-
1. 匿名 2019/12/29(日) 18:44:32
出典:sociopouch.files.wordpress.com
新幹線で帰省するときあるある28 / 「自由席の場合は駅のホームから勝負」など | Pouch[ポーチ]youpouch.com帰省シーズンは、道路も電車も飛行機も、皆一様に激しく混みあいます。 なかでも新幹線の混み方はヘビーで、席を取り損ねた場合は、満員電車のような状態で1時間以上移動する羽目になることも……!
【新幹線で帰省するときあるある28】
・駅構内からすでに混んでる
・ホームも人でいっぱい
・それでも指定席を取れていれば、心に余裕が生まれる
・旅のお供にスマホやタブレットは欠かせない
・子連れなら、尚のこと欠かせない
・だから充電しておかないと地獄
・「シート倒していいですか」がなかなか言い出せない
・ベストな傾斜を作れるまで四苦八苦しがち
・車内販売の人が来ると心が躍る
・隣の人がどんな人か、それ次第で道中の明暗が分かれる(いびきやキータッチ音がうるさい、など)
・トイレに行く導線確保のため、窓際よりも通路側を確保しておくのがベター
・自由席で行かざるを得ない場合はホームにいるときから戦いが始まる
・人口密度がものすごいせいで、空気が薄く、暑い
・駅に着くたび「もう誰も乗ってこないで…」と願ってしまう
<一部抜粋>
+115
-5
-
2. 匿名 2019/12/29(日) 18:45:44
行かざるを得ない+28
-0
-
3. 匿名 2019/12/29(日) 18:46:07
今日がるちゃん人少ないねー+29
-1
-
4. 匿名 2019/12/29(日) 18:46:22
座れなかった人たちがデッキにいるので、ドア付近の指定席を取ると、ドアの明け閉め音がうるさい。+223
-0
-
5. 匿名 2019/12/29(日) 18:46:22
私のトピ化決定w+3
-2
-
6. 匿名 2019/12/29(日) 18:46:28
551の豚まんをほおばる+7
-40
-
7. 匿名 2019/12/29(日) 18:46:50
やっぱり指定席必須だよね+279
-2
-
8. 匿名 2019/12/29(日) 18:46:54
>>6
迷惑+27
-5
-
9. 匿名 2019/12/29(日) 18:47:00
>>6
許されない行為+34
-7
-
10. 匿名 2019/12/29(日) 18:47:10
新幹線の車内販売ってまだやってるんだっけ?+12
-6
-
11. 匿名 2019/12/29(日) 18:47:52
>>10
やってる所とやめた所があったと思う+62
-0
-
12. 匿名 2019/12/29(日) 18:48:14
>>6
これだから大阪国民は+7
-32
-
13. 匿名 2019/12/29(日) 18:48:42
始発駅から乗る人は高みの見物+187
-7
-
14. 匿名 2019/12/29(日) 18:48:43
コンセント争奪戦。
折角窓側席とったのに先に通路側の人が座っててコンセント使われてたことある。+88
-6
-
15. 匿名 2019/12/29(日) 18:48:44
最近、新幹線乗ってないな~
ああ遠出したい
帰省の皆さん頑張ってください+72
-1
-
16. 匿名 2019/12/29(日) 18:49:36
昨日、東京からこだまに乗って帰省したけど、指定席はいっぱいで自由席はガラガラだった。
これもアルアルだよね。+144
-1
-
17. 匿名 2019/12/29(日) 18:50:13
>>14
えぇーびっくり。
通路の人のスマホは窓に置かれたりするのですか?+22
-3
-
18. 匿名 2019/12/29(日) 18:50:27
指定席で通路側だったんだけど
通路に立ってた図々しいババアが
私の肘掛けに汚いケツを乗せてきて最悪だった+190
-2
-
19. 匿名 2019/12/29(日) 18:52:40
>>12
いや、大阪の人はわざわざ食べるかな?+26
-3
-
20. 匿名 2019/12/29(日) 18:53:13
>>14
ええ!それは…窓際の人が来たら外すのがマナーだよね+116
-4
-
21. 匿名 2019/12/29(日) 18:54:02
>>19
ほんまそれ!大阪の人は、わざわざ新幹線で食べない!いつでも食べれるからね。+34
-8
-
22. 匿名 2019/12/29(日) 18:54:44 ID:tNB8JBSgcK
座席はしっこ側で、毎回逆のドアから乗っちゃってすみませんすみません言いながら指定座席ま行くんだけどあれみんなどっちのドアから乗ったらいいか分かる?+51
-2
-
23. 匿名 2019/12/29(日) 18:56:16
>>16
へー!そんなことあるんだ!
うちの主人はグリーン車の座席ギリギリ一席取れて乗ったら、大学生?と思える若い人がかなり多かったそうです。
最近の若い子はリッチやなぁーと言ってたわ。+57
-4
-
24. 匿名 2019/12/29(日) 18:56:47
>>22
私も滅多に乗らないからわかんない+12
-1
-
25. 匿名 2019/12/29(日) 18:56:48
ほぼ始発の新幹線に乗るから自由席でも必ず座れる
よく聞く通路に人があふれるだとか、席譲ってクレクレな場面にあったことがない私は恵まれてるんだな+92
-7
-
26. 匿名 2019/12/29(日) 19:03:41
混み過ぎてると指定席のデッキと通路まで人溢れてるから、なるべく自由席から離れた号車を選んでる+73
-0
-
27. 匿名 2019/12/29(日) 19:04:07
>>6
本当にしてないことを願う+12
-0
-
28. 匿名 2019/12/29(日) 19:06:15
自由席にはギャン泣きしてる、お子さんが居る。+56
-1
-
29. 匿名 2019/12/29(日) 19:07:14
>>16
こだまだからじゃなくて?
時間かかるよね、こだま+72
-0
-
30. 匿名 2019/12/29(日) 19:09:22
>>14
それがずっと不安だったんだけどやっぱりあるんだね…
窓際の席を取っても油断できないね+29
-2
-
31. 匿名 2019/12/29(日) 19:11:13
>>22
1番を取っているのに20番側の扉から入ってしまうってことかな?
例えば5号車の1番(1〜10番)を持っているなら、4号車側の扉から入る。
5号車の20番(11〜20番)を持っているなら、6号車側の扉から入る。
ってすればすぐに自分の席に座れる。+54
-0
-
32. 匿名 2019/12/29(日) 19:14:41
私は飛行機+新幹線で、新幹線は50分だから自由席でもいいんだけど怖いから指定取るよ。
自由席は本当に殺気立ってるんだもん。
+30
-0
-
33. 匿名 2019/12/29(日) 19:15:38
3人席の窓側取ったら後から隣に来たカップルがいちゃつき始めて最悪だった
+85
-0
-
34. 匿名 2019/12/29(日) 19:16:55
新横浜から名古屋まで立ちっぱ
あれ地獄だと思う
そんな私は東京から乗っているから座れている。他人事。心から頑張れエールを送っている。+73
-1
-
35. 匿名 2019/12/29(日) 19:18:37
>>28
指定席にも居る。ここはあんたの家のリビングか?ってくらい大きな声で子供に本読む母親や子供を怒りちらす人が居てビックリした。前後が大人だけだと少しホッとする。+115
-2
-
36. 匿名 2019/12/29(日) 19:18:51
GWに、新幹線自由席で東京から新大阪まで使った。
乗車希望時刻の30分前にはホームに並んでたよ。
始発で座れないなんて嫌だから。
○号車最後尾の看板が名物。+32
-0
-
37. 匿名 2019/12/29(日) 19:18:54
>>4
これ!!!!
いつもは車で帰省するけどたまたま電車の時に指定席取れて余裕で乗ってたら外国人のグループがいてずーっとドア開いてて寒いしうるさいしで指定席の意味無かった!!!
中程の座席に座る事をお勧めします!+87
-0
-
38. 匿名 2019/12/29(日) 19:21:32
>>28
いるーーーーー(>_<)
あれ勘弁してほしい。デッキ行けって思う。
あまりに限界を超えて、低い小声でうるさいって言ったことがある。+81
-5
-
39. 匿名 2019/12/29(日) 19:22:58
>>33
3人席は真ん中とったら絶対2人組来ないよ
来たとしてもよっぽど非常識じゃなければ静かでいい。+54
-3
-
40. 匿名 2019/12/29(日) 19:24:01
自由席はホームからが勝負ではないでしょ。
家を出る時間がまず勝負。+77
-1
-
41. 匿名 2019/12/29(日) 19:24:21
一昨年、年末に新幹線乗るのが初めてで、友人から新幹線改札に入るまでとホームに行くまでで15分以上かかるから早めに行きなってアドバイスもらえたおかげでちゃんと乗れた!
知らなかったらいつも通りギリギリの時間に出るとこだった。そんなにすごいとは思わなかった。+54
-1
-
42. 匿名 2019/12/29(日) 19:24:52
>>13
始発駅でも早く行って並ばないと自由席座れないよ+92
-0
-
43. 匿名 2019/12/29(日) 19:25:27
>>34
この時ばかりは静岡県の長さに恨みを覚えるね。
+44
-1
-
44. 匿名 2019/12/29(日) 19:26:34
フリーWiFi、セキュリティかかって使えない+14
-2
-
45. 匿名 2019/12/29(日) 19:27:32
混雑してると思い、早めに待ち合いに行くも座れない+24
-0
-
46. 匿名 2019/12/29(日) 19:29:18
>>43
県を分割したところで長さは変わりませんが+6
-5
-
47. 匿名 2019/12/29(日) 19:30:40
なんで長時間乗るのにたった数百円プラスして指定席にしないの?+94
-6
-
48. 匿名 2019/12/29(日) 19:33:08
>>16
通常の博多行きの後に臨時の広島行きは最終の広島まで自由席でも半分は空席だった。それ以降臨時便で帰省するようにしています。+12
-0
-
49. 匿名 2019/12/29(日) 19:33:35
>>17
その人は長い充電ケーブルでしたのでずっとコンセントささったままで使用してました。コンセントは窓側席用って決まってるわけではないから文句も言えなかったけど、暗黙の了解が通じない人が隣だと苦痛ですね。+70
-0
-
50. 匿名 2019/12/29(日) 19:34:01
>>43
確かに・・・。
品川・新横浜から乗る人は確実に指定券を購入した方がよろしいかと。私ならそうする。
+43
-0
-
51. 匿名 2019/12/29(日) 19:34:17
指定で隣が躾のされてないガキだったとき本当に地獄だった
課金して長時間苦痛を味わった+83
-1
-
52. 匿名 2019/12/29(日) 19:35:22
>>14
コンセントは窓際の人だけが使うって決まってるの?窓側も通路側も料金は同じでしょう。+20
-34
-
53. 匿名 2019/12/29(日) 19:37:09
>>39
そこしかなくて取った二人組に、すみませーん席変わってもらえませんか?からのおしゃべりうるさい!パターンもあるよ。+61
-0
-
54. 匿名 2019/12/29(日) 19:39:31
医者の嫁だからグリーン車しか乗らない+2
-15
-
55. 匿名 2019/12/29(日) 19:49:16
>>10
今月中旬に新幹線で地元に帰ってきたけど、車内販売やってたよ!+4
-0
-
56. 匿名 2019/12/29(日) 19:49:48
>>13
私博多に住んでるけど閑散期でも自由席だとなんか落ち着かないからいつも指定席を取ってしまう+45
-1
-
57. 匿名 2019/12/29(日) 19:50:11
小さい子どもに乗ってる時間飽きさせ無い様にタブレット見せるのは良いけど、普通イヤホンさせるか音出さずに見せるでしょ?去年の末に乗った新幹線でけっこうな音でタブレット見せてて大阪から博多まで童謡やらアニメの音がずっと流れてて苦痛だったわ。+75
-1
-
58. 匿名 2019/12/29(日) 19:52:07
せっかくチケット発売日初日にスタンバって、背もたれが思いっきり倒せる1番後列の席を予約したのに、自由席に座れなかったであろうおじさん達が背もたれと壁の隙間?にズラっと並んで立ってた。。
降りる駅まで背もたれ直角のまま我慢したけど、
今おもえば文句言ってやれば良かった!+62
-4
-
59. 匿名 2019/12/29(日) 19:53:45
>>7
子連れだと尚更必須になるね+20
-0
-
60. 匿名 2019/12/29(日) 19:54:37
>>57
注意しないのが悪い+2
-7
-
61. 匿名 2019/12/29(日) 19:55:20
車両が止まると地獄+3
-0
-
62. 匿名 2019/12/29(日) 19:57:35
就活で昨日東京から大阪に帰ってきたけどのぞみの自由席は意外とガラガラだったよ 指定席は混んでたのかな+5
-0
-
63. 匿名 2019/12/29(日) 19:57:47
>>49
長いケーブルも邪魔で迷惑ですよね。
窓際が空席の間は充電しても構わないけど、
窓際の人が来たら交代するのがマナーだと思っていました。+53
-0
-
64. 匿名 2019/12/29(日) 20:01:33
>>1
この場合は動線+7
-0
-
65. 匿名 2019/12/29(日) 20:02:52
>>63
長いケーブル邪魔すぎる
わざと踏んづけてやりたくなるね+37
-0
-
66. 匿名 2019/12/29(日) 20:03:48
指定席取ってないのに座る人いるよね〜。
赤ちゃん連れの親子が指定席取ってないのに座ってたらしく、次の駅で指摘されて席を離れてたけど、その場で赤ちゃんをベビーカーに乗せて移動始めたから大迷惑。
帰省ラッシュで混雑してる上に、親子連れの移動待ちで新幹線の車内になかなか入れない人がいて出発が若干遅れました。
もっと周りを見てよ、お父さん、お母さん。+93
-0
-
67. 匿名 2019/12/29(日) 20:05:34
>>42
帰省のピークの時なんか始発でも自分が乗りたい列車の1つ前から並ばないと座れない。+20
-0
-
68. 匿名 2019/12/29(日) 20:06:30
>>47
お盆や正月だと、もう指定売切れてたとか。+53
-2
-
69. 匿名 2019/12/29(日) 20:23:30
>>66
勝手に指定席に座られていた事が何度かあったんだけど
私が乗る新幹線を間違えたのかと焦るからやめて欲しい。+97
-0
-
70. 匿名 2019/12/29(日) 20:29:51
>>59 むしろ年末の帰省で子連れなのに指定席取らないっていう感覚の人が不思議+114
-0
-
71. 匿名 2019/12/29(日) 20:35:29
>>41それは駅によるのでは?+2
-1
-
72. 匿名 2019/12/29(日) 20:36:44
>>58
年末年始やGWは、自由席が溢れている場合、指定席の通路やデッキに促している放送を聞いたことがあるよ。その人たちは壁と最後列の席の間は通路だという認識だったんだろうね。
指定席側の気持ちを考えたら普通に分かるだろうと思うけど、混んでて余裕がないときって「まわりも同じことしてるし、まぁいいか」精神の人が多いから、下手に絡むのも怖いなと思う。+29
-0
-
73. 匿名 2019/12/29(日) 20:39:27
>>52
窓側席の人の前に、ずーっと充電ケーブルが垂れてることになりますよね?
各車両の一番後ろのスペースが、一番後ろの席の人に権利があるのと同じように、使いたいなら早めに好きな席予約してくださいってことだと思います。+49
-1
-
74. 匿名 2019/12/29(日) 20:43:05
自由席のホームが混みすぎてて、先発、次発どっちに並んでいるのか分からなくてプチパニックになることない?
駅員さんに聞いてみるけど、人がごった返して声が聞こえにくくて結局不安なまま並んでる。
もうその元気がないから指定席取るようにした。+11
-0
-
75. 匿名 2019/12/29(日) 20:58:03
>>12
イヤイヤ食べないわ
大阪=551って言う考えやめたらw+15
-0
-
76. 匿名 2019/12/29(日) 21:04:17
>>10
自由席とか、混んでるときは回らない。
手前でUターン+6
-0
-
77. 匿名 2019/12/29(日) 21:04:39
ずいぶん前の話だけど、駅弁買って乗ったらちょうど混む時期で指定席の通路側だったんだけど、自分の真横に立たれたことがあって駅弁がすごく食べにくかったことがある。
窓側の席取ればよかった。
結局完食したけどw+27
-0
-
78. 匿名 2019/12/29(日) 21:08:57
>>13
鹿児島中央駅から乗るのでまさに始発駅ですが、平日だろうと絶対に指定席取ります!
並んで待つって事が苦痛です。
+28
-0
-
79. 匿名 2019/12/29(日) 21:09:40
東海道新幹線も繁忙期は全席指定席復活すればいいのに+13
-2
-
80. 匿名 2019/12/29(日) 21:10:34
>>14
私は念のため二股コンセント持ってくよー+22
-2
-
81. 匿名 2019/12/29(日) 21:13:51
>>16
こだま自由席なら始発駅じゃなくても◯◯駅からなら座れるって事知らない人いるよね。絶対座れるのに指定席とってる人いた
+10
-1
-
82. 匿名 2019/12/29(日) 21:15:29
自由席に座れずに指定席の通路にたくさん人がい過ぎて、降りれなくなって折り返した人がいる。
私は、ホームの乗り場に指定席以外の列(自由席に乗れなくて通路目当ての人たち)が凄くて、危うく載れなくなるところだった!
つまり結構、自由席乗れなかった組は
指定席の人に迷惑かけてる+50
-0
-
83. 匿名 2019/12/29(日) 21:30:12
>>68
新大阪から東京まで帰るけど、年末毎回ギリギリでも指定席は取れるよー
他の区間だと違うのかも+14
-0
-
84. 匿名 2019/12/29(日) 21:31:23
>>16
そのガラガラの自由席、静岡県内でほぼ埋まると思うよ+11
-1
-
85. 匿名 2019/12/29(日) 21:33:56
新幹線で帰省した経験がないんだけど、小さい子連れて自由席に乗る人がいるの?大学生の独り身ならまだしも…。指定席取れなかったら帰省を諦めるっていう選択肢はないのだろうか??+25
-1
-
86. 匿名 2019/12/29(日) 21:47:03
義実家に北陸新幹線乗って帰るんだけど、デッキにいる人たちって何なんだろう?
全席指定なのに、うまく乗り込んでるやつなのかな?+16
-0
-
87. 匿名 2019/12/29(日) 21:57:20
>>86
東北新幹線で帰省したけど立席特急券ってので乗ってる人たちかな?いれるデッキも決まってるみたいでグランクラスのデッキは立席の人はいれないみたいだった。+16
-0
-
88. 匿名 2019/12/29(日) 22:06:58
>>87
立席特急券のことを初めて知った!調べてみたらそれっぽかった。
知識が1つ増えたよ。ありがとう!+11
-0
-
89. 匿名 2019/12/29(日) 22:07:28
>>70
こだまは自由席でもほぼ座れる+2
-3
-
90. 匿名 2019/12/29(日) 22:13:08
>>10
こだまは廃止。ひかりとのぞみはやってます。
その他の東日本系の新幹線ではやってますよね。
西や九州はわからない。
混雑して通れないときは無理ですけど。+3
-0
-
91. 匿名 2019/12/29(日) 22:21:24
>>22
ホームドアに書いてあるよ。+4
-1
-
92. 匿名 2019/12/29(日) 22:22:25
>>18
うわっ、数時間地獄。+13
-0
-
93. 匿名 2019/12/29(日) 22:26:50
いつも子連れだけど自由席とか不安にならないのかな?座れなかったら地獄じゃん。荷物持って子供と立つの?ありえないよね。
私はよく子供2人を連れて乗るけど、そろそろ3人席にしないときつい。1歳児と3歳児と私で2人席取ってるけど狭いよ。自由席ってチャレンジャーだわ。+29
-1
-
94. 匿名 2019/12/29(日) 22:33:03
>>52
ポータブル充電器持ち歩けば解決でしょ。+5
-2
-
95. 匿名 2019/12/29(日) 22:37:02
>>34
のぞみなら、一時間ちょいやん。
足腰弱くない?+7
-4
-
96. 匿名 2019/12/29(日) 22:40:35
帰省ラッシュの自由席はトイレに行くのすら困難で落ち着かないな+7
-0
-
97. 匿名 2019/12/29(日) 23:20:58
>>91
新幹線ってホームドアある駅もあるの?知らなかった
私の利用する区間はついてないや+4
-1
-
98. 匿名 2019/12/29(日) 23:23:02
>>18
指定席の車両にもあぶれた人が来るの?
デッキまでなら分かるけど
迷惑だね。わざとトイレとかで席を何度も立ってやれば良かったのに。+32
-0
-
99. 匿名 2019/12/29(日) 23:28:39
新幹線にると自分の予約した指定席に知らない人が座ってる。
チケットを見せると何もを言わずに退いてくれるけど、何度も同じようなことが起こるからモヤモヤした気持ちだけが蓄積されていく。+37
-0
-
100. 匿名 2019/12/29(日) 23:41:13
>>81
こだま予約とってしまった!
はじめて乗るのですが、途中の駅で座れる可能性あるって事ですか?
+2
-0
-
101. 匿名 2019/12/29(日) 23:54:17
>>14
私はコンセントの為に指定で窓側とったのに通路側の人に
何故か延長コード差されてて良ければ使って下さいと言われた事あるよ。
トイレ行ってる隙にやられて驚いた(笑)
+18
-1
-
102. 匿名 2019/12/30(月) 00:05:54
携帯マナーモードにしない人ほんと迷惑。
寝ようとしてるときに突然LINEの通知音なるのびっくりするし3時間何回も同じ音聞いてノイローゼになりそうだったんだけど、どの人か分からないから注意できなかった。より快適に乗るためにグリーン車までとったのに。+17
-0
-
103. 匿名 2019/12/30(月) 00:51:12
>>6
そんなにダメなの?お弁当だってお惣菜だって惣菜パンだって匂うよね?
私は毎回食べてるし、これからも食べる!+4
-14
-
104. 匿名 2019/12/30(月) 03:29:55
>>22
たぶん、進行方向を考えてしまうから混乱するんだと思う。
深く考えず、列車の番号順に座席もなってる、
とだけ了解しとくと間違えずに済むよ。
例えば、4号車の1Aに座るとした場合、
左の車両が3号車で右が5号車なら、
3号車側のドアから乗ればいい。+10
-0
-
105. 匿名 2019/12/30(月) 03:40:23
旅行先から一昨日新幹線で帰ってきたけど、一番後ろの座席だったんで見事にでっかいスーツケース置かれてリクライニングできなくて頭に来たので車掌さんに伝えて持ち主に移動してもらった
普通にいい人で謝ってくれたから良かったけど、私が車掌室わからないから探してバタバタして、7両くらい往復して大変だった+9
-4
-
106. 匿名 2019/12/30(月) 03:50:05
以前帰省の時1番端の席を取ったんだけど、後ろの広いスペースに3つくらいキャリーバッグが並べて置かれてて新幹線が走り出してしばらくしたら通路にコロコロ転がって来た。硬いキャリーバッグが急にぶつかって来て痛いしすごく迷惑だった…+18
-0
-
107. 匿名 2019/12/30(月) 03:50:18
>>22
東海道新幹線なら東京側が16号車、大阪寄りが1号車。座席もおなじで、数字が小さい方が大阪寄りと覚えておけばどちらのドアが近いか見当がつくよ+6
-1
-
108. 匿名 2019/12/30(月) 03:52:06
>>103
サンドイッチやヤキソバパンの匂いとマックや551の匂いは破壊力が違うからやめて欲しい+12
-1
-
109. 匿名 2019/12/30(月) 03:56:04
>>106
すごいボンクラ持ち主だね
新幹線の騒音があるとはいえ、違う音だから気付きそうなのに+6
-1
-
110. 匿名 2019/12/30(月) 03:56:26
>>63
マナーっていうかどうやっても線が邪魔なんだから遠慮しろよって思うけどねえ、モバイルバッテリー持ってくればいいだけなのに。
全席にコンセントついてる北陸新幹線はいいよね+15
-0
-
111. 匿名 2019/12/30(月) 03:59:30
車両から少し離れたベンチに座ってたんだけど、いざ新幹線が来て乗ろうとしたら、8人くらいの人たちがなかなか乗らずに通路塞ぐから「あれ、まだ乗らないの?早く乗って通らせて…あっ、見送り!?どいてよ💢」って焦った(私は何も言わなかったのでその人たち気づいてなかった)
見送りの人は帰る人だけじゃなくて周りにも気を配ってほしい+24
-0
-
112. 匿名 2019/12/30(月) 03:59:54
コンセントで嫌な気持ちになりたくないので、
毎回グリーン車に乗ってる。
+12
-0
-
113. 匿名 2019/12/30(月) 04:00:59
全席指定のはやぶさが主だから、自由席の人が指定エリアまで来るとか知らなかった
自由席がある新幹線の時は気をつけようっと+9
-0
-
114. 匿名 2019/12/30(月) 04:05:41
>>105だけど移動じゃないや、横向きに動かしてもらった
でもその時いなかった隣の席の人がスーツケース置きにくくなったので、私が「それ別の席の人のなので、お困りでしたらその方に言ってください」って説明させられる羽目になった……
マイナスついてるのはあの場所が後ろの席の人のじゃないからだろうけど(そんなん知っとる)、面倒かけられるのは後ろの席の人だってことを知っておいてほしいわ
そんなに使いたいなら前もって後ろを予約すればいいわけだし+11
-3
-
115. 匿名 2019/12/30(月) 04:13:54
隣の人が長いドラムバッグを横向きに置いたので、私のバッグの置き場がピンチにw
幸い後ろの席の人がスペースを空けてくれた
で、バッグを上げようとしたら重い&ドラムバッグのせいで私の席より後ろ側なので腕が届かずまたピンチに!w
すかさずドラムバッグ主の男性が助けてくれたけど、あろうことか長方形リュックの長い辺のほうをこちら側に向け(語彙力)たせいで、棚のスペースをかなり取ることに……でもやってもらって文句言えない……
ドラムバッグとリュック横向きでかなりスペースとってしまったけど、置きたい人が全員置けてたのか気になったw+2
-3
-
116. 匿名 2019/12/30(月) 04:19:17
>>109
私も流石に気付けよってイラついてたんだけど、そもそもその車両に持ち主が座ってなかったんだよね…
デッキか別車両にいたみたいで、駅に着いた時後ろから入ってきて荷物取りに来てたよ+7
-0
-
117. 匿名 2019/12/30(月) 04:27:24
>>116
へえー、そうなんか……
もし別車両だったらイラつくw
「お前の荷物のせいで痛い思いしたんだけど!」って言いたいけど結局言えないジレンマで苦しみそう+8
-0
-
118. 匿名 2019/12/30(月) 04:47:57
>>116
普段飛行機移動が多い人だったのかもね。
飛行機だと、自分の席から相当離れてても、
空いてるところに荷物入れてくださいって言われるから。+6
-0
-
119. 匿名 2019/12/30(月) 05:23:05
>>95
私も新横浜名古屋くらいなら全く平気よ。
その先まで続くと辛いよね。
私は品川新大阪だから絶対に絶対に指定取るよ。+7
-0
-
120. 匿名 2019/12/30(月) 06:43:59
>>100
詳しくないけど、乗る駅と時期によるかと思います。+0
-0
-
121. 匿名 2019/12/30(月) 10:45:50
車内販売員の人が来たときに高いアイスを買っちゃう+4
-0
-
122. 匿名 2019/12/30(月) 11:47:14
>>16
それ、多分こだまだからw
こだまは各駅停車だから、のぞみで1時間で着く場所まで、2時間半かかる。そのせいもあって、盆暮れ正月、GWSWでも割と空いてる。+14
-0
-
123. 匿名 2019/12/30(月) 16:21:54
私はエクスプレス予約だから自由席も指定席も同じ料金なんだけどみんな知らないのかな?
ポイント貯まるとグリーン車にアップグレード出来るし新幹線の自由席なんか乗ったこと無いよ
+6
-0
-
124. 匿名 2019/12/30(月) 17:30:44
>>120
コメントありがとうございます!
慣れない地区なので勉強になりました、色々調べてみます
+0
-0
-
125. 匿名 2019/12/30(月) 17:35:27
>>18
肘でおしのけましょ😱+3
-0
-
126. 匿名 2019/12/30(月) 17:38:41
>>52
決まってないですが窓側席の人が来たら、一旦コンセント抜かないと足や荷物に絡まりますw
窓側の人にもう少しだけ充電させてと一言言うべきですし、嫌な顔されないと思いますよ。無言の方が感じ悪い。+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/30(月) 17:49:58
>>49
私も昨日ありました。そのために窓側、早くから押さえたのに。暫く我慢しましたが30分くらい経ってから車掌さんに事情を話したらその方に交渉してくださいました。
+3
-0
-
128. 匿名 2019/12/30(月) 18:31:51
>>38
でもそれするとあいつらって睨んでこない?うざいわ~
放置したり自分も怒鳴ってるような親ってメンタルおかしいから殺されそう
騒音だけならイヤホンで予防できるけどイスをガンガン蹴り飛ばしてくる子供をほっとく親は勘弁してほしい
言ってわからない年齢のガキは連れてこなくていいよ+5
-0
-
129. 匿名 2019/12/30(月) 18:34:09
>>102
おばさんて消音やマナーにしないよね
いちいちピロンピロンなってるし大体バッグガサゴソして臭いがするものをピチャクチャ食いだすから嫌い+3
-0
-
130. 匿名 2019/12/30(月) 18:56:27
指定席をなぜ取らないのか+2
-1
-
131. 匿名 2019/12/30(月) 18:59:12
>>123
私もだよ〜
予約は普通は三週間前からだけど、一ヶ月前からできるしいいよね。
年会費はかかるけどそれ以上に恩恵がある。+3
-0
-
132. 匿名 2019/12/30(月) 19:16:21
>>82
繁忙期は自由席乗り場に並んでる人達を駅員が指定席の方に乗るように促してるよ。
少しでも遅延を防ぐために、指定席通路に乗ることを許可してる。
+1
-0
-
133. 匿名 2019/12/30(月) 19:55:33
数年前年末帰省するのに通路側の指定座ってたら自由席が満員で指定席の車両まで人が立ち横で子供が座りたいっていって泣いてた。親が、泣いても誰も
代わってくれないよ、そんな優しい人いないと言われてちょっとムッとしことあります
+4
-0
-
134. 匿名 2019/12/30(月) 20:03:18
>>14
座ってるとき邪魔じゃなかった?
邪魔なんですけど、って言えばよかったのに。
来るまではいいけど窓側の人がいるのに使うなんて図々しい人もいるもんだ。+6
-0
-
135. 匿名 2019/12/31(火) 11:48:14
電車でもそうなんだけど、◯列で並ぶっていう表示が大きくしてあるにもかかわらず1列に並ぶ人たち、列が長くなってすごく迷惑。イライラして空いている方のレーンにあえて並んだら「後ろ並んでるんですけど」って言われた。並んでるつもりになってるだけの人たち。+1
-0
-
136. 匿名 2019/12/31(火) 11:55:05
ひとりだったら自由席の方がいいよね。指定取って隣変な人だった時、移動できなくて最悪。+2
-0
-
137. 匿名 2020/01/02(木) 23:32:42
全車両指定席なのに自分の予約した席に知らない人が座ってたときはびっくりした
まさか無銭乗車じゃないよね+1
-0
-
138. 匿名 2020/01/02(木) 23:34:17
指定席で隣の人がいないと気分が楽+2
-0
-
139. 匿名 2020/01/05(日) 14:24:42
指定席の通路に立つ人邪魔
全席指定席の新幹線だからしょうがないのかもしれないけど、通路側の席になった時隣に立ってる人いるの気まずい
デッキにいる人も自動ドア開きっぱなしで迷惑だし席取れなかった人押し込む号車作って欲しい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する