ガールズちゃんねる

多汗症の対策が知りたいです

85コメント2020/01/09(木) 02:28

  • 1. 匿名 2019/12/31(火) 08:58:02 

    夫がかなりの多汗症で、日々の生活に支障があります。
    ちょっとした事で手のひら、足の裏、額、脇汗、全てダラダラになってしまいます。
    テレビで辛いものを食べている人を見ていたら、食べていない夫から汗がダラダラと垂れているのには驚きました。
    足の裏の汗のせいで靴がダメになってしまいます。
    多汗症の方、何か良い対策方法をご存知であれば教えてください!!

    +48

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/31(火) 08:59:24 

    スティックタイプの塗るやつを塗る

    +6

    -5

  • 3. 匿名 2019/12/31(火) 08:59:49 

    病院行くってのはどう?

    +68

    -0

  • 4. 匿名 2019/12/31(火) 09:00:05 

    それはまず専門医にかかることが先決では

    +58

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/31(火) 09:00:42 

    多汗症の対策が知りたいです

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/31(火) 09:01:09 

    私も知りたいです!
    職場の人は寒がりが多くて暖房ガンガン。
    私1人で薄着なのに脇汗が止まらなくて辛すぎる😭

    +111

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/31(火) 09:01:23 

    私も足の裏ですが酷いです。
    やっていることはこまめに靴下変えるぐらい
    すぐに靴が恐ろしい事になるので、夏だと職場に4足は持ち歩いてます^_^;

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/31(火) 09:01:48 

    手術しないと治りません

    +9

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/31(火) 09:01:59 

    私もです。
    こまめに汗拭きシートや
    ロールオンで予防や対策してます。
    冬も地味に汗をかきますよね。
    オールシーズン辛いんです。
    主さんは旦那さんのために
    優しいですね。

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/31(火) 09:04:11 

    ソックス履いてないと手汗がすごく、ソックス履いてると止まることが多い
    どういう原理なんだろう…

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/31(火) 09:05:18 

    太ってはいないかな?
    私の場合は痩せてマシになり、加齢でカサカサになりました。

    +13

    -7

  • 12. 匿名 2019/12/31(火) 09:08:07 

    汗とるインナーとかありますよ。

    私の場合は背中のみの大汗ですが。
    それでも中々辛いです。冷えちゃうので。

    服着たまま引き抜けます。

    根本治療できたら一番いいんですけどね。

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/31(火) 09:11:45 

    自律神経が整うような生活をしていたらマシになってきました。
    まずは呼吸から!
    検索してみて下さい。

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/31(火) 09:13:05 

    私は手汗が酷くて病院に行きました。飲み薬で大分抑えられましたが、副作用で喉が凄くかわきます。パウダーや塗り薬は汗が酷すぎて効果がありませんでした。

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/31(火) 09:13:25 

    多汗症です!やっている事は
    ・プロバンサインを飲む
    ・毎朝脇と足の裏にデュオナチュレを塗る
    ・靴には毎日グランズレメディを撒いて消臭スプレー、中敷を毎日替える
    ・夜風呂では翌日もう臭いので朝風呂に入る

    最低でも上記はやるようにしています

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/31(火) 09:13:55 

    うちの息子の友人、多汗症なのに高校受験の時に暖房器具の真ん前の席になってしまい、脱水症状起こしてしまったらしい
    主さんの旦那様はそういう支障は出ていないんでしょうか?
    一度病院に行って対処法とか相談した方が良いのでは?
    ちなみにその友人はかなりの痩せ型です

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/31(火) 09:13:58 

    うちの息子(20歳)も手汗、足汗が酷くてすごく悩んでる。
    漢方薬を試してみたり、皮膚科で汗を抑える水みたいなのをもらってきたり、市販の制汗剤を買ったりして、最初は効いてるみたいだけど段々効きが悪くなるようで、手術したいとか言い出した時もある。
    手術で解決できるなら受けさせたいけど、手と足の汗が止まっても、調べたら、他からの汗が酷くなるとか副作用があるらしくて…

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/31(火) 09:16:41 

    そんな手のことを
    「じゅる手」といってた

    +1

    -15

  • 19. 匿名 2019/12/31(火) 09:17:50 

    私も足汗が酷くて会社はストッキングなので冬でも足の裏じめじめしてるし匂いも臭いです

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/31(火) 09:17:52 

    >>10
    足の体温が上がると循環が良くなるからじゃないかな?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/31(火) 09:18:30 

    上半身の汗は手術でどうにかなるけど下半身の汗はどうにもならん。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/31(火) 09:19:06 

    自律神経整えるに私も一票。
    ぬるいお湯で半身浴毎日30分やってみたら随分良くなると思います。もしくは足湯もいいかも。

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/31(火) 09:20:26 

    手術したり対策しても、他の毛穴から汗ふきですから変わらないよ?
    体質だから。

    不衛生、臭いわけではいのであれば自然のままがいい。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/31(火) 09:24:48 

    小学校時代の同級生が多汗症だった事を思い出した。
    掌の多汗症で、プリントか前の席からまわってくると、プリントの角を指先で摘んで次の人に渡していた。時には隣の席の子にお願いしてプリント受け取って貰い、次の人に渡して貰ったり。
    白い紙と藁半紙の時があったけど、藁半紙の時は特に手汗の跡が目立ってしまうし、汗でふやけてしまうんですよね。

    プリントの指の跡がついてしまっても、それを茶化す生徒も居ない平和な学級だったけれど、それても苦労していただろうな。

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/31(火) 09:26:36 

    >>6
    ホルモン検査受けてみるといいかも
    自分はインナーは夏物着て汗脇パッドつけてる
    Vネックとか襟の開いた服着てるよ
    トイレで汗拭きシートも使ってる

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/31(火) 09:31:33 

    漢方

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/31(火) 09:33:20 

    筋トレ始めて治った
    自律神経の疾患なんだろうなたぶん

    +14

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/31(火) 09:39:01 

    自律神経を整える本とか沢山買ったけど、これだ!!って言うの解決法に出会えてないんだよね。
    何が間違ってるのかな??

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/31(火) 09:39:13 

    こんなにも多汗症仲間がいると思うと心強い。
    私も手足脇うなじがヤバイです。
    いきなりダムが決壊したかのようにびしょびしょになる。
    電気治療?も意味なかったし手術も代替発汗が怖いし現状維持してます。
    ハンカチや靴下は替えを持ち歩いています。
    数ヶ月前に転職して職場の人にバレるのが一番怖くてどうにか対策法がないか模索中。
    夏場でも指先の空いた手袋してる人がいたら変に思うかな…

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/31(火) 09:41:24 

    飲み物をスポーツドリンクにすると、最小限の水分摂取で済むから、比較的汗の量も減りますよ。ただ劇的ではないですが‥
    私は夏の間だけ通販で糖類ゼロのやつ買って飲んでます。さすがに一般の甘いのをずっと飲むのは絶対におすすめしません。
    主さんの旦那さんは一部分じゃなくて、色んな箇所の汗が多いみたいなので、塗るやつとか手術はあんま現実的じゃない気がします。

    多汗症の手術は手術した箇所は汗の量減るけど、根本的な汗の量を減らすのは難しいから、また違う場所から出てくるようになるんですよね。
    私は脇の手術したら顔から代償発汗するようになりました。
    まぁまだ直ぐに拭けるし、ニオイもこもらないからマシと思うようにしてます。

    奥さんが多汗症のこと受け入れてくれてるのはとても心強いと思います。精神的なことも発汗量に影響したりしますから、ひとりで悩まなくていいって環境は素晴らしいですよ。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/31(火) 09:43:01 

    私は夏だけ汗かききになる。冬は寒がりだから汗はでないけど夏場は大量に出て周りからビックリされる。夏だけ多汗症ってあるのかな?

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/31(火) 09:46:15 

    手術はほんとにやめた方がいい

    脇はボトックス注射、手足はイオントフォレーシス
    飲み薬は副作用もあるからよく相談
    皮膚科でも多汗症の治療ができる所は限られているのでホームページ見るか問い合わせてから行ってみて

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/31(火) 09:52:46 

    多汗症で特に脇汗酷いのがコンプレックスだったから、年一のペースでボトックス打ってるよ。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/31(火) 09:53:03 

    パントテン酸のサプリ飲んでる。
    日本だとビタミンB群ってくくりで色んなのと一緒に配合されちゃうから、海外のだとパントテン酸だけのサプリあるよ。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/31(火) 09:58:18 

    汗の出る場所が色々なのは何か関係あるのかな??

    ここから出る人はここが弱ってるとか。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/31(火) 10:10:05 

    多汗症かと思ったらバセドウ病でした。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/31(火) 10:17:48 

    自律神経の乱れだね。規則正しい生活をしてストレスのない生活を心がけましょう

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/31(火) 10:20:09 

    >>28
    一番効果あるのはサウナと水風呂だね
    自律神経が鍛えられる

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/31(火) 10:34:39 

    今治まきタオル使ってます。
    登山やフェスとかで使われてるらしくて。

    ファッションにもよるし、汗の量にもよるけど
    首と顔の汗はこれで拭けると言う安心感があります。
    見た目は薄めのストール。

    短めのと長めのを使い分けてます。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/31(火) 10:57:26 

    冬になると何故か手足の汗がひどくなる。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/31(火) 11:12:18 

    >>1
    寒くても汗ダラダラかく体質だったけど、漢方で良くなった
    手足の冷えもクマもくすみも、生理痛も改善
    多分、旦那さんも体のバランスが崩れてるんだと思う

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/31(火) 11:19:45 

    手と足の裏の汗がひどい
    靴がすぐ臭くなる、サンダルからカビが生える、汗で入国審査の指紋が取れない等…

    しんじょう薬局で塩化アルミニウムを買って、寝る前に塗り続けたらハンドクリームが必須になるくらいマシにやりました!
    皮膚が弱い人は荒れちゃうかもしれないけれど

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/31(火) 11:28:17 

    >>8
    手足脇はどうにかなるけど足は無理だよ。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/31(火) 11:29:40 

    >>41
    多汗症はそういう病気だから漢方でどうにかならないんだよ。気休めにはかるけど。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/31(火) 11:32:07 

    >>1
    御本人が気にしてなかったらそれはそれで治さなきゃいけないもんではないんですよ。

    多汗症の究極の対処法は「気にしない。」ですから。

    替えの靴下持ち歩くとかそんなんしかないてす。
    私も仕事の革のパンプス一年と持ちません。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/31(火) 11:34:06 

    >>44
    自分は割とよくなったよ
    暑いときしか汗かかなくなったから、これだけでも良かった
    相変わらず脇に汗かいたりはするけどね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/31(火) 11:37:29 

    >>17
    利き手だけでも楽になりますけどね。
    私は右だけ神経の一部を切る手術しました。

    足はブロック注射で止めた人がいましたがずっと利くわけではないみたいで、医者もあんまりおすすめしないみたいです。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/31(火) 11:39:44 

    >>3
    この病気は結構医者も理解ないから専門のところを探した方がいい。

    私は余計に絶望した。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/31(火) 11:40:07 

    >>17
    手術したら腰回りから汗が出るようになって、これだったら脇の方がマシだったっていう人ネットで見た。やってみないとわからないもんね。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/31(火) 11:41:21 

    >>42
    私もしんじょうさんの塩アルお世話になってた。

    脇には抜群ですね。たまに痒くなるけど。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/31(火) 11:43:35 

    >>1
    ドライオニックという外国の治療器具が通販で買えます。

    とってもめんどくさいけど一定の効果はあります。15年前の当時で二万くらいで購入しました。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/31(火) 11:53:01 

    >>14
    内服薬の名前教えて下さい!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/31(火) 11:56:49 

    足ツボと筋トレで、5年かけて人並みになりましたよ。
    私も凄い汗かきで一年中大汗かいていました。
    足ツボをお風呂で毎日と、ウォーキングを3年位やった時に、冬に大汗をかかなくなりました。
    それに気が付いてから筋トレも並行しつつやって、今年の夏に友人から、夏に汗かくのは当たり前、その汗の量はふつうだよと言われました。
    脇のボトックスもいつの間にかしなくなっていました。

    具体的には足ツボとウォーキングは30分位。筋トレは体幹を鍛える系をやっています。できない日はしない、もしくはどれかできるものを。できるときはきっちりやりました。
    薬や通院をせずに人並みになれたので満足しています。
    現状維持の為、自分の健康の為にも続けますよ。
    悩んでる方、とりあえず足ツボからやってみてはどうでしょうか。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/31(火) 12:03:41 

    頭部多汗症で皮膚科行きました。
    飲み薬、液体塗り薬、ボトックス注射があります。手とかなら飲み薬が効かなくても塗り薬が使いやすい。頭だと液体が髪に付くので使いにくい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/31(火) 12:17:11 

    >>1
    甲状腺ホルモンが過剰になってるんじゃないですか?
    ググったら多汗の症状が出てきますよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/31(火) 12:20:25 

    みんな脇汗ぐらいならマシだよ。
    対策の仕様がある。
    私なんて頭から滝汗だから、誤魔化しようが無くて地獄だよ。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/31(火) 12:31:21 

    シークレットのアウトラスト

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/31(火) 12:41:05 

    小学生の息子が手汗足汗が酷くて、水イボ治療で皮膚科にかかってる時に先生の方から指摘していただき塩化アルミニウムをすすめられて今はかなり改善しました
    先生に拭いてもすぐに染みだしてくる手汗と靴下の濡れ具合と臭いでこの先人間関係にも関わってくる事だし実は気になっていたってハッキリと言ってくださって今となっては有難かったです
    皮膚科によっては個人差だから気にしすぎない事とか言われる事もあるようですが、気になるのなら専門の先生に相談してみるのがいいと思います

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/31(火) 12:50:01 

    汗はでるけど臭くはない

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/31(火) 13:06:35 

    切らない多汗症手術。
    切って痛みと悪徳クリニックの対応に無意味に苦しんだので…。
    あと、ボトックス注射も効果あると聞いたことあります。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/31(火) 13:30:45 

    >>1
    ここで知った塩化アルミニウムおすすめです。
    今まで市販のクリームタイプを使ってたんだけど、ニオイは抑えられても汗の量には効かず。
    私の場合、精神面での汗かきだと思うんだけど、脇汗が特に酷くて。
    流石に顔とか頭皮には塗れないから諦めてるけど、服の色が変わる程だった脇汗が、殆ど出てこなくなった。
    市販の物よりコスパも良いし、手汗にも効くみたい。
    楽天で売ってるよー!

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/31(火) 14:01:45 

    >>46
    どんな漢方薬なのか教えて頂けませんか?
    結構切実に悩んでます

    今まで二種類の漢方薬(加味逍遥散ともう1つ名前は失念)を試しましたが全く効果がないです(;ω;)

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/31(火) 14:56:10 

    >>14
    プロバンサイン?
    個人輸入してるけどめっちゃ喉と目がカラカラになってしんどい

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/31(火) 15:40:10 

    「特発性局所多汗症は、局所性多汗症のうち基礎疾患がなく、手、足、腋窩、顔などに日常生活に支障を来たす発汗過剰を認める疾患である。」
    特発性局所多汗症(平成21年度) – 難病情報センター
    特発性局所多汗症(平成21年度) – 難病情報センターwww.nanbyou.or.jp

    特発性局所多汗症(平成21年度) – 難病情報センター難病情報センター文字サイズの変更標準大特大サイトマップMENU お知らせ国の難病対策指定難病一覧患者会情報医療費助成制度HOME >> 難治性疾患研究班情報(研究奨励分野) >> 特発性局所多汗症(平...


    国指定難病だから治療に保険が使えるよ。治療といっても通電した水に手をひたすイオン療法か、アルミニウム水溶液的な薬を塗るとか、そんなもんだけど。手術については他の方々が書いているとおり。


    靴がだめになる、足の匂いが気になる、という問題については、フェリシモが販売してる活性炭繊維入りの消臭インソールが非常に良かった。私はこれで仕事のあとの忘年会などでお座敷にあがるときも、まったく心配がなくなったし、靴もまったく臭わなくなった。活性炭効果おそるべし。
    むかしは男性用も売ってたんだけど、今見てきたらどうも女性用(22〜24.5cmに対応)だけになってしまったようだ。ちなみに花柄シリーズとモノトーンシリーズがあった。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/31(火) 15:44:53 

    >>30
    スポーツドリンクは糖質が高いので注意だよ。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/31(火) 15:56:35 

    >>64です。追記です。フェリシモの消臭インソールは布製で、ネットにいれて洗濯機で洗って何度も使えます。何度洗っても効果は無くなりません。

    ちなみに私は販売終了になったら死活問題だと思って10年くらい前に大量にまとめ買いしました。
    でも何年も洗って使えるのでなかなか減らず、まだ山のように未使用品が段ボール箱に入ってます。
    一生心配ないくらいの量が余ってます…ちょっと買いすぎた(;^ω^)

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/31(火) 16:32:25 

    >>53

    足ツボとは具体的にどのあたりをほぐす感じですか??教えて欲しいです。

    全身のツボの本は一応持っているのですが、ほとんど活用できてなくて。

    筋トレはジムでやっています。冬なので不調箇所があると中々行けなかったりはするのですが。


    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/31(火) 16:42:05 

    >>1
    先日テレビで特集がありました。
    渋谷に山本ひでひろ(漢字は忘れた)クリニックがらあります。
    多汗症の名医だそうです。
    代謝汗もない手術をされるそうですよ!!
    絶対おすすめだと思う。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/31(火) 16:57:14 

    >>34
    どの位飲んでますか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/31(火) 17:41:47 

    海外留学や海外就職を学生時代夢みましたが、握手文化ではとうてい生きていけないと思いあきらめました。ちなみに友達同士で握手やハイタッチ求められたときは、グーで応対してますw
    ビジネスシーンでは無理だわね…。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/31(火) 17:45:42 

    汗対策のインナーを着たりいろいろしましたが、最終的にプロバンサインが一番効きました。
    目や口やのどが渇くけどね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/31(火) 17:47:34 

    皆さん緊張しいや心配性だったりしますか?

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/31(火) 18:05:40 

    >>62
    わかります、私も悩んで4種類くらい試しました
    加味逍遥散はホルモンバランスと気の逆流に効くみたいですね
    他に原因があると効きが悪いのかもしれません

    私は胃に熱があって食べすぎていたので、その漢方も飲んでいました
    黄連解毒湯で胃熱が収まってから、今は桃核承気湯に変えました
    (この漢方は体力がある人向けなので気をつけてください)

    まず多汗の原因から調べるといいと思います
    『漢方 体質チェック』で検索すると、自分の体質がわかりますよ
    最初だけ漢方専門医に見てもらって、体に合ったらネットで購入するのもアリですよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/31(火) 21:32:48 

    >>67さん

    整体の先生が、多汗は肺機能が弱いとなりやすい気がすると言っていたので、肺と腎臓、自律神経に効きそうな脳の辺りを特にやっています。膝下からくるぶしの横もです。
    自分の感覚ですが、この辺りを重点的にやると汗をかきにくい。寝汗もかかなくなります。
    お風呂場で、身体洗う前に石鹸つけてやっています。時間あるなら膝下から全体を揉み解しています。
    棒はぐり押し棒と言うのが少し太めで握りやすいです。
    完全に自己流です…軽い参考程度でお願いしますね💦

    筋トレは、今は『死ぬほど苦しいけど毎日15分で絶対痩せられるトレーニング』というのをやっています。検索するとすぐ見つかりますよ。始めは腹筋も背筋も出来なかったけど、地味にトレーニングして腹筋ができたので切り替えました。
    多汗、辛いですよね。67さんも、少しでも良くなるように願っています。
    多汗症の対策が知りたいです

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/31(火) 22:56:00 

    楽天でパースピレックス買いました。とにかく量が少ないので大事に塗る。毎日塗らなくても2日から3日間は持つような。毎日セッセと塗ると言う訳じゃないので。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/31(火) 23:23:07 

    今は辞めちゃったけど、会社員の時終始パンプスだったけど、足汗が止まらず、足も靴もめちゃくちゃ臭くて悩んでた。パンプス専用のシルクの五本指ソックスを履いたらだいぶ軽減されたよ!すぐ穴開いたりしてダメになるけど、臭い&ジメジメよりマシだった。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/01(水) 07:02:16 

    バセドウ病になってから汗がヤバイ、特に目立つのは脇汗。
    脇汗が目立つ色の服は着れないし、クリーニングに早く出さないと黄ばんで捨てる事になる。
    脇汗パッドしてるけど、ボトックスだと期限あるし、永久に脇汗が無くなるレーザーあるみたいでお値段30万…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/01(水) 14:13:35 

    37歳で1年前から脇だけ多汗症になりました
    何科を受診すればよいかわからず悩んでます

    知っている方がいたら教えて頂きたいです

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/01(水) 18:49:31 

    >>74さん

    ありがとうございます。イラスト付きでわかりやすくて感動してます!!

    脳のあたりはほぐした方がいいだろう思ってはいたのですが、肺機能とは考えもしませんでした。
    確かに呼吸弱いかもしれないです。
    ぐり押し棒良さそうですね。力が入れやすそう。
    お風呂はのぼせがちなので、足湯をよくやるのでその時に試してみようかなと思っています。

    筋トレは何だか凄そうですね。
    まだそこまでは遠そうですが出来そうなのもあるかもしれないです。

    何をどうしたらいいのかよくわからずモヤモヤしていたので聞いてみてよかったです。
    優しい方でよかった!いい年になりそうです。



    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/01(水) 19:01:17 

    脇汗と首汗と
    胸汗がひどいです。
    暖かくなるにつれて不安にいっぱいになります
    胸に関してはブラが蒸れてキツイ…
    今のうちから色々な汗ふきシートを試したりしてます

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/02(木) 20:29:11 

    主です。
    色々なコメントありがとうございました。
    主人は痩せ型で、若い頃から運動もしていました。
    なので運動で改善できるものではないようです。
    今朝も布団がびちゃびちゃになるほど汗をかいたようで、3回着替えたそうです。。今日のは酷すぎのようですが。
    ツボや漢方、色々あることを知りました。
    皆さんのを参考に試していってみようと思います。
    本当にありがとうございました^ ^

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/03(金) 15:01:53 

    足汗で足が臭くなるけど、ネットで見てワークマンの消臭の靴下とメリノウールの靴下を買って試したら、全く臭わなくなったよ!おススメ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/06(月) 00:13:20  ID:LnRqchmobc 

    不躾ですが、羨ましいです(*´ω`*)。
    全く汗をかけない体質なので(特に顔)夏は熱が籠り倒れ、冬は体温が34℃台から33℃台。
    脇汗が何かも分からない代謝の悪さ。
    本気で上手く分けあえれたらいいのに。
    多汗症の対策が知りたいです

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/06(月) 10:15:16 

    >>83
    多汗症って代謝が良いってことじゃないけどね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/09(木) 02:28:27 

    思い切って手術しました。
    代償性発汗が不安で、なかなか手術に踏み切れませんでしたが、代償性発汗を覚悟で手術しました。
    結果は、代償性発汗は気にならず、手汗は完全にとまりました。
    幼少期からずっと悩んでいたので、本当に手術して良かったです。
    今までは周りの目を気にしながら、生活していたので、汗をかかなくなったことで、自信がもてるようになりました。
    手汗をかかかない人には、なかなか理解されにくいですが、手汗にはたくさん悩まされました。
    今までは、とにかく手で人や物に触れるのが嫌でした。

    カラオケのマイクや、ゲームのコントローラーが濡れてしまったり、レジでお釣りをもらう時に店員さんと手が触れたり、ボーリングの時にハイタッチすることや、握手や、恋人と手をつなぐことや、ネイルサロンで手を触られること...嫌な事たくさんありました。
    書類を書く時に紙がフニャフニャになることや、汗で書いた字が滲むことも、汗で手が滑って物を落とすようなことがなくなって、本当に嬉しいですし、手術して良かったです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード