-
1. 匿名 2020/01/06(月) 14:08:26
結婚の挨拶・結婚式以降
義両親と両親は会っていないのですが
義両親がやたらと私の両親と交流というか
付き合いをしたいと言ってきます。
ですが、うちの両親は付き合いが苦手で
年賀状やお歳暮もお互いに気を遣うからと
やり取りしてません。
お歳暮などのやり取りに関しては
義両親は不満はない様ですが
お互いの子供が結婚して親戚になったのだから
食事会や交流をするべきだと言います。
皆さんの両親と義両親は結婚後交流はありますか?
+32
-40
-
2. 匿名 2020/01/06(月) 14:09:17
冠婚葬祭のみ。+181
-0
-
3. 匿名 2020/01/06(月) 14:09:38
年賀状くらいかな
深すぎる付き合いはトラブルの元+210
-1
-
4. 匿名 2020/01/06(月) 14:09:45
する必要ない。トラブルの元。+207
-1
-
5. 匿名 2020/01/06(月) 14:10:05
一切ない+114
-0
-
6. 匿名 2020/01/06(月) 14:10:47
お互い親同士のLINEは知ってるけど
埼玉と北海道だからほぼ関わりない…+15
-2
-
7. 匿名 2020/01/06(月) 14:10:51
義両親怖いな…+109
-2
-
8. 匿名 2020/01/06(月) 14:11:28
うちはたまたまどちらも趣味がゴルフだったので、年に1.2回両家でゴルフをしています。
ちなみに車で2時間の距離。
+13
-1
-
9. 匿名 2020/01/06(月) 14:11:58
親同士なんて会う必要なし。
もし離婚したら他人に戻るんだし+157
-2
-
10. 匿名 2020/01/06(月) 14:12:28
お歳暮やお中元。冠婚葬祭のみ。
お歳暮とか届けばお互いにお礼の電話はし合ってるみたいだけどね。+74
-1
-
11. 匿名 2020/01/06(月) 14:12:36
年賀状のみ
お歳暮、お中元も途中でやめた
+52
-0
-
12. 匿名 2020/01/06(月) 14:12:53
ないない
そんなの間に入った私達が苦労するじゃん
関わりは少なければ少ないほどいいと思う+125
-1
-
13. 匿名 2020/01/06(月) 14:13:40
付き合いが苦手だって言ってるだろ!
って念を押す+38
-0
-
14. 匿名 2020/01/06(月) 14:13:40
年末から毎日のように義実家or姑のトピばっかりでうんざりなんですけど。結局悪口オンリーじゃん+10
-28
-
15. 匿名 2020/01/06(月) 14:14:03
>>14
ガールじゃないからだよ+1
-4
-
16. 匿名 2020/01/06(月) 14:14:11
食事会こそいらない。
年賀状と御歳暮はうちはやりとりしてるよ。
+43
-0
-
17. 匿名 2020/01/06(月) 14:14:30
妹の旦那さんの両親がそんな感じ。
年末年始の帰省時に、実家だけじゃなく私達にもお土産を頂くんだけど、うちの実家はそういうタイプじゃないし私もほとんど面識無いから戸惑う。
私の旦那の実家もうちの実家と同じテンションで、その点は楽。+15
-0
-
18. 匿名 2020/01/06(月) 14:15:26
>>14
なぜいちいち見に来るの?
タイトルで分かるんだから自分がスルーすればいいでしょ。+43
-0
-
19. 匿名 2020/01/06(月) 14:15:28
私の義両親とは年賀状とお歳暮・お中元くらいの付き合いなんですが、姉の義両親とはがっつり付き合いがありますね!向こうが色々誘ってくるらしく、毎年お花見だったり、一緒にご飯食べたり、家に遊びに来られるらしいです。
私も誕生日プレゼントとかお祝い事では花やらお祝い金をいただきました。+6
-0
-
20. 匿名 2020/01/06(月) 14:15:29
子供がいないのでほぼ関わりなしです。
子供がいる姉夫婦は、運動会や誕生日、七五三などで両家が揃います。+25
-0
-
21. 匿名 2020/01/06(月) 14:15:30
親戚だろうとなんだろうと、片方が交流したくないなら無理に交流する必要はない。「交流するべき」なんてワガママだよ。+62
-0
-
22. 匿名 2020/01/06(月) 14:15:35
年賀状とお歳暮だけ。
お歳暮などのやり取り後は電話して
お礼と少しお話しする程度。
あとは子供たちのお宮参りから始まり
イベント事のときに顔お合わせて話すだけかな。
学校イベントには義両親にだけ声をかけているので
運動会等では顔を合わせません。
べったりする必要性感じない。+6
-0
-
23. 匿名 2020/01/06(月) 14:15:39
>>14
姑のトピばっかりかー?
他にも色んなトピあるよ、探しておいで+10
-1
-
24. 匿名 2020/01/06(月) 14:15:51
友達、二年で別れた時、それまで親同士はとても仲良しで、普段から
付き合ってたらしいけど、離婚で揉めたときは親同士も修羅場で
大変だったらしい。
友達夫婦より、両方の両親が直で相手の悪口合戦で
そりゃもうえげつなかったとw
何事もほどほどがいいと思う。+43
-0
-
25. 匿名 2020/01/06(月) 14:15:53
特に関わりは無いですね…
うちは青森と埼玉で遠いと言うこともありますが
親同士は深く関わる必要はないかと。+10
-0
-
26. 匿名 2020/01/06(月) 14:16:01
うちの親は交流を持とうという気があるみたいだけど、義両親は性格が独特なので交流しない方が絶対うまくいくとの判断のもと交流させてません+5
-0
-
27. 匿名 2020/01/06(月) 14:16:32
ウチは義両親が実家や実親のことをバカにしてるのが透けて見えていたから付き合う必要はないとあえて距離を置かせました。二十年近くなりますが冠婚葬祭何の問題もなく過ぎていってます。+48
-1
-
28. 匿名 2020/01/06(月) 14:16:53
お中元とお歳暮を受け取ったときに電話で世間話すくらいかな。義実家の方がやり取りはしたがらないみたいで、年賀状も義実家は印刷したものをそのまま送っているらしい。
子どともいないし、両家が遠距離だからそんなに間に挟まれてはないけど、時々両家のスタンスが違ってひやひやする。+8
-0
-
29. 匿名 2020/01/06(月) 14:16:58
>>14
お姑さんの立場の方なのでしょうか。
若い(?)世代が申し訳ありません+5
-9
-
30. 匿名 2020/01/06(月) 14:17:27
義父亡くなったんだけど、義母は家族葬だからってうちの親来なくていいって…
家族葬ってどこまでが家族でどこからが親族かモヤッとしたけど個人に一番近い人の意思尊重したよ。うちの親は落ち着いたらお参りさせていただくわなんて言ってたけど義母的にはそういうのいらなさそう…さてどうしよか。+6
-4
-
31. 匿名 2020/01/06(月) 14:17:30
お歳暮って同じ金額くらいの物をやり取りするだけじゃん?
それならそれぞれ自分のところで必要な物を買った合理的だと思う…
+33
-0
-
32. 匿名 2020/01/06(月) 14:17:35
全くなし。いまだに一度も顔合わせしてない。
正直うちの親がDQNすぎて会わせられない‥+7
-0
-
33. 匿名 2020/01/06(月) 14:17:56
>>14
ごめんなさい、お義母さん。+2
-3
-
34. 匿名 2020/01/06(月) 14:19:47
実家同士が車で30分の距離だから義実家からたまに野菜やお米貰うらしい。
年賀状やお歳暮のやりとりは無しにしましょうって話になってるそう。+2
-0
-
35. 匿名 2020/01/06(月) 14:19:48
年賀状とお中元お歳暮だけ
結納の時や私の出産時に義両親がやらかしてるからうちの親は距離置いてる+6
-0
-
36. 匿名 2020/01/06(月) 14:20:14
うちも結婚して3年になるけど、義親と私の親は2回しか会った事ないよ。
義親は私の妹にも会ったことない。
会う必要ないと思うし、会ったところでなにが起こるわけでもないし。
私の親も、義親には会いたくないって言ってるし。
+19
-0
-
37. 匿名 2020/01/06(月) 14:22:18
うちの両親はそういうの大切にしたい派
でも相手はめんどくさくて嫌な派
義母の一周忌も近所の人を呼んでも
うちの親にはスルー
義母の母親の葬儀に車で1時間かけて
行ってもスルーされてた
そこまでされたんだから
もう関わらなくてもいいと思う
+10
-0
-
38. 匿名 2020/01/06(月) 14:22:19
ない!そしたら勝手に実家のこと周りに聞きまくってたみたい
義親んちがヤバいから親戚付き合いしないとオブラートに包んで、こちらが下がる感じに顔合わせ時に伝えてたんだけど
うちの実家を貧乏ボロやと勘違いして馬鹿にしまてきて、更に馬鹿にしようと聞きまくった模様
あっちと違って普通の田舎のちゃんとした家だから、ご近所さんに言い返されてから大人しくなったみたいだけど
ご近所さんすまん+6
-0
-
39. 匿名 2020/01/06(月) 14:22:33
>お互いの子供が結婚して親戚になったのだから
区分とか知らないから親戚になるんだろうけど
子の結婚以外で血縁もないのに濃い親戚付き合いする必要ってあるの?
うちは年賀状とお歳暮位だけどお互い年だからなしにする方向です。+8
-0
-
40. 匿名 2020/01/06(月) 14:23:42
+0
-1
-
41. 匿名 2020/01/06(月) 14:23:45
義実家は年賀状もらっても誰にも出さないみたいなので、年賀状すらなし。お中元お歳暮もなし。私の実家からですと毎年新米届けても、ありがとうって言っておいてと伝言のみ。車で10分ですが。
双方縮める気がないので楽かも+7
-3
-
42. 匿名 2020/01/06(月) 14:23:49
遠い人は遠いからって言い訳あるけど、うちは同じ区内でわりと近所だけど全く会わないから本当にお互い嫌なんだとおもう。+7
-0
-
43. 匿名 2020/01/06(月) 14:25:07
>>1
うちは結婚して6年、付き合った時から食事や飲みの席を設けたり接点作ってきた(旦那側の希望)けど、今は関係最悪。
両親同士が悪いんじゃなくて、板挟みの旦那が爆発して義両親と大喧嘩して絶縁した。
関係修復したくて義両親から私に連絡くるけど、もう最悪だよ。
ほんとつかず離れずの関係が一番いい。+18
-0
-
44. 匿名 2020/01/06(月) 14:27:30
年賀状とお歳暮はやり取りしてるらしい。+1
-0
-
45. 匿名 2020/01/06(月) 14:28:11
お中元、お歳暮、年賀状をやりとりしてるみたいだけど
本当は義実家好きじゃないからやめてほしい+6
-0
-
46. 匿名 2020/01/06(月) 14:29:07
義母はうちの親が旅行に行ったお土産を
渡したら私に返してきた
義父の兄弟の悪口を吹き込むし
あくまで親戚は自分の親兄弟だけ
田舎は自分の血縁以外とは付き合わないみたい
+9
-0
-
47. 匿名 2020/01/06(月) 14:29:42
>>14
おいシュートメ。うるさい+17
-0
-
48. 匿名 2020/01/06(月) 14:29:45
うちは帰省の時にお互いから手土産を持たされるけど、自分たちからって言うよう言われてる(笑)。相手が気を使うから言わなくていいってさ。だから交流一切ないわ。+5
-0
-
49. 匿名 2020/01/06(月) 14:31:19
お中元とお歳暮の送り合いのみ
義家から年賀状が届くらしいけど母が仕事してて年末は忙しくて返せてないらしい
向こうも仕事してるのわかってくれてるから仕事忙しいんだろうねって感じだと思う
義父は今度また食事会でもせないけんね〜って言うけど社交辞令だと思う
+3
-0
-
50. 匿名 2020/01/06(月) 14:38:24
子供のお祝い事で私たちが呼んだら集まるくらいで、お互い年賀状、お中元お歳暮辞めましょうということで落ち着いたので何も交流ないです。+7
-0
-
51. 匿名 2020/01/06(月) 14:40:06
結婚式以来会ってないから10年は会ってないよ。お歳暮と年賀状のみ。私たち夫婦が東京、お互いの実家が神奈川と埼玉みたいに離れてるから偶然会うこともない。義親は某信者でお宮参りも七五三もやらない人だから、子供が小さい頃も行事で会う機会がない。うちの親はその信仰心が理解できないから深く付き合う気がないっぽい。+4
-0
-
52. 匿名 2020/01/06(月) 14:40:11
私は特に窮屈はしてないけど、
私の両親がお中元とか、義両親が個人的に買ってきた旅行のお土産まで
受け取ると毎回お礼の電話してるから面倒掛けてごめん…っていつも思う。+3
-0
-
53. 匿名 2020/01/06(月) 14:44:59
地元同士で結婚するとお互い近いからそうなるよね
田舎の文化って感じ+4
-0
-
54. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:55
うちは住んでるところが離れてるからまず接触ないなぁ
お歳暮のやり取りはしてる+2
-0
-
55. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:04
姑が周りに友達がおらず私の母親と仲良くなりたがって
困ってる。+5
-0
-
56. 匿名 2020/01/06(月) 14:52:09
義理両親はやたらと私の実家に来る。両親は共働きだから休日ぐらいゆっくりしたいだろうしして欲しいのにそんなのお構いなしで親も困ってる。掃除だって平日できないから休日にまとめてしてるのに朝からくるときあるからほんとかわいそうになるし義理家族にはイラッとする…+7
-0
-
57. 匿名 2020/01/06(月) 14:55:10
うちも、全く同じ。義両親が親戚からも嫌われて友達もいないから会いたがって困る。
一度合わせたけど私と私の母は気疲れして
翌日寝込んだ。
本当に辞めて欲しい。鬱陶しい。+6
-0
-
58. 匿名 2020/01/06(月) 14:57:12
>>30
私なら家族葬に旦那の親なんて来て欲しくない。
お参りもいらない。+23
-2
-
59. 匿名 2020/01/06(月) 15:05:16
うわ、義実家と同じだ。
私の妹と弟(両方20代独身)まで交流したがる。怖い。+3
-0
-
60. 匿名 2020/01/06(月) 15:12:14
もともと義父と父が職場の先輩・後輩っていう関係で、しかも父が新入職員のときに義父が指導役だったので昔から繋がりはあったよ
しかも2人ともまだ現役だし+2
-0
-
61. 匿名 2020/01/06(月) 15:14:45
昨年結婚
最初の年くらいはお歳暮くらい送り合うかと思ったけど何もなし
というかそもそもうちの両親が常識無さすぎて今後両親の葬式くらいしか接点ないと思うし恥ずかしいからそれすら会わせたくない
向こうは極めて常識的な一般の家で特に特別なことはないけど+2
-0
-
62. 匿名 2020/01/06(月) 15:15:19
どこまでの付き合いをしたいんだろうか…?
うちのとこは、実家がイベント嫌いで、義実家がイベント大好きで、私ら夫婦が式あげなかった事を未だに文句言ってくる。
うちの実家の身内の葬式のときに実父が、義実家のことを「いい年こいた大人が誰一人数珠を持ってこなかった」とチクチク未だにいうし、冠婚葬祭でも価値観があわないから、不必要に合わないほうが一番だなーと思った
+3
-1
-
63. 匿名 2020/01/06(月) 15:16:37
年賀状、お中元、お歳暮のみ。
会話はお中元お歳暮のお礼の電話のみ。+2
-0
-
64. 匿名 2020/01/06(月) 15:21:30
>>1
うちは付き合ってませんね。
冠婚葬祭だけです。+6
-0
-
65. 匿名 2020/01/06(月) 15:23:46
>>30
不要と言ってるんだからやらなくていいと思う
常識的になにもしないわけには…って言いたいんだろうけど、
断っている側からしたらただのエゴにしか思えないよ+16
-0
-
66. 匿名 2020/01/06(月) 15:33:32
実家が遠いのでほぼ付き合い無いよ。
お中元、お歳暮、年賀状はある。
でも義母がうちの親が贈った品物の不満を私に言ってくるのでもう止めてもいいと思う。
高価な物でも相手には必要ない物もあるから、贈り物は難しいよね。+2
-0
-
67. 匿名 2020/01/06(月) 15:35:22
義両親が私の両親と仲良くしたがっていたのをこのトピを見て思い出したよ。お互いの家を行き来したり、飲み会をしたり、一緒に旅行とか…そういう濃いお付き合いをしたかった様だけど、私の親は深く付き合うとお互いにあまり良くないからと、適当な理由を作っては断り続けていた。
旦那の兄のお嫁さんの実家とも密に関わろうとしていて、そちらとはだいぶ行き来をしていたが、どこかで両親同士が馬が合わなくなり仲違いしたのを耳にしたよ。揉めてもまったくの他人にはなれないものね。難しいよね。初めから過度なお付き合いはしないのが賢明だろう。両親はいい判断をしたと思った。
今後は、お互いにお歳暮やお中元も贈答し合うのをやめにしましょうか~という話も、今回の年末には両親同士で出たようだった。お互いにストレスがない関係が一番だね。+10
-0
-
68. 匿名 2020/01/06(月) 15:38:20
普段子供のお祝い事の時は両家みんなで会ってるし、母親同士のやりとりもしてるけど「うちはがるこの実家に行ったのに、まだがるこの親はうちにきてない!」って義家族がやたら言ってくる。里帰り中に赤ちゃん見に来ただけなんだけど、うちにも来させろってうるさい。
田舎だから大きいだけでめちゃくちゃ汚い家なのに、なぜなんの用もないうちの親を呼びたいのか謎。「立派なおうちですごいですねー、こんなところに嫁にもらっていただけて娘は幸せ者です」とでも言わせたいんだろうか。もうほんと勘弁してほしい。+6
-0
-
69. 匿名 2020/01/06(月) 15:41:19
>>51
よくそんな人と結婚したね+2
-1
-
70. 匿名 2020/01/06(月) 15:50:09
関わりたがる方って距離なしだったり空気読めなかったりしそう
赤の他人になるには離婚一択なんだからほどよい距離感をキープしておくのが一番なのにね+8
-0
-
71. 匿名 2020/01/06(月) 15:50:53
私姑側だけど、嫁のお母さんがそんな感じです。
凄く良い方なんですが、温泉や食事に誘われるのがちとめんどくさい。
正直話す事ないです(笑)孫の話しかしない。
よい方だから断れなく年に何回かだからお会いしていますが。
まぁ有難いんですけどね。+6
-0
-
72. 匿名 2020/01/06(月) 15:52:48
お歳暮と年賀状くらい…
たまに電話しているみたい
義母は積極的に付き合いたい(ワイワイするのが好き)ようですが
実親はそうでもないので距離をおいてます+5
-0
-
73. 匿名 2020/01/06(月) 15:55:30
お中元、お歳暮、年賀状、冠婚葬祭。あと2〜3年に1回で旅行。でも義両親もそこまでしてるのはうちだけ。他は相手方の家がそこまでやりたくない家だったらしく、結婚式以来会ってない家もあるみたい。+3
-0
-
74. 匿名 2020/01/06(月) 16:03:33
>>1
主と全く同じパターンです。はっきり言って義母うっとおしいです。実家同士が交わらないとダメな時は私が間に入るつもりなのに、実家の方までしゃしゃり出られて迷惑です。+8
-0
-
75. 匿名 2020/01/06(月) 16:04:03
うちの親はお年賀などを義両親に私達経由で渡してるけど義両親は貰う専門で何もなし。
自分の親にもやめたら?って促してるけどやめないー+1
-2
-
76. 匿名 2020/01/06(月) 16:14:56
嫁いびりとかない限り上手くいくもんなのかな?+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/06(月) 16:18:20
私達も義両親も実両親も同じ市内に住んでるけど
子どもが小さい頃はイベントで顔合わせるくらい
運動会も幼稚園の時はみんなで弁当食べたりしたけど
今は中学生と高校生になったし
直接顔合わせることはなくなりましたね+2
-0
-
78. 匿名 2020/01/06(月) 16:21:42
少しずれますが、子供の行事ってどこまで義両親呼んでいますか?うちはもうすぐ2歳になりますが0歳のお宮参り、お食い初め、初節句、1歳の誕生日会は両家で集まりました。
今後は七五三や運動会くらいなのかな?
実家同士近いですが、義両親があまり孫に会いたいとか言ってこないので全然会いません。ラクなんだけど寂しい。+5
-0
-
79. 匿名 2020/01/06(月) 16:26:18
>>1
一切ありません。
会うのは多分よっぽど近い親戚のお葬式かお互いが亡くなった時。+2
-0
-
80. 匿名 2020/01/06(月) 16:39:24
御歳暮の連絡で世間話軽くするぐらいかな。+1
-0
-
81. 匿名 2020/01/06(月) 17:04:13
うちの母親がやたらと義両親を冠婚葬祭に呼びたがって困る
殆ど付き合いのない親戚の葬式に義両親も来いとか電話してて勘弁してくれよと思った
逆に義両親は別に来なくてもいいスタンスなのに母親が行きたがって面倒臭い+2
-0
-
82. 匿名 2020/01/06(月) 17:05:45
主です
トピ採用ありがとうございます
夫の両親はやたらと近所や親戚との
付き合いが大好きな方々で、付き合いを
しましょう!!と親御さんに言ってセッティングしてくれと
言われます。
私自身も義両親のグイグイ感が苦手で
子供が居ない事もあり、あまり関わってません。
夫は義両親にあまり意見を言えないので
私が両親の考えを言わないといけないのですが
どう伝えたらいいのか考えてしまい、「しばらくバタバタしていて~」などと曖昧な事しか言えていません。
両親としては必要以上に関わりを持つのは
よくないという考えです。
ですが、義両親はそういう考えは恐らく
理解出来ない人達だと思うので困っています。
皆さんの意見を読みながら今後の参考に
します。+3
-0
-
83. 匿名 2020/01/06(月) 17:07:39
母親同士が気が合うらしく、お互い家を行き来してる。
でも最近は気を許しすぎたのか、義母が、嫁の私の苦情を母に言い始めた。
だったら直接言えよ!+10
-0
-
84. 匿名 2020/01/06(月) 17:30:16
>>82
72です
私とほぼ同じ感じかな?うちは結婚26年で子ども(もう社会人)もいますが
義親(特に義母)が集まり好きなんですよグイグイきます
子どもが小さいときは本当に困りました
のらりくらりで今もかわしています
後は親には親の親戚や近所の付き合いとか(自営業なので)仕事があるとかで断っています
体調を理由にするとお見舞いに行きたがるので
冠婚葬祭などきちんとした集まりをきちんとこなして
後はのらりくらりで・・・頑張れ!+4
-0
-
85. 匿名 2020/01/06(月) 17:36:07
うちのバカ母が、義親をお友達と勘違いしてるのか暴走が酷いです。
兄嫁の父がお酒飲むのが好きだから、こっちの義父も誘って温泉とかどうかなぁ〜私が良い企画したからみんな絶対に喜ぶはずと妄想するので、とにかくそっちは温泉行ってもいいけどこっちは誘うな!と止めた。
母が突然義親宅に遊びに来て、私達は出かけるから相手できないよ遊びに来なくて良いとと念を押したが遊びに来てしまった。そしてお茶のみが終わってから後日、そっけない態度を義親にされた、何あれ!とか母が言ってて呆れました。
あんたのお友達じゃないんだよ。時々頭がおかしくなるので相手にするの大変です。+5
-0
-
86. 匿名 2020/01/06(月) 17:56:48
>>15
あんたもね。+0
-1
-
87. 匿名 2020/01/06(月) 18:01:54
義両親は集まりとか好きなかんじだけど押しつけがましくない。
両親(母)はハガキのやり取りすら煩わしいと思う人だからそれに合わせてもらってる。
たまに両家の言動の違いに恥ずかしくなるときがある。
+2
-0
-
88. 匿名 2020/01/06(月) 18:10:16
義母が交流をはかりたがるわ。
お歳暮お中元は、負担になるからってことで双方同タイミングでやめたいと言い出したので、結婚3年目を最後にしないことにした。
年賀状も出さない。
食事会は、しつこかったけど忙しいとか、そー言うの苦手だからと拒否して数回で誘うの諦めたみたい。
だけど、ラインがね。義母が母に送るから鬱陶しいわ。義母と夫の親子喧嘩勃発の時、夫が義母の携帯からどさくさ紛れて連絡先消したらしい。
ついでに、私のも消してもらったんだけど控えてあったらしく普通に連絡くるわ。スルーするけど。+3
-0
-
89. 匿名 2020/01/06(月) 18:23:55
なし。しない方がいいとさえ思う。
余計な揉め事になるから。+3
-0
-
90. 匿名 2020/01/06(月) 18:29:41
義実家は 義父も義母もちゃんとしていて
義妹も仲良くてみんなでワイワイ出来る素敵な家族。
ウチは 父がちゃんと働けなくて母も見て見ぬ振りで両親の仲は不仲で、私もあまり寄り付かない。
なので、一度も会わせたことないし、これからも会わせません。+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/06(月) 18:44:21
>>18
ほんとそれ。なんでいちいち言うの??
+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/06(月) 18:45:19
>>29
>>33
>>47
笑った!!!!!🤣+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/06(月) 18:49:06
>>3
義理が創価だから鳥居がデーン!と写っている年賀状送ってるw+1
-0
-
94. 匿名 2020/01/06(月) 20:36:50
ない
顔合わせの時に「本当は他の娘と結婚させるつもりだったのに」と私の親族に言ってから
最低限のお付き合いしかしていない
多分年賀状もやりとりしてないはず+3
-0
-
95. 匿名 2020/01/06(月) 20:47:30
>>31
ほんとそれ。
結局、持て余してるし…
親世代の自己満足だよね+4
-0
-
96. 匿名 2020/01/06(月) 20:50:22
>>82
そんな付き合いは絶対にしない方がいいのにそれが分からないってのは、ちょっと頭が悪い義母さんなんだね
皆でスルーし続けたらいいよ+2
-0
-
97. 匿名 2020/01/06(月) 21:39:13
会ったのは2.3回だけ
毎年年賀状とお中元、お歳暮のやり取りはしてる
でもお互い会おうとか会いたいとかの話はないなー+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/06(月) 21:52:55
私の義理の両親も会うたびに今度〇〇ちゃんのお兄ちゃん(32歳独身)、お父さんお母さん連れておいでよご飯行こうよって言ってくるんだけど嫌だ。うちの両親はそういう付き合い望んでないし、話も合わなさそう。なにより自分が両方の親に気使うから嫌。私の兄のことも結婚はしないの?とか聞いてくるし本人にも聞きそう。誰が妹の義理の両親とご飯なんて参加したいよ?なんで毎回誘ってくるかなぞ。+5
-0
-
99. 匿名 2020/01/06(月) 21:55:44
>>30
来なくていいと言われたのなら、行かなくていいと思います。
うちの場合は、来なくていい&お香典も必要ないと
言われたので、その通りにしました。+4
-0
-
100. 匿名 2020/01/06(月) 22:31:03
お中元とかお歳暮を送り合ってお礼の電話をするぐらいの仲かな+2
-0
-
101. 匿名 2020/01/06(月) 22:43:56
>>30
私が義母の立場なら、
「息子の配偶者の親は家族葬の家族に入らないわ。
お参りも勘弁して。そちら様がもしもの時は私も行かなきゃならなくなるわ。
もう年だから嫌なの。家族葬にした意味が無くなる・・・泣」
+3
-0
-
102. 匿名 2020/01/06(月) 22:57:33
>>81
今、決心した。
子供がもし結婚したら、絶対にあちらの実家にうちの電話番号は教えるなって言う。
姑に鍵を預けるなってのと似てる。
ズカズカ入ってこられたくないやー。
+2
-0
-
103. 匿名 2020/01/06(月) 23:11:45
>>41
それもう新米もやめてあげてほしい。
お返しも直接のお礼もないのが、精一杯の意思表示。
双方縮める気がないって言ってるけど双方に意識の隔たりあるよー+1
-0
-
104. 匿名 2020/01/07(火) 01:04:45
年賀状やお中元、お歳暮のやりとりとたまに母同士がLINEするぐらいですかね。
なにせ大阪と北海道と離れてるので。+2
-0
-
105. 匿名 2020/01/07(火) 09:11:33
うちの親がそういう場を設けたがってウザい。
「家族になったんだから集まるもんなの」って言ってるけど、子供の頃から思い返しても両家祖父母が集まったの見たことない。
自分たちの親すらやっていなかったことをなぜやりたがるのか。+6
-0
-
106. 匿名 2020/01/07(火) 11:09:28
実家から新米を送っても、量が多すぎるとか、不味いなどと文句を言われ、義実家から送るのは、スーパーで売ってる刺身のさく1本のみ。義実家の祖母が他界したり入院した時は色々要求してくるのに、実家の不幸には全く無反応。
絶縁して清々した。+1
-0
-
107. 匿名 2020/01/07(火) 12:31:17
同じ市内だけど住所もお互いに知らない。連絡先も交換してないわ。1回顔合わせただけ+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/07(火) 13:58:47
うちの義実家もそう!
正月に義実家の親戚たちと、うちの親と兄一家も一緒に食事会しよう、だって。
子どもが産まれてもうすぐお食い初めなんだけど、旦那のおばさん達も呼んで食事会しよう、だって。
もういい加減にしてほしい。子どもからしたら、旦那のおばさんなんて、ほぼ関係ない遠い親戚じゃん。
もちろん、うちの親はそういうの全部嫌がってる!!
旦那にハッキリ断ってほしいのに、よかれと思って誘ってくれるんだからって気を遣って言ってくれなくてイライラする。+1
-0
-
109. 匿名 2020/01/07(火) 17:04:30
私の母親がやたらと張り切って関わろうとしてクソうざい
空気が全く読めないし相手の都合お構いなし
義両親引いてるのわかんないのかな
何度が断られてもめげず最近は義母からお母様の好きなようにさせてあげてと言われたわ
+1
-0
-
110. 匿名 2020/01/07(火) 19:11:50
へたに付き合うと、いつ何かトラブルって、
難癖つけられるとか、、
上下関係みたいなのができたり。
良いときばかりでは、ないから
距離必要。
昔、実の母が引っ越しして、
お祝い名目で、義理の母が訪問、
迷惑がってた。+3
-0
-
111. 匿名 2020/01/07(火) 22:34:00
うちの両親が義理家族含めての付き合いを積極的にしたがり。誕生日から運動会から本当に嫌だった。お前らが両家のセッティングしろとか。数年前私がその事で爆発し少しマシにはなったけど何故私が嫌がるのかわからないらしい。嫌なんだよ疲れるってもわかんないんだよな。暇な年金暮らしの年寄りには+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/09(木) 18:56:53
年賀状と御中元、お歳暮ぐらい。
それでも品物が届いたらお礼の電話をかけるし、向こうも着いたらまたお礼の電話がかかってくる。
年に二回とはいえわずか1週間くらいの間に2度も時候の挨拶やら近況報告をするのが辛い、と母が。
特に2度目なんてもう話すことなんてないものね。お互いの子供夫婦や孫の話題もそうそうないし、義母が別の孫の自慢なんかしたりするらしく、もううんざりしてるみたいよ。+0
-0
-
113. 匿名 2020/01/10(金) 00:07:17
>>1
家は実も義も付き合いたがっていたので、結婚3年目までは間を取り持っていました。
でも、面倒になって、どちらにも勝手に連絡取ってくださいって言いました!スッキリ!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する