-
1. 匿名 2019/12/31(火) 12:29:16
今年の医療費が10万円を超えました。確定申告をしたいのですが初めてでよくわかりません。
経験者の方、来年初めてする予定の方、教えて下さい。+149
-4
-
2. 匿名 2019/12/31(火) 12:30:24
+17
-3
-
3. 匿名 2019/12/31(火) 12:30:52
目の前のスマホなりPCなりで調べれば?+175
-77
-
4. 匿名 2019/12/31(火) 12:31:11
会社に聞いてください+5
-67
-
5. 匿名 2019/12/31(火) 12:31:22
領収書は添付不要になったから一覧表だけ作った らいいよ。通院の交通費も申請出来るのでお忘れなく。領収書は捨てると何か問い合わせがあったとき困るので翌年くらいまでは置いておいたほうがいいかも。+237
-2
-
6. 匿名 2019/12/31(火) 12:32:09
>>1
必要書類等を持って税務署に行く
パソコンができるなら家でやる
還付申告は2月〜3月の申告期間以外でもいいよ+157
-3
-
7. 匿名 2019/12/31(火) 12:32:14
市役所とか税務署に聞けば教えてくれるよ+26
-6
-
8. 匿名 2019/12/31(火) 12:32:52
ふるさと納税も一緒にやるといいよ+5
-21
-
9. 匿名 2019/12/31(火) 12:32:57
税務署めっちゃ混むから、自宅でパソコンで済ませて郵送することを強くお勧めする+241
-0
-
10. 匿名 2019/12/31(火) 12:33:12
Googleの検索画面に
確定申告 医療控除
と入力
ガルちゃんよりもわかりやすく国税庁のホームページが教えてくれるよ。+140
-4
-
11. 匿名 2019/12/31(火) 12:33:12
取り敢えず領収書だけ集めておいて時期が来たら税務署なり役所に行けば教えてくれます。+12
-3
-
12. 匿名 2019/12/31(火) 12:33:55
>>4
会社ではやってくれない+108
-0
-
13. 匿名 2019/12/31(火) 12:34:27
ここで聞いても結局はお住まいの税務署に出すので。+25
-2
-
14. 匿名 2019/12/31(火) 12:34:33
自分は税務署に行ったけど、今ネットで出来るの?+77
-1
-
15. 匿名 2019/12/31(火) 12:35:28
>>4
無知www+17
-7
-
16. 匿名 2019/12/31(火) 12:35:34
経験者の方の話を聞きたいです。+21
-1
-
17. 匿名 2019/12/31(火) 12:36:05
>>1
いくら超えたかわからないけれど、10万円を少しオーバーしただけならほとんど還付されない。+246
-6
-
18. 匿名 2019/12/31(火) 12:36:45
所得税が変わったりした方いませんか?+3
-0
-
19. 匿名 2019/12/31(火) 12:36:54
なぜガルちゃん民はググらずにここで簡単に答えが出ると思うのか+23
-5
-
20. 匿名 2019/12/31(火) 12:37:25
>>1さん
国税庁のHPから確定申告のページに行くと、医療費控除のExcelをダウンロードできると思います。
そこに、家族の誰々がいくらと領収書通りに入力してください。
確定申告をインターネットでされる場合、そのExcelを添付すればオッケーですよ。
領収書そのものは提出しなくていいので、保管しておけば大丈夫です。
+92
-1
-
21. 匿名 2019/12/31(火) 12:37:35
>>14
できるよ+19
-2
-
22. 匿名 2019/12/31(火) 12:37:44
毎年申告してるけど、今年は160万超えたから、今回はエクセル作るの大変だった。
10万くらいなら手書きでも楽勝だと思う。
領収書は3年保管してます。+123
-4
-
23. 匿名 2019/12/31(火) 12:37:53
>>16
経験者ってw
うちは国税庁のホームページから作成して、管轄の税務署に提出して終わり。ネットでも提出できるよ。私は間違ってないか不安だから持っていったけど。+16
-2
-
24. 匿名 2019/12/31(火) 12:38:26
>>19
かなりの確率で解決するから+13
-7
-
25. 匿名 2019/12/31(火) 12:38:28
医療費135万だったんだけどどれくらい還付されるんだろう…
+21
-3
-
26. 匿名 2019/12/31(火) 12:38:37
>>14
作成したのを郵送するとネットで申告してくれってお願いがくる+19
-0
-
27. 匿名 2019/12/31(火) 12:39:40
>>10
ほんとそうだよね、調べた方が詳しく書いているのにね。なんでガルちゃんで聞こうとするのか。間違った知識を書く人もいるしね。間違っているのに大量のプラスがついたりするからガルちゃんは信用ならないよ。+57
-16
-
28. 匿名 2019/12/31(火) 12:40:14
私は市役所とかの自治体の窓口で書類もらって
記入して地域の税務署に郵送してた。+2
-2
-
29. 匿名 2019/12/31(火) 12:40:24
>>17
うん。
還付されるの千円くらい。+135
-1
-
30. 匿名 2019/12/31(火) 12:40:26
>>25
225万くらいだったときでも、10万も還付されなかった気がする。
申告したの大学生の時でよく覚えてない。+43
-2
-
31. 匿名 2019/12/31(火) 12:41:05
>>8
医療費控除も分からないのに主がふるさと納税を理解できるとは思えない。今日が今年のふるさと納税ラストだし!+31
-1
-
32. 匿名 2019/12/31(火) 12:42:02
>>26
それはe-Tax普及させたいからだね+6
-1
-
33. 匿名 2019/12/31(火) 12:43:28
>>32
e-TAXで途中まで入力しておいてpdf化されたのを印刷して郵送したから来たっぽい。
わざわざ案内来てびっくりした。+15
-0
-
34. 匿名 2019/12/31(火) 12:44:15
>>1
20万いっても微々たるものだから労力とか考えたらバカらしいよ+54
-7
-
35. 匿名 2019/12/31(火) 12:44:44
>>25
所得税率を掛ければだいたいわかるよ
135万円一10万一保険で降りた金額×所得税率〇〇%+19
-2
-
36. 匿名 2019/12/31(火) 12:44:46
>>25
年収によるからネットで調べてみるといいよ
私は115万で35万くらい戻ってきた記憶がある+53
-4
-
37. 匿名 2019/12/31(火) 12:45:44
>>18
控除されるんだから所得税が変わって還付されるよ+15
-1
-
38. 匿名 2019/12/31(火) 12:47:07
>>36
そんなに?!
年収めちゃくちゃ高いんだね。
+34
-1
-
39. 匿名 2019/12/31(火) 12:47:44
薬局で市販のお薬買った領収書も含めていいよー。忘れがちだから念のため伝えとくね+56
-0
-
40. 匿名 2019/12/31(火) 12:48:41
>>3
言いたいことはわかる。でも主さんと同じで今年の医療費控除を初めてやってみようと思ってネットでたくさん調べたけど情報がいろいろありすぎて何が正しいかわからなくなった。
ここで聞いてみたいなと思っていたから私にとっては主さんは救いだよ。+138
-9
-
41. 匿名 2019/12/31(火) 12:48:41
>>34
20万行ったら1万円以上は還付あるのでは?+7
-14
-
42. 匿名 2019/12/31(火) 12:51:27
>>17
>>29
翌年の税金が安くなる?+63
-0
-
43. 匿名 2019/12/31(火) 12:52:15
>>1
旦那さんの方が年収が高ければ旦那さん側で確定申告するといいよ+30
-1
-
44. 匿名 2019/12/31(火) 12:52:46
>>12
やり方なら教えてくれるよ+3
-2
-
45. 匿名 2019/12/31(火) 12:53:47
>>41
なかったよ+11
-1
-
46. 匿名 2019/12/31(火) 12:55:52
>>4
聞いてくださいとやってくださいの違いも分からない返信ばかりで呆れる+0
-11
-
47. 匿名 2019/12/31(火) 12:56:27
>>1
スマホやタブレットでもできるよ。国税局のHP行ってみて。
やる前に源泉徴収票や医療費の領収書を用意して。
医療機関までの交通費もいくらかかったか出してメモにしておこう。
税務署へgo!職員が教えてくれるよ。早いうちに行くと空いてる。+46
-0
-
48. 匿名 2019/12/31(火) 12:57:46
だいたいの人が税率10%以上はあるから医療費が20万円かかったなら1万円程返ってくるよ。女性は年収が低いから税率5%の人もいるかもね。あとは保険金を貰った場合も戻らないね。+12
-0
-
49. 匿名 2019/12/31(火) 13:04:59
10万超えたりやるべきって言われたけどそうでもない?+6
-2
-
50. 匿名 2019/12/31(火) 13:05:02
医療費の領収書は5年間保存だよ
ふるさと納税でワンストップ特例手続きをしても、確定申告をするとワンストップ特例の控除自体が
無効になってしまうので、確定申告で寄付金控除をしないといけないことに注意+43
-2
-
51. 匿名 2019/12/31(火) 13:06:06
申告期限は5年だから、年子で生まれた時は税務署までの交通費を浮かせるために2年分一度にしたことがあるよ。あと、5月以降に地方税も戻ってくるから通帳(口座番号)持参で。+10
-1
-
52. 匿名 2019/12/31(火) 13:09:25
>>49
少しでも税金を取り戻したいから私はやる+35
-0
-
53. 匿名 2019/12/31(火) 13:09:25
経験者のお話や、これから初めての人の疑問質問話が嬉しい主です。
教えてちゃんでごめんなさい。ぐぐれカスは認識してます。+46
-1
-
54. 匿名 2019/12/31(火) 13:10:24
10万くらいでもやったほうがいいんだよね?住民税が安くなるんだっけ?+43
-0
-
55. 匿名 2019/12/31(火) 13:11:06
>>40
同じく。
ネットで調べたらお堅い言葉で分かりにくいとこもあるから、こちらで聞けるのも助かります。+48
-2
-
56. 匿名 2019/12/31(火) 13:11:50
>>54
10%安くなるよ+23
-0
-
57. 匿名 2019/12/31(火) 13:12:30
役所で相談したら
保険料と税金の納めてる金額によって還付されるって言われた。
私は保険料と住民税安かったからそこで賄ってるようなもんだからって言われ去年は申請しなかったけど。
少しでも還付されるなら申請してみようかな+6
-0
-
58. 匿名 2019/12/31(火) 13:12:32
出産費用の42万超えた分も申請できますか?+7
-3
-
59. 匿名 2019/12/31(火) 13:13:11
>>25
医療費100万くらい、年収600万くらいで、還付は4万くらいでした!
+30
-1
-
60. 匿名 2019/12/31(火) 13:13:47
保険給付金がある場合はややこしいから税務署に行った方がいいと思う。確定申告の期間は混んでいるから時期をずらして行くと良いよ。還付申告はいつでも受け付けているから。+19
-0
-
61. 匿名 2019/12/31(火) 13:16:06
>>31
ふるさと納税で支払っている前提の話でしょ。
医療費控除するならふるさと納税もワンストップ使えないから確定申告しなきゃだし。+17
-0
-
62. 匿名 2019/12/31(火) 13:16:13
生計一の家族(財布が一緒)皆の分をまとめて一番所得の高い人から医療費控除をする方がいい
生計一であれば、その人の合計所得が38万円以上(本来は扶養に入れない、例えば同居している会社員の子供とか)でもOK
薬局で購入した医薬品もOK
通院のための交通費(ガソリン代はダメ)OK
歯科矯正、レーシックなんかもOK
予防接種、健康診断はダメ(健康診断を受けた結果、重大な疾病が見つかって治療した場合は健康診断は医療費控除OK)+34
-1
-
63. 匿名 2019/12/31(火) 13:17:22
>>58
超えた分ならできますよ!+11
-1
-
64. 匿名 2019/12/31(火) 13:18:05
医療費が100万円超えがちらほらいるけど高額療養費や限度額を適用してもそれだけかかったという事ですよね?医療保健に加入していないから不安になってきた。+42
-2
-
65. 匿名 2019/12/31(火) 13:18:06
>>53
持病があってここ数年やっている者です。
医療費の申告しかやったことないけど、年々パソコンでのやり方が簡単になってきていると思いますよ。
+9
-2
-
66. 匿名 2019/12/31(火) 13:19:02
>>43
私も自分の歯医者の医療費に随分かかったので、自分の源泉徴収票持って行ったら、旦那の収入の方が高いならそれで確定申告した方が還付金が多く還ってくると税務署の人に教えてもらい、作り直しました。+45
-0
-
67. 匿名 2019/12/31(火) 13:20:50
通院の電車代やタクシー代も申告できるよ+2
-4
-
68. 匿名 2019/12/31(火) 13:22:19
国税庁のホームページの説明が難しすぎてさっぱり判らなかったのは私だけ?😥
最初は確定申告会場(税務署とは別の場所)に領収書持っていって係の人に教えてもらった。
すごく親切に教えてもらえたよ。
とりあえず、「病院」「薬局」別に表計算ソフト(EXCEL等)で、医療機関ごとに合計金額を出して、源泉徴収票とともに確定申告会場に持って行ったらスムーズに進むと思う。+23
-1
-
69. 匿名 2019/12/31(火) 13:26:42
>>53
具体的な質問した方が答えやすいかもよ?
例えば期間だったら、年明けから受付してくれるよ〜とか+2
-0
-
70. 匿名 2019/12/31(火) 13:27:24
>>67
電車代はいいけど、タクシー代は「陣痛が来て入院するためにタクシーを使った」みたいなことじゃないと対象にならないみたいよ?国税庁の公式サイト貼っておくね。+11
-0
-
71. 匿名 2019/12/31(火) 13:29:55
病院に行く為の交通費も一緒に申告して良いんだよね?+11
-1
-
72. 匿名 2019/12/31(火) 13:31:02
>>60
医療費控除の確定申告は2月〜3月とかのあの期間中じゃなくてもいいの?
一年中のいつでも受け付けてくれるの?
無知でごめんなさい。+20
-0
-
73. 匿名 2019/12/31(火) 13:34:04
原付で通院したけど
公共交通機関の交通費はあげて良いですか?+7
-4
-
74. 匿名 2019/12/31(火) 13:35:02
>>25
民間の医療保険をもらってない?
あと高額療養費制度は利用してないの?+20
-0
-
75. 匿名 2019/12/31(火) 13:35:02
>>27
ほんとそう思う。
税務署行けば詳しく教えてくれるのに。+2
-1
-
76. 匿名 2019/12/31(火) 13:43:10
パソコン持ってないのですが、スマホでも出来るってネットには書いてあるけど申請書とかって取り寄せ?まずは何から始めたら良いのかもわからないです。+7
-0
-
77. 匿名 2019/12/31(火) 13:43:10
>>17
所得税は千円ぐらいの還付だけど住民税にも関わってくるからやっといた方がいいよ。+109
-0
-
78. 匿名 2019/12/31(火) 13:43:42
>>41
二千円くらい+6
-0
-
79. 匿名 2019/12/31(火) 13:43:56
>>25
控除って住む地域によって違う?
私が以前住んでたところで医療費が120万かかったから申告したんだけど、10万も120万も一緒だからそんなに領収書添付しなくていいって言われた。+2
-8
-
80. 匿名 2019/12/31(火) 13:44:35
増税前の交通費がもはや調べられない
ヤフーの路線アプリとか11月までしか戻れないよ
皆さん交通費ちゃんとその都度メモしてるのかな+0
-0
-
81. 匿名 2019/12/31(火) 13:44:41
>>39
私も風邪薬とか薬買ったレシートもとってある~
+9
-0
-
82. 匿名 2019/12/31(火) 13:45:18
税務署のホームページ見ろとか、調べろとか言いにくるだけなら来なきゃいいのに。
ここで話して正確なことはわからなくても、同じように不安な人がいるんだなって共有するだけでいいじゃん。+27
-2
-
83. 匿名 2019/12/31(火) 13:46:44
>>79
え?私申請書類を作った後に2000円ぐらいの領収書が出てきて係員の人に相談したら、「還付金額が変わるから作り直して」って指示されたよ?+8
-1
-
84. 匿名 2019/12/31(火) 13:47:44
>>72
あの期間じゃなくても大丈夫だよ
うろ覚えだけど5年は大丈夫だったような(うろ覚えだから確認してねゴメン)+12
-0
-
85. 匿名 2019/12/31(火) 13:48:01
>>79
地域じゃなくて納税額で変わってくる。
納税額が少なかったら、納税額以上に還付されることはない。+13
-0
-
86. 匿名 2019/12/31(火) 13:48:59
税金が戻ってくる還付申告ならわざわざ混み合う時期に税務署に行く必要はない。還付申告は5年間有効なので暇な時期にゆっくりどうぞ。
どうしてもこの時期がいいなら申告の受付が始まる2/16より以前に税務署に行けば職員が親切に教えてくれてそのまま提出できるよ。+14
-0
-
87. 匿名 2019/12/31(火) 13:49:14
>>73
実際使ってないものを使ったことにして請求するとかセコいわ+15
-0
-
88. 匿名 2019/12/31(火) 13:49:42
>>82
最初はHP見てもわかりづらいんだよね。だからここで質問したり答えたりするのもいいよね。+9
-0
-
89. 匿名 2019/12/31(火) 13:49:51
今年の分から確定申告も簡易になるよね。
医療費については健康保険を使用した分は一覧表が送られて来るはず。ドラッグストア等で購入した分だけ計算して、健康保険使用分と合算すればいいから、楽になったよね。+11
-0
-
90. 匿名 2019/12/31(火) 13:52:16
>>76
混んでるからオススメはできないけど、国税庁のHPを見ると、確定申告の時期の少し前になると、各地で相談会?のスケジュールがアップされているので、最寄りの会場に行ってみてはいかがですか?
税理士さんが教えてくれて、一緒に書類をその場でPCで作ってくれます。無料です。ただし、めっちゃ並びます。
それが嫌だったら、あらかじめ税務署に書類を貰いに行って、自分でネットで調べて書くのもありです。
申告時期に税務署に直接聞きに行くと忙しくて教えてもらえない(申告会場に行って下さいと言われる)と思うので、早めに行ってみてはいかがでしょう?+11
-0
-
91. 匿名 2019/12/31(火) 13:55:10
>>76
国税庁のHpから出来ます。
あれこれ調べるより国税庁のHPが一番簡単でわかりやすい。+3
-1
-
92. 匿名 2019/12/31(火) 13:56:31
>>76
スマホで国税局のサイトに行く
医療費の作成ページに行く
必要事項を入力(源泉徴収やマイナンバー医療費など)終了!
大まかに書くとこんな感じ
私はプリンター持ってないのでネットプリント利用してコンビニでプリントして郵送した。
e-taxとかの方が郵送しなくて便利なのかも知れないけどわかんないのでいつもこのやり方です。+11
-0
-
93. 匿名 2019/12/31(火) 13:56:56
>>19
タダだから。+5
-0
-
94. 匿名 2019/12/31(火) 14:03:27
>>75
税務署が開いてる時間に誰もが行けるわけじゃない+7
-3
-
95. 匿名 2019/12/31(火) 14:05:35
>>71
公共交通機関の料金はOK。
タクシー代は「やむを得ない場合」に限定だから要確認。
自家用車のガソリン代や駐車場料金は対象外。
うちは家族が膝の怪我で歩けないから自家用車使わなきゃいけないけど、それでも自家用車やガソリン代は対象外になる。+9
-0
-
96. 匿名 2019/12/31(火) 14:14:00
めんどくさいけど自分もやろう!+6
-0
-
97. 匿名 2019/12/31(火) 14:17:30
2月前でも一度税務署に足を運んで説明書をもらって読むといいよ
で、分からないことを箇条書きにして、電話で聞いてみて。
なんもわからない!確定申告が本当に初めて!なら
正直にそう言って教えてもらうといい
今年働いていたなら、源泉徴収票(原本)を忘れずに。
でも、10万超えたといっても、10万そこそこなら
手間のわりに返ってくるお金は少ないよ。
源泉徴収票に記載されてる税金の額が、返ってくる額の限度額だから。
+11
-0
-
98. 匿名 2019/12/31(火) 14:18:29
>>94
日曜日にも相談会やってない?うちの地域は2回ぐらいやってるよ。+6
-0
-
99. 匿名 2019/12/31(火) 14:21:39
既出ですが一緒の生計で生活してる人のを一緒に申告するといいですね。私が医療費かかるのですが、毎年夫の分も一緒に申告しています。
あと、これも既出だけど医療費は一年のうちいつでも申告可。
いまは国税局の申告サイトにいくと、領収書をリスト化するためのエクセルファイルまでダウンロードできるようになってますし、まずはそのファイルに、手元の領収書を入力ですね。その後はサイトの指示どおりに進めていけば本当に簡単!です。
通年で申告できますが、かりに給与所得者が年度の途中で医療費確定申告をして、前年の住民税が免除になるような額の控除が発生すれば、給与から天引きずみの住民税もきちんと還付されます。+5
-0
-
100. 匿名 2019/12/31(火) 14:32:10
>>62
大人の耽美目的の歯科矯正はダメじゃない?+5
-3
-
101. 匿名 2019/12/31(火) 14:37:15
10万円って思ってる人がいるけど、所得が低い人は10万円以下でも申告できる。年収300万円切るくらいだと確か大丈夫。私は非正規雇用で収入が低いから10万円以下でも該当してる。知らない頃は損してた。+29
-0
-
102. 匿名 2019/12/31(火) 14:38:22
出産費用はかえってくるのかな+4
-0
-
103. 匿名 2019/12/31(火) 14:40:11
>>72
それはめっちゃ助かる!
あの混み合う期間に行きたくないし。
ちょっと調べてみる〜!
ありがとう!+10
-1
-
104. 匿名 2019/12/31(火) 14:41:00
>>100
審美?+3
-1
-
105. 匿名 2019/12/31(火) 14:41:00
>>79
住宅ローン控除とか大きな控除を利用しています?所得税が全額控除されちゃっているから医療費控除を受ける意味がないということでは?+6
-0
-
106. 匿名 2019/12/31(火) 14:42:36
医療費控除の申告はいつでもいいというのは間違いで、還付申告はいつでもいいんだよ。医療費控除申告でも追徴課税される場合は2月の申告期間に行かないとダメ。+14
-0
-
107. 匿名 2019/12/31(火) 14:47:26
>>1
通院にかかった交通費も申告できます。
税務署のHPから、簡単に医療費控除のフォーマットに入れるので、そのフォーマットに入力してみて。
今は、領収書の提出が不要になりました。
ちなみにフォーマットはExcelです。+15
-0
-
108. 匿名 2019/12/31(火) 14:50:50
>>100
ごめん「耽美」でふいたw+10
-0
-
109. 匿名 2019/12/31(火) 14:54:42
確定申告は医療費控除でもなんでも計算した結果
還付なら5年間申告できる
納税なら翌年の申告期限(3月中旬)までに申告しないと延滞税がかかる
だから平成26年分の還付申告は今日までだよー+9
-0
-
110. 匿名 2019/12/31(火) 14:54:42
>>99
エクセルファイルダウンロード出来るの知らなかった!
教えてくれてありがとう!+9
-0
-
111. 匿名 2019/12/31(火) 15:00:22
>>104
耽美+0
-0
-
112. 匿名 2019/12/31(火) 15:01:13
>>34
還付目的なら労力に見合わないと思われるかもしれませんが、次年度の住民税の金額に反映されるので、申告すれば住民税が安くなります。+57
-0
-
113. 匿名 2019/12/31(火) 15:01:14
>>74
不妊治療でかかったので医療保険とかはもらってません。
助成金も対象外です。
+13
-0
-
114. 匿名 2019/12/31(火) 15:02:01
>>109
今日ではなくて今年度ではないですか?3/31まで+2
-6
-
115. 匿名 2019/12/31(火) 15:08:02
>>113
だったら結構な額が還付されると思います。
収入などほかの要素によりますが。+9
-0
-
116. 匿名 2019/12/31(火) 15:22:34
今年は100万越えてしまった。
申告してもどれだけ返ってくるんだろう…
働いても働いても医療費ばかりに消えていく+17
-0
-
117. 匿名 2019/12/31(火) 15:29:58
>>113
ありがとうございます!少し希望がみえました。+1
-0
-
118. 匿名 2019/12/31(火) 15:33:32
今年は不妊治療したから初めて10万超えた!
10割負担と普通の3割のがごちゃごちゃになってるから、よく分からない気がする。。
とりあえず全部集めてみればいいのかな?
旦那のも集めて合わせて合計していいの?
所得かくとこもあるみたいだけど、旦那のもかくのかな?
さっきHP見てみたけど全然分からない。。
私のは2月だかの期間内じゃなくても大丈夫なやつ??追微課税?とは、、?+9
-0
-
119. 匿名 2019/12/31(火) 15:40:19
>>114
学校や会社の年度とは違う+6
-0
-
120. 匿名 2019/12/31(火) 15:43:41
私は毎年確定申告をしていますが医療費控除が10万を超えたのが初めてなので調べました。年明けか2月くらいに医療費証明書のようなのが届きます。ただ10月から12月の分は来年の4月頃になってしまうのでこの期間に関しては領収証を添付する事になります。交通費も対象となるので領収書があれば大丈夫です。私の場合は不妊治療費が大きかったので確定申告でどれだけ還付されるのかなと計算式は未だにわからないです。+7
-0
-
121. 匿名 2019/12/31(火) 15:46:21
>>118
2人分の年収は書かなくていいよ。確定申告する人の分だけ書く。年収が高い方で申告したほうが還付金が多いから旦那さん側で申告したほうがいい場合もあるよ。源泉徴収票を手元に用意してね。追徴課税とは追加で税金が取られること。給与の他にも収入があったり仕事を掛け持ちしている人が当てはまるかな。+2
-0
-
122. 匿名 2019/12/31(火) 15:48:39
>>120
医療費証明書みたいなものって、健保から送られて来るのだよね?
私は国保だけど、今年来たのは12月末までの分が載ってたと思うよ。領収証と付き合わせたから間違いないと思うけど。健保組合によっては遅れがあるのかしらね。+8
-0
-
123. 匿名 2019/12/31(火) 15:59:55
>>122
ありがとうございます。そうです!毎年届いてるのですが医療費10万超えた事ないので確認せずに捨てていました。1枚で証明書類になるのはありがたいです。+7
-0
-
124. 匿名 2019/12/31(火) 16:03:10
>>19
リアルの友達同士ではお金の話タブーだけどここでならできるからじゃない?その延長で語り合いたいのでは。
+21
-0
-
125. 匿名 2019/12/31(火) 16:26:48
精神科に通院中、いわゆる診断書の類は医療費控除に含まれるるのかがわからない…+0
-0
-
126. 匿名 2019/12/31(火) 16:35:26
去年結構戻ってきた、10万くらい。年収900くらいのライン。+7
-1
-
127. 匿名 2019/12/31(火) 16:52:10
>>121
ありがとうございます!
医療費は合計でも50万ほど?だとおもうんですが、旦那側で深刻したほうが良さそうですか?
私は扶養内なので100万ほどの収入です。+4
-0
-
128. 匿名 2019/12/31(火) 16:52:17
精神科とか心療内科か。+3
-0
-
129. 匿名 2019/12/31(火) 17:01:45
わからなければ税務署に電話する。
親切ですよ。ついでに過去五年遡れるから昔のでも該当しそうなら出すこと+5
-0
-
130. 匿名 2019/12/31(火) 17:09:46
>>125
診断書は文書代として支払ったものでしょ?会社とか保険申請に使用したものだよね?
医療費控除の対象外だよ。+6
-0
-
131. 匿名 2019/12/31(火) 17:29:42
>>130
ありがとうです。
高額なのでどうなるのか疑問でした。+1
-0
-
132. 匿名 2019/12/31(火) 17:38:30
>>105
住宅ローン控除してるから、医療費控除しても意味ないよって聞いたことあるけど、やっぱり意味ないんですか?
何年か前にやってみたことあるけど1円も戻ってこなかったのは、やっぱり意味なかったって事なのかな?+2
-0
-
133. 匿名 2019/12/31(火) 18:09:31
>>127
100万円なら所得税払っていないでしょ。旦那さんで確定申告しましょう。+7
-0
-
134. 匿名 2019/12/31(火) 18:13:15
5年遡れるというのは、5年分合算じゃないから注意だよ。申告できるのは各年度でかかった医療費で、5年度分遡れる。+13
-0
-
135. 匿名 2019/12/31(火) 18:20:52
>>132
たくさん所得税率を払っている人は住宅ローン控除があっても医療費控除できるよ。年収500万円の人は13万円しか所得税を払っていないけれど、年収1000万円の人は80万円払っている。住宅ローン控除が20万円だとしたら、年収500万円の人はもう控除するものがないよね?だから医療費控除をしても還付金はないの。+11
-0
-
136. 匿名 2019/12/31(火) 18:24:12
領収書の必要がなくなったのが、なんの証明もなくて大丈夫なんですかね?
多めに申告しちゃう人とかでてこないのかなぁ?
そこがいつも疑問で…+8
-0
-
137. 匿名 2019/12/31(火) 18:30:23
>>136
そうだよね。買ってもいないのに買ったことに出来るよね。
何年間だか忘れたけど、領収証は保存しとかなきゃいけないから、あまりにも高額だと問い合わせがあるのかしら?+9
-0
-
138. 匿名 2019/12/31(火) 18:48:52
詳しい方いたらよろしくお願いします<(_ _*)>
年間20万超えてるのですが、今年入院をして、限度額適用認定証の交付というもので、入院費は10万ちょっとですみました。それは医療費控除の際には申告とか、還付金にも関係するのでしょうか?+0
-0
-
139. 匿名 2019/12/31(火) 19:01:08
>>138
限度額の実際に支払った額を計上するんだよ。貴女の場合は10万ちょっとの金額ね。
入院保険等が給付されていた場合は、給付額も差し引くんだよ。
確定申告の医療費控除の記入フォームを使えば、細かい項目が出てくるから、やってみれば簡単だと思う。+9
-0
-
140. 匿名 2019/12/31(火) 19:19:20
>>139
わかりやすい説明ありがとうございます<(_ _*)>たすかりました!+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/31(火) 19:28:21
>>136
領収書は自宅で保管です(確か申告から5年)
後から確認のため、提出を求められることかある、とのこと。+6
-0
-
142. 匿名 2019/12/31(火) 19:53:34
>>80
それだと諦めるしかないのかな?
路線に電話したら教えてくれそうだけど。
私は調べる気満々だったけど
定期券に重なる場所だと申告できないとしって辞めた+1
-0
-
143. 匿名 2019/12/31(火) 20:01:17
タイムリー
5年前の不妊治療の医療費が今月末締め切りだったから
調べまくって自宅パソコンで入力作業したり
でもパソコンの調子が悪くてダウンロード失敗
結局、税務署に直接電話したら丁寧に必要書類教えてくれた。
仕事前に旦那が税務署に立ち寄りした
職員さんが目の前で入力してくれて30分くらいで終了
最初から電話すれば良かった+13
-0
-
144. 匿名 2019/12/31(火) 20:15:43
>>133
そういうのも関係あるんですね!
無知でした!
ありがとうございました!+2
-0
-
145. 匿名 2019/12/31(火) 20:45:16
>>42
ならない+2
-6
-
146. 匿名 2019/12/31(火) 20:51:05
妊娠でも大丈夫かな?+0
-0
-
147. 匿名 2019/12/31(火) 20:58:45
>>145
住民税が安くなるのでは?+16
-0
-
148. 匿名 2019/12/31(火) 21:19:36
>>6
スミマセン、その必要種類って主になんですか?領収書ですか?+2
-0
-
149. 匿名 2019/12/31(火) 21:23:52
>>5
領収書は5年保管だよー。+14
-0
-
150. 匿名 2019/12/31(火) 21:54:39
その年の源泉徴収票が必要じゃなかったっけ?
税務署に持っていった記憶があります。+4
-0
-
151. 匿名 2019/12/31(火) 21:58:41
>>148
収入がわかるもの、会社勤めなら源泉徴収票
控除の証明になる書類(社会保険や生命保険、ふるさと納税とか)
あとはハンコ、マイナンバーがわかるもの、身分証明書、口座がわかるものはあった方がいい
医療費は『医療費明細書』をつくってもっていく
医療費を一覧にまとめた書類だよ
少なくとも医療費の合計額は出しておかないと確定申告の計算ができないよー+9
-0
-
152. 匿名 2019/12/31(火) 22:21:14
会社員だけど、親が病気になって高額療養費適用しても年間100万ほど医療費がかかるので、この3年は毎年確定申告してます。
2年前は税務署で3時間(待ち時間込)
去年は税務署いってスマホで10分(待ち時間0)
格段に便利になってる。
医療費だけじゃかく介護保険適用分、オムツ代、タクシー代も対象なので大きい。
税務署行ってスマホコーナーでやれば郵送も不要で、不明な点はすぐ聞けるのでオススメですよ。+17
-0
-
153. 匿名 2019/12/31(火) 22:42:53
転勤で引っ越しをしたのですが住民票は移しておらず実家住所のままです。現住所の近くの税務署で手続きしたら住民票の税務署に転送ってしてくれるんですか?やはり住民票住所の管轄地に行かないとダメですか?ネットではなく直接税務署に行こうと思ってます。+1
-0
-
154. 匿名 2019/12/31(火) 22:43:46
私は扶養内のパートなのですが
今年度の医療費が10万円超えたので、医療費控除を申請しようと考えております。
夫の今年度の医療費は0円です。
この場合は、夫の名義で申請出来るのでしょうか?+13
-0
-
155. 匿名 2019/12/31(火) 23:08:43
>>153
転送はしてくれないと思うよ
近くの税務署でつくって印刷して
管轄の税務署に郵送かな
+2
-0
-
156. 匿名 2019/12/31(火) 23:09:48
出産したので申告します。還付は1月から受け付けてくれるので、必要なものがもう手元にあるのなら申請してもよいのでは?今はパソコンやスマホからも申請できますが、マイナンバーカードとカードリーダーが必要です。私は持ってないので12月に税務署に行ってIDとパスワードを申請して貰ったのでそれを使ってスマホから提出します。地域によって2月に申請方法とか一緒にやってくれる所開かれますが私は子供がいるのでそれは辞めました。書類申請なら紙を入手して必要なものを添付して郵送です。
私も色々調べて知恵袋使ったり税務署行って聞いたりしたので、良かったら参考にしてください!!+5
-1
-
157. 匿名 2019/12/31(火) 23:19:18
>>153
郵送による提出も可能だよ。+1
-0
-
158. 匿名 2019/12/31(火) 23:47:42
>>151
ご丁寧にありがとうございます
今年、歯列矯正したんですが確定申告すると戻るよって言われたのでやろうとしてて領収書しか持ってなかったので私も更に調べてみます
ありがとうございます+0
-0
-
159. 匿名 2019/12/31(火) 23:56:38
>>158
治療目的じゃない歯列矯正は医療費控除の対象外だよ
+5
-0
-
160. 匿名 2020/01/01(水) 02:30:25
>>2
岩手医大だ
+2
-0
-
161. 匿名 2020/01/01(水) 03:25:32
>>17
一番収入が多かった人
例えば自分(パート勤務)の医療費だからといって自分が申告せず、旦那さんが申告する方がいい
還付金は少なくても住民税は安くなるので悲観しないこと+9
-0
-
162. 匿名 2020/01/01(水) 03:26:41
>>154
出来ます!+3
-0
-
163. 匿名 2020/01/01(水) 03:28:15
>>154
旦那さんが申告した方がいいよ
家の中で収入が多い人が申告する方が戻る額も大きい
個人で申告するものではないので、世帯で申告できる
+8
-0
-
164. 匿名 2020/01/01(水) 03:37:00
今年は年金の追納、ふるさと納税、医療費控除、確定申告が今から憂鬱だけど、住民税が高い地域だから住民税が安くなるのは本当にありがたい!+5
-0
-
165. 匿名 2020/01/01(水) 05:29:51
すみません、教えて下さい。
スイッチOTC医薬品ではない市販薬でも医療費控除の対象になるのですか?
あちこち読んできたけど、セルフメディケーション税制とごっちゃになってよくわからなくて…+0
-0
-
166. 匿名 2020/01/01(水) 05:55:24
>>2
まだ工事中の時の写真だね+0
-0
-
167. 匿名 2020/01/01(水) 06:20:51
>>165です。
自己解決しました。
念の為、同じ疑問を持っていらっしゃる方へ
「医療費控除」ではスイッチOTC医薬品以外の市販薬も含めていいそうです。
例として、風邪薬 胃腸薬 頭痛薬 目薬 肩こり・筋肉痛剤 痛み止め にきび薬 アレルギー症状を抑える薬 一般的な漢方薬 湿布薬 絆創膏など、治療や療養に必要で、著しく高額ではないものだそうです。
「セルフメディケーション税制」ではスイッチOTC医薬品の対象の薬だけだそうです。
わて損してたー!!
失礼しましたー!!+3
-0
-
168. 匿名 2020/01/01(水) 07:14:20
税額控除を申告すれば金が戻ってくると勘違いした人が多い。
給与から勝手に引かれた税金があればこその還付金なんだが。
「医療費申告すればお金貰えるんでしょ?」って役所にくる貧困層多い。+7
-3
-
169. 匿名 2020/01/01(水) 08:36:07
>>39
市販薬は医療費控除とは別のセルフメディケーション税制ですね。
どちらかしか申請できなかったはず。
+0
-0
-
170. 匿名 2020/01/01(水) 08:44:44
>>72
医療費控除のみであれば還付申告なので、混む2月を待たなくても1月のうちに出せますよ。+7
-0
-
171. 匿名 2020/01/01(水) 08:49:20
収入が一番高い人が出さなくても別に問題ないですか?(還元率低くなることは承知で)
夫のほうが年収高いけど、私の口座に入れたいから私の名前でだしたいけど可能ですか?
(手取り夫600万、私200万くらい)+1
-3
-
172. 匿名 2020/01/01(水) 08:57:18
>>171さんと似ているのですが、10万超えてないのであえて年収低い私の名前で申請することは意味ないですか?
(年収夫550万、私180万)+1
-0
-
173. 匿名 2020/01/01(水) 09:16:45
>>169
市販薬を医療費控除に含めるならいいんでしょ?ダメなの?+3
-0
-
174. 匿名 2020/01/01(水) 09:50:24
子供が矯正を始めました。40万程かかったので初めて申請します。
皆さんのコメを見て、私は働いていないので主人が申請したほうが良いのはわかりました。
その際、マイナンバーは必要でしょうか?作っていないので…。それと、主人名義?で申請しますが全て書類作りは私がやると思います。主人はめんどくさがりで書類作りはしてくれないと思うので…。主人の会社に何か提出とか、税務署のやり取りは主人がしなきゃいけないとかありますでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。+1
-0
-
175. 匿名 2020/01/01(水) 10:03:53
>>174
マイナンバーカードがなくても
通知カード+身分証明書で大丈夫ですよ
マイナンバーが確認できればいいので
税務署は申告する本人じゃなくても対応してくれますよ 奥さんが来ることは珍しくないです
会社に提出?は特別ないと思います
会社からは源泉徴収票をもらえばOKです+2
-0
-
176. 匿名 2020/01/01(水) 10:11:58
>>175
全て答えて頂きありがとうございました!2月は混みそうなので早速年明けに行ってきます。ちなみにパソコンを持っておらず、手書きで全部やるのですが大変でしょうか?+0
-0
-
177. 匿名 2020/01/01(水) 10:37:59
>>71
あんまり病院がない田舎住まいですが
月に1度、まちなかの病院に通院しています
医療費よりも交通費の方が高額です
しっかり交通費の申告しています
+1
-0
-
178. 匿名 2020/01/01(水) 10:39:34
>>176
年明けでもいいけど、ちゃんと理解してゆっくり準備して気候の良い5月くらいに行くのもいいと思う。+1
-0
-
179. 匿名 2020/01/01(水) 10:41:19
>>172
良いと思う!私もそうしようかな。+0
-0
-
180. 匿名 2020/01/01(水) 10:41:53
>>176
ご主人が会社勤めで医療費控除だけなら提出物は
所得税の確定申告Aの一表、二表
医療費控除明細書
通知カードと身分証明書のコピー
これだけだと思います
ただ税務署にいけば申告書作りを手伝ってくれますよ パソコンでやると思うので、途中まで申告書を書いていても無駄になっちゃうかも
素人の意見ですので、管轄の税務署に問い合わせしてみてね+1
-0
-
181. 匿名 2020/01/01(水) 12:52:50
年収600万、所得税35万払ってる場合、100万の医療費でいくら還付されますか?+0
-6
-
182. 匿名 2020/01/01(水) 14:21:17
書類を旦那名義持っていけば、妻でもできますか?+2
-0
-
183. 匿名 2020/01/01(水) 16:44:29
>>170
ふるさと納税やってたら、その時に一緒に申告すればいいんですよね?+3
-0
-
184. 匿名 2020/01/01(水) 17:19:19
>>181
そんなことまでわざわざ計算してくれるような人はいないよ。+2
-0
-
185. 匿名 2020/01/01(水) 17:36:28
>>169
医療費控除に入れてもOKよ
どちらかしかダメだけど
10万超える人は医療費控除、特に病院に行かず、でも市販薬だけで12,000円以上のは人はセルフメディケーション税制で申請するかって感じ
我が家は毎年、10万超えそうだから市販薬は医療費控除に含んで申請やってる+4
-0
-
186. 匿名 2020/01/01(水) 17:38:57
>>171
問題はないけど、あなたの口座に還付金を入れたい事が理由ならば、大した金額すら入らないかも
住民税は安くならなくても構わないの?+2
-0
-
187. 匿名 2020/01/01(水) 17:41:12
>>182
できます
我が家は毎年私がやってますよ+0
-0
-
188. 匿名 2020/01/01(水) 22:27:13
>>181
とりあえず「確定申告」で検索して、国税庁のネットで作成できるページを見てみて。
給与の源泉徴収票を手元に用意して。
給与以外にも収入があれば、申告要。
ネットで作成して、試算してみたらいいよ+0
-0
-
189. 匿名 2020/01/01(水) 22:31:28
>>186
171です。
家計別なので
私の住民税が安くなったら嬉しいなと思ったのですが意味ないですか?
申請した人の住民税が安くなる認識で合ってますか?(私が申請したら私の住民税が安くなって、夫が申請したら夫の住民税が安くなると思っていました)
+0
-0
-
190. 匿名 2020/01/01(水) 22:43:32
>>155
>>157
>>153です。
ありがとうございます。現住所管轄の税務署に行って対応してもらいます!+0
-0
-
191. 匿名 2020/01/02(木) 00:37:04
>>181
還付は9万、住民税控除が9万くらいじゃない?
簡単な計算だから調べてみて。+1
-0
-
192. 匿名 2020/01/02(木) 12:31:29
>>191
優しい人!+2
-0
-
193. 匿名 2020/01/02(木) 22:08:39
>>159
知り合いがマウスピース矯正したんだけど戻ってきたって言ってて。私もマウスピースしたんだけど噛み合わせが深いって理由もあるからいかるかなと思ったんですが・・+0
-0
-
194. 匿名 2020/01/02(木) 22:23:52
>>187
ありがとうございます!
他の方とかぶってたのですが、子どもの矯正と、ふるさと納税をしたので、申告に行きます。
ワンストップ申請をしてしまったけど、医療費控除をするなら、ふるさと納税の分は再度一緒に確定申告する で合ってますかね?💦+1
-0
-
195. 匿名 2020/01/02(木) 23:21:33
こともがいるなら多少保育料安くなるかも+0
-0
-
196. 匿名 2020/01/02(木) 23:24:31
今年は手術もしたから手術給金とかで戻ってくるの多かった
これは引かないとだめだよね?確か+1
-0
-
197. 匿名 2020/01/03(金) 00:19:51
私、毎年15万くらい返ってくるよ+1
-0
-
198. 匿名 2020/01/03(金) 08:22:37
>>196
引かないとダメだけど、計算がややこしいから税務署に聞くといいと思うよ。単純な引き算じゃない。+1
-1
-
199. 匿名 2020/01/03(金) 08:29:33
>>193
治療を要するほどの噛み合わせの悪さなら申告できると思う。税務署もいちいちどんな目的で矯正したのかなんて調べないから通ると思うけど。抜き打ち調査で見つかったら診断書が必要になるかもね。私も大人になってから矯正したけど、歯科医院に医療費控除の対象になる治療か聞いたらならないと言われたので申告しなかったよ。歯科に確認してみては?+2
-0
-
200. 匿名 2020/01/03(金) 08:40:39
>>189
生計を共にしていないなら、夫婦合算できないので189さん個人での申告でOKです。+0
-0
-
201. 匿名 2020/01/05(日) 18:52:43
>>196
日帰りなら手術をした日、入院なら手術を含む入院にかかった費用から、受け取った給付金を引くだけだよ。
入力フォームを使うなら、その項目欄に入力するだけなので簡単ですよ。+2
-0
-
202. 匿名 2020/01/09(木) 16:37:38
>>162
お答えいただきありがとうございました!
お礼が遅くなってしまい申し訳まりません。+1
-0
-
203. 匿名 2020/01/09(木) 16:39:02
>>163
ご丁寧にどうもありがとうございます。
とても勉強になり、助かりました!
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。+0
-0
-
204. 匿名 2020/01/26(日) 22:19:52
>>125
病院の領収書をよく見ると、「保険負担外」の欄に金額が入っていませんか。
それだとNGです。結構高いのに。
予防接種代も「保険負担外」の欄になってるからNGなんですよね。
+0
-0
-
205. 匿名 2020/01/26(日) 22:34:20
一度やればネットでやるのも簡単だけど、初めてなら税務署行って教えてもらうといいよー。丁寧に教えながら一緒に入力してくれる。行く前に自分でメモ書きででも、それぞれの病院でかかった金額の合計を箇条書きにしていくと10分もかからず終わるよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
病院に収容されるためのタクシー代|国税庁すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ホーム法令等質疑応答事例所得税病院に収容されるためのタクシー代病院に収容されるためのタクシー代【照会要旨】 突然の陣痛のため、タクシーを利用し...