-
1. 匿名 2019/12/29(日) 12:05:48
――ストップ・マヨハラ党を立ち上げるきっかけは何ですか
幼いころから私はマヨネーズが苦手でした。そして、保育園に通ってた時のある日、昼食でゆで野菜が出て、そこにわーっとマヨネーズがかけられていました。どうしても食べられずに残していると、保育士さんの1人が「好き嫌いはしちゃダメですよ」って無理やり口に突っ込んできたんです。マヨがたっぷりかかったにんじんを。もう完全にトラウマになりました。
――そもそも、マヨハラって何ですか
マヨネーズは好きな人が圧倒的に多く、苦手な人は完全に少数派です。苦手だけれど少しくらいなら食べられるという人も多いです。私のような全く食べられない人にとって、「マヨは食べられて当たり前」という風潮そのものがハラスメントになるのです。「マヨという愛される食べ物が苦手であること」が私たちをマヨハラに導いて、生きづらさにつながってしまうのです。
■実は課題作品 政見放送も制作
完成度の高い「ストップ・マヨハラ党」ですが、これはパロディー。「チャーミングに異を唱えよ」というテーマが課された課題で戸澤さんがつくりあげた作品です。
皆さんはマヨハラ(?)の被害にあったことありますか?+67
-113
-
2. 匿名 2019/12/29(日) 12:06:36
他人とシェアしなければ良い話+314
-16
-
3. 匿名 2019/12/29(日) 12:06:50
嫌いなら最初にそう伝えればいいじゃん+349
-19
-
4. 匿名 2019/12/29(日) 12:07:02
子どもは辛いね
大人は知らん+211
-5
-
5. 匿名 2019/12/29(日) 12:07:27
皆が皆好きだと思わないでほしい。+231
-10
-
6. 匿名 2019/12/29(日) 12:07:47
マヨネーズにしろレモンにしろ、勝手にかけられるのは好きじゃない。+329
-3
-
7. レイモンド高橋 2019/12/29(日) 12:07:47
マヨネーズ好きそうな女の子なのにw+22
-36
-
8. 匿名 2019/12/29(日) 12:08:27
>>4
そうね
大人は自分で伝えよう+98
-6
-
9. 匿名 2019/12/29(日) 12:08:37
大真面目ではなく、あくまで「チャーミングに異を唱えよ」でネタとしての発想なんだね
私はマヨネーズ好きだけどこういう嫌いな人の気持ちもわかるな+201
-2
-
10. 匿名 2019/12/29(日) 12:08:42
たまたまか知らんけどマヨネーズ大体別で出されるからそこまで嫌な思いした事はないかな ポテトサラダとかのマヨネーズは食べられるけど完全に上からかけるタイプのマヨネーズは無理+22
-4
-
11. 匿名 2019/12/29(日) 12:08:50
どんなに好きな味の調味料でも他人が勝手に私の分までかけるのは許さん
自分で好きなようにかけさせろ+144
-1
-
12. 匿名 2019/12/29(日) 12:08:52
逃げ恥でもこんなシーンあったね+0
-0
-
13. 匿名 2019/12/29(日) 12:08:58
私もマヨネーズ苦手。
食べないで残すよ。+137
-5
-
14. 匿名 2019/12/29(日) 12:09:50
苦手なものはちゃんと言う、または言える仲の人とだけご飯を食べる
これだけで解決するじゃん、ハラスメントって…+29
-9
-
15. 匿名 2019/12/29(日) 12:09:59
わたしマヨネーズ苦手で
って言えばいいんじゃないかな+82
-5
-
16. 匿名 2019/12/29(日) 12:10:07
シェアするマヨネーズかかった食べ物ってなんだ?
たこ焼きとかだとお店の人がかけるか聞いてくれるよね+82
-4
-
17. 匿名 2019/12/29(日) 12:10:14
唐揚げレモンはレモハラになるのか+59
-0
-
18. 匿名 2019/12/29(日) 12:10:34
なんでもハラスメントに出来る時代なんだね+90
-8
-
19. 匿名 2019/12/29(日) 12:10:55
ポテサラとかマカロニサラダとか混ざってればいいけど
なにかにかけるのは駄目だなあ
基本マネーズが嫌い+69
-1
-
20. 匿名 2019/12/29(日) 12:12:05
何でもかんでもハラスメント
ハラスメントハラスメント+80
-4
-
21. 匿名 2019/12/29(日) 12:12:16
給食は仕方ないよ。
そんなん言い出したら全方位に配慮して味付け禁止しかなくなる。+49
-9
-
22. 匿名 2019/12/29(日) 12:12:18
>>19
お金が嫌いとは、、、!+17
-3
-
23. 匿名 2019/12/29(日) 12:13:01
言いたい事はわかるけどハラスメントなの?嫌がらせではないと思うんだけど+38
-3
-
24. 匿名 2019/12/29(日) 12:13:40
「レモン、ありますね」+7
-0
-
25. 匿名 2019/12/29(日) 12:13:58
好き嫌いとか、アレルギーとか、人それぞれなんだから言えばいい。+17
-0
-
26. 匿名 2019/12/29(日) 12:14:12
マヨネーズと言えば…+34
-1
-
27. 匿名 2019/12/29(日) 12:14:30
>>22
やられたw
マヨネーズでした
諭吉さんは大好きです+19
-1
-
28. 匿名 2019/12/29(日) 12:14:49
先に言わない自分が悪いのに何でもかんでもハラスメントにしないでほしい
豆腐に醤油かけるのだって嫌な人は嫌だろうけどいちいちハラスメントなんて言わない+65
-7
-
29. 匿名 2019/12/29(日) 12:15:05
自分は予め混ざってる系のマヨネーズも苦手だったけど大人になってからいくらか食べられるようになったわ
ただ今でもできるだけ避けていたいとは思う+10
-1
-
30. 匿名 2019/12/29(日) 12:16:05
本当の政治なら「嫌なら最初に言え」「何でもハラスメントと言うな」と野次が飛びそう+11
-1
-
31. 匿名 2019/12/29(日) 12:16:10
会社の若い人達はマヨネーズ嫌いな人多い。
カロリーがどうこうより、味が嫌いだって。
まあ人それぞれだから強制は良くないかな。+26
-0
-
32. 匿名 2019/12/29(日) 12:16:39
>>20
ハラハラからの
ハラハラハラスメントとか。
どこまで行けるかな。+4
-0
-
33. 匿名 2019/12/29(日) 12:17:26
たまごも酢も平気だけど、子どもの頃からマヨネーズが大嫌いだった。惣菜パンに乗ってるのがチーズかマヨネーズかが重要だったり。
同じ気持ちの人がいたんだ!って喜んだのに、、、
パロディなのかーw+56
-1
-
34. 匿名 2019/12/29(日) 12:17:42
わかる!ホームパーティー的なのとかにお呼ばれすると、にこやかに、「さあ、食べて食べて~!」ってマヨネーズかけてくれる。これは、言い出しにくいんだよ。そして我慢して食べる。マタニティマークみたいな、ストップマヨマークみたいの作れば?+4
-15
-
35. 匿名 2019/12/29(日) 12:18:18
自分の好きなものはみんな好きにちがいないと
押し付ける人は苦手+10
-1
-
36. 匿名 2019/12/29(日) 12:19:01
マヨは私大丈夫なんだけど、最近チーズがなんの予告もなく、普通はかかってないメニューにまでかかってること多くない? チーズ嫌いじゃないけど、うんざりするわ。+28
-2
-
37. 匿名 2019/12/29(日) 12:19:55
なら、カラシもワサビもそうだよな。サンドイッチに、なんでカラシマヨネーズなんだろう。辛いの食べたい人は別添えにしといて自分でつけてほしい。最近は回転寿司はサビ抜きだからうれしい。+40
-7
-
38. 匿名 2019/12/29(日) 12:20:25
■実は課題作品 政見放送も制作
完成度の高い「ストップ・マヨハラ党」ですが、これはパロディー。「チャーミングに異を唱えよ」というテーマが課された課題で戸澤さんがつくりあげた作品です。
課題で作った文章ね
リアルな訴えかと思った、まぎらわしいな。+10
-1
-
39. 匿名 2019/12/29(日) 12:21:19
マヨネーズ嫌いだからと言えば?+7
-0
-
40. 匿名 2019/12/29(日) 12:22:31
色々あるよね
私はマヨかけないとナマモノは食べられない。
これに対するマヨかけるなハラスメントもあって、
世の中、実に混沌としてるなあ+4
-1
-
41. 匿名 2019/12/29(日) 12:22:57
確かにマヨネーズってどこにでも潜んでるんだよね
+25
-1
-
42. 匿名 2019/12/29(日) 12:23:22
本気でいってるのではなく、学園祭の催しのひとつだよ。
マヨが苦手なことは本当だけど、それをユーモラスに表現してるだけ。攻撃的なのはやめたげて。。+34
-4
-
43. 匿名 2019/12/29(日) 12:23:27
スーパーで売ってる、お好み焼きとか、だいたいマヨネーズかかってるよね。+40
-0
-
44. 匿名 2019/12/29(日) 12:23:58
この程度でハラスメント、って言葉を乱用しないで欲しい。+9
-3
-
45. 匿名 2019/12/29(日) 12:25:09
飲み会のフライドポテトのケチャップとマヨネーズを誰の許可も取らずに完全にかき混ぜてしまった人にびっくりした事がある
でもマヨネーズもあったらあったでちょっと付けたいしなぁ…+6
-1
-
46. 匿名 2019/12/29(日) 12:25:25
一言マヨネーズ苦手なんですと言えば済む話+14
-4
-
47. 匿名 2019/12/29(日) 12:25:44
>>21
アレルギーとかではなくただ嫌いで食べられないだけなら
他人に手間をかけさせるんじゃなく、別料金支払ってマヨ抜きメニューにしてもらうしかないね+22
-2
-
48. 匿名 2019/12/29(日) 12:28:27
ピザとかグラタンとか惣菜パンとか、チーズかと思って食べたらマヨネーズだったというのはよくある。チーズは好きだけど、マヨネーズは苦手だから、気持ちはよくわかる。+26
-1
-
49. 匿名 2019/12/29(日) 12:28:56
マヨ食べられない人がいるとは思ったことなかった。
各自でかけるのが一番いいね。+7
-0
-
50. 匿名 2019/12/29(日) 12:29:07
何でもかんでもハラスメント言い過ぎ。そんな事言ったら私ワカメ嫌いなんだけど、定食の味噌汁とかに入ってても私ワカメ嫌いなのにワカハラだ!とはならないよ?外れ引いたなーワカメ好きな人もいるもんねーくらいにか思わない。+11
-4
-
51. 匿名 2019/12/29(日) 12:30:02
くだらね
の一言+8
-3
-
52. 匿名 2019/12/29(日) 12:30:11
日光アレルギーとか、大人の卵アレルギー、小麦アレルギーとか、もっと当たり前なことで辛い思いしてる人がいるのに。そういう人達に出てきて欲しいなぁ。+11
-0
-
53. 匿名 2019/12/29(日) 12:31:14
芸術?+0
-0
-
54. 匿名 2019/12/29(日) 12:31:58
マヨネーズ嫌いな人は人生を損している。+3
-14
-
55. 匿名 2019/12/29(日) 12:32:14
前の会社の先輩で、マヨネーズと白いソース類(シーザードレッシングとかチーズソース)が食べられない人がいて、飲み会もあまり出席してなかったな。マヨと白ソース食べられないから周りに迷惑かけると苦笑いしてた。先輩とは休みの日に会って自然派レストランのバイキングに行ったりしてたなぁ。+13
-0
-
56. 匿名 2019/12/29(日) 12:32:20
食物アレルギーで食べられない人達の方が深刻で可哀想だ+8
-1
-
57. 匿名 2019/12/29(日) 12:33:51
たこ焼き屋とかだと親切にマヨネーズかけますか?って聞いてくれたりするけど自宅とか身内でやると勝手にデコレーションされるのあるあるだね。+9
-0
-
58. 匿名 2019/12/29(日) 12:34:22
マヨ嫌いという主張の押しつけに遭いました、ハラスメントとして訴えます+6
-0
-
59. 匿名 2019/12/29(日) 12:35:02
>>42
催しの一つだとしても簡単にハラスメントって言葉は使わない方が良かったかもね。
パワハラ、セクハラとかあるようにハラスメントって本来は重く受け止めなければいけない言葉だから、それをお遊びとして使うと受け止める方に不快感や誤解を与えてしまう可能性もあるよ。
まぁそんな事言う奴はユーモアがない、発言の自由だ。それこそモラハラだと言われたら何も言えないけど。+9
-4
-
60. 匿名 2019/12/29(日) 12:35:04
私もマヨネーズダメです。
親は分かってくれているので家の食事は問題ありませんでしたが、小学生時代の学校給食に出るサラダなどが食べられませんでしたよ。担任によっては残すの禁止の時代(学年)もあり地獄でしやよ・・・。
ちなみに幼稚園に入る前のもっと小さい頃はマヨネーズも普通に好きで食べれてました。何が原因で嫌いになったのかはなぜか全く思い出せません。+7
-2
-
61. 匿名 2019/12/29(日) 12:35:05
大人数の飲み会で、私チーズ苦手!絶対チーズ乗ってる料理頼まないで!っていう人がいる。
居酒屋なら、1品くらい自分が我慢しようと思わないのかな…+14
-1
-
62. 匿名 2019/12/29(日) 12:36:53
個人の自由ですからね
私はマヨネーズないと生きていけないけど+9
-0
-
63. 匿名 2019/12/29(日) 12:37:24
唐揚げにレモンかけてマヨネーズつけて食べる私に死角はなかった+10
-0
-
64. 匿名 2019/12/29(日) 12:37:36
アレルギーのように命に関わるものなら別だけど、好き嫌いなら自分で主張すればいい。
嫌いなら嫌いで堂々としてればいいじゃん。人にどう思われるか気になるなら、嫌いじゃないふりして食べればいいだけ。不快かもだけど、食べたところで死にはしない。+7
-0
-
65. 匿名 2019/12/29(日) 12:38:45
本編読んでなくて噛みついてる人多くて笑う
ちゃんとマヨいらないですって言ってるからねこの人+11
-2
-
66. 匿名 2019/12/29(日) 12:38:58
マヨネーズへの侮辱は許せん+1
-6
-
67. 匿名 2019/12/29(日) 12:39:08
デブでブスがマヨネーズ嫌いとか言うなってネットで言われてて草+2
-6
-
68. 匿名 2019/12/29(日) 12:39:25
>>34
それはアレルギーとかある人のためのもの
ただ嫌いなだけで乱用しないで
嫌なら言えばいい
言えないなら我慢して食べ続ければいい+10
-2
-
69. 匿名 2019/12/29(日) 12:40:04
言いたいことは分かるけど何でもかんでもハラスメント扱いにするなよ+9
-0
-
70. 匿名 2019/12/29(日) 12:40:48
>>28
伝える前にかけたり、例え伝えてても「でもかけた方がおいしいよ」って無理矢理かけようとしてくる人がいるのもまた事実なんだよね。
シェアする物ならさっさと自分の分を確保して守るしかない+21
-3
-
71. 匿名 2019/12/29(日) 12:41:50
ゆで野菜にかかったマヨネーズ私も苦手。水分出てマヨネーズも水っぽくて。+6
-0
-
72. 匿名 2019/12/29(日) 12:45:24
>>7
マヨネーズとディズニーが好きそうな外見w+5
-1
-
73. 匿名 2019/12/29(日) 12:45:45
マヨを付けるようなものを人とシャアしたことがない。
そんな食べ物なにかあるっけ?+3
-1
-
74. 匿名 2019/12/29(日) 12:45:51
マヨハラ被害にあったことない
マヨは食べれて当たり前なんて人に出会ったことない
+4
-0
-
75. 匿名 2019/12/29(日) 12:46:40
>>1
その保育士がダメな奴+9
-0
-
76. 匿名 2019/12/29(日) 12:47:03
>>73+8
-0
-
77. 匿名 2019/12/29(日) 12:48:25
ドレッシングかけるな
チーズかけるな
醤油かけるな
塩を使うな
あとは?+4
-1
-
78. 匿名 2019/12/29(日) 12:48:42
にんじんにマヨネーズ単体は私も無理。
合わなくない?
昔は無理矢理食べさせられたよね、給食とか。+7
-2
-
79. 匿名 2019/12/29(日) 12:53:31
給食のマヨネーズとかジャムとか付属品じゃなかった?自分で開けるから使うか使わないかは本人の自由だった。+1
-1
-
80. 匿名 2019/12/29(日) 12:54:59
それを食べなきゃいいのでは
お酒飲めないけど飲み会行くし料金も同じだけど
まーいっかとしか思わない
好きでその集まりに行ってるならマヨくらいでごちゃごちゃ言わない方が+2
-1
-
81. 匿名 2019/12/29(日) 12:56:07
>>61
そんなヤツとは2度とご飯行かない+2
-0
-
82. 匿名 2019/12/29(日) 12:57:27
匂いを嗅ぐのも付いたお皿洗うのも嫌なくらいマヨネーズ嫌いだけどかかっていればこっちが食べないだけの話
それよりハラスメントだ!なんて言う人の方が嫌い+5
-0
-
83. 匿名 2019/12/29(日) 13:01:21
幼児期のトラウマには同乗しなくもないが
もう大人なんだからじぶんが使わなければいいだけの話では
何故他人に同意を求めるのか+2
-2
-
84. 匿名 2019/12/29(日) 13:04:06
>>77
元祖唐揚げにレモンかけるな党+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/29(日) 13:04:49
これ真剣にふざける企画なんだよね+9
-0
-
86. 匿名 2019/12/29(日) 13:30:40
イカ焼きに当たり前のようにマヨネーズと唐辛子頼んで食え食え!いってマヨネーズ苦手と言ったらあー!って言われるのすごくやだ。
食べたら本当に吐き気がするんだよ+7
-1
-
87. 匿名 2019/12/29(日) 13:31:10
>>2
大人になったらそれも言えるけど保育園の話は酷いと思うよ。有無を言わさず最初からかけられてるものもある。+14
-0
-
88. 匿名 2019/12/29(日) 13:33:04
>>3
え?なんでダメなの?美味しいじゃん。マヨネーズなかったら何かけて食べるの?と言われることが多い。+13
-2
-
89. 匿名 2019/12/29(日) 13:33:22
記事のタイトルに釣られて、なんでもかんでもハラスメントって言うな!とお怒りの皆さんは元記事読んだら怒り治るんじゃないかな
党首本人もバカバカしいって言ってるw
以下記事抜粋
完成度の高い「ストップ・マヨハラ党」ですが、これはパロディー。「チャーミングに異を唱えよ」というテーマが課された課題で戸澤さんがつくりあげた作品です。なんで、選挙を選んだのでしょうか?
――なぜこの作品を作ろうと思ったのですか
ばかばかしいじゃないですか、マヨネーズでここまでやるって。そのばかばかしさが面白いかなと思いました。世の中に対して何かおかしいよねと思うことに自分なりに提案するという課題。実感を伴っていないと難しいし、突き詰めるときにそこまで「おかしい」と思っていないと伝わる作品にならない。だから、ずっと思い続けているマヨネーズを題材にしました。+5
-1
-
90. 匿名 2019/12/29(日) 13:34:22
たこ焼きとかお好み焼きとか持ち帰りのは先に伝える
皆で食べる時は言えない
もう他人と食べないしな+2
-0
-
91. 匿名 2019/12/29(日) 13:36:43
>>21
私の頃は食べなきゃ帰れないみたいなことはなかったけど、マヨネーズは匂いだけで吐いたことがあるので給食でポテサラとか無理やり食べさせられてたら今より酷いトラウマになってただろうな〜と思った。
アレルギーじゃないけどパンにマヨネーズをたっぷりつけて食べるのがクラスで流行ったときは地獄でしたよ。上がってくるのを飲み込みながら給食食べてました。+4
-3
-
92. 匿名 2019/12/29(日) 13:37:44
>>50
ワカメの味噌汁なんてそうそうないじゃん
定番でもないし
マヨネーズはサンドイッチでもホットサンドでもバーガーでもサラダでも何でもかんでも入ってるんだよ
+8
-3
-
93. 匿名 2019/12/29(日) 13:37:54
「チャーミングに異を唱えよ」というテーマが課された課題で戸澤さんがつくりあげた作品です。
っていうことだけど、なんでもハラスメント言い過ぎな世間への批判?+1
-0
-
94. 匿名 2019/12/29(日) 13:38:19
>>3
そんな簡単に言うけど最初からかかって出てくる場合はどうしたら?+16
-2
-
95. 匿名 2019/12/29(日) 13:39:00
>>36
マヨもチーズも嫌いな私はお洒落なカフェでご飯が食べられないので一時期悩んだ…
ピザやトマト系のドリアなら食べられるけど、少しでもチーズの味を感じると気持ち悪くなっちゃう。+6
-1
-
96. 匿名 2019/12/29(日) 13:46:39
少しのマヨネーズで炒めるとかなら大丈夫なんだけど、基本見た目と匂いだけで胃液が上がってくるぐらい嫌いなので昔は容器を触ることすら嫌でした。マヨネーズが染み出てくるような感覚に陥る。
それなのに父はマヨラーでポテサラに追いマヨするしなんでもマヨネーズなので大皿料理は父が取ったらもう食べない。(直箸なのはいいけど箸がマヨ)
チーズもダメで、ティラミスやチーズなどの溶けてるチーズで味がほとんどしないものは大丈夫だけど濃厚チーズティラミスはダメだった。
マヨネーズ好きな人ってマヨネーズ無しで食べる人の気持ちがわからない上にマヨネーズじゃないといけないみたいな気持ちが強い人が多いから腹が立つ。
強制されたら「吐いてもいいなら食べます」って言っちゃう。+5
-2
-
97. 匿名 2019/12/29(日) 13:53:18
これ、課題だから面白おかしく主張してるだけだよ。本人が普段からマヨハラ!と腹を立てているわけじゃないよ。本気で叩く内容じゃない。+7
-0
-
98. 匿名 2019/12/29(日) 14:11:49
冷たい野菜にマヨネーズ直接かけて食べる人の気が知れない。
キユーピーのCMみたいな。
酸っぱくなるだけじゃん。+4
-2
-
99. 匿名 2019/12/29(日) 14:14:04
あなた〇〇嫌いでしょ、て
最初から避けてくれなくてもいいよ
勝手に嫌いなんで勝手によけて食べるから。
これがダメであれがダメでとみんなの苦手把握して
気が利く風にされても、こっちが悪者みたいでつまんないよ。
+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/29(日) 14:24:05
>>26
隊士たちはマジでマヨハラ受けてると思うw+8
-0
-
101. 匿名 2019/12/29(日) 14:35:15
>>3
当たり前で止めれるなら止めるよ
だけどコンビニとかスーパーで
がっつりマヨ掛かってるのはどうにもならないよね
とかそう言う事すら思いつかないってね
まさかこれ嫌だから無いのを出せとか
言えるわけ無いだろ
マジバカなんちゃうかあんた+7
-14
-
102. 匿名 2019/12/29(日) 14:39:56
たこ焼きとかお好み焼きは注文の時点でマヨネーズなしで頼んでる。+1
-0
-
103. 匿名 2019/12/29(日) 14:59:24
>>101
買わなきゃいいんじゃん
てか、コンビニスーパーのは不味いから買わない+6
-1
-
104. 匿名 2019/12/29(日) 14:59:50
私自身マヨネーズやタルタルソースやフレンチドレッシングとかの白い系、オーロラソースが全般ダメ。
外食等で本当にマヨネーズ入ってるもの多くて周りに迷惑かけるから申し訳ないけどシェアするのは前もって先に言ったり断ったりしてる。
シーザードレッシングも昔はダメだったんだけど、飲み会の場で気を遣わせてしまうから苦手だけど食べれるまで克服出来たから、上記のものも時々チャレンジしているけど未だ克服出来てない。
アレルギーでもないんだけど本当に気持ち悪くなってしまって。
マヨネーズみんな好きでしょ!嫌いな人いるわけない!みたいな風潮だから、ハラスメントとまでは思わないかな。+7
-0
-
105. 匿名 2019/12/29(日) 15:01:52
>>87
子供の場合、好き嫌いなのかハラスメントなのか
がるちゃんの給食トピは残すのは我が儘と言われる+1
-0
-
106. 匿名 2019/12/29(日) 15:05:09
>>10
わかる。サラダにマヨネーズだけは不味いよ
あたりめにマヨネーズと醤油を付けて食べるのは美味しい+3
-1
-
107. 匿名 2019/12/29(日) 15:12:39
マヨラーはマヨネーズ嫌いが居るなんて思ってもない事が多い。当たり前の様にお好み焼きにマヨかけて息子に出したらキレられた。反省した。+8
-0
-
108. 匿名 2019/12/29(日) 15:21:51
カフェの軽食ほぼ全メニュー大体マヨ入りのとこあったな
事前に問い合わせたから免れられたけど+0
-0
-
109. 匿名 2019/12/29(日) 15:37:10
知らん知らん+0
-0
-
110. 匿名 2019/12/29(日) 15:41:26
好き嫌いの問題では?
食材とか味付けは好みによる。
何でもかんでも〇〇ハラと言えばいいのか?もうクレームモンスターにしか見えん。+0
-1
-
111. 匿名 2019/12/29(日) 15:44:20
>>101
「マジバカなんちゃうかあんた」そっくりそのままお返しするわ(笑)マヨネーズ嫌いなら、わざわざマヨネーズがかかったものを買わなきゃいいじゃん。どうしても食べたいものなら自分でクックパッド開いてでも作れば?+8
-1
-
112. 匿名 2019/12/29(日) 15:45:55
>>101
マヨネーズががっつりかかったものをスーパーやコンビニで買わなければいい。頭、大丈夫?+8
-1
-
113. 匿名 2019/12/29(日) 15:46:46
この人はネタで作った話なのに、ハラスメントというワードを使ってるばかりにマジレスを大量にもらってるよね
世間の人々が今のハラスメントハラスメントとうるさい風潮にうんざりしてることがよくわかる
こうやって何でもかんでもハラスメント言うから、逆に肝心のセクハラだのパワハラだのの被害に遭ってる人たちがお前が神経質すぎるだけだろーとか言われる
私もマヨ嫌いなんだけど、マヨハラという言葉のせいでマヨ嫌いは鬱陶しい奴らだと思われるのは迷惑〜+4
-1
-
114. 匿名 2019/12/29(日) 15:47:42
>>88
普通に「苦手~」とか
言えばいいじゃん。そこに誰も
説明なんか求めてないよ。
とりあえず聞くだけで誰もさほど
興味なんか無いんだから。+7
-3
-
115. 匿名 2019/12/29(日) 15:49:53
>>94
マヨネーズがかかってるかどうか事前に聞くのはどうでしょうか。うちの子もマヨネーズ苦手なので、かかってる可能性があるものは事前に聞いてます。避けたいのなら聞くしかないですからね。+6
-0
-
116. 匿名 2019/12/29(日) 15:57:03
マヨネーズ好きそうな感じなのに+7
-4
-
117. 匿名 2019/12/29(日) 16:09:46
>>13
同じく
腐った卵の匂い
味も変にこってり吐きそうになる
皆どうしてあんなの食べられるの?+6
-1
-
118. 匿名 2019/12/29(日) 16:41:47
>>1
朝日新聞社・吉田貴司
新聞記者なのに「。。。」とか書くんだ。
ほんっと、日本語まともに使えないバカな物書き増え続けてるな…+2
-0
-
119. 匿名 2019/12/29(日) 16:45:10 ID:HMkOI1Terj
画像の細いマヨネーズケースほしい!+0
-1
-
120. 匿名 2019/12/29(日) 17:01:49
なんでも「ハラハラ」とつけていいものじゃない!
わたしもマヨネーズ苦手ですが、事前に言えばよけれくれましたよ。
あと、最近は卵アレルギーの人がいるからマヨネーズは要注意の食材です+1
-0
-
121. 匿名 2019/12/29(日) 17:02:39
激しく同意
マヨはひっそりと入ってることが多く、少人数で行ってマヨネーズが入ってない料理を注文したつもりが、口に入れたらマヨの存在に気づき、その分他の人が食べなくては行けなくなるカオス+6
-0
-
122. 匿名 2019/12/29(日) 17:03:30
>>37
超わかります!私も和カラシとワサビ苦手!+4
-0
-
123. 匿名 2019/12/29(日) 17:07:44
>>61
昔、会社の忘年会で
高級魚の出汁が自慢の鍋屋で
「私、魚苦手なんです、魚抜きでお鍋を作り直して下さい」
って実行させたお局がいた。
その魚を食べなきゃいいだろって思うが、鍋全体に魚の味が回っているから駄目なんだそうな。
お店の人も困惑してたわ。
お陰で、隣のグループより開始が30分遅くなったし、とても味気ない鍋になった。
一人だけ小鍋にして貰えば良かったのに。+5
-0
-
124. 匿名 2019/12/29(日) 17:41:51
>>61
「高級魚の出汁が自慢の鍋屋で」
店が決まった時点で言えばよかったのにね。+7
-0
-
125. 匿名 2019/12/29(日) 18:07:44
ブラマヨきらい+4
-0
-
126. 匿名 2019/12/29(日) 22:42:09
>>1
何でマイナスの方が多いの? 記事を全文読んだらめっちゃ面白かったよ
+4
-0
-
127. 匿名 2019/12/29(日) 23:22:01
ネタにマジレスするけど
私もマヨじゃないけどソースや焼肉のタレが苦手だから気持ちはわかるな
みんな好きでしょ、最初から塗っておくね!!っていうのが内心困ってる。何でもない顔して食べるけどね。
何故か、例えば「パクチーが嫌い」って言うより言いづらいんだよね+1
-0
-
128. 匿名 2019/12/29(日) 23:45:03
ピザにマヨネーズは邪道と思うの。+4
-0
-
129. 匿名 2019/12/30(月) 01:47:54
>>114
いや男性に多いんだけど「人生損してる」って言う人結構いるよ。
苦手だと何度言っても「マヨネーズなしなんてありえない!」と何度も言われる。めんどくさい。+3
-0
-
130. 匿名 2019/12/30(月) 03:17:38
昔、びっくりドンキーにふわふわグラタンっていうメニューがあって美味しそうと思ったから頼んだ。
一口食べてびっくり。ホワイトソースだと思ったものは全部マヨネーズだった。
やめて欲しい、マヨネーズの見た目詐欺。+1
-0
-
131. 匿名 2019/12/30(月) 08:21:18
>>129
男性に限らず(笑)ほっとけば
いい話し。+3
-0
-
132. 匿名 2019/12/30(月) 09:51:46
じゃあ、温泉卵ハラスメントも!+0
-0
-
133. 匿名 2019/12/30(月) 11:09:34
全部ハラスメントになって大変な世の中ね+0
-0
-
134. 匿名 2019/12/30(月) 11:27:55
>>101
好き嫌いあるなら自分で作りなよ、馬鹿だな+2
-0
-
135. 匿名 2019/12/30(月) 16:42:58
>>131
相手も興味ないから何度も同じこと言われるんだよね〜
分かり合えないから何も言わないし出てきても食べないよ。
飲み会で率先して取り分ける人がいたら事前に私はいらないと強く言っておくぐらい。
チーズも苦手、生野菜も苦手、ドレッシングも苦手の偏食なので覚えてもらう気もないです。アレルギーだったらいいのにとよく思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年9月、東京芸術大の学園祭である選挙ポスターに釘付けとなりました。そこには「ストップ・マヨハラ党 戸澤遥」とあります。そして、「そのマヨネーズ、本当に必要ですか?」と問いかけてきます。