-
1. 匿名 2019/12/31(火) 08:27:34
現在婚活中です
仕事を続けたいので共働き希望なのですが、家事もきちんと折半したいと考えています
ただ家事スキルのある男性(もちろんやる気持ちもある)人を見極めるにはどうしたらいいでしょうか?
家事のできる旦那さんをお待ちの奥様、教えてください+32
-4
-
2. 匿名 2019/12/31(火) 08:28:19
>>1
独り暮らしの経験アリ+15
-19
-
3. 匿名 2019/12/31(火) 08:29:02
家事なんて教えればできるようになる!
スキルよりきちんと折半してくれる人かどうかが大事だよ!+118
-2
-
4. 匿名 2019/12/31(火) 08:29:07
+1
-0
-
5. 匿名 2019/12/31(火) 08:30:54
相手が一人暮らしなら、部屋を見るのが1番早いよね。
料理してたらそれなりに調味料あるだろうし、清潔かどうか、掃除してるか…とか大体の目安は分かるよね!+39
-3
-
6. 匿名 2019/12/31(火) 08:31:22
同棲する+6
-5
-
7. 匿名 2019/12/31(火) 08:32:23
付き合ってるときから料理好きを公言してよく友達を呼んで料理作ってた人だった
性格は穏やかで思いやりある
家族思いで、成人してからも実家に帰省したら率先して家事をやってる
付き合う中で会話からわかったことなので付き合う前には知らなかったけどいい人に出会えたなって思いました+68
-4
-
8. 匿名 2019/12/31(火) 08:32:56
>>2
夫は実家を出たことなかったし家でも家事全くやってなかったけど家事全般何でもできる。
その反面一人暮らし歴長い兄は家事全くできないから一概には言えない笑+70
-0
-
9. 匿名 2019/12/31(火) 08:33:43
スキルの有無は一人暮らしの様子を見ればわかる
けど、進んでやってくれるかどうかは一緒に暮らして見ないとわからない
家事できるけどしない男って結構いるよ+90
-0
-
10. 匿名 2019/12/31(火) 08:33:43
なんかごめんね、私いちいち動きが大きい人苦手なの+0
-4
-
11. 匿名 2019/12/31(火) 08:34:02
自衛官
女癖は最悪だけど仕事柄自分のことは自分でやるから
料理洗濯掃除お手の物だよ〜
アイロンも得意で感心する
女癖は最悪だけどね+13
-1
-
12. 匿名 2019/12/31(火) 08:35:32
うちの旦那は小さい頃に母が亡くなったから家事、裁縫なんでも出来るよ+7
-0
-
13. 匿名 2019/12/31(火) 08:35:37
ミニマリストは掃除や整頓だけは一級品だよ!
あと居酒屋に勤めてて厨房任されてた人は、
そういう感じの料理は出来たりする。
ソースはうちの人。一人暮らしうんぬんは、
人によります(・・;)簡単な料理は出来たりするけど、汚部屋の人います。。+11
-1
-
14. 匿名 2019/12/31(火) 08:36:59
スキルはあっても一緒に暮らし始めた途端やらなくなる人もいるから注意
私の旦那です
無意識に女がやるものと思ってるみたい+71
-1
-
15. 匿名 2019/12/31(火) 08:37:06
>>11
うちの父自衛官で単身赴任もしてたからある程度の事はやろうと思えばできるけど、だからといって自主的に折半してくれるわけじゃないよ。
母がいるときは母に任せっきり。+14
-0
-
16. 匿名 2019/12/31(火) 08:37:49
「結婚を前提に付き合いたい」と言われたので「私、家事全く出来ないよ」と言いました。
彼は「僕もできないよ」と。
私は「僕も出来ないからお互い様だよ」という風に捉えました。これが「これから練習してくれれば良いよ」とかだったら付き合いませんでした。+36
-1
-
17. 匿名 2019/12/31(火) 08:38:27
>>1
正直部屋をみたり、同棲しないと分からないと思います。口でいうのと実際は違うので。。
共働きは男性にとって魅力的なので、しっかり最後まで「ただし家事も折半で」といっておいたほうがよいかと。+29
-1
-
18. 匿名 2019/12/31(火) 08:38:46
>>2
ないないないないない絶対ない
一人暮らし経験のある人と結婚した子はみんな相手の中途半端な家事スキル(でも本人はできてるつもりでドヤ)に不満たまりまくりよ
むしろまっしろな経験ゼロのほうがマシ+34
-4
-
19. 匿名 2019/12/31(火) 08:40:25
ガルちゃんじゃ同棲叩かれるけど、相手が協力的かどうさ見るのには結局同棲しかないと思う。
+10
-3
-
20. 匿名 2019/12/31(火) 08:41:01
家事スキルある男性は指摘と口出しも多いよ。手抜きできない。素直な男の人を選んでこちらが教えてあげるのが1番理想。+49
-4
-
21. 匿名 2019/12/31(火) 08:41:26
下手に家事スキルあると自分は協力しないのにダメ出しだけする夫になることもあるから難しいよね。家事なんて簡単で疲れるものじゃないと妻に文句言いながら自分はゴロゴロしてたりさ。+13
-1
-
22. 匿名 2019/12/31(火) 08:43:22
結婚したら、初っぱなから家事分担して良い格好して相手のために何でもやってあげないこと。初めの1年で今後の家事分担は全て決まる。+27
-0
-
23. 匿名 2019/12/31(火) 08:44:44
フォローやアシストが上手い人
こちらのやろうとしている事を理解してくれている事が多いので無駄が減る+10
-0
-
24. 匿名 2019/12/31(火) 08:45:04
うちは私と同じレベルで家事ができる。
意識も同じレベルだから、休みの日とか、調味料あれがなくなりそうだよ、とか、そろそろシーツ洗うね、とか声かけてくれる。
一人暮らし経験は無し、うちも最初は正社員共働き。
最初は料理もできなかったけど、根気よくほめて伸ばしたよ。
+21
-1
-
25. 匿名 2019/12/31(火) 08:45:54
>>1
どれだけ家事スキルがあっても、一人暮らしの経験から要領をつかんでても、自分以外の誰かがやってくれてたらそれに甘えるようになる+31
-0
-
26. 匿名 2019/12/31(火) 08:46:04
一人暮らしで家事してたとしても、家族分の家事をするのとはまた違うからあまりアテにならないかも。一人の家事って量も少ないし自分のタイミングだけでやれば良いから楽だったけど、家族がいたら家族に合わせた家事をしないといけないから大変。+15
-0
-
27. 匿名 2019/12/31(火) 08:48:21
夫は何もできなかったです。なので、一緒にしようと言い、料理以外の家事を二人でしました。料理は自分の味付けにしたかったので。
マイルールとかなくて、私のやり方で覚えてくれたので良かったと思ってます。
最初はイライラするかもしれませんが、家事スキルなくても、どうなかなりますよ~。+7
-1
-
28. 匿名 2019/12/31(火) 08:51:38
確かにスキルはなんとでもなって、性格が素直な人に覚えてもらうのが良さそう。
あとは夫の父親がフットワーク良く家事をする家庭だと、本人もやると思う。逆に男尊女卑みたいな義父だと、初めは男女平等の姿勢でも、将来的に義父に近い感じになる。
+7
-0
-
29. 匿名 2019/12/31(火) 08:52:18
1週間ごとに交代で担当とかにしたら、自分の時は手を抜くタイプの男もいるよね
とくにトイレ掃除とかの水周りをやりたがらない男が多い
どうせ来週は嫁がやってくれるからみたいにして適当にちゃちゃっと拭いて終わりみたいな
かと言ってずーっと担当させると汚れが溜まって嫁の怒り爆発ってことにもなりかねない
こればかりは暮らしてみないと分からないから厄介だわ+18
-1
-
30. 匿名 2019/12/31(火) 08:55:53
一人暮らし経験あっても包丁すら使えないうちの旦那みたいなのもいるよ(笑)でも洗濯や掃除は自主的にやってたみたいだからまだマシかな。+5
-0
-
31. 匿名 2019/12/31(火) 08:56:00
お母さんとの関係性+0
-0
-
32. 匿名 2019/12/31(火) 08:57:32
スキルより、思いやりとやる気かな?
うちの夫一人暮らし長くてスキルはあったけど、長かったが為に、自分のやり方が定着していて、いちいち洗濯物のやり方干し方、口出しうるさかった。そのすり合わせに2年くらいはかかった。
必要なのはスキルじゃないなって思ったよ。+18
-0
-
33. 匿名 2019/12/31(火) 08:57:52
>>1
スキルより性格。
あなたのアドバイスや要望を素直に受け入れるか、なんだかんだ言い訳をして聞かない人か。+13
-0
-
34. 匿名 2019/12/31(火) 08:59:29
結婚した時は米の炊き方すら知らなかったけど、
教えたらやるようになった。
洗濯物も干してくれるし、レシピ送れば作ってくれるし、お皿も洗ってくれる。
ようは、教育ですな。+5
-2
-
35. 匿名 2019/12/31(火) 09:01:14
>>32
男は家事にこだわりがある方が面倒くさいよね。洗剤はこれで、干し方もこうで、とか。
初めから何もできない方が何の知識もなくてすんなりやってくれたりする。継続してくれるかは旦那さんの性格次第だけど(笑)+13
-1
-
36. 匿名 2019/12/31(火) 09:01:38
>>16
わかる!
練習してくれればいいとかあなたはする気ないの?ってなるよね。+12
-0
-
37. 匿名 2019/12/31(火) 09:02:58
>>20
対等じゃないんだね
そんな結婚無理だわ+1
-1
-
38. 匿名 2019/12/31(火) 09:04:48
スキルがあったっていざ結婚すると全くやらなくなる人多いです
大事なのは、相手に思いやりの気持ちがあるかどうか
もちろん女側にも言えるけど
これがないと共働きなのに、家事は9割が妻で、まとめたゴミをちょろっと持っていくだけでドヤ顔する男もいるよ
ソースは夫+10
-1
-
39. 匿名 2019/12/31(火) 09:09:50
綺麗好きかどうかは大事!!
料理は大好きだけど、掃除片付けが大の苦手の私
最初は頑張ってたけど、共働きになってからはとてもじゃないけどできなくなってしまった
それに我慢できなくなった夫が自然に掃除全般をしてくれるようになりました
情けないけど、共働きだし!!いっか〜!と甘えてしまってる
お互い自分にできることを自然にできる関係性は大事です+1
-1
-
40. 匿名 2019/12/31(火) 09:12:44
>>18
うちの旦那がそう。大学生の頃一人暮らししてたみたいだけど部屋きったなくするし最悪だよ。
出しっぱやりっぱ当たり前。それで口出しするんだよね。お前何も家事やらないだろって感じ。+3
-1
-
41. 匿名 2019/12/31(火) 09:14:30
思いやりがあるか
感謝する気持ちがあるか
が重要だと思う
元々出来る人でも結婚したらやってもらって当たり前と思ってるならやらない
日頃から『ありがとう』って言えるかや彼のお父さんのお母さんに対する態度なんかを見てるとわかる部分があると思うよ+15
-0
-
42. 匿名 2019/12/31(火) 09:21:13
うちの夫は自分の母が台所を自分の城にして、人を入れたがらなくてすごくやりにくくていやだったって言ってた。
ちょっと特殊だけど、そういう話を振ってみるとか。
実際料理は一緒に作ってるし、風邪の時もお粥とか作ってくれるよ。
すごく助かる。
+4
-0
-
43. 匿名 2019/12/31(火) 09:25:43
高橋一生+0
-1
-
44. 匿名 2019/12/31(火) 09:27:34
一人暮らしをずっとしてる人。
私は夫より朝早く、夜遅いので夜ご飯や皿洗いは夫がしてくれてます。
付き合ってる中でこの人なら家事してくれそう!って思ったので結婚しました。
好きと言うよりよきパートナーになりそうだなと、、、+0
-4
-
45. 匿名 2019/12/31(火) 09:27:38
>>42
うちの旦那も同じ!
その話を聞いて家事を一通りやれること、やる気があることがわかった
でも義母の家事に対する不満も言っていたので見る目が厳しいこともわかった+2
-0
-
46. 匿名 2019/12/31(火) 09:42:06
わざわざ同棲してなくても、あなたが一人暮らしなら、あなたが風邪ひいたときの対応でスキルと思いやりはわかりますよ。
うちの旦那は当時は料理はできなかったけど、ポカリとか気の利いたものを差し入れしてくれて、部屋の掃除と洗濯(コインランドリーだけど)までしてくれたので惚れ直しました。+1
-1
-
47. 匿名 2019/12/31(火) 09:49:22
思いやりに尽きると思う。
スキルがなくても今の時代ネットで検索してレシピもやり方も調べられるしそこまでやろうとする気があるかどうかだと思う。
夫も全く料理なんてできなかったけどたまに丸投げして作ってもらってるよ。何でもやってあげると後が大変なので頼ってます。+7
-0
-
48. 匿名 2019/12/31(火) 10:00:49
結婚と同時に
何もしない
仕事続かない
話し合いにならない
金にだらしない
仕事先で浮気
というスキル高い男もいる+1
-0
-
49. 匿名 2019/12/31(火) 10:06:52
親が共働き。
そして、お母さんが頑張り屋じゃない人。
旦那は一人っ子だけど、お義母さんが持病あったこともあって、子どもの頃からなんでもやらされてきたので、それが当たり前になってるよ。
人がなにかしてる時に自分だけ座っていることができない人に育った。
ご飯作ってたら手伝いに来るし、洗濯干してても手伝いにくる。っていうか、ごはん以外は自分が率先してやる感じ。
息子も是非そう育てたいと思ってる。
専業主婦の息子だった兄は、全然ダメ。
みんなが大掃除だ、お節の準備だってバタバタ立ち働いてるのに、平気で一人こたつでテレビ見てる。+9
-0
-
50. 匿名 2019/12/31(火) 10:16:11
>>1
婚活するにあたって、自分をよく見せようとしないこと。
料理得意です、とか。
私は、料理できるけど得意じゃないとか。掃除嫌いとか。
包み隠さずっていうか、悪い方に盛ってプロフィール書いてた。
旦那は、料理と裁縫は苦手だけど、あとは全部自分がやるといったので結婚した。
私はそれをたてに、料理以外はできるかぎり手を抜いて旦那にまかせてる。
コツは人がやることに寛容になることだねー
自分の望み通りに完璧にはやってくれなくて、当たり前くらいの低い基準にしとかないと後で全部やりなおす羽目になる(笑)+5
-3
-
51. 匿名 2019/12/31(火) 10:19:02
思いやりのある人かどうか。
私は肌が弱いので水仕事は僕がやるよと言ってくれています(肌が大丈夫な時は私がやる時ももちろんあります)
家事スキルは同居してからでも身につくと思うので、現状の経験値はあまり気にしなくていいのでは!+7
-0
-
52. 匿名 2019/12/31(火) 10:27:29
元彼が料理人でもないのに超料理うまくて、友達からは羨ましがられたけどプレッシャーしかなかった。
代わりにハンバーグ作った時の一言が「ずいぶん時間かかったね」だった。
それ以来、掃除と洗濯やってくれればいいやって思った。+4
-0
-
53. 匿名 2019/12/31(火) 10:35:56
>>1
夫はずっと実家住まいだったけど、私より家事をやる
義母が料理好きで夫も小さい時から料理したり、スーパーの調理のバイトしてたらしい
水回りの掃除も、賃貸の新築だから綺麗を保ちたいらしく毎週やってくれる
私は水回りやりたくないから本当に助かってる
性格は人に頼らず自分で解決するタイプ
でも一緒に住む前に、半年間くらい夫を先に一人暮らしさせて家事をやれるようには仕向けた
洗濯干し畳みだけは嫌いらしく、それは私がやってる
細かい作業が嫌みたい、私は洗濯好きだからちょうどいい
料理は8割夫、スーパーへの買い物も夫+7
-0
-
54. 匿名 2019/12/31(火) 10:39:37
>>1
結婚前に、私は仕事は好きだけど家事は嫌いで料理も全然やった事ないし全部はやらない半分は絶対やってねじゃなきゃ共働きしないからって宣言した+4
-0
-
55. 匿名 2019/12/31(火) 10:42:52
義母が完璧じゃなくて、義父がしょうがないなーって言う夫婦だった
義父は台所に立つのも割とあるらしい
うちの両親は、母が父を立て過ぎで、家の事は何も知らない
その代わり?父は男としての頼り甲斐はあるかな+1
-1
-
56. 匿名 2019/12/31(火) 10:45:41
義母 料理好きで片付け苦手
夫 同じ
母 料理はそこそこ片付け大好き
私 同じ
夫と私
補い合ってる+3
-0
-
57. 匿名 2019/12/31(火) 11:01:15
すごく料理が上手くて家事もマメな男に「僕以上に家事が出来る人じゃないと結婚したくない。あなたは理想です」と言われたが、年収280万だったので結婚はちょっと....と断った。+2
-0
-
58. 匿名 2019/12/31(火) 11:07:53
>>39
料理しながら散らかすのは誰でもできる
それは家事とは言わない+3
-0
-
59. 匿名 2019/12/31(火) 11:09:10
>>47
それね
結局はやる気あれば調べてできる
+1
-0
-
60. 匿名 2019/12/31(火) 11:15:48
夫は実家から出た事ない人間だったけど家事は一通りやってくれる。
職場では性格が穏やかで優しくても家では家事しない人間はいたし(外面がいい)、同棲しなきゃ確実にわからないと思う。
個人的にはいつも何々してくれてありがとうっていう系の相手を思いやれる人は家事するイメージ。+1
-0
-
61. 匿名 2019/12/31(火) 11:28:52
婚活とは違うけど、男の友人知人の間であいつは料理がうまいと評判の人と付き合ってみる
料理をしっかりやる男は珍しいからそこそこ噂に出ると思う
そういう人は流し周りを漂白するような、しっかり掃除もするような人も多い+2
-0
-
62. 匿名 2019/12/31(火) 11:40:56
+0
-0
-
63. 匿名 2019/12/31(火) 12:38:49
>>1
生活費を半分以上女にたかる男は地雷
家事を半分以上男にやらせようと企む女も地雷
離婚率が高い
+2
-3
-
64. 匿名 2019/12/31(火) 13:05:36
>>3
そうかも。夫は米の研ぎ方知らないくらい家事スキル低かったけど、やろうとしてくれる気持ちはあったし教えたらそれなりにできるようになった。
あと体力あるし力仕事(ゴミ出し、買い出し、掃除系)は率先してやってくれる。
スキルあってもやらない人はやらないし、その人の考え方が大事かも
+3
-0
-
65. 匿名 2019/12/31(火) 13:08:39
うちの旦那は家事スキルというか料理スキルが高いんだけどアレが食べたい!と思い立ったらスーパーや市場からたっかい食材調達して、料理に使うワインとかもいちいち高いやつ買って気分良く料理して自慢してきてインスタにあげて気分良く食べて、片付けはしない。財布も赤字。+1
-0
-
66. 匿名 2019/12/31(火) 13:19:29
>>1
よく、一人暮らし経験のある人〜と言われてるけど
一人暮らししててもやらない人はやらないし
実家暮らしのみでもやる人はやる。
やってくれないからと諦めて自分がやっちゃうと一生そうなるから最初が肝心だと思う。
「夕飯私が作るから洗いものよろしくね!」のスタンスで。+2
-0
-
67. 匿名 2019/12/31(火) 13:49:03
>>1
スキルがあるのとするのは別
+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/31(火) 13:49:27
私の旦那はできるけどやらない。
まったくやらないけどできるから口は出す。
1番腹立つ類だわ…。+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/31(火) 13:50:39
家事なんかやりたくないから結婚する男性は多いと思う
その分稼ぎは任せとけみたいな
中途半端にちまちま家事やイクメン気取ってる男はたいした仕事ができなくて稼ぎがしょぼい+0
-0
-
70. 匿名 2019/12/31(火) 14:50:05
>>18
中途半端にやってドヤ顔とか間違った家事知識を披露とかやばい人もいるよね+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/31(火) 18:10:19
素直で男女差別意識のない人を見極めるのが大事だと思います。
捻くれたところや上から目線がある、記念日やイベントごとの贈り物が高額すぎる、女性や部下にやたら奢る、
そういう人は役割を意識しすぎてるので家事はしないかも。
そうでなければ、今は家事スキルがなくてもお互いの生活の中で身についていくと思う。
「料理する」って言ってても高い肉やその時しか使わないハーブ買ってきて休日に一品料理作ってドヤってるタイプもいるから、あまりそこ信用しすぎない方がいい。毎日お弁当持参とかなら別だけど。+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/31(火) 20:33:34
一般家庭の家事なんて、スキルって言うほどのこと?
誰だって見よう見まねでやるしかなくない?
主婦側だって、別に主婦専門学校で理論と実践を学んだわけでもあるまいし。+1
-0
-
73. 匿名 2019/12/31(火) 20:50:02
ご両親が共働きで小学生のころから自分でごはんを作っていたひとりっ子の夫。
高齢のご両親ってのも大きい。
自分しか動けないから買い物も家事もこなしていたらしい。
だからわたしより全然家事が上手だし要領良いです。
見極めは…マメに動くことができて、気遣いができる人なら家事も折半okだと思う。+0
-0
-
74. 匿名 2019/12/31(火) 21:43:39
家事めっちゃやってくれる代わりにこっちが家事サボってるとすごい注意されるし向こうのこだわり(洗濯物の畳み方とか)も聞き入れなきゃいけないからそれはそれで面倒+0
-0
-
75. 匿名 2019/12/31(火) 23:45:48
正直分担よりも文句言わない人のほうがありがたい。うちは忙しい時とかしんどい時に最低限の家事だったり私の「今日は手抜きでごめん~」に対してもいいよいいよとかいつもありがとねって言ってくれるからストレスなく家事できる。+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/01(水) 07:28:05
>>41
まさにこれだね。
あと旦那がやってくれたことに口出しをしないことも大事かな。
洗濯物も分類の仕方や干し方、ご飯、掃除や片付けなど自分とは違っても口出しや手出しはしない。
もともと家事が出来る人なら相手だって私のやり方に思うところがあるからお互い様だよ。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する