-
1. 匿名 2014/12/11(木) 08:34:37
私は小さい時から、実の父と余り仲が良くなく喧嘩ばかりでした。
現在、私は結婚をし実家から車で20分ぐらいの場所に住んでいます、娘が産まれ週に2~3回、実家に遊びに行くのですが、父はあからさまに嫌な顔をしたり『来るなら月に1度でいい』等言います。
私の両親にとっては初孫だし、もっと喜んで欲しいし娘とも遊んで欲しいです。
他にも、ご自分の実家が、こんな感じの方は居ますか。
もう娘を連れて遊びに行くの辞めようかなぁ。
母は喜んでくれているんですがね。+134
-27
-
2. 匿名 2014/12/11(木) 08:36:29
出典:t1.ftcdn.net
+23
-4
-
3. 匿名 2014/12/11(木) 08:36:36
悲しい人ですね...+28
-71
-
4. 匿名 2014/12/11(木) 08:37:45
行くのやめなよ。
お子さんにもいい影響ないよ。
うちの父親もそんな感じ。縁を切りました。
母とは別の場所で会ったりしてます。+271
-0
-
5. 匿名 2014/12/11(木) 08:37:59
1
お母様が喜んでくれるならいいですよ。
お父様はそういう人だと諦めましょう。
ちなみにうちは
「あまり来られると疲れる」といわれました。
仕事をしているから本当に疲れるのだと思います…+166
-1
-
6. 匿名 2014/12/11(木) 08:38:35
わかりますよ。
普通の家庭に育った人にはわからない悩みですもの。
辛いですね。
私もあなたと同じように、実家が好きではありません。+307
-6
-
7. 匿名 2014/12/11(木) 08:39:43
私はまとめて縁きって楽になった。+97
-3
-
8. 匿名 2014/12/11(木) 08:39:44
主さん、もう父親には会わせなくてもいいと思いますよ(^^)
実母だけ、場所を変えたり実父が居ない時に、ね!+143
-1
-
9. 匿名 2014/12/11(木) 08:39:54
実家は二世帯住宅で意地の悪い姉家族がいるので、全く寛げない。やっぱり自分で築いた家庭が一番落ち着く、でもそれでいいと思ってます。+96
-3
-
10. 匿名 2014/12/11(木) 08:42:04
うちは親の夫婦仲が良くないし、親子関係も良くない、冷え切った家庭。
それでも普通の家みたいにしたくて、たまに実家に帰っていたけど、会話が続かず、10分もしたら母親から帰れば?と言われるので足が遠のいて、もう3年も帰っていない。
実家が全然安らげる場所じゃないって悲しいわ。+204
-0
-
11. 匿名 2014/12/11(木) 08:42:15
4さんに同意
お子さんが大きくなると迷惑がられているのに気付いて良くないと思うよ
お母さんとは実家以外で会えばいいじゃない
私からしたらお母さんが喜んでくれてるだけ羨ましいなあ+77
-1
-
12. 匿名 2014/12/11(木) 08:42:18
週2.3も来たら疲れるよ…
せめて週1にしたら?+282
-4
-
13. 匿名 2014/12/11(木) 08:42:40
家が汚いし、母親が精神的に幼いからあまり好きじゃない。
自分が大人になるにつれて、親の未熟さをより感じてしまって年々距離を置いてしまう…実家大好き、実家居心地いいって人が本当羨ましい。
今妊娠中だけど、里帰り出産なんてもっての他。優雅に里帰りしてる友達が少し妬ましい…+245
-3
-
14. 匿名 2014/12/11(木) 08:43:21
主さん、お父さんが嫌がってお母さんだけ孫と主に会えるのを喜んでくれてるなら、お母さんだけ主の今の家に遊びに来てくれるように誘ってみたら?車で20分ならそんなに遠くないし主が迎えに行ってもいいし。
私ならあからさまに嫌な顔をする父に子供を会わせたくないし。子供も今は小さくてわからなくても、そのうち自分が来たら嫌な顔するおじいちゃんに気づくだろうし、傷つくかもしれないし。+79
-2
-
15. 匿名 2014/12/11(木) 08:43:50
私も実家が嫌です。
子供が産まれた後に里帰りしましたが、お父さんは一度も抱いてくれませんでした。悲しかった。
それと、ケチで赤ちゃんがいるのに寒い時期でも暖房をつけてくれません。
お母さんには悪いけどしばらく帰っていません。+80
-2
-
16. 匿名 2014/12/11(木) 08:44:00
私もあまり帰りません。
父は、自分の言うことを素直に聞かないとすぐ怒ります。
母と姉は父の理想的な人間ですが、私も父譲りの性格のため、短気で(笑)
姉は結婚してないし、我が家の二人の子供だけが孫なんですがあまり会いに行きません。
主人の実家の方になついてます。+61
-1
-
17. 匿名 2014/12/11(木) 08:44:24
はい。
無神経でデリカシーの無い毒親なので。もう少しまともな父親欲しかった。
1さんはお母さんに来てもらう方がいいね。無理して行く事ないよ。
+86
-2
-
18. 匿名 2014/12/11(木) 08:44:34
私も実家 居心地悪いです
父 未だにお酒ばかり飲んでる
田舎なので誰かしら勝手に玄関開けて声かけてくる
近所のおばちゃんが居座って何時間も帰らない
そして根ほり葉堀り色々聞かれる+55
-0
-
19. 匿名 2014/12/11(木) 08:44:38
トピ主さんの文章読んで思いました。
『もっと喜んで欲しいし、遊んで欲しい。』
主さんは、そう願ってますが、 お父様は、 そう思ってない。
そして、『来るなら月一で。』 で、言ってくれてるではないですか?
ほんとに嫌なら そんな事言わないですよね?
主さんと、温度差があるだけで。主さんのお父様はきっと内心は嬉しいんだと思います。
+106
-28
-
20. 匿名 2014/12/11(木) 08:44:46
地元から40分程の近場に
住んでいるにも関わらず
下手したら3ヶ月に一度くらいしか
顔見せに行ってない‥
母親も姉も妹も好きなんだけどね+7
-3
-
21. 匿名 2014/12/11(木) 08:45:06
え、得意です+2
-30
-
22. 匿名 2014/12/11(木) 08:45:40
お父さんが言っているように月に一度にしてみたら?お父さんにも気持ちの余裕ができて変わってくれるかもよ?+83
-6
-
23. 匿名 2014/12/11(木) 08:47:53
私は母と折り合いが悪く実家とは絶縁しました。
夫は仕事で忙しくほぼ一人での子育ては本当に大変ですが、母と言い争いになるストレスを考えたら気が楽です。
夫の実家との板挟みに遭うこともなく、そういったストレスも皆無です。
義実家は遠方なので中々頼る機会は少ないですが、お義母さんがとても可愛がってくれて精神的な支えにもなってくれています。+57
-2
-
24. 匿名 2014/12/11(木) 08:48:08
同じく実家が苦手です。
父が何かにつけ否定的な考えの持ち主で、テレビを見ながらよく毒づいています…(;´Д`)
我が父ながら、他にも問題点があり、足が重くなります。
母はいろいろ頑張ってくれていて感謝しています。
夫の実家の方がよっぽど楽しいです!笑+85
-1
-
25. 匿名 2014/12/11(木) 08:51:41
帰っても父親からは歓迎されません。 実家が大阪で北海道に嫁いだのでなかなか頻繁に帰りづらく、一年ぶりに帰っても、まず第一声が「何しに帰ってきたんや。」と無関心な様子。 帰る時も気をつけて帰ってねとかの言葉もなし。 父親のせいで更に実家から足が遠のいてしまいます。+41
-1
-
26. 匿名 2014/12/11(木) 08:53:35
大泉逸郎さんの爪の垢を煎じて飲ませてあげたいですね。+24
-5
-
27. 匿名 2014/12/11(木) 08:53:41
私も実家が嫌いです。家はゴミ屋敷で踏み場も無い、なのに孫の顔を見せろと泣かれるし、はっきり言ってお荷物でしかありません。車で2時間の所に住んでいて親は会いに来れない場所に住んでますが、会いに来いと電話がかかるたびに頭が痛くなる。
子供の頃ろくに料理さえ作ってくれず、夜ごはんにパンとか…洗濯物もお風呂も全く…完全にネグレクトでした。どんな想いして育ったか。
親は、そんな事は忘れ、自分の子供なんだからと当たり前のように接してくる。自分が子供を産んでから、ますます親がしてきたことが理解出来ずにいます…本気で縁を切ろうか、お葬式もあげたくない。子供を大切にしない人が、子供に大切にされる訳がない。+167
-1
-
28. 匿名 2014/12/11(木) 08:54:20
うん、みんなの言う通り、主さんの家とかでお母さんと子どもを会わせたらいいと思う!
お父さんみたいなそんなこと言う人には会わせなくていいよ!+29
-7
-
29. 匿名 2014/12/11(木) 08:54:35
赤ちゃんや子供は可愛くて、場が賑やかで明るくなるけど、うるさいし手間がかかるしで大変。
年寄りだけで静かに暮らしてる家では疲れさせる存在だと思う。
もう少し長く居てくれたらいいのにってくらいがちょうどいいと思う。私はそうしてます。
少し頻度を減らした方が上手く行くんじゃないかな?+84
-1
-
30. 匿名 2014/12/11(木) 08:56:45
私の両親はごく普通の親だと思いますが、やはり週に何度も子供を連れて行くのは親も疲れると思うので、私は週に1度か2週間に1度しか実家に行かないようにしています。
主さんももう少し間隔を空けてみてはどうですか?+53
-3
-
31. 匿名 2014/12/11(木) 08:57:06
頻度として週2〜3回は多すぎませんか?
結婚して家を出ているのでお父様がおっしゃる通り実家に帰る頻度としては月一回で充分かと。
あまりご実家と親しく頻繁に交流しているとご主人のご実家もいい気はしないと思います。
お父様はその辺りも懸念されているのではないでしょうか。
ちなみに私は母から拒絶され実家とは縁を切っています。+125
-3
-
32. 匿名 2014/12/11(木) 08:58:40
うちは家族全員で食事や旅行なんて一度も行った事ないような家庭だった 子ども時代は近所の友達が家族でお出かけしてて羨ましかった
実家が居心地いい幼稚園ママ友は夏休み 冬休みと長期で帰省してる人結構いて 私とは環境違って恵まれてる人 いいなぁと思う
私は数年に一度帰ります+43
-0
-
33. 匿名 2014/12/11(木) 08:59:14
主さんのお父様は主さんが実家に帰り過ぎなのを心配してるのではないですか?
主さんのお母様が自分の実家に帰るのがおもしろくない人だったのかも。だから自分の娘にも言うのではないかなぁ。+49
-2
-
34. 匿名 2014/12/11(木) 09:04:57
そんなひどい父親に会いにいかんでいい!
葬式も行かなくていいよ!
実家なのに歓迎しないなんて酷すぎる+11
-28
-
35. 匿名 2014/12/11(木) 09:05:39
皆さんお正月は帰りますか?
私は数年前に準備が大変だから来なくていいと言われたのでなかなか行きにくいし、何もしてくれなくていいから子供の顔だけでも見せた方がいいかな~とか色々考えすぎて結局行かないパターンが多いです。
毎年お正月は年が明けて清々しい気持ちと、ちょっと悲しい気持ちが入り交じってます(笑)+28
-1
-
36. 匿名 2014/12/11(木) 09:05:58
お父様は定年して家にいるのかな。ご自分の生活ペースが乱れるのが嫌なのかと思います。お母様を誘って出掛けたり自宅に招けばいいのでは?
私は実家と仲はいいですが、行くのは月1です。夫の実家も同じペースです。+33
-0
-
37. 匿名 2014/12/11(木) 09:08:23
生まれ育った家は一昨年売却したので、実家らしい、実家はないです。
母が住んでる家には一回行った事がありますが、今後行く事はないでしょう。
今年子どもが生まれましたが、4ヶ月音信不通です。
お母様だけでも歓迎してくれているなら、別の場所か主様のご自宅で会えば良いのでは?
毒親持ちからしたら、自分や孫を可愛がってくれる親がひとりでもいる事が羨ましいです。+35
-1
-
38. 匿名 2014/12/11(木) 09:08:39
孫は「来て嬉し、帰って嬉し」ってよく言うくらいだから
実際におじいちゃんおばあちゃんも小さな子供もの相手は疲れると思うよ
しかも週2.3…
私も実家にいたころ姉が小さな子連れて帰省した時は
確かに姪もかわいいんだけど、3日もするとものすごく疲れた
家族全員ヘトヘトだったよ
+76
-2
-
39. 匿名 2014/12/11(木) 09:08:43
トピ主さん、分かります。
私の父もそんな感じです。
父の愚痴を垂れ流しながら結局言いなりになってる母にも思うところがあって、実家とは連絡取らなくなりました。
自分が子供を持ってみて、親に対して感謝どころか結構ひどいことされてたんだなー、って怒りの感情が湧いてくるようになってしまいました。
連絡を絶ってみて私はずいぶん心が落ち着きましたよ。
「もっと喜んで欲しいし娘とも遊んで欲しい」っていうトピ主さんの気持ちは、
本当は自分が父親から与えられたかった愛情を、娘さんを通して疑似体験したいんだと思います。
祖父母がいなくても、親が愛情いっぱいに育てれば子供は幸せですよ。
もう親に囚われないで、ご主人としっかり家庭を築いていくことに集中したほうがいいと思います。+56
-1
-
40. 匿名 2014/12/11(木) 09:10:23
実家寒いから苦手ですw
犬がいるからたまに行くけど、もう泊まれない。+7
-2
-
41. 匿名 2014/12/11(木) 09:13:53
昔から毒親だったので、我慢に耐えかねて絶縁しました。
悪影響を与えたくないので、息子(初孫)にも会わせていません。
世の中には、血が繋がっていても関わらない方が良い人もいると私は思ってます。+55
-0
-
42. 匿名 2014/12/11(木) 09:17:39
うちは、母の方が厄介なので、近所ですが行ってません。
+17
-0
-
43. 匿名 2014/12/11(木) 09:18:57
週何回も来られる方はキツいよ
私の姉がそんなタイプで
週何回も子供連れては実家に押し掛け
子供の世話は母に丸投げして
自分は昼寝したり更に遊びに遊びに行ったりしてた…
「娘にも孫にも疲れた…」って母は愚痴ってた
うちも結局父が「週何回も来るな!」と姉を怒ってたしなあ
+77
-1
-
44. 匿名 2014/12/11(木) 09:20:57
わたしも実家が苦手です。
物が多くて汚いのも嫌です。
昔から母親を反面教師と思い生きてきました。四角い部屋を丸く掃除し、専業主婦にもかかわらず、惣菜を食卓に乗せるような人です。
父親のことも苦手です。昔から母のことを怒鳴ってストレスを発散させています。
2人ともわたしのことを想ってくれてるとは思いますが、わたしは一緒にいたくありません。
今は結婚して実家を離れているので会うのは年に1.2回です。まだ子どもはいないのですが、できると色々な行事等で今以上に実家(義実家も)との繋がらなければならないと思うとゾッとします。
しかし、わたしは年々母に似てきているそうです。
夫は父に似てる気がします。怒鳴ったりはしませんが...。
親孝行したい時には親はなしとは言いますので、わたしもそろそろ歩み寄ろうかと思っています。子どもができると変わるのかなぁ。
+16
-2
-
45. 匿名 2014/12/11(木) 09:21:27
1さん、他のかたも書いてるけど、週に2、3回は多すぎます。可愛がって欲しい気持ちはわかるけど、相手に強要するものでもないと思いますよ。お父様は赤ちゃんが可愛くないというより、頻繁に来られることが嫌なんじゃないですか?+76
-0
-
46. 匿名 2014/12/11(木) 09:22:52
昔、両親と弟の折り合いが悪くていつも板挟みになってた。
散々両親の悪口を聞かされて嫌な思いをしてたんだけど、
弟が結婚したとたんに手のひらを返すように親に優しくなった。
それだけなら良かった、で済むんだけど、
弟は今、昔の状況を知っている私のことが邪魔らしい。
私を実家に呼ぶなって両親に言ってるみたい。
両親も弟には逆らえないらしく、弟の言いなり。
昨年亡くなった祖母の1周忌に私だけ呼ばれなかったのをきっかけに、もう心は完全に離れたな。+17
-1
-
47. 匿名 2014/12/11(木) 09:23:01
一度家を出ちゃうと、今の家が一番落ち着くよね。
年に何回か帰るけど、泊まりたいとは思わない。+73
-0
-
48. 匿名 2014/12/11(木) 09:23:55
私は母親との仲が良くなく、妹が好きな母で、妹と同じ事をしても誉められるのは妹で、けなされるのは私です。いつも嫌味や罵声を浴びせられてきました。今では、旦那同士を比べられます。実家に帰っても気を使い、ストレスがたまります。自宅に帰ってもイライラしたり落ち込んだり、悔しくて泣いたりしてしてました。子供たちにも良くないので、今は行きません。主人の実家や義母の方が好きです。仲良し親子を見ると羨ましくもなります。
+29
-1
-
49. 匿名 2014/12/11(木) 09:26:31
母は5年前に亡くなって父親一人。仕事辞めてしまい朝からお酒を飲んでテレビの前から動かず。食べ物もお惣菜ばかりで、私が作ってもあまり喜ばずタッパーも洗わず放置でGが群がってた。たまに孫と近場のショッピングモールに行っても孫には関心なく携帯ばかり見ている。
+9
-1
-
50. 匿名 2014/12/11(木) 09:30:04
うちは父親がすでに亡くなってて、母親は統合失調症で気が狂ってるからもう実家に何年も寄り付いてない
私からの連絡は全て無視されるし
自分の実家なのに行くこと出来ないし、肉親なのに会うことも出来ないなんて、おかしいですよね。
年末年始とか、実家に帰らないの?と周りに聞かれると返答に困ります。+11
-3
-
51. 匿名 2014/12/11(木) 09:31:10
実家嫌い。
18かな、大学生になり、実家離れて
働き出して
うつ病になったけど意地でも帰らなかった
父親仲悪いから喧嘩なんから毎日
兄からも嫌われてるし
正月もなんも本当は帰りたくない+17
-0
-
52. 匿名 2014/12/11(木) 09:32:51
27
なんか読んでて腹立たしいです。
もう電話に出なくて良いんじゃないですか?
27さんにそんなひどいことしておいて、自分は子や孫に慕われる老後を過ごしたいなんて都合が良すぎる。
あちらからは来れないみたいだし、極力没交渉にした方が良いと思います。じゃないと27さんが辛くなるだけです。+8
-0
-
53. 匿名 2014/12/11(木) 09:32:58
1さん
間違いだったらごめんなさい。
主さんはお母さんの連れ子ですか?
+1
-21
-
54. 匿名 2014/12/11(木) 09:37:10
孫だから娘だから
無条件に可愛いもんじゃないからねえ…
皆書いてますが週2,3回は
流石に行き過ぎ
+62
-2
-
55. 匿名 2014/12/11(木) 09:40:13
うちも、母親が亡くなってからマザコン&モラハラ父と子離れできない祖母の親子喧嘩が嫌すぎて数えるほどしか帰ってませんよー。
父にとって初孫を育てる今も、年に一・二回、帰省するか否か。
弟は五年前に私の結婚式で立ち寄った(ホテル泊)のが最後です。
子供ってよほどのことがない限り親を慕うように出来てますので、これだけ嫌われるのは全て親の責任だと思ってます。
短い滞在中も、年老いた祖母に父がちょっとしたことで皿ぶつけようとしたり、もうわが親ながら情けなくって・・・。
ちなみに義理実家とは関係良好で、二ヶ月に一度くらいのペースで帰省してます。
家の空気がギスギスと張り詰めてないって素晴らしい。+16
-1
-
56. 匿名 2014/12/11(木) 09:41:47
私も実父に嫌われてます。
なんでだろう…
兄と姉がいて
2人はすごく大事に
されてるのに。
物心ついたときからそうだったので
もう諦めてます。+17
-0
-
57. 匿名 2014/12/11(木) 09:42:00
旦那さんとかなり年離れてるよね?
お母さんのこと、相談してみたら。+3
-6
-
58. 匿名 2014/12/11(木) 09:44:54
1さん
お母さんも孫の世話に疲れて
お父さんに愚痴ってるのかもよ…
孫がそれほど可愛くない祖父母って結構多いよ
いや可愛いんだけど「孫は可愛いけと何時間も遊ぶのは嫌」「まして孫の世話なんて絶対嫌」「にこにこ笑って上機嫌な孫と月に一回数分散歩すりゃ充分」ってのが
別居祖父母の本音だと思うよ
+43
-0
-
59. 匿名 2014/12/11(木) 09:52:26
56さん
私もです
露骨すぎて辛かったです。+8
-0
-
60. 匿名 2014/12/11(木) 10:01:05
理不尽に怒り、その時の気分で言うことが変わる毒母。
娘がじいちゃんー♡って行くのにあまり相手にせず、朝早起きの娘に対して文句を言う父。
最初、初孫だからちょくちょく帰って親孝行と思ったのに、特に毒母の行動は子供達に悪影響だから行かないことにした。+9
-1
-
61. 匿名 2014/12/11(木) 10:01:28
実家にいる方が疲れるので、年々帰省の頻度も少なくなっている。
親だから大切にすべきって言う人がいるけど、こっちにも事情があるんだから簡単に言わないでほしい・・・+38
-0
-
62. 匿名 2014/12/11(木) 10:08:16
私の他界した父は、結婚した私の新居にはあがりませんでした。
新婚二人の家に親がしょっちゅう入るのは良くないと思っていた様です。
実家に帰ると必ず車で送ってくれていましたが、部屋の前まで来て帰ってました。
実家にしょっちゅう帰るのも、私の夫に悪いと思っていた様で『たまににしなさい』と言われました。
父親は九州男児ですごく厳しい人でしたが、私の事はすごく愛してくれていました。
トピ主さんのお父様ももしかしたらうちの父の様なお考えなのかもしれませんよ。+12
-2
-
63. 匿名 2014/12/11(木) 10:09:11
うち両親と仲良い方で車で20分くらいだけどあんまり行ったら疲れるかなっと思って週一にしてますよ。+16
-1
-
64. 匿名 2014/12/11(木) 10:10:41
もともと父が怖くて苦手です。心の中ではかっこよくて仕事も頑張ってるから尊敬してるんですけど
兄弟(みんな子供いる)と集まったときに存在を無視されてる気がして悲しいです。孫はもちろん妹たちには話しかけるけど私には言葉をかわしてくれません。
その割にいつ同居するんだ?と母を伝ってききます。いまの彼のコトは認めてないんだと思います(;_;)+11
-2
-
65. 匿名 2014/12/11(木) 10:20:03
64さん、ごめんなさい。
間違えてマイナス押してしまいました。
申し訳ありません。+7
-7
-
66. 匿名 2014/12/11(木) 10:22:58
親戚に親が嫌で出て行った人がいます。
親が毒親で特に母親の方が酷くて他人にでも毒な部分を出す人でその人の子供がお母さんを嫌いになり子供を連れて実家を出て行ったと聞いています。
実家で生活し子供や親を養うために働き一生懸命やっていたのに実の母親から酷い事を言われたりしたそうです。
しかし都合よく助けてほしい時だけ助けてと言ってくるみたいでより嫌になっているみたいです。+7
-1
-
67. 匿名 2014/12/11(木) 10:23:51
親子でも付かず離れずが
ちょうどいいよ。
嫁に行って週2~3は帰り過ぎ。
月に1回会わせるだけでも
親孝行だと思うな。+42
-1
-
68. 匿名 2014/12/11(木) 10:23:56
トピ主さん
週2〜3回通ってて、実家苦手って言わないよ。
私は3〜4年に一回位しか帰ってないから;^_^A+60
-1
-
69. 匿名 2014/12/11(木) 10:28:32
1さん、もともとお父様とはうまくいってなかったのですよね?
もしかしたら1さんは孫が生まれてお父様が優しいおじいちゃんになって、自分とも距離が縮まることを期待されていたのではないでしょうか?
でも、親子にも相性があり、子供への愛情が薄目な親もいるわけで、1さんのお父さんはそのタイプなのかもしえませんね。1さんは愛してほしくてもがいてるけど、お父様は変わらないような気がします。お父様はそういう人だと諦めて期待しないほうが、たまに優しく接してくれた時に嬉しく思えるかもしれませんよ。
あと、お父様の年代だと赤ちゃんはどう接していいのかわからないってこともあるかも。しゃべりだしたら可愛がったなんて話もよく聞きます。
週2~3回の訪問は多すぎるので、頻度を減らして様子を見てみてはいかがですか?+15
-2
-
70. 匿名 2014/12/11(木) 10:32:33
悪いけど、お父様との折り合いが悪いのに何で週2~3回も帰るのか良く分からない
実家が苦手じゃない人だって、そんなに帰らない人もいると思う
孫も生まれたし、この機会に自分の事も認めて可愛がって欲しいって感じなのかな
トピ主さんには、もう自分の家族があるんだから、そっちを大事にした方がいいよ
お嬢さんにもそのうちお祖父さんにはあまり好かれてないかもとか分かってくるだろうし可哀相
残念だけど全ての祖父母が孫をかわいがるわけじゃないよ+37
-0
-
71. 匿名 2014/12/11(木) 10:50:22
母親が毒親なので今年
縁を切りましたー!
まだ妊娠はしていないけど
出産した後,実家でゆっくりできる方が
羨ましい(;´Д`)
実家が居づらいとか辛いですよねT^T
周りも理解してくれないし。+31
-0
-
72. 匿名 2014/12/11(木) 11:12:15
実家を託児所にしてません?
私も歩いて7分の所に実家がありますが、よっぽどじゃないと行きません。
親には親の生活があると思うので。+32
-1
-
73. 匿名 2014/12/11(木) 11:25:38
私も小さい時からずーっと喧嘩を見てきました。母に包丁を向けられたことも未だに覚えています。
結局親は離婚しましたが早く家を出たくて早く結婚しました。
でも子供が産まれてからはやっぱり孫だしとたまに連れて行きますが自分から会いたいといってきたことはなく、ジュース一つ買ってくれないし誕生日のプレゼントすらありません。
結婚祝いや出産祝いからありませんでしたが…
現在距離を置いています。+15
-0
-
74. 匿名 2014/12/11(木) 11:27:29
週2~3は一般的におおい。近すぎるとお互いしんどいよ。
もっと精神的な距離をとったら?
親は所詮他人。期待なんてしないことだよ。
大学進学で県外でたのと同時に年2~3回しか帰省しなかったけど、今ではだいぶ楽になったよ。+26
-4
-
75. 匿名 2014/12/11(木) 11:33:29
実家も両親も大好きなのに
妹家族が実家に住みだして、妹の旦那がいるのがなんか微妙で帰りにくいなぁ。
向こうも嫌だろうし。
自分の実家が、他人の物になった感じでもう気軽に帰る実家はなくなりました。・°°・(>_<)・°°・。+5
-2
-
76. 匿名 2014/12/11(木) 11:49:18
嫁に行ったら自分の実家に遊びに行くことはあまり良く思われない事なの?
どうして旦那の実家がよく思わないとか気にしないといけないの?
よくわからない…
姑だけがそう思ってるんじゃないの?+3
-23
-
77. 匿名 2014/12/11(木) 11:55:25
43さん
私いつの間に書き込んだ?ってくらい全て一緒。笑
姉は毎日のように来るけど、子供達見てもらってるって意識が薄く
他のおばあちゃん達は喜んで面倒みるのに!!って文句言ってる。
そして最近、お母さんとは全てが合わないから
私は老後の面倒見れないと言い出した。+10
-0
-
78. 匿名 2014/12/11(木) 12:01:06
遠方なので、泊らざるおえないのですが、料理下手な母にはおもてなしがプレッシャーらしく、行くと言い訳ばかりで、何もしません。
3泊して、全食 外食だったことがあり、それを機会に行かなくなりました。
夫の実家は、料理好きな義母が、あれこれ手を尽くしてくれて、その差に愕然とします。
+5
-11
-
79. 匿名 2014/12/11(木) 12:11:25
小さい頃から喧嘩が絶えない家庭でした
父親の人格障害、母親の愚痴
もう2度と父親と会う事はないと思います
かろうじて母親とは月2くらいで会ってますが、そのくらいがいい
父親の愚痴聞かされるの嫌だし…
近所の家で、週2~3で実家に帰ってくる息子がいるが、マザコン?それとも絵に書いたような家庭円満?と不思議でしょうがない
そして、家庭円満で育った家の子がすごく苦手です+18
-2
-
80. 匿名 2014/12/11(木) 12:19:16
両親は離婚し母はいないし、兄夫婦の家って感じで居場所ないですね…。
義理姉は良い人だけど、兄が苦手だから里帰りもしないつもりです。+7
-0
-
81. 匿名 2014/12/11(木) 12:46:53
両親がなくなり、兄が家を継いで結婚して家主になってから
なんとなく私の帰る場所がなくなったような感じがする。
兄はいつでも帰って来ていいからと言ってくれるけど
そうじゃない、なんか違う。
よく分かんなけどおそらく両親に会いたいんだと思う。+5
-3
-
82. 匿名 2014/12/11(木) 12:47:33
わたしは出産間近で実家にいまいるけど、まあ家が汚い!元々掃除する母親じゃないことは知ってたけど、わたしと初孫が入ることわかっていたなら少しずつでもしてくれたらいいのに…
だからわたしがいま掃除してるけど、明らかにいらないものでも勝手に捨てると怒るし逆にストレスが溜まってしまう…(ーー;)+10
-1
-
83. 匿名 2014/12/11(木) 12:50:30
親に「孫は可愛いでしょ〜。」と押し付け気味では?親も人間です。親の時間は親のもの。嫁いでるのに、週に2〜3回も実家なんてご両親も動きが取り辛いのでは?子供相手は疲れるものだから、少し遠慮した方が良いのでは?うちの母は、「私は孫も可愛いけど、やっぱり娘の貴方が可愛いなぁ。」と言ってました。親でもそういう人も居るのです。+22
-0
-
84. 匿名 2014/12/11(木) 12:51:47
1
両親は、体のいい保育士かよ+23
-2
-
85. 匿名 2014/12/11(木) 13:10:18
実家行けば義姉の愚痴ばかり。
スリッパを揃えない、洗濯物の量が多すぎるだとか同じことばかり繰り返す。
義姉も相当だけど母が現役だった頃は台所が油でギトギトだったのに
義姉はだらしないとか・・・そんなだから孫も寄り付かないのよ。
いつも不満顔で母を見るだけで疲れる。
+14
-0
-
86. 匿名 2014/12/11(木) 13:52:56
旦那連れて年に一回あるかないかの頻度で帰省しても、母は三食ご飯出す気もなくダラダラ、でも、私が台所を使って食事を用意しようとしたら超がつく潔癖症だから、あれこれ難癖つけてダメ出ししてくる。で、結局朝は菓子パン、昼は弁当、夜は食べに行くか弁当のローテーション。旦那の家は家庭的な家なので、自分実家に連れてくのが心底恥ずかしいし申し訳なくて胃がキリキリする(T_T) 私は絶対こんな母親にはならない!!…と思いながら毎日育児してる。+6
-0
-
87. 匿名 2014/12/11(木) 14:02:58
自分の子どもが家庭を持って巣立っていったことを想像すると、週に2~3回も帰ってこられるのはちょっとどうかと思う。こっちの生活スタイルや都合もあるし。
私の場合は両親が離婚して、父とは絶縁、母は再婚して義理の父になった人はいい人で子どもも可愛がってくれるけど、完全に他人の家にお邪魔する意識で年に1~2回程度です。+13
-0
-
88. 匿名 2014/12/11(木) 14:06:49
親友は実家住みだけど、毒親との生活が嫌になっていて縁を切ると言ってる。
母親は毒親な上に老害もあって毎日親友を怒らせるらしい。
しかも何故か毎回母親が理不尽な事や母親自身が悪いのに親友を怒るらしく親友は毎回キレる寸前だそう。
お父さんも毒親で少し老害もあるらしく実家つまり今住んでいる家は嫌な場所らしい。+2
-1
-
89. 匿名 2014/12/11(木) 14:40:15
うちは逆で母が苦手で、父は理解ある人です。
子供なんて連れて行ったら、母が私の悪口を子供に吹き込んで、容姿をけなし、お菓子ばかり食べさすのが目に見えて解るので、実家にはあまり行きません。
でも、徒歩五分の距離なので子供が大きくなったら勝手に行かないかな・・と心配にもなります。
暖かく迎えてくれて、優しい実家・・のイメージに負けそうになりますが、うちは無理だと諦めています。+8
-0
-
90. 匿名 2014/12/11(木) 14:52:50
私も実家苦手です。
家族が好きになれない。
そんな自分が家庭をもてるだなんて
想像できない。一生ひとりだと思います。+15
-1
-
91. 匿名 2014/12/11(木) 15:19:44
90さん
そんな事ないですよ。
こんな自分なんて…と思える優しい貴方なら大丈夫です。d(^_^o)+12
-0
-
92. 匿名 2014/12/11(木) 15:58:27
実家に父、母、弟がいて3人とも生活リズムが違う。
父は定年後、新聞配達してて早朝出かけて午前中はずっと寝てるし、母は朝から夕方まで仕事、弟は夜勤だから夕方出かけて夜中に帰ってくる。家も古いし狭いから子供連れて帰省しても居場所ないし、寝てても足音がうるさくて目が覚めることもしょっちゅう。
旦那の実家に敷地内同居してて気を使うけど、住み慣れてしまえばやっぱり自分の家が一番居心地よく感じて実家に帰っても早く帰りたくなる。父も母も嫌いじゃないけど、実家の居心地は悪いからあまり帰りたいとは思わない。+5
-0
-
93. 匿名 2014/12/11(木) 16:18:11
週2、3日は多過ぎじゃないですか?
2日に1回は実家に帰ってるって事ですよね?
お父様は赤ちゃんが可愛い、可愛くないではなくて、あなたが実家に甘え過ぎ、お母様に頼り過ぎなのを嫌がっておられるのではないですか?
ご実家に帰っている間のご飯はどうされていますか?
お母様があなたの分までご用意されていませんか?
仮にお手伝いされているとしてもその分余計にかかる食費はきちんと入れていますか?
他にも小さな赤ちゃんがいると、普段以上に掃除にも気を使わなければいけません。
小さなゴミでも口にいれてしまったりしたら大変ですから。
どうしたってお母様の負担は増える訳です。
それをないがしろにして、もっと歓迎されたい、というのは少し自分勝手ではないでしょうか。
お父様、お母様のご負担を考えて、せめて週に1回、3時間くらいの滞在がベストだと思います。+19
-0
-
94. 匿名 2014/12/11(木) 16:48:09
母親の連れ子が私で以外は五人家族
昔から私無しのが家族っぽいと思いながら
育ってきたから今も帰りづらい
再婚相手の父親は私が実家にいくなり
何時に帰る?と聞きます。
普通の家庭に育ちたかったなぁ+5
-0
-
95. 匿名 2014/12/11(木) 16:59:17
嫌いですね(._.)
お金盗まれるし。
高校生の時に家を出ました。+6
-0
-
96. 匿名 2014/12/11(木) 17:32:06
お父さんに会いたいから帰りたいけど
継母との関係があんまり良くないからなー
継母なんでそんなに私を嫌う?会うと妹の自慢話しばっかり 子どもの頃からそう
同じ様な人いるかな
+5
-0
-
97. 匿名 2014/12/11(木) 18:31:51
週ニ、三回は帰りすぎでは?
もう旦那さんの家に嫁いだんだから実家にばかり入り浸ってはいけないと思いますよ〜。
お母さんにも注意されませんか?
そんなに頻繁に実家帰ってるのをお姑さんが知ったらあまりいい気はしないと思いますよ。+11
-1
-
98. 匿名 2014/12/11(木) 18:38:03
私は昔から家族との愛情が薄くて、特に父とは30歳すぎた今でもあいません。
しかも兄弟が精神の病にかかり気軽に実家にいけません。すごく神経質になったので。
あと猫大好きですがアレルギー反応が出てしかも家が古くて汚いので、高校でてから宿泊したことないです。
気軽に実家に行け、泊まれる人がうらやましいです。+7
-0
-
99. 匿名 2014/12/11(木) 18:52:53
96さん、
私も継母が来てから実家がもう実家ではなくなりました。父と継母からしたら前妻の子供なんて邪魔な存在でしかないですよ。あんな女を家に連れてきて母と呼べと強要する父や親戚も大嫌いなので、私は年に一度帰ればいい方。子供が大きくなるにつれ、忙しくなって来たので今後はもっともっと帰らないようにするつもりです。遺産はいらないので、父と継母の老後は母が亡くなった後、私をストレスのはけ口にしてワガママ横暴な態度を取り続けた兄に全部押し付けるつもりです。+4
-0
-
100. 匿名 2014/12/11(木) 18:56:07
59さん
共感して頂ける方がいて
すごく嬉しいです(;_;)
物の言い方(兄姉には優しく、私には怒鳴る、吐き捨てるように言う)や、
私が家にいるだけで
父はため息やわざと
私に聞こえるように
ぶつくさと文句…
母は大好きなんです。
父とは本当に縁切りたいです。+3
-0
-
101. 匿名 2014/12/11(木) 20:57:00
毒親ではないし、感謝もしてるけど、気難しい父なので、父の機嫌が悪い時なんかは特に気を使う。
そういう時にたまたま帰るとほんとに地獄。
旦那と過ごす今の家が一番心安らぐし、自分の家って思える。
実家は二泊までが限界だな。+9
-0
-
102. 匿名 2014/12/11(木) 21:46:54
私も実家が嫌です。
親の行動言動で子供心に傷付けられてきました。それを親に言っても、アンタはすぐ人のせいにする!と怒っていつも私の性格が悪いと責められます。
全く分かり合えません。
親だから完全に嫌いになれないけど、恨みに近い感情があります。
そして、両親は喧嘩が多く、特に父親ら大きな怒鳴り声をあげたり母親に手もあげます。
そんなのを子どもの頃から見せられてきて心底ウンザリしてます。
子供がもうすぐ産まれるので、本当は嫌だったけど里帰りしてます。
大変でも産後の肥立ちが悪くても、一人で頑張るべきだったかと後悔してます。
両親が大好き!なんて言う幸せな家庭に育った人が羨ましいです。+9
-1
-
103. 匿名 2014/12/11(木) 22:05:55
弟ありの私は、娘はいらないと言われ続けました。
中学生の頃、部活帰りの私は自転車ごとひっくり返され痴漢に襲われていたところを、通りかかったおじさんに助けられましたが、警察に迎えに来た父親に、胸が出たせいだと怒鳴られました。
それからグレてしまい、18の頃のチンピラな彼(バツイチ子2)が私の親に結婚宣言。
親は大喜び。何でもいいから追い出したかったようです。結婚は断り、それから家を出て一人暮らししています。
もちろん、親とは疎遠にしました+3
-0
-
104. 匿名 2014/12/11(木) 22:12:42
週2,3回って少し多くないですか・・・?
そんなに来られたら孫のありがたみないような。
孫をもっとかわいがってほしいならもう少し距離をおくべきでは?+6
-0
-
105. 匿名 2014/12/11(木) 23:07:36
トピ主です
皆さんの体験や貴重なご意見ありがとうございます。
私は母の連れ子でもないんですが、何故か兄弟の中で父から嫌われています。
義理の両親の方は、凄く良く娘の面倒を見てくれたり遊び相手をしてくれたりするので、
私の中で知らず知らずのうちに、自分の両親にも、それを求めてしまっているのかもしれません。
皆さんが言うように実家に連れて行く頻度を減らしてみようと思います。
外で母と会うのもいいですね
実家が居心地悪いのは私だけじゃないんだなって励みになりました!
親の生活を考えて距離を置くようにします。
皆さんにプラスを付けさせて頂きました。
(^^)+12
-1
-
106. 匿名 2014/12/11(木) 23:35:27
毒親だから、近寄りたくない。親戚の集まる日に、ついでに金品を貰う為に寄るぐらい。
兄弟差別やら、色々と今でも許さない!!+3
-0
-
107. 匿名 2014/12/12(金) 01:19:14
これだけみんなに書かれても
自分がいつまでも娘気分が抜けない、あつかましいってわかってないよね+5
-0
-
108. 匿名 2014/12/12(金) 01:31:02
実家は居心地が悪いので、帰省すると必ず神経性胃炎になります。
年末に帰省しますが、もう年末に帰るのは当たり前みたいな感じ。
もううんざりです。毎年毎年、いつまでこんな正月を過ごすのか。
子育てを実のお母さんに協力してもらってるママさんがいますが、羨ましい反面、私は親にそんなこと頼むなんてありえません。
この先、結婚して子供が生まれても、むしろ絶対頼みたくない。関わってほしくない。
実家は気楽でいいと思える人がほんとに羨ましいです。+3
-0
-
109. 匿名 2014/12/12(金) 02:23:05
107さん厳しい意見有り難う御座います。
実家が近すぎて甘えてしまってる私が悪いのかなって気持ちも出て来ました
優しい居心地のいい実家がある人が羨ましいな+1
-0
-
110. 匿名 2014/12/12(金) 13:28:27
独親(父親DV)持ちです。
私も母親とだったら会ってもいいのですが、
油断すると、母親が父親を連れてくるので信用できません。
「会いたくない」と訴えても、「お父さんが可哀想」「お前は冷たい」と言われます。
でも、まともに会話ができない父親と会うのは苦痛で、過去とのトラウマも克服できません。
辛いです。+2
-0
-
111. 匿名 2014/12/12(金) 17:42:49
確かにきつい書き方だったよね
ごめんなさい。
実家が優しくてうらやましい話と
実家にしょっちゅう行くのは関係ないよ
うらやましがられるお母さんに自分がなって下さい
そんな私はこのトピ見るくらいなんだから、もちろん実家とうまくいっていません。
実家に帰れば、母が体がきついだろうからと
子連れであってもお風呂、トイレ、台所掃除をして
みんなの食事を作り片付けて帰ります
実家は、あまえに行くところではなく
親孝行しに行く場所だと思っています
感謝の言葉は、もちろんないけどね
みんなにとって優しい居心地の良い人になって下さい+2
-0
-
112. 匿名 2014/12/12(金) 21:35:16
111さん有り難う御座います。
娘にとって将来居心地のいい実家になれるよう頑張ります!
色々ご苦労様が有るんですね、
私は本当に甘ちゃんだなって色々な境遇の方の話を読み思い知りました、
そして励まして下さった方のコメントも凄く嬉しかったです。
皆さんが幸せに過ごせますように+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する