ガールズちゃんねる

「若者消費の縮小」が日本のデフレを加速させている

2069コメント2020/01/24(金) 01:26

  • 1. 匿名 2020/01/02(木) 13:29:04 

    「若者消費の縮小」が日本のデフレを加速させている(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    「若者消費の縮小」が日本のデフレを加速させている(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    日本はなぜ深刻なデフレ経済に陥ったのか。なぜそこから抜け出せないのか。第一生命経済研究所の熊野英生さんが「若者の消費」の視点から考えます。


    外食産業にとって20~30代は大きな顧客である。外食への支出は2003年、金額シェアで31.3%が20~30代であった。それが、15年後の18年には21.5%へと落ちた。実額では3.4兆円あった20~30代の外食への支出は15年間で2.5兆円へと約9000億円も減った。26%の縮小である。

    外食産業の中でも、20~30代の消費ウエートが大きいのはラーメンである。ラーメン業界は生き残りが厳しく、3年以内に8割の事業者が潰れてしまうという人がいるくらいである。そもそも競争が激しい業界だが、若者の人口減少によって生き残りは一層厳しくなるだろう。

    ◇市場縮小の活路は海外しか…

    ここ数年、アニメが海外で受けているという話を聞く。大人が見ても面白く、もはや子供向けとは言えないものも多い。それが、日本文化の素晴らしさだと胸を張るのは良いことだろうが、果たしてそれだけなのか。

    むしろ、若者消費が縮小したから、海外向けに顧客をシフトさせざるを得ない面が大きかったのではないか。ゲームソフト、フィギュアなどの若者カルチャーが、秋葉原などを中心に世界へと情報発信される。これらは外食や貸家と同じように若者マーケットを失われた分、外へ展開することを余儀なくされたのだろう。

    +69

    -237

  • 2. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:04 

    そりゃそうだろ
    バブル期じゃないんだから

    +2716

    -13

  • 3. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:05 

    単純に貧乏人が増えただけ

    +2789

    -15

  • 4. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:12 

    なんで若者のせいにするの?

    +3443

    -24

  • 5. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:22 

    デフレと円高とお金の価値が下がるって意味が分からない。

    +788

    -53

  • 6. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:29 

    お金ないもん

    +1914

    -13

  • 7. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:38 

    仕方ないじゃん。豪遊できるほどお金入ってこないんだから

    +2758

    -7

  • 8. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:38 

    >>1
    老害のナマポ年金を全部若者に回せばいい。
    老害にはナマポ年金要らないわ。

    +1926

    -112

  • 9. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:43 

    また若者のせいか〜

    +1253

    -12

  • 10. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:47 

    休みは家に引きこもりに限る
    寝ながらガルちゃん
    買い物いかない

    +1604

    -7

  • 11. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:56 

    買いたくても金がないんだから仕方ないだろ

    +1910

    -4

  • 12. 匿名 2020/01/02(木) 13:30:58 

    給料は上がらないのに税金だけは上がっていくから

    +2683

    -2

  • 13. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:06 

    金ねンだわ

    +1325

    -7

  • 14. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:06 

    嫌なタイトル。今のジジババが作り上げた社会がそうさせてんだよ

    +1982

    -28

  • 15. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:07 

    まず若者に金を渡してから言いやがれ!

    +1676

    -13

  • 16. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:15 

    外食したいけど出来ないのよ!
    給料上がらないのに消費税は上がる、無理。

    +1694

    -9

  • 17. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:21 

    物は買わないけど課金とかはたくさんしてそう

    +667

    -38

  • 18. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:22 

    若者じゃないけどお金ない

    +993

    -3

  • 19. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:23 

    老後自分で貯めなくていいなら使うけど

    +997

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:30 

    国として将来の不明瞭な不安を解消してくれない限りは、国の責任。

    +895

    -7

  • 21. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:37 

    他のトピでも言われてたけど今の子、トゥララとかセシルとか着ないよね
    リズリサ トゥララ系かセシル系かで別れてたのに
    悟りから不消費世代に突入してるよね

    +32

    -148

  • 22. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:52 

    給料が少ない上に将来の不安も大きいなら消費が伸びる訳ない

    +954

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/02(木) 13:31:53 

    溜め込んでる老人が金使えよ

    +1168

    -9

  • 24. 匿名 2020/01/02(木) 13:32:26 

    じゃあ給料上げてくれよ

    +843

    -3

  • 25. 匿名 2020/01/02(木) 13:32:26 

    貯め込んでる老人達どうにかして

    +798

    -11

  • 26. 匿名 2020/01/02(木) 13:32:27 

    そもそも若者が減ってるんだからそら消費も減るわな。給料も増えないし。
    何でもかんでも若者のせいにするな。

    +1100

    -4

  • 27. 匿名 2020/01/02(木) 13:32:30 

    じいさんばあさんは金があるんでしょうね

    +572

    -15

  • 28. 匿名 2020/01/02(木) 13:32:37 

    >>1
    これが原因。
    私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTube
    私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTubeyoutu.be

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 消費税反対のため、 消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)(@bot80586891)さん から頂いた動画をUPします。 動画の主人公の経済知識と哲学に対して、諸々、意見・経済的な考え方に違いはあると思います。 消費税反対であることはもちろん...

    +109

    -13

  • 29. 匿名 2020/01/02(木) 13:32:53 

    購買意欲がない、、、

    +303

    -5

  • 30. 匿名 2020/01/02(木) 13:32:54 

    年寄りのお金を若者に回してくれたらお金いっぱい使うよ。

    +550

    -14

  • 31. 匿名 2020/01/02(木) 13:32:56 

    旦那がゲームに1220円課金しただけでトピ立てる人もいるし

    +481

    -5

  • 32. 匿名 2020/01/02(木) 13:33:13 

    金がないんやで

    +332

    -3

  • 33. 匿名 2020/01/02(木) 13:33:19 

    今度は若者のせいにし始めたか

    +469

    -5

  • 34. 匿名 2020/01/02(木) 13:33:32 

    >>4
    BBAが悪くないからでしょ

    +8

    -217

  • 35. 匿名 2020/01/02(木) 13:33:37 

    日本の財政は
    宗教法人に課税して
    パチンコ税を導入して
    Amazonみたいな会社に払わせて
    ソフトバンクに払わせれば
    楽になるよ

    +1077

    -5

  • 36. 匿名 2020/01/02(木) 13:33:38 

    だって年金貰えないって言うし、、

    +424

    -2

  • 37. 匿名 2020/01/02(木) 13:33:40 

    年金貰えないんだからしっかり貯めることは大事だよ
    私はもう遅いけど、若い人はしっかり貯めた方が自分の為

    +723

    -4

  • 38. 匿名 2020/01/02(木) 13:34:06 

    住宅ローン金利も下がったままになるのかな
    それなら嬉しいけど

    +214

    -7

  • 39. 匿名 2020/01/02(木) 13:34:20 

    足るを知った
    可処分所得増えたって使わない
    消費は楽しいことじゃない

    +379

    -3

  • 40. 匿名 2020/01/02(木) 13:34:20 

    >>21
    単純にそれらは、もうダサいから。

    +279

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/02(木) 13:34:22 

    ソフトバンクみたいな税金払ってないのを
    取りあげろよ

    +669

    -2

  • 42. 匿名 2020/01/02(木) 13:34:32 

    メルカリの登場も一理ある

    +284

    -5

  • 43. 匿名 2020/01/02(木) 13:34:35 

    >>8
    すぐもらう立場になるくせに

    +177

    -28

  • 44. 匿名 2020/01/02(木) 13:34:37 

    今はスマホあればお金使わなくても楽しいんだから仕方ないよなぁ
    これほど楽しいことある?
    海外旅行とか買い物とか普遍的なものは抜きにしてさ。

    +355

    -3

  • 45. 匿名 2020/01/02(木) 13:34:44 

    老人をターゲットにしたビジネスすれば?

    +344

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/02(木) 13:34:45 

    また若者叩きか。みんな税金年金むしりとられながらなんとかやってるんだよ。みんなお金ないから無駄遣いせず節約するんだよ。税金の使い方も無駄遣いやめて節約したらいいのに。

    +562

    -4

  • 47. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:02 

    若者だけの問題じゃないよ。

    +238

    -4

  • 48. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:05 

    老人達が数兆円貯め込んでて世の中にお金が回らないw
    日本オワタ\(^o^)/

    +492

    -8

  • 49. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:11 

    タンス預金を吐きだせや!

    +226

    -11

  • 50. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:14 

    創価学会とか莫大な利益上げながら
    宗教法人だから税金納めてない

    +531

    -6

  • 51. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:18 

    >>34
    ???????

    +67

    -2

  • 52. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:18 

    経済で外国にいつも先を越されるのも若い人が原因なんだろうか?

    +50

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:24 

    生まれた時から気づいたらずっと不景気だよ

    +239

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:24 

    金ない金ないばっかり言ってる最近の風潮にウンザリしてきた。
    気が滅入る。
    アラフォーBBAが言わせてもらうと、以前はお金があったのではなく「欲しい、オシャレしたい、楽しみたい」気持ちがあっただけだよ。
    お金が有ろうと無かろうと、以前の若者は最近の若者に比べて欲求のために頑張ってただけ。
    お金だけじゃなく、体力や気力の面でも。
    睡眠より遊びを重視したりね。

    +37

    -171

  • 55. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:27 

    >>33
    もうずっとそうだよ
    若者の車離れとかとにかく若者に責任をなすりつけてる
    お金の若者離れが1番の原因なのに

    +466

    -4

  • 56. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:35 

    日高屋しかない。

    +6

    -10

  • 57. 匿名 2020/01/02(木) 13:35:53 

    今時の子って少食なの?
    昔はお土産でお菓子を買っていくとみんなバクバク食べてたけど、最近の子は必要最低限しか食べないというか、いらないみたい

    +217

    -2

  • 58. 匿名 2020/01/02(木) 13:36:01 

    >>54
    うせろ

    +52

    -25

  • 59. 匿名 2020/01/02(木) 13:36:15 

    パチンコに税金課せよ
    平日朝から働きもせずに並んでる

    +338

    -2

  • 60. 匿名 2020/01/02(木) 13:36:20 

    外食しようって外に出たらその他もろもろお金使っちゃうからウーバイーツ
    買い物しようって外に出たらその他もろもろお金使っちゃうから通販
    てか通販の方が安いし

    外に出たくてお金がない

    +118

    -3

  • 61. 匿名 2020/01/02(木) 13:36:43 

    給料が安過ぎるし税金が高すぎる奨学金返済を抱えてる人もいるその親世代も貧困で援助できない

    これでどうやって若者にお金を使わせる気なのよ

    +382

    -3

  • 62. 匿名 2020/01/02(木) 13:37:00 

    >>45
    詐欺グルーヴ・・・

    +56

    -3

  • 63. 匿名 2020/01/02(木) 13:37:01 

    今までが異常だっただけ。1000円の買い物で100円の税金を支払うのだから将来が心配になるよ。能天気な意気揚々の表情の安倍晋三と麻生太郎を見たら膓が煮え繰り返ると会社の新入社員たちが話していました。

    +374

    -9

  • 64. 匿名 2020/01/02(木) 13:37:09 

    大量生産、大量消費の時代は終わったでしょ。

    +196

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/02(木) 13:37:15 

    結局のところ、日本は国作りが下手なんだと思う。

    +326

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/02(木) 13:37:51 

    >>54
    年取ったねー

    +74

    -4

  • 67. 匿名 2020/01/02(木) 13:37:51 

    >>60
    ウーバーイーツの手数料でもう一品買えるから自分で行くという選択はないの?

    +74

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/02(木) 13:38:13 

    え?若者達はソシャゲにめちゃくちゃお金使ってない?
    今の子って車とかバイクとかブランド品とかに浪費する人を馬鹿にする傾向にある気がする。
    プチプラで気取らずにそこそこがカッコいい的な。

    +236

    -17

  • 69. 匿名 2020/01/02(木) 13:38:20 

    若者に買い物できなくさせてるのは老害達と政治家たち。
    私達は年金制度も変わるし国民皆保険制度もどうなるかわからないのにね。
    生存するだけで精一杯なんだよ。
    テメーらみたいに年功序列で終身雇用、銀行にお金預けるだけで利息10%なんて時代じゃない。
    車だって所有しないでリースが多い。
    それなのに残業代出なくても働け?ふざけてる。
    哀しくなるよね。
    年金だけで年収1000万とかの奴らにうちらの気持ちなんてわからんだろ。

    +395

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/02(木) 13:38:22 

    介護してる友達に聞いたけど
    80歳とかのジジババが、将来何があるかわかんないから!とか言って貯金たんまり溜め込んでるらしい

    +284

    -8

  • 71. 匿名 2020/01/02(木) 13:38:25 

    こういう高みの見物みたいな記事うざいわ

    +62

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/02(木) 13:38:37 

    >>57
    それはただ単にに小食か小食ぶってるかお菓子が好きじゃないんじゃない?ちょっと美味しいものってたくさんあるからね
    高級カステラとか高級クッキーとかケーキ買って行ったら普段食べない人でもパクパク食べてたよ

    +119

    -6

  • 73. 匿名 2020/01/02(木) 13:38:38 

    金銭的に価値があるものから違うものに移ってるんだろつな

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/02(木) 13:38:49 

    こう?

    給料は増えませーん😜
    年金払えるかわかりませーん😝
    だから老後は自分でなんとか貯金しといてねー😛

    あっ!お金はちゃんと使ってね?
    じゃないと経済衰退しちゃうじゃん!😜😜😜

    +379

    -5

  • 75. 匿名 2020/01/02(木) 13:38:52 

    若者の給料上げればちゃんと買い物するよ!

    +179

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/02(木) 13:39:20 

    じゃあ使えるお金増やしたいから税金減らしてよ。
    なんのために働いてるのか分からないくらい税金でひかれる。

    +272

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/02(木) 13:39:26 

    金ないのに金使えって鬼かよ

    +270

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/02(木) 13:39:49 

    >>54
    ブランドものや車ばっか買って見栄張りたいやつばっかだったってだけじゃね?

    +157

    -6

  • 79. 匿名 2020/01/02(木) 13:39:52 

    この位の景気が普通なんじゃない?資源もない土地も少ない。技術力だけでこれだけ経済発展したのが凄かったのよ。少ないお金で幸せな生活を送る方法を見つける方がいいと思うけどね。

    +221

    -7

  • 80. 匿名 2020/01/02(木) 13:39:55 

    金使わない理由を調べようとしないのかな?
    アホなのかな?

    +198

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/02(木) 13:40:18 

    >>54
    それは会社が残業代をちゃんとくれてたから働く気になっただけ
    金があれば気力も湧くんだよ

    bbaは黙ってろ

    +186

    -14

  • 82. 匿名 2020/01/02(木) 13:40:24 

    こういう指針を作ってるのがバブルの頃に稼いで家ででかい顔してたおっさん達だからこうやって若い人を避難するような言い方しか出来ない。
    運良く誰でも良い会社に入って稼げてただけのくせに今の時代を見て見ぬふりして今の若い奴らは金使わない使わないってさぁ。
    使えねーんだよ

    +263

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/02(木) 13:40:27 

    >>67
    それも一理あるけどお店直行して直帰ってあまりなくない?

    +29

    -6

  • 84. 匿名 2020/01/02(木) 13:40:52 

    バブルを経験したことあるガル民っているのかな?

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2020/01/02(木) 13:41:01 

    >>70
    ごめん、ちょっと吹いたw

    +64

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/02(木) 13:41:28 

    意味不明
    若者に責任転嫁しないでほしい
    政府のお偉いさんを咎めてよ
    忖度してできないだろうけど
    「若者消費の縮小」が日本のデフレを加速させている

    +73

    -141

  • 87. 匿名 2020/01/02(木) 13:41:34 

    >>8
    自分の将来だからね。

    +92

    -5

  • 88. 匿名 2020/01/02(木) 13:41:46 

    ジジババ増えてんたからそいつらに使わせろよズレてんな
    墓場まで持っていかすな

    +43

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/02(木) 13:42:05 

    >>86
    私もそのパートしたいわ〜

    +263

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/02(木) 13:42:05 

    >>70
    そしてオレオレ詐欺の養分に…

    +98

    -2

  • 91. 匿名 2020/01/02(木) 13:42:10 

    いつの時代も、しわ寄せは若者
    与えられたものをそれなりに考えて享受しているだけなのに

    あれやれ、これやれ、あれダメ、これダメ
    理不尽言っているのは余裕のある年寄り

    +129

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/02(木) 13:42:20 

    >>43
    私は後数十年も後
    おまえみたいな老害婆とは違うわw

    +61

    -12

  • 93. 匿名 2020/01/02(木) 13:42:24 

    公務員様がお金使ってあげるよ
    ほんと民間はだらしないな

    +34

    -5

  • 94. 匿名 2020/01/02(木) 13:42:25 

    >>86
    ほんと安倍晋三はバカだよなあ
    消費増税しちゃうんだから

    +275

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/02(木) 13:42:39 

    >>70
    死ぬしかないのに笑墓場に金持って入るのかね笑

    +127

    -5

  • 96. 匿名 2020/01/02(木) 13:42:40 

    >>54
    今は楽しみ方が多様化してきたからじゃない?

    っていうか体力気力がバルブ感覚ってアラフィフ世代だよね?
    アラフォー世代に睡眠より遊び重視って人はあまりいなさそう。

    +162

    -8

  • 97. 匿名 2020/01/02(木) 13:42:50 

    >>89
    なんなら正社員やめるわw

    +92

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/02(木) 13:42:55 

    >>86
    この人、坊ちゃんだけどそーーこまで頭悪くないと思うけどな?
    まあ、このセリフを言ってる時は漏らしてたんだよ。
    普通なら絶対に言えないよ。

    +43

    -29

  • 99. 匿名 2020/01/02(木) 13:43:13 

    >>84
    あるわ…

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/02(木) 13:43:14 

    もっと若い子にお金あげなよ

    +61

    -2

  • 101. 匿名 2020/01/02(木) 13:43:20 

    年寄りが金持ちすぎなんだよ
    若者はたいして稼げていない

    +143

    -2

  • 102. 匿名 2020/01/02(木) 13:43:21 

    老害のナマポ年金を全部若者にまわすべき

    +30

    -4

  • 103. 匿名 2020/01/02(木) 13:43:25 

    >>86
    こんな奴が首相になれるような国だもんなー

    +170

    -4

  • 104. 匿名 2020/01/02(木) 13:43:39 

    >>86
    これ、ほんとおったまげ
    新卒の若者でも手取り13万とかなのにね
    20歳で20万もらえたらお金持ちよ

    +301

    -3

  • 105. 匿名 2020/01/02(木) 13:43:44 

    >>74
    本当に生存するだけで精一杯なのに老害と政治家うざたんと思うの私だけ?

    +126

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/02(木) 13:43:51 

    >>86
    パート…
    9〜15時の楽な仕事で子持ち女性も月25万くらい稼ぐでしょ?なんで女性も社会に出ないの?
    って思ってそう

    +273

    -2

  • 107. 匿名 2020/01/02(木) 13:43:52 

    >>99
    50代おっすおっす

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/02(木) 13:44:03 

    年寄りに金出せ!と言うけど、介護にお金かかるし、医療費も値上がり税金も値上がり、年金だけでは食べていけない人も多い。国民年金だけの老人は働いている人が多いよね。

    +116

    -1

  • 109. 匿名 2020/01/02(木) 13:44:03 

    >>84
    アラフィフがちょうどそのとき若者だった世代じゃない?
    多数いるでしょ

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/02(木) 13:44:20 

    >>70
    昔の人は貯めててくれるんだよ。
    将来ってのは、孫の為にだよ。
    子供からお金巻き上げて、孫の為に貯金してる。

    +89

    -18

  • 111. 匿名 2020/01/02(木) 13:44:26 

    >>97
    手取り25万なら上手くやりくりできる!貯金もしちゃうよー

    +136

    -2

  • 112. 匿名 2020/01/02(木) 13:44:43 

    >>103
    経済知らなそうだもんね
    底辺に見向きもせん
    底上げしてこそ経済は回るのはバカでもわかる

    +60

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/02(木) 13:44:46 

    >>86
    パート収入そんなにあったら扶養超えるわ

    +255

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/02(木) 13:45:27 

    >>107
    イェーイ!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/02(木) 13:45:47 

    >>4

    若者とか関係ないよね
    格差や選民のこの社会の仕組みやからくりの問題からそらせようとしているだけ



    さっきも福袋のニュース映像で、いい歳した東京の男性のインタヴューあったけど


    十万のコートやらの入った11000円の福袋の取り合いで

    『十万の服なんて着ない』だか持ってない、買わないだかで、こういう時に手が出ると言っていた


    +231

    -6

  • 116. 匿名 2020/01/02(木) 13:45:56 

    >>113
    結婚しないよ

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/02(木) 13:46:02 

    年配者の方が多いし、内部留保とか多いのなど若者ではないだろう

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/02(木) 13:46:12 

    年金はもらえるよ
    額が減るだけ

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/02(木) 13:46:29 

    天引き減らして軍事費も減らして
    無駄金減らしてよ

    +24

    -4

  • 120. 匿名 2020/01/02(木) 13:46:47 

    お墓をルイビトンとかシャネルデザインのものを売り出せば?
    仏壇もデザイナーがデザインしたやつにする。数珠とかも。

    +68

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/02(木) 13:47:30 

    >>112
    だから官僚(財務省)の思い通りに国がまわるのよ

    +44

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/02(木) 13:47:36 

    こういうゴミみたいな記事書いてる連中許せない
    子供を産ませない社会、収入不足で若者が消費できない社会にしておきながら
    若者が消費しないから悪いだとら?
    こんな事書いてるゴミクズは自殺しろ
    「若者消費の縮小」が日本のデフレを加速させている

    +121

    -5

  • 123. 匿名 2020/01/02(木) 13:47:37 

    若者のせいじゃなくて少子化のせい。

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/02(木) 13:47:43 

    >>4
    若者の場合
    家族の成長に合わせて服を買う
    家族で食事する
    家族構成に合わせて転居・家を買う・家を修理する

    老人の場合
    一度買った服は同じもので済む、見栄え気にせず安物を買う
    食事は少食
    家は家族去っても大きな家だが修理しない

    消費縮小は当たり前の話

    +305

    -3

  • 125. 匿名 2020/01/02(木) 13:48:32 

    >>112
    子育て家庭なら低所得ほど恵まれてるよ
    シングル低所得家庭への補助、0歳からの幼保無償化、小中の修学援助金、私立高校無償化、大学無償化、児童手当満額で約200万支給

    本当にやめて欲しいわ!!働くだけ損になってる

    +133

    -2

  • 126. 匿名 2020/01/02(木) 13:48:49 

    >>86
    パートで25万なんてあり得ないよ。
    この人大丈夫?
    麻生さんがカップ麺400円台と同じレベル…安倍さん尊敬してた部分あるけどこの発言は引くわ。

    +232

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/02(木) 13:48:55 

    せこせこ節約ばかりしてる若者の自業自得
    がんばって生きてきた老人と医者と公務員のおこぼれもらえるようがんばってサービスしてね

    +6

    -28

  • 128. 匿名 2020/01/02(木) 13:49:18 

    車要らない、レンタカー借りる。
    外食要らない、家食で十分。

    +55

    -4

  • 129. 匿名 2020/01/02(木) 13:49:24 

    >>109
    若者は当時も金はそんなにない。バブルのうまみを一番味わったのは当時の30~40代、つまり現代の60~80代だよ。

    +80

    -7

  • 130. 匿名 2020/01/02(木) 13:49:35 

    若者の数がアンタラの時とは違うのよ
    少子化にしといてバブル期と同じ経済活動を求めたら一人当たりの消費率すごいことになるよ
    無茶苦茶だね

    +52

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/02(木) 13:50:11 

    >>106
    自分は給料だけで月100万だしね

    国民がその1/5の月給で生活してるとは想像もできないんでしょ
    する気もないだろうけど

    +137

    -2

  • 132. 匿名 2020/01/02(木) 13:50:45 

    給料は上がらないのに税金だのなんだの上がるせいで、本当に必要最低限のことや物にしかお金を使えないんだよー
    バカヤロー

    +90

    -2

  • 133. 匿名 2020/01/02(木) 13:51:06 

    30年間経済成長ほぼ0で給料はずっと変わらず。なのに税金は上がって…。

    +120

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/02(木) 13:51:19 

    >>93
    公務員が使ってるように見せて御老害が使ってます

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/02(木) 13:52:01 

    >>8
    それ以上にやむを得ない事情のある人以外の外国籍へのナマポ支給を即刻停止すべき
    老害への年金は一応彼らが働いて納めた金だが税金もまともに払ってない害人がなんで
    ナマポなのかそっちの方がはるかにおかしい

    +379

    -4

  • 136. 匿名 2020/01/02(木) 13:52:19 

    稼いでも税でとられて残りで生活
    貯金なんて毎月できるかわからないし

    +47

    -1

  • 137. 匿名 2020/01/02(木) 13:52:20 

    >>129
    今よりはあったと思う

    就職してすぐの夏のボーナス30万出た
    2〜3カ月働いただけでこんなにもらえるんだーって思ったもの

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/02(木) 13:52:36 

    全員働けー女も働けー給料は少なくするし会社からの面倒見も悪くなるけどね
    家事育児も手を抜くなよ子供はバンバン産めよ
    高齢化社会だから介護もね
    税金はちゃんと払えよ、どんどん高くするけど払え、個人の財産も把握するからみんな番号つけたから
    老後の資金?今が大変だから我慢して
    お金がない?使わないから経済が回らなくなるんだろ
    無くても使え


    地獄かよ

    +224

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/02(木) 13:52:46 

    >>125
    子育て支援が整ってたら出生率回復してるわ

    +15

    -8

  • 140. 匿名 2020/01/02(木) 13:53:06 

    一度、若者の社保年金の額を下げるか、無料にしたらどうだろう?
    結構変わると思うなぁ。
    20年くらい前は賞与から引かれてなかったのに、なぜ、毎月の給料と賞与からも引かれないといけないのか。
    お役人さんは、お金無くても若者は借金してでも買うと思ってるの?

    +155

    -2

  • 141. 匿名 2020/01/02(木) 13:53:29 

    >>129
    えーそう?当時の若者もスキーとか車とかディスコとかブランドものとかめっちゃ消費しまくってたイメージ
    当時高卒そこそこの上司も残業代で稼ぎまくってたとか言ってた
    実際の話は知らないけど

    +33

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/02(木) 13:53:30 

    >>86
    この夫婦のお向かいが、VERY妻で有名なタキマキさん宅だよ
    そりゃ庶民の生活なんて想像つきませんよね

    +145

    -3

  • 143. 匿名 2020/01/02(木) 13:54:00 

    若者にたっぷりお給料あげたら、少しは使うでしょうよ。
    私も若手と中年の間だけど、節約してるのは、
    欲しいものがないせいではない。
    使えないから、使わないだけ。

    +129

    -2

  • 144. 匿名 2020/01/02(木) 13:54:58 

    >>138
    どんなディストピアだよ…と思ったけど確実に今の日本だね。読んでて悲しくなってきた。

    +75

    -1

  • 145. 匿名 2020/01/02(木) 13:55:02 

    少ない若者からお金巻き上げるより、人数多い老人から医療費ちょっと支払って貰った方が良くない?

    +108

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/02(木) 13:55:07 

    >>14
    ジジィとババァが喧嘩ばっかりしてるからだよね。

    ババァ達は若い子が子供産んで復帰したら「子持ち迷惑!」って言うし、ジジィ達は飲み会強要にセクハラ。

    ママ友やPTAで荒れるし、ショッピングモールに行っても買わない子持ちが多いし。

    こんなんじゃ、結婚も出産もしないで家にいてスマホやネットで十分って思っちゃうよ。

    +211

    -11

  • 147. 匿名 2020/01/02(木) 13:56:22 

    >>86
    画像、平均本当なのか?
    貧富の差が穏やかで日本国民全世帯の月収がこの額であれば、若者ももう少し買い物する余裕もでてくるだろうと思うけど、現実は食住で精一杯な世帯も多いと思うんだ

    +83

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/02(木) 13:57:10 

    バブルの時は良かったっていう婆さんの回顧話はイラネ

    +37

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/02(木) 13:57:26 

    >>96
    アラフィフじゃなく、私は30代アラフォーです。
    JJやviviやCanCam(途中からAneCan)の最後の方の世代。
    バブルの恩恵は一切ありません。
    少なくとも学生時代は、石を投げればテニサーかイベサーの子に当たってたし、みんな海やスノボや旅行が好きだったよ。
    今より最低賃金が低くてバイト代が少なかった時代。

    +47

    -14

  • 150. 匿名 2020/01/02(木) 13:58:18 

    いろんな意味で余裕が無い世なのに
    若者のせいにすべきではない

    +70

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/02(木) 13:58:32 

    >>82
    バブルのおっさんはリーマンショックやらゴーンの首切りやらでずいぶん首を切られて病んでる人多いのよ
    でかい会社バンバン潰れてさ
    残ってるのはほんの一握りの勝ち組のみ

    許してあげてほしい

    +22

    -19

  • 152. 匿名 2020/01/02(木) 13:59:17 

    >>68
    ガラパゴス日本になっちゃった。
    世界を見たいという若者も減ったしね。
    乖離が激しい。

    +61

    -4

  • 153. 匿名 2020/01/02(木) 13:59:47 

    手取り20万あれば。

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/02(木) 13:59:52 

    >>101
    持ってるよねー
    でも絶対出さないよ
    後20年くらいしか生きないくせにどうするつもりなんだろう

    +52

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/02(木) 14:00:15 

    若者お金無いっていうけど、
    昔よりも海外旅行にも行くし5万以上する携帯をみんな買ってる時代だよ?
    サブスクも流行ってるってことは消え物に月々払うお金もあるってことだよね

    +64

    -9

  • 156. 匿名 2020/01/02(木) 14:01:29 

    自分の給料低いのを時代のせいにしてる人は違うと思う
    それは自分の能力が低いってだけ

    +12

    -45

  • 157. 匿名 2020/01/02(木) 14:01:58 

    >>22
    ほんと、みんなフリースにロンスカ、スニーカーばかり。モテカワ(死語)なんて意識しないのかなとおばさんは密かに疑問。
    この世代が50代になった時どんな服着てるのかしら。

    +7

    -50

  • 158. 匿名 2020/01/02(木) 14:02:18 

    >>43
    ならないように老後準備するけど、真面目な人だけが損するから政府に不満はある。

    +91

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/02(木) 14:02:23 

    若者の◯◯離れ

    若者が離れてったことに文句を言うんじゃなくて、その時代の若者に買ってもらえるような商品を作れなかった自社の社員に文句言ったら如何でしょう?

    +92

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/02(木) 14:02:26 

    >>147
    月収75なら手取り50は下らないはずだよね
    50もあればみんなそこそこ贅沢できるわ

    +102

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/02(木) 14:02:27 

    >>133
    30年前は社保も本人1割だからね
    今は3割だけど

    +85

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/02(木) 14:02:47 

    >>156
    ほんとそれ
    大して勉強もせず、就活も中小零細しか入れずに
    働いてもこの給料しかもらえない、老人や時代のせいって言う人は本当に馬鹿なんだなって思う

    そうなるのが嫌だから、みんな勉強して大手に入る

    +14

    -37

  • 163. 匿名 2020/01/02(木) 14:03:17 

    まず将来の金銭的不安から解放されて初めて消費する意欲が湧くんじゃないかなと思う

    +77

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/02(木) 14:04:22 

    >>101
    今、大して稼げない若者は
    いつの時代でも稼げないと思うよ

    +18

    -15

  • 165. 匿名 2020/01/02(木) 14:04:23 

    >>139
    既婚の出生率は変わらないんだよ
    下がってるのは結婚しない人が増えてるから。結婚する人を増やせば出生率も上がる

    +40

    -3

  • 166. 匿名 2020/01/02(木) 14:04:30 

    >>157
    余計なお世話じゃない

    人の服装にケチつけてマウント取るようなバブル時代じゃなくてよかったわよ

    +95

    -2

  • 167. 匿名 2020/01/02(木) 14:04:45 

    >>4
    本当。独身若者は老人の為に年金、保険料、子持ち既婚者の為に子ども手当、幼保無償化、保険料無料、その他たくさんの税金払っているので自分の買い物なんてできませんよ

    +416

    -16

  • 168. 匿名 2020/01/02(木) 14:05:14 

    >>157
    これだからバブル脳は話にならない

    +78

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/02(木) 14:05:22 

    >>165
    結婚のメリットが双方にないからね
    する人は減るだろうね

    +45

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/02(木) 14:05:24 

    >>156
    ほら、こうやって庶民同士が叩き合うように仕向けられてる
    しもじもの者同士で争って、一番得するのは偉い人なのにね

    +105

    -2

  • 171. 匿名 2020/01/02(木) 14:05:33 

    若者の割合も人数も減るんだから、当たり前だね

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/02(木) 14:05:48 

    税金上がります、年金ないです、給料上がりません
    未来の若者には不安しか与えません

    +90

    -1

  • 173. 匿名 2020/01/02(木) 14:05:51 

    充分お金使ってると感じるけどなぁ
    服はプチプラだけど最新iPhoneもって携帯代払って、一人暮らしして、外食して、Amazonでしょっちゅうポチポチしてるって人多いよね?

    +108

    -1

  • 174. 匿名 2020/01/02(木) 14:06:04 

    >>21
    別のファッションメーカーは売れてますけどね。

    +57

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/02(木) 14:06:54 

    >>168
    本当そう!
    私も実はバブルbbaだけどこんな考えの同世代は恥ずかしい

    好きなもの着て生きていく!それでいいじゃん

    人の服装にケチつけんじゃないよ

    +77

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/02(木) 14:06:54 

    >>170
    えっ?別にそう言うつもりで言ってないよ
    給料欲しいなら、いいところに就職する
    それだけの話じゃない?
    なんで世の中のせいにするんだろ

    +12

    -33

  • 177. 匿名 2020/01/02(木) 14:07:08 

    >>157
    今の50代もそんなセンスある服着てない気がするけど

    +66

    -1

  • 178. 匿名 2020/01/02(木) 14:07:16 

    >>166
    マウント取ってなくない?
    疑問に思ってるだけでは?

    +8

    -7

  • 179. 匿名 2020/01/02(木) 14:07:34 

    >>172
    大手なら給料バンバン上がるよ

    この手の愚痴言ってる人って結局零細に就職か派遣とかなの?

    +9

    -21

  • 180. 匿名 2020/01/02(木) 14:07:42 

    >>23
    そうそう。お孫さんもたくさんいるんでしょうから溜め込まずにお孫さん達にお金使って経済回して下さいよ〜。
    子供や孫がいる人はたくさんお金使って経済回して下さい♡

    +164

    -1

  • 181. 匿名 2020/01/02(木) 14:08:12 

    給料上がらないとか低いって言ってる人は
    単に就職先がその程度ってことでは?
    さすがにそれは国関係ないよ。。

    +2

    -34

  • 182. 匿名 2020/01/02(木) 14:09:01 

    >>176
    こいつ自民党サポーターっぽいw

    +30

    -3

  • 183. 匿名 2020/01/02(木) 14:09:33 

    >>1
    消費税がでかいと思う。安倍さんは消費税2回も上げて景気上がる?若い人は結婚にも重荷感じてるから歌の歌詞も昔みたいに恋愛の歌詞が減ってるらしいよ。余裕がなければ恋愛もできないと20代前半は感じてる会話をしてた。いくら無償化しても手元に現金が1番心の余裕ができて、買い物や外食するから消費税あげたのは失敗。
    自民党公明党の支持者が責任持って消費を促すしかないよ。お正月家でまったりしてる暇は自民党公明党支持者にはないと思う。お正月の福袋やセール率先して買わないとね。

    +121

    -4

  • 184. 匿名 2020/01/02(木) 14:09:48 

    >>179
    まぁ、そういう人はお金の愚痴言わないよねw
    給料低いなら税金だってそんなに払ってないんだから
    税金の愚痴もいうなって個人的には思うわ
    高収入から低収入分の税金補填されてることにすら気づいてないし

    +19

    -5

  • 185. 匿名 2020/01/02(木) 14:10:01 

    >>176
    堀江貴文みたいだねw

    +27

    -2

  • 186. 匿名 2020/01/02(木) 14:10:02 

    >>157
    TPOあるから、おはざんと同じ行動範囲にいる時そういう服装なだけでは

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/02(木) 14:10:28 

    >>153
    仕事を変えたら?

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2020/01/02(木) 14:11:15 

    >>182
    なんですぐそうやって意見をちゃんと受け止めようとしないんだろ
    零細に就職して給料上がらない低いは、そりゃそうだろうねとしか言えないよ

    +5

    -15

  • 189. 匿名 2020/01/02(木) 14:11:53 

    時代のせいにするなっていう人は恵まれた時代に生まれたか相当優秀なんだと思う
    私はリーマンと就活が被ったから本当に就活が辛かった
    周りの優秀な人たちも落ちまくってたよ
    景気が上向いて転職しようにも新卒文化だからそううまくいかないし
    時代が違えば違っただろうなと本当に思うよ

    +126

    -3

  • 190. 匿名 2020/01/02(木) 14:11:54 

    >>176
    いやだから、それが偉い人の思う壺なんだってば
    こうやってお互いを叩き合って、上の人が得するように仕向けられてるのよ

    +59

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/02(木) 14:12:05 

    >>185
    文句があるなら転職して給料いいところに入ればいいと思う
    そうやって、聞きたくない意見をバカにしてる人だから能力がなくて入れないだろうけど

    +10

    -20

  • 192. 匿名 2020/01/02(木) 14:12:33 

    >>181
    親が貧しければいくら学力が高くても大学にすら行けない人もいるんです
    大学行けないと一流企業なんて就職できるわけない
    奨学金制度の話はトピズレなのでやめてね

    +76

    -7

  • 193. 匿名 2020/01/02(木) 14:12:52 

    >>190
    こっわw
    私別に叩き合う気ないよ
    文句言ってる人たちは大した努力もせずに給料低い会社に入ってるんだろなとしか

    +2

    -28

  • 194. 匿名 2020/01/02(木) 14:13:27 

    >>192
    それを言い訳って言うんだよ
    奨学金もあるし、優秀なら学費免除、塾代免除あるよね?

    +10

    -33

  • 195. 匿名 2020/01/02(木) 14:13:29 

    >>44
    確かにそうだよなー
    私が若いころは、LINEはもちろん携帯もなかったから電話代がめちゃくちゃ高くて月二万円とか、、、、ゲームもCDも雑誌も大量に買ってたけど、今は無料で見れる方法がたくさんあるもんなー
    そりゃあ、お金使わなくても楽しめるわ!!

    +143

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/02(木) 14:13:32 

    >>193
    悪口言うわけじゃないけど〜っていったその舌で悪口言う人の典型だねw

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/02(木) 14:13:46 

    こういうトピに来る安倍サポは不況を個人の問題のせいにしようとする

    なおGDP550兆円のうち100兆円程度は海外ばらまきや自民党のお友達へのばらまきで消える、これが日本の不況の根本的原因

    +82

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/02(木) 14:14:00 

    >>192
    今度は親にお金がないせいにするのか。。
    親世代はここで言うお金を持ってる世代なんじゃないんですかぁー?

    +8

    -15

  • 199. 匿名 2020/01/02(木) 14:14:03 

    >>16
    イートイン10%だもんね

    +69

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/02(木) 14:14:34 

    >>155
    海外志向は減ってるみたいだよ。
    でも、確かにそう、お金自体を持ってないわけじゃない。
    付き合いや交遊費に使うのが惜しいって考えの人が増えた。
    自分が100%喜ぶ方法にしかお金を一円でも使いたくない、みたいな考え方。
    だから異常にコスパも気にする。
    飲み会やみんなとのお付き合いは、自分の食べたいものだけにお金を払うのとは違うから、イヤ!奢りなら行きたい!的な考え方。

    自分の気持ちに正直になったのはいいことだと思うけど、やり過ぎてただの自己主張が強いケチな社会になりつつある。
    誘う方が空気を読まずに悪い、みたいな風潮。

    +88

    -7

  • 201. 匿名 2020/01/02(木) 14:14:36 

    >>196
    そんなこと一言も言ってないよー
    文盲?さすが、底辺でしか就職できなかった人だね

    +4

    -19

  • 202. 匿名 2020/01/02(木) 14:14:45 

    >>176
    みんながみんないいとこに就職できたらいいけどね
    みんな、いいとこ就職するためにかかるコストすらかつかつよ?家計けずってでも習い事させてる人めちゃくちゃ多いし
    昔は中卒高卒でもそこそこ裕福な人はたくさんいたはずなのに、みんな大学行って必死に働いてても貧乏なのはどうしてでしょうね
    何が変わったんでしょうね

    +91

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/02(木) 14:15:12 

    >>201
    例えなんだけどw

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/02(木) 14:15:40 

    >>200
    何でもかんでも自分以外のせい、自分のことしか考えないって感じだよね
    ここでも暴れてれる人いるけど。。

    +28

    -4

  • 205. 匿名 2020/01/02(木) 14:15:49 

    BBAだけど金ない

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/02(木) 14:16:01 

    みんな将来が不安だからお金を使わない

    +49

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/02(木) 14:16:10 

    税金高過ぎ

    +59

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/02(木) 14:16:27 

    金の若者離れ

    +51

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/02(木) 14:16:37 

    >>16
    だったら、給料いいところに転職すればいいだけ
    給料とは、その人に見合った額しかもらえない

    +9

    -51

  • 210. 匿名 2020/01/02(木) 14:16:43 

    だったら消費税下げなさい!

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/02(木) 14:17:22 

    楽しくワクワクすることやものに対してサクサク消費できる時代じゃないんだってば

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2020/01/02(木) 14:17:25 

    >>203
    例えになってないし、例える必要ないでしょ
    小論文とか書いたことない人だね

    +5

    -8

  • 213. 匿名 2020/01/02(木) 14:17:39 

    永久産業と言われてた風俗ですら潰れてしまう時代

    +61

    -1

  • 214. 匿名 2020/01/02(木) 14:17:56 

    >>210
    17%案出てるらしいよー

    +7

    -5

  • 215. 匿名 2020/01/02(木) 14:17:57 

    >>210
    それ言っていいの、高収入だけだと思うよ

    +8

    -3

  • 216. 匿名 2020/01/02(木) 14:18:11 

    年金ももらえないもんね

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/02(木) 14:18:25 

    >>212
    ほらほら、順調に叩いてる叩いてる
    さっき叩き合うつもりないとか言ってなかった?

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2020/01/02(木) 14:18:29 

    >>179
    大手企業に就職できる人が何人いるのさ
    遍く広く生活している人の話ですよ

    +53

    -1

  • 219. 匿名 2020/01/02(木) 14:18:29 

    大手で良いとこ!はわかるけど、それを下で働いて支えてる企業が沢山あるからなぁ

    +96

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/02(木) 14:18:35 

    >>200
    その風潮は分からなくもないけどみんな自分の事で精一杯だから気が立ってるんだよ
    余裕がない
    飲み会に関しては無駄な時間とお金だし飲みにケーションなんて廃れていいと思うけどね

    +66

    -2

  • 221. 匿名 2020/01/02(木) 14:18:53 

    >>86
    事実改変されたのを鵜呑みにしないで。

    以下国会議事録より

    「御指摘の実質賃金の減少についてでありますが、景気が回復し雇用が増加する過程において、パートで働く人がふえていくと一人当たりの平均賃金が低く出ることになるわけでありまして、私と妻、妻は働いていなかったけれども、景気はそろそろ本格的によくなっていくから働こうかと思ったら、働き始めたら、我が家の収入は例えば私が五十万円で妻が二十五万円であったとしたら七十五万円にふえるわけでございますが、二人が働くことによって、二で割りますから、平均は、全体は下がっていくということになるわけでございます。

    だから、これはおかしいのであって、五十万円と二十五万円があれば足していく。七十五万円であれば安倍家の収入を正確に把握するわけでありますが、二人で働いているからといって、これを二で割って安倍家の一人平均は幾らだという考え方自体は正確に経済の実態をあらわしていることにはならないということを、まず説明しておかなければいけないと思います。」

    第190回国会
    予算委員会 第2号
    平成二十八年一月八日(金曜日)
    午前八時五十九分開議


    「日本の平均的な共働き夫婦の月収、ご主人の月給が50万円、奥さんのパート収入が月25万円、ご夫婦で月75万円の収入があるわけですが」なんて一言も言っていない。

    +25

    -33

  • 222. 匿名 2020/01/02(木) 14:19:21 

    >>214
    やめて〜(>人<;)

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/02(木) 14:20:00 

    貧乏人諭してる人いるけど、無駄だよ
    こういう給料や税金とかお金関係に文句言う人は
    底辺で大した職にもついてない人たちだから話が通じない

    税金の文句言ってるけど、高収入のはらうひと月の税金=その人の給料の額って普通にありそう

    +14

    -22

  • 224. 匿名 2020/01/02(木) 14:20:24 

    >>214
    本気で殺しにかかってるとしか思えない

    +43

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/02(木) 14:20:56 

    >>214
    20%には最低あげたいらしい

    +17

    -4

  • 226. 匿名 2020/01/02(木) 14:21:47 

    >>218
    そういう人たちが税金少ししか納められないから
    大手とかの高収入がその人たちの分まで納めてるんだけどね
    それも知らずに税金高いせい!とか言ってる人たちムカつくわー

    +9

    -16

  • 227. 匿名 2020/01/02(木) 14:21:54 

    税金は高いし物価も上がってるし年収900万以内の子供いる家庭と年金暮らし世代だけが得をする時代だから仕方ないですよ。どうすれば若者が消費するかよく考えてください。

    +49

    -2

  • 228. 匿名 2020/01/02(木) 14:21:57 

    >>221
    書き換えじゃない?私ちゃんと「これがアベノミクス!(どや)」って言ったの見たよ

    何言ってんだこのおっさんって思ったから間違いない

    なんでもシュレッダーかけちゃう政府だから捏造だっておてのもの

    +75

    -1

  • 229. 匿名 2020/01/02(木) 14:22:27 

    バカだよね。法人税に累進課税かけて消費税を下げれば確実に景気がよくなるのにね。
    真逆の政策ばかりしてるんだもん。

    +60

    -3

  • 230. 匿名 2020/01/02(木) 14:22:27 

    >>224
    でもそれで低収入いなくなれば、高収入から取られる税金も少なくなるし、稼いでる身にとってはいいと思うわ

    +10

    -4

  • 231. 匿名 2020/01/02(木) 14:22:47 

    >>191
    随分酷い言い草だな どんな親に育てられたら こんな嫌な性格の餓鬼になるんだか 親の顔が見たいわ

    +47

    -4

  • 232. 匿名 2020/01/02(木) 14:22:52 

    これから少子高齢化で大不況になるんだよ大丈夫?

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/02(木) 14:23:14 

    >>227
    その年収900万のおかげで、
    低収入への補助が出せることはお分かりですか?

    +18

    -2

  • 234. 匿名 2020/01/02(木) 14:23:50 

    >>231
    いや、普通のことじゃないの?!
    能力ない人に高額の給料払うか?

    +5

    -18

  • 235. 匿名 2020/01/02(木) 14:24:13 

    >>227
    新卒や20代前半で年収900万越える超人はどのくらいいるのだろうか…

    +49

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/02(木) 14:24:18 

    >>8
    ナマポと年金は違うでしょ頭悪いな。

    +131

    -1

  • 237. 匿名 2020/01/02(木) 14:24:27 

    >>233
    ほんとそれ
    底辺って人を妬むことしかしない
    自分も恩恵に預かってるのに

    +14

    -7

  • 238. 匿名 2020/01/02(木) 14:24:43 

    >>21
    今はその世代リズリサの半額以下のイングとか多いからな
    薄利多売でめちゃくちゃブラックだけどね
    そりゃ安い方が手が出やすい

    +62

    -1

  • 239. 匿名 2020/01/02(木) 14:24:46 

    >>221
    でもさ、一人当たりの収入として単純に2で割るのは間違いなんだよーっていってるなら結局正社員じゃないってことじゃないの?
    正社員なら、逆になんで間違いなの?
    間接的にパートって言ってることでは?

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/02(木) 14:24:55 

    トヨタも5年も法人税払ってなかったしね。
    大企業は様々な制度で優遇されてるんだよ

    +82

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/02(木) 14:25:12 

    >>230
    じゃあ貧乏人はみんな死ぬべきね
    選民大成功ね

    +28

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/02(木) 14:25:17 

    >>8
    外国人への生保ならわかるけど

    +137

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/02(木) 14:25:23 

    >>234
    このひとは自民党信者のおっさんなので注意、さっきから連投してるし自分プラスしてる

    +27

    -2

  • 244. 匿名 2020/01/02(木) 14:25:40 

    >>214
    14%15%20%聞いて次は17%⁈
    いやー10%…1割高でかなり厳しいと感じてる。
    5%の時の物価で消費税10%になるのと物価上がって消費税10%は全然違う。財布のなくなるはやさが尋常ではない。給料前はかなり厳しい。

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/02(木) 14:25:53 

    子供生まないから

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/02(木) 14:26:23 

    低収入の人ってよく税金高いとか言うけど、
    給料低いなら払う税金も少なくて済むよね?
    補助だってたんまりあるし

    文句言いたいのは毎月沢山税金取られた上に補助も何も出ない高収入の人だと思う
    底辺の分補填するために努力して高収入になった訳じゃないのに

    +8

    -18

  • 247. 匿名 2020/01/02(木) 14:26:34 

    >>54
    頑張っただけお金が貰えてた人達にはわからないよね。頑張っても給与変わらないのよ。賞与も。
    定年後の再雇用があるせいで昇給もない。

    +143

    -3

  • 248. 匿名 2020/01/02(木) 14:26:36 

    無い袖どころかタンクトップ状態の若者に何言ってんだ。

    +98

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/02(木) 14:26:38 

    >>235
    新卒同士だとフルタイム共働きでもあんまりいないでしょ
    アラサー以上だと分かってて世代増えすぎて税金取られないように時短とか残業とか調節する流れになりそう

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/02(木) 14:26:59 

    >>231
    言い方は悪いかもしれないけどその方のいう通りだと思う。私も能力低くて薄給だけど社会のせいにはしたくない

    +6

    -12

  • 251. 匿名 2020/01/02(木) 14:27:04 

    給与が上がらないのに税金は上がる一方。
    国民から巻き上げた税金は海外にばら撒き、受給しなくても良い人間にまで生活保護のばら撒き。
    政治屋の贅沢や不正には目を瞑り、政治屋の小遣いが減れば増税と言う名の小遣い徴収。
    日本人なのに自国で優遇されるどころか、少しの贅沢も許すまじと冷遇されている今の日本で消費しろ?
    出来る訳がないじゃないか!
    経済を回したいなら一般国民より国の無駄遣いを見直すのが先だろ!

    +94

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/02(木) 14:27:51 

    若者の人数が減っているのだからしょうがない。
    だからアニメも特撮もすっかり大人向けになってるよ。

    +41

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/02(木) 14:28:23 

    若者が将来を不安に思ったりせずに安心して楽しく消費したくなるような国づくりをするべき。
    まず、若者どころか、結婚して子供を産み育てたくなるような時代じゃないと思う。

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/02(木) 14:28:34 

    若者の貧困層が増加しまくってる、若者が一番金がないんだよー

    +67

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/02(木) 14:28:34 

    >>45
    詐欺?

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2020/01/02(木) 14:29:01 

    正月からヒートアップ暇人がるみん

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2020/01/02(木) 14:29:07 

    >>202
    そりゃ金ないからね
    氷河期とかそこそこレベルの大学出ても地元スーパー正社員とかもあるあるだし

    +90

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/02(木) 14:29:34 

    >>243
    正月だから自民党推しいるね。がるちゃんやってないで自民党推ししてるなら責任取って初売り行って景気良くしてこいよってはなしだよね。安倍ちゃんは自分を信じてくれる自民党推しに景気良くしてくれる行動に期待していると思うから、お見本見せなきゃね。

    +31

    -2

  • 259. 匿名 2020/01/02(木) 14:29:46 

    そんなに税金払いたくないなら低収入になればいいじゃん
    高収入で取られる税金の使い道が他人のために使われるのがよほど気に入らないらしいね
    低収入に転職してビンボーになれば税金少ないしきっとものすごく補填もたくさんあるわよー

    +30

    -8

  • 260. 匿名 2020/01/02(木) 14:30:01 

    残念ながら日本の少子化はもう手遅れだよ。
    滅びる運命しかない

    +33

    -1

  • 261. 匿名 2020/01/02(木) 14:31:00 

    >>226
    トヨタとか法人税5年も払ってないしソフトバンクとかも税金払ってないけどね

    +50

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/02(木) 14:31:10 

    生保と年金区別出来てないバカがいるね

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2020/01/02(木) 14:31:20 

    今の若者ってガル世代のおっさんおばさんたちみたいに、金持ちに嫉妬しない気がするわ

    ヒカキンやヒカルみたいなyoutuberが、自分らが動画を視聴することで億稼ぐことを知ってても
    妬まず動画見てむしろ彼らが豪遊してるのを見て楽しんでるしなー

    +83

    -3

  • 264. 匿名 2020/01/02(木) 14:31:25 

    >>209
    あなた働いたことないの?
    給与階級によって納める税が変わるの。
    給与が高ければ税も見合って高くなるの。

    +69

    -2

  • 265. 匿名 2020/01/02(木) 14:31:35 

    今年1年間で50万人も人口が減ってる
    もう地方は崩壊しています

    +51

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/02(木) 14:31:42 

    >>260
    手遅れといっても、対策しなければ延々と減り続ける

    +5

    -5

  • 267. 匿名 2020/01/02(木) 14:32:18 

    年寄りの貯金はよく叩かれるけど
    貯金0の親 老人ホームは入れないから子供が毎月援助、ホーム代高いから足りない時は自宅介護、子なしなら生活保護、葬式代すら用意してない
    貯金ありの親 自分のお金で老人ホーム入ってくれて援助も介護も不要 さらに余裕がある人は孫にプレゼントや住宅購入などで援助してくれる、余ったら相続
    前者の両親、義両親がいい人なんていないよね
    桁違いの金持ちは贅沢三昧だから経済回せよって思う

    +29

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/02(木) 14:32:32 

    実質賃金ダダ下がりなんだから、以前に比べて若者の購買力が下がってるのは事実でしょう。その上少子化でそもそもの人数も減ってるし、マーケットの縮小は必然。

    それを、若者がもっと大企業に就職すればいいじゃね?とかズレてると思う。この記事はそんな個人レベルの話しじゃなくてもっとマクロなトレンドのことを言ってる。

    +84

    -2

  • 269. 匿名 2020/01/02(木) 14:33:05 

    >>251
    桜を見る会5000万もったいない。

    +65

    -3

  • 270. 匿名 2020/01/02(木) 14:33:26 

    不景気は加速します。人口がどんどん減って税金もどんどん上がっています

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/02(木) 14:33:31 

    新卒から飲食店で働いてるけど一年目のクリスマスは外まで並んでたのに今年は例年の70パーくらい。ケンタッキーもクリスマスそこまで並んでなかった。日本オワタ。

    +68

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/02(木) 14:33:47 

    >>268
    社会の仕組みを知らない人にはそれがわからんのです

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/02(木) 14:34:40 

    >>261
    これ
    大手がちゃんと税金払えば消費税上げなくて済むんだけどね。
    ソフトバンク、UNIQLO、この辺脱税企業。

    +86

    -1

  • 274. 匿名 2020/01/02(木) 14:34:59 

    >>256
    ていうか正月が暇すぎ

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2020/01/02(木) 14:35:08 

    >>263
    分かる、それだけ豊かなんだろうな
    悪くいえば欲がないわけだが

    +25

    -1

  • 276. 匿名 2020/01/02(木) 14:35:52 

    >>269
    その5000万、1人あたり5000円でばら撒いてくれたらね

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2020/01/02(木) 14:35:53 

    >>268
    その大企業すら昔より給料テーブル微妙だしね
    事務系とか金融系は昔はもっと羽振り良かった

    +26

    -1

  • 278. 匿名 2020/01/02(木) 14:36:09 

    千葉の台風被害にあった家庭もいまだに直せなくてブルーシートだらけらしい。職人も足りずに何年待ち状態で修理費も30%も値上げしてる

    +90

    -1

  • 279. 匿名 2020/01/02(木) 14:36:14 

    政府に金を奪われ金がないないって騒いでる人たちほどのバカはいないね、選挙の意味をちょっとは考えたら?

    +4

    -8

  • 280. 匿名 2020/01/02(木) 14:36:56 

    そろそろ若者の○○離れ腹立つトピ立つぞw

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2020/01/02(木) 14:37:30 

    給与10%上げるか、所得税10%下げるかすれば外食しようって思えるようになるんじゃない?

    消費税上がっても給与上がるわけでもなく、老後に年金さえあてにできない若い世代に何を求めるの?って感じ。

    +64

    -2

  • 282. 匿名 2020/01/02(木) 14:37:41 

    昔は公務員が負け組と言われてたらしいね
    タクシーの運ちゃんもチップだけで月に30万円くらい貰える時もあったとか

    +67

    -1

  • 283. 匿名 2020/01/02(木) 14:38:09 

    >>278
    千葉台風全然報道されないですよね、政府に不都合なことはかなり報道しなくなってきてる

    +46

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/02(木) 14:39:27 

    >>281
    でもそれをしてくれる政党に誰も投票しないから言っても意味ないね笑

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/02(木) 14:39:50 

    今の若者たちは海外を目指してる
    海外で成功してる和食レストランやラーメン屋はとても増えてきてる。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/02(木) 14:40:24 

    >>279
    その理屈が正しいなら経済政策が誤っていることを認めるのが先では?

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/02(木) 14:40:40 

    >>157
    少子化で若い子が目立つから、モテカワみたいなキャミ一枚だのミニスカは余計に狙われやすい。
    露出は少ないに限るからロンスカはよいと思う。

    満員電車でヒールやパンプスはキツイ。スニーカーで十分。

    +73

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/02(木) 14:40:59 

    >>284
    大企業の組織票と創価の組織票を持ってる自民党には勝てない

    +11

    -4

  • 289. 匿名 2020/01/02(木) 14:42:06 

    若者のせいじゃないわ。
    給料少なくて税金高くて手取りが雀の涙なせいだわ。
    ふざけんな。

    +69

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/02(木) 14:42:08 

    >>286
    認めるも認めないも結果は出てるじゃん、それでもそんな結果を出すバカ議員に投票するんだから国民のせいで不況なんでしょw

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2020/01/02(木) 14:42:16 

    >>269
    その5,000万にそれくらいでって言う奴がいるのが信じられないよ。

    +20

    -1

  • 292. 匿名 2020/01/02(木) 14:42:36 

    >>278
    千葉の館山の知人に10万円寄付したわ
    災害は辛い

    +42

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/02(木) 14:42:38 

    >>149
    横だけど、「睡眠より遊び重視」ってバブル世代が言いそうだから、貴女をアラフィフと勘違い(アラフォーと偽ってる)したのでは?

    +43

    -1

  • 294. 匿名 2020/01/02(木) 14:42:44 

    >>283
    ZOZOの前澤さんが20億円も支援してくれたらしい。
    こういうお金持ちが日本にも増えるべきなんだよ

    +106

    -1

  • 295. 匿名 2020/01/02(木) 14:42:46 

    こういう話題の時かならず「私は努力した、努力もしないで自業自得だろ」ってマウント取りたいんだか見下して優越感欲しいのかズレた自慢する人いるよね
    なんなんだろ本当

    +74

    -2

  • 296. 匿名 2020/01/02(木) 14:43:44 

    少なくとも老後の心配が一切ないなら消費は絶対増えるよ。
    貯金がデフレを加速させるわけだけど、貯金しないとどうしようもない状況だもん。

    +47

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/02(木) 14:44:06 

    >>290
    で、誰かのせいにして何か話が進むんですか?
    認めて別の方法を考える必要があるのでは?

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/02(木) 14:44:21 

    >>166
    私もアラフィフですが、バブル世代の先輩からのマウンティングや失礼発言、意地悪、すごかったです。
    あの頃って、平気で年下の女性をバカにしたりしてましたよね。高卒で就職したのに大卒の後輩になぜかマウンティングとか。
    容姿や体重の話ばっかりしてたし。

    今はそんな人も減って、稀にアラフォーぐらいの方でその雰囲気残した方もいますが、みんな無視してますし平和です。

    +69

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/02(木) 14:44:58 

    >>103
    子どもからもバカにされるわけだわw
    「若者消費の縮小」が日本のデフレを加速させている

    +73

    -2

  • 300. 匿名 2020/01/02(木) 14:45:15 

    金持ちの老人が消費せず貯め込んでるから若者のせいにされる時代

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2020/01/02(木) 14:45:57 

    >>295
    日本の金持ちのほとんどが親のコネだからね
    努力とかじゃない。小泉進次郎みたいなポンコツでも政治家になれるんだから日本は衰退するんだよ

    +138

    -0

  • 302. 匿名 2020/01/02(木) 14:46:17 

    >>295
    若者かも謎だけどね

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/02(木) 14:46:38 

    >>221
    そもそも例えとしてでも出てくる金額がズレすぎてるから突っ込まれてるんでしょ
    難しい計算でも何でもないのに、庶民が違和感を覚えない金額が出てこないくらい感覚がズレてるって事

    +39

    -1

  • 304. 匿名 2020/01/02(木) 14:46:39 

    将来年金あげません、70過ぎても働いてください、税金は今後も上げます、自力で老後資金2000万貯めてください、正社員は減らす方向です、外国人を安く雇うので日本人の給料も安いまま据え置きます
    で、どうやって消費活動しろと?!
    子供が生まれれば、必然的に消費も増えると思うけど、子供を産みたくないような要因も揃ってるよね。いい加減にしろと。
    韓国に強気に出ればオールOKとは思ってないからな!!いい加減にせえよ。あとだからといって外国人大好きな左翼政党に政権交代は無理だからな。

    +101

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/02(木) 14:46:40 

    >>290
    国民のせい、ね
    へーそうなんだ

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/02(木) 14:47:15 

    >>297
    「誰かのせいにする」現状を認識してってことだよ

    政府のばらまきのせいで日本が衰退し、政府を支持する国民のせいで日本が衰退する

    理解すらしてないんじゃ資産を奪われ続けるだけ

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/02(木) 14:47:35 

    >>149
    学生時代だったら、親世代の経済力の方が影響してた可能性は?子供の頃にスキー場に連れてってもらってたら馴染みがあるから行こうってなりやすいし、生活費多めに出してもらえればバイト代は全部遊びに使えたり。

    +64

    -1

  • 308. 匿名 2020/01/02(木) 14:47:45 

    なんで日本だけ給料上がらないんだろうね
    このままだと韓国にも実質賃金抜かれるよ

    +77

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/02(木) 14:48:11 

    >>237
    低収入が補助受けられるってことでしょう?
    底辺のほうが恩恵預かれるんですよ。
    900万以上の年収の人等は取られるばかりですから。。

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/02(木) 14:49:47 

    パートで25万円て…
    正社員で残業して毎日へとへとでも税金取られすぎて手取り20万円ちょっとなのに…
    老後は年金貰えなさそうだし貯金しないとだよ
    年末年始は財布の紐緩めろとか言ってたけど、我が家はスーパーの売り物も何でも高いから、その前に買いだめしてお金使いませんでした😊

    +62

    -2

  • 311. 匿名 2020/01/02(木) 14:50:06 

    管理人ニヤニヤしてそうw

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/02(木) 14:50:35 

    >>311
    もっとやれ~w争え~ww

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/02(木) 14:50:45 

    >>1
    散々税金上げときながらこの言い草…
    税金の役割は税収を上げることだけじゃなくて、税金という「罰金」を与えることによってその行動意欲を抑える効果もある
    例えばタバコ税であればタバコを吸う意欲が下がったり、炭素税であれば二酸化炭素を出さないように心掛けるようになったりね
    そして消費税は消費活動そのものに罰金を与えるから当然消費活動そのものが弱る
    あとはもう言わなくても分かるよね?

    +66

    -2

  • 314. 匿名 2020/01/02(木) 14:51:18 

    >>288
    最近安倍政権の支持率は50%?→38%に急落した

    安倍が税金を吸い上げ大企業を優遇しまくり創価の組織票持ってても国民が賢くなって選挙で結果を示せば簡単に勝てる

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/02(木) 14:51:20 

    >>301
    「ポンコツ。きっと私のことをそう言われる事もあるかもしれません。
    でも私は、ポンと世界を変えて、コツコツ日本を変える。
    視点を変えればポンコツは素晴らしいものになる。日本も素晴らしくなります。
    私は自分はそれができる可能性がある政治家だと思っている気がします」

    +14

    -4

  • 316. 匿名 2020/01/02(木) 14:52:01 

    >>221
    問題は数値化がおかしい数字だし。
    そもそも日本は地域からして賃金の格差があることが問題では…

    +25

    -3

  • 317. 匿名 2020/01/02(木) 14:52:30 

    >>233
    存じ上げておりますが、年収でバスっと区切られてしまいますと、900万ギリギリこえてる人はモヤモヤすると思います。数年なら良いかもしれませんが。でもそれで平等な世の中になれば良いかという気持ちもあります。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/02(木) 14:53:32 

    >>308
    GDP世界3位の日本が韓国にも実質賃金抜かれそうとか安倍さんは歴代首相の誰よりもすごい

    +53

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/02(木) 14:53:33 

    奨学金500万円くらい背負ってる大学生がたくさんいる。パパ活や風俗で働いてる子がとても多い
    若い男が女性不信になって結婚を避けてる

    +70

    -2

  • 320. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:42 

    このトピ若者居なそうで草

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:50 

    お年玉も現代には合わない気がする。

    +27

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:52 

    >>135
    それなら君ら老害が害国人どもの年金ナマポ廃止
    するように運動しなよ?
    勇気ない?なんなら老害のナマポ年金廃止するまでだ。

    +9

    -36

  • 323. 匿名 2020/01/02(木) 14:55:06 

    歴代の厚生大臣にきっちりケジメをつけてもらおう。
    老後の貯蓄もあるんだよ

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/02(木) 14:55:23 

    >>313
    完全にこれ
    「若者消費の縮小」が日本のデフレを加速させている

    +83

    -1

  • 325. 匿名 2020/01/02(木) 14:55:42 

    >>318
    安倍さんはアメリカや経団連や大企業の支持を集めてるから総理大臣になれた。国民の将来なんて考えてないよ。

    +36

    -1

  • 326. 匿名 2020/01/02(木) 14:57:32 

    さすが先進国の若者の自殺率1位の国だね

    +22

    -1

  • 327. 匿名 2020/01/02(木) 14:58:31 

    >>321
    お年玉ですら痛い出費で本当つらい
    今年は親にもお年玉渡したんだけどたった一万ずつでもすごく申し訳なさそうにされて心が痛かった
    もっと稼げるならもっとあげられたのに
    うちは親も私も裕福じゃないし親は年金のみの生活だからね

    +53

    -1

  • 328. 匿名 2020/01/02(木) 14:58:46 

    これから老人の比率急増してくのにみんな楽観的だねぇ、このままじゃ日本詰むよ

    +10

    -2

  • 329. 匿名 2020/01/02(木) 15:00:40 

    みなさまらいねんの春はですね
    ぜひともわたくし安倍の桜を見ていただく会に
    来て頂きたい訳であります。

    +3

    -6

  • 330. 匿名 2020/01/02(木) 15:00:46 

    (当たり前だけど)総人口は地方>東京で、時給千円ない人もいるのに
    生活必需品を一万円買ったら千円札が消える

    この間、レジでお爺ちゃんがクレカ使ってた
    消費税増税を機に使い始めたのか不馴れで、
    暗証番号ボタンを打てずにエラーでて謝りながらサインしてた
    (高級店じゃなくドラッグストア)

    お金持ちの老人もいるけど、
    少ない年金をやりくりしたり時給千円以下のバイトで収入増やしてる人もいるのよね
    ご老人になってから収入増やすのって困難だし

    +30

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/02(木) 15:00:55 

    たかが100万の賄賂で中国に国を売る売国奴だらけだから終わってる

    +37

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/02(木) 15:02:03 

    >>23
    ほんとこれ。
    必要もない病院通いして税金食うな!

    +172

    -2

  • 333. 匿名 2020/01/02(木) 15:02:40 

    >>57
    うちの高校生の息子
    とその友達は
    スタイル気にする。
    好き嫌い多くて決まったもの
    しか食べない感じです。
    とにかくやる気も覇気も食欲も
    昔の若者より少ない気がします。
    何が悪かったんでしょうか。

    +137

    -2

  • 334. 匿名 2020/01/02(木) 15:03:05 

    増税の影響で店を畳む飲食店が急増してるね

    +45

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/02(木) 15:03:09 

    何もかも氷河期を放置した結果だよ
    ざまーみろ

    +73

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/02(木) 15:03:31 

    >>265
    私が住んでいる西宮市の人口以上に減少しているって衝撃的だ

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/02(木) 15:04:03 

    日本の若者の身長が小さくなってる。
    栄養不足なんじゃないの!?

    +48

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/02(木) 15:04:50 

    日本が不況でピンチなので日本の富をカジノで中国に送金

    自民党は中華のスパイ

    +24

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/02(木) 15:05:05 

    >>324
    人殺しても賞金。寿命までの食費も健康も無料で保証されます。

    +44

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/02(木) 15:05:36 

    >>194
    バカにつける薬がないよね、ただの言い訳なのに。
    奨学金、高等教育無償化、その他の無料家庭教師やサテライト塾。
    こういったチャンスが拡充されても、次は違う理由を探すんだよ、こういうダメ人間は。

    貧困の連鎖があるとすれば、怠惰な性格や志向が家庭や一族で遺伝したってことじゃない?
    遺伝までは福祉の対象にならないけど。

    +11

    -18

  • 341. 匿名 2020/01/02(木) 15:06:19 

    バイト先なり就職先なりが充分なお金出さないからだろ!
    終身雇用の崩壊だの担い手不足だの騒いでるなら、せめて若者にちゃんと渡すもの渡しなさい!

    +46

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/02(木) 15:06:33 

    >>319
    それは女の子がその。。。
    過去が怪しい子が多いのが
    怖いから女性不信になるってことですか?

    本当に?

    +12

    -3

  • 343. 匿名 2020/01/02(木) 15:06:44 

    >>275
    自分ができないことをyoutuberがやってるの見て満足するなりスッキリするなりあるのかもね。
    能動的から受動的に変わっていってる気がする。

    +34

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/02(木) 15:07:14 

    なんでもかんでも若者のせいにすべきではない

    +43

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/02(木) 15:07:28 

    >>318
    上層部が国民のお金を独り占めしてるからだよ

    +43

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/02(木) 15:08:53 

    >>342
    そうだよ。今どきの女は裏で何やってるか分からない。だから2次元やロリコンに走る男が増えてるらしい

    +7

    -11

  • 347. 匿名 2020/01/02(木) 15:08:56 

    >>313
    ゴミ袋は地方自治体有料が増えて、ゴミ袋ぎゅーぎゅーに入れてきたけど、レジ袋も有料になって消費税10%でどうなるか。スーパーの買い物が最低限になって、余計なものを買わない。ゴミも増えなくなるから最低限のゴミ袋になる。

    +30

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/02(木) 15:09:05 

    >>340
    日本語の読解力もなさそうなダメ人間の模範ですね

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2020/01/02(木) 15:09:45 

    >>337
    私より頭一個分ちいさいばあちゃん倍たべる
    お年寄りは少食って言うけど、揚げ物でもなんでも普通にもりもり凄い量食べてない?

    +29

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/02(木) 15:10:37 

    >>344
    「若者のせい」とかじゃなくて、「若者がお金を使わなくなったね」って話なんじゃない?

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/02(木) 15:10:42 

    >>339
    わざわざ事件起こす人もいるからね。真面目な人ほど金を国に取られる印象だよ。

    +35

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/02(木) 15:10:57 

    上智大学のお嬢様もパパ活してたのバレてたよね

    +32

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/02(木) 15:12:33 

    >>336
    何県?わからない…

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2020/01/02(木) 15:13:21 

    >>271
    外食の税金10%になったのがね。

    もうなんか嫌だからスーパーで
    買ってきたものでも食べとこうかって
    日本の貧乏臭さに拍車をかけたと思うのよ。

    +65

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/02(木) 15:13:54 

    >>170
    なんで勉強しなかったの?
    なんで今も勉強してステップアップしようとしないの?
    外国の身分制度があるでもなし、日本では勉強したい人ができる社会だよ。

    私は勉強したし、親は私の教育費のために頑張って働いたし、より楽しい生活にするために限られた予算の中で配分して暮らしてきたわけだよ。

    あなたが予備校で受験勉強に耐えて、大学はそれなりに自制して大学院まで行って、海外留学して、心がおかしくなりそうな就活にも耐えて、仕事を始めても勉強を続けて…ってコツコツ頑張ってきたのに確実に時代のせいで報われなかったというなら、例外的な不幸な事例として認めるよ。
    でも、そこまで努力してきた?
    私はしてきたし、自分の人生を受け入れてるよ。

    文句言う人、言う前に一度よく考えてみて。
    もちろん、数十人に1人くらいは、本来の意味での時代の被害者はいるでしょうけど。

    +6

    -46

  • 356. 匿名 2020/01/02(木) 15:14:13 

    お金持ちやエリートにはわからないような貧しい生活があるんだよ。だからこういうトピタイになる。

    +54

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/02(木) 15:14:57 

    >>348
    え?
    言い返したんじゃなくて、だよねーって言ったんだけど?
    あなた読み間違えた?

    +4

    -2

  • 358. 匿名 2020/01/02(木) 15:15:30 

    >>347
    ゴミ処理施設で働いてる知り合いが言ってたけど
    今回の消費税増税後からゴミの量が減ったらしい
    ゴミの量が減るということはそれだけゴミの元になる商品が売れなくなったということ
    このままだと景気ヤバいかもね

    +91

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/02(木) 15:15:33 

    >>23
    ほんそれ
    貯め込んで貯め込んで詐欺師に巻き上げられるんだよね

    +161

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/02(木) 15:16:00 

    >>10
    今日デパートの初商い初日で行く気充分で構えてて電車までの時間を猫の相手してたら切り上げるタイミングを掴ませない猫に押し負けて遊び続行😻
    結果、猫とゴロゴロして餅三昧(о´`о)
    一歩出たらお金だしセール商戦の雰囲気に呑まれ目移りし散財だしと考えたらこもるのが最良

    +122

    -2

  • 361. 匿名 2020/01/02(木) 15:16:36 

    >>160
    あれ?
    ガルちゃんの専業主婦の家はあるらしいけど?
    妄想じゃなければねw

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/02(木) 15:16:40 

    >>346
    そうですか。世も末ですね。

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2020/01/02(木) 15:16:46 

    >>355
    あなたは納税額ある?多分私の方がある。学歴関係ない。

    +21

    -5

  • 364. 匿名 2020/01/02(木) 15:17:11 

    アメリカもミレニアル世代が貧困して、消費が激減、産業衰退の原因になってる。あと、若者の消費がモノより、コト(経験)重視になってきてるからね。

    +40

    -1

  • 365. 匿名 2020/01/02(木) 15:18:27 

    >>346
    それはもう病気とかも
    怖いですよね。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/02(木) 15:19:02 

    >>95
    今はその死ぬのにも葬儀とか墓とかなんだかんだでお金がかかるから
    その費用がないと遺族が揉めるから死ぬに死にきれない、そうな。

    +40

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/02(木) 15:19:17 

    国内の経済活動が順調と見せかける為にGDPの算出方法も改定して改竄する気が満々だから安倍晋三内閣は・・・・・。

    +12

    -1

  • 368. 匿名 2020/01/02(木) 15:19:33 

    >>247
    年寄り扱いしないでください。
    今の日本の社会人としては、30代はまだ若手〜中堅なんだから。

    黙ってても給料が上がる時代とかじゃなく、そういう業界なもんで。
    会社や業種によって制度が違うでしょ。
    昔も今も。

    +0

    -23

  • 369. 匿名 2020/01/02(木) 15:19:39 

    >>37
    遅いけど、じゃねーよ。貯めるんだよ
    生活保護に頼るんじゃねーぞこの野郎!!

    +1

    -54

  • 370. 匿名 2020/01/02(木) 15:19:53 

    20代サラリー女
    給料上がらない上に消費増税、物価上昇、税金保険料負担増
    これで、若者が日本のデフレを加速させていると言われても、日本てデフレなのか?
    親世代の人はブランドの服とかバッグとか買ってた(買ってもらってた)らしいけど
    私達の給料ではとてもじゃないけど買えないし、そんな物に価値を感じない、生きていくだけで精一杯
    若者は政治経済に無関心だと思ってる人が多いけど、私も周りの子も選挙には行ってるよ
    前回の参院選では「れいわ」その前の衆院選では小池さん新党の「希望の党」に入れた
    20歳で選挙権持ってからずっと自民以外に入れてきたよ
    でも日本の人口分布的に票を持ってる人の数が違う
    自民党政権下でこれまで優遇されてきた高齢者と主婦が盲信的に自民に入れる
    この人達が自分達の利権や既得権益を捨て自分達の身を切る覚悟で意識を変えないと
    日本は衰退どころか崩壊の一途しかないのに、
    てかここでまた若者のせいって…ふざけんな!! !!

    +33

    -10

  • 371. 匿名 2020/01/02(木) 15:20:19 

    >>176
    彼氏が所謂大企業に就職したけど、大学の奨学金返済で毎月カツカツ
    運良く親の金で大学行った私は中小企業だけど彼氏より手取り貰ってるよ

    +36

    -2

  • 372. 匿名 2020/01/02(木) 15:21:10 

    >>368
    自分でアラフォーBBA名乗っといて何言ってんのこのおばさん

    +13

    -1

  • 373. 匿名 2020/01/02(木) 15:22:31 

    >>356
    庶民的感覚がない人も政治家やこのトピのコメントしてる人の中にはいるからね
    親の恩恵受けずに努力してのし上がった人もいるかもしれないけど、頭が良かったり、アイデアがあったり、お金に余裕があったり、する人も日本国民全体を考えることができるような感性に優れた人であれば、ピラミッドの下の人の生活や困難な気持ちも考えられる人であるべきだと自分は思います

    +27

    -1

  • 374. 匿名 2020/01/02(木) 15:22:32 

    若者だけど自民に入れてるわ
    れいわとか共産の政策って長期スパンで見るとダメなのよね

    +14

    -13

  • 375. 匿名 2020/01/02(木) 15:23:53 

    >>368
    多分世間的な若者とは20代に消費したり子ども産んでほしいとおもうけど

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/02(木) 15:24:35 

    >>374
    若者じゃなくて50代のネトウヨおじさんだよねw

    +12

    -3

  • 377. 匿名 2020/01/02(木) 15:25:48 

    ゴミ袋有料のせいでスーパーの商品も売れなくなったらしいね

    +24

    -1

  • 378. 匿名 2020/01/02(木) 15:25:59 

    >>363
    納税額あるの?ってどういう意味?
    納税額が高いかってこと?

    あなたが自信ありそうだから、そういう意味では私の方が少ないかもしれないね。
    一般的には女性としてはかなり高いと思うけど、自分で事業やってるわけではないので知れてるよね。

    「学歴」さえつければお金につながるってことではなく、努力してスキルアップしてるのかっていう意味で書いた。
    その努力の具体的総量を例示するために書いただけだよ。他意はない。

    ガルちゃんは学歴がある人に噛み付く人が多いから、注意して書き込みますね。

    +10

    -4

  • 379. 匿名 2020/01/02(木) 15:26:02 

    >>353
    西宮市は兵庫県にありますよ。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/02(木) 15:26:09 

    >>355
    そんなに立派に勉強したのに、日本全体の市場縮小や人口ピラミッドの形によるターゲット消費者層の変化を、個人の努力が足りないからだって長文書いてしまうのね…

    +59

    -2

  • 381. 匿名 2020/01/02(木) 15:26:19 

    >>304
    全文同意です
    そうなんですよね、だからといって左翼政党は本当に勘弁だわ
    あの人達貧乏人に耳障り良いこと言ってるからぱっと見は貧困層の救世主に見えてしまうのが良くない

    +18

    -6

  • 382. 匿名 2020/01/02(木) 15:27:39 

    でもさ親のお金で驚くほど裕福な若者もいるよね。
    若くして一等地にマイホーム、子供、クルマ、趣味のアウトドアとか。
    転勤でとある文教地区に引っ越してきたけど、高いマンションがバンバンあって駐車場には高そうな外車ばっかりだよ。んで30代っぽいファミリー層ばかり。
    極端に2極化してる気がする。

    +70

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/02(木) 15:27:56 

    >>376
    えっごめん
    私まだ20前半なんだけど、別に自民支持してるから自民に投票してるわけじゃないよ
    あくまで消去法
    なんで決めつけでウヨ認定するかなあ、、、、

    +9

    -12

  • 384. 匿名 2020/01/02(木) 15:28:29 

    >>315
    自民党支持者ならがるちゃんやってないで、初売り買いに行きなよ。進次郎のために。

    +15

    -3

  • 385. 匿名 2020/01/02(木) 15:28:32 

    >>35
    Amazon税金日本に納め始めたんじゃなかった?

    +45

    -7

  • 386. 匿名 2020/01/02(木) 15:28:38 

    いや、そもそも若者がいねーし。
    「若者消費の縮小」が日本のデフレを加速させている

    +41

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/02(木) 15:28:54 

    >>147
    これは数字のマジックで、平均といってもみんながみんな
    そのくらいの額をもらってるのではなく、前澤さんみたいな
    一部の富豪が引き上げてるに過ぎない。だから大多数はそこまで
    稼いでないのが現状。

    +47

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/02(木) 15:29:35 

    >>382
    納税額もがるちゃん民より多く払っているのも現実だよ。

    +11

    -1

  • 389. 匿名 2020/01/02(木) 15:30:43 

    >>383
    じじい気持ち悪い

    +6

    -3

  • 390. 匿名 2020/01/02(木) 15:32:02 

    >>386
    氷河期を若い時に対策しなかったからね。人口少ないよね。更に氷河期から不妊治療も増えてると思うよ。

    +52

    -1

  • 391. 匿名 2020/01/02(木) 15:32:38 

    >>370
    れいわwwwwww

    +7

    -9

  • 392. 匿名 2020/01/02(木) 15:32:41 

    ネトウヨもパヨクも極端だから嫌い
    どっちかに偏るんじゃなくて今後の日本にとって良い選択をその都度選ぶのが正解じゃない?
    確かに今の日本に対してはふざけんなと思うけどかといって山本太郎みたいなのもごめんだわ

    +12

    -2

  • 393. 匿名 2020/01/02(木) 15:32:59 

    >>364
    アメリカで昔は学生が所有する車の代名詞だったホンダのシビックも購入するのは主に高齢者で学生は中古車を抵抗なく購入しているが現状です。

    +20

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/02(木) 15:33:50 

    だって老後に備えないといけないもん。
    車もほんといらない。

    今は買わないけど、老後に自動運転車を貯めたお金で買うわ。

    +36

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/02(木) 15:34:46 

    >>389
    だからジジイじゃないんだけど、、、まあいいや
    気に喰わない意見は全部おっさんのせいって思考停止にも程があるよ
    私は自民支持はしてないし右でも左でもない
    でも野党が舵とるのは勘弁だと思ってる派です
    まあこれでもネトウヨ認定されるのかな....

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2020/01/02(木) 15:34:49 

    どこの政党も日本のこと考えてる人いないじゃん
    野党は在日韓国中国だし

    +19

    -1

  • 397. 匿名 2020/01/02(木) 15:34:51 

    >>392
    「ネトウヨもパヨクも」これいうのはネトウヨじじい

    +7

    -3

  • 398. 匿名 2020/01/02(木) 15:35:11 

    >>390
    氷河期世代だけど結婚や出産する気にならないわ
    今更なんか政府が対策したところでアラフォーで出会いや結婚や出産とかいう気にすらならない
    若いうちにこんな対策してくれてたら、もう少し少子化は防げたんじゃないかと思ってます

    +61

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/02(木) 15:35:43 

    山本太郎なんかに入れる人間にはなりたくない

    +15

    -9

  • 400. 匿名 2020/01/02(木) 15:36:15 

    韓国も日本もいずれ無くなるよ

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/02(木) 15:36:48 

    >>396
    創価学会統一教会在日特権カジノ中国利権、与党のほうがひどいよw

    +25

    -2

  • 402. 匿名 2020/01/02(木) 15:37:22 

    れいわに草はやしてバカにしてる人いるけど、
    山本太郎は日本全国を演説行脚して支持者を着実に増やしてるからバカには出来ないよ。
    今あんなに各地飛び回ってる人居ないんじゃない?
    すごい行動力だよ。

    +18

    -9

  • 403. 匿名 2020/01/02(木) 15:37:24 

    >>355
    長ーい

    +13

    -1

  • 404. 匿名 2020/01/02(木) 15:37:34 

    >>399
    自分プラスしてネット工作する気持ち悪いおじさん
    そんなことして小銭稼いで日本人じゃないんじゃないの?

    +6

    -3

  • 405. 匿名 2020/01/02(木) 15:38:01 

    >>379
    ありがとう

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2020/01/02(木) 15:38:08 

    >>358
    リサイクルに関心を持った人が増えたとかもあるんじゃない?
    メルカリが今すごい事になってるし、ユニクロやH&Mなんかは洋服を引き取ってくれるよね。

    +40

    -1

  • 407. 匿名 2020/01/02(木) 15:38:56 

    >>278
    本当にひどいですよね。
    なぜもっと報道されないんでしょう。
    屋根の補修とか国がやってあげて欲しい。
    税金どこに使ってるのと思いますわ。

    +63

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/02(木) 15:38:58 

    れいわが勢力拡大し続ければ在日特権もカジノ中国利権もつぶされる
    なので自民党信者は必死で工作します

    +13

    -4

  • 409. 匿名 2020/01/02(木) 15:39:11 

    だって給料少ないのに税金ばかり上がって
    どうすりゃいいのさ

    +44

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/02(木) 15:39:20 

    >>355
    ストレス溜まってるの?上から目線

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/02(木) 15:41:06 

    >>407
    千葉台風は断水停電が3週間も続き暑さで死人も数名でた

    政府は対応完全に失敗したから民法に報道規制かけたんだよ、増税前でもあったし

    +74

    -1

  • 412. 匿名 2020/01/02(木) 15:41:46 

    >>278
    県は違うけど、修繕費費用上がってるから工務店と喧嘩になってる。これも全て安倍のせい。早く消費税やめてくれ!

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/02(木) 15:43:01 

    >>412
    それは森田のせいじゃない?

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2020/01/02(木) 15:45:26 

    >>409
    誰が税金上げてるかわかってる?国民に選挙で選ばれた政治家たちだよ?

    +6

    -5

  • 415. 匿名 2020/01/02(木) 15:45:31 

    >>402
    ヤジを受けても怒らずにきちんと対話してる
    安倍さんの演説だと警察に連れてかれる

    +15

    -4

  • 416. 匿名 2020/01/02(木) 15:46:52 

    >>409
    給料から税金引いて、あまりから住居費、水道光熱費、食費、日常品、病院代、携帯代、美容院、化粧品…に、消費税かかって、あまらなければ、実家に暮らしたり、我慢したり、節約したり。ここに支払い増える税金上がるとストレスが溜まってしまう。
    給料もけしていい訳ではないから不満たまる。

    +47

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/02(木) 15:47:21 

    とりあえず自民党のままだとどんどん税金が上がっていくよ。そろそろ釘を刺しておいた方がいい

    +33

    -2

  • 418. 匿名 2020/01/02(木) 15:47:50 

    >>413
    国だよ

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/02(木) 15:48:03 

    対話する山本太郎と
    「こんな人達に負けるわけにはいかない!」って国民にキレる安倍晋三では真逆だねw

    +15

    -5

  • 420. 匿名 2020/01/02(木) 15:48:09 

    >>417
    そう思う。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/02(木) 15:49:08 

    東京一極集中になってるけど大地震や巨大台風が直撃したらどうするんだろうね。業者不足で直す事もできないよ。地震保険に入ってる家庭も少ない

    +34

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/02(木) 15:50:19 

    >>417
    犯罪すらもみ消す&検察も動かないほど腐敗してるのに一体どうやって釘を刺すのか・・・

    +23

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/02(木) 15:51:44 

    >>421
    地震保険は保険を掛ける家や周辺の状況を考えると不要な場合もあるからねぇ

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/02(木) 15:52:30 

    その一方アパレル服の大量ゴミ、100均一大量ゴミ、外食大量ゴミが問題になってる。

    だからポイント制にしてタダにすればいい。必要な分だけ作る。ダダ同然で暮らす。

    その分無駄な税金も徴収しなきゃいい。縮小化。本当に必要不可欠なところだけ税金投入。

    +24

    -2

  • 425. 匿名 2020/01/02(木) 15:52:36 

    >>406
    ゴミって洋服だけではないよね。メルカリでも売れないトピあるからだんだん買わなくなるよ。

    +28

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/02(木) 15:53:59 

    長期政権は腐敗する

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/02(木) 15:54:04 

    >>319
    大学の学費がものすごく値上がりしてる。
    30年前、わたしの大学時代と比べて
    1.7倍くらいになってる。

    なぜかこれあまり報道されないような。

    一人っ子でも全部学費出してあげるのは
    結構大変。

    奨学金背負って貧乏してる子は多いでしょう。

    あと今時の親は女の子にも平気で
    借金背負わせる。変なとこだけ男女平等。
    女の子が女らしくなくなるのも仕方ない
    気がしなくもない。

    +79

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/02(木) 15:55:43 

    >>393
    今までそんなにアメリカで販売が多くなかった三菱のミラージュが小型車で故障が少なく維持費も経済的だと権威がある雑誌が発表したら買う大学生が急増しているとアメリカ人の友人が言っていました。タイの工場から製造して輸出しているから需要が逼迫しているみたいです。

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/02(木) 15:55:50 

    >>426
    安倍内閣は最初から腐敗してたよ?

    +20

    -1

  • 430. 匿名 2020/01/02(木) 15:56:40 

    >>408
    財務省や経団連を敵に回すから消されそう

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/02(木) 15:57:26 

    いつまで消費成長ベースで社会維持する気?
    そろそろ循環させようよ

    +18

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/02(木) 15:58:27 

    >>429
    最初の頃は応援してたよ
    でも今は後悔してる

    +11

    -3

  • 433. 匿名 2020/01/02(木) 15:58:37 

    とりあえず今の独裁政治を終わらせないと国民が益々餌食になるだけ。
    消費税を上げなきゃならないなんて所詮政治家の寝言だってバレてるし、増税したところで日本は海外みたいに一生の社会福祉を担ってくれる訳じゃない。
    このまま独裁政治を続けて消費が増える訳ない。
    消費衰退に今や年齢関係ない。

    +31

    -3

  • 434. 匿名 2020/01/02(木) 15:58:42 

    >>430
    財務省や経団連も全ての日本国民には勝てないんだよ、だからみんなが政治に関心を持って賢くなるべき

    +21

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/02(木) 15:58:58 

    >>156
    出たよ…自己責任論大好きちゃん
    努力という魔法の言葉で論点をずらすワンパターン

    +46

    -2

  • 436. 匿名 2020/01/02(木) 15:59:55 

    >>355
    投稿した貴女は正論のつもりだけど文章表現に棘があるね

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/02(木) 16:01:48 

    最初から安倍は売国奴だってわかってたから批判してたけど、マイナス大量にいれられ左翼だ在日だと言われまくったよw

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/02(木) 16:02:02 

    どうやらアベノミクスは失敗に終わったみたいだね

    +33

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/02(木) 16:02:39 

    >>421
    NHKの特集でやってたけど、東京に直下型地震来たら、日本は崩壊するらしいよ。
    東京一極集中の事もやってて、分散させるべきとか言ってたよ。

    +37

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/02(木) 16:02:44 

    うるさいから、邪魔だから、とあらゆる場所から子供達の楽しみを奪い排除しているのに、いざ大人になれば、若者の〇〇離れだのお金を使わない、などとぼやくのはどうなの?
    子供はやがて大人になり、社会の中枢になります。
    老害たちが若者の子供時代を、自分達の都合のいいようにしてきたことが今の結果では?

    +56

    -1

  • 441. 匿名 2020/01/02(木) 16:03:25 

    今の老人達を
    擦り付け世代ってガルで呼ぼうよ

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/02(木) 16:04:36 

    昔は今みたいにえげつない税金の取りたてなんか無かったじゃん
    ボーナスからは税金引かれなかったよ!!
    そのぶん消費を抑えてるだけなのに
    何が若者は消費しないだふざけんな!!と親の世代でも思う

    +64

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/02(木) 16:05:28 

    >>1
    ・OECD加盟国34か国のなかで、日本の相対的貧困率は29位です(2015年)。

    ・実質賃金は、この20年間で約13%下がっています。

    ・世帯収入の中央値は、1995年に550万円だったのが、2017年には423万円に下がっています。
    どの所得階層が一番多いかを示す最頻値になると500万円台から300万円台に落ちています。

    ・収入が平均値以下の世帯は、62.4%です。

    ・年収200万以下のワーキングプアは、1996年には800万人だったのが、その後急上昇し、安倍内閣が発足した2013年からは1100万人を突破、現在もそのまま高止まりしています。

    ・生活保護世帯は、1995年ころには約60万世帯だったのが、やはりその後急上昇し、安倍内閣発足後は、ずっと160万世帯をキープしています。

    ・高齢者は5人に1人が貧困層(2015年では、可処分所得が122万円未満)に属します。
    なかでも単身高齢者は、男性で約4割、女性では5割を超えます。

    ・金融資産ゼロの世帯は、3割を超えています。
    一方では、個人金融資産の総額は1800兆円という巨大な額に及びます。
    これはいかに一部の富裕層に資産が偏っているかを示しています。

    ・非正規雇用は90年代には2割程度だったのが、ここ数年4割近くと倍増し、その平均年収は正規雇用の65%にしか達しません。

    ・地方公務員の非正規雇用は11年間で4割増加し、全体の3分の1近くになっています。正規の地方公務員の年収は平均660万円であるのに対し、フルタイムの非正規公務員は207万円程度、つまり三分の一未満です。
    ワーキングプアすれすれですね。
    もちろん昇給もボーナスもありません。
    また、産休、看護休暇、交通費も認められない自治体が数多くあります。

    ・地方の疲弊はここのところ顕著で、2019年だけで、百貨店の閉店が約10店舗にも及びます。

    ・国内の子どもの6~7人に1人が貧困状態にあるとされています。
    こども食堂は、こうした子どもを対象に2012年ごろから始まりましたが、2019年調査では、16年時点の319カ所に比べると、わずか3年で12倍近い3700ヵ所以上に開設されています。

    ・子どもの貧困率は、OECD諸国中、下から数えて10位以内に入っており、ひとり親家庭(主として母子家庭でしょう)となるとダントツ1位です。

    ・日銀短観の2019年9月調査では、大企業・製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は3期連続で悪化しています。
    実は途中横ばいの時期が一期だけあったものの、2017年12月調査から見て、7期連続悪化しているのです。
    これは2013年6月調査以来の低水準です。

    ・GDP名目成長率の国際比較によれば、1990年を100として、欧米諸国はどの国も200から300の伸びを示しているのに、日本だけがまったく伸びていません。

    ・1人当たりGDPは、1996年には世界3位だったのに、2019年には26位に落ち込んでいます。

    ・1995年には、世界の名目GDPに占める日本のシェアは17%に達していたのに、2018年には6%以下に落ち込んでいます。
    【小浜逸郎】貧困化した日本 | 「新」経世済民新聞
    【小浜逸郎】貧困化した日本 | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授筆者が勤務している大学のゼミで、「運転免許を持っている人」と聞いてみたら、20人のうち2人しか手を挙げませんでした。持っていない学生に理由を聞いてみると、「別に必要を感じないから」と答えます。


    これで消費が縮小するのは当たり前のことでは…?

    +62

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/02(木) 16:05:28 

    在日経団連が牛耳ってる時点で終わってるんだよ
    日本人がどんどん減って外国人を大量に増やしてる。このままだと30年後には乗っ取られる

    +32

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/02(木) 16:06:15 

    息子を殺して500万払って保釈、さらに執行猶予求めて控訴
    老人の生への執着と、金の執着は底なし
    【速報】元農水次官、まもなく保釈へ 異例 保釈金500万円納付 - FNN.jpプライムオンライン
    【速報】元農水次官、まもなく保釈へ 異例 保釈金500万円納付 - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp

    12月16日、長男を殺害した罪で、懲役6年の実刑判決を受けた元農水次官・熊沢英昭被告(76)の保釈が認められた。  44歳の息子を殺害した罪に問われた、元農水次官・熊沢英昭被告。  懲役6年の実刑判決

    +14

    -11

  • 446. 匿名 2020/01/02(木) 16:09:09 

    仕事で疲れてるんで買い物する元気がないです
    家で自炊するほうが体にもいいし

    +33

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/02(木) 16:09:20 

    物買ったら1割ピンハネされるんじゃ買わなくなるよね。
    6月にキャッシュレス還元終わったら更に消費が冷え込むって分かりそうなものなのに…いや安倍の頭じゃ分からんか。

    +52

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/02(木) 16:10:08 

    老人は医療費4割負担でいいと思うよ
    今の老人たちは貯金もたんまり持ってるでしょ

    +31

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/02(木) 16:11:27 

    カップ麺の値段すら知らない爺さんたちが国を動かしてる時点でダメなんだよ!

    +48

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/02(木) 16:11:43 

    日本の年功序列も馬鹿みたい、若者が貧乏じゃ日本に未来ないよ

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/02(木) 16:12:39 

    >>1
    若者のせいにするな!
    国が本気で対策してたら少子化高齢化は防げた

    +75

    -0

  • 452. 匿名 2020/01/02(木) 16:13:02 

    >>21
    LIZ LISA あまりにもダサくなり過ぎて もう無理でしょう。トゥララは無くなりました。
    セシルも 方向転換してるし。

    +71

    -1

  • 453. 匿名 2020/01/02(木) 16:13:21 

    20代だけど物はそこそこで、投資信託とか株とか買ってます
    ちゃんと日本企業の株も買ってます

    +22

    -2

  • 454. 匿名 2020/01/02(木) 16:14:17 

    今の子供たちは大変だよね。
    給料の半分くらい税金で取られるんじゃないかな
    人口も激減してるから景気も悪化するしね

    +52

    -0

  • 455. 匿名 2020/01/02(木) 16:14:47 

    入社して、給料があまりに上がらないのでがっかりしました
    平均給与は高いから、そういうことなんだなーと。
    あと数十年耐えるなんて、お金使う気もやる気出ません

    +42

    -0

  • 456. 匿名 2020/01/02(木) 16:15:35 

    >>453
    来年あたりかつてないほどの金融危機が起きるって噂されてる
    株はやばいよー

    +29

    -1

  • 457. 匿名 2020/01/02(木) 16:15:43 

    老害老害というけど祖父母や両親から金銭援助を受けて助かってる若者も多いよね?貯め込んでるなら、いずれは自分らが相続できるんだし。

    自分の身内に貧乏高齢者がいたらそっちの方が悲惨だよ…

    むしろ高齢者にはお金持っててほしい。

    +22

    -2

  • 458. 匿名 2020/01/02(木) 16:15:50 

    昔は自民党内で切磋琢磨していたよね?!
    どうして今は安倍さんのイエスマンばかりになっちゃったのか?
    小選挙区制度も大きな要因だと思うけど

    +23

    -1

  • 459. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:28 

    高給取りだった金融系も採用人数減らしてるからね。大手銀行も潰れそう

    +25

    -1

  • 460. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:52 

    私に任せて!
    一人暮らし

    毎月食費で10万円、外食2~3万円、美容代5万円、趣味2万円、通信費3万円
    洋服は年間100万円ほど!お気に入りはトゥモローランドとエストネーション!

    24歳IT企業勤務
    実家建設業の金持ちです


    +48

    -2

  • 461. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:17 

    >>138
    でもその通りに頑張り続けてれば賞金貰えるよ!生活保護(笑)

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:30 

    >>448
    負担割合を上げるより、憩いの場扱いで無駄な通院してる年寄りをカットすることから始めるべきじゃないかな。
    一度負担割合を上げたらなかなか下げないのが日本のやり方だから、簡単に割合を上げるのは反対だな。

    +24

    -0

  • 463. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:10 

    >>458
    昭和はしらないけど、平成以降の自民党は売国しかしてないよ

    +30

    -0

  • 464. 匿名 2020/01/02(木) 16:19:05 

    今は専業主婦希望の女性は結婚も難しい

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/02(木) 16:20:03 

    もう服は買わない。
    お金が無い。

    +47

    -0

  • 466. 匿名 2020/01/02(木) 16:21:36 

    一人暮らしだけど激務にかまけてコンビニとかで買ったりどこかで食べて帰るのやめて自炊にしたら体感の支出全然違う。外食は贅沢なんだよな

    +57

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/02(木) 16:21:52 

    >>456
    金融系にお勤めですか?

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2020/01/02(木) 16:24:19 

    増税したし、贅沢できないものね
    100均の甘栗食べながらガルやってる

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/02(木) 16:24:50 

    外国人ナマポ廃止して
    で、初任給あげてやって
    消費税やめて

    +35

    -0

  • 470. 匿名 2020/01/02(木) 16:25:03 

    給料上げろよ

    +16

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/02(木) 16:26:04 

    社会のせいにばかりしてるね皆

    +3

    -13

  • 472. 匿名 2020/01/02(木) 16:26:28 

    >>374
    れいわと共産は確実にアウトだねw

    +7

    -7

  • 473. 匿名 2020/01/02(木) 16:28:14 

    これからどんどん消費税が上がるよ。
    お金は使えないよ。

    +20

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/02(木) 16:30:13 

    外国人への生保適用やめろ。ヤクザや半グレみたいな人間に生保渡すな。海外へのばらまきやめろ。アメリカ軍駐留費これ以上払うな。アメリカ製の軍機買うな。新興宗教のカルト宗教に税金控除するな。性犯罪者の再犯防ぐようにGPSつけ、所在地明らかにしろ。非正規労働を減らし、企業による搾取をやめさせろ。脱税を許すな。居眠り国会議員に税金を渡すな。国連分担金払うな。

    +63

    -1

  • 475. 匿名 2020/01/02(木) 16:30:23 

    >>453
    賢い人間だね
    着実に資産を増やしてください

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2020/01/02(木) 16:30:40 

    >>281
    給与上がっても社会保険料なんかもその分上がるから、あんまり手取りが増えた感じがしないよ。
    健康保険料と厚生年金を下げてほしい。

    +32

    -0

  • 477. 匿名 2020/01/02(木) 16:31:02 

    >>467
    いいえ、感覚的な話です

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2020/01/02(木) 16:31:46 

    >>355
    自分も大学院まで行って毎年会社に言われて資格の勉強もしてるけど、むしろそんだけやらないと並の生活も送れないという異常性に目を向けるべきなんだと思うよ。
    椅子取りゲームばかりの世の中じゃ、日本の先は見えてる

    +73

    -0

  • 479. 匿名 2020/01/02(木) 16:32:46 

    福袋買わずにガルちゃんの福袋トピ見るのが楽しみ
    初詣は実家近くの田舎の神社で20円のおみくじを引く
    京都だとただの紙のおみくじでも200円とかザラだし

    +10

    -1

  • 480. 匿名 2020/01/02(木) 16:33:34 

    >>35
    アマゾンは税金払うらしい

    ソフバン税金払えや~

    +180

    -1

  • 481. 匿名 2020/01/02(木) 16:35:21 

    >>57
    動かないからエネルギー消費しないし食べなくていいからだと思う。それに昔の食べ物よりカロリー高いもの多いし。

    +45

    -0

  • 482. 匿名 2020/01/02(木) 16:36:27 

    >>480
    ソフバンは今年経営破綻するかもしれないんで
    ざまぁですな

    +67

    -0

  • 483. 匿名 2020/01/02(木) 16:42:41 

    山本太郎のブレーンの頭が良ければ
    最高の役者なんだけどなぁ

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2020/01/02(木) 16:44:10 

    金無いからね!

    無い袖は振れませんよ(^^)

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2020/01/02(木) 16:45:41 

    しかも私たちが老人になる頃に「老人優遇をやめて若者に手厚く」な政治になりそうな予感がしている。
    いつの時代もどうせ自分が搾取、ないがしろにされるんだろうなって。

    +61

    -1

  • 486. 匿名 2020/01/02(木) 16:47:20 

    >>467
    You Tubeとかで結構噂されてる、ドイツ銀行が爆発して連鎖的に世界で金融危機がおこるって
    今年か来年にはおきる確率高いって話

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2020/01/02(木) 16:47:49 

    最低賃金が月給30万になったらいいんじゃない?か

    +22

    -0

  • 488. 匿名 2020/01/02(木) 16:49:15 

    >>485
    一度も良い夢見られる事なく姥捨山コースだよね

    +29

    -0

  • 489. 匿名 2020/01/02(木) 16:49:37 

    >>485
    その頃には年金も破綻するし路上生活者や犯罪者であふれかえるよ日本は
    これから少子高齢化で不況がはじまるのに今の生活が維持できるわけがない

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/02(木) 16:51:40 

    スズメの涙ほどの昇給では、社会保険料の値上がりに追いつけなくて、可処分所得が増えないどこか減る。さらに40歳から介護保険料の徴収が始まり、より一層手取りが減る…。

    +34

    -0

  • 491. 匿名 2020/01/02(木) 16:53:31 

    >>486
    ドイツ銀行が原因というよりはチャイナのセカンドインパクトやろ、どう考えても

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2020/01/02(木) 16:53:50 

    >>165
    それってよく聞くけど本当?ここでもほかでも「もう一人欲しかったけどお金が…」って意見
    よく見るけどなあ 少数派なのかな?

    +15

    -0

  • 493. 匿名 2020/01/02(木) 17:00:52 

    >>59
    なんでパチンコは課税されないの?
    助成金も出てるってどういうこと?

    +30

    -2

  • 494. 匿名 2020/01/02(木) 17:03:05 

    >>489
    あと氷河期世代の独身が将来悲観してこのままじゃ自殺も増えるよ 

    +31

    -0

  • 495. 匿名 2020/01/02(木) 17:04:29 

    >>474
    ほんとこれ。
    言いたいこと全部まとめてくれてる。
    プラス100押したい。

    +14

    -1

  • 496. 匿名 2020/01/02(木) 17:05:02 

    家でお手軽においしいものを食べられるようになったから、わざわざ外食しないんじゃないかな。
    お酒飲まない人は夜に行きやすいお店がないしね。

    +15

    -0

  • 497. 匿名 2020/01/02(木) 17:09:29 

    >>126
    別にありえなくない。
    私はパートで30万くらい稼いでるよ。

    +2

    -37

  • 498. 匿名 2020/01/02(木) 17:12:25 

    >>126
    安倍なんて鳩山以下じゃん、尊敬してたとかきもすぎ

    +21

    -8

  • 499. 匿名 2020/01/02(木) 17:13:12 

    >>372
    ガルちゃんの平均年齢は多分45くらいだよ。
    ボリュームゾーンも同じくらいでしょ。
    それを考えたら30代はガルちゃんにおいては若手。

    +26

    -0

  • 500. 匿名 2020/01/02(木) 17:16:23 

    そこまでして欲しい!ってものがないんだよなぁ
    安くてそこそこいいものなんてありふれてる
    娯楽も家にいてできることばかり
    旅行は好きだから行くけど、物にお金はあまり使わなくなったなー

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。