ガールズちゃんねる

「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう

1556コメント2020/01/29(水) 23:58

  • 501. 匿名 2020/01/05(日) 19:13:39 

    >>35
    ごめん、トティギのウトゥノミヤ出身の餃子女だけどふいたわw

    +98

    -1

  • 502. 匿名 2020/01/05(日) 19:13:40 

    >>369
    方言のミンストレル・ショーだよ。
    メディアのそういうところは徹底的に不愉快だし、差別だとも思ってる。

    +17

    -0

  • 503. 匿名 2020/01/05(日) 19:14:36 

    >>475

    秋田にも国際教養大学っていうすごい大学があるよー。
    私は東京出身で数年住んでたけど(旦那の転勤)、東京出身だからって冷たくされた事はない。みんな優しかったよ。と言っても秋田市の中心部だったから転勤族が多かったけど。

    +27

    -4

  • 504. 匿名 2020/01/05(日) 19:15:47 

    高知県10位以内に入っているかと思った!!
    知名度も低いし、何にもないし(笑)ー

    高知県で生まれ育って高校卒業して
    大阪に出てきた時は都会ってやっぱり
    すごいなーって衝撃受けたもん(笑)!!

    +9

    -1

  • 505. 匿名 2020/01/05(日) 19:18:17 

    >>408
    よく知らないくせにそんなスラスラと貶す言葉が出てくるわ…西日本の過疎地の救いようのない場所って具体的にどこよ?それは全国のどの田舎より酷いの?

    +4

    -10

  • 506. 匿名 2020/01/05(日) 19:19:32 

    >>435
    田舎はどこも同じじゃないの?なんで東北限定?
    東北の田舎は退屈だけど、ほかの地方の田舎は退屈じゃないって事?
    ただの東北disりだね。

    +29

    -3

  • 507. 匿名 2020/01/05(日) 19:22:42 

    >>505
    よく知らないくせにランキング上位に選ばれ、ネットでは陰湿だの排他的だの長年に渡って侮辱されている県もあるのですが?

    +23

    -1

  • 508. 匿名 2020/01/05(日) 19:23:23 

    佐賀好きなんだけど、私が行った所だと佐賀がナンバーワン田舎。福岡が近いから栄える必要ないんだと思うわ。
    ランキングに上がらないのは行ったことないからじゃない?
    ムツゴロウとか呼子イカとか好きだけど。

    +10

    -1

  • 509. 匿名 2020/01/05(日) 19:25:03 

    >>505
    いろいろ住んだけど、東北というだけで行ったことも無いくせに田舎扱い凄かったわ。
    西日本にも田舎はたくさんあったけど、なんでそんな怒ってるの?

    +23

    -6

  • 510. 匿名 2020/01/05(日) 19:26:56 

    >>469
    政令指定都市があるのに下位の県があるんだけど(新潟とか)、
    政令指定都市だけに人口が集中しててその他はスッカラカンってことかな?

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2020/01/05(日) 19:29:06 

    >>50
    福井岐阜は田舎すぎてビビる

    +26

    -1

  • 512. 匿名 2020/01/05(日) 19:30:38 

    >>496
    ナカーマ、うれしい!
    秋田弁って他の地域の人が真似しようとしてもなかなかできない微妙なイントネーションとかワードがあるよね。古語辞典に出てくるような表現とか。
    最近の子供は標準語話すんだろうけど、是非記録としてでも残してほしいな。愛着あるから。

    +11

    -2

  • 513. 匿名 2020/01/05(日) 19:31:56 

    >>3
    自分かと思った笑

    同じく東京から青森に嫁いで離婚しました。
    今後、二度と足を踏み入れたくない青森県。
    同じ日本とは思えないのよね、何から何まで。。。

    +134

    -38

  • 514. 匿名 2020/01/05(日) 19:32:35 

    >>1
    東京神奈川より静岡が下位なのは違和感しかないわ。
    総票数が少ないからしかたないか。

    +7

    -3

  • 515. 匿名 2020/01/05(日) 19:34:22 

    大分出身だけど、単純に存在感がなくてこのくらいの順位なんだろうなーと思った。本来は10位前半代くらいまでに入っるくらい田舎だと思う

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2020/01/05(日) 19:34:46 

    岐阜住みだけど、県名に山つくしランキング上位入るかと思ってたら東京より下。

    単に存在を忘れられている…?

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2020/01/05(日) 19:35:04 

    日本には、東北にだったら何言っても良いという不文律がある。
    他府県民に使うには躊躇するネガティブな言葉も、東北言うなら許されると思って平気で使う。
    ネットでもリアルでも。
    あのさ、東北人は何を言われても心が傷付かないとでも思ってるの?
    それとも東北人は傷つけてもいい存在だと思ってるか。

    +46

    -5

  • 518. 匿名 2020/01/05(日) 19:35:41 

    >>441
    逆だけどな。子どもの頃、東京とか横浜から転校生が来るとテンション上がって友だちになろうとしたな、みんな。都会の人を差別的な目で見るより憧れの目で見てた、田舎者だから。その子に話しかける時はあえて標準語だったり。近所に引っ越して来た人が西日本の人でも、何でこんな所に来たのかな?くらいの噂くらいで、その一家も普通に馴染んでたけど。その場所場所で違うのだから東北一括りで決めつけるのはやめてほしい。

    +25

    -1

  • 519. 匿名 2020/01/05(日) 19:36:50 

    富山大分山口滋賀三重とか空気なだけでここらへんのほうが、ガチで田舎感

    +6

    -2

  • 520. 匿名 2020/01/05(日) 19:37:23 

    >>415
    最後の一文撤回して。

    +29

    -1

  • 521. 匿名 2020/01/05(日) 19:38:11 

    東北は徹底的に垢抜けてない。芯からダサいという感じ。

    +3

    -18

  • 522. 匿名 2020/01/05(日) 19:38:25 

    福島と宮城って結構都会だよね?

    四国中国九州の田舎具合をなめんなよと思う九州出身都内住みです

    +20

    -6

  • 523. 匿名 2020/01/05(日) 19:38:26 

    電車旅好きだけど和歌山は何もない。
    関西は一括りで田舎と言われないよね。

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2020/01/05(日) 19:39:03 

    このランキングを真に受けると埼玉や千葉が東京より都会で長崎さんが日本一の都会?

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2020/01/05(日) 19:43:17 

    こういうランキング作って発表することに何か意味あるのかな?

    +20

    -1

  • 526. 匿名 2020/01/05(日) 19:43:21 

    関西九州の田舎は田舎と言われながらも良さがある

    +1

    -2

  • 527. 匿名 2020/01/05(日) 19:43:57 

    >>379
    でも青森が県庁所在地出すんだったら東京は都庁の有る新宿と比べないとおかしくない?

    +7

    -3

  • 528. 匿名 2020/01/05(日) 19:44:01 

    いなかっぺいって人いたよね?
    東北出身だけど、東北弁イコール田舎って自分で思ってたし、この人の印象が強い。
    実は九州の南の言葉も東北と近いような訛りがあるんだけど、東北弁より真似されたりバカにされてないよね。

    +28

    -1

  • 529. 匿名 2020/01/05(日) 19:44:27 

    はーい!青森寄りな秋田出身でーす笑。東北=田舎イメージわかるし、別に嫌でもないよ。そもそも何のイメージも持たれないより田舎って印象があるだけでもいい気がする。わざわざ田舎を味わいたくて来る人もいるだろうし。ちなみに秋田市に住んでから今は横浜の果てのほうに住んでるけど、秋田駅前のほうが横浜より栄えてた!(もちろんみなとみらいとかは次元が違うけど)。秋田県内は訛りすごいけど、なぜか秋田市民は標準語だし可愛い子が沢山いる。

    +16

    -8

  • 530. 匿名 2020/01/05(日) 19:44:51 

    宮城が意外

    +1

    -2

  • 531. 匿名 2020/01/05(日) 19:45:41 

    実家、、青森だけど、埼玉の山地域より田舎じゃないんどよねぇ~。

    +10

    -6

  • 532. 匿名 2020/01/05(日) 19:45:52 

    和歌山は大概田舎やで

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2020/01/05(日) 19:46:29 

    >>509
    東北の名誉挽回するのは勝手だけど他地域下げしてまでしたいの?そりゃ性格悪いと言われるわ。このランキングに怒って色々言ってるのは東北の人だけじゃん。

    +7

    -20

  • 534. 匿名 2020/01/05(日) 19:47:00 

    >>532
    まっちゃんがシン・ゴジラは和歌山みたいなところには出てこないっていっててどういう意味かわからなかったんだけど、和歌山2回ほど行ってわかったわ。

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2020/01/05(日) 19:48:09 

    出てこない県は忘れられてるのんだ!

    +18

    -1

  • 536. 匿名 2020/01/05(日) 19:49:55 

    >>533
    前のコメには西日本って書かれてたけど、西日本って大きな括りだけで怒るの謎。北関東とか東北の人嫌いなんだね。

    +11

    -2

  • 537. 匿名 2020/01/05(日) 19:53:17 

    >>512
    ナカーマー🤣懐かしい😆

    後ろから刺されるよ は使う??

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/01/05(日) 19:54:21 

    我が岐阜県が東京都と同じだと…?

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2020/01/05(日) 19:55:04 

    >>503
    aiuはわかるけど、秋田が好きでaiu??と思ってしまいます。aiuなら、秋田じゃなく世界に羽ばたきたいんじゃない??

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2020/01/05(日) 19:55:23 

    >>533
    一番最初に地域下げされてるのが東北なんだけど?

    +21

    -3

  • 541. 匿名 2020/01/05(日) 19:55:57 

    >>415
    最後の一言に意地の悪さが凝縮されてる。

    +32

    -1

  • 542. 匿名 2020/01/05(日) 19:57:23 

    あちこち住んだけど、
    大分の田舎具合は最高だった
    人もいいし、あちこちから温泉が涌き出ていた
    福島は子育てしやすかった、みんな穏やかで優しいし、海も山もあって楽しい
    広島は男の人がめちゃ優しいし、町もきれいでなまりが好きだった
    仙台は街が一個だから便利だったし、冬のライトアップが一番好きだった

    私はどこ住んでも良いところだと思いました
    日本は良いところいっぱいあるね

    +27

    -2

  • 543. 匿名 2020/01/05(日) 19:57:51 

    >>469
    なぜかマイナスだけど私もこれが一番信頼できるデータだし敢えて言うならこれがイメージに近いと思う。
    だって政令指定都市抱えていてどんなにその都市は栄えていようが、一点集中型で他は人口が少ない過疎地域もあれば平均値も下がる。市区町村別ランキングではなく都道府県別でしょ?〇〇だけは都会とか、思ったより田舎だったとか人の感じ方に左右されるしそんなあてにならないデータないから。

    +8

    -4

  • 544. 匿名 2020/01/05(日) 19:58:26 

    地方は隣県にその地方で一番都会があると、そっちにいくから、隣県は過疎りやすくて田舎になりがち

    +6

    -1

  • 545. 匿名 2020/01/05(日) 19:58:58 

    >>415
    やばいね、この人
    何人死んだと思ってるの?韓国人か?

    +22

    -2

  • 546. 匿名 2020/01/05(日) 19:59:47 

    >>24
    青森県民だけど、札幌という巨大都市があって観光名所が沢山あって訛りのない北海道はやっぱりあこがれよ。

    +32

    -1

  • 547. 匿名 2020/01/05(日) 19:59:53 

    >>415
    やばいね、この人
    何人死んだと思ってるの?
    地獄に落ちなさい

    +19

    -1

  • 548. 匿名 2020/01/05(日) 20:00:51 

    >>1
    東京都が、地元より3ランク下なのが笑う
    まあ、田舎者の集まりだししゃーない

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2020/01/05(日) 20:01:23 

    >>510
    県庁所在地の市の人口密度を、その県全体の人口密度で割ると多分新潟は凄く高い数値が出ると思う
    だいたい地方の県庁所在地は6~8倍の集中度だと思うけど、地方も一極集中が進んでる

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2020/01/05(日) 20:01:28 

    >>517
    反論の声ほどdisる意見を聞かないんだけど。
    青森の人は確かに田舎だから仕方ないよーって感じで穏やかで優しい人多いんだなーと思って見てたけど、さっきから東北東北って言ってるけどどこの県の人が怒ってるの?

    +8

    -10

  • 551. 匿名 2020/01/05(日) 20:02:10 

    >>475

    へぇ!関西人が東北選ぶことってあるんだね!
    というのも私も東北出身だけど、仙台以外の東北は排他的な気質があるからなぁ…

    >>163
    同じ東北人として嫌な思いさせてしまって申し訳ない

    +10

    -4

  • 552. 匿名 2020/01/05(日) 20:03:46 

    >>545
    韓国人が言ってるなら、ムカつくけどまだマシ。
    だって反日教育している国だし。
    悪気無く同じ日本人に言われる悔しさと悲しさよ。

    +24

    -1

  • 553. 匿名 2020/01/05(日) 20:03:55 

    >>551 です

    ごめんなさい、アンカー >>163 ではなく >>113 宛てでした

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2020/01/05(日) 20:04:34 

    >>16
    北関東3県でも その辺りはまぁまぁ都会だよね。東京近いし。
    宇都宮、高崎とかも都会的だし。

    +43

    -7

  • 555. 匿名 2020/01/05(日) 20:04:51 

    なんだこのアンケート。
    こんな意見をまとめて、公表して、誰が得するんだ?どんな意味があるの?認定された県に何をしろっていうんだ?馬鹿にしてんのか?
    馬鹿にしてるんなら最低だよ。
    嬉しくなるアンケートだけで、よくない?悪趣味。

    +30

    -1

  • 556. 匿名 2020/01/05(日) 20:06:32 

    >>29
    どこもド田舎だよ、北海道。
    旅行行っても海鮮丼しか美味しくなかったし。宮城のが楽しかったレベル。

    +5

    -15

  • 557. 匿名 2020/01/05(日) 20:07:32 

    >>531
    青森というか東北の人って自分の所より田舎を見つけて田舎って言うのが田舎気質な気がする。
    同じ山なら埼玉の山より青森の山の方が過疎ってそう。

    +10

    -17

  • 558. 匿名 2020/01/05(日) 20:08:07 

    田舎でも都会でも住みやすければそれでいい

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2020/01/05(日) 20:09:37 

    >>450
    他県出身だけど、茨城県が田舎だと思ったことない。
    都心へのアクセスもよく企業もあるから大丈夫じゃない。
    働くところがあれば過疎化の心配はないし自然にも恵まれてるから住んでもいいくらいの県のひとつだよ。

    +10

    -1

  • 560. 匿名 2020/01/05(日) 20:09:38 

    >>34
    北関東3県の中だと 一番田舎って感じ。
    でも、地方と比べたら都会だと思うw
    逆に最近の宇都宮市や高崎市のマンションの多さに驚いた。
    だから栃木、群馬と比べたら劣るけど普通かなぁ。

    +8

    -9

  • 561. 匿名 2020/01/05(日) 20:09:46 

    >>550
    馬鹿にされて仕方ないねーって受け入れるのが「優しい」ことなの?
    反論したら「怒ってる」認定されるの?
    怖いね。いじめっ子の価値観じゃん。

    +14

    -4

  • 562. 匿名 2020/01/05(日) 20:11:05 

    >>46
    いや、新潟クッソ田舎やん。
    まず駅前に人おらんし。

    +70

    -5

  • 563. 匿名 2020/01/05(日) 20:11:06 

    田舎「っぽい」だから、実際の田舎度を調査した結果ではないし、そもそも田舎度って測定できるものなのかもあやしいし、一人一人が持ってる単なるイメージにしかすぎない。田舎と言われようが何とも思わない。

    +7

    -1

  • 564. 匿名 2020/01/05(日) 20:12:01 

    >>56
    福島は東北だから別だよw

    +1

    -2

  • 565. 匿名 2020/01/05(日) 20:16:04 

    転職で、山形から関東に引っ越したものです。このランキングは納得。そうだろーなーって。

    前にコメントしてる人いるけど、田舎から来たと馬鹿にされるかなと不安でした。でもとても可愛がってもらっていて、お裾分けもしょっちゅう。地域性とかもあるのかな?

    +6

    -2

  • 566. 匿名 2020/01/05(日) 20:16:52 

    >>561
    いや…さっきから東北を傘に着て鼻息荒く反論してるけど批判のコメントなんて明らかに怒らせようとしてる荒らしだし、こんななんの信憑性もない妄想ランキングで他地域と分裂する事自体馬鹿らしいと思うけど。
    逆にあなたも東北のイメージ悪くしようとしてるのかと思ってしまう。

    +2

    -9

  • 567. 匿名 2020/01/05(日) 20:17:50 

    >>209
    わかる
    仙台も広島もコンパクトで好き

    +7

    -4

  • 568. 匿名 2020/01/05(日) 20:18:37 

    山口県民だけど、山口県が1位と思ってた…。
    多分存在すら忘れられてる気がするよ…

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2020/01/05(日) 20:19:14 

    >>16
    逆にそこら以外はめちゃ田舎でしょうが
    水郡線とか水戸線沿線の雰囲気知ってるでしょ?

    +10

    -11

  • 570. 匿名 2020/01/05(日) 20:20:10 

    >>16
    県北と県南の違いがあるからね
    つくばが県庁所在地になったら
    茨城県のつくばより上はもっと過疎化するかも

    +48

    -1

  • 571. 匿名 2020/01/05(日) 20:20:48 

    >>564
    福島南部と茨城北部だとまあ区別つかないよ。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2020/01/05(日) 20:23:06 

    茨城はイメージがかな。ヤンキーとか、っぺっていう語尾とか。
    実際には茨城より田舎な県のが多い気がする。

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2020/01/05(日) 20:24:08 

    >>554
    都会的と都会は似てるけど別物。
    ハウステンボスのオランダ風町並みとアムステルダムは似て異なるようなもの。
    形だけ都会風でも、住んでる人が所詮北関東人だかんね、だーめだぁっ(語尾あがり)

    +2

    -7

  • 574. 匿名 2020/01/05(日) 20:24:56 

    とりあえずこのトピ見て東北を田舎扱いしたらすんごく怒るということが分かった

    +5

    -11

  • 575. 匿名 2020/01/05(日) 20:25:25 

    >>20
    思い浮かばないのは「存在すらしてない」という印象。

    20位以下が本物の田舎。

    +96

    -2

  • 576. 匿名 2020/01/05(日) 20:26:22 

    >>537
    そっそれはこわいこわい。
    前からワッタリの方が避けられるね。

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2020/01/05(日) 20:27:42 

    >>84
    海あるよ
    サーファーもいる
    漁師は高級取りのリゾート暮らし

    +15

    -3

  • 578. 匿名 2020/01/05(日) 20:28:53 

    >>566
    鼻息荒く反論してるのはあなたでしょ
    信憑性もない妄想ランキングを作ってまで、いちいち馬鹿にされる身にもなってよ

    +5

    -4

  • 579. 匿名 2020/01/05(日) 20:30:00 

    東京に投票した人は「田舎者の集まり」的な意味で投票したんだろうね

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2020/01/05(日) 20:30:39 

    >>469
    これだとやっぱり東北が低くなるじゃん。東北は他より土地が広いから密集率が低くなっちゃうんだよね。宮城でも19位とかだし…もっと田舎のところ絶対あるのに。

    +8

    -3

  • 581. 匿名 2020/01/05(日) 20:32:48 

    >>3
    あの土地から松山ケンイチが出てきたとはびっくりする

    +78

    -9

  • 582. 匿名 2020/01/05(日) 20:34:45  ID:HVCR7MAmfk 

    >>67
    私が卒業した小学校の隣に牧場があった。
    23区内最後の牧場だったらしい。

    +16

    -1

  • 583. 匿名 2020/01/05(日) 20:38:54 

    >>574
    田舎扱いっていうより単に悪口、ディスりだね。
    他県民の私でさえ、読んでて気分悪くなったくらいだから。楽しんでディスってる人もいそう。

    +18

    -4

  • 584. 匿名 2020/01/05(日) 20:39:03 

    >>578
    ごめん横。自分の出身地の悪口言われたらそりゃ怒りたくなる気持ちもわかるけど、ちょっと落ち着こう。こんなくだらないランキングで一々ここまで目くじら立ててるなら多分ネット向いてない。

    +8

    -2

  • 585. 匿名 2020/01/05(日) 20:39:28 

    >>1
    さすがに東京が16位は無いわ。
    地方出身者が多いのだって都会だから集まる訳だし、とりあえず田舎っぽいで1番最初には思い浮かばない。

    +36

    -1

  • 586. 匿名 2020/01/05(日) 20:40:16 

    >>365
    全文完全同意

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2020/01/05(日) 20:40:21 

    >>379
    流石にその比較は苦しい

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2020/01/05(日) 20:40:39 

    >>303
    県庁水戸なのに日立御殿なの?水戸は県央で日立は県北で近く無いのに

    +4

    -2

  • 589. 匿名 2020/01/05(日) 20:42:16 

    それでも私は東北が好き

    +22

    -2

  • 590. 匿名 2020/01/05(日) 20:42:43 

    まあ東日本大震災の復興特別税は福井や島根や佐賀の人も含めて日本全体で払ってるのに東北の人に自分たちより田舎だとバカにされて腹が立つのもわかるわ

    +8

    -7

  • 591. 匿名 2020/01/05(日) 20:43:39 

    >>75
    テレビドラマの田舎の言葉はどちらかというと北関東って感じ。
    やっぱり東京に近いし。

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2020/01/05(日) 20:44:26 

    >>407
    すごいわかる!ちょっとでも新しいものの話すると「は〜ハイカラだな↑↑」って言って話が終わる…。

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2020/01/05(日) 20:44:34 

    >>588
    企業の日立じゃないかな

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2020/01/05(日) 20:44:47 

    >>581
    松ケンと同じむつ市出身だけど、私にしたら青森市や弘前が都会に見える。
    実際青森市と弘前は住んだことあるけど、むつ市で育った私には都会だった。

    +43

    -0

  • 595. 匿名 2020/01/05(日) 20:45:26 

    >>585
    私も東京が田舎ってのは無いわと思う。多分想像してたより田舎な場所があったとか、東京出身で他をあまり知らない人が意外と東京も田舎だよーって感じで入れたか、僻みで入れたかじゃないかな。
    >>469が出してくれてるけど総人口も人口密度も1位の東京を田舎というなら他都市はとっくに消滅しているw

    +8

    -3

  • 596. 匿名 2020/01/05(日) 20:46:13 

    >>369
    大阪なんか商人とお笑いとヤクザやで

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2020/01/05(日) 20:46:17 

    >>588
    日立製作所に非ずは人に非ず。

    これが茨城県(但し水戸以北)の常識ザマス

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2020/01/05(日) 20:46:30 

    >>517
    たしかに東北人は寡黙な感じするもんね。

    +8

    -3

  • 599. 匿名 2020/01/05(日) 20:46:38 

    東北に田舎イメージがあるのはまぁしょうがないと思ってる山形民
    ほとんど山だし、訛りきついしね

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2020/01/05(日) 20:47:21 

    >>589
    ありがとう
    嘘でも嬉しいです
    やっぱり山形はド田舎なイメージなんだね…
    ま、実際田舎なんだけどさー…
    山形出身って言ってしまうと他県の人は内心馬鹿にしてるんだろうなぁ…悲しい

    +10

    -1

  • 601. 匿名 2020/01/05(日) 20:47:34 

    なんかやたらムキになってる人いるけど…田舎なのは事実だからしょうがないじゃん。でもだからって嫌いなわけじゃないよ。田舎って言われて怒るのは自分の拗らせたコンプレックスが問題なだけでしょ。

    +6

    -4

  • 602. 匿名 2020/01/05(日) 20:48:25 

    >>312
    別にわかるからいいんじゃない

    +6

    -8

  • 603. 匿名 2020/01/05(日) 20:49:16 

    >>580
    データが全て。
    どこまで自分とこが都会だと思ってるのよ。

    +7

    -3

  • 604. 匿名 2020/01/05(日) 20:50:03 

    白河以北一山百文

    だからね。多分長州辺りの日本人はいまでもこんなふうに思ってる

    世良修蔵さんもこんな態度だからヤラレタ

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2020/01/05(日) 20:50:13 

    >>10
    そうだよ!
    香川が田舎ランキングで43位の訳がない!もっと上位に食い込めるはず!めっちゃくちゃ田舎やぞ!?

    +42

    -1

  • 606. 匿名 2020/01/05(日) 20:50:23 

    はい東北は田舎ですよ
    それで終われば気がすむんでしょ

    +16

    -4

  • 607. 匿名 2020/01/05(日) 20:50:54 

    >>65
    ほんと。東京にどれだけの住宅があるか見てほしい。先祖代々この地に住んでますって人多いよ。
    なぜなら出ていかないから。

    +3

    -3

  • 608. 匿名 2020/01/05(日) 20:51:24 

    >>130
    ローカルテレビ局がないのは、普通にキー局全番組が見れてしまうからなのだよ。
    他の都道府県は中継局がないと、見れないからなのだよ。

    +10

    -3

  • 609. 匿名 2020/01/05(日) 20:52:54 

    >>600
    山形ええやん、上杉&直江で近年めちゃイメージアップしてるし、さくらんぼとか鮭旨いし、海坂藩あるし。ええとこやん、下を見るな!上を見るんや!!

    +7

    -1

  • 610. 匿名 2020/01/05(日) 20:53:25 

    >>379
    人口密度でいえば東久留米と青森だとかなり差が有るけど。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2020/01/05(日) 20:53:58 

    >>597
    そうなんだ…日立住みで旦那も日立製作所勤めで日製の衰退ぶりを目の当たりにしているからこそ逆にポカンだわ。。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/01/05(日) 20:54:16 

    東北出身で仕事で全国点々とするんだけど、自分のせいで東北の人はヤな奴とか暗いとかいわれないようにしないと…って思ってる。
    田舎だと思われるのは事実だししょうがないと思ってるけど。

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2020/01/05(日) 20:54:36 

    >>365
    全くその通りですね。

    だから、「グランピング」だの「星空観賞」とか言ってるの見ると滑稽に思える。ソレが日常だから。気が向いたら炭火で肉焼いたり、冬はキレイな星と月。結局「田舎モノ」と同じことを求める。都会の人は広い世界に住んでるように見えて、実は狭い世界の中で生きてるんだよ。精神的にも肉体的にも。

    才能が地方から出るのも、そういう環境と密接に関係あるんだよね。「自然と創造力」。

    +17

    -2

  • 614. 匿名 2020/01/05(日) 20:55:44 

    >>607
    東京の先祖代々ってせいぜい江戸時代じゃん…

    その他は大体それより前まで平気でさかのぼれるよ。

    +5

    -5

  • 615. 匿名 2020/01/05(日) 20:57:19 

    >>576

    えっ?うしろこんべわったりじゃないの🤣?

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2020/01/05(日) 20:57:23 

    中国地方とか四国とかも割とのどかな感じだけど、イメージで挙げると東北とか北関東なんだね。
    なんでだろ?

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2020/01/05(日) 20:59:03 

    >>35
    新幹線で声出た

    +22

    -1

  • 618. 匿名 2020/01/05(日) 21:00:03 

    岡山県

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2020/01/05(日) 21:00:52 

    青森市在住おばちゃんです。
    生まれも育ちも青森。
    大学時代は東京に。
    青森は田舎だわね確かに。
    でもおばちゃんは青森大好きだな。
    津軽弁も最高だと思ってます。

    +25

    -1

  • 620. 匿名 2020/01/05(日) 21:01:08 

    >>585
    確かに。東京って言われたら23区をイメージする人が多いと思う。八丈島とかいきなりイメージする人は少ないと思う。八丈島好きだよ!

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2020/01/05(日) 21:01:35 

    >>35
    栃木はもっと頑張れるよな
    もっと上位狙えるはず
    多分日光が観光地で人来るからなんだろうな

    +27

    -1

  • 622. 匿名 2020/01/05(日) 21:02:04 

    >>607
    人口が多いんだもん、東京出身者はそりゃ多いよ
    誰もそこは否定してないでしょ。ただ前に誰かも書いてたけど現在東京在住者の半数は地方からだそうだよ。あなたが言う先祖代々なら更に半数くらいになりそう。
    ちなみに私も東京生まれで祖父母と両親も東京に住んでるけど祖父母と母の出身は他県だ。

    +8

    -2

  • 623. 匿名 2020/01/05(日) 21:03:21 

    >>9
    香川に住んでますが、たぶん名前が浮かびもしなかったんだと思う。

    +99

    -5

  • 624. 匿名 2020/01/05(日) 21:03:56 

    東北です!
    田舎っていう自覚があるので、このランキングは納得です!
    福島県のイオンがない地方より

    +6

    -2

  • 625. 匿名 2020/01/05(日) 21:04:30 

    >>94
    山形は仙台のベッドタウンだよね。

    山形大学に行ってたアラサーだけど、当時は山形駅から10分おきに仙台駅行きのバスが出てて、仙台在住の同級生が片道一時間かけて通学してた。
    今もそれぐらいの間隔でバスがあるのかな?

    ちなみに、山形市の隣の市から電車で通学してた私は、電車が一時間に一本(時間帯によっては二時間に一本)だったから、電車のがしたら大変だった。

    +10

    -2

  • 626. 匿名 2020/01/05(日) 21:05:32 

    >>609
    去年 羽黒山行ったけど、荘厳な羽黒山に全国から色んな人が来てヒィヒィ言って登って、まるで各々修行してる感じで すごく楽しかった!
    みんなかなり軽装で行けちゃうから色んな人やドラマが見れて面白い笑
    あの地を田舎とか都会で測るのなんてもったいないなと思うよ。静かな時に行くと怖くなる程荘厳。でも人が多い時期はすごく楽しい。
    神奈川の者ですがハマっちゃって去年は2回目でした。再来年あたりまた行くよ。
    出羽三山を存分に誇ってください。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/01/05(日) 21:06:26 

    >>8
    昨日世田谷で人を待ちながら道行く人たちを見てたら、結構田舎っぽい人も多かった

    +26

    -3

  • 628. 匿名 2020/01/05(日) 21:06:32 

    >>626
    >>600さんに対して だね。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2020/01/05(日) 21:06:58 

    今日は家族で外出
    おいしい焼肉を食べた
    家族と過ごす、なんでもない休日

    健康で笑顔で幸せで
    星空がめちゃくちゃきれい
    ありがとう田舎
    若いころ嫌ってて、ごめん

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2020/01/05(日) 21:07:18 

    平成最後の「都道府県対抗男子駅伝」は福島が優勝だぞ!

    オマエら身体能力、田舎モン以下だぞ!

    +0

    -2

  • 631. 匿名 2020/01/05(日) 21:07:39 

    >>471
    それは何区なんですか?

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2020/01/05(日) 21:07:39 

    >>286
    昔の人は偏見がひどいですねw

    +5

    -2

  • 633. 匿名 2020/01/05(日) 21:08:04 

    山形だけど認めます

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/01/05(日) 21:08:21 

    >>629
    私も秋田に帰りたい😢

    +7

    -5

  • 635. 匿名 2020/01/05(日) 21:08:52 

    >>126
    その人は東北在住でも東北出身でないか、大学は東京だった人じゃない?
    私、東北人だけど、東北人は23区と23区以外の区別わからないよ(笑)
    私、ある程度まで、東京には23区しかないと思ってた。

    +10

    -3

  • 636. 匿名 2020/01/05(日) 21:10:04 

    紙幣の顔になった人物を輩出してますか?野口英世さんは福島です。

    +7

    -1

  • 637. 匿名 2020/01/05(日) 21:12:05 

    >>590
    島根県や佐賀県のことを田舎だと言っていたのは仙台の人だけだと思います。私も東北ですがそんなことを思ったこともありません。

    +12

    -3

  • 638. 匿名 2020/01/05(日) 21:12:19 

    >>468
    栃木や群馬の人の懐大きいなあ。
    こういう自虐も言える位の、心の余裕が欲しいよね。

    +9

    -2

  • 639. 匿名 2020/01/05(日) 21:13:44 

    >>625
    地元山形市でバスで仙台の大学通ってた~
    10分おきでも朝夕は満席だったし利用客かなり多かった
    近いから土日もよく遊びに行ってたよ
    そのせいか山形市内のデパート軒並み閉店してて悲しくなったけど…

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2020/01/05(日) 21:14:22 

    >>542
    あなたはとってもいい人だ。

    +10

    -0

  • 641. 匿名 2020/01/05(日) 21:17:31 

    ほほぅ、と山形に住んでいる私は今布団に入りながらこれを見ている。
    山しかないけど、晴れた日に見える月山、鳥海山、飯豊連邦は圧巻です。これに奥羽山脈が加わって自然災害から山形を守ってると聞きました。

    内陸に住んでいると壮大な山々に囲まれているんだなーって沁々感動します。
    だからこそ他県に行った時には、山が無い!ってびっくりします。見えても遠くの方とかに見える程度で、凄い解放です。

    観光地もあまり少ないですが、いい思い出になっているなら嬉しいです。全員の1番で無くても、山形いい所だったよ、楽しかったよって言ってくれる人が居るだけで嬉しいです。また来てくださいね。

    +11

    -0

  • 642. 匿名 2020/01/05(日) 21:18:43 

    >>208
    東京来たことなさそう…

    +12

    -5

  • 643. 匿名 2020/01/05(日) 21:22:13 

    >>192
    でもさ、九州、中国辺りは隣国の人結構住んでたりするんでしょ?残酷な事件もいっぱいあるよね。
    近隣に近いからなんか嫌だ

    +7

    -13

  • 644. 匿名 2020/01/05(日) 21:22:49 

    >>580
    ご不満を抱く気持ちも分かるが、具体的に比較すると分かりやすいと思う。
    では具体的に、19位の宮城県と、政令指定都市のない県で最上位の沖縄県を比べてみよう。

    ○仙台市と那覇市どっちが都会か?
     この比較なら明らかに仙台市。しかも、仙台市(人口約100万)は那覇市(人口約30万)より3ランク以上格上の都市だと思う。

    ○宮城県と沖縄県どっちが都会か?
     宮城県民には申し訳ないが、この比較だと沖縄県に軍配が上がる。人口密度が1000人/k㎡以上の市町村は、宮城県は4市町村しかないのに対し、沖縄県は14市町村もある。栄えてる市町村の数は沖縄県の方が圧倒的に多い。

    +6

    -3

  • 645. 匿名 2020/01/05(日) 21:24:05 

    東京生まれで東京育ちの都下住みの人、東京以外の所は田舎者と何癖付け1括りにして馬鹿にしてる。
    愛知と静岡住みの経験がある私には「静岡県の奴らはイルカを食う基地外。愛知は味音痴の基地外。」
    終いには「北海道はもう全体が部落。あんな所はもう土地ごとロシアにくれてやれ」と抜かす。聞いている方は気分悪い。

    +7

    -2

  • 646. 匿名 2020/01/05(日) 21:24:20 

    >>192
    それはない。
    失礼すぎない?
    あなたみたいな人間がいない東日本がいいわ

    +10

    -7

  • 647. 匿名 2020/01/05(日) 21:24:32 

    東京も都心から離れれば
    埼玉とかと変わりない

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2020/01/05(日) 21:25:25 

    >>196
    たとえばどんなストレスですか?
    生まれも育ちも青森県なんですが、純粋に気になる

    +31

    -1

  • 649. 匿名 2020/01/05(日) 21:25:46 

    >>642
    生まれも育ちも新宿区ですけどw

    +2

    -9

  • 650. 匿名 2020/01/05(日) 21:27:15 

    >>647
    最近事件のあった青梅が田舎で驚いた。アソコも東京なんですね。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/01/05(日) 21:27:24 

    >>615
    うしろこんべ?もっとこわそう。うちの方では使わないな。わったりはすきを狙う雰囲気ない。
    つい思わずこぶしを上げるみたいな感じ・・・。でもありえるかな。

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2020/01/05(日) 21:27:56 

    地方は出生率のほか、農産物や水産品、工業製品の生産にも寄与している。地方がなければ国は成り立たない。都会至上主義、利己的な人は、自分の生活が快適か否かの視点しかなく、国としてのマクロ的な考えができない場合がある。

    +6

    -1

  • 653. 匿名 2020/01/05(日) 21:28:03 

    >>208
    中央区は入れてくれてもいいじゃん

    +12

    -0

  • 654. 匿名 2020/01/05(日) 21:28:17 

    >>1
    青森県、本当に田舎だよ。
    東京みたいな刺激が欲しい人が来るとこじゃない。
    大自然に囲まれてのんびりしたり、アウトドアやスポーツを楽しむことが田舎の良さだし。
    青森県民だけど、青森県好きだよ。
    雪は嫌いだけど(笑)

    +32

    -7

  • 655. 匿名 2020/01/05(日) 21:30:42 

    >>649
    田舎もんの親の子かな?

    +3

    -4

  • 656. 匿名 2020/01/05(日) 21:31:55 

    東北人からしたら、都会人が喜んで登る「高尾山」を山と呼ぶのが許せない。アレはコンクリートで舗装された「丘」だ!

    +19

    -1

  • 657. 匿名 2020/01/05(日) 21:32:33 

    >>18
    私も絶対、佐賀だと思って開いた。

    +14

    -1

  • 658. 匿名 2020/01/05(日) 21:32:36 

    >>649
    新宿汚いよね
    よくあんなところで育ったもんだ
    性格曲がってそう

    +12

    -4

  • 659. 匿名 2020/01/05(日) 21:33:14 

    宮城の人ってプライド高くて勝ち気だから
    きっとすごい怒ってるよ

    +11

    -3

  • 660. 匿名 2020/01/05(日) 21:34:13 

    都会人が田舎者バカにするのはよくない
    都会も田舎もどっちもあって日本だろうに
    日本の経済まわしてくれる都会も大事だけど、一次産業支えてくれてる田舎も大事
    田舎者が田舎者バカにするのはもっとよくない
    誰かも言ってたけど、下を見ないで上を見ようぜ

    +13

    -4

  • 661. 匿名 2020/01/05(日) 21:34:48 

    >>38
    じゃぁどこが都会なの?

    +12

    -1

  • 662. 匿名 2020/01/05(日) 21:35:47 

    >>11
    都に23区外の市部があるとしらない地域の人が
    そこらへんに住んで先入観と違うってなるとか?

    +10

    -0

  • 663. 匿名 2020/01/05(日) 21:36:06 

    結婚して関西から秋田に来たけど、田舎だなって思ってしまいました。
    3年いるけど、不便でまだ慣れません。
    でも優しい人が多い様な気がします。

    +11

    -0

  • 664. 匿名 2020/01/05(日) 21:37:08 

    >>658
    横だけど新宿と聞いたら
    歌舞伎町のイメージしかない田舎者って感じがする

    +2

    -7

  • 665. 匿名 2020/01/05(日) 21:39:03 

    >>9
    うん。よく知られていない県なんだよ、きっと。
    うちの県もいつも中途半端な下位にいる。全体的にすっごい過疎化してるんだけど。

    +10

    -10

  • 666. 匿名 2020/01/05(日) 21:39:11 

    弘前市民です。
    びっくり!!近くに田んぼも畑もないけど
    確かに遊びに行くところがない。
    でも1位ってなんか嬉しいね!笑

    +14

    -1

  • 667. 匿名 2020/01/05(日) 21:40:34 

    >>631
    東京には区ではないところもあってだな

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2020/01/05(日) 21:41:14 

    >>656
    東北人じゃなくても思ってるよw
    標高は思ったよりあるけど、ベビーカーでも登れるってある意味都会的

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2020/01/05(日) 21:41:49 

    >>658
    ちょっとー。都道府県の話なのに、東京都内の話に持ってかないでー。
    こっちはやっと出番なんだから。

    +2

    -3

  • 670. 匿名 2020/01/05(日) 21:42:00 

    >>651
    南ですね、、、😅
    全部冗談で使ってますよ。それを言われると笑う。ある意味オチ😅
    きっと多分そう言うのに都会の人は絶対ついていけない。
    3回行ったら、100回行ったって(冗談で)言うし😓

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2020/01/05(日) 21:42:48 

    >>666
    私も弘前市民です!
    行く所ないですよね。
    みんなとりあえずエルム行っちゃう笑

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2020/01/05(日) 21:43:40 

    >>663
    秋田出身ですが、田舎ですよ!間違いなく田舎です!
    でも私は秋田が好きです。

    +13

    -1

  • 673. 匿名 2020/01/05(日) 21:43:53 

    >>638
    確かに田舎だし過疎地もあるだろうけど全体を通して人口も少なくはないしそこまで酷くはないから自虐する余裕があるよね。

    +6

    -3

  • 674. 匿名 2020/01/05(日) 21:45:42 

    >>660
    ごめんね!間違ってマイナスおしちゃった!

    うちの旦那が生まれ育ち横浜で、私は青森の田舎もんなんだけど旦那は青森のような超絶田舎一位は、馬鹿にしないで、毎回すげーすげーってなんもねー!温泉多いじゃんとかって楽しんでるけど、
    一回青森で茨城の人に、え?横浜ですか?
    同じ関東ですね!!とか言われた時は
    なんかニコニコしてたと思ったら裏ですごい怒ってた。
    ふざけんなよ、あんなとこ
    同じ関東でくくんなとか
    私はよくわかんなかったけど、関東でも
    茨城、栃木、千葉、埼玉とか
    横浜と比べられるのがレベチらしい。
    こーゆーのは嫌なんだなーって思ったよ

    そもそも横浜の人ってなんかプライド高い
    神奈川って言わないしw

    ちなみに、私田舎ものだけど、ごめんなさい
    田舎の人の陰湿さ、暗さ、距離感まじめっちゃ苦手
    青森の親も友達は大好きだけど、、なんとなく

    +9

    -4

  • 675. 匿名 2020/01/05(日) 21:46:50 

    >>671
    弘前なの?
    私りんご娘にめっちゃはまってます!
    ときちゃんに会いたいな、羨ましい〜

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/01/05(日) 21:46:58 

    旦那が青森出身。田舎コンプレックスが強くて何も言ってないのに【どうせ田舎だと思ってんだろ】みたいなスタンスで言ってくるのが面倒くさい。【俺の住んでた所は国道沿いだから田舎じゃねーし。むしろここ(私の地元)より栄えてるわ。】とか言ってくる。いやいや。私そんなこと一言も言ってないし逆にそんなの言い返してくるとこがダサいのよって毎回思ってる。

    +11

    -6

  • 677. 匿名 2020/01/05(日) 21:47:57 

    大阪

    土地柄も人間性も田舎者
    景観も低層ばかり

    +3

    -2

  • 678. 匿名 2020/01/05(日) 21:48:07 

    >>664
    ほとんど臭いし汚いよ
    びっくりするぐらい
    浮浪者もそこいらに座ってる

    あなたこそめっちゃ田舎もんなんだねww

    +2

    -2

  • 679. 匿名 2020/01/05(日) 21:48:08 

    >>671
    わかります!エルムしかないですよね。
    弘前にも良い店できて欲しい〜。

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2020/01/05(日) 21:48:18 

    >>9
    秋田出身ですが、長崎はハウステンボスもあるし観光名所も多いのでちょうどいい都会だと思っています。

    +33

    -7

  • 681. 匿名 2020/01/05(日) 21:50:19 

    >>643
    近いからってよく言われるけど完全にイメージ先行だよ。人数も比率も特別多くない。
    「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2020/01/05(日) 21:52:00 

    >>672

    秋田のどの辺ですか?
    私は能代出身ですが周りがきつい人、性格悪い人が多くて能代は嫌いです。良い人は早死にしてしまいました。

    でも能代以外の市町村は好きです。
    数年帰ってないからそろそろ帰省しようかな。。。

    +4

    -2

  • 683. 匿名 2020/01/05(日) 21:52:10 

    いや
    田舎あるあるだけど
    ちばらぎだの
    ださいたまだの言ってるけど
    関東ってだけで都会ですw

    +3

    -2

  • 684. 匿名 2020/01/05(日) 21:52:21 

    東北出身で地元好きだけど
    まとも(?)な遊園地がリナワールドしかないのキツイわ
    それでも子供のころはめちゃくちゃお世話になったけどw
    もうちょっと遊べる観光地ほしいな

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2020/01/05(日) 21:52:36 

    >>189
    江戸っ子は3代住まないと江戸っ子ではないらしい。まあ他の地域もそんなとこあると思うけど。

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2020/01/05(日) 21:53:27 

    >>659
    さっきの一連の流れ見てたら納得した。

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2020/01/05(日) 21:54:59 

    >>663
    転勤で色々回ったけど、秋田は優しい人多いね。
    大人しい人って言うんだろうか…
    青森はキツかった。二度と行かん。

    +5

    -8

  • 688. 匿名 2020/01/05(日) 21:56:16 

    >>660
    そうだよー。都会は何でもあるけど、例えば、自然な食べ物は田舎のが安くて美味しいよ。地の人が食べてる隠れた名産はいっぱいあるし。田舎=閉鎖的な人間関係って、思い込まないでねー。

    +4

    -2

  • 689. 匿名 2020/01/05(日) 21:57:28 

    >>1
    >投票数=1386…

    +7

    -1

  • 690. 匿名 2020/01/05(日) 21:57:39 

    >>129
    私、山形県民で母が群馬出身なんだけど
    祖父母宅に遊びに行く度
    前橋、高崎周辺は都会だなぁと思うよ
    山形の田舎とは全然違う

    +4

    -4

  • 691. 匿名 2020/01/05(日) 21:57:40 

    >>621
    …もっと上位という事は田舎度が上がるという事でオケ?

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2020/01/05(日) 21:59:13 

    >>14
    田舎っぽいではなく田舎だ
    でも仙台は違う気がするけど、宮城も仙台以外は完全に田舎
    そんな私は岩手県民
    もちろん田舎

    +44

    -5

  • 693. 匿名 2020/01/05(日) 22:02:15 

    >>643
    東京近辺に移住してるよ。なんだかんだ仕事があるんだから。なんか嫌って馬鹿馬鹿しい理由過ぎる…。

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2020/01/05(日) 22:04:30 

    青森育ちです〜。
    求人がアルバイト込みで32件くらいしかなくて、免許無いと即落とされて、学力なくて手っ取り早く稼げるのがパチンコ屋なところでした。
    民放3局、笑っていいともは17時から。
    関東に出てきたら幸せすぎて草。

    +9

    -4

  • 695. 匿名 2020/01/05(日) 22:04:31 

    >>666 私は神奈川ですが、青森いろいろ行ったことあります(五所川原、深浦、青森市、八戸、半島の方とか、端の温泉とか)。弘前は青森の中では特に綺麗な街でした。また行きたい。次は桜の時期に行きたい。

    +12

    -2

  • 696. 匿名 2020/01/05(日) 22:05:46 

    茨城の県東の鹿行地域。
    市内に高速のICも鉄道もないし最寄りのイオンモールまで1時間のど田舎。EX沿線は発展してきてるけど、茨城は地域によって格差が開いてきてる。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2020/01/05(日) 22:07:35 

    LCCが運行してない県は田舎のイメージ。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/01/05(日) 22:07:36 

    あと青森のエルムの街にスタバできた時、朝4時に並びにきた黒石の彼女は元気かしら。

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2020/01/05(日) 22:11:44 

    住めば都よ

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2020/01/05(日) 22:12:33 

    >>658

    田舎もん、本音が出てていいねぇ

    田舎もんは東京を悪くいってこそ一人前

    +4

    -9

  • 701. 匿名 2020/01/05(日) 22:12:40 

    >>588
    嵐がCMしてるHITACHIのことかと

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2020/01/05(日) 22:13:42 

    田舎を陰湿だと言うけどさ、こんな掲示板でわざわざそんな事書く人の方が陰湿な気がする。

    +25

    -4

  • 703. 匿名 2020/01/05(日) 22:13:50 

    >>589

    私も周りがなんと言おうと東北大好きだわ

    +18

    -4

  • 704. 匿名 2020/01/05(日) 22:14:44 

    >>697
    その前に空港すらない県も沢山あるんだが

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2020/01/05(日) 22:16:25 

    秋田出身江戸川区在住です。
    たかが江戸川区に住んで今年で7年目に突入しました。ですが、秋田よりマシです。車がなくても生活できるし、公共交通機関使って千葉にも都内にも行けるし。
    秋田には年に一回数日の帰省で充分。今後も戻ることはないです。数日だからこそ楽しかったりまったりするけど、これが日常だと行くとこないしくそつまらない。

    +4

    -6

  • 706. 匿名 2020/01/05(日) 22:16:52 

    >>8
    転居して早い段階で、柴又へ観光に行ったら驚いた
    小岩あたりの風景も。

    +11

    -2

  • 707. 匿名 2020/01/05(日) 22:17:48 

    秋田年々廃れていくし年寄りしかいないし仕事もないし無い無いずくし。
    でも好きだから盛り返して欲しいけど盛り返す術が無い。

    +11

    -3

  • 708. 匿名 2020/01/05(日) 22:18:50 

    >>4
    地方の都市は、東京都の田舎よりも都会だと思う。
    ただし、ほんの一部分です。東京以外の関東都市部に張り合うつもりはないし、我が県のほとんどが田舎だから、ベストオブ田舎として県名を覚えてほしいよ。

    +2

    -5

  • 709. 匿名 2020/01/05(日) 22:19:21 

    秋田の人以外に多くて嬉しい秋田県民です。
    わたしは由利本荘市が実家です。
    みなさんどこでしょうか?

    +10

    -1

  • 710. 匿名 2020/01/05(日) 22:19:29 

    >>35
    私もトティギー♡
    緑も多くてほどよい田舎だし、頑張れば電車一本で都内にすぐ出られるし、最高だよ~\(^o^)/
    言葉はやはり訛ってるけど。笑

    +33

    -1

  • 711. 匿名 2020/01/05(日) 22:20:20 

    >>40
    繋がります…

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2020/01/05(日) 22:21:17 

    >>682
    秋田のんびりして優しい人が多いイメージですけど能代は気が強くてキツい人多いですよね。わかる。。。by能代出身

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2020/01/05(日) 22:23:29 

    青森だばって、存在感あるってことでプラスさ捉いるべし!

    +8

    -4

  • 714. 匿名 2020/01/05(日) 22:24:10 

    基本家にずっといるし田舎で十分ではと思い始めた
    就職で東京住んでるけどずっと住み続けるイメージもてない
    リモートワークで地元に引っ込もうか考え中
    友達は東京に来てすっごいイキイキしてるから、都会が合ってたんだろうなって思う

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2020/01/05(日) 22:24:38 

    >>84
    幕張。

    +3

    -3

  • 716. 匿名 2020/01/05(日) 22:24:45 

    >>712
    県南と県北で色々違いますよね
    ちなみに秋田美人の産地は県南部

    +7

    -1

  • 717. 匿名 2020/01/05(日) 22:25:16 

    東京も意外と田舎と言っている人いるけど全然違いますよ。東京から田舎に来ましたけど、東京は田舎っぽい雰囲気のところがあっても交通の便がよくすぐ都会に出れるし都会まで行かなくてもそれなりに栄えてる所ばかり。田舎は駅までも遠かったり、電車に乗ったところで栄えてるところが本当に僅か。そこが大きな違いです。

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2020/01/05(日) 22:26:09 

    >>614
    あんたがどれだけ遡れるか知らんが地球の歴史からしたらほんの一瞬やん。そんなことでいちいちマウントとらないの🤗

    +4

    -4

  • 719. 匿名 2020/01/05(日) 22:26:33 

    >>712
    ごめんなさい

    +1

    -1

  • 720. 匿名 2020/01/05(日) 22:26:51 

    香川2票だけって田舎と思われてないんじゃなくて県ごと忘れられてるんじゃ…

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2020/01/05(日) 22:27:14 

    滋賀県民だけど、もっと上位にランクインしてると思った
    滋賀作とか揶揄されてるから…

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2020/01/05(日) 22:27:16 

    >>705
    どっちもまんべんなくdisってんなぁ

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2020/01/05(日) 22:28:23 

    >>719
    続きです。私も能代でした

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2020/01/05(日) 22:29:07 

    >>656
    あんたら大阪市内最高峰の天保山みたら即死すんで😃

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2020/01/05(日) 22:29:18 

    >>309
    同じです
    一年もしないけどまた東京戻りそうw

    +10

    -1

  • 726. 匿名 2020/01/05(日) 22:30:17 

    >>720
    ちっちゃいからね。
    東京ドーム3個分だっけ?

    +0

    -1

  • 727. 匿名 2020/01/05(日) 22:30:17 

    後半戦は北東北民の馴れ合いですか?

    +4

    -6

  • 728. 匿名 2020/01/05(日) 22:30:41 

    >>298
    私は現在進行形で住んでいますが、丁度今頃の季節は、夜窓を開けると空気がキンとして向こうの雑木林の上には星が光っており、ここは北欧かと思う事があります。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2020/01/05(日) 22:30:51 

    >>161
    代々の人達は都内に菩提寺あるから、お盆とかお墓参り関連の話すればだいたい分かる
    江戸から住んでる一族なら絶対に所縁のあるお寺があるはず

    +10

    -2

  • 730. 匿名 2020/01/05(日) 22:31:32 

    >>715
    東京ドイツ村もあるよね

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2020/01/05(日) 22:31:55 

    >>686
    ああ、やっぱり
    前の方みてないけど、
    なんか想像つく

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2020/01/05(日) 22:32:28 

    >>722
    disってるのではなく、謙遜 遠慮してるんですよ。
    秋田県民はあんまり自慢しません。自慢っぽい冗談は、いいます。
    誰に似てると聞かれたら、どんな人でも、佐々木希といいますよ、多分。それは、本当に似てると思っているわけでなく、芸能人に似てるなんて恥ずかしくて言えない。なら、もう絶対似てない佐々木希にして、笑いをとりに行こう!という考えですよ。

    +5

    -5

  • 733. 匿名 2020/01/05(日) 22:32:29 

    東京や神奈川が、香川や石川より田舎な訳ねーだろ…

    +9

    -1

  • 734. 匿名 2020/01/05(日) 22:33:25 

    岩手

    岩手の温泉に行ったときおばあちゃんにネチネチ嫌み言われたよ。

    それも、
    あんな下着きない。とか。。
    かなり地味な下着を着けているので困ったよ。

    岩手は良いところも多かったけど
    あの一言で怖くなった。

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2020/01/05(日) 22:33:28 

    >>2
    盛岡は東北の中ではかなり都会

    +37

    -10

  • 736. 匿名 2020/01/05(日) 22:33:29 

    >>438
    元仙台市民だけど、私もそう思ってた。
    扱いづらいですね。

    関東圏に出てる仙台出身の人たちはそんなことないんだけどね。

    +8

    -1

  • 737. 匿名 2020/01/05(日) 22:35:09 

    >>707
    スガさんと、橋本五郎さんと、ぎばちゃんに頑張ってもらおう!

    +2

    -2

  • 738. 匿名 2020/01/05(日) 22:36:02 

    >>259
    仙台は大都会よ!
    東北の様々な県庁所在地に住んでたけど、仙台に引っ越したら圧倒された
    関東の地方都市よりも都会
    地下鉄も通ってるしなんでもある

    +12

    -17

  • 739. 匿名 2020/01/05(日) 22:36:17 

    >>3
    私も生まれも育ちも青森~。高校まで青森にいた。
    生まれ故郷だから嫌いではないけど、やっぱり冬は相当きついよね。あと、雰囲気がいつも暗い。独特の暗さがある。そこも魅力だと思ってるんだけどね

    +103

    -6

  • 740. 匿名 2020/01/05(日) 22:36:27 

    >>735
    微妙な表現ね。

    指原もAKBの中なら可愛い方みたいな?

    +8

    -1

  • 741. 匿名 2020/01/05(日) 22:36:52 

    >>700
    いや、東京を悪く言ってない

    頭使って考えてね

    +0

    -3

  • 742. 匿名 2020/01/05(日) 22:37:11 

    >>569
    水戸の方なんて行く用事全く無いから雰囲気なんて知らない。

    +1

    -3

  • 743. 匿名 2020/01/05(日) 22:37:29 

    >>671
    へー
    弘前なのにわざわざエルムまで?
    まだ弘前で遊んでた方がいいような気が

    +0

    -2

  • 744. 匿名 2020/01/05(日) 22:38:00 

    >>739
    青森と言えばナンシー関さん!
    市内一のお嬢様短大出身

    +11

    -1

  • 745. 匿名 2020/01/05(日) 22:38:55 

    >>208
    都内から出たことないの?都内出て
    過疎地行ったら全く違うよ。。。23区は都会だよ

    +7

    -4

  • 746. 匿名 2020/01/05(日) 22:39:02 

    >>742
    クネクネしたへんな建物が有るんだよ、芸術の街だ水戸

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2020/01/05(日) 22:39:06 

    日本のほとんどが田舎
    その中でも一位は嬉しい
    ほかに譲りたくない

    +9

    -1

  • 748. 匿名 2020/01/05(日) 22:39:38 

    特別田舎でも都会でもない地方都市に住んでるけど生活する分にはなんの不便もないしやっぱり愛着がある。
    よく言われるご近所付き合いの煩わしさもない(隣の人の顔もよく知らない)自然もあるし山にも街にも車で15分くらいで行こうと思えばすぐ行ける。でも子供産まれてから引きこもりだから都会でも田舎でも実際私のライフスタイルは変わらないんじゃなかろうかと思うw
    結局は自分が住んでるところが一番だね。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/01/05(日) 22:40:00 

    なんだか。マウンティング?大会みたいになってるから、1位2位3位全部秋田でいいよー😀
    by秋田県民

    +14

    -3

  • 750. 匿名 2020/01/05(日) 22:40:00 

    >>745
    舎人公園駅とか降り立ってみ

    +3

    -2

  • 751. 匿名 2020/01/05(日) 22:40:18 

    >>184
    つくば住みだけど、TXできる前は完全に田舎で、今は程よい田舎だと思ってる。
    今くらいがちょうど良い。

    +17

    -1

  • 752. 匿名 2020/01/05(日) 22:41:01 

    >>740
    引越し、進学、就職、親戚の家、等々で他の東北の県庁所在地に住んだり、訪問した事があるけど
    仙台→郡山→盛岡の順番に都会だと思う
    盛岡は駅の近くの中心部だとかなり住みやすい
    暮らすだけなら車は使わなかった
    遠出するならいるけど

    +17

    -2

  • 753. 匿名 2020/01/05(日) 22:41:02 

    >>738
    地下鉄なんてさいたまにも走ってるよ

    +2

    -1

  • 754. 匿名 2020/01/05(日) 22:41:08 

    >>1
    転勤で青森来てるけど、所謂「インスタ映え」
    する景色の多いこと!
    私のスマホの写真フォルダーはすぐに一杯に。

    この大自然は人を呼んでお金を生める素晴らしい観光資源な筈なのに、地元の人には当たり前すぎて魅力に気付いておらず価値を低く見すぎているのが、最悪で最大の衰退理由だと個人的には感じている。

    残念です・・

    +29

    -1

  • 755. 匿名 2020/01/05(日) 22:42:00 

    >>69
    東北に比べたら北陸はまだ栄えてる方だよ!

    +8

    -10

  • 756. 匿名 2020/01/05(日) 22:43:34 

    >>94
    山形に旅行に行った時、駅でお土産を探してたら萩の月が売ってて「何で?」と思った記憶がある

    +18

    -1

  • 757. 匿名 2020/01/05(日) 22:44:16 

    >>69
    金沢大都会じゃん…by秋田県民

    +10

    -5

  • 758. 匿名 2020/01/05(日) 22:44:25 

    >>121
    秋田市住みだけど、車と新幹線移動はほんとそれ。
    盛岡仙台弘前あたりならまだしも、山形とか福島遠い…
    でも、飛行機なら羽田も札幌も1時間かからず、しかも早割で1万円以内で行けるから意外と困らないかも。
    国際線もないけどギリ福岡以外の主要都市(札幌、東京、愛知、大阪)の飛行機ある。本数少ないけどw
    空港まで遠い人はかなり不便だと思う。
    母の実家は最寄りのスーパーまで車で1時間w

    +8

    -0

  • 759. 匿名 2020/01/05(日) 22:44:32 

    私は進学や転勤で移住するたびに移住先を好きになったなぁ
    山形出身で大阪にはなんとなく怖いイメージあったんだけど、実際はやさしい人が多くて楽しかったし、京都も同じく嫌な目にあったことない。観光客はちょっとうざかったけど。
    新潟は米と魚が抜群においしかったし、愛媛は気候がすごくよくて冬はコートなしですごしたw
    千葉や東京はもともと東北の人多いし過ごしやすかった。
    どこの地域にも意地悪な人はいたけどそれよりいい人の方が多くて、とくに西の人は明るくて印象がすごくよくなったよ。

    山形って言ったら田舎者扱いされるかなーって思ったけど、それよりも山形を意識してない人が多すぎたw東北はひとくくりって感じだったwでもみんなさくらんぼとか差し入れするとめちゃくちゃ喜んでくれて豪華なお返しいただいたりね

    東北も控えめだけど面白い人多いし、なんだかんだ落ち着くから最終的には東北にもどりたいなっておもってるけどね

    +17

    -0

  • 760. 匿名 2020/01/05(日) 22:44:38 

    >>732
    私が知ってる秋田の人は秋田は美人が本当に多いってよく言ってる。自慢というか本気でそう思ってる感じ。

    +5

    -9

  • 761. 匿名 2020/01/05(日) 22:45:16 

    >>751
    つくばの周りは田畑だから田舎だけど、
    つくば市内は普通に住みやすい住宅街じゃない?
    お洒落なお店多いし、街並みも広くて綺麗だし、羨ましいよ

    +7

    -3

  • 762. 匿名 2020/01/05(日) 22:45:18 

    >>577
    海は茨城にもあるじゃん。
    埼玉、栃木、群馬には無いけど。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2020/01/05(日) 22:45:19 

    >>755
    秋田出身で、北陸に住んでましたが、栄えてるかって言われると、福井より秋田の方が都会だよ。でも、福井はすぐいける場所に京都と金沢があるから、栄える必要がない。秋田よりは、絶対住みやすい暮らしやすいと思います。

    +8

    -4

  • 764. 匿名 2020/01/05(日) 22:45:29 

    なんだかんだで、東京に電車で1時間くらいで行ける自然が多い所に住むのが一番良い。
    近場で自然と戯れることもでき、東京に行けば知的好奇心も満たされる。買い物や様々なイベントも楽しめる。
    田舎の人と東京近郊の人では、やはり経験値が違うよ。生まれてから見てきたものや接してきた人の多様性も。地方から東京に出ると体感する。

    +9

    -3

  • 765. 匿名 2020/01/05(日) 22:45:35 

    吉幾三のせいは結構あると思うw
    だって山陰や四国だって田舎だろうに
    東北の方がずっと田舎のイメージがついちゃってるもん

    +24

    -2

  • 766. 匿名 2020/01/05(日) 22:45:37 

    >>732 そんな人いない。嘘つくな。

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2020/01/05(日) 22:46:07 

    宮城県が十位なのが信じられない
    政令指定都市の仙台があるのに

    +3

    -10

  • 768. 匿名 2020/01/05(日) 22:46:24 

    >>755
    福井の惨状をご存知か?富山の存在感の無さは認識されているのか?石川県と金沢が繋がる日本人の少なさを知った上での強弁か?

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2020/01/05(日) 22:47:07 

    >>760
    あっ!わかる!石投げれば美人にあたるよ!(冗談です

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2020/01/05(日) 22:47:25 

    >>121
    田沢湖あたりで速度が落ちた時に並走してる道路の自動車に新幹線が追い越された時はびっくりした

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2020/01/05(日) 22:47:39 

    大学で、栃木から秋田にきたけど、確かに私の住んでたところより田舎。
    でも親近感あるし、意外と暮らしやすいよー!
    秋田駅、そこまでド田舎レベルじゃないよ!
    秋田市以外はちょっと車走らせると田んぼしかないし、よくガルちゃんで見る、あと○○キロ先イオンの看板が遠すぎてやばいけど 笑

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2020/01/05(日) 22:48:41 

    >>760
    よく聞くんだけどさ、言ってるその人はあまり美人じゃないあるあるね。
    でへー?具体的に誰?で佐々木希一択

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2020/01/05(日) 22:48:56 

    >>658
    田舎者って口汚いから嫌いw

    +3

    -12

  • 774. 匿名 2020/01/05(日) 22:49:17 

    >>1
    群馬が1位じゃないなんて!
    もう群馬がネタになる時代は終わったんだな。

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2020/01/05(日) 22:49:30 

    >>9
    思った
    福岡と同率とかないわw

    +55

    -2

  • 776. 匿名 2020/01/05(日) 22:49:47 

    >>438
    他県住みだけど東北(宮城ではない)の友達も『仙台なら〇〇だよ』『ここなんて比べ物にならないくらい都会だよ』って他人のふんどしですごいマウント取ってくる。
    東北の人達からしたら仙台は別格で田舎だなんて馬鹿にすることは許さない!って感じなんだろうね。

    +8

    -2

  • 777. 匿名 2020/01/05(日) 22:49:52 

    >>11
    奥多摩と島嶼部の影響?

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2020/01/05(日) 22:50:15 

    栃木県

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2020/01/05(日) 22:50:27 

    >>715
    幕張は地盤沈下が激しくて企業が撤退していったゴーストタウン

    そこを一大産業のイオンタウンにした

    +3

    -2

  • 780. 匿名 2020/01/05(日) 22:52:00 

    >>773
    田舎者って言葉がすでに口汚くて草

    草?臭?

    wwww

    +7

    -1

  • 781. 匿名 2020/01/05(日) 22:52:49 

    埼玉や北関東は魅力無いってよく言われるけど、ただの首都圏のベッドタウンだからな。

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2020/01/05(日) 22:53:02 

    >>773
    それ!田舎の人って視野が狭くて、噂大好きが多い。
    もちろん素敵な人もいるけど、ここでねちっこく返信してるお方は、まさに苦手なタイプ。

    +4

    -8

  • 783. 匿名 2020/01/05(日) 22:53:04 

    >>773
    新宿ではないけど代々東京だけどね
    埋立地でもなければ高台の方だけど

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2020/01/05(日) 22:53:09 

    >>760
    色白は多い。もちろん美人もいればブスもいる
    秋田美人とか県も全面に押し出したポスターあって、秋田の友達が、恥ずかしいからやめてほしいといってたw
    誰かに出身地聞かれて、秋田です→やっぱり!美人ですもんねー!←この流れにならない人はブス認定らしいw

    +9

    -1

  • 785. 匿名 2020/01/05(日) 22:53:51 

    >>782
    ブーメランじゃんww

    そう思い込んでるあなたの方が苦手なタイプ

    +7

    -2

  • 786. 匿名 2020/01/05(日) 22:53:59 

    田舎はべつにして幕張には住みたくないね。
    地盤沈下。。。。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2020/01/05(日) 22:54:34 

    >>738
    なるほど、こうして勘違いしていくのか

    +4

    -2

  • 788. 匿名 2020/01/05(日) 22:54:46 

    >>44
    豊能郡と和歌山・奈良との隣接地域周辺のせい?
    京大の施設や大阪体育大のある熊取も大阪市内から見たら田舎に見えてしまう位違うし

    +5

    -3

  • 789. 匿名 2020/01/05(日) 22:55:00 

    >>776
    でもその仙台も車で数分走るともうすぐ田園風景が広がるよね

    +11

    -1

  • 790. 匿名 2020/01/05(日) 22:56:26 

    >>57
    その論理だと京都市の中心部が田舎になってしまいますが…

    +11

    -0

  • 791. 匿名 2020/01/05(日) 22:57:09 

    >>784
    秋田美人ってロシアの血が混ざってる人が多いからそう言われるようになったって聞いたけどそうなの?

    +2

    -8

  • 792. 匿名 2020/01/05(日) 22:57:43 

    >>5
    北海道は人気あるしね。札幌あるし。
    私は岩手だけど絶望的な田舎だよ。
    冬は寒いし、冬を楽しみたい観光客は岩手県なんか見向きもせず北海道とか、本州なら長野とか、日本海側に行くだろうし。

    +17

    -1

  • 793. 匿名 2020/01/05(日) 22:58:10 

    >>790
    いなか者で良いんじゃない?精神が田舎者

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2020/01/05(日) 22:59:15 

    >>674
    ご主人さまの言われてること、なんかわかります。
    対して魅力がないのに、いわゆる「首都圏」で
    マウンティングしてくる所が一番たちが悪い。

    ジャイアンにゴマをすってのび太をバカにしてるスネ夫みたい。

    +5

    -3

  • 795. 匿名 2020/01/05(日) 22:59:45 

    >>622
    何で東京出身者だけ両親の出身地や先祖代々住んでるかなどをチェックされなくちゃいけないんだろう。
    親の出身地なんて普通は相当仲良く無いと分からなくない?
    でも前に他県出身者から出身地を聞かれて東京ですって答えたら「ご両親も?」って聞かれてビックリしたよ。
    母が地方から出てきたからそれを答えたら「なーんだ(笑)」みたいな反応されて理解不能だった。
    人の両親の出身地なんて普通気にする?親しくも何とも無い人にそんな細かい事聞かれても心底気持ち悪いよ。

    +10

    -8

  • 796. 匿名 2020/01/05(日) 22:59:48 

    やっぱし、いながっつったら青森、あつただべ。

    +5

    -2

  • 797. 匿名 2020/01/05(日) 23:00:06 

    秋田と仙台の話題が多いのね。
    旅行に行ったことあるけど
    どちらもまた行ってみたいところです。

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2020/01/05(日) 23:00:19 

    >>511
    田舎すぎてみんな忘れてるの。私福井住み。

    +11

    -2

  • 799. 匿名 2020/01/05(日) 23:02:53 

    >>784
    私の友達の秋田の子は確かに色白で綺麗め。ただ『秋田の友達みんな芸能人並みに美人!』って豪語して見せてもらった写真の人達は失礼ながら全然美人じゃなかった。
    芸能人で言うと佐々木希!加藤夏希!が決まり文句。
    あんまり自分達でハードル上げすぎないほうがいいと思うんだけど良くも悪くも純粋なんだろうね。

    +4

    -3

  • 800. 匿名 2020/01/05(日) 23:03:02 

    県庁所在地が県名と一緒じゃないと都会感が増すよね

    +3

    -2

  • 801. 匿名 2020/01/05(日) 23:04:44 

    秋田美人といえば
    壇蜜もいた

    +2

    -6

  • 802. 匿名 2020/01/05(日) 23:05:45 

    >>146
    周南市の5人殺人事件の影響かと

    +1

    -2

  • 803. 匿名 2020/01/05(日) 23:06:35 

    >>262
    香川には讃岐うどんがあるって
    大泉洋が前に言ってたよ。

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2020/01/05(日) 23:07:09 

    >>799
    そんな人いるんですか😱信じられない
    いないじゃん!って突っ込んで欲しかったんじゃない?
    by秋田県民

    +4

    -5

  • 805. 匿名 2020/01/05(日) 23:07:28 

    名古屋と仙台は大したことない。
    ブスも多いし。

    +10

    -8

  • 806. 匿名 2020/01/05(日) 23:09:08 

    田舎でもいいんだけど、知らない人には繁華街すらないと思われるから、それを否定すると田舎と認めない奴らと話がおかしくなってしまうのが宮城。
    買い物によく行ってたと言ったら不思議な顔され、さらにここでも話題にならないのが岡山。
    たぶん反論する気にもならないのが福井。

    +2

    -2

  • 807. 匿名 2020/01/05(日) 23:09:28 

    >>795
    先祖代々東京に住んでる人多いとか話盛るからだろ

    +4

    -4

  • 808. 匿名 2020/01/05(日) 23:09:46 

    あっちを向くとジジイ コッチを向けば婆さん
    青森県

    +6

    -2

  • 809. 匿名 2020/01/05(日) 23:10:07 

    たしかに、秋田、岩手あたりにくると
    関東と顔立ちが違うよね。
    たしかに、色白で美人まではいかないけど
    綺麗な人はいたよ。
    それも、多め。

    +7

    -4

  • 810. 匿名 2020/01/05(日) 23:10:42 

    >>670
    そりゃ暗黙の了解がなければ通じないですね。
    なかなかの上級編。

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2020/01/05(日) 23:11:54 

    >>795
    逆に両親の出身地知らない世間知らずさに驚いた

    +7

    -6

  • 812. 匿名 2020/01/05(日) 23:13:43 

    青「森」
    秋「田」
    「山」形
    って字面がもうまさに田舎だよねと山形県在住が言ってみる
    あ〜山しかなさそう、って思われてそう
    正解なんだけどさw

    虫の出ない都会に越したいな〜(´-`).。oO

    +12

    -1

  • 813. 匿名 2020/01/05(日) 23:14:24 

    神奈川も小田原辺りまでくると田舎

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2020/01/05(日) 23:15:26 

    >>227
    北部もでは?
    熊谷市ですら旧妻沼町域は都市部とは到底言えない状態だった

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2020/01/05(日) 23:15:52 

    >>781
    北関東はイメージ的にベッドタウンじゃなくて布団タウン、カイマキタウンだ、冬さみーもの。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2020/01/05(日) 23:16:43 

    >>814
    確か群馬にあげたはずだよそのへん

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2020/01/05(日) 23:19:49 

    >>812
    青森は訪日した外人さん達のアンケートで日本で一番魅力的な県名に選ばれてなかった?
    青い森(ブルーフォレスト)なんて素敵過ぎるとか

    秋田山形は知らんけどな

    +12

    -1

  • 818. 匿名 2020/01/05(日) 23:20:06 

    >>201
    埼玉県民だけど、埼玉の都会さはたかが知れてる
    何を勘違いしたのか、大宮までの東京よりの人は大都会だと思い込んでるけど

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2020/01/05(日) 23:20:46 

    >>682
    隣町出身だけどそんな風に感じたことなかったからここ読んでびっくりしました‥‥今も帰省するとご飯食べに行ったりしますよ~(^^;

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2020/01/05(日) 23:21:18 

    >>660
    賛成だわ。県同士でけんかなんかしてる場合じゃない。
    日本はこれから厳しい。みんな仲良くとは言わないが認め合って行かないと大事なこと見失う。国単位で考えていかないと。

    +14

    -2

  • 821. 匿名 2020/01/05(日) 23:21:29 

    ねぇ、なんで都会だの田舎だの
    その土地を馬鹿にしないといけないの?
    その考えが田舎もん丸出しだわ

    +25

    -2

  • 822. 匿名 2020/01/05(日) 23:22:46 

    >>291
    徳島は大阪、佐賀は福岡の放送局全部見られるから?

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2020/01/05(日) 23:25:18 

    青森出身の友達数人いるけど全員目鼻立ちはっきりした濃い顔の美人だわ

    +20

    -4

  • 824. 匿名 2020/01/05(日) 23:25:41 

    石川出身だけどこんなに下位でありえないと思う。金沢だって観光地殆どないし、能登なんてど田舎だよ。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2020/01/05(日) 23:27:29 

    >>695
    666です。
    嬉しいお言葉ありがとうございます!
    よく田舎の中の都会と言われます笑
    最近は温暖化の影響で桜の満開が4月下旬です。
    是非お越しください!

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2020/01/05(日) 23:28:01 

    ここの仙台の方は東北を代表してなのか頑張ってくれるのはありがたいのですが
    逆にどんどん反感を買って東北全体まで悪く言われそうなので他の地方を悪く言うのはやめて下さい
    他の地方の県も台風や地震で被災して財政が苦しいのに東北の復興の為にこれまでもこの先も特別に税金を納めてくれています
    私は東北が田舎だと言われたくらいで今さらなんとも思わないし事実です
    気分を害された他地方の方がいたら申し訳ありませんでした
    皆様のこれまでのご支援に感謝しております
    今後とも何卒よろしくお願いいたします

    +11

    -3

  • 827. 匿名 2020/01/05(日) 23:28:35 

    栃木の人に田舎で困るわ仙台って仙台で言われたり、広島の片田舎の人に東北はスーパーもないあつかいされたり、結構あったわ。ディスられなければ別に反論もしないけど。

    +3

    -3

  • 828. 匿名 2020/01/05(日) 23:29:56 

    >>676
    田舎って認めてほしい。
    でも青森っていいとこだよ。
    特におすすめは新緑か紅葉の時期のおいらせ。

    +11

    -1

  • 829. 匿名 2020/01/05(日) 23:30:30 

    >>46
    エジンベアか!

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2020/01/05(日) 23:30:57 

    >>754
    田舎に生まれ育つと、自然なんて何も嬉しくないんですよ。

    +10

    -1

  • 831. 匿名 2020/01/05(日) 23:31:30 

    今田舎のとこも100年後は大都会になってるかも
    千葉・埼玉とか確か60年代70年代中頃までは北海道・福岡よりも県人口少なかったし横浜だって今は大都会だけど140年前くらいまではただの漁師町だったらしいし
    古代から継続して都市であり続けたのって実は大阪・福岡・京都ぐらい
    他の都市はある時期栄えたけど廃れた、もしくは戦国時代前後あたりから都市化されたところがほとんど

    +3

    -4

  • 832. 匿名 2020/01/05(日) 23:31:36 

    >>741

    ん?中国人だから、地理が分からないの?

    +1

    -3

  • 833. 匿名 2020/01/05(日) 23:31:52 

    香川は間違いなく忘れられていた。

    +2

    -1

  • 834. 匿名 2020/01/05(日) 23:31:59 

    >>811
    え?どういう事?自分の両親の出身地は知ってるよ?親しく無い人の両親の出身地も知らなきゃ世間知らずなの?

    +7

    -3

  • 835. 匿名 2020/01/05(日) 23:33:18 

    もはや、都会っぽいところって東京の富裕層地域くらいしか思い浮かばん。

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2020/01/05(日) 23:34:24 

    >>832
    お前こそ日本語理解できてなくて草

    +1

    -1

  • 837. 匿名 2020/01/05(日) 23:34:40 

    >>676
    「国道沿いだから田舎じゃない」って・・
    ご主人様、可愛いですね!

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2020/01/05(日) 23:34:46 

    >>791 あら‪w私と同じロシアの血?違うと思うわ。マサルは秋田出身だけどねっ。
    「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう

    +7

    -1

  • 839. 匿名 2020/01/05(日) 23:36:23 

    >>658

    田舎もんは町内会の老害や狭いコミュニティのせいでイライラしてるからしょうがない。

    +3

    -6

  • 840. 匿名 2020/01/05(日) 23:37:08 

    >>833 うどん県!

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2020/01/05(日) 23:37:27 

    >>471
    なんとなく八王子っぽい
    違ったらごめん

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2020/01/05(日) 23:37:35 

    >>812
    というか、青森秋田山形っていう字面ののどかさこそがこのランキング上位を占めた原因だと思う。
    田舎だと思う県、じゃなくてあくまで「田舎っぽい」県だから、単純に田舎を連想させる字面の県名が上位にきちゃっただけなんじゃないかと。
    投票した人は多分深く考えてない。
    青い森、秋の田んぼ、山の形、つまり田舎だ程度にしか考えていない。

    +12

    -3

  • 843. 匿名 2020/01/05(日) 23:40:13 

    >>807
    そもそも東京出身者に対して両親は田舎から出てきたんだろ、先祖代々住んでないだろ、って噛み付く人がいるのも問題だけどね…

    +7

    -3

  • 844. 匿名 2020/01/05(日) 23:41:30 

    >>270
    失礼ながら、福井県出身の同級生をずっと福島出身と思ってたことあるわ。

    +3

    -1

  • 845. 匿名 2020/01/05(日) 23:42:00 

    >>648
    限界集落って感じのところだったので、近年は空き家だらけで、人が減る一方で先が見えない閉塞感。
    徒歩で行ける範囲にお店が全くなくて不便だったことや、同年代が全くいない環境はきつかった。
    それでいて、仕事場では干渉が多いってところも。

    +43

    -0

  • 846. 匿名 2020/01/05(日) 23:42:16 

    山形のご当地ナンバーかわいいよ!
    「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう

    +17

    -2

  • 847. 匿名 2020/01/05(日) 23:44:11 

    >>805
    うんまあ、お馴染み日本三大ブスの産地だからね

    仙台、名古屋、水戸。

    +8

    -2

  • 848. 匿名 2020/01/05(日) 23:46:03 

    >>809
    秋田は単に日照時間が短いだけだよね、色白なの

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2020/01/05(日) 23:48:10 

    >>817
    新緑の頃に飛行機の窓から見る景色は、
    正に「青い(緑だけどねw)森」
    美しいところです。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2020/01/05(日) 23:48:23 

    >>842
    あと日本地図を連想した時に上から順に県名を挙げていくなら東北地方は真っ先に名前があがりやすいかもね。

    +7

    -3

  • 851. 匿名 2020/01/05(日) 23:48:58 

    >>831
    人口は減る一方だからなあ
    首都が移転するとか東京が大地震になれば
    分散するかもしれないけど

    +3

    -3

  • 852. 匿名 2020/01/05(日) 23:50:38 

    >>826
    大丈夫、ガルちゃんの「仙台ですが何か?」は「洛中ですが何か?」と並ぶ伝統芸ですから。お気になさらないでね。

    +1

    -3

  • 853. 匿名 2020/01/05(日) 23:51:24 

    ランキング上位勢、外国人観光客多くない?しかも欧米系っぽい観光客が多いのが印象的だった。
    外国人から見たら魅力的なんだよ。

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2020/01/05(日) 23:55:11 

    もういい加減、島国根性やめようよ。田舎の原風景も土地訛りも、それこそが多様性でしょうよ。

    昭和平成でこういうみみっちいランキング終わりにしよう

    +15

    -2

  • 855. 匿名 2020/01/05(日) 23:55:31 

    >>843
    そもそも事の発端は『東京出身者が少数なわけない』『先祖代々東京に住んでる人多い』って断言するからそれは違うよと訂正されてるだけであって誰も噛み付いてないんだけどな。

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2020/01/05(日) 23:56:11 

    >>5

    「北海道」と聞いたら
    旅先ランキングでも人気だし、
    都道府県で言えば大きくて存在感あるけれど、
    全部の地域が賑わっているかと言えばそうじゃないよね
    一般人が知らない深刻な田舎・地域もあるのよね

    +15

    -0

  • 857. 匿名 2020/01/05(日) 23:57:02 

    >>823
    アテルイさんとか安倍一族の末裔だかんね

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2020/01/05(日) 23:57:13 

    >>75
    他の地方の関西弁や広島弁等も東北弁と同じ方言のくくりなのに、東北弁だと途端に田舎者扱いになるのおかしいと思わない?
    確かに田舎なんだけどさ
    西日本の言葉に比べて、バカにされるよね

    +35

    -3

  • 859. 匿名 2020/01/05(日) 23:57:39 

    >>644
    ○仙台市と那覇市どっちが都会か?
     この比較なら明らかに仙台市。しかも、仙台市(人口約100万)は那覇市(人口約30万)より3ランク以上格上の都市だと思う。

    いや、それも怪しいよ。
    仙台市の人口密度は1387人/k㎡
    那覇市の人口密度は7953人/k㎡
    那覇市の方が明らかに人口過密地域。
    それ故、那覇市は30万都市にしては外観がすごく都会的。
    (体感的に本州の50~80万都市くらいだと思われ)
    まあ、仙台市の方が格上なのは間違いないが、
    1ランク上か、もしくは同ランク内で仙台市の方が那覇市よりちょい上くらいの差しかないかもしれない。

    +5

    -3

  • 860. 匿名 2020/01/05(日) 23:58:03 

    >>50
    岐阜の飛騨住んでた。めーっちゃ田舎よ。

    +10

    -0

  • 861. 匿名 2020/01/05(日) 23:58:45 

    >>4
    ね、少ないよね。
    下位のほう1票とか2票とかで、田舎っぽく思われてないというよりかは存在感なくて投票されてないだけ感する…。

    +15

    -1

  • 862. 匿名 2020/01/05(日) 23:59:08 

    >>834
    意味がわからん

    知らない人の親の出身地なんか知る由もないじゃん

    だから聞く

    これのどこが気持ち悪いんだ?
    あなたが東京出身ですって言い張るから聞いたんじゃないの?
    いるよね、そういう人

    +3

    -7

  • 863. 匿名 2020/01/05(日) 23:59:22 

    先祖代々都内なら歴史的な美術品とか資料を都や区、博物館に寄贈したり貸したりしてるでしょうねー

    +1

    -6

  • 864. 匿名 2020/01/05(日) 23:59:36 

    >>860
    猿と忍者しかいないイメージw

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2020/01/06(月) 00:00:40 

    >>863
    なんで?皆がお武家さんなの?町人、職人のが多くない?

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2020/01/06(月) 00:01:13 

    >>775
    長崎県民ですが、ないですねwww

    +9

    -2

  • 867. 匿名 2020/01/06(月) 00:01:39 

    >>836

    図星ちゃん真っ赤になってて可愛い

    +0

    -1

  • 868. 匿名 2020/01/06(月) 00:01:55 

    >>859
    横だけど、だから沖縄は仕事ないのか
    仙台の方が都市の力もかなり上じゃん

    +2

    -7

  • 869. 匿名 2020/01/06(月) 00:03:39 

    >>729
    江戸から東京だけど、長男一家でもない限りは結局別の所にお墓買うから、代々同じ近辺とはかぎらないですよ。

    +2

    -3

  • 870. 匿名 2020/01/06(月) 00:04:06 

    >>361
    今週末は遅い芋煮会だ
    リアルでこういうバトルが起きるので鍋は3つ準備した

    宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
    山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
    宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
    山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
    三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
    秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
    宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
    三陸「魚は何入れる?貝は?」
    宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
    朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
    宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
    岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
    宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
    福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
    秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
    宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
    青森「お前ら何やってんの?」
    宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」

    +15

    -2

  • 871. 匿名 2020/01/06(月) 00:04:25 

    >>867
    頭悪いんだね…

    掲示板で真っ赤になってるという根拠を是非とも出して頂きたいものですなぁww

    +1

    -1

  • 872. 匿名 2020/01/06(月) 00:04:30 

    >>855
    いや、このトピに限った話じゃなくてネット全体の風潮や傾向として、東京出身者に対して先祖代々住んでないだろ、みたいに言う人が多いと感じるから。

    +4

    -2

  • 873. 匿名 2020/01/06(月) 00:05:38 

    >>851
    現在人口が増えているのは東京都、沖縄県、埼玉県、神奈川県、愛知県、千葉県、福岡県の7都県のみ。
    中でも沖縄は死亡者数より出生数が上回る自然増加をしている唯一の県であり、他県からの移住者も増やしているらしい。

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2020/01/06(月) 00:05:40 

    >>869
    そういう人には子供の頃のお墓参りの思い出を聞くんでしょ
    両親田舎の人は帰省するし

    +5

    -1

  • 875. 匿名 2020/01/06(月) 00:06:18 

    >>869
    東京じゃないのかな?
    それでも先祖代の墓ないの?
    そもそも東京の人ならわかるはずだけど、
    お盆は7月だよね。これわからないやつは偽物

    +3

    -3

  • 876. 匿名 2020/01/06(月) 00:07:18 

    香川を忘れないで

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2020/01/06(月) 00:08:20 

    >>868
    仙台市の方が上って言ってるじゃん。

    +0

    -6

  • 878. 匿名 2020/01/06(月) 00:08:31 

    ちょっと古いけど、ユーチューブで
    「ココリコミラクルタイプの方言バトル」
    また見たくなって来たw

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2020/01/06(月) 00:08:50 

    >>687
    何がキツかったんだろう。気になる!

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2020/01/06(月) 00:08:57 

    >>847
    あれ?山口の呪いは?

    +3

    -1

  • 881. 匿名 2020/01/06(月) 00:09:21 

    >>877
    かなり。な。

    +0

    -1

  • 882. 匿名 2020/01/06(月) 00:09:21 

    何で山梨県がないのか?不思議。

    +0

    -1

  • 883. 匿名 2020/01/06(月) 00:10:01 

    >>872
    何か理由がないといきなりそんな事言わんでしょ。例えば東京出身者に馬鹿にされたとかマウント取られたとか。

    +4

    -1

  • 884. 匿名 2020/01/06(月) 00:10:24 

    >>864
    忍者は見てないけど猿は一度見たよ。暑いし寒い。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2020/01/06(月) 00:10:26 

    大分県はもっと上だと思う
    住んだことあるけど
    大分市でさえかなり田舎だった

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2020/01/06(月) 00:11:28 

    >>862
    何で出身地を聞かれて東京出身ですと事実を答えただけなのに東京出身だと「言い張る」になるの?
    卑屈になりすぎ、ただの事実だよ

    そして知らない人の親の出身地を知らないから聞くって、なんでそんなところに興味が湧くの?知ってどうするの?

    +8

    -4

  • 887. 匿名 2020/01/06(月) 00:12:45 

    >>883
    田舎コンプレックスを勝手にこじらせて東京にぶつける人も多い。

    +2

    -10

  • 888. 匿名 2020/01/06(月) 00:14:14 

    >>842
    でも実際東北って人口密度は低いよね。単にイメージだけで実はすごく都会なの?

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/01/06(月) 00:14:18 

    >>868
    横だけど、沖縄が仕事ないって判断した理由って何だ?
    >>859のコメから読み取れるのか?

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2020/01/06(月) 00:14:20 

    数ヶ月だけ青森市に住んだけど意外と都会に感じたけどなぁ。子供が遊ぶ公園等沢山あったし。私が住んだのは春から夏だから雪は経験しなかったからかな(^^;でも、松山ケンイチのむつ市までドライブしたら途中の風車が迫力あって凄いなーと思ったけどむつ市は何にも無かった。

    +6

    -1

  • 891. 匿名 2020/01/06(月) 00:15:31 

    >>880
    日本三大〇〇は諸説あるのがデフォなので、山口、宇都宮説もあります

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2020/01/06(月) 00:15:34 

    >>886
    知ってどうする?
    ただの世間話じゃん
    卑屈になってるのあなただよ
    どうせ親が東京出身じゃないから聞かれた!ってここで騒いでるだけ

    親の出身地聞くなんてただの世間話

    大事だから2回言うわ

    +5

    -7

  • 893. 匿名 2020/01/06(月) 00:16:28 

    >>888
    別に都会ではないけどイメージするほど田舎でもないんじゃない。

    +0

    -1

  • 894. 匿名 2020/01/06(月) 00:16:35 

    タイトル見て青森入ってるだろうなと思っていたけど一位とは。青森県在住ですが確かに田舎です。もっと発展して欲しいよ。のんびりした感じも好きだけどね。考え方が閉鎖的にならないようにしたいところ。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2020/01/06(月) 00:16:39 

    >>889
    普段からニュースみてればわかる
    わからない人は一生わからん

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2020/01/06(月) 00:16:40 

    >>268
    東京から仙台に転勤出来てます。
    4局ちゃんと見られるとかそんなんじゃなくて、とにかくCMがやばすぎる。

    仙台四郎の歌とか覚えちゃった(笑)
    お正月のCMは年賀状みたいな地元企業の挨拶の停止画像。あんなCM初めて見たよ(笑)

    +10

    -3

  • 897. 匿名 2020/01/06(月) 00:17:06 

    >>889
    なんで偉そうなの?w

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2020/01/06(月) 00:18:19 

    >>887
    だからさぁこのトピじゃないけど〜とか〜な人も多いって、それ言われてから直接言おうな?じゃないと拗らせてるのはあんたにしか見えないよ。

    +5

    -2

  • 899. 匿名 2020/01/06(月) 00:18:33 

    >>68 >>102
    サイタマ県民が陰湿な事は分かりました

    +14

    -2

  • 900. 匿名 2020/01/06(月) 00:19:44 

    >>895
    いや、失業率が高いってニュースからではなくて、
    >>859のコメから読み取ったんでしょ?

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2020/01/06(月) 00:20:15 

    >>892
    東京以外だとそういう世間話するんだね、東京出身者同士だと親の出身地なんてお互い気にしないから分からなかったんだよ。
    東京出身者は人の親の出身地をあまり気にしないし世間話にもしないって事、あなたは知ってた方が良さそう。

    +8

    -6

  • 902. 匿名 2020/01/06(月) 00:21:05 

    >>893
    全市町村回った人なんていないんだから何を基準に都会や田舎だと判断するか難しいよなぁ。

    +2

    -1

  • 903. 匿名 2020/01/06(月) 00:22:15 

    >>893
    実際には長野の飯田辺りの山ん中とか、岡山の津山あたりの山ん中とか、広島と島根の県境の山ん中とかがキングオブ田舎だったよ。東北はまあまあ田舎だけどそこまで凄くなかった

    +6

    -3

  • 904. 匿名 2020/01/06(月) 00:22:30 

    >>40
    つまらない

    +4

    -2

  • 905. 匿名 2020/01/06(月) 00:22:59 

    >>865
    町人の家系でも何かしら資料として提供とかしてそうだけどね
    当時流行った書物とかw残ってたらだけど

    +2

    -1

  • 906. 匿名 2020/01/06(月) 00:23:22 

    >>900
    だったらなに?

    なにが言いたいの?

    あなたが思ってるような読み取り方はしてないんだけど、なんで謎に絡まれてるのか理解不能
    めんどくせー

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2020/01/06(月) 00:24:26 

    >>901
    そういうこと言うから東京出身者は…って言われるんだって分かんないんだろうな。
    何か言えば田舎者の妬みだ僻みだ〜って。だから人に田舎者とか言うあんたはどうなんだ?って話に繋がるんだよ。分かった?

    +8

    -9

  • 908. 匿名 2020/01/06(月) 00:25:17 

    >>712
    まさかの能代出身!がるちゃんで出会えるとはなんか嬉しいです。
    年齢はあえて省きますが今はなき北高出身です🙇‍♀️

    きつい人多いですよね…😭

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2020/01/06(月) 00:25:23 

    >>871

    図星ちゃんは田舎もんて事に誇りもてばいいのにー

    +0

    -3

  • 910. 匿名 2020/01/06(月) 00:25:57 

    >>868
    「東北を馬鹿にするな!」
    「東北を馬鹿にする人は非人格者だ!」
    とおっしゃられていた東北人、沖縄は馬鹿にする模様。

    +5

    -10

  • 911. 匿名 2020/01/06(月) 00:26:11 

    >>901
    あの、東京出身でも区とか聞かないの?
    あなた東京出身でも代々じゃないじゃん
    親が東京出身だから普通は聞かないの、東京出身は〜って、あなたがめっちゃ田舎もん根性凄すぎるんだけど

    +4

    -3

  • 912. 匿名 2020/01/06(月) 00:26:18 

    >>839

    ワロタ

    +0

    -1

  • 913. 匿名 2020/01/06(月) 00:26:21 

    >>828
    今回の年末年始を青森で過ごしたんだけど子供は普段できないかまくら作ったり野生の白鳥に餌やったりすごく楽しかったみたい。そういう経験してきた旦那が少し羨ましくなったよ。

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2020/01/06(月) 00:26:40 

    >>898
    ネットで東京出身者に対して何度も言われてるから同じくネットで言ったまでの事。
    ネットってこういう風潮あるよねって話。

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2020/01/06(月) 00:26:46 

    >>723
    能代出身の方意外と多くてびっくりです!
    がるちゃんにてよろしくお願いします😭

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2020/01/06(月) 00:26:59 

    >>837
    いやいやテンションひねくれてて毎回対応が面倒なだけ。笑

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2020/01/06(月) 00:27:05 

    >>868
    人口増え続けてるのは沖縄だけどな

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2020/01/06(月) 00:27:41 

    >>911
    田舎もん根性って何?

    +2

    -1

  • 919. 匿名 2020/01/06(月) 00:27:59 

    >>117
    イメージで陰湿とか暗いとか閉ざされてるとか言うの、失礼だと思う。

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2020/01/06(月) 00:28:16 

    >>901
    で、あなたの家はお盆は7月?8月?

    +2

    -2

  • 921. 匿名 2020/01/06(月) 00:29:18 

    >>819
    おー、隣町の方もいらっしゃって嬉しい限りです!
    私の周りだけかもしれませんが気が強い人が多くてメンタルやられました。。。

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2020/01/06(月) 00:29:26 

    我が栃木県が12位だと?
    上位5位以内かと思ってたから意外

    +5

    -2

  • 923. 匿名 2020/01/06(月) 00:29:35 

    >>918
    >>901みたいなやつ

    +3

    -3

  • 924. 匿名 2020/01/06(月) 00:29:45 

    >>911
    父方は先祖代々東京だよ、でも母が地方から出てきた事を言うと地方出身者にバカにされた経験があるから何でなんだろう?って思ったのが事の発端。
    遡ってみれば分かるかも。

    +3

    -3

  • 925. 匿名 2020/01/06(月) 00:30:13 

    >>910
    この人ずっとトピに張り付いてるよ。仙台の事なにも知らないみたいだし、単なる荒らしだと思う。

    +12

    -1

  • 926. 匿名 2020/01/06(月) 00:30:26 

    >>910
    東北人からしたら沖縄人は馬鹿にする要素しかないでしょw
    肌も白くないし、平均身長も低いしw

    +1

    -19

  • 927. 匿名 2020/01/06(月) 00:30:46 

    >>910

    自分東北だけど他県サゲするやついるよ、例えばうちの祖母とか祖母とか祖母とか。

    +5

    -2

  • 928. 匿名 2020/01/06(月) 00:31:06 

    >>926

    うわぁ、、、

    +2

    -2

  • 929. 匿名 2020/01/06(月) 00:32:15 

    >>57
    そういうあなたが実は一番差別的だし排他的じゃない?

    +1

    -6

  • 930. 匿名 2020/01/06(月) 00:32:54 

    とはいえ、秋田が東北の中で異質なのは有名だよね。佐竹さんの閉鎖性というのもあるけど、近現代では奥羽越列藩同盟に参加しないで、新政府についた唯一の東北の大藩という事実が他県民との壁になっている。南部、仙台、米沢、庄内、会津からするとモヤモヤするやん。

    佐竹さんからしたらなんで徳川にへーへーする必要があんねん💢という立場なんで当たり前の行動だったわけだし。

    因みに佐竹さんは元の領地だった水戸を徳川に取られて秋田に移封される際に腹いせに水戸周辺の美人を全部連れて行ってしまったので、以降水戸にはブスばかり、秋田に美人が多くなったそうでございます

    +3

    -4

  • 931. 匿名 2020/01/06(月) 00:33:05 

    広島は田舎じゃあないでしょ〜。

    +1

    -5

  • 932. 匿名 2020/01/06(月) 00:33:20 

    >>924
    そしてあなたがまた地方出身者を馬鹿にしてる構図

    同じ血が流れてんだよ

    +5

    -4

  • 933. 匿名 2020/01/06(月) 00:33:24 

    「田舎っぽい県」と実際田舎かどうかはまた別みたいだね。茨城の千葉東京寄りのエリアは街って感じるけど…

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2020/01/06(月) 00:33:33 

    >>927
    コラコラやめなさい

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2020/01/06(月) 00:33:41 

    >>926

    東北人、噛みつくなら代々東京の奴らに噛み付いてみろよ。笑

    プライドばかり高い田舎もん。

    +5

    -10

  • 936. 匿名 2020/01/06(月) 00:33:48 

    >>907
    別に人に田舎者なんて言ってないんだけど。
    田舎は田舎で素晴らしいと思ってるよ。
    単に田舎ではそうなんだね、東京はこうだよ、お互い違いを知ってた方がいいよね、って言っただけだよ。

    +6

    -5

  • 937. 匿名 2020/01/06(月) 00:35:25 

    >>926
    東北出身なんて嘘でしょ?
    証拠だしなよ
    なりすましめ

    +18

    -1

  • 938. 匿名 2020/01/06(月) 00:35:42 

    >>932
    地方出身者をバカにしてないよ。地方も大好きだし母の田舎も大好き。
    あなたと私の母は同郷の可能性もあるね。
    あなたの住んでる場所も私きっと好きだと思うよ。

    +4

    -4

  • 939. 匿名 2020/01/06(月) 00:36:02 

    田舎もんほど田舎をバカにするよねと田舎もんは思うのである

    +5

    -1

  • 940. 匿名 2020/01/06(月) 00:36:26 

    >>875
    なんか先祖代々東京人がそうではない東京人にマウントを取りその東京人が地方出身者にマウントを取る構図が…

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2020/01/06(月) 00:36:39 

    >>784 このポスター?
    「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう

    +4

    -3

  • 942. 匿名 2020/01/06(月) 00:36:39 

    >>936
    東京は、東京はって言うけど
    あなただけだから。
    私も先祖代々東京だしお盆はもちろん7月だけど、それくらいの話誰とでもするわ。

    +3

    -6

  • 943. 匿名 2020/01/06(月) 00:37:18 

    >>905
    そんなもん地震と空襲で焼けちまったよ、町人は蔵なんか持ってねえからよ

    +0

    -1

  • 944. 匿名 2020/01/06(月) 00:37:23 

    どういう基準なんだろ?
    わたし、北海道出身で札幌に住んでたけど〜
    田舎町も知ってる
    現在、新潟市在住で新潟県凄い田舎に感じる
    特に若い子の田舎くささ半端ない←ごめんなさい。
    食べ物、風土、感覚、流行、しきたり全て遅れてる
    イメージって怖いね
    住んでみないとわからない

    +1

    -3

  • 945. 匿名 2020/01/06(月) 00:38:01 

    >>940
    先祖代々の方はマウント取ってなくない?確認してんだけど

    +1

    -1

  • 946. 匿名 2020/01/06(月) 00:40:08 

    >>938
    馬鹿にしてるじゃん
    東京出身の人は〜ってマウントめっちゃ取ってるやん
    そういうつもりじゃないなら本当に意地が悪いと思う

    +3

    -3

  • 947. 匿名 2020/01/06(月) 00:40:12 

    >>420
    都民だけど、茨城、栃木、群馬は観光でお世話になってる。それぞれ特徴あるし景色良いし、恥ずかしいからそんな格付けやめなよ。

    +2

    -2

  • 948. 匿名 2020/01/06(月) 00:41:14 

    >>420
    関東民とか書かないし、イメージで語らないわ
    こいつニワカ

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2020/01/06(月) 00:41:52 

    >>75
    箱根駅伝で、東北出身の子はイケメン多いなって思った。

    +17

    -1

  • 950. 匿名 2020/01/06(月) 00:42:05 

    >>562
    いや「駅前にしかいない」の間違いだろw。

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2020/01/06(月) 00:42:08 

    >>942
    東京でもそれぞれなんだね、勉強になったよ。
    でも私の周りみたいに親しくない人の親の出身地なんて話題にしない人達もいっぱいいるよ。
    あなたこそ東京は、東京は、って言わない方がいいんじゃない?
    東京でもそれぞれだって分かったんだしさ。

    +9

    -4

  • 952. 匿名 2020/01/06(月) 00:42:26 

    >>577
    海あるのをアピールしても日本のほとんどは海あるしなあ。無いのは8県だけ。

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2020/01/06(月) 00:42:29 

    >>889
    横だけど人口密度が高くて市域が小さいなら普通は仕事が少ないからそういう結論になると思うよ

    +0

    -2

  • 954. 匿名 2020/01/06(月) 00:43:13 

    >>914
    ネットでネットでってどんだけ広い世界で狭く生きてんだよw

    +2

    -3

  • 955. 匿名 2020/01/06(月) 00:43:17 

    >>48
    仙台は都会なんじゃないの?
    まだ行ったことないけど。

    +14

    -5

  • 956. 匿名 2020/01/06(月) 00:43:19 

    >>910
    こいつのレス辿ったら自分だった…こわぁ

    沖縄をバカにした??
    仕事ないのは事実なのにバカにされたってどうなってんだ

    +1

    -7

  • 957. 匿名 2020/01/06(月) 00:43:48 

    >>939
    コンプレックスがあるから自虐しちゃうんだよね。私も田舎に住んでるからわかる。

    +4

    -2

  • 958. 匿名 2020/01/06(月) 00:43:56 

    >>931
    おっ、おう

    +2

    -1

  • 959. 匿名 2020/01/06(月) 00:44:36 

    「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう

    +4

    -3

  • 960. 匿名 2020/01/06(月) 00:44:57 

    >>951
    いや、あなたが東京は、東京は、って地方出身の人にマウント取ってるから言ってるんだけど
    もうここまで拗らせてると人間関係がやばい人なんだなぁって思うだけだからいいよ

    +7

    -7

  • 961. 匿名 2020/01/06(月) 00:45:08 

    東京が北海道より田舎って

    +1

    -2

  • 962. 匿名 2020/01/06(月) 00:45:29 

    >>888
    んなわけねーべよ!
    駅前だけは地方都市風だけど生活するのに車は必須、1人1台ないと厳しいよ
    運転中にタヌキやらキジに遭遇するし

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2020/01/06(月) 00:46:07 

    >>946
    東京出身の人はこうだよ、って話しただけでマウントとってる事になるのか…
    東京出身者は自分の地元の話をしただけで「マウントとられた、意地が悪い」なんて思われないといけないんだ…

    +4

    -4

  • 964. 匿名 2020/01/06(月) 00:46:23 

    >>955
    青森在住の私からしたら都会です。でも東京在住の友だちは仙台が都会?って感じだから人それぞれ感じ方が違うと思います。

    +23

    -2

  • 965. 匿名 2020/01/06(月) 00:47:12 

    >>951
    自ら色んな人に喧嘩ふっかけといて話をまとめようとしててわろた

    +5

    -5

  • 966. 匿名 2020/01/06(月) 00:47:17 

    >>76
    車もそれほど走ってねぇ!

    +15

    -2

  • 967. 匿名 2020/01/06(月) 00:47:26 

    東京に住んでても、就職からの上京組は田舎ものだよ。私は渋谷区の高校と文京区の大学に通いました。

    +3

    -3

  • 968. 匿名 2020/01/06(月) 00:48:11 

    >>944
    北海道は風俗、習慣に関しては特殊な地域だからその目でみたら本州以南全部古臭い因習に支配された遅れた地域に見えると思う、ひとり新潟が突出して田舎ではないよ

    +4

    -1

  • 969. 匿名 2020/01/06(月) 00:48:31 

    >>960
    自分が私も先祖代々東京だしって言う事はマウントじゃないのに、私が東京の話をするとマウントとってる事になるんだ?
    自分だけに都合の良すぎる解釈だなぁ

    +5

    -2

  • 970. 匿名 2020/01/06(月) 00:49:06 

    >>678
    都民だから知ってるんだよw

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2020/01/06(月) 00:49:08 

    >>21
    地方出身者の集まりだから?

    +11

    -3

  • 972. 匿名 2020/01/06(月) 00:49:14 

    地方臭の壁以下が世間の田舎。
    「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう

    +0

    -4

  • 973. 匿名 2020/01/06(月) 00:49:47 

    >>967
    二松學舍?国士舘?拓殖?東(洋)大?どこどこ??

    +0

    -2

  • 974. 匿名 2020/01/06(月) 00:49:54 

    >>959
    ちょいダサだ…なんか恥ずかしいじゃん!

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2020/01/06(月) 00:54:20 

    汚れた空気を吸い、星の見えない空の下で、コンクリートに囲まれて生まれ育ち、最後は石の下に眠れ!都会人!

    +8

    -4

  • 976. 匿名 2020/01/06(月) 00:54:44 

    >>963 被害妄想って言葉を少し前のコメでみたよ。田舎コンプレックスなんじゃない?田舎の人って怖いね。

    +3

    -6

  • 977. 匿名 2020/01/06(月) 00:54:52 

    >>963
    リアルでも東京出身は自虐してないと敵視される事あるね

    +6

    -1

  • 978. 匿名 2020/01/06(月) 00:55:48 

    やっぱりね

    だから秋田在住って恥ずかしいんだよね
    方言は普段からほとんど話さないけど、イントネーションがおかしいのはなかなか直らない。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2020/01/06(月) 00:55:50 

    青森、秋田、岩手、鳥取、大分、島根、岐阜、四国全部が田舎のイメージです。

    +8

    -3

  • 980. 匿名 2020/01/06(月) 00:55:52 

    「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2020/01/06(月) 00:56:00 

    >>959
    難波ってなんや?
    なにわがないやんか?

    ホントの雑誌なのこれ?

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2020/01/06(月) 00:56:25 

    >>970
    神楽坂あたりを知らないんだろうね

    +2

    -4

  • 983. 匿名 2020/01/06(月) 00:57:33 

    ぶっちぎりで福井が1位だと思ってたわ

    福井はまだ江戸時代のような風景ばっかよ。空気も星も人の心も最高にきれい

    +3

    -2

  • 984. 匿名 2020/01/06(月) 00:59:26 

    新宿区の下落合なんて高級住宅地だよね
    区だけでは語れないのが東京

    +6

    -1

  • 985. 匿名 2020/01/06(月) 01:00:57 

    都民マウンティングしていいのは、高校、大学が都内なのと親が都内勤めな人だけよ。

    田舎から来て今東京住んでるだけの人は、田舎者って自覚しな。

    +3

    -10

  • 986. 匿名 2020/01/06(月) 01:01:13 

    >>7
    結婚してから岩手に住んでますが、
    同じ様な事が何回も。

    東京出身というだけで、偏見の目でみられ、仕事の依頼もキャンセルされそうになった事があります。

    その反対に、違う目線での事が知りたいと意見は求める。

    都合良すぎ。岩手県人。

    +9

    -12

  • 987. 匿名 2020/01/06(月) 01:03:30 

    埼玉、茨城よりは確実に仙台の方が都会です!!埼玉県民より

    +6

    -4

  • 988. 匿名 2020/01/06(月) 01:04:01 

    >>977
    本当のことを話しても自慢と捉えられる場合があるからね。これは田舎都会の話に限らずなんの話でも。

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2020/01/06(月) 01:04:23 

    >>959
    福岡人です。これ前も見たことあるけど福岡ナンバーって全然都会ナンバーじゃないよ。福岡を4つに分けて福岡地方が福岡ナンバーになるだけだから。
    それより県下ナンバー4つの内の2つが凶悪ナンバーに入ってるのが…まぁこれはあながち間違いではない。

    +1

    -1

  • 990. 匿名 2020/01/06(月) 01:04:38 

    >>986
    それ実力ないだけだよ。東京出身できちんと仕事する人なら依頼がキャンセルなんてことない。

    +13

    -0

  • 991. 匿名 2020/01/06(月) 01:04:50 

    同じ日本人なんだから仲良くしよー

    +8

    -1

  • 992. 匿名 2020/01/06(月) 01:06:03 

    >>959
    筑豊って、明治時代でストップしてる印象。

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2020/01/06(月) 01:06:57 

    >>963
    いや同情かってるけどこの人の発言辿ってみてくれ。

    +2

    -3

  • 994. 匿名 2020/01/06(月) 01:07:42 

    >>969
    だってあなたも東京出身なんでしょ?
    東京出身なのになぜマウントになるのよ?
    意味わかんない。
    ほんとひねくれすぎこの人。

    +0

    -8

  • 995. 匿名 2020/01/06(月) 01:07:42 

    >>967
    なんで中学までは言わないの?

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2020/01/06(月) 01:08:20 

    >>991
    ところが三河の人と尾張の人は別の生き物なのよ

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2020/01/06(月) 01:09:31 

    >>995
    許してあげなよ、区立でも国立でも私立でもない小中出身なのよ

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2020/01/06(月) 01:09:52 

    >>468
    トティギ好き!那須、日光、益子をはじめ、良いところ沢山。

    +6

    -2

  • 999. 匿名 2020/01/06(月) 01:10:35 

    >>992
    青春の門みたいな暮らししてはるの?いまでも?

    +1

    -2

  • 1000. 匿名 2020/01/06(月) 01:10:44 

    長崎確かに思ったより田舎ではなかった。長崎市内の中心部しか見たことないけど。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。