-
1501. 匿名 2020/01/06(月) 18:54:43
県民性って実際にあるのかな?今の情報社会で?
どこ住んでても、同じように、いろんな人いるけどね〜。
むしろ世代の違いの方が大きいかも。
+1
-1
-
1502. 匿名 2020/01/06(月) 19:12:05
>>427
奈良の鹿ファンです!鹿と共に育ちたかった笑 野生動物と共存してる街は世界的にも珍しいんですよね。あの風景いいなぁ憧れます✨福島県民より+0
-0
-
1503. 匿名 2020/01/06(月) 19:16:50
香川と長崎は忘れられてただけだな。
+2
-1
-
1504. 匿名 2020/01/06(月) 19:22:08
>>362
もしかして芸能人が少ないからですか?
気質的に東北人は口下手自己プレゼン下手なとこあるから芸能人に向いてないっていうのがあって有名な人少ないのかも
でも佐々木希は元より鈴木京香、伊東美咲、ディーン・フジオカ、千葉雄大、本田奏多って結構綺麗な人いますよ+6
-0
-
1505. 匿名 2020/01/06(月) 19:26:37
>>1504
全員好きな顔だ〜美しいって感じの顔ですね!
線の細い感じの人が好きです+1
-0
-
1506. 匿名 2020/01/06(月) 19:36:19
ヨコですが、新潟の有名な珍しい美味しいお酒を教えて下さい。久保田や寒梅などのメジャーじやない、カクレイみたいなお酒を教えてほしいです。+0
-0
-
1507. 匿名 2020/01/06(月) 19:37:09
>>481
ここのトピ見てて昔京都人に「プライドが高いイメージです」と失言してしまい反省した事を思い出してたら、、、w+1
-0
-
1508. 匿名 2020/01/06(月) 20:18:29
>>1506
ヨコですが雪男+0
-0
-
1509. 匿名 2020/01/06(月) 20:54:02
>>1502
わぁ〜!嬉しいありがとう!(*^^*)奈良に興味を持ってくださる方がおられると知って、めっちゃ嬉しいです!
友達と電話してたら鹿の鳴き声聞こえたりしますよ~(*´艸`)
タヌキもいます(笑)
中学の保健室には、怪我したフクロウが居座っていました( ・∀・)
可愛かったです!+0
-0
-
1510. 匿名 2020/01/06(月) 21:05:41
>>1508
ありがとうございます!+0
-0
-
1511. 匿名 2020/01/06(月) 21:07:32
>>1503
香川はうどんが知る人ぞ知るほど有名だから四国の中では一番知られているだろ
+0
-0
-
1512. 匿名 2020/01/06(月) 21:09:16
>>1421
人口が県内で分散しているから目立たないけと、県内所在地で比較したら大本命+0
-0
-
1513. 匿名 2020/01/06(月) 21:57:28
>>1455
そうだったんだ!八戸出身だけど弘前市はまだマシだよなぁと思ってた。+0
-0
-
1514. 匿名 2020/01/06(月) 21:59:32
>>33
秋田との県境は青森も真っ青な豪雪地帯だね。夏油高原は八甲田よりも積もってる……。+1
-0
-
1515. 匿名 2020/01/06(月) 22:03:21
>>735
確かに笑。仙台郡山山形いわき福島盛岡ってイメージ。+1
-0
-
1516. 匿名 2020/01/06(月) 22:19:28
>>750
比べ方が違うんだよ、本当の田舎は駅とかないから。+2
-0
-
1517. 匿名 2020/01/06(月) 22:28:11
>>1339
すげー田舎じゃん+1
-0
-
1518. 匿名 2020/01/06(月) 22:35:56
>>1377
フォーラス?+0
-0
-
1519. 匿名 2020/01/06(月) 23:07:00
>>1518
そうそう!+0
-0
-
1520. 匿名 2020/01/06(月) 23:16:01
>>1498
ここのトピですら秋田人多いじゃん+0
-0
-
1521. 匿名 2020/01/06(月) 23:18:30
>>1500
ほらそういうとこ。+0
-0
-
1522. 匿名 2020/01/06(月) 23:25:55
>>1332
これは本当だよ。
私は秋田出身の精神科医からも聞いた。
もちろん、みんなが患うわけではないけど、病気はそれぞれの土地の風土や食生活に密接なものだよ。+1
-0
-
1523. 匿名 2020/01/06(月) 23:34:52
>>1476
なんかいい娘さんだね+0
-0
-
1524. 匿名 2020/01/07(火) 00:07:59
>>812
私が住んでた横浜市港北区は緑豊かだったから外にも内にもG様がお出ましするし、帰宅したら部屋に白ヤモリ、外にはトカゲ達もたくさんいたよ。あとタヌキもwご参考までに+0
-0
-
1525. 匿名 2020/01/07(火) 00:08:33
>>500
ひたちなかは住みやすかった+0
-0
-
1526. 匿名 2020/01/07(火) 00:11:51
田舎だと警察が頼りない
防犯カメラも少ないしウチの近所の連続放火魔もつかまってない!怖すぎるよ!!+0
-0
-
1527. 匿名 2020/01/07(火) 00:13:08
>>1521
私は東北住みですよー!メタボ率高いのも新聞に載ってて知り、納得しました。+1
-1
-
1528. 匿名 2020/01/07(火) 00:21:19
>>1527
いや、私コメ主の人じゃないけどなんで九州だと決めつけられるんだろうって思って。+0
-0
-
1529. 匿名 2020/01/07(火) 00:25:37
>>1509
鹿の鳴き声!?聞いたことない〜!しかも電話越しって鹿との距離が相当近そう( ∀ )゛タヌキは意外と人が住んでる所に出ますよね!しかもフクロウまで身近にいるなんて(*´꒳`*)
あぁ〜羨ましい。動物好きにはたまらん県笑
素敵な情報をありがとうございました☆+0
-0
-
1530. 匿名 2020/01/07(火) 00:29:58
>>1436
三内丸山、昔は暖かかったんだろうなあ
縄文時代であの土地、石炭も石油も使わないで暮らせるなんて+0
-0
-
1531. 匿名 2020/01/07(火) 00:55:21
>>517
❌日本には
⭕メディアには+2
-0
-
1532. 匿名 2020/01/07(火) 01:17:30
>>1320
いや、沖縄は飲食店のレベル高いほうだよ。
和食、イタリアン、フレンチ、中華、アメリカ料理とか。
理由もちゃんとある。
東京で修行して沖縄に戻って来る人が増えてきたのと、一流ホテル(外資含む)でシェフやってた人が独立して店持つことが多い。
まあ、郷土料理にクセはあるけど。+0
-0
-
1533. 匿名 2020/01/07(火) 01:20:23
>>975
都会に一度住んでみたらその意見も変わると思うよ〜+2
-1
-
1534. 匿名 2020/01/07(火) 01:28:56
>>1528
決め付けてませんよ、だから質問したのです。一般的に秋田美人・博多美人って言われてますからね。私は質問者に回答したまでです。+0
-0
-
1535. 匿名 2020/01/07(火) 01:44:39
>>1533
は?+0
-0
-
1536. 匿名 2020/01/07(火) 02:31:38
>>1533
ニート男はほっとけ+0
-1
-
1537. 匿名 2020/01/07(火) 02:40:21
うーん。ここ読んでて思ったのは結局あらゆる差別は永遠に無くならない、以上!+1
-0
-
1538. 匿名 2020/01/07(火) 09:46:53
もういいよ、田舎には田舎の良さ都会には都会の良さあるからさ。やめよーよ。+5
-1
-
1539. 匿名 2020/01/07(火) 09:55:29
北海道は田舎っぽいではなくて田舎ですよ。+1
-0
-
1540. 匿名 2020/01/07(火) 14:21:55
>>975
田舎人の民度の低さと陰湿さがよく分かるわ
+2
-1
-
1541. 匿名 2020/01/07(火) 16:34:33
>>1094
東北の方言ってイエスキリストの血を受け継ぐ者である
ユダヤ語であるヘブライ語なんだよ。単に訛じゃない。
+0
-0
-
1542. 匿名 2020/01/07(火) 16:48:55
>>1527
歩かないからだろうなー。気をつけなきゃ+1
-0
-
1543. 匿名 2020/01/07(火) 17:01:53
まだこのトピ動いていたか…笑+0
-0
-
1544. 匿名 2020/01/07(火) 20:45:45
意外にも和歌山が下の方で驚いてる
茨城だって栃木だって 中心部は 比べ物にならない程 都会なのに 何 この思い込み+0
-0
-
1545. 匿名 2020/01/07(火) 22:56:56
>>1058
比叡山延暦寺って滋賀だよね。滋賀は京都奈良の影に隠れて目立たないけど国宝級の歴史的建造物がめちゃあるんだよ+0
-0
-
1546. 匿名 2020/01/07(火) 23:45:56
青森にサイゼリヤ来てほしい!!+2
-0
-
1547. 匿名 2020/01/08(水) 00:39:55
>>1188
それでも私は秋田が1番田舎だと思う。
秋田駅ですら東口は高い建物が殆ど無い、
秋田駅の隣駅が既に無人駅、
青森でいう八戸や弘前みたいな県庁所在地以外の多少栄えてるような市町村もない(横手は微妙だけど)、
地味に水深日本一の湖(田沢湖)あるのに知名度は異常に低い、
秋田市が沿岸部にあるので隣県に行こうとしても数時間単位でかかる陸の孤島。
仙台の知人曰く『こっちより時間が20年は遅れてる、市バスとか崩れるくらいボロい』+2
-1
-
1548. 匿名 2020/01/08(水) 07:55:04
青森、秋田、岩手の人間は関東に出て人口もどんどん減ってるんだよね。
宮城の人間は仙台で満足して残ってるから、人口もあまり減らない。
年寄りばかりになると廃れていくの当たり前だよね。
まぁ、気に入らないなら、その都道府県に行かなきゃいい話し。
旅行で東北全て行ったけれど
どこも素敵な所が沢山あったから比べて叩く必要無いよね。+3
-0
-
1549. 匿名 2020/01/08(水) 23:12:26
>>968
私、関東の田舎出だけど
新潟、山形の田舎くささと長男がどうとか土地がどうとか古いわ
ダンナの転勤で住んだ事あるけど2度住みたくない+0
-3
-
1550. 匿名 2020/01/11(土) 05:14:54
>>420
文章読めない人発見。語学力ここまでないとは恥ずかしですね。+0
-0
-
1551. 匿名 2020/01/13(月) 23:50:13
>>1211
私逆ー!山形から都内嫁いだけど、周りは誰も知らない、干渉されない、生きやすい!何で田舎はご近所さんや周の噂話や悪口ばかりなんだろ+0
-1
-
1552. 匿名 2020/01/13(月) 23:54:32
>>1522
知り合いの営業マンが東北だけは行きたくないと言ってた。
日照時間と冬の寒さ、雪、じめっとした日が多すぎて普通の人でも参るんだって。先輩が鬱になったらしい。+0
-1
-
1553. 匿名 2020/01/14(火) 13:53:51
なまりが強いと田舎感も強い+0
-0
-
1554. 匿名 2020/01/17(金) 01:04:15
>>908
もう見てるかわからないですけどまさかの母校かぶり笑
女子校はなおさらきつめの人が多いのかなあ+0
-0
-
1555. 匿名 2020/01/27(月) 19:57:45
>>209
広島と仙台は全然似てないよ+1
-0
-
1556. 匿名 2020/01/29(水) 23:58:35
北海道を10位から追い出す札幌パワーすげええ
あとニセコからめちゃくちゃ可愛い天使ハーフがどんどん産まれてる件
当然だけどニセコのインターナショナルスクールの顔面偏差値日本一!
東京はオタク白人多いからね
とにかく白人の血にはかなわねえや+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する