼフリスクを食べればスッキリします。
    気の持ちようという人もいますが、辛さなんて嘔吐恐怖症になってる人しかわからないと思います。色んなカウンセリングもあるようですが、治すのは本当に出来るのか?と思ってしまいます。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2014/12/11(木) 22:28:25 

    嘔吐恐怖症です。
    克服出来たかは微妙ですが、子供が吐いたのは大丈夫です。恐怖心よりもどうにかしなきゃ!と、とっさに動くようです。もちろん私も吐くのは無理だし旦那なんかはもっと無理ですが子供だけ大丈夫になりました。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2014/12/11(木) 22:36:14 

    男性恐怖症克服された方いませんか?
    一人は嫌だけど怖い!!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2014/12/11(木) 23:02:08 

    嘔吐恐怖症です。自分が二日酔いなどで吐くことは平気ですが、他人のはもう気配すらダメ、もし友達がそうなったとしても、どう思われようが逃げるでしょう。
    自分の子供が風邪で嘔吐した時には、逃げ出すことの出来ない責任と恐ろしさで狂いそうになり、怒ってしまいました。後で罪悪感に苛まれましたが、子供でも夫でも親でも無理なものは無理なんだ、だから恐怖症なんだと思いました。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2014/12/11(木) 23:07:32 

    雷恐怖症です。
    寝ていても、遠くから小さいゴロゴロが聞こえても起きてしまいます。
    天気予報で大気が不安定ときくと、憂鬱です。
    雷が鳴りそうなときは、気象庁の雷レーダーを何度もチェック。
    何分後に、自分がいるところの雷活動が活発になるなど常に調べてしまいます。
    雷が鳴り出したら、耳を塞ぎもう、日常生活に支障出まくりで辛いです。
    花火は最近克服できたんだけどなぁ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2014/12/11(木) 23:09:10 

    私は柿の木が怖くて仕方ありません
    克服したいのですが、周りに柿の木を怖いと感じる人がいないので参考に出来ません

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2014/12/11(木) 23:09:21 

    高速道路運転恐怖症です。
    ある日突然なりました。
    足と手が震え いまにも急ブレーキをかけてしまいそうな衝動にかられ すごい恐怖を味わいました。
    それ以来高速道路にはのれません。すごく不便です。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2014/12/11(木) 23:23:06 

    大人になってある日突然、注射が怖くなった。

    過呼吸?というか息がちゃんとできなくなってブルブル震えてしまう。
    尖ったものもダメ。
    尖端恐怖症というのだろうか?

    なぜそうなったのか不明。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2014/12/11(木) 23:55:03 

    一人行動恐怖症。

    だけどヒトカラに一歩足を踏み入れたら一人って
    楽で楽しいかも!と思った20代後半(^^;)

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2014/12/12(金) 00:29:30 

    私も虫全般が恐怖です。。
    子ども産んでから更に酷くなり、心療内科も考えました。
    古い団地なので、ゴキ&カメムシがたくさんいて、私虫の息です。。
    引っ越したくてたまらない。。
    布団干すと漏れなくカメムシの臭いがついてくるしもう最悪です。。
    動機がして本当にヤバイです。
    でも、だれもわかってくれない(;_;)
    義母に甘え、虫の出ない掃除の仕方すらお母さんに習わなかったの?と馬鹿にされたときはコイツどうしてやろうかと思いました笑

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2014/12/12(金) 02:22:38 

    腹鳴恐怖症です。
    お腹がならないか、いつも緊張しちゃって本当に辛い。静かな環境が無理です。心臓がバクバクして倒れそうになる…。
    いつも、朝はお腹の限界まで食べます。
    本当に大量に食べるので、夕食は抜いてます。
    抜かないと、あっという間に太ってしまう…。
    何で無理して食べてるんだろうって思って、すごく情けない気持ちになります。
    誰か、腹鳴恐怖症を克服した方いませんか?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2014/12/12(金) 15:54:55 

    閉所恐怖症(?)
    田舎で育ったせいか、狭いところが苦手。
    イタリアの、フィレンツイェに行ったとき狭い道に入ったとき歩けなくなった。ボローニヤでもそうだった。
    イタリアの古い高い建物囲まれた大きな町は苦手です。スペインは平気なのだけど(?)。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2014/12/12(金) 16:03:34 

    蛾が大嫌いで本当に怖かったんですが、夜道で自転車乗ってる時に耳の中に蛾が入ってきてパニックになりました。
    羽ばたくたびに頭の中に鱗粉をまきちらしながら暴れる羽音が響いて、恐怖にどうやって帰宅したかもわからないまま、親に病院に連れて行かれ、取り出してもらいました。
    本当に恐ろしい経験だったのに、何故かそれ以来、蛾がそれほど嫌いではなくなりました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード