ガールズちゃんねる

家事を指示してくる母親 その内容に「怒られるのはさすがに理不尽」

87コメント2020/01/04(土) 22:33

  • 1. 匿名 2019/12/29(日) 19:07:58 


    家事を指示してくる母親 その内容に「怒られるのはさすがに理不尽」 – ニュースサイトしらべぇ
    家事を指示してくる母親 その内容に「怒られるのはさすがに理不尽」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    このほど、『Yahoo!知恵袋』に、「母の言ってることとやってることが違う」と題した投稿がなされた。 投稿主の母親が、洗濯について出した指示内容が全く別のものになっていることに苦言を呈したものだ。洗濯物がたまり、洗濯しようとしたところ「ズボンはそんなに洗濯しなくても大丈夫」と告げられる。


    だがいざ洗濯していると、「ズボンは入れてもらわないと困る!」と先程の指示と相反することを言われた。

    過去にもこうしたやり取りで口喧嘩になった経験があるため、反抗しなかった投稿主。だが「母親ってこういうもの?」といらだちを隠せない。回答欄で「仮にそうなら怒られるのはさすがに理不尽」といった声があがっている。

    +78

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/29(日) 19:09:07 

    若年性認知症なのでは

    +151

    -4

  • 3. 匿名 2019/12/29(日) 19:09:20 

    認知症?

    +100

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/29(日) 19:09:25 

    最近知恵袋ネタ多いね。

    +20

    -0

  • 5. 匿名 2019/12/29(日) 19:11:12 

    いや違うよ。

    +1

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/29(日) 19:11:42 

    やってもらったことには、あまり口出ししないようにする。

    +66

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/29(日) 19:12:09 

    いつまでも母が健在だと思わないほうがいい。自分で選択するとか母親を手伝うとかするほうがいい。自分がいい歳した年齢なら。いつまでも親に依存しない。

    +27

    -26

  • 8. 匿名 2019/12/29(日) 19:12:17 

    うちは義母だけど何から何まで指図してくるから腹立つ。

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/29(日) 19:12:51 

    認知症または統合失調症?
    心配だね

    +34

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/29(日) 19:16:58 

    ボイスレコーダーで証拠取り

    +22

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/29(日) 19:18:12 

    すぐ女なんだから料理くらいしなさいとか、忙しいんだからお弁当くらい自分で作りなさいって言うくせに、やったらやったで味に文句言ったり怒りだす。なんなの?って思う。

    +98

    -7

  • 12. 匿名 2019/12/29(日) 19:18:50 

    よくわからないけど
    洗濯かごに入ってるものは洗濯するべきだよね

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/29(日) 19:20:07 

    自分のものだけ自分でしたら

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/29(日) 19:22:09 

    嫌なら自分で洗濯すればいいだけ。

    +22

    -5

  • 15. 匿名 2019/12/29(日) 19:24:02 

    良かれと思ってやった家事にケチつけられるとイラッとくる!

    学生の頃、部活帰りに疲れてたけどたまにはお皿洗おうと思って洗ってたら、フライパンも洗え蒸し器も洗え、ゴミ出し行け、コンロの掃除もしろ、ついでに洗濯もしとけ、さっさと終わらせろ!ってどんどんオーダーが増えていって、手伝ってるのに母親がキレ始めて、ヒートアップして殴られ蹴られ、二度とお皿洗わない!!って思った記憶

    +82

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/29(日) 19:24:09 

    料理でも洗濯でも気に入らなければ自分でやればいい。文句言われるのが嫌だっていいながら、なんで親に甘えてるのかな?

    +11

    -11

  • 17. 匿名 2019/12/29(日) 19:28:27 

    何歳なんだろ
    このズボンは今日洗うの?って聞けばいいと思うんだけど

    +9

    -4

  • 18. 匿名 2019/12/29(日) 19:32:15 

    生地や用途によってズボンの洗濯頻度が違うからだろうね。

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/29(日) 19:34:37 

    うちの母、若いときからそんなんだよ。
    女なんだからと家事は押し付けられたし、したらしたで文句しか言わない。
    頼んでくるならまだしも「そろそろ網戸洗わなアカンなー」とか、とにかく自発的に動くように仕向ける。
    しなければ怒られるからするけど、やっぱりケチつけられる。
    そういう人なんだと諦めてる。

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/29(日) 19:34:49 

    認知症一択
    指示された苛立ちよりよく観察して早めの対応を考えた方がいい

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/29(日) 19:35:12 

    >>7
    母親が60代後半ならもう楽させてあげたいよね。いつまでも子どものおもりじゃ可哀想。孫の世話をしてる世代もいるから。

    +14

    -12

  • 22. 匿名 2019/12/29(日) 19:38:33 

    前の職場の上司がこんな感じだった。
    一度見てもらって、「ここはこうした方がいい」と言われたのでその通りにやっていると、「そんなんじゃだめだよ」と言ってくる。私のやり方が悪いのかな?と思ってたけどそれが毎日毎日。
    夜10時過ぎてから呼び出して説教してくるし。普通に病んだわ。

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/29(日) 19:39:55 

    母親の擁護ではないけど、
    ズボンはそんなに洗濯しなくていい、って洗濯物としてだされる事についてで、
    もうカゴなり洗濯機に入ってしまった物は洗うしかないって状況かな。

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/29(日) 19:42:25 

    自分の思った通りにならないと嫌な人なんじゃない?
    色々頼んでおいて口出しばかりされたら気分悪いよ
    人に任せられないタイプの親だね

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/29(日) 19:47:42 

    洗濯始めた後に、明日履くズボンがないことに気付いただけじゃないの?
    イラッとするけど、そんなに大袈裟な話かな?

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2019/12/29(日) 19:57:27 

    娘達は自分で洗濯するけど、物干し竿の片側にばかり干すから斜めに傾いて壊れるし、干し方が雑過ぎて言いたいけど我慢してる。たまに料理するけど、換気扇回さなかったり、ホント別々に暮らした方がいいお互いストレスになる。絶対言わないけどね

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/29(日) 19:57:43 

    私の親も毎回こんな感じだったわ。洗濯も料理も掃除の仕方も全てにおいて。食材の切り方が違うだの、洗濯物の畳み方が違うだの、口出しばかり…
    言われた通りにやっても、出来ていないとダメ出し、頑張ってやれば、きちんとやり過ぎ完璧主義すぎるわ、と言われるの。
    思い通りじゃないと気が済まない親で、ホント面倒くさかったよ。

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/29(日) 19:57:45 

    味見てと頼まれてしょっぱいよ、って言うと
    ちゃんと計ってるからしょっぱいはずはないと怒られる。
    じゃあなぜ味見させる・・・。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/29(日) 19:57:58 

    うちの母親もだよ。パジャマとか前ボタンの服は型崩れ防止でボタン留めて干してっていうから、留めて干してたら、乾きにくいから開けて干せとか言い出す。コロコロ変わってとにかく面倒

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/29(日) 19:59:33 

    >>7
    自分で洗濯しようとしたら前と違う指示出されて困ったって話でしょ?

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/29(日) 20:03:16 

    じゃあ自立すればいいじゃん

    +0

    -14

  • 32. 匿名 2019/12/29(日) 20:05:38 

    言い返せばいいじゃん。
    大人になっても言いなりになってるの?

    +2

    -11

  • 33. 匿名 2019/12/29(日) 20:06:02 

    >>19
    諦めた方が楽だよね
    いちいち怒ったり反発してた頃はお互いギスギスして大変だった。子供の頃は素直な分、割り切るとかできなかったけど

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/29(日) 20:08:37 

    >>8
    一緒。
    しかも言う事真逆でびっくりする。
    ある時にはAがいいと言うからAを買ってきたらAじゃなくてBがいい、Aは駄目なんだと言う。
    なんもできねぇ〜。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/29(日) 20:08:54 

    >>15
    ひどいね 鬼だよ なんでそこまで

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/29(日) 20:10:17 

    >>11
    うちもそうだったけど、マウンティングの一種だよね
    文句は言いたいけど本当に自分でできるようになられちゃ困るから、難癖つけて自分の優位を保ちたいだけ

    割合としては少ないのか、人に話しても理解してもらえないことの方が多いけど

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/29(日) 20:10:42 

    お互い様な感じ
    ただの親子喧嘩

    +0

    -7

  • 38. 匿名 2019/12/29(日) 20:14:19 

    >>15
    アダルトチルドレンかな。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/29(日) 20:14:38 

    私は洗濯してくれる家族もいないから違うかもしれないけど
    ズボンは毎回洗濯しなくてもいいけど
    洗濯に出された物は籠の中で他の洗濯物と一緒になっちゃってるから洗うしかないよな〜…って思った
    この人がいくつか知らないけど
    独立出来る歳なら実家を出れば解決するんじゃないのかな
    お母さんも言葉が足りないけどね

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/29(日) 20:16:26 

    母親って家事が唯一の存在意義だから、文句つけて有り難さアピールしたいんでしょ。

    +7

    -10

  • 41. 匿名 2019/12/29(日) 20:19:21 

    うちの母親もそんな時期があった。
    ボケたのか?と思ったけど更年期だったかも。
    今は普通。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/29(日) 20:20:56 

    >>23
    私もそう思ったよ
    この時期厚手のズボン、ジーンズとか乾きにくいから洗うなら早目に干さなきゃいけないし
    でもそんなに頻繁に洗濯に出さなくても良くないか?とも思うし…

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/29(日) 20:21:46 

    息子(兄)にやってもらうと
    どんな適当でも感謝感激なのが腹立つ。

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/29(日) 20:25:05 

    >>43
    そうなんですよ。母と娘は同性だから難しいのかしら

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2019/12/29(日) 20:25:39 

    自分の家事のやり方にこだわりを持ってるんだろうね
    ちょっとしたことでも家事を否定されたと思ってヒステリーになるよ
    手伝わせてくれないのに、機嫌悪そうに足音ドスドス立てて歩き回るのやめてほしいよ

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/29(日) 20:33:41 

    言い返せば良いのにって言うコメがあったけれど、
    言い返すとあからさまに機嫌が悪くなるか、私が全部悪いのね…と悲劇のヒロインになるか、逆ギレヒステリー起こす親だったので、お手上げでした。

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/29(日) 20:44:40 

    姪っ子のことをさんざん
    「あの子は生意気。だから結婚できないのよ」
    って言い続けてて、いざ結婚したら
    「あの子は素直だからね。あなたも素直にならないと結婚できないわよ」
    と独身時代に言われた。

    そんなことがしょっちゅうだよ。
    あれって何?

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/29(日) 20:45:40 

    年末年始は帰省して家事手伝う人も多いだろうから、この手のもめ事はどうしても増えるよね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/29(日) 20:50:38 

    >>36
    >>11
    分かる
    私も母親にアレコレ言われながらも一生懸命作った父親への晩ご飯の味に文句言われたなぁ
    しかも『「やっぱり母さんの料理の方が旨い」ってお父さんが言ってだわ』
    ってそれ中学生の私に言うもんかね。傷付いたわ

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/29(日) 20:51:16 

    私それでわかりましたって一切やらなくなった
    息子にはなにもさせないくせに
    娘はサンドバックか?と思った

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/29(日) 20:52:01 

    >>44
    いや、母親が男好きなだけじゃん気持ち悪い

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2019/12/29(日) 20:54:22 

    うるさい。黙れ。と言って黙らせる

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/29(日) 20:56:54 

    >>47
    あれ、何なんだろうねー。自分の言って来た発言の矛盾を親は気付いてないよね。子供の頃から娘達はそんな親の言動をじっと見てるって分かってないわ。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/29(日) 20:59:01 

    母親なんて必要最低限の会話しかしないほうがいい
    こじれるだけ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/29(日) 20:59:48 

    >>52 気持ちいい程に清々しくて好きだわ〜

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/29(日) 21:04:00 

    私の母親なんて雑巾と洋服一緒に洗濯するような
    一般常識がないズボラ系だから何も言われなくて楽だったわ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/29(日) 21:07:42 

    具合悪いって言うからおかゆ作ってあげた。こんな作り方とか文句言って全部平らげてる。嫌なら食べるなって言いたい。何かしら文句言いたいんだろう。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/29(日) 21:14:58 

    姉がいて人手が足りてるからって台所に入れなかったのに、嫁いだ途端いきなり手伝わせて「いい年してなんで出来ないの」って出来るわけないだろ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/29(日) 21:15:57 

    >>46
    「口答えするな!こんな子供に育てた覚えはない!」
    「怖い子!悪魔!」って言われたことあります笑

    中学のころ部活の大会が近かったため、いつもより遅れて帰宅。
    夜まで洗濯物を干しっぱなしでいたという理由で腹を殴られ上記のセリフを吐かれた時、

    こっちこそてめえみたいなクソみてえな親に育てられた覚えはねえ!
    (幼い頃は優しかった我が母…)
    そしてもうクソに育てられる私じゃねえ!
    って脳みそ沸騰するくらい怒れて、早期の決別と自立を決意した。

    なんだかんだで家は両親所有のものであり、悲しい事に子供はどこまで行ったって居候の身。
    辛気臭い呪われた家は捨てて、自分の城という名のボロアパート住んだ時は超スッキリした。

    さっさと逃げて、さっさと自立、これが私は楽ちんでしたよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/29(日) 21:18:30 

    包丁持って作業してるのにすぐ背後に立って耳元で怒鳴られるのが怖い。しかも怒鳴る度に母親の太って突き出た腹が包丁持ってる利き腕の肘に当たるから更に怖くてまともに作業できないし、それを見て更に怒鳴られる。
    将来の為だって言ってるけど、もう台所に立ちたくない。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/29(日) 21:21:27 

    家族ならズバッと言っていいんじゃない?
    さっき洗濯しろって言ったやん💢って
    そのくらいで壊れるような関係ならそれまでよ

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/29(日) 21:22:09 

    毎日怒鳴られながら家事を必死に覚えて少しでもどうやったら静かに過ごせるかばかり考えていた学生時代だったのに、当時部活三昧で同級生から「家事を教えてもらって羨ましい」って言われた時はキレそうになった。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/29(日) 21:24:42 

    子供を自分の道具だと思ってるからこその発言。
    そして尊敬されたいという心の浅ましさがあるから自分中心に物事を考える。
    自分の行動を倣わない奴は許さないという許容範囲の狭さ、余裕のなさの表れ。
    ちゃんとリーダーとして仕事をこなす人は、アンポンタンな人間が下手しても滅多なことでは怒らない。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/29(日) 21:26:50 

    >>61
    ああ、逆だった
    洗濯しろじゃなくて洗濯しなくて大丈夫って言われたのか

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/29(日) 21:28:37 

    >>4
    知恵袋って嘘か本当か分からないこと多いイメージ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/29(日) 21:30:04 

    うるさいな
    私のやり方でするから口出ししてこないで
    洗濯くらい自由にさせて
    って言う
    それか自分の分しか洗わない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/29(日) 21:37:53 

    >>47
    常に自分が正しいって思いたいから状況が変わるたびにコロコロ意見変えますよね
    初めは呆れてたけど事例が重なる度に恐怖に変わりました
    痴呆の始まりかな?と思ったけど今もピンピンしてます
    なんなんですかねあれ

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/29(日) 22:19:19 

    娘側の話だけではな。分からん。
    状況見えてこないし。
    娘が10代でなく、30.40代以降だとしたら、目も当てられない。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/29(日) 22:28:04 

    >>36
    マウンティングするのは娘に対しての嫉妬もあるのかなと感じる。
    あと、厳しく躾けることが良いと信じてる気がする。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/29(日) 22:30:48 

    >>15
    面白いお母さんだね

    +1

    -13

  • 71. 匿名 2019/12/29(日) 22:31:32 

    小さい頃から家の手伝いしてたら良かったね

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2019/12/29(日) 23:39:14 

    うちの母親も
    私が実家に帰って料理をするとジロジロみてくるし
    冷蔵庫から食材を出すとそれどうすんの?
    とかなんでそうやってんの?とやたら聞いてくる上に自分のやり方と違うようにしてると口を出してくるか1人でイライラしだす。
    それにむかつきすぎてもう実家では料理しない宣言しました。
    うざすぎるし出来たものもこれはなんなん?といちいち聞いてきて、いや、見たらわかるやん。
    普段から料理はしてるからそんな変なもん作らんし
    ほんま思い出すだけでむかつく。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/30(月) 00:03:52 

    わざと理不尽なことをしてイビる母親っているよ
    うちの親がそう
    早く深でほしい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/30(月) 02:14:08 

    子供というよりは奴隷のように扱う母親っているよね。もはや母親じゃないよね。
    ここに埃が残ってる!とかね。二次元によくいる典型的な意地悪キャラ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/30(月) 02:43:09 

    >>72
    分かります。私の所も一緒です。
    プラマイが反応しなくてすみません。+1です。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/30(月) 02:44:54 

    >>74
    小学生のとき、褒められたくて、掃除機かけたら、
    ここにも塵残ってるだろ!ってキレられた。
    私だけが汚したわけでもないのに。
    私、近眼になってて、ずっと眼鏡作るの無視されてたし、
    あんなの親じゃない。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/30(月) 03:32:59 

    >>12
    この文章だけじゃ分からないけど私も思った
    ズボンだけ洗濯かごに残してるから一緒に洗ってしまいなさいって事で字解からはそんな頻繁に洗うなって事じゃないのかな?って

    うちの母もめちゃくちゃだよ結構 いわれすぎて脳が混線してるよ
    矛盾とは違うけど 調味料入れのドアが開いてるだけでバイト先に電話帳来たときは さすがに これヤバイ?って思った

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/30(月) 03:35:58 

    >>15
    一緒一緒 私の場合は自分の事より人の事(家事手伝いとか)先にする癖ついて 自分の事が疎かすぎるようになってしまった

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/30(月) 05:12:34 

    短期記憶が皆無なんでしょうね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/30(月) 05:25:16 

    >>65
    ネタもあるけど誰にも相談できないことを本気で書いてる人もいるよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/30(月) 05:38:02 

    >>15
    これが夫と妻の話で仕事帰りで疲れてるけどたまには皿洗いをって急にやり出されたらイラっとする妻多いよね家事トピ見てると

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/30(月) 10:47:47 

    >>15

    うちは、私は仕事でめっちゃ疲れてても絶対洗い物しなきゃいけない空気だったのが、兄はなーーーんにもしなくてオッケー!だった。
    そんなだから、兄は結婚してからも家のこと何一つやらないらしいよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/30(月) 17:04:03 

    母親って本当に娘に押し付けるよね。息子にも平等にやらせればいいのに。
    世の中の母親のせいで何もしない(できない)旦那を作りあげてるんだよね。結局自分達で自分の首をしめてるという悪循環。なんとなならないのかなぁ……。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/31(火) 01:46:23 

    >>4
    ネタの使い回しいらないよね。
    なんで採用されるんだろう。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/04(土) 11:54:18 

    >>46うちの母と同じ!何年酷くなって憂鬱。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/04(土) 17:36:19 

    >>85
    横からだけど、言い返してもいいような空気なんて皆無。
    マウンティングもしてくるけど、女版のモラハラみたい。まるで人格障害。まともな人間だとは思えない。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/04(土) 22:33:38 

    >>16
    気に入らないから自分でするのに、それを気に入らない親にグチグチ言われる話しじゃないの?

    幸せだよね、自分でやれば?で解決できると思えるご家庭は。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード