-
1. 匿名 2020/01/04(土) 16:09:11
今衣装合わせをしていて、既に2回行っており
WD→7着
CD→2着着ましたが、今ひとつピンときません。
衣装の店員さんは、結婚式が1年後ぐらいなのでゆっくり決めれますねと言われましたが、
みなさんどのくらい試着して決めましたか?
予算やカラーや形も悩み始めています。+27
-19
-
2. 匿名 2020/01/04(土) 16:10:08
ぶっつけ本番+3
-39
-
3. 匿名 2020/01/04(土) 16:10:39
+1
-7
-
4. 匿名 2020/01/04(土) 16:11:03
ゆっくり決められますね、なら
ゆっくり決めればよろしい+146
-2
-
5. 匿名 2020/01/04(土) 16:11:27
+59
-1
-
6. 匿名 2020/01/04(土) 16:11:48
3着くらいかな。
自分はもう着替えがしんどくて「うん、まあこれでお願いします…」って感じになった。
自己満足の世界だから、好きなだけ着たらいいと思います。+178
-0
-
7. 匿名 2020/01/04(土) 16:11:59
見たのと着たのとじゃまるでちがうから納得行くまで着るといいよ!
私は両方10は着たよ!+112
-1
-
8. 匿名 2020/01/04(土) 16:12:02
1回で決めたよ。
何回もなんてめんどくさい。+89
-6
-
9. 匿名 2020/01/04(土) 16:12:15
衣装合わせ1回行って3着ぐらいだったかな・・・
身内だけの結婚式だったし結婚式に憧れもなかったからさっさと決めちゃったよ+86
-1
-
10. 匿名 2020/01/04(土) 16:12:24
2着
あっと言う間に決めた+47
-1
-
11. 匿名 2020/01/04(土) 16:12:26
式場と提携してるショップ3店舗回って、それぞれウエディングドレスを5着くらい。
そこからショップを絞り、カラーも5着くらい、途中で着物も着てみたりとかもした。
結局、ウエディングドレスもカラードレスもスタッフの人が一番最初に「これがお似合いだと思いますよ」て勧めてくれたやつにしたよ。
プロってスゴいね。+75
-0
-
12. 匿名 2020/01/04(土) 16:12:28
>>1
うちは衣装合わせ二回で
色打ち掛け5着
ウエディングドレス7着だったかな。
ドレスは割とすぐ決まったけど色打ち掛けは悩んだな。+6
-0
-
13. 匿名 2020/01/04(土) 16:12:58
メイクやヘアスタイルでイメージ変わるから迷うのわかる+4
-0
-
14. 匿名 2020/01/04(土) 16:13:37
予算はちゃんと決めて選んだ方がいいよ
高いドレスはやっぱり素敵に見えるから、最初にいいもの見るとそれ以下のものが見れなくなる+58
-0
-
15. 匿名 2020/01/04(土) 16:14:02
たぶん20着くらい。写真も撮らせてくれた。
無いなと思うものも一応ラフに着させてもらったりした。もうそんな機会もないと思ったので。
平日にゆっくり遊ばせて貰った感覚です。+53
-0
-
16. 匿名 2020/01/04(土) 16:14:17
カラーも合わせると50着くらい+7
-10
-
17. 匿名 2020/01/04(土) 16:14:58
>>8
私も初めに着たやつで決めちゃった。
どれでもいいかな~って。+27
-2
-
18. 匿名 2020/01/04(土) 16:15:27
>>3
これさっきも見た+4
-0
-
19. 匿名 2020/01/04(土) 16:15:30
私も脱いだり着たりがすごい面倒で2着きて決めた。自分が納得すればそれでいいよね。周りは、さほど興味ないから。+29
-1
-
20. 匿名 2020/01/04(土) 16:15:36
どっちも十着以上着たけど、ウェディングは最初の一着に決めた。
カラーは最後まで決まらなかった。
今でも、あれでよかったのか迷う(笑)
運命の一着に出会えなかったんだな。+3
-0
-
21. 匿名 2020/01/04(土) 16:16:19
フォトウェディング だけだったから、式場ほど選択肢なかったけど、それでも5着以上は試着したよ+8
-0
-
22. 匿名 2020/01/04(土) 16:16:27
2着目で決めた(笑)
旦那のタキシードは1着目+9
-2
-
23. 匿名 2020/01/04(土) 16:16:36
WD、CD共に最初に着た物に決めましたが、試着は5着くらいしたかな。回数でいうと2回ほど。1番初めにコーディネーターさん? にイメージ伝えてタブレットで検索してくれて(驚いた)、ぴったりのものがあったので即決。でも何回でも試着していいです!と言われたのでさせてもらいましたよ\(^o^)/+9
-1
-
24. 匿名 2020/01/04(土) 16:17:14
>>1
ドレス20着以上着たかも。予算内に収めようとすると安っぽいやつしかなくて、少しでも高見えするやつにしようとしてドレスショップはしごした。
焦る必要はないけど、たくさん着てみるといいよ!+33
-0
-
25. 匿名 2020/01/04(土) 16:19:27
レンタルなの?買うの?
レンタルだとなかなかいい感じの見つからないよ。可愛いやつは予約済みだったりするから。
安くて可愛いドレス屋さんで購入も検討してみてもいいかもね。+6
-2
-
26. 匿名 2020/01/04(土) 16:20:01
>>8
私も2着で終わったwww
1着目は義母が選んでくれたから着たけど着せて見せただけ(笑)
スタッフさんが何着もこれは?これは?って選んでくれたけど面倒臭かった
(スタッフさんはとてもいい人です)+37
-1
-
27. 匿名 2020/01/04(土) 16:20:26
いろいろあって時間が取れなくて3着しか着られないって言われて3着着たんだけど、サイズ感とかどれも微妙に納得いかず悩んでたらその3着の雰囲気から、これがいいかもってもう1着持ってきてくれたのがドンピシャでそれに決めました。
さすがだね。
ドレス着るの楽しくて楽しくてもっと時間があったら永遠に試着してたと思うから、これでよかったと思ってる。+3
-1
-
28. 匿名 2020/01/04(土) 16:23:22
それぞれ3着ずつで1回で終わらせたよ。
こだわりなかったしどうせ自分では決められないと思ったから義母と夫に判断丸投げした。とても評判は良かった。
こだわりとか理想とかが有るのなら納得いくまで着倒してみたらいいと思うよ。試着はタダだし。+8
-0
-
29. 匿名 2020/01/04(土) 16:24:24
3店舗くらい行って、白の方は基本Aラインがいいとか胸のデザインはVの方がいいとか画像で絞りこんで、試着のときに似たようなデザイン持ってきてもらってた。12着くらい着たと思う。
カラーはこれがいい!ってのがあったからそのドレス扱ってる店舗まで行って即決めた笑+1
-0
-
30. 匿名 2020/01/04(土) 16:24:29
WD→9着
CD→3着
計3回行きました。
時間あるならとことん納得するのに出会うまで行っていいと思いますよ〜!
インスタとか見てると、20着以上着てる花嫁さんザラにいるし(笑)+10
-1
-
31. 匿名 2020/01/04(土) 16:24:29
ドレスは3着でショップの方が勧めてくれたものを選び、お色直しの和装は2着羽織ってみて決めました!+0
-1
-
32. 匿名 2020/01/04(土) 16:26:39
新作も入ってくるからねー
カラードレスは3種
ウェディングは6種くらい試着した
よくわからないからお店の人のが今まで見てきてる分ちゃんと分かってるから基本任せたよ
結局最初に勧められたやつにした+7
-0
-
33. 匿名 2020/01/04(土) 16:27:14
私は5着位来たけど
どれも これー✨ってのがなくて
たまたま雑誌にワコールのドレスが載ってて
下着の宣伝なんだけど、その当時はまだワコールもドレス出してたみたいで
すぐ調べたよ
電話かけまくった(笑)
今みたいにネットなんてそんな無くて
主さんも何でこれ✨ってのが見つかるかもしれないから色々探してみてね
頑張ってね
当日、最高似合うドレス着れてたらいいね
京都から応援してる
ちなみにアラフィフ
楽しみやね、頑張って👊😆+7
-0
-
34. 匿名 2020/01/04(土) 16:31:48
1日で決めたな
何着か着て+4
-0
-
35. 匿名 2020/01/04(土) 16:32:13
二次会の会場が少し照明押さえ目だったので、だいぶ見え方変わるよー。
私はカラーを赤にしたんだけど、二次会だとかなり暗ーいワインレッド?に見えてしまいました。二次会決めてたらご参考までに…。+10
-0
-
36. 匿名 2020/01/04(土) 16:33:18
WDが4着のカラーが6着!
可愛いの多すぎて決められないからどっちも周りの人が1番良いって言ってくれたのにしたよ〜+4
-0
-
37. 匿名 2020/01/04(土) 16:33:19
それぞれ2.3着で決めちゃった
ちょっと個性的なデザインがよかったけど外野にわーわー言われて疲れた!
結婚式の準備ってほんとに大変だよね+5
-0
-
38. 匿名 2020/01/04(土) 16:34:44
私の場合、
自分が好きなデザインと色と
実際に似合うデザインと色は違うから
色々着た中で旦那に選んでもらったよ
結婚式系の衣装はどれも素敵で華やかだし
一生に一度だから!ってことで悩むから
あれもこれも着ると余計に決まらなくなるよ
とりあえず着て写真撮って後から自宅で比べながら決めるのも良し
誰かに選んでもらうのも良しだよ👍
主さんおめでとう🎉+2
-1
-
39. 匿名 2020/01/04(土) 16:34:58
ウエディングドレスは5着くらい、カラードレスは3着くらい?色打掛も5着くらい。白無垢は1着。
色々来たけど、2回目の衣装合わせで全て決めました+7
-1
-
40. 匿名 2020/01/04(土) 16:38:26
オーダーレンタルのドレス屋さんに自分のデザインのドレスを作ってもらったのでウェディングドレス1着だけを1日着たおしたよ。ベールと髪型、ブーケやアクセサリーを変えて、リボンも取り外しできるようにして。
そこは自分のデザインのミニチュアドレスをもらえるので、そのままそのドレスはレンタル行きで引き取ってもらって。ミカドシルクで自分のデザインで作ってもらって良かった。+7
-0
-
41. 匿名 2020/01/04(土) 16:44:33
事前にカタログ見て良いなと思った2着と、当日現物見て気に入った2着。
私も式まで余裕あったから無理に今日決めなくても大丈夫って言われたけど、何度も足運ぶのめんどくさいからその場で決めた。+1
-1
-
42. 匿名 2020/01/04(土) 16:44:40
すごく言いにくいんだけど参列した人はドレスなんか覚えてません(ーー;)
とりあえず何着てても綺麗だな〜ぐらいにしか思いませんし写真も撮るけど見返したりもあまりしません。よくLINEでまとめて写真送られてきますが保存もしません、、、ごめんなさい💦
自己満足の世界だと思うので人に回数を聞くのではなく自分が満足するドレスに出会えるまで試着したらいかと。+4
-16
-
43. 匿名 2020/01/04(土) 16:44:48
WD12着 CDは試着せずカタログで決めました。+1
-0
-
44. 匿名 2020/01/04(土) 16:44:57
ウェディング2着、カラー3着だったかな。
カラーが先に決まったので、じゃあウェディングは素材の違うやつにしようってあっさり決めた。+2
-0
-
45. 匿名 2020/01/04(土) 16:47:16
トピ主です。
みなさんコメントやお祝いのお言葉ありがとうございます!早く決められている方が多いですね!
試着は可愛いドレスを着れるので苦ではないのですが、毎回着たいドレスとこれがオススメですと言うドレスを着ていっていますが、あまりピンと来ず、終わりが来るのか心配になってきました。
CDは、ある程度気に入った色で決めましたか?
店員さんは、この色も似合いますとかの提案はあまりありません。
ちなみに、買取ではなくレンタルです!+9
-0
-
46. 匿名 2020/01/04(土) 16:47:18
>>14
私は高いやつは最初から見なかったよw+1
-1
-
47. 匿名 2020/01/04(土) 16:48:09
めんどくさいから追加料金なしで選べたやつの中から2,3着だけ。
悩みもせず即効決めた。
ほんとは式やりたくなかった人間です。+4
-0
-
48. 匿名 2020/01/04(土) 16:48:44
夫と見に行った。無言でずっとドレス探してくれてたんだが自信満々に「これが似合う」と持ってきてくれた。着てみたら本当に似合っていたからそれにした。なので1着だけ。+16
-0
-
49. 匿名 2020/01/04(土) 16:49:23
衣装合わせ初日に、担当のお姉さんに「私に合いそうなやつどれだと思います?」って聞いてウエディングドレスとカラードレス3着ずつ選んでもらって着てみて「さらにこの中でどれが一番いいと思います?」で選んでもらったやつにした。衣装にこだわりは無かったし、プロに選ばせときゃ間違いないでしょーってことで。+9
-0
-
50. 匿名 2020/01/04(土) 16:53:41
試着する時はとにかく取っかえ引っ変え、何でも着てみた
当時は携帯やスマホがない時代だったから、ポラロイドカメラ持参して、試着する度に写真撮った
段々と、自分が着てみたいけれど似合わないタイプ、あんまり興味なかった形だけど、意外と似合うタイプがわかってきたよ
結果的には、客観的に見て自分に似合うタイプを選んだけれど、後悔してない。
親戚からも私はもっとぶりぶりしたタイプのドレスを選ぶと思ってたけれど、こっちの方(かなりシンプルなタイプ)がいいわね、とお褒めの言葉を頂きました。
友人たちにもまあ、お世辞もたくさんあるだろうけれど褒めてもらったから良かったと思ってる。+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/04(土) 16:59:53
挙式のみだったので、ウェディングドレス1着だけ着ました。
試着は、予め決めていた着たいデザイン(襟ぐり、袖、スカートの形)をまず絞りこんだので4着位で決まりました。
(本番では絶対着ないけど、経験?ネタ?のために試着した物は除く)
ちなみに夫は「似合うものがほとんど無くて、」ネタ含め10着以上試着してましたw
+2
-0
-
52. 匿名 2020/01/04(土) 17:02:57
両方10ずつ着たかも!+0
-0
-
53. 匿名 2020/01/04(土) 17:03:11
>>8
もうマーメイドにすると決めていたので、マーメイド出してもらって初めに着たやつに決めました🧜♀️
何着か着たら迷うし、ピンときたので
1着しか着てないので「あれにすればよかったー」とかがないので良かったですよ
お店の人にも凄くビックリされました+5
-1
-
54. 匿名 2020/01/04(土) 17:07:24
ウェディングドレス3着、カラードレス3着です。
脱ぐ時にスタッフの方の肩を持って脱ぐのが申し訳なさすぎてテキトーに決めた。笑+4
-0
-
55. 匿名 2020/01/04(土) 17:08:44
ドレスなんて自己満だし、出席した友達のドレスなんて覚えてないよ。だから私は1着だけ。+3
-0
-
56. 匿名 2020/01/04(土) 17:09:22
>>1
指定のドレスショップではウェディング3着
カラー5着試着しましたが、いいのがなくて
結局、YNSウェディングというところで、
ウェディングドレスとカラードレスを購入しました。
かわいいのがたくさんあって迷いました。
持ち込み料もかかったのでレンタルより少し高くなりましたが、使用後、売ったので結果レンタルより安くなりました。希望のドレスが着られて満足しています。+1
-0
-
57. 匿名 2020/01/04(土) 17:09:38
衣装合わせ1回でWDは3着カラードレスと和装は1着で決めたよ。着る前からこれ好きとか自分に似合いそうとか分かるから。7着は着すぎ…(笑)+0
-0
-
58. 匿名 2020/01/04(土) 17:11:29
>>30
インスタは頭お花畑で「いろんなドレスを着た可愛いアタシを見て♡」状態だから着まくるんだと思う。+7
-0
-
59. 匿名 2020/01/04(土) 17:19:49
2回衣装合わせに行きました
だけど、1回目でほぼ決めてました+0
-0
-
60. 匿名 2020/01/04(土) 17:24:34
数え切れないくらいしました
どれも似合わなくて(特にカラードレスです)
たまたま一緒の時間帯に試着していた方が、スタイル良くて美人で何着ても素敵だった
なので色打掛に変更したら自分なりに似合う物を見つけることができました+0
-0
-
61. 匿名 2020/01/04(土) 17:27:02
私はすごく時間に余裕があったから何回か行って試着したよ~。
結局決めたのはWDもCDも一着目だった。
一生に一度しか着られないなら色々な形や色のもの着た方がいいと思うよ!+1
-0
-
62. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:16
身長が174センチあるのですが、背が高い分には困らないと思ってたら意外と苦戦しました。
日本のウエディングドレスって160センチぐらいの人をベースに作られているみたいで、スカート丈が足りなくて靴が見えたりウエストの切り替え位置が不自然になったり…。
あと、私の場合は背が高いのにマーメイドラインが全く似合わなかった。
まず15着着てどうしても気にいるものがなく…。
持ち込みでセミオーダーにすることに決め、10着ぐらいベースになるドレスを着てやっと決まりました。
背が高い人は早めに動くのがおすすめ。私も結構余裕を持ってドレス探しをしたんですが、時間がどんどんなくなりました。+3
-0
-
63. 匿名 2020/01/04(土) 17:37:21
持ち込みできないこ式場の上に、長身で式場のドレスの数がそもそも少なかったから、マーメイド以外は片っ端から全部きた。おかけで、皆から好評だったε-(´∀`;)ホッカラードレスのつもりだったけど、これも5着ほど着て、ピンと来なかったから和装に変更。5着ほどきて、最終的に、気に入ったやつに決めた。うん、自己満足。+1
-0
-
64. 匿名 2020/01/04(土) 17:41:31
店員さんに自分の基準(だいたいのスタイルと露出控えめとか)を伝えWD・CD各3着選んでもらって試着そこから店員さんと夫と自分でしっくり来るので選んだ。
ドレスにこだわりもなく着替えが面倒なのでそれで納得。
一緒に義母実母もいて実母は特に口出ししなかったけど義母が「これは?これは?」とけばけばしいのを選んで着せようとしたけど私の好みでないし合わない!そういうやり取りはずーっと続いてる。+1
-0
-
65. 匿名 2020/01/04(土) 17:42:39
>>11
私もそんな感じだった!
中々決まらなくて困っていたら、お衣装さんが「これ似合うと思うよ」って持ってきてくれた。
最初見た時は「ええ、、ないわ~」って思ったけど着てみたらドンピシャ。旦那も気に入って決まりました。
やっぱりプロって凄いですよね。+8
-0
-
66. 匿名 2020/01/04(土) 17:43:13
ウエディングドレス4着、カラードレス3着くらいかなぁ。
結局第一印象というか、両方1着目に着たやつで決まった。+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/04(土) 17:48:27
10着くらいだったかな?
大本命以外にも気になるドレスは全部着て写真も撮らせてもらった。
普段自分では選ばないような色やデザインのも着るだけ着てみたよ。楽しかった!
ヘアメイクでドレスの印象がだいぶ変わるから、それなりにちゃんとメイクして、本番に髪をアップにするなら試着の日もしていくか、髪留めとか持っていくとイメージがわきやすい気がする。+0
-0
-
68. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:12
自分で着てみたいと思ったやつはどれもいまいちだった。10着くらい着て似合うのがなくて泣きそうになった。
衣装のお姉さんが「これ着てみて!絶対似合います。決めなくても良いから着てみて!」と言ったやつが
レンタルなのに私の為に作ったんじゃないかってくらいぴったりだったのでそれにした。
+2
-0
-
69. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:40
みなさん全部のドレスの値段見ながら試着した?
私は気になったのはまず着てみて下さいって感じで、レンタル料の話はなく…
さんざん迷って選んだから、今さら値段でやめるとか言えないなって段階で見積書で料金知った。
ちゃんと考える人は値段込みで検討するのかな。+0
-0
-
70. 匿名 2020/01/04(土) 17:58:53
何回か覚えてはないけど、たぶん…
五回くらい行ったかも。
一回につき、5~6着は着たから(WDのみでした)30着くらいは着たと思います。
何回着てもしっくり来なくて、まぁこの中ではこれかな??みたいなのを仮押さえ。
まぁこんなもんだよね…と思ってたんだけど
身長高いから、プリンセスやAラインよりもマーメイドやスレンダーラインはどうですか?とアドバイスされて
ドレスと言えばお姫様風の物しか知らなかった私は目から鱗!(当時はドレスとか興味なくてあまり知識がなかったので)
スレンダーやマーメイドを集めて貰って試着してみたら、これだ!絶対これ!!って言う物に出会えました。
プリンセスやAラインではどれを着ても違和感しかなかったののに、マーメイドやスレンダーはなんかとてもしっくり来て
その中でもこれ以外はあり得ない!と言う物に辿り着きました。
私はCDも試着してみたら笑いしか出ないくらい違和感しかなかったので、和装(自前)にしたので一着しか選んでませんが。
やっぱりこれだ!と思える物に出会えるまでは何回でも試着に行った方が良いですよ。
私は気に入りすぎてお色直ししたくなかったくらいでしたw+2
-1
-
71. 匿名 2020/01/04(土) 18:02:31
値段見ながら試着したよ。
試着室のドレスに全部値段付いてて、ブランドとかも書いてあったので(ドレスの形別、と大まかなお値段順でなんとなく並べられてたので良心的なお店かな?)
30万前後までのを中心に試着した。
たまたま気に入ったのが20万くらいでお安く済んだ♪+0
-0
-
72. 匿名 2020/01/04(土) 18:11:12
3着。
家族婚だから安く抑えたくてそういうところにしたら、ドレスの選択肢も少なくてね。
でもアラサーだから袖ありが良くて、結局楽天でボレロを別に買ったけど刺繍もスパンコールもふんだんに使っていて5000円くらいだし、セミオーダーだったからサイズもピッタリで大満足。
衣装もぼったくりなんだなと良く分かったから、安く抑えられて良かったです。+1
-0
-
73. 匿名 2020/01/04(土) 18:15:14
白無垢→色打掛→ウェディングドレスだったから、色打掛は赤って決めてたから迷わなかったし、ウェディングも着たい形を決めてたから3着くらい試して決めたかな。
記念にと絶対に選ばなそうな色のカラードレスを何着か試着したぐらいだった(笑)
+2
-0
-
74. 匿名 2020/01/04(土) 18:54:53
ただでさえこんなかかるのに肌荒れアトピーは大変だろうな…
肘裏中心だったのが去年ついに首まで出てしまって泣
隠さないとって考えると憂うつ…+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/04(土) 18:56:03
プレミアムブスでもお色直し3回やったりするから本当にうんざり…………
誰得なの、親だけでしょう。+0
-1
-
76. 匿名 2020/01/04(土) 19:01:21
>>69
うちはたまたま半額キャンペーン中だったからドレスの値段は見ないで選んだよ。四着試着して選んだのは試着した中で一番高いドレスだった。
いいなと思うのは値段が可愛くないけど、生地の質感や細かいディテール、アウトラインの良さは値段が上がるにつれ良くなってた。
お店の人曰く芸能人とのコラボ商品は値段は高いけど、値段相応ではないことが多いと言ってた。+1
-0
-
77. 匿名 2020/01/04(土) 19:01:26
いいなー
一番楽しい時だよね!ドレス選び!
白⇨8着
カラー⇨9着+1
-0
-
78. 匿名 2020/01/04(土) 19:02:32
>>74
袖つきやハイネックのドレスもあったよ。アトピー落ち着くといいね。+0
-0
-
79. 匿名 2020/01/04(土) 19:29:26
私は別にごくごく普通の顔で
中肉中背のどこにでもいる奴だけど、
そんな私でもドレス着てヘアメイクしてもらったら
そこそこ良い感じに綺麗に見えたよー(笑)
結局どれを着てもそれなりになると思うなあ
と感じて、2着きてみてささっと決めた。+2
-0
-
80. 匿名 2020/01/04(土) 19:34:48
プレ花嫁(笑)のインスタ見てると
すごい数を試着して、
1着ずつ写真と感想をレポしててドン引きした、、、
スタッフの人も仕事とはいえ
ドレス着せるのも時間も体力もいるのに
何着も何着も写真撮って
厚かましいと感じてしまいました。
私はこだわりがなかったのと、
スタッフさんに申し訳ない気持ちが重なって2着で決めました。
それでも充分です。笑+6
-1
-
81. 匿名 2020/01/04(土) 19:36:40
結局最後はオーダーにした、シルクで好きなデザインで1番安かったのはフルオーダーだった+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/04(土) 20:00:46
フォトウェディングで3着の中から即決して早いですね!って言われましたがここ見てると上には上がいて面白いw+1
-0
-
83. 匿名 2020/01/04(土) 20:05:01
ウェディングドレスは1着目に一目惚れしてそれにしたけど、せっかくだから他の形も着てみたくて合計5着くらい着た+0
-0
-
84. 匿名 2020/01/04(土) 20:20:09
それぞれ5~6着かな
夫と妹も一緒に見てくれたんだけど、似合うって言われたのはブルーとかラベンダーっぽいのばかりで確かに赤っぽいドレスより似合ってたからほぼ周りの意見で決めた
今思えばバーソナルカラーがサマーなのかも(正確には知らない)
成人式の振り袖も卒業式の袴も自然とサマーの色選んでた+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/04(土) 20:45:50
WD3着
CD30着
優柔不断で色絞るのに苦労した笑+0
-1
-
86. 匿名 2020/01/04(土) 23:17:57
私はウェディングドレスはマーメイドドレスが着たい!
カラードレスはtheドレスって感じの形で濃い色が着たい!
腕は出したくないとかある程度決めてたから
それを伝えたらドレスショップの人が
何着か選んでくれてその中に気に入ったのがあったからわりとすぐ決まった
全部で7着くらいかな試着したのは+1
-0
-
87. 匿名 2020/01/05(日) 00:25:09
>>1
ご結婚おめでとうございます!
ドレス屋で働いてますが、まだ1年あるならゆっくりで大丈夫。何着か着ると大体自分に似合う形のドレスが分かってくるから、形を絞って探した方が、いわゆるドレス迷子(笑)にならなくていいかも。
あと、提携店が日本のドレスが多くてピンとこないならインポート物もオススメです。
提携店は、会場側に紹介料払わなきゃいけないからドレスの値段高いし、持ち込み料をかけても提携外で探した方が質の良いドレスを安く借りられる場合もあるので、そこも視野に入れて見るといいですよ。
素敵なドレスが見つかりますように(^^)+2
-0
-
88. 匿名 2020/01/05(日) 12:27:40
>>45
独身時代プランナーを10年やっていました。
衣裳合わせは必ず顔出しをしていましたが、お嫁さんの雰囲気、背の高さ、肉の付き方、肌の色で自分の所が持っている衣裳ならこれが似合うだろうというのはある程度わかります。
手持ちで満足頂けない場合、衣裳屋さんが複数店経営しているのであれば取り寄せをしたりもしますが、傾向としては何着着ても最初にいいなと思った物が一番良かったとなりやすいです。
提案があまり無いという事は、手持ちの札を出し切ってしまってあとは着たいという物を着せるしか無くなっているというパターンか、担当者の提案力が欠けているかのどちらかです。
カクテルは日本人には似合いづらいとも言われていますので、3点着ないのであれば白ドレスと和装という組み合わせでも良いと思います。
ほとんどのお嫁さんがきちんと似合う物が見付けられますし、親御さんも喜んでおられるケースが多かったです。
あとは持ち込み可能なら衣裳屋さんを変えてみるかですね。
前撮りと当日の両日空いている衣裳しか決められませんので、早めの予約をお勧めします。
頑張って下さい。
+1
-0
-
89. 匿名 2020/01/05(日) 15:30:57
3着で決めたよ。
義妹は1回の衣装合わせで3着×7回で20着は着たと言ってた。人それぞれだとは思うけど、それはさすがに迷惑じゃない??って思った。+0
-0
-
90. 匿名 2020/01/05(日) 20:26:38
ウエディングドレスは店員さんがサイズ合う方が中々いないので、と奥から出してきてくれたものに一目惚れした
カラードレスも一目惚れ
一応他のも着たけどビビッときたものに勝てずで合計3着ぐらいしか着なかった+0
-0
-
91. 匿名 2020/01/05(日) 20:30:44
>>74
わたしも首に痕があるし背中汚くて出したくなかったけど、レースのハイネックタイプ見つけたよ!
少しばかり透けててもじっとみないとわからないしクラシックで素敵だった!
きっといいの見つかるよ!+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/06(月) 17:32:55
2着。
とにかくシンプルに、クラシカルなドレスを選んだ。
チュールやらレースがぽわぽわしたものばかりで希望のデザインがあまりなかったので1着目で決めた。2着目着たのはプランナーさんがせっかくだから別のも着てみて~って言ったから。+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/06(月) 20:54:31
こればかりは運だけど、もっと優秀なフィッターさんに当たりたかった。
人あたりは良かったけど、仕事は出来ない人だったので。
私の希望よりも自分が着せたいやつを褒めちぎって勧めてきた。興味無いのも着せられたけど時間のムダだった。
もっと的確に自分の顔立ちとか体型に似合うのを見極めてくれる人がよかった。+2
-0
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 14:29:30
インスタとか見て事前に着たい感じのドレスをかなり絞って行ったから、そんなに迷わなかったよ
ウェディングは1回で決めたし、カラーは2回目で決めた
パーソナルカラーに合わない色は試着すらしてないし、色で迷うことはなかった
試着すればするほど迷うから事前に絞るのオススメする
あとは自分に似合う色+0
-0
-
95. 匿名 2020/01/12(日) 13:04:35
1回で和洋決めた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する