-
1. 匿名 2020/01/03(金) 17:09:00
私は北海道なのですが「はさみ漬け」を紹介します。
カブや大根、白菜などで鮭やにしんなどを挟んで漬けた漬物です。
毎年ばあちゃんが漬けてくれます。
郷土料理ってあったかいですよね!
皆さんの故郷の郷土料理、教えて下さい😊+323
-6
-
2. 匿名 2020/01/03(金) 17:10:10
何それ美味しそう+173
-3
-
3. 匿名 2020/01/03(金) 17:10:36
きりたんぽっ
関東の芹は根っこが短く切ってあるのと高い~
+128
-5
-
4. 匿名 2020/01/03(金) 17:10:39
どぶ汁+19
-11
-
5. 匿名 2020/01/03(金) 17:11:03
高知県民です
皿鉢料理はお正月や冠婚葬祭で出ます+283
-3
-
6. 匿名 2020/01/03(金) 17:11:09
いももち+75
-2
-
7. 匿名 2020/01/03(金) 17:11:53
>>1
北陸のかぶら寿司みたいですね。北海道って北陸からの開拓者が多いから食文化も似ているのかな。+244
-4
-
8. 匿名 2020/01/03(金) 17:12:17
がめ煮+79
-2
-
9. 匿名 2020/01/03(金) 17:12:17
主の美味しそう
食べたい+42
-2
-
10. 匿名 2020/01/03(金) 17:13:02
ずんだ餅+261
-10
-
11. 匿名 2020/01/03(金) 17:13:18
ほうとう!+251
-6
-
12. 匿名 2020/01/03(金) 17:13:20
のっぺ
+106
-4
-
13. 匿名 2020/01/03(金) 17:13:20
きりたんぽと稲庭うどん!
好きな人いる??+211
-4
-
14. 匿名 2020/01/03(金) 17:13:20
けんちょう
全国区で知られるけんちん汁と名前も味わいもよく似た山口県の郷土料理。個人的には違いが分からんのだが、うちの母は全然別物!と強く主張する。+39
-0
-
15. 匿名 2020/01/03(金) 17:13:22
はらこめし 美味しいよ
自分で作るはらこめしセットもネットで買える+110
-4
-
16. 匿名 2020/01/03(金) 17:13:52
愛媛より「芋炊き」です♪
実は愛媛は里芋の名産地です。特に愛媛オリジナルブランド品種「伊予美人」は絶品ですよ。+116
-7
-
17. 匿名 2020/01/03(金) 17:14:04
だんご汁+48
-3
-
18. 匿名 2020/01/03(金) 17:14:24
+95
-5
-
19. 匿名 2020/01/03(金) 17:14:30
北海道
鮭のちゃんちゃん焼き+162
-2
-
20. 匿名 2020/01/03(金) 17:14:47
ゴーヤチャンプルー。+61
-2
-
21. 匿名 2020/01/03(金) 17:15:11
野沢菜
漬物で食べるより、酸っぱくなったものを唐辛子で煮たものが好き+74
-3
-
22. 匿名 2020/01/03(金) 17:17:00
>>7
富山石川は北海道開拓移民のトップ5には入るからまず間違いない+98
-3
-
23. 匿名 2020/01/03(金) 17:17:24
栃木県です。
故郷の味は「しもつかれ」です。
鮭のあら、大根人参の鬼おろし、大豆を酒粕で煮込んだものです。
見た目は良くないけど各家庭の味があって故郷の味で大好きです。
スーパーではビニール袋で売られているのをよく見かけます。
+71
-6
-
24. 匿名 2020/01/03(金) 17:18:06
>>13
稲庭うどん大好きです!
きりたんぽは食べたことないから食べてみたい☺️+67
-2
-
25. 匿名 2020/01/03(金) 17:18:08
香川のあんこ雑煮!+38
-11
-
26. 匿名 2020/01/03(金) 17:18:33
>>6
好き!+12
-0
-
27. 匿名 2020/01/03(金) 17:18:42
飲みに行った〆にラーメンでなくてこれ食べてました+103
-0
-
28. 匿名 2020/01/03(金) 17:19:11
青森、じゃっぱ汁
鱈のアラや頭、内臓が入っています。
見た目あまり良くないですがコクがありとても美味しい。+101
-1
-
29. 匿名 2020/01/03(金) 17:19:30
きびなごのお刺身
酢味噌で食べる+42
-0
-
30. 匿名 2020/01/03(金) 17:20:15
山口・瓦そば
ドラマ逃げ恥の影響なのか、ここ数年で結構有名になってきたから知ってる人いるかも?
下関名物って言われてるけど、実際は合併前の隣町の名物です。
甘いつゆが独特で、たまに無性に食べたくなる。+101
-1
-
31. 匿名 2020/01/03(金) 17:20:18
茨城県です
節分に食べる「すみつかれ」っていう郷土料理あるけれど、見た目はゲ○なので正直私はあまり好きではありません
+12
-4
-
32. 匿名 2020/01/03(金) 17:21:42
>>18
混ぜ混ぜする
お好み焼きも。
関西出身、広島在住ですが私は関西風の
混ぜ混ぜ、辛いソースがいい。
+7
-11
-
33. 匿名 2020/01/03(金) 17:23:33
>>22
横ですが道民です
うち、ルーツは石川県!
石川県のすごい貧乏な漁村の末っ子で、名前は捨吉(いらない子だった)
「ここにいても何もできず、独立した家も持てずに死んでいくだけだ」って、家出同然に北海道に渡って死に物狂いで働いたそうです
今は亡き祖父から聞いた話+157
-0
-
34. 匿名 2020/01/03(金) 17:24:44
>>29
おはんな、鹿児島じゃらせんな?+20
-8
-
35. 匿名 2020/01/03(金) 17:26:04
沖縄、アグー豚のしゃぶしゃぶ+105
-6
-
36. 匿名 2020/01/03(金) 17:26:07
ちょぼ汁
これよく給食で出たけど、みんな色と見た目からババ汁って呼んでて不人気でした。
この汁を作る家庭は今はそんなないと思います。
ちょぼ汁専用のささげという豆もスーパーでいつからか売らなくなり郷土料理も薄れてしまいました。+41
-3
-
37. 匿名 2020/01/03(金) 17:27:33
+89
-17
-
38. 匿名 2020/01/03(金) 17:28:11
>>34
きも。+6
-50
-
39. 匿名 2020/01/03(金) 17:29:35
+73
-5
-
40. 匿名 2020/01/03(金) 17:29:37
豚汁
さつまあげ
しゃぶしゃぶ
ナンコツの煮込み
鹿児島です+54
-1
-
41. 匿名 2020/01/03(金) 17:30:02
にらせんべい+6
-3
-
42. 匿名 2020/01/03(金) 17:30:15
北海道 くじら汁
画像は拾い物です
亡くなった祖母がこんな感じで大きい鍋2つ分にたっぷり作ってくれて、集まった親戚みんなでお正月に食べて、帰る時は「家でみんなで食いな」って家族分持たせてくれた
きれいに器にいれた写真にしようかと思ったけど、このアルミ鍋にどっさりが懐かしくてこれにした
うちのばーちゃんのは、
・鯨の脂身の塩漬け(脂と塩を二日ぐらい掛けて抜く)
・焼き豆腐
・蕗の塩漬け(だったと思う)
・タケノコ(北海道のほっそーいやつね)
・レンコン
・里芋
・ニンジン
・大根
・ちくわ
だった記憶+85
-6
-
43. 匿名 2020/01/03(金) 17:31:21
タガメ料理とか載せるべき?+0
-11
-
44. 匿名 2020/01/03(金) 17:31:31
ぺそら(ぺちょら)漬け
辛くてご飯が進む!
刻んでお茶漬けにいれるのがすき!+39
-2
-
45. 匿名 2020/01/03(金) 17:32:10
だご焼き(熊本)薄力粉と少量の塩を水でといて薄く伸ばして焼いた軽食です(^^)味付けはお好みだけど私は蜂蜜をかけて食べます。
子供の頃半ドンの日のお昼はこれか炒飯でした。+24
-0
-
46. 匿名 2020/01/03(金) 17:32:24
冷や汁+42
-2
-
47. 匿名 2020/01/03(金) 17:34:40
北海道だけど、きりこみ!
ぶつ切りのホッケを千切りにした大根、人参、生姜と糀と塩で着けたやつ。塩辛みたいにおつまみにもご飯に乗せても、炙っても美味しい。
穴掘って地中に埋めて発酵させてた。
関東では売ってなくて無性に食べたくなる~。+27
-2
-
48. 匿名 2020/01/03(金) 17:35:23
しそ巻き。美味しいんだけど作るのは結構大変。
ご飯にも合うし酒の肴にもなる!+129
-1
-
49. 匿名 2020/01/03(金) 17:38:27
金沢 治部煮+92
-3
-
50. 匿名 2020/01/03(金) 17:38:32
かっけ(^^)
岩手県北です。にんにく味噌で食べると美味いんです!
帰省したらいつも作ってもらってます。+41
-4
-
51. 匿名 2020/01/03(金) 17:38:46
>>30
将棋の竜王戦の番勝負を下関で開催した時羽生竜王(当時)が瓦そばを昼食に頼んでましたね+16
-0
-
52. 匿名 2020/01/03(金) 17:39:00
>>1
青森も同じの漬けるよ☺️+26
-0
-
53. 匿名 2020/01/03(金) 17:39:28
大分県、だんご汁。
どこの料理かわからないけど、
松前漬けが好き。+22
-2
-
54. 匿名 2020/01/03(金) 17:40:17
>>36
淡路島の料理ですよね
昔は出産直後の女性向けのメニューと聞きました+4
-0
-
55. 匿名 2020/01/03(金) 17:40:18
福岡出身です
郷土料理かは分かりませんがふぐのかまぼこは毎日食べていました☺️+12
-0
-
56. 匿名 2020/01/03(金) 17:40:29
まんばのけんちゃん
私は苦手ですが…+11
-0
-
57. 匿名 2020/01/03(金) 17:40:52
>>47
道民です
ニシンの切込はよく食べるけど、ホッケのは食べたことない!
画像は佐藤水産の鰊切込
佐藤水産とかで取り寄せとか難しいのかな+29
-2
-
58. 匿名 2020/01/03(金) 17:42:31
>>53
松前漬けは北海道だよ+20
-1
-
59. 匿名 2020/01/03(金) 17:43:38
>>1
金沢住みですが、かぶら寿司かと勘違いしました
米麹を足したら、ほとんど同じです。+91
-1
-
60. 匿名 2020/01/03(金) 17:44:20
>>47
横だけど佐藤水産でホッケの飯寿司扱ってるよ
冬季限定で数量限定
ご参考までに!+24
-0
-
61. 匿名 2020/01/03(金) 17:44:30
>>42
懐かしい!元道民です!
鯨の脂身の独特な食感~🙂
北海道は細いタケノコですよね。おでんも煮物にも入ってたな~+15
-1
-
62. 匿名 2020/01/03(金) 17:44:37
いがまんじゅう
+8
-2
-
63. 匿名 2020/01/03(金) 17:47:18
赤味噌の味噌汁。
岐阜県!+17
-2
-
64. 匿名 2020/01/03(金) 17:47:35
>>53
松前藩(いまの北海道松前郡松前町)の郷土料理よ~
数の子好きにはたまらんよねアレ+61
-3
-
65. 匿名 2020/01/03(金) 17:48:08
>>57
>>60
お二人ともありがとうございます❣️
取り寄せてみますね🙂+5
-0
-
66. 匿名 2020/01/03(金) 17:48:32
徳島のそば米汁です。
身体温まるし美味しい!+33
-2
-
67. 匿名 2020/01/03(金) 17:52:12
北海道だけどはさみ漬けは知らなかったです。我が家は飯寿司(米麹、魚、野菜を漬けて、乳酸発酵させたもの)でした。+7
-3
-
68. 匿名 2020/01/03(金) 17:52:47
>>7
そういうことか!
見た瞬間、かぶら寿司じゃんって思ったよ。+92
-2
-
69. 匿名 2020/01/03(金) 17:53:18
いも煮+61
-3
-
70. 匿名 2020/01/03(金) 17:54:52
いももち+11
-0
-
71. 匿名 2020/01/03(金) 17:55:59
鹿児島の かつおのビンタ料理+24
-0
-
72. 匿名 2020/01/03(金) 17:57:01
鯖&鰯の糠炊き
北九州 小倉です😄+15
-0
-
73. 匿名 2020/01/03(金) 17:57:03
岡山の祭りずし(ばら寿司)です。お祝い事やお正月、お盆には母が桶で作ってくれていました。+45
-0
-
74. 匿名 2020/01/03(金) 18:00:03
子和え
人参や凍み豆腐、糸コン、長ネギを真鱈子と炒め煮したもの
貝焼き味噌
大きな帆立貝を使って味噌味で卵と混ぜてる
ご飯のお供
リッチに帆立を入れたり
青森です+16
-0
-
75. 匿名 2020/01/03(金) 18:01:37
福井
『たくあんの煮たの』という名称のそのままのたくあんを煮たもの。
子供の頃は臭くて嫌いだったけど、大人になったらめっちゃご飯すすむし美味しいし大好きになった。+49
-1
-
76. 匿名 2020/01/03(金) 18:02:28
>>4
アンコウ鍋ですよね?
+6
-0
-
77. 匿名 2020/01/03(金) 18:08:23
雲丹の卵焼き+2
-0
-
78. 匿名 2020/01/03(金) 18:08:23
>>48
中に何が入ってるの?+5
-0
-
79. 匿名 2020/01/03(金) 18:09:47
なれずし+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/03(金) 18:10:05
茨城のけんちん蕎麦。鶏肉油揚げこんにゃく根菜きのこの具沢山の温かいけんちん汁に冷たい蕎麦をつけていただきます。+6
-0
-
81. 匿名 2020/01/03(金) 18:10:55
のっぺい汁またはのっぺ
新潟
暖かくても冷たくても美味しくて里芋があるのでちょっとトロっとした煮物
しょっぱい系美味しいよー+56
-1
-
82. 匿名 2020/01/03(金) 18:11:32
>>59
結構いい値段するんだよね。
だんなの実家からいつもおすそ分けもらうんだけど、値段きいてビックリした。+13
-0
-
83. 匿名 2020/01/03(金) 18:13:56
>>7
山口県です。
けんちょうと、けんちん汁は、全然違います。+6
-3
-
84. 匿名 2020/01/03(金) 18:16:30
きらすまめし 黄飯+2
-0
-
85. 匿名 2020/01/03(金) 18:18:14
会津のこづゆ
美味しいですよ+16
-0
-
86. 匿名 2020/01/03(金) 18:19:05
じゃっぱ汁。
鱈のあら汁です。
好きだったな〜ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”+16
-1
-
87. 匿名 2020/01/03(金) 18:20:55
>>4
これ本当に美味しいよね。
あっさりしたあんこう鍋もいいけど、
どぶ汁食べたら雲泥の差!
体が芯から温まって翌朝お肌ツルツル。
でも、国産のあん肝が高いのが難点。
家出作るときはあん肝をたっぷり入れたいのに。+16
-0
-
88. 匿名 2020/01/03(金) 18:21:29
遠州焼き
黄色い沢庵を刻んで入れます
あっさり美味しい粉もの+22
-1
-
89. 匿名 2020/01/03(金) 18:24:32
>>48
しそ巻きって何県ですか?+8
-0
-
90. 匿名 2020/01/03(金) 18:24:59
東京・深川エリア出身なので、深川めしです
父に言わせるとこんなお上品じゃなかったらしいけど+35
-0
-
91. 匿名 2020/01/03(金) 18:27:09
>>69
山形県なので、醤油と牛肉で秋に作ります!+12
-1
-
92. 匿名 2020/01/03(金) 18:27:43
>>1
北海道に嫁いで初めて食べたけど美味しかったです!+8
-0
-
93. 匿名 2020/01/03(金) 18:31:21
>>88
ヤマハスタジアム磐田のスタジアムグルメにもありますね+2
-0
-
94. 匿名 2020/01/03(金) 18:32:43
かきのもとのおひたし+4
-1
-
95. 匿名 2020/01/03(金) 18:34:51
玉こんにゃく!からしをつけて食べると最高!+67
-0
-
96. 匿名 2020/01/03(金) 18:35:19
>>4
なんでマイナスなの+9
-0
-
97. 匿名 2020/01/03(金) 18:36:53
>>6
道民?+5
-0
-
98. 匿名 2020/01/03(金) 18:36:55
>>89
>>78
私は宮城出身ですが、しそ巻はスーパーや家庭によくありました。くるみの入った甘い味噌をしそで巻いて揚げてます。+26
-1
-
99. 匿名 2020/01/03(金) 18:37:04
>>36
ぜんざいみたいで美味しそう+8
-0
-
100. 匿名 2020/01/03(金) 18:37:25
>>32
同じく広島出身ですが大阪のお好み焼きのほうが好き。
広島のはスナック菓子のイカフライを大量に入れるから
胸焼けして毎日食べれない。+6
-9
-
101. 匿名 2020/01/03(金) 18:38:12
ニシンの切り込み(北海道)
お酒がすすみます。+23
-0
-
102. 匿名 2020/01/03(金) 18:44:04
>>1
私も道民!トピ画みて、
おっ!飯寿司(いずし)だ~と思ったらちょっと違った!
ちなみにこれ⬇️+37
-0
-
103. 匿名 2020/01/03(金) 18:47:17
大阪発祥の郷土料理といえば『しゃぶしゃぶ』です。+18
-3
-
104. 匿名 2020/01/03(金) 18:48:14
>>100
広島、食材恵まれているのに
意外と味付け濃いらしいもんね。
広島県民、
大阪に比べてお好み焼き愛半端ないのでリアルでも
口にできないけど。
でも、紫蘇ととろろこぶ入ってるさっぱり系だったら広島風お好み焼き好きかな。
+7
-4
-
105. 匿名 2020/01/03(金) 18:49:14
みかんご飯
めっちゃ不味いけど+4
-2
-
106. 匿名 2020/01/03(金) 18:52:07
>>102
飯ずしすごく好き+10
-1
-
107. 匿名 2020/01/03(金) 18:55:43
>>1
トピ画見てなんかの臓器かと思ったw
+9
-4
-
108. 匿名 2020/01/03(金) 18:55:53
>>1
全然無知でごめんね!はじめてみたよ!
これって生の鮭を挟むの?くさらないの?!寒い国ならではなの?数日中に食べるの?
わからないことだらけだ!+21
-2
-
109. 匿名 2020/01/03(金) 18:55:54
お腹すいたよ。+7
-0
-
110. Peto‐666 2020/01/03(金) 18:57:27
長崎県
アラカブの味噌汁
※長崎ではカサゴの事をアラカブと言います。
カサゴが一匹丸ごと入った味噌汁です!
まずカサゴのダシがたっぷり染みた味噌汁を飲んでから身を頂きます。+21
-0
-
111. 匿名 2020/01/03(金) 19:00:01
銀魂で銀さんがたまにやってるご飯の上にあんこを盛って食べる「あんこご飯」
信じられないでしょうが私が住んでる所の郷土料理です。神奈川県です。+20
-0
-
112. 匿名 2020/01/03(金) 19:00:02
イワシのぬか炊き
ぬか床でイワシを煮たものです。
ピリッと辛くて美味い+6
-0
-
113. 匿名 2020/01/03(金) 19:00:40
主さんの、漬物、食べたい。
鮭なんて北海道らしいね。
おばあちゃんがお元気なうちにレシピ聞いといたほうがいいよ。+12
-0
-
114. 匿名 2020/01/03(金) 19:01:26
>>112
糠床で煮る?
水を加えるのかな?
興味ある!+2
-0
-
115. 匿名 2020/01/03(金) 19:03:46
>>104
大阪の人は大阪発祥の食べ物が全国で食べられてるポピュラーなものが多いから
お好み焼きに固執する必要無さそうだしね。+8
-3
-
116. 匿名 2020/01/03(金) 19:07:23
焼きまんじゅう
群馬です+45
-2
-
117. 匿名 2020/01/03(金) 19:14:41
>>33
私石川県民ですがルーツは北海道らしいです!
家系図は江戸時代?からしか無いのでそれ以前の詳しい情報はわからないため父も祖父から口頭で教えて貰ったらしいのですが
北海道民の女性のかたは皆綺麗な方が多いので聞いた時は嬉しくなりました〜!笑+19
-0
-
118. 匿名 2020/01/03(金) 19:15:39
郷土料理なのか疑問だけど新潟県から。
賽の神=この時期にグラウンドとかの広場で大規模なお焚き上げをするんだけど、竹竿にスルメぶら下げて炙って食べるのがあるよ。
周囲がいい匂いになって風流なものなんだけど、最近は野焼き禁止云々で廃止になった地域もあるとか…+20
-1
-
119. 匿名 2020/01/03(金) 19:16:35
>>48
これ郷土料理!?
山形だけど、普通にスーパーに売ってたよ。
甘い味噌が入ってて美味しいんだよね。+29
-0
-
120. 匿名 2020/01/03(金) 19:17:18
>>1です
皆さん郷土料理を教えて下さってありがとうございます!
最近ではお節料理も作らないお家も多いですし、更に年越し蕎麦やお雑煮も食べないという話を聞くと何だか寂しい気持ちです。
郷土料理、大切にしたいですね。
>>1
作り方をざっくりと。
大根を塩で下漬けし柔らかくする。
塩を振った甘鮭と千切りの人参、生姜(たくさん入れると生姜が効いて美味しい)を大根に挟み、唐辛子、麹をのせ塩漬けに。
重石をのせ10日~二週間程で食べ頃。
けっこう持ちます。
めちゃくちゃ美味しい😊
後は鮭といえば石狩鍋やちゃんちゃん焼きも欠かせないですね。鮭のザンギ(唐揚げ)も美味しいし、鮭といくらの親子丼も!+26
-0
-
121. 匿名 2020/01/03(金) 19:18:27
あくまき(灰汁巻き)
鹿児島 南九州?かな。+23
-0
-
122. 匿名 2020/01/03(金) 19:22:17
秋田で一人暮らししてた時に、地元北海道の石狩鍋をよく作ってホームシックに耐えてたな。
鮭、キャベツ、大根、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、味噌味。
キャベツの甘味と味噌のしょっぱさが相まって、たまらなく美味しい。
豪勢にいくらも散らしたこともある。
北海道の郷土料理は色々あると思うけど、石狩鍋が一番好きだな。
秋田では稲庭うどん、きりたんぽ、だまっこ、いぶりがっこが絶品でした。+17
-1
-
123. 匿名 2020/01/03(金) 19:25:56
>>96
詳細知らないくせに名前だけで判断してるお馬鹿でしょ+18
-4
-
124. 匿名 2020/01/03(金) 19:35:36
のッぺとかお雑煮とかに入ってる煮られたイクラが食べたい
新潟県民+12
-0
-
125. 匿名 2020/01/03(金) 19:36:02
いも汁
大きなすりに山芋をすったもの(とろろ)を入れ、
サバ味噌汁の具とすったものと汁を別々に加え、卵を落としてひたすら混ぜる!
大晦日のご馳走です。
お刺身と一緒に頂くと本当に最高!+3
-0
-
126. 匿名 2020/01/03(金) 19:37:29
イカ人参+32
-0
-
127. 匿名 2020/01/03(金) 19:39:14
×すり
○すり鉢+0
-0
-
128. 匿名 2020/01/03(金) 19:39:46
ぼたん鍋+17
-2
-
129. 匿名 2020/01/03(金) 19:51:11
京都 鯖寿司
美味しいよ〜+8
-1
-
130. 匿名 2020/01/03(金) 19:55:06
鰹の心臓料理
土佐では「ちちこ」 枕崎では「ちんこ」だったような+7
-1
-
131. 匿名 2020/01/03(金) 19:56:42
資さん。北九州市民。+4
-1
-
132. 匿名 2020/01/03(金) 19:58:50
せり鍋。
せりの根っこのところ美味しい+8
-0
-
133. 匿名 2020/01/03(金) 20:06:23
東京 べったら漬
+4
-1
-
134. 匿名 2020/01/03(金) 20:13:21
豚のホルモン肉と椎茸、コンニャク、そして生姜を加えた『中身汁(なかみじる)』です。沖縄の正月やお盆でよく食されています。+9
-0
-
135. 匿名 2020/01/03(金) 20:17:15
白肉(ミノ)の天ぷら
広島+5
-0
-
136. 匿名 2020/01/03(金) 20:18:49
>>13
稲庭うどん大好きです。細いのにコシがあって美味しいですよね。+21
-0
-
137. 匿名 2020/01/03(金) 20:19:43
イガメンチ
青森です
+10
-0
-
138. 匿名 2020/01/03(金) 20:22:55
>>28
北海道ですが母が青森出身なので、昔よく作ってくれました。見た目に反して美味しいですよね。+10
-0
-
139. 匿名 2020/01/03(金) 20:23:02
全部食べてみたい❗
これは青森の貝味噌焼き+37
-0
-
140. 匿名 2020/01/03(金) 20:25:42
>>75
俗にいう「ぜいたく煮」と呼ばれてる物ですかね!+5
-0
-
141. 匿名 2020/01/03(金) 20:30:55
滋賀の鮒(フナ)寿司。
発酵食品でクセがあるから好き嫌いはハッキリ分かれるようです。
(私は食べず嫌いですが…)+12
-1
-
142. 匿名 2020/01/03(金) 20:34:48
チキン南蛮
好きですか?+13
-0
-
143. 匿名 2020/01/03(金) 20:35:12
>>75
道民だけど、私の家でも作ってましたよ。我が家では漬かり過ぎで酸っぱくなったのを何度も水で戻して味がしなくなったのを醤油味で炒めてました。+4
-1
-
144. 匿名 2020/01/03(金) 20:42:48
ちゃんぽんです+8
-0
-
145. 匿名 2020/01/03(金) 20:51:46
沖縄です
今の時期なら中身汁
モツ汁だけどあっさりしてて美味しいよ
お正月やお祝いの時に作ります+5
-0
-
146. 匿名 2020/01/03(金) 20:52:29
埼玉 肉汁うどん
埼玉は蕎麦より饂飩+5
-0
-
147. 匿名 2020/01/03(金) 20:55:10
>>19
甘い味噌タレが白ご飯に最高に合うよね!!+0
-0
-
148. 匿名 2020/01/03(金) 20:55:23
>>145
>>134さんと被っちゃった
ごめんなさい
お正月の挨拶で親戚の家に行くと必ず出てきますよね
中身汁なら何杯でも食べられる不思議+2
-0
-
149. 匿名 2020/01/03(金) 20:56:58
どれも美味しそう…ダイエットしなきゃいけないのに辛いくらい!+3
-0
-
150. 匿名 2020/01/03(金) 21:04:39
しもつかれ(栃木)+5
-0
-
151. 匿名 2020/01/03(金) 21:08:27
おきうと。
朝ご飯のときに、酢醤油とごま又はかつおぶしで。+7
-0
-
152. 匿名 2020/01/03(金) 21:11:23
>>145
元旦の夕食と今日の夕食は中身汁だった。+4
-1
-
153. 匿名 2020/01/03(金) 21:11:35
>>5
豪華!!!+19
-1
-
154. 匿名 2020/01/03(金) 21:17:20
>>116
群馬県民じゃ無いけど、群馬に行った時に
焼きたて熱々の焼きまんじゅう食べて感動した。
群馬って地味だけど美味しいものたくさんあるよね。+8
-0
-
155. 匿名 2020/01/03(金) 21:20:08
>>1
美味しいですよね♡よくばあちゃん
が作ってくれました!去年亡くなっ
たから今年たべれなかった(T_T)
恋しいなー!!+9
-0
-
156. 匿名 2020/01/03(金) 21:20:16
>>143
炒めるんですね!うちではだし汁と鷹の爪、酒みりん醤油でコトコト煮込んでました。そのときの匂いがものすごくて、、、でも食べると美味しいんですけどね。ごま油たらすとさらに美味しい(^o^)+3
-0
-
157. 匿名 2020/01/03(金) 21:20:51
おじいちゃん家が群馬。焼きまんじゅうは全国区の食べ物だとずっと思ってた+3
-1
-
158. 匿名 2020/01/03(金) 21:24:46
>>5
「お〜い!竜馬」で中岡慎太郎がめちゃくちゃこだわって美しく盛り付けてたわ、皿鉢は盛り付けが大事なんだって言って
すごい綺麗に完成して大満足だったのを竜馬のせいでひっくり返して凹んでた+15
-2
-
159. 匿名 2020/01/03(金) 21:28:14
>>30
こないだ山口に行ったとき食べたよ!
空港とかでお土産用にお高いのも売ってるけどスーパーだと安く売ってて、山口の家庭では焼きそばみたいな感覚で作るらしいね+5
-0
-
160. 匿名 2020/01/03(金) 21:30:37
>>37
私は好き!
サバと鮭が定番だけど、秋に期間限定で出てたサンマがめちゃくちゃおいしかった
押し寿司でゴハンがギュってなってるから、普通の握り寿司よりおなかいっぱいになる+23
-1
-
161. 匿名 2020/01/03(金) 21:34:12
>>111
宇治銀時丼ってヤツだよね笑
感覚としてはおはぎみたいな感じなのかな?+5
-0
-
162. 匿名 2020/01/03(金) 21:39:58
>>54
>>36
淡路島の郷土料理です。
母乳の出が良くなるようにと、赤ちゃんがおちょぼ口で可愛いく育ちますようにという意味があると習いました。
私の家では母が頻繁に作ってくれたので食べ慣れていて好物です。
+6
-0
-
163. 匿名 2020/01/03(金) 21:40:08
広島 穴子寿司+3
-0
-
164. 匿名 2020/01/03(金) 21:40:38
いかなごの釘煮です!
カラメル状になってておいしいの!+13
-0
-
165. 匿名 2020/01/03(金) 21:45:53
きりざい+納豆+9
-0
-
166. 匿名 2020/01/03(金) 21:48:44
めはりずし+22
-0
-
167. 匿名 2020/01/03(金) 21:49:00
>>156
143です。美味しいですよね。最近、漬物をつけなくなったので食べられなくなり残念です。
+3
-0
-
168. 匿名 2020/01/03(金) 21:50:32
>>82
そうそう
贈答用なら、一切れ千円くらいするもんね
+6
-0
-
169. 匿名 2020/01/03(金) 21:52:44
けの汁!+10
-0
-
170. 匿名 2020/01/03(金) 21:57:37
+10
-0
-
171. 匿名 2020/01/03(金) 21:58:05
宇和島鯛めし+26
-0
-
172. 匿名 2020/01/03(金) 22:00:49
あんもち雑煮!
騙されたと思って食べてみてほしい!+3
-1
-
173. 匿名 2020/01/03(金) 22:01:55
>>171
うわー!こんなの美味しいに決まってる!
各地のマイナーな美味しい郷土料理食べたいなあ+8
-0
-
174. 匿名 2020/01/03(金) 22:05:06
まめぶ+7
-0
-
175. 匿名 2020/01/03(金) 22:06:53
>>73
おおー、さすが岡山、シャコが乗ってる!うちの母は岡山出身で、シャコに目がないです。塩ゆでにして食べます。これも一種の郷土料理かな?+5
-0
-
176. 匿名 2020/01/03(金) 22:08:29
鶏飯+18
-0
-
177. 匿名 2020/01/03(金) 22:14:14
>>170
へぇー、初めて知ったけど美味しそう😃
沖縄といえばチャンプルーやジューシーも好きです!+8
-0
-
178. 匿名 2020/01/03(金) 22:14:43
>>48
私は山形出身なのですが、これすごく好きで
でも都内のスーパーとか他の県はほとんど見かけず
おばあちゃん、母の創作料理できないものだと思ってました
郷土料理なんですか?+8
-1
-
179. 匿名 2020/01/03(金) 22:16:26
サンマーメン
郷土料理かは微妙だけど神奈川県の中華屋やラーメン屋には大抵おいてあるもやしのあんかけそばです。ラーメンは味噌派だけど寒い日などサンマーメンが食べたくなる。
シロコロ
厚木市を中心に県央地区などの焼肉屋で食べれる豚の大腸のぶつ切り。その日のうちに生のまま下処理して焼く。コラーゲンたっぷりなためか次の日に肌がぷるぷるになる。都内などの焼肉店のホルモンは高級店でもくさみがあるがシロコロは赤提灯でも美味しくジューシーです。ホルモン嫌いでも食べれると思う。+8
-0
-
180. 匿名 2020/01/03(金) 22:18:32
>>69
これ食べないと秋を迎えた気がしない
他県の人に秋は河川敷で芋煮会するんだよ
って言ってもなかなかあの感じを理解してくれない
+12
-0
-
181. 匿名 2020/01/03(金) 22:20:42
山形の「だし」+29
-0
-
182. 匿名 2020/01/03(金) 22:24:48
>>42
さっぱり醤油のつゆに美味しい鯨の脂身が良い出汁になって、たくさんのワラビやフキ、たけのこのしゃりしゃり感とよく合います(^^)
大好きです
+2
-0
-
183. 匿名 2020/01/03(金) 22:35:27
治部煮
石川県金沢市発祥
鶏肉入り煮物
おろしわさびでいただきます+12
-0
-
184. 匿名 2020/01/03(金) 22:41:26
京都ですが、やっぱり、ちりめん山椒でしょうか。
所謂ふりかけです。
いろんな店がだしてます。値段もピンからきりまで。
日本料理の店に行ったら、最後のほうに、ご飯と漬物とこれがでてきます。
ほんまに 美味しおすえ 笑+10
-0
-
185. 匿名 2020/01/03(金) 22:44:37
+7
-0
-
186. 匿名 2020/01/03(金) 22:45:11 ID:O3zk6dJBIT
≫15
はらこ飯大好きです❗️
毎年9月になると、はらこ飯食べに行きます。
美味しいですよね~😊+5
-0
-
187. 匿名 2020/01/03(金) 22:50:55
ちくわぶだけじゃないの思い出した(*´▽`*)
年末居酒屋で「どじょう煮」食べたんだ
見た目怖いかもだけど 味は美味しい@東京+4
-2
-
188. 匿名 2020/01/03(金) 22:59:13
>>175
うちも昔はしょっちゅうシャコ茹でたやつばっかり食べてました。でも岡山でも最近シャコあまり見なくなりましたよ、なのでばら寿司には代わりにエビが載って出てきます。+4
-0
-
189. 匿名 2020/01/03(金) 23:03:07
大阪って郷土料理なに??
大阪生まれ大阪育ち大阪府民やけど、全く分からへん…+3
-0
-
190. 匿名 2020/01/03(金) 23:12:27
>>14
全然ちゃうやん
つか、けんちょうをけんちょうと知らずに食べてる山口県民多すぎ+2
-0
-
191. 匿名 2020/01/03(金) 23:18:07
>>189
串カツかな…+1
-0
-
192. 匿名 2020/01/03(金) 23:18:08
>>164
春を感じる味ですね+3
-0
-
193. 匿名 2020/01/03(金) 23:21:02
石狩鍋+2
-0
-
194. 匿名 2020/01/03(金) 23:45:23
河豚のこんかづけ、くちこ、蓮蒸し
石川です。
冷奴に辛子は全国区ですか?+2
-1
-
195. 匿名 2020/01/03(金) 23:51:21
>>194
辛子って、あの黄色い辛子ですよね?初めて聞きました。でも美味しいかも。
+2
-0
-
196. 匿名 2020/01/03(金) 23:56:11
>>120
北陸のかぶら寿司と作り方似てますね!
我が家は生姜の代わりに柚子の皮が入ります!+4
-0
-
197. 匿名 2020/01/04(土) 00:03:35
新潟ののっぺ汁、蒲鉾、ちくわ、こんにゃく、ゆりね、銀杏、にんじん、里芋、たけのこ入って栄養もりもりあります。+7
-0
-
198. 匿名 2020/01/04(土) 00:11:40
丹後のばら寿司
鯖缶を砂糖と醤油で味つけしたそぼろが乗ってます+5
-0
-
199. 匿名 2020/01/04(土) 00:19:57
>>23
酒粕が苦手なので私の食べるものは抜いてもらってます。初午の日に作るらしいです。+2
-0
-
200. 匿名 2020/01/04(土) 00:27:28
>>48
牛タン利休の弁当にこれ入ってた。
山形名物だったんだぁ、納得。+6
-0
-
201. 匿名 2020/01/04(土) 00:29:35
>>49
鴨やお麩などをとろみのついた煮汁で煮込む音が
ジブジブと聞こえて治部煮と呼ばれるようになったそうな〜。+6
-0
-
202. 匿名 2020/01/04(土) 00:33:35
みそ煮込みうどん!+3
-0
-
203. 匿名 2020/01/04(土) 00:43:37
>>1
好きですーこれ。
私は鰊でも作ったりしてます。+3
-0
-
204. 匿名 2020/01/04(土) 00:53:43
秋田 ハタハタ寿司
昔は冬になると箱単位で買って各家庭で漬けてたそうです。
冷たい水で何百匹ものハタハタを下処理してたそうで、大変だったろうなと思います。
発酵食品で日持ちするので、冬の大切な保存食だったのだと思います。
今は高級魚なので大量には漬けないし、買って食べることが多いのかな。
飯寿司って各地方にあるみたいですね。+9
-0
-
205. 匿名 2020/01/04(土) 00:57:06
ちゃんちゃん焼きといかめし+3
-0
-
206. 匿名 2020/01/04(土) 01:01:45
>>189あたしも!
粉もん、とかじゃなくてなんかないんやろか。+4
-0
-
207. 匿名 2020/01/04(土) 01:25:18
>>1
初見ですが、絶対美味しいやつですね!!+5
-0
-
208. 匿名 2020/01/04(土) 01:25:29
長野県民じゃないけどおやき大好き
毎日食べたい+5
-0
-
209. 匿名 2020/01/04(土) 01:29:57
ジョイフル+2
-0
-
210. 匿名 2020/01/04(土) 02:31:24
イカ墨汁 in 沖縄 イタリアンパスタでも使われているイカ墨は、昔から食されてきた伝統料理です。+7
-0
-
211. 匿名 2020/01/04(土) 04:10:07
北九州出身。ぬか炊き。母や祖母がよく作ってくれてたなぁ〜+5
-0
-
212. 匿名 2020/01/04(土) 08:06:20
>>96
間違っておしちゃったのかも?
たまにスクロールしようとして、間違ってマイナスしちゃうときある。+3
-0
-
213. 匿名 2020/01/04(土) 10:00:52
>>185
ちくわぶって東京なんだ!
生まれ育ち東京だけどほぼ食べたことない+3
-0
-
214. 匿名 2020/01/04(土) 10:09:35
ふなめし
そんなにおいしくないけど、フナミンチと
根菜類と菜っ葉に調味料があれば、誰もが出来る家庭料理+1
-1
-
215. 匿名 2020/01/04(土) 11:55:00
鹿児島名物の酒寿司って?
どこで食べられます
駅弁大会にも参加したことないけど?+1
-0
-
216. 匿名 2020/01/04(土) 11:55:13
みんな美味しそうですね!!
故郷がないから、いいなぁ~と思います(^_^)
強いて言うなら東京だけど、転勤族だからこれと言ってがない。+2
-0
-
217. 匿名 2020/01/04(土) 12:05:18
>>5
緑とピンクの謎のゼリーが入ってるよね+4
-0
-
218. 匿名 2020/01/04(土) 14:57:56
>>195
茶碗豆腐にも入ってるし、からしは当たり前だと思っていたのですが、大阪の友達と話してたらびっくりされたので💦
冷奴には合います!美味しいですよ!+1
-0
-
219. 匿名 2020/01/04(土) 15:09:24
いずし
札幌で昔おばあちゃんが毎年漬物作ってた
今の札幌でも作ってる方はいるのだろうか+2
-0
-
220. 匿名 2020/01/04(土) 15:39:01
芋煮+2
-0
-
221. 匿名 2020/01/04(土) 16:00:21
きなこ雑煮
白味噌の雑煮に入ってる焼き餅に甘いきなこをつけていただきます+3
-0
-
222. 匿名 2020/01/04(土) 16:11:32
八重山そば+6
-0
-
223. 匿名 2020/01/04(土) 16:13:59
>>48
名古屋だけどこれスーパーに売ってる。今度買ってみようかな+2
-0
-
224. 匿名 2020/01/04(土) 16:15:14
北海道といえば三平汁も。
鮭や鱈もいいけれど、実家ではいつもコマイで作ってました。
あとカジカ汁やたち汁。食べたくなってきたなぁ。+3
-0
-
225. 匿名 2020/01/04(土) 16:39:04
郷土料理とは離れるけど、肉まんに酢醤油やポン酢をつけて食べる
コンビニで肉まん買うともれなく酢醤油とカラシがついてくるよ+1
-0
-
226. 匿名 2020/01/04(土) 18:15:59
新潟県、わっぱ飯+1
-0
-
227. 匿名 2020/01/04(土) 18:22:05
もんじゃ
つまみにもご飯にもなる+4
-0
-
228. 匿名 2020/01/04(土) 20:12:11
>>17
大分県ね( ´ ▽ ` )+2
-0
-
229. 匿名 2020/01/04(土) 20:13:11
>>8
福岡だ!+1
-0
-
230. 匿名 2020/01/05(日) 08:27:42
さくら納豆
熊本です。馬刺しに納豆とか高級料理なのか庶民の味なのかよく分からないけど、ときどき家で食べてました☆+4
-0
-
231. 匿名 2020/01/05(日) 14:04:08
>>3
根っこがうめのにな!+1
-1
-
232. 匿名 2020/01/05(日) 22:08:17
>>230
へぇー、美味しそう‼️+1
-0
-
233. 匿名 2020/01/08(水) 01:03:19
>>189
・てっさ(ふぐ刺し)
・バッテラ
・肉吸い
・丁稚ようかん
・紅葉の天ぷら
・紅生姜の天ぷら
こんなかんじでしょうか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する