-
1. 匿名 2019/12/30(月) 09:37:47
夫は料理できないわけじゃないんですが、自分で用意するのはグラノラのみ。あとお菓子。
休日の朝食などはそれぞれ好きな時間に起きて勝手に済ませるのが理想ですが、私が作らないと何も食べずにまったりしています。
「食パン、賞味期限近いから今日の朝はパン食べちゃって」と伝えると「わかった」と返事しますが自分で用意する気配はなく、結局わたしが目玉焼きトーストとかを作って「ほら、できたから食べな」と言うと「あっ、ありがとう」とやってきます。
・・・こども?と思ってしまいます。
昼・夜など、私が食事を作らず読書などに集中していると「コンビニいく?どっか食べいく?」と。
「そういう時はさ、まず冷蔵庫の中を確認して使わないといけない食材とか、あるもので何が作れるか考えて」といつも言いますが、行動にはつながりません。
「グラノラとお菓子以外のものを自分で用意できるようになってほしい」と伝えると「食に興味があんまりなくて、食べれればなんでもいいんだよね、、」とか言って、私が作るとパクパク食べます。うーん。
2人で風邪ひいた時も「俺は食べなくても平気だから寝てたい」というので私が2人ぶんのお粥を作ったらすごいがつがつ食べてました。
男ってこんなもんですか?
私に甘えているんでしょうか?
私は料理が好きなので、平日は普通に朝食・弁当・夕食と作っています。
それは苦じゃないですが、私が作らないと何も食べないでいる夫を見ているとモヤモヤします。
夫は家事など指示すれば文句言わずやってくれますが、言わないといつまでも気が付かずまったりしているタイプです。+153
-383
-
2. 匿名 2019/12/30(月) 09:38:41
甘えん坊ゆるされんのはイケメンだけだぞ+735
-29
-
3. 匿名 2019/12/30(月) 09:39:01
ほっとけば良くない?主が手を差し伸べるからやらないんじゃない?+1234
-7
-
4. 匿名 2019/12/30(月) 09:39:04
※イケメンなら可+54
-43
-
5. 匿名 2019/12/30(月) 09:39:14
うちもそうだがくそイライラする+744
-7
-
6. 匿名 2019/12/30(月) 09:39:15
エッセイ読んだ気分。+440
-8
-
7. 匿名 2019/12/30(月) 09:39:29
作り方がわからないのでは?
一緒に料理してみたらどうですか?+18
-47
-
8. 匿名 2019/12/30(月) 09:39:30
めんどくさいんだろね、動くのが+553
-1
-
9. 匿名 2019/12/30(月) 09:39:41
うちもだよ〜
仕事とかは一生懸命やるのに、こと家の中になるとなにもしないよね。
女がやるものと思ってんだろうな〜+697
-3
-
10. 匿名 2019/12/30(月) 09:40:03
面倒なら作らなきゃいいし、
心配なら作ってあげればいい。+578
-5
-
11. 匿名 2019/12/30(月) 09:40:15
うちもそんなものだよ。
家事手伝ってくれるなら、良い方だよ!+228
-4
-
12. 匿名 2019/12/30(月) 09:40:18
別に夫が食べなくてもいいと思うけど。
+535
-4
-
13. 匿名 2019/12/30(月) 09:40:18
それはイラつくね。
しかし、それを気にしないでいられる奥さんなら、放っておけるだろうし、そういう相手なら旦那さんもいよいよお腹が空いた時点で自分で何か食べるだろうから、相性というか組み合わせの問題なのだろうと思う。+315
-2
-
14. 匿名 2019/12/30(月) 09:40:35
これ読んでいると旦那さんが…というよりも奥さんのほうが
やってあげたい願望が強すぎて、オカンに自らなっている気がする
夫婦として合っていると思うけれど、もし負担に思ったり
「やってあげている」という思いが強くなってきたら放置するようにしたほうがいい
そのほうが旦那さんも楽だと思う+635
-9
-
15. 匿名 2019/12/30(月) 09:40:38
いや、本当は食べたくないんじゃないの?
主が余計なことをしてくるから無理して食べてる
人は一日食べなかったくらいで死にはしないし倒れることもない+438
-15
-
16. 匿名 2019/12/30(月) 09:40:46
主が入院とかしたら外食ばっかするんだろうな+181
-2
-
17. 匿名 2019/12/30(月) 09:41:00
長っ!+28
-55
-
18. 匿名 2019/12/30(月) 09:41:00
食にもともと興味ないんだろうね。
私もそうだけど、家族はわかってるから用意は一切されないよ。自己責任。
限界きたら本人も勝手に食べるから放置おすすめ。+409
-2
-
19. 匿名 2019/12/30(月) 09:41:05
子供かイケメンならオッケー+12
-13
-
20. 匿名 2019/12/30(月) 09:41:23
ほっといても文句言わないようなら良いと思うけどね。+167
-0
-
21. 匿名 2019/12/30(月) 09:41:23
大人なんだから腹減ったら自分でなんとかするでしょ+219
-1
-
22. 匿名 2019/12/30(月) 09:41:30
主って相手の意見を尊重しないの?
自分の中の常識を押し付けすぎだよ+278
-18
-
23. 匿名 2019/12/30(月) 09:41:36
ダメ夫だ。私が病気をしたときのために料理を教えてる。+17
-15
-
24. 匿名 2019/12/30(月) 09:42:00
お子さんはいないのかな?
もし子供できたら、「大きな長男」にクソイライラすると思う。+193
-6
-
25. 匿名 2019/12/30(月) 09:42:05
>>2
イケメンにそこまでの価値はない。
不細工なら秒でムカついて、イケメンなら2日後にムカつくっていう程度の違いしかない。
どっちみち早い段階でムカつく。
+313
-5
-
26. 匿名 2019/12/30(月) 09:42:12
主の料理が美味しいんだろうね
+21
-32
-
27. 匿名 2019/12/30(月) 09:42:38
待ってれば準備してくれるのわかってるからなんにもしないんじゃないの
嫌だったらほっとけば+278
-2
-
28. 匿名 2019/12/30(月) 09:42:54
>>1
なんか旦那に転がされてるって感じ
だって主と会う前は普通に食べてきたわけだし+287
-4
-
29. 匿名 2019/12/30(月) 09:43:06
うちの旦那も
私が用意しないと食事しないし
私が酔っぱで
食事の支度が出来なかった時も
「何食べたの?」
「そこら辺にあったお菓子食べたよ。」
みたいな感じで旦那はカップ麺にお湯入れる程度しかしないけど‥
それ以外は旦那は頼めば掃除も買い物も役所の事務手続きも旅行の手配も快くしてくれるし、
いつも穏やかで優しいので
私はそれでOK良しとしてるよ。+148
-8
-
30. 匿名 2019/12/30(月) 09:43:33
言えばやってくれるならありがたいよ+31
-0
-
31. 匿名 2019/12/30(月) 09:44:01
>>1
食に興味がないってハッキリ言われてるじゃん
なんで通じないの?
人は変えられないよ
自分の考え方を変えるしかない+334
-6
-
32. 匿名 2019/12/30(月) 09:44:29
ほっとくと、お茶漬けの素でご飯か、お湯を入れるだけのミニラーメンなら自分で食べる。もうそれでいいと思ってる。私もわざわざ作る気ないし。
正直、男の人に、冷蔵庫の中の賞味期限切れを気にしろは難しいと思うよ。それは諦めっていうか、まぁ求めてない。+307
-1
-
33. 匿名 2019/12/30(月) 09:44:49
うちも全く同じ。
本当に食に興味がないんだと思うよ。
あれば食べるけど、ないなら別に食べなくていいって感じ。
だから休日とかは私が寝てれば朝は食べないし、私が作れば残さず食べてる。
別になんの問題もなくない?
まさか餓死するまで食べないなんて馬鹿なことはないわけだし、「1日3食ちゃんと食べないとダメ」っていう価値観じゃない人もいるよ。
大人なんだからほっときな。+266
-1
-
34. 匿名 2019/12/30(月) 09:44:51
男の人でも料理はしなくても流石に食パン焼いたり、カップラ作ったりぐらいはする人が多いと思うけれど。
一人暮らしをしたことがないの人なのかな?+14
-6
-
35. 匿名 2019/12/30(月) 09:45:15
付き合ってる時からそうだったんじゃないの?+12
-0
-
36. 匿名 2019/12/30(月) 09:45:26
たまに甘えるから良いのであって毎日甘えるのはきもすぎ+58
-2
-
37. 匿名 2019/12/30(月) 09:45:27
それ毎日続くのしんどそう+25
-6
-
38. 匿名 2019/12/30(月) 09:45:34
>>1
なんか主もめんどくさいと思う
料理好きならいいやん
+300
-11
-
39. 匿名 2019/12/30(月) 09:45:37
>>17
こういうトピに長いとだけ書き込みする人いるけどさ、簡潔に話しておかないと後から質問する人だって多くなるじゃん。
後から付け足すよりも>>1に既に書き込んでる方がみんな読めるから簡潔に伝えようと思って長くなるんだと思う。
長いとだけわざわざ書き込むくらいなら主の為に相談乗ってあげなよ+189
-8
-
40. 匿名 2019/12/30(月) 09:45:41
作らなきゃいい。それしか言えない+63
-1
-
41. 匿名 2019/12/30(月) 09:45:47
いらない、食に興味ないとか言いつつガツガツ食べるってモヤモヤしそう
君の料理が大好きだ、食べたい、美味しいって言ってくれた方が作り甲斐ありそう
休日は菓子パンかおにぎり置いとくか、子供じゃないんだからグラノラお菓子食べさせとけばいいんじゃない
風邪の時とかは協力して欲しいね+119
-7
-
42. 匿名 2019/12/30(月) 09:46:27
料理好きな人は相手が料理するのを好きではないけと+4
-0
-
43. 匿名 2019/12/30(月) 09:46:59
こんな下らないことでイライラしてる人って自分の中の常識が正しいと思い込んでるからなんだよね
それでいて世話をしてあげる甲斐甲斐しい私に酔ってる頭のわるぅい人
+36
-31
-
44. 匿名 2019/12/30(月) 09:47:07
>>1
うちがそうだけど何も思わないけどなー。
休みの日もお互い好きな時間まで寝て、旦那はお腹すいたら置いてある菓子パンかお菓子勝手に食べてる。
朝起きて朝ごはん作らないといけない家庭もいっぱいあると思うから、本当に楽だよ。
+155
-2
-
45. 匿名 2019/12/30(月) 09:47:56
>>25
プラス年収が破格なら許せるけどね+55
-1
-
46. 匿名 2019/12/30(月) 09:47:56
主が食べ物を出さなければ食べないし、食べなくて平気。
主が食べ物を出すから、せっかくだし食べる。
めちゃシンプル。
+205
-0
-
47. 匿名 2019/12/30(月) 09:48:07
私だったら、寝てたいって言われたら自分の分のお粥しか作らないなー。自分もしんどいんだから、ほっとく。
私が元気なら看病するけど。
主さん優しい。+65
-2
-
48. 匿名 2019/12/30(月) 09:48:14
主はできれば旦那に主の分も作って欲しいんでしょ?
風邪引いた時にも自分でやらなくても主がやるのわかってるからやらないだろうね。
主が作って声かけてもらえるの待ってるんだと思う。
作っても声かけないでほっといたり、自分の分だけ作って食べちゃえば?
+115
-0
-
49. 匿名 2019/12/30(月) 09:48:15
>あるもので何が作れるか考えてといつも言います
普段料理しない人にこれを求める方が間違い。
「ごはんは?」とこちらに作らせようとせず、外食提案する優しい旦那さんじゃん。+219
-3
-
50. 匿名 2019/12/30(月) 09:48:16
女友達がそういうタイプ。
独身時代に家が近くて遊びに行って友達が冷蔵庫開けたらビールとキムチと最小限の調味料しか入ってなかった。
びっくりしてたら「食に興味ないんだよねー」って言ってたよ。
でも一緒に外食するとめちゃくちゃ食べるし私が作ったものも食べる。
料理が苦手だし苦労して作って美味しくないものを食べたくないらしい。
その後結婚したけど料理はしてないみたい。
旦那さんも食に興味ないし外食が好きだし子供作らないから別にいいんだってさ。
人様の家庭のことだからお互いがいいならそれでいいと思うけど、どちらかがそうじゃないなら苦痛だろうね。+90
-0
-
51. 匿名 2019/12/30(月) 09:48:32
私も友達と出かけて帰ってきたらお菓子やパンしか食べてなくて引いた。
しかも不機嫌。
食事も用意して出掛けろってこと?
あんたは子供なの?+65
-4
-
52. 匿名 2019/12/30(月) 09:48:36
+0
-0
-
53. 匿名 2019/12/30(月) 09:48:36
なければないで食べなくても大丈夫だし
出されたら食べるってかんじじゃない?
いよいよお腹減ったらその辺の菓子でも食べとくみたいな
食に興味ない人ってこんなかんじだから放っておいていいと思う
お腹減ったよ~なんか作ってとか特に言わないんだろうし+74
-1
-
54. 匿名 2019/12/30(月) 09:49:05
私の友達で主さんみたいな人いるけど、結局してあげるのが好きみたいな部分あるんだよね
愚痴いいながらも。
やめればいいじゃんっていうとそういう訳にもいかないっていうんだけど。+92
-1
-
55. 匿名 2019/12/30(月) 09:49:16
>>41
じゃあ
本音はいらないかもしれなくて
いらないって言われたらどう思うの?
本当は食べたくないけど無理して食べてくれてるとは考えられないのかな?
子供がいないなら今のままでも問題ないとおも+15
-6
-
56. 匿名 2019/12/30(月) 09:49:19
嫌味言えば?
あなたがいつまでも食べないから、作って用意してあげたわ、あなたは席に着いて食べるだけよ!+7
-14
-
57. 匿名 2019/12/30(月) 09:49:42
放っておいて文句言ってくるなら「自分でやれ」って言うけど、コンビニとか外食とかの提案してくれるならそうする。私はズボラだから、冷蔵庫に使わなきゃいけない食材あっても外食提案されたら乗っかるな。+95
-0
-
58. 匿名 2019/12/30(月) 09:50:21
>>1
ぬしさん偉いですね(^^;
うちもそんな感じだけど、結局グラノーラではないけれど家にあるカップ麺食べたりしてましたよ。
そうか、作ってあげないとね、食べないんですよね…わかります。あとはうちは夫婦ふたりだから外食とかにたよりがちですね。。。。+9
-7
-
59. 匿名 2019/12/30(月) 09:50:54
>>1一般的な普通の男に賞味期限なんちゃらはハードル高過ぎると思うし、
反対に几帳面な男に
「コレ賞味期限切れてるよ?何故捨てなかったの?」
言われたら私はイライラするし嫌だわ。
他は頼めばやってくれるなら
それでいいじゃん?
+147
-0
-
60. 匿名 2019/12/30(月) 09:50:55
私が入院して家にいなかった時、
旦那は1ヶ月で8キロ痩せたよ
+15
-1
-
61. 匿名 2019/12/30(月) 09:51:05
>>1
「食パン、賞味期限近いから今日の朝はパン食べちゃって」と伝えると「わかった」と返事しますが自分で用意する気配はなく、結局わたしが目玉焼きトーストとかを作って「ほら、できたから食べな」と言うと「あっ、ありがとう」とやってきます。
なければないで別にいらないんじゃないの?
食べなって言われたら、そりゃ食べるでしょう?
逆にいらないって言われたらそれはそれで怒るでしょ?+187
-1
-
62. 匿名 2019/12/30(月) 09:51:35
>>1
別にいいじゃん。性格なのかな?
私はズボラだから旦那に冷蔵庫の中見られて、あれが賞味期限切れそうだよ!とかいちいち言われるの嫌だ。
しかも主さんは毎日料理するなら、大体把握出来てるでしょ?それをいちいち冷蔵庫の中身であれが期限切れそうだから〇〇にしようか?とか言われたい意味がわからない。後、食に興味ないって言うけど、私が作るものはバクバク食べます!←普通でしょ?作って食べない方がおかしいよ!!笑+131
-3
-
63. 匿名 2019/12/30(月) 09:52:17
旦那さんが俺は別に食べなくても〜って言い出した時に自分の分だけ作って食べてみ。できれば2、3回。
そこで旦那さんが気にせずいつも通りまったりしてるなら本当に興味が無くて食べなくてもいいや〜って思ってる人。
チラチラと食べてるとこを見てきたり、物欲しげにウロウロしたり、なんで俺の分はないの?とか言ってきたら面倒くさがりで料理は食べるだけ!作ってくれなきゃヤダヤダ!な産んだ覚えのない長男だ。+108
-5
-
64. 匿名 2019/12/30(月) 09:52:24
本当に食に興味無いんでしょ。
結局食べるんじゃん、、って思ってるみたいだけど
嫁が2人分作ったものを夫が一緒に食べる。
なにかおかしいところある?
せっかく食事を作っても手軽なお菓子をつまんでお腹を満たしています、っていうんなら腹立つのもわかるけど、、
きっとほらできたよ、って三食カップラーメン出しても文句言わなさそう。+49
-1
-
65. 匿名 2019/12/30(月) 09:52:25
「まず冷蔵庫の中を確認して使わないといけない食材とか、あるもので何が作れるか考えて」
↑これは求めすぎ。
こんなことが出来るのは「昨日何食べた?」のシロさんくらい。+100
-2
-
66. 匿名 2019/12/30(月) 09:52:27
さぁ!クッキングタイムよ〜♪
まずは立ってキッチンへgo!
袋から食パン出して〜
トースターでチンするのよ〜♪
とかふざけてみたらどうだろうかw+3
-2
-
67. 匿名 2019/12/30(月) 09:52:30
お節介おばさん+12
-3
-
68. 匿名 2019/12/30(月) 09:53:23
男ってこんなもんですか?
こういうふうに一括りにする人多いんだね。+51
-5
-
69. 匿名 2019/12/30(月) 09:53:31
あまり料理しない人って、冷蔵庫の中とか買い置きしてある野菜とか調理しなきゃ食べられない物が沢山あっても、食べる物が何も無いって言わない?
切ったり手を加えないと食べれない物は食料として見てない感じ。基本的にご飯炊けてても、すぐ食べられる物じゃないとおかずとして認識してない。+34
-0
-
70. 匿名 2019/12/30(月) 09:53:35
>>63
うんうん
とりあえずこれを試すのがいいとおもう+45
-1
-
71. 匿名 2019/12/30(月) 09:54:14
>>45
年収破格の中身あるイケメンの甘えは質が良い+21
-1
-
72. 匿名 2019/12/30(月) 09:54:54
食べさせなきゃいいじゃん+22
-0
-
73. 匿名 2019/12/30(月) 09:55:28
食事タイムが苦痛になりそうな嫁だな
結局こういうのが食に興味を無くさせるし食べることが恐怖になっていく+19
-2
-
74. 匿名 2019/12/30(月) 09:55:29
>>1
主、年の瀬にプチ叩かれしてて草www
良いお年を…+90
-6
-
75. 匿名 2019/12/30(月) 09:55:47
結婚して太る旦那は幸せ太りでもなんでもなくて、一人なら一食抜かすときもあるけど、一緒なら常に食べるからだよ+18
-0
-
76. 匿名 2019/12/30(月) 09:55:50
>>65
確かに。
私調理師免許持ってるけど、それでもこれ苦手だもん。+35
-0
-
77. 匿名 2019/12/30(月) 09:55:55
作ってもらったものは食べないとって思ってるから食べるけどないならないで食べない人じゃない
自分がそうだから実家に帰ると3食きちんと出されるて困る
朝はいらないよと前から伝えてるのに作られてるから食べるしかない
作ってあるのにいらないとは言えない+56
-1
-
78. 匿名 2019/12/30(月) 09:55:58
うちもだけど気にしてない。
食への興味が薄いのと、義母があんまり料理しないのが原因だと分析してるけど、大人だし、本当に死ぬほどお腹減ったら食べるだろうから放っておいてる。
成人したら食生活の管理はある程度自己責任だよ。+17
-0
-
79. 匿名 2019/12/30(月) 09:56:02
主さんも結局料理好きで自分で作って自分は食べるのに夫の分は作ってあげないの?というか食べられるのが嫌な感じ?作ってあげて食べさすのになんかモヤモヤしてるの?
それとも自分は自分で調達して食料も洗い物もそれをやるお金も二倍になってもいい感じ?
料理好きなんだったら普通に作ってあげればいいと思うよ。
夫に自分で動かれたら逆に自分が使いたい時に自由に使えなくない?
鍋使ってるわとか食材使われてたりとか。
洗い物も一回で終わらす方が効率的だし。+26
-0
-
80. 匿名 2019/12/30(月) 09:56:28
>>1
お昼や夕方の少し前とかに、主さんが買い物とかに出て、出先から電話でお米○合炊いてーとか頼んでみたら?
うち、小学生がいるけど
私の帰りが想定より遅い時は、お米炊こうか?って電話かけてくるよ。+22
-2
-
81. 匿名 2019/12/30(月) 09:57:05
放っておけばいいのに
うちの親も同じだよ。父親は自分で何もしないから母親が朝のパンから全部やってる。
母親はうんざりしてるみたいで、放っておけばいいじゃんって言ってもついつい世話しちゃう。
それがいけないんだってわからないんだよな+56
-1
-
82. 匿名 2019/12/30(月) 09:57:26
>>1
主が食事を作らず趣味に没頭していたら「どっか食べ行く?」と言ってくれるなんて優しい旦那さんだなと思った。
大抵の男はそういう時、不機嫌になるか、「早く飯にしてくれ」というかだよ。
主はそんな時に旦那さんに自分で冷蔵庫の中を見て作れる物を自分で作って欲しいんだよね?
それは旦那さんに求め過ぎだよ。
「ありがとう!じゃあ今日は外食にしよう!」と主が言えば夫婦円満、平和に時が過ぎるんじゃないかな。
+173
-2
-
83. 匿名 2019/12/30(月) 09:58:10
コンビニや外食を提案してるところを見ると食に興味なく作るのも面倒くさいだけで、料理は女がするもの俺は一切しない、でもちゃんとしたものを作れってタイプでもないんでしょ。放置でいいんじゃないの?+17
-0
-
84. 匿名 2019/12/30(月) 09:58:12
主って作ったものをいらないって言われたら発狂しそうだね+57
-1
-
85. 匿名 2019/12/30(月) 09:58:24
>>68
ほんと。お前の旦那を無能に教育しただけだろうがって感じ+9
-5
-
86. 匿名 2019/12/30(月) 09:58:29
うちもだよ!
私が作れない日の夜ご飯お菓子とか食べてるw
自分のために作ることは絶対しない。。+2
-0
-
87. 匿名 2019/12/30(月) 09:59:00
>昼・夜など、私が食事を作らず読書などに集中していると「コンビニいく?どっか食べいく?」と。
「そういう時はさ、まず冷蔵庫の中を確認して使わないといけない食材とか、あるもので何が作れるか考えて」といつも言いますが、行動にはつながりません。
この部分なんだけど、普段食事を作らない人にとってはハードル高くない?
使わないといけない食材、あるもので何が作れるか考えてって旦那さんが言ってるんじゃなくて主さんが言ってるんだよね?
旦那さんにはそれをするの無理があるのでは
コンビニいく?どっか食べに行く?と言ってるのは旦那さんってことでいいんですよね
じゃ作らなくてもコンビニで買ったごはんや外食も可なんですよね?
言えば家事などしてくれるなら、ごはん作れまでは言わなくてもコンビニで何か買ってきてと言ってもいいのでは?
主さんがちゃんとした食事を作って食べさせないと気が済まないなら作るしかないだろうし
でもたまには買ったり外食でもいいんじゃないかな+55
-0
-
88. 匿名 2019/12/30(月) 09:59:41
>>68
いやいや、ガルちゃんなんて統計的な意見で喋る場でしょ!何を求めてんの。爆笑
+4
-3
-
89. 匿名 2019/12/30(月) 09:59:56
なぜ放置しないのか理解できませぇん!
結局世話したいだけじゃないか!!!!!!脳みそどうなってるの?+23
-1
-
90. 匿名 2019/12/30(月) 10:00:39
>>1
>「あっ、ありがとう」とやってきます。
言ってくれるだけ100倍マシと言うかむしろえらい。
うちなんて、朝ご飯あって当たり前だと思ってる+93
-0
-
91. 匿名 2019/12/30(月) 10:01:15
>>1
「まったり」がなんか嫌
+9
-3
-
92. 匿名 2019/12/30(月) 10:01:43
>>68
文面だけを見れば
まだ括ってはいないと思うよ
こんなものなのか?と聞いてるからね
こんなものではないと言えば、うちの旦那だけなんだと思うはずだよ+5
-1
-
93. 匿名 2019/12/30(月) 10:02:05
>>51
自分でお弁当くらい買いに行ったらいいよね。
妻の外出に不機嫌になる男って嫌だわ。+31
-1
-
94. 匿名 2019/12/30(月) 10:02:23
>>1
ズボラ嫁には最高のタイプ。朝ごはん食べる習慣がないのかも。自分も面倒で朝は市販品。週末はダラダラして昼過ぎに外食。お金がなかったら稼げばいいと考えるから、ダラダラ生活に飽きたらセカンドジョブでバイトするかな。+64
-0
-
95. 匿名 2019/12/30(月) 10:02:39
>>55
つい作り手の立場で考えてしまってた
確かに私も本当にいらなくても用意してくれたら無理して食べるかも+19
-1
-
96. 匿名 2019/12/30(月) 10:03:19
外食とかコンビニって親切に言ってくれてるのに
その親切を跳ね返す主w
たまには受け取ってあげなよ旦那はいつも受け取ってるんだから+54
-0
-
97. 匿名 2019/12/30(月) 10:03:27
それで餓死寸前!とかなら心配するけど、本気で腹減ったらどうせ旦那も自分でやるんでしょ?
いい歳した男の甘えだし、やってやる主も恥ずかしい。図体だけデカいガキほど厄介なものは無いな。こんなくだらないトピ上げるな。主が自分で何とかして。+7
-2
-
98. 匿名 2019/12/30(月) 10:04:21
+3
-6
-
99. 匿名 2019/12/30(月) 10:05:41
旦那さんの心境としては、興味が無い、というよりは…
「食べるのは好きだし作ってくれるのは有難いが、自分で作るのは遥かに面倒くさく、それをするぐらいなら何も食べないか買ってくることを選ぶ。別に作ってくれと懇願するわけでもないのでほっといてほしい。」という感じだと思う。+53
-1
-
100. 匿名 2019/12/30(月) 10:05:59
ふ〜ん まあ好きで一緒になったんだから頑張って!
耐えきれなくなったら 試行錯誤やってみてそれでも耐えきれなかったら 別れるしかない+3
-0
-
101. 匿名 2019/12/30(月) 10:07:50
>>63
主です。これやったことないのでやってみます。
そんで「食べなくても平気って言うから作らなかった」って言ってみようかな、、、。
文句は言わないと思いますが「あれ?なんで?」って顔されそう。
アドバイスありがとうございます。+41
-5
-
102. 匿名 2019/12/30(月) 10:08:38
私も主の夫さんににてると思う。
本当に食に興味なくて、
好きなの食べなって言われても
好きなのがないの。
食べなくても平気。
ほっといて欲しい。
食べたくないのに
作られたりしたら
食べないのも悪いな
って思って
無理やり食べる。
私が用意してあげなきゃ
何にも食べない
とか思わないで欲しい。
それで勝手に怒んないで欲しい。
こっちだって大人なんだから
自分のことは自分でできる。
+14
-3
-
103. 匿名 2019/12/30(月) 10:08:47
主って選択肢が1つしかないタイプだよね+32
-0
-
104. 匿名 2019/12/30(月) 10:09:50
>>25
300回ぐらいプラス押したい+15
-1
-
105. 匿名 2019/12/30(月) 10:10:13
食に興味がない
これ、オブラートに包んで優しめに言ってるだけで本当は基本的にはあまり食べたくないって意味かもしれないよ+18
-0
-
106. 匿名 2019/12/30(月) 10:10:29
>>1
主ってどれくらい稼いでるんだろう。
男から見たら扶養内程度の女が料理しなかったら離婚案件じゃないの?
+7
-22
-
107. 匿名 2019/12/30(月) 10:10:59
>>101
わかってるじゃん主
結局は甘やかしてるだけ
+46
-2
-
108. 匿名 2019/12/30(月) 10:11:01
うちと同じだ〜と思ったけど、もっとひどいかも。
作ったら食べるけど、用意しないとなにも食べない
いま自分が里帰りしてるから、家に夫一人だけどほぼ毎日なにも食べずに過ごしてるっぽい(笑)
いい大人なんだから勝手にしてくれと思ってる+2
-5
-
109. 匿名 2019/12/30(月) 10:11:08
>>1
いっそ自分の分だけ作って自分だけ食べたいよね。
でもそれをすると亀裂が入りそうだからできない。
イライラする主さんの気持ち分かるよー。
いっそ早く子供を作ったら?
そしたら子供のために旦那さんも料理しだすかもよ。+10
-14
-
110. 匿名 2019/12/30(月) 10:11:23
甘えん坊+0
-0
-
111. 匿名 2019/12/30(月) 10:11:31
>>33
無いなら食べなくてもいいって書いてるけど、主の旦那は放っておいたらご飯どうするか聞いて来て自分で何とかしようとしないから嫌なんじゃないの?+9
-9
-
112. 匿名 2019/12/30(月) 10:12:27
とりあえず話し合いしなよ
顔や雰囲気だけ見て絶対に◯◯だと思ってるって決めつけないようにね~+9
-0
-
113. 匿名 2019/12/30(月) 10:13:30
>>111
それはないんじゃない?
そんな感じはしない+10
-2
-
114. 匿名 2019/12/30(月) 10:13:44
3食食べなくていい時もあるんだよね
仕事の時とかお腹減ってなくても食べなきゃいけない日もあるけど休みの日はお腹減ったら食べる、で十分+7
-0
-
115. 匿名 2019/12/30(月) 10:14:08
>>109
子供できても大きな長男のままに一票+6
-1
-
116. 匿名 2019/12/30(月) 10:14:16
>>65 これはできる男の人のほうが少ないよね。主婦でも苦手な人いるのに。子供いなくて共働きなら休みの日にそんなことする位ならコンビニ行って好きな物買ってくるわってなる人のほうが多そう。+39
-0
-
117. 匿名 2019/12/30(月) 10:14:59
徹底的に何もしないでみる
そういう男嫌い+3
-6
-
118. 匿名 2019/12/30(月) 10:15:02
>>108
同じじゃん
競う必要もない+1
-1
-
119. 匿名 2019/12/30(月) 10:15:38
>>1
私がそうだからよくわかる
家族がいなければわざわざ作らない。お菓子や納豆などある物ですませるし、お腹空かないと1日何も食べなくても全然平気。あるなら食べるけど程度。本当に食に興味がないんだよ。+27
-0
-
120. 匿名 2019/12/30(月) 10:16:26
なんで主がそんなイライラするのかわからんわ。
心配性の世話焼きオカンタイプなんかな。
相手は大人だよ?
お腹空いたら勝手になんか食べるでしょ、ぶっ倒れるまでなんも食べないわけないじゃん。
お菓子で1食2食しのいだっていいじゃん。
主が勝手に世話焼いてイライラして、考え押しつけてるなーって感じ。
ほっといても大丈夫だって。+48
-0
-
121. 匿名 2019/12/30(月) 10:16:45
ご飯を待つなんて……
犬みたいだなw+13
-1
-
122. 匿名 2019/12/30(月) 10:17:05
うちもそんな感じだけどとりあえずどうするか聞く
食べるって言うから作って起こしても寝続けてたりしたらそのまま放っておく
返事しなかったら自分の分しか用意しない
何から何まではさすがにやらない
うちはまだ子供に手がかかる分旦那にまではかけてられない+1
-0
-
123. 匿名 2019/12/30(月) 10:18:41
>>99
主です。
まさにそんな感じです。
ほっといた方がいいんですかねやっぱり。+1
-20
-
124. 匿名 2019/12/30(月) 10:19:04
>>1
言ったら家事してくれるなら言いまくればいいじゃん。
+4
-0
-
125. 匿名 2019/12/30(月) 10:19:06
>>113
主のコメントちゃんと読んでる?+3
-5
-
126. 匿名 2019/12/30(月) 10:20:09
こういう態度子供産まれたら悪影響だよねえ
幼稚で面倒な男
+1
-2
-
127. 匿名 2019/12/30(月) 10:20:43
>>99
その気持ちよくわかる(^^)
私も子供いなかったら手料理なんてしないわ。+5
-0
-
128. 匿名 2019/12/30(月) 10:20:47
主さんは栄養や家計、賞味期限なんかも考えて、その時食べたい物じゃなくてもきちんと食べる人なんだろうね。逆に旦那さんはその時食べたい物を食べたい時に食べる人。
食パンの話が良い例だよね。主さんは何が食べたいかじゃなくて賞味期限が近いから食パンを食べてほしい。旦那さんは賞味期限うんぬんじゃなくてその時は食パンが食べたい気分では無い。
でも主さんが作ってくれれば美味しそうに見えたのかもしれないし、作ってくれた以上食べようってなって食べてるんじゃない?
まぁ考え方や性格の違いだね。+43
-0
-
129. 匿名 2019/12/30(月) 10:20:48
昼・夜など、私が食事を作らず読書などに集中していると「コンビニいく?どっか食べいく?」と。
↑
気が利くじゃん。
面倒くさいからコンビニ弁当適当に買ってきて〜私の分もよろしくって言えばいいよ。+52
-0
-
130. 匿名 2019/12/30(月) 10:21:00
職場の既婚男の人で、カロリーメイトだけでもいいっていうぐらい食に興味ない人いるよ
なくてもそりゃあれば食べるだろうと思う。
作ってもらったのいらないっていえば喧嘩になるだろうし。
逆に友人のご主人は本当に変わり者で、ごはん作っても食べずに捨ててあるときあるらしい。
だから作らなくなったって言ってたけどさ。
こういうタイプだったら前者の方がそりゃいいだろうし。+4
-0
-
131. 匿名 2019/12/30(月) 10:21:20
ゴメンだけど、主が病気の時に自分で作ったお粥を横からガツガツ食べる旦那とか寒気するよ。
待ってたら美味しいご飯食べられるから自分では絶対何もしない。一度作ったら面倒な食事作りやらないといけないと思ってる。+5
-8
-
132. 匿名 2019/12/30(月) 10:21:29
私も実家にいた頃は主さんの旦那さんみたいな感じだった。
母に「パン焼いて食べて、卵もあるし」とか言われるけど別に食べたくないから食べない。
そうしていると母が「ほら、パン焼いたから食べなさい」と言われ、せっかく焼いてくれたし食べないと無駄になるからじゃあ食べるか、と思って食べる。
もしもここで母に「食べるなら自分でやりなさい!」と怒られていたら、いや私は別にいらないのにお母さんが用意するから、、、とモヤモヤすると思う。
主のご主人もそんな感じでは?+61
-0
-
133. 匿名 2019/12/30(月) 10:22:22
>>63
>>1に「私が作るとパクパク食べます」「お粥を作ったらすごいがつがつ食べてました」とあるのだから、わざわざ試して確認しなくても後者なのは明らかだよね
その時の空腹状態にもよるだろうからお腹空いてなければ前者の時もあるだろうけど
どちらにしても自分で作るのは面倒なのは間違いないんだろうなと思うよ
+42
-6
-
134. 匿名 2019/12/30(月) 10:22:34
>>71
それって条件が良いから、そう思うだけだと思う
やってる事同じでも低収入不細工がするのとは受け取り方って全然違うから+13
-0
-
135. 匿名 2019/12/30(月) 10:23:35
>>129
多分主は、自分が作る事にこだわってるからそれをご主人に押し付けてるんだろうね
+25
-1
-
136. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:26
食に興味がないんだから自分で作って用意するわけないじゃん
何でもいい(嫌いなものマズイもの以外)から出されたものを食べてるだけだよ
何も作らずほっといたらコンビニに買いに行ったりするんじゃない?
そういう人に冷蔵庫にあるもので何か作って〜なんて言ってもそれするぐらいなら何もいらんorコンビニでしょう
でもいらないって言ってるのにお粥作ってあげたら食べてくれたのは旦那さんの優しさと思うけどな〜
作ってくれたから食べようって思ったんじゃないかな〜+14
-1
-
137. 匿名 2019/12/30(月) 10:25:32
>>123
結婚、同棲あるあるだよね
男ってめんどくさっ笑+2
-4
-
138. 匿名 2019/12/30(月) 10:26:49
きついことを言いますね
私も色々世話されることがあるけど本当は迷惑なんだよね
本音は自分がしたいようにやりたい
のんびりしたいのにせっかちな人のペースに合わせさせられてウンザリしてる
頼んでもないのに余計な世話をしてきておきながらやってあげただの
あの人はなにもしない!甘えてる!だの…
勝手にやっておきながら勝手にイライラしてきて迷惑だよね
これこそモヤる
あなたがしたいからしたんじゃないの?!
あなたが本音はしたくないならしないで!ってのが私の本音
される側からしたら余計なことをするな!なんだよね
でもこんな本音を言えば、さらに怒るから口にできない
お節介焼きには我慢するしかない
我慢を強いられる人の気持ちは考えたことはある?
やってることは人の行動を邪魔して踏みにじってる
でもこれって親切だと思われることだから他人に話しても理解されにくい
過干渉、過保護なタイプにやられたことがある人だけにしか通じないと思う
とりあえずお世話好きな人は他人を尊重してほしい
これが私の願い
自分がされたいことは相手もされたいことだとは限らないんだってことを知った方がいい
自分がされたいなら遠回しに嫌味を言って察して貰うのではなくて
私、あなたの手料理が食べてみたい。くらい言えないのかな+31
-5
-
139. 匿名 2019/12/30(月) 10:27:14
主です。皆さまご意見ありがとうございます。
子どもに関する質問がありましたが、現在子どもはいませんが妊娠中です。
皆さまの意見を聞いて、放置できてない・結局作ってしまっている私にも責任があるんだなと思いました。
そんで結局作ってしまっているくせに、食べるんかい!って文句を言うのは主がめんどくさい女であるというのもその通りですね。
たまに放置してみます。+35
-4
-
140. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:35
>>62
多分、ご主人が本当に冷蔵庫の中にある食材を勝手に使ったら、主は「あれ?ここにあった◯◯、使ったの⁈ 今晩のメニューで使おうと思ってたのに!」とイライラするタイプだと思う。
主みたいな人はとにかく何かに常にイライラさせられてる損な人。+72
-0
-
141. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:44
大人なんだから本当に腹が減ったら買いに行くなりするんじゃない?(申し訳ないけど主の旦那さんは作らないと思う)
主さんも仕事してるなら、大人に構ってる時間も惜しいだろうし放置で良いと思うけどな。+3
-0
-
142. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:48
>>138
ちなみに主の旦那はここまでは思ってないとおもいます
旦那の代弁してたのではなく、私の日頃の重度のモヤモヤ鬱憤を吐いただけです+12
-1
-
143. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:58
>>1
なんか、旦那が簡単なうどんとかラーメン作ったとしても色々と文句言ってそう…。
料理はあなた、洗い物は旦那、って分担して割り切った方が楽かもよ。作らないくせにご飯まだー?とか言う人より良いよ。+57
-1
-
144. 匿名 2019/12/30(月) 10:30:46
>>139
妊娠中なのですね。
どうかストレスを溜めないようにお過ごし下さいね。
妊娠中は只でさえイライラしますよね。
妊娠中くらい、旦那さんが主さんのご飯まで作ってくれたらいいのにね。+5
-5
-
145. 匿名 2019/12/30(月) 10:30:49
>>139
そうそう
要は根競べに負けるみたいなもんなんじゃないの?
+15
-0
-
146. 匿名 2019/12/30(月) 10:31:27
グラノーラとお菓子食べさせとけばいい。
大人なんだから。
それが心配なら諦めて作るしかない。もう変わらないと思う。+6
-0
-
147. 匿名 2019/12/30(月) 10:31:31
>>140
そういう人ってイライラしていたいんだよね
それが落ち着くと言うかルーティンでイライラがないと不安になる
自分はよくやってる、相手はなにもしないって。自分は上なんだって誰かに認めてほしいタイプ上下思考。対等な関係ではないね+38
-2
-
148. 匿名 2019/12/30(月) 10:31:34
>>139
子供が産まれたら子育てで忙しくなるし、放置してみたら、これから老後までずっと旦那に三食準備し続けるなんて大変。+17
-1
-
149. 匿名 2019/12/30(月) 10:34:52
主はお互い好きな時間に起きて好きに食べるのが理想っていってるのに、旦那が食べずにまったりしてるのは許せないんだね。旦那さんにとっては食べたい時間じゃなかったんでしょ?+12
-0
-
150. 匿名 2019/12/30(月) 10:35:06
>>135
主です。そう言われるとそうですね。
私にとって食事は作るものだけど、夫にとっては食事は買いに行くものなのかもしれません。
そう考えると自分の常識だけで勝手にイライラしていたことに納得しました!
すこしスッキリしましたありがとうございます。+26
-4
-
151. 匿名 2019/12/30(月) 10:35:56
お母さんが箸も取りに行かせない人だから、何もできないで育った彼氏。別れを考える。+8
-2
-
152. 匿名 2019/12/30(月) 10:37:04
主の旦那と似てて食に興味無いから余計なことしないでほしい。お腹空いたら勝手に食べるし、勝手にそっちがイライラして作られても気分じゃない物なのに食べなきゃいけないし「うるさいなー」って思いながら食べてました。
主が勝手に用意して勝手にイライラしてるならやめればいいのになって思うよ?+25
-2
-
153. 匿名 2019/12/30(月) 10:40:59
作って作って!って言われたり、
今日は俺が作るから!って台所占領されてもイライラすると思うよ😂
たぶん楽で良い旦那さん。笑+14
-0
-
154. 匿名 2019/12/30(月) 10:42:00
>>139
出産したら子供優先で自分の食事すら放置になるよ。
言えばやってくれるのだから、仕事帰りに△△で◯◯買ってきてとか細かく指示出して動かそう。
気を利かせて家事育児してくれる事に期待しない事。言いたい事溜めないようにね。+19
-1
-
155. 匿名 2019/12/30(月) 10:42:44
前まで世話焼きしてましたが、自分も学習したので放置してます。
基本的に食事は作りますが、食べても食べなくても気にしません。
どうぞーって食事出すと、「うーん、○の気分じゃないなー。でも基本的に食べたいものない。それにあまり減ってない。でも食べれなくはないから食べます」とか言われる。
それなのにしっかり一人前以上食べ、さらに冷蔵庫とか棚を漁ってるので足りなかったかと聞くと、「何かないかなーと思って」と言われる。
そう言われたから、パンとかちょっとつまめるもの買い置きして、○あるよーって教えると「うーん、、好みじゃない」と言われイライラ(笑)
素直にありがとうって食べてくれる旦那さんで、羨ましいなと思いました。+21
-2
-
156. 匿名 2019/12/30(月) 10:43:00
お姑さんがアレコレお世話するタイプならめんどくさそうだ…+7
-0
-
157. 匿名 2019/12/30(月) 10:43:01
「私は料理が好きなので」のくだりでズコーッとなった+33
-0
-
158. 匿名 2019/12/30(月) 10:43:20
困った味付けで食材がムダになるのもねぇ。ある程度勉強期間を設けて、感覚を身に付けてもらう共同作業をした方が続くのかも。+1
-0
-
159. 匿名 2019/12/30(月) 10:44:22
Aさんの消しゴムが落ちたとき
自分の足下に落ちたら取ってあげる
Aさんを越えて向こう側に落ちた消しゴムは取ってあげる必要はないんだよ
Aさんのほうが近い所に落ちたらそれは取る必要もないしAさんに自分で取らせることがAさんにはありがたいと思われるし、これが親切というもの
世話をしたり親切にする場合、自分が届く範囲でしかやらないっていうルールを決めた方がいいよ
それ以上やると相手は甘えたり見下した扱い方をするようになるからね
あと親切や世話をするときは自分がやりたいからやることが重要
相手が不快に思ってるならそれを認めること
+7
-1
-
160. 匿名 2019/12/30(月) 10:45:11
>>102
私も旦那さんタイプだから分かる。
食に全く興味ない&元々食も細いから食べれる量を適当に自分で食べるからいいよって本心で言ってるのに私が用意しなきゃ食べない!私が用意するのを待ってる!って勝手に解釈してキレ気味にご飯用意されるから嫌。わざわざ作ってくれた手前食べないわけにもいかなくなるし、食べたら食べたでやっぱり待ってたのねみたいな態度取られるし…かといっていらないと言ったらせっかく作ったのに!!ってキレるし。
本当に自分でやるからほっといてって思う+30
-0
-
161. 匿名 2019/12/30(月) 10:45:44
私も空腹が満たされればいいタイプで美味しさに興味ないから放っといて欲しいな
出されたら悪いから食べるけど
旦那さんも内心作らなくていいのに……と思ってるかもよ+18
-0
-
162. 匿名 2019/12/30(月) 10:45:45
>>1
結婚の意味ある?食事を勝手にして欲しいなら同居してるだけじゃん+10
-8
-
163. 匿名 2019/12/30(月) 10:46:24
>>150
でも健康のことを考えるとお菓子やコンビニでOKって人は年取ったらあちこちガタがくると思う
市販品や外食品は味が濃くて中毒性が高いしそのうち血管が悪くなって歯とかもボロボロになると思う
それでいいなら勝手にさせればいいけど病気になって困るなら家で作るご飯の大切さを考えないとダメだよ+4
-18
-
164. 匿名 2019/12/30(月) 10:49:19
>>123
だからこのトピのほとんどの人が放っておきっていってるじゃん
自分からイライラモヤモヤを迎えに行ってるよ
イライラモヤモヤをなくしたいなら人を変えるのではなくあなたが変わることだよ+36
-0
-
165. 匿名 2019/12/30(月) 10:50:19
>>109
主です。
まさにその通りです!
自分のぶんだけ作るのはなんか感じ悪いかな、、と思って結局作ります。
「〇〇作るけど、食べる?」って聞くと必ず「食べる!」って言うし。
どうせ私も食べるのでいいんですが、たまに料理しながら「夫は自分じゃ絶対に作らないのになぁ」と思ってしまうのです。+15
-14
-
166. 匿名 2019/12/30(月) 10:51:09
旦那はあなたではないんだよ+7
-0
-
167. 匿名 2019/12/30(月) 10:52:09
こう言うの姑に言うんだよね。苦労してる俺自慢で。こっちも食べてねえっつーの+1
-0
-
168. 匿名 2019/12/30(月) 10:53:17
>>142
たまってますねw
そのお節介焼きから逃げられないんですか?
早く金ためて家出たほうがいいですよ。+4
-1
-
169. 匿名 2019/12/30(月) 10:54:17
>>133
「私が作るとパクパク食べます」「お粥を作ったらすごいがつがつ食べてました」
これは主の主観でしかないからなぁw
料理を振る舞うのが好きな人って勘違いしてる人が多いからね
お世辞の「おいしー!」を真に受けるタイプが多い+39
-3
-
170. 匿名 2019/12/30(月) 10:54:41
なんか、読むだけの印象だと物腰の柔らかそうなご主人なのに一切作らないし協力しないところがなかなかの頑固者ってかんじですね
でも今まで自分で作ってきたことはほとんどないんでしょうね、あるにしてもレンチンかお湯注ぐだけインスタント、か…
主さんは料理は好きだけど世話焼いたり面倒は見たくない、ということなんですかね笑
そのご主人も、料理は奥さんが出すもの、待っとけば勝手に出てくるもの、という概念が強そう
夜はあれだけど、休みの日の昼や体調の悪いとき用にレンチンのおかゆや冷凍パスタなど色々用意してみては?
「温めて食べてね」と言って。それすらしないならもうするまで放っておく。
+3
-8
-
171. 匿名 2019/12/30(月) 10:57:28
放置しておけばいいのに、なぜ準備するの?+14
-0
-
172. 匿名 2019/12/30(月) 10:58:51
興味がないんだから仕方なくない?
奥さんが1週間旅行で不在にすれば何かを食べるだろうけど今は奥さんがいるから1食抜いてもいいやって感じなのでは+13
-0
-
173. 匿名 2019/12/30(月) 11:00:19
うちの親父、70過ぎてるけど何もしない
させてこなかった母親も悪いが、生きるために飯も作れないなんて心底軽蔑する+5
-1
-
174. 匿名 2019/12/30(月) 11:01:28
>>163
うざー黙って毎日健康食作ってろよ+20
-2
-
175. 匿名 2019/12/30(月) 11:01:49
ご飯出来たよと言うと「はぁ?」ととぼける
絶対に分かってるのにご飯作ってたの?知らなかったよ?みたいなパフォーマンスをする
それがほんとに腹立たしくて腹立たしくてどうにかなりそう
最近はご飯が出来ても夫を呼ばない
+10
-1
-
176. 匿名 2019/12/30(月) 11:02:10
お母さんみたい!
りんご食べる?って言われて、要らないって言ったのに、その後りんごむけたよー!って呼ばれる。
で、食べたらやっぱ食べるんじゃん!たまには自分でむいてよね!って言われるやつだ笑+48
-0
-
177. 匿名 2019/12/30(月) 11:03:45
>>168
家から出てますよ
他人への世話好きがまあまあいるのでうんざりしてます
親が相手ならハッキリと言えるのでまだ楽…(ハッキリいっても通じてないけど)
親がそういうタイプで癖がついてるんだとおもいます
余計なことをしてる上にイライラしてくるから鬱陶しいです(お互いに嫌な気持ちになるだけなのに)
どうせなら結果を見てからやってほしい
結果が出てないうちに世話を焼いてくるから嫌なのですね+0
-0
-
178. 匿名 2019/12/30(月) 11:04:39
>>175
面倒くさあ夫だねwそんな人いるんだね+4
-0
-
179. 匿名 2019/12/30(月) 11:06:15
主は
自分がやりたいからやってる
それ以外のことはやらないってことを徹底してください+8
-2
-
180. 匿名 2019/12/30(月) 11:09:30
>>177
そんな世話焼きに好かれるなんて才能ですね。
私の周りには全然いないです。。
愛想がいいのかもしれませんね。
冷たく「結構です」って断ってみては?+2
-0
-
181. 匿名 2019/12/30(月) 11:10:31
>>1
自称、気が利くタイプって相手にも気が利く行動を強要しがちだよね…+44
-2
-
182. 匿名 2019/12/30(月) 11:10:49
普段の食事は作ってあげてもいいけど土日とかは構わなければいい
自分の分だけ作ってさっさと食べる
あと食べ物の事に触れない
旦那さんが極限までお腹減っても無視しよう+2
-0
-
183. 匿名 2019/12/30(月) 11:13:42
>>165
主さんは家事の中で食事を作るのが自分の役割ではなくて、自分も食べるからついでに作ってあげる感じなの?
で、コンビニごはんや外食は許さなくて何が何でも旦那さんに食事を作るようになってほしい感じ?+13
-1
-
184. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:16
めんどくさい奥様だな。
作りたくないならほっとけばいいやん。
他と比べてどうしたいの?
比べて、あんたの旦那が変わるか?
自分が食べるついでに作ったらいいし。
自分が食べないならほっとけばいい。
+20
-1
-
185. 匿名 2019/12/30(月) 11:16:51
主さん面倒臭いね
作る事に不満があるならなんで作るの?
+19
-1
-
186. 匿名 2019/12/30(月) 11:19:11
>>
昼・夜など、私が食事を作らず読書などに集中していると「コンビニいく?どっか食べいく?」
本当に食に興味が無かったらこんなこと聞いて来ない。食事だって出されたら食べるし。
自分で準備するのが面倒なだけだと思う+4
-3
-
187. 匿名 2019/12/30(月) 11:22:19
>>1
>>87に同意。
ここを止めてるから、主の旦那さんは何もしなくなったと思う。
カップ麺、コンビニ、外食何でも良いじゃん。
一生主がついて回って、面倒見るんじゃないなら好きにさせれば良いのに。+25
-1
-
188. 匿名 2019/12/30(月) 11:29:55
>>183
主です。質問に答えます。
平日は朝・昼(弁当)・晩の食事作りは自分の役割だと思っていますしそこにストレスはありません。
ただ、休日・連休は食事作りたくないなぁ、でも冷蔵庫に食材がある時は、たまには夫に作ってほしいと思うことがあるということです。
でも夫が食べなくても平気って言ってるのに「作って」とは言えない。
夫も私に「なんか作ってよ」とは言わず、自分がお腹空いたら外食orコンビニを提案してくるので、、「いや、そうじゃなくて冷蔵庫の〇〇とか使いたいから✖️✖️でも作ろうかな。」と返すと夫は「俺も食べる」となるわけで平日も休日も結局料理してるという感じです。
冷蔵庫に何にもない時は外食します。+3
-27
-
189. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:01
>>186
食事に興味がないというのは、口に入れば何でもよいみたいな意味も含むと思う。
何も食べなかったら死ぬんだから。
だからコンビニでも外食でも別にいいんだよ。
それを主さんが作ったものじゃないとダメだから、ご主人に冷蔵庫の残り見て作るものって言ってるだけで。
ご主人は残り物見て作る程は食に興味はないって意味だと思う。+5
-1
-
190. 匿名 2019/12/30(月) 11:42:27
>>188
まあ作る人は平日も休日も変わらず嫌でもなんでも役割として作ってる主婦の方も多いと思うんだけど
旦那さんがいいよと言ってくれるなら外食やコンビニ弁当で済ませたいor済ませる人もいるだろうし
食材があるのにもったいないという気持ちはわかるけど、休日は作りたくないなと思うなら食材はなるべく休日に持ち越さないように少なめに買っておくとか休日明けの平日にまわすとかはダメですか?
主さんの旦那さんは料理は作らないものと思って、料理してくれることを求めなければ不満に思うこともないだろうし
旦那さんも主さんに無理に「作れ」とは言わず、お腹が空いたらコンビニか外食を提案してくるのだから旦那さんなりに気を使っているんだろうし優しい方の部類に入る旦那さんだと思う+31
-0
-
191. 匿名 2019/12/30(月) 11:47:54
>>1
大人相手に何やってんの?+12
-1
-
192. 匿名 2019/12/30(月) 11:48:26
>>188
賞味期限の近い物は平日に食べればいいじゃない?
あと冷蔵庫にあるこれとこれを使って料理を作るって慣れてない人は難しいよ
+24
-0
-
193. 匿名 2019/12/30(月) 11:49:43
>>188
これ見てるとむしろ主さんも我儘に思える+29
-0
-
194. 匿名 2019/12/30(月) 11:52:00
>>190
休日でも3食当たり前のように作る方はすごいですよね。
私は主婦ではないですが、子どもを産んだらしばらくは主婦のような感じになるでしょうからイライラしていてはいけませんね。
食材を持ち越さないように、、そうですね、自分にできる工夫をもう少ししてみようと思います。
そして夫が「食べ行く?」と聞いてくれたら素直に「行く」と言えるようにします。
アドバイスありがとうございます。+13
-0
-
195. 匿名 2019/12/30(月) 11:52:19
作ってくれるから食べる、作らなくなれば適当に済ませればいいって考えなんじゃない?やってやってると思うならやめればいいよ。まさかフィーダーじゃないよね?旦那に餌やりしてブクブク太らせてるやつ+1
-2
-
196. 匿名 2019/12/30(月) 11:52:51
うちもそうだわ。
私が仕事で向こうが休みで、どうせ朝は遅くまで寝てるし自分のことは自分でやってねって私が自分の分だけ作って食べていたら起きてきて俺のはないのかってスナック菓子食べ始める。
作るのがめんどくさいんだろうね。
+4
-0
-
197. 匿名 2019/12/30(月) 11:53:50
>>1
>>188
普段料理作らない男の人に、冷蔵庫にあるもので料理作らせるのは、要求しすぎだわ。
コンビニ、外食で良いと思うけど。
男の人って最初は、ステーキ食べたいから、買ってきて焼こうかな。レベルの調理しか無理だと思うよ。
どうしても料理させたいなら、一緒に料理するところから始めたら?
卵とごはんがあります。
何ができるかな?チャーハン?卵丼?卵雑炊?オムライス?とか、
これしか無くてもいろいろ出来るんだ?みたいな気づきがいるんじゃないかな?
+25
-0
-
198. 匿名 2019/12/30(月) 11:56:56
>>188
あなた面倒くさいね
作りたくないなら外食しなよ
絶対に冷蔵庫のものを使ってやる!って思いすぎ
なんなら消費期限が一日すぎて食べたところでしにゃしないんだよ+40
-1
-
199. 匿名 2019/12/30(月) 11:57:13
>>188
主の要求が、ハードル高いわ。
男の人に冷蔵庫の賞味期限切れを見て、料理しろって?
旦那さんかわいそう。
お腹すいてるから、コンビニ行こうか?言うてるんやで?
コンビニ行かせたらいいやん。+32
-1
-
200. 匿名 2019/12/30(月) 11:58:03
ご飯を食べない、適当に済ます自由も認めて欲しいよね。+9
-0
-
201. 匿名 2019/12/30(月) 12:00:57
ダイエットしたい旦那だったらありがた迷惑でしかない。+4
-0
-
202. 匿名 2019/12/30(月) 12:03:20
友達同士でもそうなんだけど、食の価値観違う人とは結局疎遠になるんだよね
家庭とか持てば、合わないのにお金使うの勿体なくなって。
夫婦で違うのも結構キツイなとここ見て思ったわ。
コンビニでもなんでもいいって言ってるのに「い~や、残ってるんだから作るとか考えてよ」ってどっちが正しい以前に、どっちも疲れるでしょうに。+9
-1
-
203. 匿名 2019/12/30(月) 12:03:58
>>1
うちの旦那さんも同じだよ。
作れるのはラーメンだけ笑
だから冷蔵庫みても作れるメニューわからないよ。
少しは作れるようになってほしいけど
絶対まずいからいいや笑+11
-1
-
204. 匿名 2019/12/30(月) 12:05:39
みんな旦那側の擁護しててスゴ…
私は主の気持ちもわかるけどな
+8
-18
-
205. 匿名 2019/12/30(月) 12:06:10
うちの父がそう。母が全部やっちゃうから、自分はやらなくて良いと思ってる。夕飯時になると、「ご飯まだかな?」と聞いてくるし、クソイライラするわ。お腹空いたなら自分で何とかしろよ!+11
-2
-
206. 匿名 2019/12/30(月) 12:07:39
>>188
私、主さんと似てると思います。
世話焼きなところも旦那に求めることも。
そしてうちの旦那は本当に家事が一切できない。教えても「分かったごめんね」と口先だけで変わらないし努力もしない。
結果、自分が変わるしかないのです。
私が料理を作るのは平日だけ土日は作らない。体調が悪い時はじぶんのことしかしないよと言ってあります。
かなりストレス減りました。+29
-1
-
207. 匿名 2019/12/30(月) 12:08:30
>>197
>>193
やっぱり私も我儘でしたか。
他にも主が我儘!主は夫に求めすぎ!という意見があったので反省します。
一緒に料理・教えるのはたまに試みてます。
仲は良いので、嫌な顔とかはせず「へー、こうやって作るんだ」って感じの反応です。
ですが改めて夫の料理のレベルを考えると要求しすぎでしたね、、、。+22
-1
-
208. 匿名 2019/12/30(月) 12:08:43
>>188
>>1
主がわがまま。
残りの材料使って自炊。
どうしてもしないといけないなら、ボーッと本読まずに早く準備しなよ。
ボーッと本読んでて、旦那さんがお腹空いたんなら、外食もコンビニも自由にさせてあげなよ。
旦那さんかわいそう。+60
-3
-
209. 匿名 2019/12/30(月) 12:11:03
食べ物のトピ見てると旦那に不満があってもどうせ言っても無駄とか言ってそのままにさせてて結局不満だけがたまっていくのが多い
だったらちゃんと自分で日頃から言えよって思う
+2
-0
-
210. 匿名 2019/12/30(月) 12:13:02
>>205
主の旦那さんとは違うよね。
主の旦那さんは、お腹すいたらコンビニ行こうか?外食しようか?提案してる。
205のお父さんは、完全に受け身だね。
+8
-0
-
211. 匿名 2019/12/30(月) 12:17:21
>>206
主です。似たような方がいてほっとしました。
まず自分が変わらないといけないんですね。
産後は里帰りも実母の手伝いもない予定なので、出産をきっかけに " 妻が家事・炊事できない状態 " を経験してもらおうかとおもいます。
206さんはストレスが減ってよかったですね!+15
-0
-
212. 匿名 2019/12/30(月) 12:19:39
>>188
旦那さんは本当にお弁当でいいのかな?自分は朝はデスクでお菓子とか食べてるからランチは日によって好きなもの食べてるし、週一でカレー食べるから弁当とか無理。文句も言わない消極的ないい旦那さんな気がするけど。まさか主さんは専業とかでお金のことまで文句言ってないよね?+3
-1
-
213. 匿名 2019/12/30(月) 12:19:55
主さんがお世話焼いてる自分が大好きなだけじゃない?!大人なんだから放置すれば?+23
-1
-
214. 匿名 2019/12/30(月) 12:20:00
>>204
逆の立場になったら、自分が興味なくて大して出来ない事をやれって言われたら嫌じゃないですか?+16
-1
-
215. 匿名 2019/12/30(月) 12:25:24
>>174
何で健康に気を使ってます!っていう人ってそれを他人にも押し付けるんだろうね(笑)+17
-1
-
216. 匿名 2019/12/30(月) 12:25:52
>>212
弁当はもともと私が自分の弁当作っていたら結婚後夫が「お弁当俺のぶんも作ってほしい」と言われて作ってます。
朝ご飯もしっかり食べた方が調子いいと言うので、普通にごはんと味噌汁と火の通ったおかずを出してます。
専業ではないです。普通に働いてます。+9
-2
-
217. 匿名 2019/12/30(月) 12:25:58
>>1
同じすぎて共感( ´;゚;∀;゚;)
ラーメンか焼きそばあれば自分で食べるよって
言うから冷蔵庫に必ず用意してあるのに
絶対食べない。(日配コーナーのやつ)
カップ麺なら自分でたべる( ´_ゝ`)
私が作ったら食べるくせに。
+10
-3
-
218. 匿名 2019/12/30(月) 12:28:22
>>188
旦那に冷蔵庫の中にあるものでなんとかしてなんて、いう嫁にはなりたくない。
稼いでくれてないの?
仕事バリバリのうちの旦那にそんな事させたくない+5
-10
-
219. 匿名 2019/12/30(月) 12:31:53
>>1
主さん、わかります
うちの主人も似てて、こちらにしたらラクだし
自分の心持ち次第かなとは思うのですが
結局用意すれば食べるってことは、用意しないと申し訳ないような気になる
てことは、相手の好き嫌いも考慮しないといけない
わかりやすいのが食事であって、言わないと動けないって部分に不満と子どもかよ!って思いが募ります…+11
-5
-
220. 匿名 2019/12/30(月) 12:39:01
こういうトピの事後報告が聞けなくていつもモヤモヤする
トピに書き込める1ヶ月以内で解決できるとは限らないから仕方ないけど、やっぱり気になる+6
-1
-
221. 匿名 2019/12/30(月) 12:42:31
>>215
健康意識高い人でも長生きするとは限らないからね~+7
-1
-
222. 匿名 2019/12/30(月) 12:45:46
ほっとけ。+1
-0
-
223. 匿名 2019/12/30(月) 12:47:24
>>39
悪いけど簡潔の使い方間違ってるよ
詳細だよ
+13
-4
-
224. 匿名 2019/12/30(月) 12:52:02
出産で入院する時も、食事用意しなくていいんだよ。+5
-0
-
225. 匿名 2019/12/30(月) 12:59:19
うちもだよ。
あえて、作らず放置したら最近、てか今日 今さっきキッチンで料理始めたら部屋から起きて出てきたわ。マジでムカつく。こっちは朝から掃除したり動き回ってんだよ。+6
-1
-
226. 匿名 2019/12/30(月) 12:59:43
>>220
主です。
解決というか、長い時間をかけて妥協していくんだと思います。
自分がワガママだった、要求し過ぎだったと教えてもらってよかったです。
実践できそうなアドバイスもいただいたので、妥協点を探していきます。+10
-2
-
227. 匿名 2019/12/30(月) 13:01:09
>>212
でた。すぐに専業?って聞く人。+12
-1
-
228. 匿名 2019/12/30(月) 13:06:22
なんかわかる気がする。
私も普段あんまりお腹減らないことが多くて
別に食べなくても大丈夫だけど
時間になったから、とか
食事に誘われたから、とかの理由で食べてる。
だからといって少食とかでもないから
食べたしたら人並み以上に食べる。
空腹をつかさどる何かがバカなんだと思ってる。+5
-0
-
229. 匿名 2019/12/30(月) 13:10:25
うちの旦那もそうだよー。旦那だけが休みで1日家にいる時、パンやカップラーメンとかあるのにそれすら作るのが面倒らしく1日何も食べてない。イライラする。+6
-2
-
230. 匿名 2019/12/30(月) 13:10:27
>>188
え、そこは素直に「なんか作って♡」と言えばいいのでは?+15
-0
-
231. 匿名 2019/12/30(月) 13:15:06
うちも同じようだけど、うちはお腹空いたらコンビニに買いに行ったりする。
主さんは冷蔵庫の中見て確認とか、レベルの高い要求をし過ぎな気もする…+7
-0
-
232. 匿名 2019/12/30(月) 13:16:13
>>188
旦那に作って欲しいというのは主さんの勝手だからなぁ
本人が外食でいいなら、わざわざ作らないと思う+11
-4
-
233. 匿名 2019/12/30(月) 13:17:54
作らないと食べないことに不満なら、放っておけばいいけど。
主さんは旦那に作ってほしいと思ってるんだね?+3
-0
-
234. 匿名 2019/12/30(月) 13:29:26
>「食パン、賞味期限近いから今日の朝はパン食べちゃって」と伝えると「わかった」と返事しますが自分で用意する気配はなく、結局わたしが目玉焼きトーストとかを作って「ほら、できたから食べな」と言うと「あっ、ありがとう」とやってきます。
言われた事を聞き入れただけで、そもそも旦那は食べる気ないんじゃない?
だから自ら用意せず食べずにいる。
結局奥さんが勝手に作って出すから、せっかく作ってもらったしって仕方なく食べてる感じする。
作ってとは言われてないんだし、奥さんも作らなきゃいいのに。
+10
-1
-
235. 匿名 2019/12/30(月) 13:33:54
好き勝手に冷蔵庫の中にあるのを食べたら怒るだろうし、そもそもカップ麺やお菓子で満足するからそれ食べてるだけなのに、ちゃんとしたのを作れってキレるのは嫌だな。
まるで妻と言うより母親のように口煩く言う必要はないじゃん。+7
-1
-
236. 匿名 2019/12/30(月) 13:44:13
>>188
他の人も言ってるけど普段料理しないし興味もない初心者に冷蔵庫にあるものでご飯作っては無茶振りすぎ。あと「××でも作ろうかな」って察してみたいな言い方もしない方がいい。主がどうしても冷蔵庫のもので作ってくれなきゃ気が済まないんなら最初は「期限が近い食材があるから一緒に作ろう」とか言って作りやすくて短時間でできるものから教えたらどう?主さんのコメント見ると自分の価値観を旦那に押し付けて勝手にイライラしてる感じがする。嫁っていうより口うるさいお母さんって感じ。+20
-0
-
237. 匿名 2019/12/30(月) 13:46:47
>>187
仕事バリバリの方が自分でやる人多いよ。シャツにも自分でアイロンかけてるよ。自分で出来ることは自分でやんないと+7
-0
-
238. 匿名 2019/12/30(月) 13:53:15
>>1
朝ごはんは食べなくても死なないから、ほっとけ。
それが当たり前になると老後きっついよ+13
-0
-
239. 匿名 2019/12/30(月) 13:54:47
主が面倒くさすぎる。
+5
-1
-
240. 匿名 2019/12/30(月) 14:05:11
放置か・・・。
とりあえず作って食べたのに片付けもしない🤬
ホントに夕飯は食べたくなるまで作らない。+0
-0
-
241. 匿名 2019/12/30(月) 14:06:43
>>6
うーん。とかねw+16
-0
-
242. 匿名 2019/12/30(月) 14:06:59
>>234
主です。
仕方なく食べてるのでは?迷惑なのでは?という意見も何件かありましたが、、
いちおう作って「いらない」と言われたら困るので必ず「私食べるけど夫も食べる?」と聞いてから作っています。
からの、「できたから食べな」なんです。
聞くと「食べる」と言うし、
作ると「実はめっちゃお腹空いてたー」と言って私より食べる。
じゃあなんで作らないんだろうって思うんです。
しかも「食に興味がない」けど「手作りのほうが好き」なんだそうです、、、。
自分では絶対に作らないようなものが好物だし。
ならたまには自分で作ったらいいのに、、、と思うんですが、それはしないのにモヤモヤするのです。
めんどくさくてすいません。+10
-6
-
243. 匿名 2019/12/30(月) 14:14:03
うちもそう。
自分で用意するのは炭酸とお菓子
でもご飯作ったら美味しい美味しいって食べるし塩と砂糖漫画みたいに間違えた時もご飯三杯食べて「ちょっと濃いけどご飯がすすむよ」
って食べるから気分がいい
だからあんまりイライラはしないかな。
これで作ったメシに文句言われたりしてたらブチ切れてたと思う。+6
-0
-
244. 匿名 2019/12/30(月) 14:15:28
うちも。
週末は「ごはんどうする?」攻撃にストレス感じる。一人で食べてくりゃいーじゃん。腹減らんわ。
なんで、ご飯だけ炊いとくことにした。
お茶漬け食べてる。
ないときは買って食べてって言ったよ。20年目にして!!
あ、朝と昼は作るよ。
あと平日の昼はお弁当がいいって言うから作って持たせてる。
週末の昼くらい解放してほしいわ+3
-0
-
245. 匿名 2019/12/30(月) 14:16:59
中3の娘も。
作っといても食べなかったりする。
自分で作る子もいるのに……
なきゃ食べない。お菓子食べてる+3
-0
-
246. 匿名 2019/12/30(月) 14:17:49
>>236
そうですね。
冷蔵庫の中のものをなんとかしたいというのは私の勝手なこだわりで、それを夫に押し付けてしまっていたんだと教えてもらって反省しました。
口うるさいお母さん!
夫が7歳年下なので、家事レベルの差もあり家事や料理に関して口うるさい母親的になっしまっているところがあるかもしれません。気をつけます。+16
-2
-
247. 匿名 2019/12/30(月) 14:18:53
>>242
主も旦那もめんどくさすぎ
結局は似た者同士だね+28
-1
-
248. 匿名 2019/12/30(月) 14:24:05
>>244
>>243
主です。
とても心が広い奥さんですね。
私もそのくらいの気持ちになれるよう頑張って妥協していきます。
子供が産まれたら夫の行動に構ってられなくなるかな。+0
-0
-
249. 匿名 2019/12/30(月) 14:25:07
>>1
そんなもんだよ、旦那なんて。+9
-0
-
250. 匿名 2019/12/30(月) 14:27:12
専業主婦になったら?パート程度で。+1
-1
-
251. 匿名 2019/12/30(月) 14:38:49
うちもそうですよ。作ったとしてもポークたまご。あとは買ってくるかカップラーメンとか。+0
-0
-
252. 匿名 2019/12/30(月) 14:39:36
>>248
うちもまだ子供いないので、子供が生まれたら大きい子供と小さい子供でイライラするのかしら?と思いつつ。。(苦笑)
でも、作ったら食べてくれて、本当はめっちゃお腹空いてたんだー!って言ったりするなら、単に本当に食に(味ではなくて、食べる必要性について)、料理作りに興味無いんだと思いますよ。うちも米とぐ以外何も作れないひとなので。
作ってくれる主さんにありがとうって思ってます。主さんの旦那さんも、ありがとう!とか美味しい!って素直に口に出してくれるとまた気持ちが全然違ってきますよね(∵`♡+6
-0
-
253. 匿名 2019/12/30(月) 14:40:02
>>1
うちもこれ
私が作らないと全食お菓子かアイス
もうこういうものだと諦めて、私が作れない時は放っておいてる
20代後半なのにおじさん体型邁進中
口癖は"痩せたい"+5
-0
-
254. 匿名 2019/12/30(月) 14:44:49
>>3
そう。
九州住まいの義理兄弟や義理父みたい。
奥さんがせっせとやるから調子に乗るからだよ。+42
-0
-
255. 匿名 2019/12/30(月) 14:54:08
お腹すいた!作って!ならムカつくけどそうじゃないなら私はあまり何も思わないかも+8
-0
-
256. 匿名 2019/12/30(月) 15:20:08
主さんは少し、自分の強い意思を相手に押し付けぎみだなと思いました。
自分でイライラの要因を作って勝手にイライラしてるように側からは見えます。
もう少し寛大にというか、柔軟になったほうが主さんも楽だと思いますよ。
折角ご主人が気を使って「コンビニか外食」を提案してくれたなら、「たまにはいっか!外食行こう!」で良いじゃないですか?+26
-2
-
257. 匿名 2019/12/30(月) 15:20:53
>>45
年収あったら許せるって言うけど、年収あっても腹立つもんは腹立つよ。お互いに思いやり大事。+7
-1
-
258. 匿名 2019/12/30(月) 15:21:15
主さん妊娠中なら余計イライラするのかもね。
でも赤ちゃん産まれたら最初の頃はじっくり家事に時間をかける余裕なんてまずないよ。
頻回授乳でまず寝れる時に寝たい、が先に来る。
むしろ何が何でも嫁の手料理!みたいな旦那じゃないならありがたいとなる筈。
外で食べて来てよ〜って絶対思う様になるから。+7
-0
-
259. 匿名 2019/12/30(月) 15:24:38
平日仕事の時は自炊、休みの日は外食やコンビニでいいじゃん。
冷蔵庫の食材がそんなに気になる?
しょっちゅう余ってるなら余分に買い過ぎでは?
+8
-1
-
260. 匿名 2019/12/30(月) 15:26:44
何か世話焼きオカンと息子みたいだね。+16
-1
-
261. 匿名 2019/12/30(月) 15:39:04
>>162
え?結婚て一緒にする食事が全てではないんですが…。+9
-1
-
262. 匿名 2019/12/30(月) 15:42:01
>>169
わたしもそう思う。
たぶん出てきたから普通に食べてるだけだよね(笑)
すごい勢いでかっこんだり、おかわり!とか言うわけじゃないんだろうし。+17
-2
-
263. 匿名 2019/12/30(月) 15:43:42
>>242
ご主人の気持ちわかるわ。
多分主が作ってくれたら、手づくりを食べるけど、あなたが居なかったら、コンビニとファストフードで生きていくと思うよ。
男の人の6割はこれだと思う。
手づくりを食べさせたいなら、あなたが作る。
土日休日は、何とでもしたらいいと思うなら、カップ麺でも冷食でも準備して、コンビニでもどこでも自由に行かせたらいいと思う。+31
-1
-
264. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:13
私は主の旦那みたいな人楽で最高だと思うけどな~。俺のご飯ないの?作っといてよとかいう催促もないんでしょ?今妊娠中なら産後はずーっと市販のご飯やカップ麺でも文句言わなさそうだし、なんなら赤ちゃんの世話で手が離せないから私のぶんもご飯買ってきてって言ったら文句言わず毎日買って帰ってくれそうじゃん。助かると思うけどな+16
-1
-
265. 匿名 2019/12/30(月) 15:53:24
うちの夫もだよ。とにかく作るのが嫌いだし食に興味ないんだよ。ほかっておけばよし。+4
-0
-
266. 匿名 2019/12/30(月) 15:53:34
>>242
自分の手作りと人の手作りは全く違う。
しかも普段料理をしない男の人なら尚更でしょう。+16
-0
-
267. 匿名 2019/12/30(月) 16:03:32
今から赤ちゃんが産まれてからの食事のこと相談しといた方がいいよ!
うちも両実家手伝い無しだったから食材とか弁当の宅配頼もうかと思ってたけど結局やめて、ご飯は肉、タマネギ、キャベツとかなんとでも調理できるものを買ってきてもらって簡単なもの作ったりお弁当買ってきてもらったしてたかな〜
米だけはほぼ毎日炊いて。
土日はラーメン作ってって言ったらチルド麺と材料買ってきて作ってくれたりはしたよ。
+5
-0
-
268. 匿名 2019/12/30(月) 16:04:59
うちなんてもっとひどい。
電子レンジで温めるのすら面倒くさいみたいで、遅く帰って来て私が先に寝てると夕飯食べないでお菓子で済ませてる。
レンジで温めるだけにしてあるのに信じられない。
+11
-0
-
269. 匿名 2019/12/30(月) 16:05:00
趣味にふけって夕食の時間も気にしてないところを相手に外食する?って提案されて、冷蔵庫を確認しろってキレるって、主さんも気難しい人なのかなって思った。言った通りに賞味期限切れそうなパンを食べてほしい時は焼いて出せばいいと思ったし、風邪引いて食べるより寝たいって言われた時は言葉の通りに放っておけばいいと思う。+16
-2
-
270. 匿名 2019/12/30(月) 16:08:10
ほっときゃいーじゃん。大人なんだから+7
-1
-
271. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:26
食材は金曜日には使い切れるように考えて買って、週末は作らない!と決めてしまえば?+4
-0
-
272. 匿名 2019/12/30(月) 16:25:41
>>259
そこなんだよね、、
そんなに賞味期限ギリギリの食材が残ってるって、料理好きだって言ってるけど、献立を考えて食材を買うのが実は下手なのかな?と思ってしまう。
ある程度は先々までの献立を考えて買い物をすれば、そんなに賞味期限が切れるまで残る事もないと思うけど、、
その前に、賞味期限なんて一応書かないといけないから書いてあるだけで、それを過ぎたらもう食べられないわけでもないし、そんな賞味期限に縛られるなんて馬鹿馬鹿しいと思う。+9
-1
-
273. 匿名 2019/12/30(月) 16:35:02
主さんは最低限ちゃんとしたものを旦那さんに食べて欲しいんじゃない?+5
-3
-
274. 匿名 2019/12/30(月) 16:52:02
>>262
おかわり!うけるw+3
-0
-
275. 匿名 2019/12/30(月) 17:17:45
うちの旦那も他の家事や子育ては結構キビキビ動いするのに料理だけは絶対にしないです。むしろ料理だけしてほしいんだけど…+8
-0
-
276. 匿名 2019/12/30(月) 17:20:11
出されたらなんでも食べるんだからずっとグラノラ出してりゃよくないか
ママじゃないんだから+6
-1
-
277. 匿名 2019/12/30(月) 17:37:11
>>1
主がイラつく気持ちもわからないでもないけど旦那さん、かなり主のご機嫌伺ってる様な気もする+35
-1
-
278. 匿名 2019/12/30(月) 17:39:58
>>248
子供が生まれたら、家事のできない夫は本当に……(~_~;)
うちは全くしない人だったけど、洗濯と食事の後の片付けはしてた。
ご飯の作れる人が一番いいよー!
レトルトとか、簡単にできるものをストックしたり、買ってきてもらうとよいかもね。
今のうちにご飯炊いたりパスタとうどん茹でるくらいは教えとくとか。
+5
-0
-
279. 匿名 2019/12/30(月) 17:55:29
うちの旦那の話かと思った。
主さんは料理好きだって言うからそんなに苦痛じゃないだろうけど、私は料理苦手だし嫌いだから本当苦痛。
妊娠出産で一度退職したら年収半分以下になったから節約したいけど、旦那は変わらず、面倒なら買ってこようか?って感じで家計の危機感もわかってない。
子供の離乳食だけでも大変なのにたまにもう離婚したいとすら思う。
+7
-1
-
280. 匿名 2019/12/30(月) 17:57:40
たぶん家庭料理が好きじゃないんだよ
料理好きと言ってるからまずくはないんだろうけど凝った家庭料理よりコンビニ弁当や外食のほうが好きなんだと思う
本当は料理なんか作らず外食したいってのが本音なんだけど言うと傷付くから言わないだけだと思うよ+4
-2
-
281. 匿名 2019/12/30(月) 18:10:48
うちもです。
せっかく義家から送って頂いた、お義母さんの手作りジャムや義実家でとれた果物なども、旦那が料理するわけもなく、毎回腐って捨ててる。+1
-5
-
282. 匿名 2019/12/30(月) 18:17:10
我が家も私が動かないと食事なんてないよ
グラーノラすらつくらい
私お腹減ってないから今夜ごはん放置中+5
-0
-
283. 匿名 2019/12/30(月) 18:21:19
>>1
全く一緒過ぎて笑ったw
本当うざいよね+5
-2
-
284. 匿名 2019/12/30(月) 18:24:15
賞味期限内に食材を食べきる事よりも
これからも夫婦仲良くいられる為に
たまにはご主人の提案を快く受け入れる事も大事よ。+5
-1
-
285. 匿名 2019/12/30(月) 18:24:48
>>49
本当これ!
作れ、的な雰囲気出してこないでコンビニ行く?どっか食べ行く?って言ってくれるんでしょ、めっちゃ楽じゃん
私なら、冷蔵庫に食材残ってようが、今日外食でもいいー?助かるわ〜、ってそのまま乗っかるけどな
食に興味無いって言ってるんだし、本当にどうでも良いんだと思うよ
旦那さんは主さんに自分の価値観押し付けてないのに、主さんが勝手にイライラしてる気がする
+38
-1
-
286. 匿名 2019/12/30(月) 18:26:23
>>1
結構主さんに賛同する人多いけど、
今は旦那さんに料理まで求めるんだね~
主さんは食事の時間にも気づかなくてもよく
「コンビニいく?どっか食べいく?」すらダメなんだw+21
-2
-
287. 匿名 2019/12/30(月) 18:31:26
>>111
なんとかしようとしないなら、どうするのか私だったら観察目的で作らず様子見てみるかな+2
-0
-
288. 匿名 2019/12/30(月) 18:33:36
作ってと頼まれた訳でなく主さんが自ら作ってる。
しかも主さんは料理が嫌いじゃない。
そして作った物をしっかり食べてくれている。
イライラする理由が全くわからない。
料理を平等にやってほしいの?
+19
-2
-
289. 匿名 2019/12/30(月) 18:37:09
>>281
えっ何で腐らせるの?
果物やジャムなんて料理しなくていいんだからあなたが食べればいいのに。。。
毎回腐らせるなら丁重にお断りした方が双方のためだと思いますけど。。。+8
-0
-
290. 匿名 2019/12/30(月) 18:38:23
食べないままほっとこう。
構いすぎ+4
-1
-
291. 匿名 2019/12/30(月) 18:52:58
うちは朝ごはん用意したことないです。
家を出る時間が夫の仕事上、バラバラなので起床時間も決まってなくてその日その日でグラノーラか前日に夫が自分で買ってきた弁当を食べてます。
私は私で自分のペースで起きて朝ごはん身支度、出勤。
夫は高校の時から母親にも朝ごはん用意してもらってなくて自分でテキトーにとってたらしいので平気なのかも…話し合ってこうなった訳ではなく自然とこんな感じに私達はなりました。
主さんも朝ごはん用意するのやめて自分と(いれば)子供の分だけでよくないですか?
何だったら起きる必要もなし笑+4
-0
-
292. 匿名 2019/12/30(月) 18:55:34
>>12
そうそう。食に興味がない人って食べなくていいんだよね。ほっといたらいいよ。
私がそれだけど、出てきたら食べるけど、出てこないなら食べなくてもいいやって日もあるよ。
あと、そういう人が、料理好きな人と生活してて、よし、作ろう!って絶対にならないから。
そこは諦めてあげて。
+30
-1
-
293. 匿名 2019/12/30(月) 19:13:37
>>204
私は相手に合わせる派だから主の押し付ける派の気持ちはわからんというか嫌い+5
-1
-
294. 匿名 2019/12/30(月) 19:14:59
あんまり世話焼きおばさんやってると
浮気されるよ+6
-3
-
295. 匿名 2019/12/30(月) 19:25:55
>>150
主、かなりきつめの指摘されてるけど、凹んでない?
素直にアドバイス聞き入れなきゃって思ってない?
がるちゃんの意見は他人の無責任な攻撃的な野次みたいなもの。
中には効果的なアドバイスがあるかもしれない、でも正解だって決まってるわけでもないから、あんまり気にしないで。
私は主の気持ちすごく分かったよ。
私もご飯は基本的に自炊しなきゃ、栄養考えて食べさせなきゃって思ってるから。
パートナーはそうじゃない、何も作ろうともしないから、一方的にやってるだけでたまに虚しくなる。
価値観の違う他人と暮らすのは大変だよね。
放置したらって意見も多いけど放置するのもストレスになるし…
なんていうか、そもそもパートナーにやってあげなきゃって思う、義務感?ここから自分を見つめ直す必要があるのかも。
それ自体が悪いわけじゃないんだけどね、そう思い込んでるのかもしれないねって。
長文すみません。
良い年末年始を過ごしてね。+11
-11
-
296. 匿名 2019/12/30(月) 19:37:26
みんな旦那さんがいくら稼いできたら家事がポンコツでも許せる?
私は700万位から、ちなみに最低賃金下位グループの地方住まいです。+0
-5
-
297. 匿名 2019/12/30(月) 19:38:24
>>262
ワンパクか!+2
-0
-
298. 匿名 2019/12/30(月) 19:45:59
旦那に作らせたいなら子供のためにっていって覚えさせたほうがいいとおもう
主なら買ってくればいいとおもうけど
主が倒れていって主がミルクや離乳食を作れなくなったていでやらせるしかない
インスタントでも作れるようになれば前進+4
-0
-
299. 匿名 2019/12/30(月) 19:53:53
>>1
甘ったれんなよ、ぼけ
と旦那さんにお伝え下さい
いい年をした成人がなにを言うとるか
納豆としらすと豆腐と幾らでも調理しなくていい食いもんはあるぞ?
結局「僕ちゃん、面倒くさいー!やりたくないー!ねー?二番目のママ(主さん)、なんか作ってぇ~?」とやってるだけ
そんなことじゃ、将来自分の母親も死んでしまって、万一女房が入院することになったら、餓死する気か?違うだろ?そのときは、それなりに自分でやるだろ?旦那よ
そのときに子供がいたら、旦那は子供の面倒みないつもり?
子供が大きくなってたら、旦那は子供には生活の面倒みさせる気か?子供の人生潰すなよ?旦那よ+8
-15
-
300. 匿名 2019/12/30(月) 19:54:18
朝食、新婚のころはコーヒー(クリープ入り)とトーストにマーガリン塗って出してたらなーんも言わず食べてたのに、年月を経るにつれ、マーガリンはだめだ、バターにしろ、ただしバターだけじゃ嫌だ、ジャムはマーマレードやイチゴジャムだと怒る、ブルーベリーのみ許可、パンのメーカーは山崎は絶対だめだ、耳の固いやつは嫌だ、焼き目がしっかりついてないと文句言う、コーヒーにクリープ入れるな、……と注文が多くなり最終的にトーストは嫌だとなって今はサンドイッチを毎朝作る羽目になっている。無職のくせにどんだけ偉そうなんだよ+0
-5
-
301. 匿名 2019/12/30(月) 19:57:03
作れないのかも?
まずは、冷凍パスタを一緒に食べる。
主がスープ作ってる間に、冷蔵庫のチンしててくれない?って。
おなかペコペコで早く食べたいから手伝って!って、どんどん自然に教える。
冷凍の、美味しいけど量が足りないよねとか言って
2レベルへ。
パスタとパスタソース買っておく。
最初は茹で方を教えながら手伝わせる。
買い物し忘れたから、パスタあと五分たったら、あげてオリーブオイルたらしててーと。+6
-2
-
302. 匿名 2019/12/30(月) 20:02:52
>>9
義母にも料理頼まれる。
お互い仕事もしてるし私が全てお金握ってるわけでもないのに。+7
-0
-
303. 匿名 2019/12/30(月) 20:18:11
>>242
主、めんどくせー!
自分の希望押し付け過ぎだよ+21
-4
-
304. 匿名 2019/12/30(月) 20:22:16
じゃあずっとグラノラ食べさせときなよ+13
-0
-
305. 匿名 2019/12/30(月) 20:27:35
>>1
本当に大人の男として見てるなら世話焼き過ぎだと思う。主も子供扱いしてる。ほっとけばいい。+25
-1
-
306. 匿名 2019/12/30(月) 20:29:09
私もそんなタイプだからわかるよ〜。別に作ってくれなくていいよ。あったら食べるし無かったら食べないし適当に自分で空腹満たす。+23
-1
-
307. 匿名 2019/12/30(月) 20:29:36
>>1
我が家の夫も同じです。ちなみに自分も食に興味がないので、自分1人だけの食事を作るのが面倒なので、食べないor納豆ご飯のみです。食に興味がない身として気持ちわかってほしいです。+10
-1
-
308. 匿名 2019/12/30(月) 20:37:33
>>101
美味しそうに食べて欲しいな、なんか。
主は毅然とした態度でやり切って欲しい。
そして答えを見付けて欲しい。+6
-0
-
309. 匿名 2019/12/30(月) 20:38:59
>>274
わたしも書いてるときは何も考えてなかったんですが、実際旦那がすごい勢いで食べたあと「おかわり!」って言ってるの想像したら笑けてきました(笑)+0
-0
-
310. 匿名 2019/12/30(月) 20:40:59
そんな人いるんだね。普段イライラすることも多いけど、朝は起きる時間が合わないからもちろん別々だし、めんどくさい日は夕食作らないってLINEしたら何かしらテイクアウト買って帰ってきてくれるし、休みの日の夕食は全部作ってくれる夫と結婚してよかったって思った。+7
-0
-
311. 匿名 2019/12/30(月) 20:55:52
>>301
レベル3
パスタとパスタソースを用意しておく
「わたしはここ掃除してるからその間にこの前みたいにパスタ茹でてオリーブオイルたらして混ぜてソースかけといてくれる?」
旦那 どうする?コマンド
①パスタが食べたいの?買ってくるよ
②掃除終わるの待ってるよー
③掃除の方やるよー
のどれかになりそう…
+2
-1
-
312. 匿名 2019/12/30(月) 21:01:24
>>1
ふたりで風邪引いて旦那さんが食べるより寝てたいって言ったのに何でふたり分のお粥を作るのか…食に興味がないって言われてるなら、頼まれるまで旦那さんの食事用意しなくてもいいんじゃない?
勝手にやって勝手に期待して、相手の反応が自分の思った通りじゃないってさ、わざわざ苛々してるようなもんだよ。+41
-1
-
313. 匿名 2019/12/30(月) 21:07:06
何もしないのに文句だけ言う
うちの旦那よりはマシ+5
-0
-
314. 匿名 2019/12/30(月) 21:07:34
>>269
そうだよね、わざわざ二人分のお粥を作って、旦那さんが食べたことに対して食欲あることに安心するより寝てたいって言ったのに食べるんだ…って思ってしまうなら、いっそ自分の分だけ作って食べてればイライラしないのにね。+17
-0
-
315. 匿名 2019/12/30(月) 21:10:06
>>1
うちの夫、45歳も同じです。
作るという概念がありません。
私が昔朝が早い出勤時は、
お米を炊いて、納豆、海苔、昨日のおかずの残りを朝食として、ルーチン化してました。
ある日、時間がなくて、何も言わずに出勤したとき
テーブルに食パン、
冷蔵庫に卵、ウィンナー、ハムがあっても、
わからないと言って、
朝食なしで出勤しました。
日曜日夕飯は外食やほか弁にしてあげようという気持ちもなく、
作りたくないと話すと途端に、
口数が減り、
寝室に閉じこもる。
今回夫婦ともども、はじめての7日間の休み。
自分の部屋の掃除は朝からしていたけど、
三食はただただ待って、
たまにおせちをつまみぐいして、
数の子にケチをつけたので、
すぐにじゃらん検索。
私現在、ビジネスホテル 女性専用階があるので
連泊してます。
めちゃめちゃパラダイス!
私は女中じゃない!
+40
-8
-
316. 匿名 2019/12/30(月) 21:13:59
>>268
それでも羨ましいw
ウチは起こしてくるからね
すぐ不貞腐れて面倒臭いからやるけどさ
割と世話好きだったのが裏目に出た
あーあ最初が肝心だったわ+4
-1
-
317. 匿名 2019/12/30(月) 21:33:55
やってあげてると一生そのまま。甘えさせてくれる環境があれば誰だって甘えたいでしょ?出来ない、の理由を一つずつ気長に潰していくか、家政婦雇うか、1人でご飯食べて、あなたもお腹空いたら自分で作って食べたね。の姿勢を崩さずにいるか。+6
-0
-
318. 匿名 2019/12/30(月) 22:04:05
うちの旦那もわりとそんな感じだったけど、子ども産まれたらそうも言ってられないよね。やってあげなくなったら自分でやるようになったよ。+1
-0
-
319. 匿名 2019/12/30(月) 22:09:18
>>1
あんたもあんただ。ほっときゃいい。腹減ればグラノーラたべるんでしょ?+23
-1
-
320. 匿名 2019/12/30(月) 22:26:13
わかります!
うちも鍋の用意はしてて、あとは肉を入れるだけってとこまでできてるのに、自分でしようとしません。
こっちが用事したりお風呂入ったりするのに、それでも待ってる。「お腹すいた~」とか言いながら!めっちゃイライラした。+7
-1
-
321. 匿名 2019/12/30(月) 22:29:55
私トピ主さんと性分が似てる気がする。。
みんな放っておけとか構うからダメってコメントしてくれてるけど、それを放っておくと、その状況そのものに耐えられなくてもっとイライラしてきちゃうんだよね。。
とにかく主は悪くないよ、たぶんそういう家庭環境で育って、何もしなくても何かが起きることが甘やかされてることなんだっていう自覚もないんじゃないかな。。
違ったらごめんね。+5
-7
-
322. 匿名 2019/12/30(月) 22:31:07
ウチの旦那は食べてくれないよ。
エビチリだってきちんと段取りして作ってもまずいからって食べてくれないよ。
+0
-0
-
323. 匿名 2019/12/30(月) 22:31:53
>>259
主です。
食材を余らせる頻度は、だいたい私が仕事で遅くなり平日に予定していた自炊ができずに(特に木・金作れないと)週末に食材を持ち越すことが月に0〜2回程度です。
私が自炊する事に固執し過ぎているのもいけないですね。
冷蔵庫のなかの食材がそんなに気になるのか?
というところについては、たまには夫にも冷蔵庫のなかを気にしてほしいって感じです。
ほんとに冷蔵庫の中身は牛乳の残量しか見ておらず、料理中に「〇〇とって」と言っても探し出す事すら出来なかったりするので。
+6
-6
-
324. 匿名 2019/12/30(月) 22:33:41
>>1
食に興味が無いそうだし、食べないなら食べないでほうっておくしかないよ
世話を焼くからいつまでも危機感無いだけ
知人ってかクラスメイトにそういう女の子いた
マジで限界まで食べないし、食べても毎度具無し素ラーメンしか食べず、それを5年近く続けて栄養失調で昏倒して救急搬送
倒れてからは改心して自炊メニューに茹で野菜と茹で卵程度はプラスするようになったし、まぁまぁ1日三食たべるようになり、スーパーの惣菜を食べることも覚えた
主基準じゃ全然なってないだろうけど、元を考えれば驚嘆すべき大進歩だよ、人それぞれ価値観は違うから完璧を求めてはダメ
まずは旦那さんに、炊いてあるご飯をお茶漬けの元やふりかけで食すことや、お湯を沸かしてカップヌードルを食べることをを覚えさせたらどう?って思う
それが出来たら次は冷凍食品を食べてお皿を下げること、その次はパウチのレトルトカレーかな、その次は「前述したそれらがなきゃ自分で買ってこい」とか「自分の分だけじゃなく主の分も気に描けること」とかね、料理とかは二の次どころか十の次だよ…+1
-1
-
325. 匿名 2019/12/30(月) 22:47:51
>>321
そう、、、なんです。
今後、子どもが産まれて自炊がままならなくなったら、ほんとになにも食べないか、無限にグラノラとコンビニ弁当を食べる夫を見ながら過ごすのかと想像するとちょっと、、、。
なのでたまには自分で作るという発想を持ってほしい・冷蔵庫になにが入っているかくらい見てほしいのです。
私は徒歩圏内にスーパーがない田舎で、母・姉と女3人暮らしだったので食事は自炊するものという意識でした。
夫は男兄弟で、忙しいお母さんが冷凍庫にいつも冷凍食品をたくさん入れておいてくれてお腹が空いたらそれをチン。
料理は野菜炒めやオムライス、ハンバーグ、焼きそばくらいできるけど、楽しくないし自分で自分の食事つく作ろうとは思わないとのことです。
私と結婚してはじめて食べた料理も結構あるみたいです。+4
-4
-
326. 匿名 2019/12/30(月) 22:57:59
食に興味あろうがなかろうが腹は減るし、食べ物は健康にダイレクトに影響するからな。出来ることなら私だってグラノラだけで済ましたいよ。
主さん、普段は料理担当と割り切ったら?でも主さんが病気で料理出来ないこともあるだろうから、おかゆぐらいは教えといたら?+3
-0
-
327. 匿名 2019/12/30(月) 23:08:05
うちの夫婦は主と逆。私が食に興味ない。料理出来ないわけではないが面倒なのであまりしない。料理は得意な夫が担当。作ってもらった方が片付けをするという暗黙のルールなので大抵私が片付け係。体調悪い時は食べるのも片付けるのもシンドイので正直放っておいて欲しい気持ちもあるがせっかく作ってもらったら頂きます。なきゃないで平気です。なにもしたくない休日なんて、菓子でも餅でもレトルトでもバナナでもいいんです。片付けも楽だし。たまには放っておいた方がお互いのため。+4
-1
-
328. 匿名 2019/12/30(月) 23:09:36
主です。連投すいません。
今日夫に、私のワガママかもしれないけど、ほんとにたまにでいいから自分で何か作ろうって発想をもってくれないと、出産後、床上げまで自分の食事もままならず授乳とかしながら何も食べないかグラノラしか食べないあなたを見るのはちょっときついし、せめて今のうちから冷蔵庫の中を確認したり調理器具の場所とかに少しは興味持ってほしい。と伝えました。
夫は、結婚してからはなんだかんだ作ってもらえるからそれに甘えてた。
自分で作る料理はなぜか美味しくないと。
私の不在中は正直早く手料理食べたいなって思いながら食えりゃいいって感覚で毎日コンビニ弁当食べてたけどずっとは無理。
自分で自分の食事つくるのが本当に面倒くさくて自信ないけど、子ども産まれたら頑張る。
と。(いきなり頑張るの大変だからたまには自炊する癖をつけてほしかったんですが。)
とりあえず正月休み中にミネストローネとか、スープ系の料理を作る練習をして、産後はそういうものを大量に作って毎日食べていこうって話になりました。 (夫は毎日同じようなもでも平気)
煮物とかの作り置きは難しいけどスープならってことでした。
アドバイスありがとうございました。
出産にむけて夫の自立を促していきます、、、。+11
-4
-
329. 匿名 2019/12/30(月) 23:11:00
家事は言ったらやってくれるんだから、料理は自分って割り切って
疲れてたら、たまには外食もOKか、グラノラもOKってしたらいいんじゃないの?
もしくは、旦那さんにも料理してくれるのを期待してるとして
旦那さんはそもそも料理ができるの?+3
-1
-
330. 匿名 2019/12/30(月) 23:38:58
>>38
単に主はつまらないんだと思うよ。料理好きな主と食に興味ない夫。価値観の違い。諦めて受け入れるしかないよね。+10
-1
-
331. 匿名 2019/12/30(月) 23:41:27
>>328
主は結局ワガママで自分の価値観を押し付けたと言われてしまいそうなので補足ですが、
夫はどうしたい?と希望をきいて、その答えが自分のために自炊できるようになる自信がないから、産後のために一緒にスープとか作る練習したいってことでした。
そして私と料理のスキルが違いすぎるので、夫の作った料理については生焼け以外は文句言わないという約束をしました。
(今まで文句言ったことはないですが、以前ししゃもを焼いてもらって生焼けだったことがあるので)+6
-3
-
332. 匿名 2019/12/31(火) 00:03:57
トピタイの夫が犬に見えた+2
-0
-
333. 匿名 2019/12/31(火) 00:20:47
>>328
食材切って材料入れてスイッチ押すだけのとか、宅配の時短食材とか便利なのあるんだからどんどん使えば良いと思う。 そういうの使えばミネストローネも煮物も超簡単、小学生でも出来る。
全くの初心者で食に興味も無い人に一から料理を学ばせなくてもって思う。
ちゃんとした料理ってあくまで趣味のだと思う。
+9
-0
-
334. 匿名 2019/12/31(火) 00:40:20
>>333
主です。
"ちゃんとした料理っていうのはあくまで趣味"
ほんとにそうですね、目からウロコです。
あなたの料理は趣味だから、それに夫を巻き込んじゃダメよと言われると納得できそうです。
これからはちゃんした料理や自炊に固執せず、産後を乗り切る最低限のことで妥協できるよう考えてみます。+8
-3
-
335. 匿名 2019/12/31(火) 00:58:44
>>1
トピ文長いのにマイナスされまくってスマホで見ると文字がゴマ粒みたいで読めなかった+3
-1
-
336. 匿名 2019/12/31(火) 01:03:32
我が家は旦那が全く料理できない。てかしない。
作らないと食べないではない。作って机に並べないと食べない。
私が仕事で忙しい時期、前日に作っておいて温めて食べるようにしても私が帰るまで食べない。本当に帰宅が遅くてどうしようもないときはさすがにするかと思ってたけど、コンビニで買ってきていた…。
包丁もコンロも調理実習でしか使ったことないから覚えてない、怖い。とな。
せめてコンロの温め方を覚えさせようとしても嫌がっていたけど、とても珍しく「なにか手伝おうか?」と言ってきたときにこれを逃すかとコンロで火の付け方と消し方を教えたという…
それでも、食器も全て用意して、このお皿になにを入れるとか教えとかないとダメ。
子どもを相手にしてると思って、まずは教えようとしてるけど、痛いおっさんにみえる(笑)
できないとは聞いてたけど、ここまでのレベルとは思わずに結婚してしまった後悔。+4
-1
-
337. 匿名 2019/12/31(火) 01:11:12
>>1
料理が一切出来ないってわかってて結婚したから作らないのはいいんだけど、ソースとか醤油とかをかけるのも自分ではやらずにやってって言う。
健康のために晩ご飯でヨーグルトを食べるのを日課にしてるけど、その用意さえしない。出すの忘れてヨーグルトは?って言われて自分でやってって言うとじゃあいいやって。翌日ヨーグルト食べ忘れたからなんだか調子悪いとか言うし。+7
-1
-
338. 匿名 2019/12/31(火) 01:22:50
ほっといて済むならほっとくけど、うちは菓子パンとか食べてるけど、
結局目が合えば腹減ったー
ご飯は?とかきいてくるから腹立つ
家政婦じゃないんまから
まず他にゆうことないのかよって感じ。
いい大人なんだから
自分でなんとかできるだろ。
たまには台所くらい立てよ!だよ。
何にもしない。こっちだけ風邪の時でも絶対
作ったりはしない!
ご飯どうすればいい?
ってこんなときまで飯の話かよって感じ。
みんな一緒な感じなんだね。
+5
-1
-
339. 匿名 2019/12/31(火) 01:31:02
>>1
ご飯くらい作ってあげたら?
+2
-5
-
340. 匿名 2019/12/31(火) 01:38:26
>>339
だよね、休みなら嫁が朝昼晩準備するのが当たり前だと思ってた。シェアハウスみたいな関係なら放っておけば良いのに頼まれてもないのに何故作るんだろって
面倒くさい性格だね
+1
-4
-
341. 匿名 2019/12/31(火) 02:01:27
食べなくてもほっとけばいいじゃん
一食食べないぐらいで死なないし+3
-1
-
342. 匿名 2019/12/31(火) 02:34:46
でも作らなくても文句言われないんだ。普通はそうなんだ
「腹減った」アピールをめっちゃしてくるよ。ため息ついたり。かと言って作っても絶対おいしいって言ってくれない+0
-0
-
343. 匿名 2019/12/31(火) 02:37:21
>>1
モヤモヤしてると言いながらもちゃんと旦那さんの分も作ってあげる優しい人なんだと感じます。
食に興味がないのは分かってても、本当に放っておいてお菓子やグラノーラだけだと、旦那さんの身体の心配もしてるのではないでしょうか?
状況は違いますが私は逆で、病気で食欲も興味も全くなくて夫がご飯作ってくれてました。お腹も空くけど、動く方が面倒でたとえ作ってあっても目の前に出されて見張られてないと何も食べない日も続いてました。食べないと元気になれないよと怒られて、仕方なく食べる、でも作ってくれる夫にすごく感謝してました。
今も正直食べるの面倒なので、理由は違えど旦那さんの気持ちはちょっとわかります。身体が健康だと興味なくても出されたら普通に食べるんですよね。でも何だかんだ言いつつ作ってくれる主さんに旦那さんは感謝してるし、頼りにしてると思います。
旦那さんが煩くいうな!と怒らないような方なら作ってあげて下さい。+3
-2
-
344. 匿名 2019/12/31(火) 02:38:29
>>16
私が出産入院中でも下の子の入院で付き添いしてた時もずっとコンビニご飯でさすがに上の子までそうだと困るから旦那と交代した時に買い物行ってご飯作ってからまた病院に帰ってた。
旦那が居る時にしてくれればいいのにってケンカしたな+3
-0
-
345. 匿名 2019/12/31(火) 02:42:24
>>242
わーかーるー!我が家と全く同じ!
お昼食べた3時間後にお腹グーグーならしてるから「お腹すいた?」と聞くと「すいてない、ただ鳴ってるだけ」と答える。
その質問を「お腹すいた?早めだけどご飯作ろうか。ピラフかパスタならすぐできるけどどうする?」に変えると「あ、じゃあピラフで。すまんね」になりピラフを私の分まで食いつくし「腹一杯、もう夕飯いらないかも」と言われる。いや...早い夕飯のつもりで作ったのにまだご所望か?
1から10まで選択肢すら用意して甘えてるのに本人は甘えの自覚無しに「うちの嫁は世話焼きの仕切り屋ひょっとしたらさみしがりやなのかもしれないな」と義姉に言っててやってらんねぇよー!と叫びたくなった。
主さんの夫さんもそんな感じで驚きの天真爛漫なのかも知れんね。
ごめん、何の解決も無くて私の愚痴になってもうた。すまぬ...すまぬ...+2
-3
-
346. 匿名 2019/12/31(火) 02:42:51
お茶ついでお箸並べてセッティングして、できたよ!って何回も言わないと食べないよ。
普通の旦那さんは運んだり、テーブル拭いたりしてくれる?+1
-0
-
347. 匿名 2019/12/31(火) 03:03:01
赤ちゃんやん。+0
-0
-
348. 匿名 2019/12/31(火) 03:03:08
なんか面倒くさいね。相手の言ったこと裏読みしてイライラして。気になるんだろうけどスルーしなよ。そんな意地悪な旦那さんじゃないんでしょ。+1
-1
-
349. 匿名 2019/12/31(火) 03:21:38
お腹は減るけど食べなくても居られる人って居るよ
作るのも食べるのも面倒だから空腹で居るほうを選ぶ
でも主さんが作ってくれるので食べるだけ
主さんに外食行くか聞いたのも自分は作らないけど主さんがお腹減ってるんじゃないかと気を使っただけなんじゃないかな?
適当な時間に一日1食で良い人も決まった時間に毎日三食食べる人も居る
何にせよ作ってくれと言われるわけでも作ったものに文句言うわけでも無いなら放っておけば良い
+3
-1
-
350. 匿名 2019/12/31(火) 03:34:03
食に興味のない人のメニューを考えるってしんどいよね
私は自分が体調悪くて作れないとか残業で遅くなった時に明らかにお腹空いてるくせに外食すらせず自分のお腹すら満たせない、満たそうとしない夫に結婚20年でやっと「もう、リクエストのない限りご飯は作りません」って言いました
ちょっと様子見てリクエストすらないなら食事は別々にしようって言うつもり
私は料理は苦にならないので残業で遅くなっても一人鍋とかきのこアヒージョとかして夫の前で食べますw
+1
-0
-
351. 匿名 2019/12/31(火) 03:36:45
何でもやってあげる。プラス、相手の意見を否定して説教するとますます何もしなくなると思う。
彼なりに考えてコンビニか外食か提案したのに説教って。主さんの顔色を伺ってるから本当の気持ち言わないんだと思うよ。
主さんがイライラしないようにお腹空いてても朝ごはんいらないって言ってるのが主さんもわかるからまた結局イライラしてきちゃうんだね。主さんはよく気が利いて優しいけど、旦那さんもとっても優しいと思うよ。もっと旦那さん信じて甘えたらいいよ。主さんがお腹すいたからパン焼いてほしいってお願いしたら主さんの為に旦那さん焼いてくれるんじゃないかな。+7
-0
-
352. 匿名 2019/12/31(火) 03:37:19
>>30
なんでありがたいの?時代錯誤+2
-0
-
353. 匿名 2019/12/31(火) 03:43:03
仕事で私が夜いないこともあるから先に作って冷蔵庫に入れておいてもチンしてくれない。ちゃんと配膳してあげないと食べない。
食べないなら作りたくないのに、そう聞くと食べるから作ってと言う。最近はもう作らなくなった。+4
-0
-
354. 匿名 2019/12/31(火) 04:25:41
>>1
主さま
すごく共感です!
なんで叩かれているのかわからないくらい!
うちも食に興味ないのかそんな感じです。
でも自分のことくらい自分でなんとかしてほしいですよね。
わたしが休日出かける日なども、冷蔵庫に何かしら入っていても気づかないらしく、今日何にも食べてなかった、などと夕方に言ってきたりします(^ω^#)イライラ
ほっとくとすぐ痩せていってしまうのも羨ましいしムカつきます/(^o^)\+7
-5
-
355. 匿名 2019/12/31(火) 04:34:35
>>74
性格悪…叩かれてるの面白いかな??+1
-2
-
356. 匿名 2019/12/31(火) 04:43:02
>>315
すごい行動力!!+3
-0
-
357. 匿名 2019/12/31(火) 04:43:33
>>335
メガネしたら?+1
-2
-
358. 匿名 2019/12/31(火) 04:53:50
ケンカして1週間食事を作らなかったら、毎日コンビニで食料買ってきて食べてた夫。流石に飽きたみたいで謝ってきたw+2
-0
-
359. 匿名 2019/12/31(火) 05:10:26
>>343
あなたも甘えすぎだよ。しっかりしなよ。
私が夫ならひっぱたいてるレベル。+2
-3
-
360. 匿名 2019/12/31(火) 05:57:27
>>1
私はそういうダメな男が好き
なんか凄い惹かれる
うちの旦那はそれプラス、
働かない掃除しないめったに風呂入らないの
スペシャルコースだから
でも幸せだよ
+4
-3
-
361. 匿名 2019/12/31(火) 06:17:37
>>1
うちこんなんだよ。
お腹空いた~~お腹空いた~ってわめいて凄くうるさい。
鳥みたいに与えるまでずーっと、
朝か夜まで1食もしてないってずーっとうるさかった。
仕方無いから米炊いて解凍してたら、パスタ作ればいんだよ!って言ってきた、
だったら米炊く必要無かっただろって、結局パスタ作ったけど、味がわからない、
何のパスタ?何これ?そればっかり。そして、足りない~足りない~~!
腹減ったって言われ、おにぎりとらーめん作ってって言われ、
作ったら作ったでこの米昨日のよりマズイ。だし。わがままな子供以下の41歳。+5
-3
-
362. 匿名 2019/12/31(火) 06:22:23
>>295
私も同意だわ。
がるちゃんってどうしてもトピ主が自分より少しでも幸せだと叩きがちだよ。
「主、料理好きって言ってるけど、賞味期限ぎりぎりとかなくない?」とか
「美味しくないけど無理して食べてるんじゃない?コンビニのほうが美味しいんだよ、きっと」とか飛躍しすぎだわ。
自分が男なら、がるちゃんのダラ奥トピにいるような料理嫌いで、コンビニ弁当=楽できるってタイプの女より、主みたいな多少神経質でも健康に気を遣ってくれるタイプのほうがずっといいね。+4
-4
-
363. 匿名 2019/12/31(火) 06:26:34
>>323料理人でもない男に
料理中に「(冷蔵庫内の)◯◯とって」
って頼んでも‥‥
探し物苦手な男には
探すのに時間がかかるのは当然だと思うよ。
どうしてもご主人に賞味期限とやらを把握させたいなら
冷蔵庫内にトレーを使ったり
「◯月◯日昼食」
「◯月◯日消費期限!!」とか
大きめのポストイット貼り付けたり
シールに日付を赤マジックで書いて貼っておくといいよ。(赤文字だと注目確率高いので。)
+3
-0
-
364. 匿名 2019/12/31(火) 06:42:17
料理してない人に食材や調理器具の場所を気にしてくれって言われても無理だよね
何でも良い人って味音痴で何でも美味しいと思うから本当に何でも良いんだよ
何でも良いのに労力使いたくないの
でもスープ作ることになったのは進歩だね
私は朝とかあまり食べたくないのに休みだと夫が買ってきたり作ってくれたりするからイヤ
普段はちゃんとしたものを作ってるから一人の時は菓子パンとかジャンクフードを食べたいのに、そんなに好きじゃないものを大量に出されるから苦痛…
+7
-0
-
365. 匿名 2019/12/31(火) 07:02:32
>>361
この旦那はひどいw
私ならぶん殴るわ+8
-1
-
366. 匿名 2019/12/31(火) 08:19:45
旦那さん思いやりがなさそう
主もいちいち聞かずに自己中でいればいい+2
-4
-
367. 匿名 2019/12/31(火) 08:22:14
料理や掃除なんかの最低限の生活力は結婚前から備えといてほしいしそなえとかないとやばいと自発的に思う感覚を持ってて欲しい
おっさんに料理のやり方なんか今更教えたくない+4
-1
-
368. 匿名 2019/12/31(火) 09:00:47
主の夫 7歳年下なんだね、それなら仕方ないかも。私なら甘えちゃうわ。
それぞれ何歳?
ごはん作らなくても文句言わず「コンビニいく?」って言ってくれて作ればなんでも食べてくれるんでしょ。
しかも家事とか一緒に料理することに嫌な顔しないんだよね?
嫉妬して叩きたくなる気持ちもわかる。+3
-1
-
369. 匿名 2019/12/31(火) 09:05:27
共働きで、勤務時間の都合上、夜ご飯と土日の料理は私
夫には朝ごはんの用意だけお願いしてるんだけど
何も言わないでいたら1ヶ月毎朝、生卵かけご飯だけ出続けてる
できたよーって台所呼ばれて、私が冷凍しておいたご飯レンチンされてて、卵がポンと置かれてるだけ
自分で作るという気がほとんどないんだろうね+0
-1
-
370. 匿名 2019/12/31(火) 09:19:14
でも休日に急に外食行こうって言われても、女の人は着替えとかメイクしなきゃいけないからめんどいかも…
旦那が一人で買ってきてくれるならいいけど
あと主の旦那さんは言うほど食に興味ない訳じゃなさそう
自分で用意するのが億劫だから何もしないだけに聞こえる(だまってればご飯出てくるしね)
カレーとか、初心者でも失敗しないメニューから一緒に始めるといいかもね+1
-1
-
371. 匿名 2019/12/31(火) 09:20:03
相手が櫻井翔くんなら許せる+0
-0
-
372. 匿名 2019/12/31(火) 09:26:55
コーンフレークお皿に盛って牛乳掛けてスプーン添えただけで「ねえ見て!ほらっ、お昼ごはんっ(用意してあげたよ)!」とドヤったり
冷蔵庫に野菜あるのに、カット野菜買ってきて作った焼きそばでドヤったり
カレーやお好み焼き作ってくれたは良いけどまな板やボウル、肉のトレーとかすっちゃかめっちゃ散らかしっぱなしで片付ける気ゼロなうちの夫
レベル低いわーって思ってたけどもしかして良物件なのか…+0
-1
-
373. 匿名 2019/12/31(火) 09:28:11
>>372
いや、全然低レベルだよ+1
-1
-
374. 匿名 2019/12/31(火) 09:41:21
すごくわかる。
うちも全く同じ。出産で里帰り中だけど、米、レトルト食品、等簡単にできるご飯用意して帰ったのに
全部外食。
出費が余計に増えた、、、泣ける。
お米すら炊くの面倒って、、って呆れる。+1
-2
-
375. 匿名 2019/12/31(火) 10:48:41
>>369
土日の朝、同じメニュー出してあげなよ+0
-0
-
376. 匿名 2019/12/31(火) 11:45:43
主さん生焼け以外は文句言わないって書いてるから蛇足だけど、量が多すぎる(少なすぎる)とか、使う皿が違うとか細かいことは大目に見てやってほしい。作り方や食材も、一から十まで主さんの言う通りじゃなかったときも責めないであげた方が、料理する気になってくれると思います。+2
-0
-
377. 匿名 2019/12/31(火) 12:47:28
>>51まるでママが自分を置いて出かけてしまい拗ねている子供みたいだね
男は仕事以外はいつまで経っても内面は子供だわ
+1
-1
-
378. 匿名 2019/12/31(火) 12:50:21
>>367男でも一人暮らしの時はちょこちょこ家事や料理をやっても
結婚すると妻に甘えるというか、やったら負けに変化する男が多すぎる
+0
-0
-
379. 匿名 2020/01/01(水) 17:32:42
>>227
自分で働いている人は旦那のランチに口出さないと思う。+1
-0
-
380. 匿名 2020/01/04(土) 10:17:45
食に興味が無いのではなくて、自分で準備するくらいなら食べなくてもいいや、って感覚なんだと思う。用意してくれたものはバクバク食べるのに自分でやって!と言われるとお菓子やアイスなどの手間の要らないもので済ませようという意識。人に作ってもらったものは食に興味あるのに自分でやるとなると興味わかないという。
作ってもらったものは美味しく食べるのに自分でやらされそうになると何か買ってこようか?というような感覚にイラッとするんだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する