ガールズちゃんねる

子供と親の相性

127コメント2020/01/08(水) 09:46

  • 1. 匿名 2019/12/28(土) 19:40:09 

    子供が二人いますが、同じDNAか?と思うほど性格も見た目も似てません。
    どちらも可愛い我が子ですが、どちらかというと下の子との相性がいいです。笑うツボも似ています。
    自分は母親との相性がよくありませんでした。
    弟ばかり贔屓していたので自分の子には分け隔てなく接しています。
    皆さんはどうですか?

    +168

    -6

  • 2. 匿名 2019/12/28(土) 19:41:26 

    そりゃ親子でも性格は違うもんね〜

    +211

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/28(土) 19:42:10 

    兄と差別されてきたから、一人しか産まなかった。
    相性は夫との方が良さそうな娘。
    二人産まなくてよかったと思う。

    +181

    -7

  • 4. 匿名 2019/12/28(土) 19:42:16 

    子供と親の相性

    +5

    -42

  • 5. 匿名 2019/12/28(土) 19:43:30 

    同じ環境で育ってるのに不思議ね〜

    +91

    -4

  • 6. 匿名 2019/12/28(土) 19:43:45 

    上の子は優しい言いなりの男の子。
    下の子はキッッツイ女の子。
    そんな感じだね。

    +130

    -6

  • 7. 匿名 2019/12/28(土) 19:44:13 

    性別と関係、両方知りたい
    女の子が一人いて、第二子迷い中

    +12

    -4

  • 8. 匿名 2019/12/28(土) 19:44:24 

    人間だから差別はしかたがない

    +4

    -21

  • 9. 匿名 2019/12/28(土) 19:44:56 

    相性は選べないから仕方ないと思う。
    あからさまな贔屓は良くないと思うけど相性の悪い子だと大きくなるにつれ距離がどうしても出てしまうのは避けられないかもね。

    +126

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/28(土) 19:44:56 

    差別じゃないよね!?
    区別だよね!?www

    +3

    -19

  • 11. 匿名 2019/12/28(土) 19:45:33 

    クール(無関心)な親と、愛情の欲しがる量が多い子の親子はこじれるね…
    子供は癇癪もちになり、親はますます子供をもて余す

    +148

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/28(土) 19:45:39 

    選べと言われたら無理だけど、相性が良い子とそうでない子はいる
    それは仕方ないよ…

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/28(土) 19:45:51 

    親は選べない
    合わない親は他人と思うしかない
    子どもも選べないけど育て方で多少は変わりそう

    +69

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/28(土) 19:46:31 

    親子間で相性が合うとか合わないとかっていうのがなんか嫌

    +21

    -28

  • 15. 匿名 2019/12/28(土) 19:47:20 

    何か、言い方変えて言い訳してるだけで、要は兄弟で依怙贔屓してるけど相性だから仕方ないよねー。ってこと?

    +97

    -18

  • 16. 匿名 2019/12/28(土) 19:47:34 

    仕事相手だと相性悪くても気を遣って関わって行くのに、家族だと相性悪いからと差別する意味がわからない。
    親は公平であるべき。

    +83

    -7

  • 17. 匿名 2019/12/28(土) 19:48:04 

    うちは三人いるけど私が長女だからか、長女と一番気が合います。

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2019/12/28(土) 19:48:46 

    下の子と相性がいい、笑うツボが似てるって主が思ってる事、多分上の子も見抜いてるよ。それで疎外感覚えてよけい逆を行こうとする。私がそうだった。
    下の子も多分気づいてて好かれたくて合わせてるとこがあると思う。

    +200

    -4

  • 19. 匿名 2019/12/28(土) 19:48:48 

    母と合わない。
    解決策として、買い物や食事みたいな長時間を一緒に過ごさない。
    これが一番だと最近気づいた。

    +113

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/28(土) 19:49:05 

    子どもの頃親にきっぱり「あなたは兄と違ってかわいげない」って言われたの覚えてる

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/28(土) 19:49:49 

    こういう所で吐き出すのは仕方ないとは思うんだけど
    差別された側からはちょっと辛いな
    でも親子でも相性はあるよね
    私は父方の祖母に可愛がられて母に辛く当たられたから愛情を感じなかった訳じゃないけど
    やっぱり今も遠慮するし母が私と合わないとおもってるんだろうなって萎縮する
    祖母も好きだけど本当は母にも姉や妹と同じように愛されたかったよ

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/28(土) 19:51:04 

    子供に歩み寄れない親って結構いるよね

    +117

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/28(土) 19:52:24 

    よく旦那の事は嫌いだけど子供のことは愛してるってコメント見るけど
    半分は旦那の遺伝子で旦那に似てきたりしても愛せるの?

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/28(土) 19:52:32 

    母と相性のいいのはわたしの方
    妹の性格、生き方は母にそっくり、母をなぞってる感じ

    なのに母はその妹の生き方が気に入らないらしく指摘されると妹は
    「お母さんも同じことしてた!」と怒るから何も言えなくなると言う
    わたしもそう思うので「妹の言うとおりだよこうだったでしょ」と言うと
    わたしの言うことは飲み込めるみたいなんだよね
    妹も母じゃなく私を頼って来たり母に内緒のお願いなどしてくるので
    橋渡しをしてる感じです

    妹の子どもは長女が合わず次女とは合うみたい
    長女の嗜好や性格がわたしに似てるということで
    悩んでた一時期預かったり、長女本人から連絡貰ったりもしてた

    +27

    -4

  • 25. 匿名 2019/12/28(土) 19:52:52 

    子供と親の相性

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/28(土) 19:54:38 

    子供まだ小さくて、ママっ子だからなー。相性とかそのうち感じるようになるのかな。

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/28(土) 19:55:23 

    こういうのって赤ちゃんのうちから分かるの?
    何歳くらいから分かるの?

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/28(土) 19:57:25 

    私は母親が苦手で合わないと思ってる。
    相性もあるけど、苦手になった原因の中に男兄弟と差別されてたっていうのもある。
    他にも母親の言動が原因っていうのが大きい。
    でも母親は自覚がないし、私を責めてくる。

    +51

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/28(土) 19:58:30 

    >>11
    家はこの真逆です。毒親。

    +1

    -8

  • 30. 匿名 2019/12/28(土) 19:58:36 

    育児が辛い→育てにくい子→相性が悪いから仕方ない

    +26

    -4

  • 31. 匿名 2019/12/28(土) 19:58:56 

    母も父も合わない。祖父母とは合った

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/28(土) 20:00:08 

    うちの娘、11歳だけどリーダータイプでクラスの女子で1番怖いとか男子に言われてるらしい
    自分自身が大人しくてそういう子すごい苦手だったからこれからどうなるのかちょっと怖い
    すでにたまに馬鹿にされてる時ある
    息子はおバカでホッとする

    +61

    -7

  • 33. 匿名 2019/12/28(土) 20:03:48 

    >>23
    自分で育てた子だから顔かたちが似てる位では気持ちは変わらないと思うけど
    父親が母親を馬鹿にしていて子供も母親を馬鹿にして見下すようになったら難しいんじゃないかと思ってしまう
    想像でしかないけど家は父親が母親を馬鹿にしていて私は母を見下す父親を嫌悪して育ったから
    父には好かれていなかったしそれも納得はしてる
    尊敬してない人に優遇されてもって思うしね…
    これがもし父親の洗脳がもっと徹底していて母親を父みたいに見下すようになっていたら
    母には愛されなくても仕方ないかもしれない
    子供は被害者だけどさ

    +6

    -5

  • 34. 匿名 2019/12/28(土) 20:08:50 

    親子にも相性がありますので、相性が合わない方は意識してかかわる様にする。相性合う方はかかわる時、合わない方ほど意識しないでも大丈夫と子育てセミナーで聞いた事があります。主さんみたいに悩んでる人がいたみたいです。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/28(土) 20:09:54 

    >>33
    句読点ーーーーーーーッッ!!


    お願いします。

    +10

    -8

  • 36. 匿名 2019/12/28(土) 20:10:35 

    私は一人っ子だけど、
    中学生の時に母と言い合いになった時
    「あんなに兄弟姉妹がいたら、あんたじゃなくて他の子可愛がったわ。あんたとは合わない」って言われました。
    勢いで言ったのかもしれないけど、全く思ってないことは口から出ないだろうし
    いくらなんでも言っていいことと悪いことがあると思います。
    母のことはそこまで嫌いじゃないけど、他にも毒親っぽい発言をする人なので、大人になり、自分も親になって、色々思うこともあり
    母に対してふと冷たい感情が沸くときがあります。

    子供はちょっとした態度や言動でも気づきますよ。

    +76

    -5

  • 37. 匿名 2019/12/28(土) 20:11:59 

    >>32
    それ心理学でいうシャドウってやつじゃない
    しっかり者の子供さんに助けられたこともあるはずだよ
    怖くても嫌わずうまくやっていってね

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/28(土) 20:12:37 

    体育会系の母親とは合いません
    私みたいなのはつまらなくてイラつくだろうし
    母親の無駄な行動力が嫌です

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/28(土) 20:14:38 

    母親から「あんたとは合わない」と言われ続けていたから辛い。
    兄と私に対する愛情の違いはもちろん、目に見える金銭的なことまであからさまに差別された。

    世の中の親御さんは、子との相性が合わなくても
    せめて金銭的な援助は平等にしてあげて欲しい。

    +67

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/28(土) 20:16:04 

    >>1
    見た目がきょうだいで全く似てないなんてあるんだね。主のとこは違うだろうけど、そういうパターンで実は妻が浮気してできた子供だったと発覚した人知ってる。見た目も性格も自分と違って違和感あったみたい。

    +0

    -13

  • 41. 匿名 2019/12/28(土) 20:16:42 

    >>3
    ん?どういうこと?

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2019/12/28(土) 20:20:27 

    >>18
    まさしくうちも同じだった。
    妹と母親が仲良くしてるから逆に反抗ばっかりしてた。
    それで私は怒られてばっかり、妹は要領よく親に好かれようとして結果好かれて。
    母親も妹も大っ嫌い。

    +68

    -4

  • 43. 匿名 2019/12/28(土) 20:22:39 

    家の旦那がそうなんだけど義母に溺愛されてた
    義兄は何でもそつなくこなせる人でもちろん努力もあって運動も勉強も友達関係も順調
    旦那は運動だけは出来たけど勉強も得意じゃなく友達関係もトラブルが多くていわゆる問題児
    不思議なもので母親フィルターがかかると旦那は理解されずに可哀想な子
    義兄は恵まれた子になるらしく
    馬鹿な子程可愛いの典型みたいに過保護
    私から見ると旦那は旦那で出来ない事を労られて可哀想がられて甘やかされて
    旦那にとっても甘い虐待じゃないかと思うんだけどね…
    そんなで旦那は義兄に憎まれてる
    憎むなら親を憎めと思うんだけど
    義兄からしたら誰より欲しかった母親の愛情を独り占めした弟(旦那)に向かっちゃったんだよね
    親が子供に差を付けると辛いのは子供達自身だよ
    義兄は私には親切だし旦那は私なら許せない対応をされても義兄が好きで(兄貴は努力家ですごいと)
    第三者から見てると辛い
    幸いにして義父が義兄を山登りに連れて行ったり
    旦那とキャッチボールしたりそれぞれと関わってくれたから良かったんだと思う
    主さんもさ、親は主さんだけじゃないし
    旦那さんと二人で親だから協力し合いながら
    お子さんにとって良い形を探してあげてね

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/28(土) 20:24:11 

    相性あると思います。
    私は母とは本当に気が合わない。
    丸一日一緒にいるとか無理。
    それとは逆に妹はうまく接しています。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/28(土) 20:24:14 

    >>19
    私もー
    家族全員と気が合わないから出来るだけ近づかないようにしてる
    親が無貯金無年金だから一緒に住んでて最後まで面倒みるつもりだけど、亡くなったら兄弟とは連絡とらないと思う

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/28(土) 20:26:34 

    上の子と親の関係みてるから下の子は上手くやるよね。
    姉に生まれた自分はそういうのも腹立つ。

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/28(土) 20:26:57 

    >>40
    兄弟で全く似てないなんてよくあるわ
    今時は浮気の心配もするんだね
    家は上の子が旦那にそっくりで
    これなら○君(旦那)の子だわって言われて
    逆に誰の子だよ?ってムカついたけど

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/28(土) 20:31:36 

    親子関係良い家庭に生まれたかった

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/28(土) 20:31:54 

    子供が出来たら好かれるように努力する

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/28(土) 20:33:21 

    相性ってなに??
    具体的なこと書いてくれないと。

    そんなことを言っている私は、
    常にニコニコしていて何かにつけて育てやすい下の子の方が好きです。

    +8

    -11

  • 51. 匿名 2019/12/28(土) 20:37:20 

    手がかかるかからないの差はあるけど、子供たちに対して「この子は好き」「この子は合わない」とか考えたことないや…どの子もそれぞれ可愛い

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/28(土) 20:38:31 

    差別するつもりはないが、相性はあると思う。
    長男は早く家から出て行って欲しい。
    次男は家にいて欲しい。
    手のかかり方が全く違う

    +21

    -9

  • 53. 匿名 2019/12/28(土) 20:40:02 

    >>1
    出た。上の子可愛くない症候群かよ。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/28(土) 20:40:26 

    >>22
    正直、歩み寄る方法が思いつかない。

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2019/12/28(土) 20:41:43 

    >>45
    優しい方ですね😃

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/28(土) 20:41:53 

    >>18
    毒親だよね。上の子可哀想。

    +32

    -4

  • 57. 匿名 2019/12/28(土) 20:43:23 

    第一子妊娠中で女の子確定なんだけど、こういうトピ見る度に子供は一人で良いかーと思う。
    私も弟と差別されて育った長女だから。

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/28(土) 20:43:37 

    子供は一人っ子だけど小さな頃から気が合わない。一人っ子なのに子供と気が合わないなんて悲しいけどもう一人いてその子がそこそこ気が合う子だったらぜったい垢贔屓してたと思う。どんな子供でも親なら受け入れないとダメなのかな。子供だって親に少しは歩み寄って欲しいけど。

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2019/12/28(土) 20:46:14 

    息子が2人います。
    上の子は考えてることやしそうなことが手にとるようにわかる。息子も母ちゃんはそう言うと思ってた、と言うことが多い。
    下の子は上の子に比べると少し自己中で奇想天外な感じで分かりづらい。
    でも、2人とも優しくて大切な子供であることに変わりはないかな。
    同じ親から生まれて育て方も同じにしてるはずなのに、性格が違う。持って生まれたものもあるんだなぁと思う。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/28(土) 20:46:17 

    息子が見た目も性格も私とそっくりで相性いいです!

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/28(土) 20:46:32 

    >>54
    基本的には相手の立場にたって気持ちや要求を想像することじゃない?
    そういう共感力が乏しい生まれつきのしょうがいとかが親子のどちらかにあったら仕方がないけど…学んでいくしかない

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/28(土) 20:47:29 

    >>30
    ここで子ども側からも「親と相性が悪い」って認めてる人いるじゃん
    そういうことじゃないんだよ

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/28(土) 20:49:21 

    >>14
    性格の相性に関してはそう思うのは私もわかる。

    ただ、ロングスリーパーのお母さんに寝ない子供とか、体力のないお母さんに動きの激しい子供とか、聴覚の過敏なお母さんに甲高い声の子供、みたいな相性の合わなさは端から見ててもお互い辛そうだなと思うことはある。

    +62

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/28(土) 20:52:09 

    >>62
    卵が先か鶏が先かみたいな話だよそれは
    でもどちらかというと親の方が子供に何かしら働きかけていくことが育児のスタートだから、やっぱり親じゃない?

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/28(土) 20:55:30 

    >>61
    お返事ありがとう。
    どちらかと言うと、母の私に合わせてよという考えだったから共感性なんて物は持ち合わせていなかったよ。
    今からでも間に合うかな。
    2年生の息子だけど。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/28(土) 20:55:31 

    相性っていうか、子どもの頃はそれほど感じなかったけれど、中年になって、自分というものが確立してくると、母親が嫌になる事増えてくるね。
    ママ友グループで母親の話が出たことがあったけど、皆口を揃えて、話するとイライラしてくる、と言ってました。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/28(土) 20:57:48 

    >>50
    毒親

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2019/12/28(土) 21:02:19 

    うちは息子と夫が相性悪いかも~。旦那曰く俺にそっくりとか言ってるけど、似てるからダメなの?私はそこまで似てるとは思わないのだけど

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/28(土) 21:02:27 

    >>14
    綺麗事だと思う。
    相性なんてないと、親子ならわかりあえるはずだって思い込んでいる人より
    相性のあわなさをどう対処するか冷静に考えられる親の方がいいよ。
    生まれ持った相性は確実にあるんだから、目を向けた方がいい。
    贔屓や冷遇の理由にするのは論外。

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/28(土) 21:07:12 

    相性というか、私は父親似なんだけど
    異性(父)にとっては魅力的に映ったんだろう母の性質が
    同性の私からすると欠点以外のなにものでもない。
    異性だから許せることって多いんだろうね。
    息子に甘くて娘に厳しいのもそのせいじゃない?

    でもってうちの母、娘しか産んでいないけど息子がいたらモンスター化させてたと思う…
    がるちゃんって男叩き激しいけど、モンスター作り上げているのは他でもない母親だよね。
    もちろんそれを止めないでいる父親も同罪だけどさ。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/28(土) 21:10:48 

    >>16
    相性が悪くても気を使って関わろうとしてる親や子はたくさん言うと思うよ
    全員が全員差別したり公平に扱わないはないでしょう

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/28(土) 21:12:27 

    >>65
    苦労したんだね…うちは上の子が六年生の男子だけど、男の子はまだまだだ甘えん坊とはいえ四年生くらいから難しくもなる
    二年生じゃまだまだストレートにお母さんに甘えたい時期!全然間に合うよ!無理せずにね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/28(土) 21:19:39 

    >>18さん。
    もし、よければ母親にどうして欲しいと思っていたか教えていただけませんか?参考にしたいです!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/28(土) 21:19:49 

    私自身が母親とは合わないし、母親からも
    そう言われてる
    私は、息子とは普通な関係だけど娘とは合わない
    仲良し親娘というのが分からないのが寂しい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/28(土) 21:20:26 

    これさ、相性の悪い同士はもちろん一番苦しいだろうけど
    相性の良い方も巻き込まれて苦労はあるんだよね
    それに胡坐かける性格ならいいけどそうじゃない場合

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/28(土) 21:21:39 

    >>67
    横だけど、じゃ、相性っていう聞こえのいいワードで濁してる人は、なんなの?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/28(土) 21:22:24 

    母は姉私弟で1番私と相性が合うみたいだし相談事とかも私が1番多いと思うけど、それが原因か一番私に当たりが強いよ。

    上と下には言うと怒るからって気を遣ってるし三兄弟性格がバラバラで仲良しって訳じゃ無いから揉めたりしても私に空気読んで立ち回ってほしい感がすごい。

    だから普段は我慢してるけどたまに溜まり溜まって爆発する時ある。親は今までなんともなかったじゃん!って感じだけど、違うんだよ。仕方ないと思って言わなかっただけだよって感じ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/28(土) 21:22:32 

    >>11
    私と娘だ
    愛情を底無しに欲しがる。というより、私の全てを自分と一体化しようとしてくる。私という人間が抹殺されるような息苦しさ。努力家で良い子だし、可愛いんだけど毎日毎日一緒だと本当にツラい。

    +47

    -2

  • 79. 匿名 2019/12/28(土) 21:22:54 

    >>72
    最近の息子は、謙虚さ足りない、傲慢、身内に対しての態度や言動が失礼な事が多々あり、息子と距離置いていたの。
    いくら話し合っても直らないし私が嫌になり放置している状態。

    ありがとう、まだ間に合うなら明日からの接し方を努力してみる。
    アドバイスをくれたガル民の方、ありがとう。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/28(土) 21:24:03 

    >>66
    それ、年の離れた姉が似たようなこと言っていたんですが、反抗期の頃の親に対する嫌悪感とはまた違ったものなんですか?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/28(土) 21:32:26 

    >>79
    満たされてないのに他人に謙虚になれるかや
    小2が

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/28(土) 21:33:56 

    >>80
    別個の世帯を持った女同士って感じになるから
    ある意味ちゃんと自立できてる証拠

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/28(土) 21:39:53 

    >>78
    お子さんをそこまで理解してるならあなたはクール(無関心)ではないと思うよ、すごく愛情を感じるし
    だからこそ苦しそう
    お子さんが底無し沼タイプなんだよね…

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/28(土) 22:03:54 

    よく分からないけれど個人的には真ん中の子が色々気が楽だな。
    多分空気読み過ぎる子なんだと思う。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/28(土) 22:05:53 

    兄がいますが、母親にとっての息子って特別みたいですね。
    けっこう差をつけられていた気がする
    親は相性とか言ってるけど。
    でも子供の前で相性がどうとかいう話はしない方がいいと思う。

    最近、やっぱり娘はいいとか言ってますけどちょっと距離を取っています。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/28(土) 22:07:02 

    >>78
    具体的に知りたい。どんなことされるのですか?

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/28(土) 22:07:31 

    一人っ子ですが、母と相性最悪です。
    何をしても文句ばかり言われるし、そっとしとくと利用するだけの親なんだなとか、感謝が足りんとか言われるし、子供の頃から悲しくなることさんざんありました。
    目の前でおみやげ捨てられたり、学校から帰宅したら自分のもの捨てられたり、帰りが少し遅いと夕飯捨てられてたり、彼氏が挨拶にくるといったら家にいれず、喫茶店でと、いうのでそうしたら父しか来ない、顔合わせも父しか来ない

    子宮と卵巣の摘出するときも、私があんたの世話をしてばかりだと文句を言われたり。

    なんでこんなに言われたりされるのか本当にわかりません。

    そして、そんな育てられ方をした私の性格に問題が発生してるのかもしれませんが、息子との相性も悪いです。
    親子でも1人の別個体なので、相性よし悪しありますね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/28(土) 22:08:26 

    朝っぱらから喧嘩見せられ、ついでに何故かとばっちりで八つ当たりされ
    どうしてあんなに相性わるいんだろうか…と首を捻るしかない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/28(土) 22:15:02 

    >>84
    私は逆にしっかりものの優等生で空気読みすぎる真ん中の子に、いかに私に気兼ねなく甘えさせるか苦心してる
    上はボケーとすることで私に甘えてるし、下はじゃんじゃん自己主張するからね
    真ん中は私からいかないと!

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/28(土) 22:24:35 

    母親とめちゃ相性悪いよ。
    私は特に素行の悪い子供でもなかったけど、両親が不仲のため、父親似の私がかわいくないと親戚に言ってた。伯母が親の言うことじゃないと呆れてた。母方祖父似の弟はすごい贔屓してた。教育費や個室の大きさまで明らかに弟優遇。
    私が悩んでいるときは嘲笑ったり、傷口に塩を塗ったり、とどめを刺すような言動をしていた。色々ありもう三年音信不通。前世で敵だったとしか思えない。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/28(土) 22:25:43 

    父親は好きだが母親は大嫌い
    自分と性格似すぎて衝突する

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/28(土) 22:31:56 

    うちの父親は
    親子だから一緒にいれるけど
    他人なら絶対に関わりたくなり人だなぁ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/28(土) 22:37:37 

    両親とあんまり合わない
    何なら祖父母とも二人っきりだとなんか気まずいし、人に無関心な私の性格が問題だと思ってる

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/28(土) 22:45:20 

    >>82
    精神的な自立なんですね。

    姉が帰省した時に、母がニュース見ながらちょっと意見言ったり、体調の不安をこぼしたり、昔の子育ての思い出話(何回も聞いた定番のやつ)を始めたりすると、途端に姉の機嫌悪くなって母に冷たく刺々しくなるのが、一緒の場にいるとしんどくて、母が気の毒な気がして困っていたんですが、姉にとってはある意味良いことというか当たり前のことなんですね。

    返信ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/28(土) 22:46:35 

    母=テキパキ・気まぐれ・よくしゃべる・セカセカ・家族を巻き込む人間台風

    母とは性格や感性や考え方が違い過ぎて一緒にいると落ち着かない
    兄弟全員穏やかな父が好き

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/28(土) 22:52:02 

    うちの母親が「親子にも相性ってあるよね」って私に言ってくる。
    姉と合わないみたいな事を暗に言ってるんだけどこれを聞くと私もすごい嫌な気分になる。
    親は思ってても絶対に子供に気づかせちゃダメ。
    気づかせる奴は毒親。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/28(土) 22:56:24 

    >>18
    うちもそんな感じでした。
    3人でお買い物に行く時も、私だけ後ろをポツンと歩く感じ。今思い出しても悲しく惨めになる。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/28(土) 23:08:32 

    >>94
    更年期なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/28(土) 23:10:04 

    父親が苦手。私のこと好きで構いたがるんだけど、話つまらないし家事とかもほとんどしないしタバコ吸うし色々無理。感謝はしてる

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/28(土) 23:13:02 

    感性は下の子とのほうが合う。性格も似てる。
    上の子は感受性豊で戸惑う事もあるけど、どうすれば攻略出来るか考えるのが楽しい。
    どっちも大好き

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/28(土) 23:23:12 

    小学生の長女と弟がいるけど、フードコート行っても長女は全部見てから決める、私と弟はすぐに店もメニューも決まる。遊園地も、服屋さんも一緒。長女は色々と悩むし時間のかかるタイプだから弟といる方がイライラしない。タイプが違う人間と思ってあきらめている。

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2019/12/28(土) 23:34:00 

    >>95
    お母さんのお人柄がわからないから何とも言えないけど、なんとなくお母さんが損な役回りに思えるな。

    お母さんがせかせかテキパキしてるからみんなのんびりしていられるのでは?
    なんて、のんびりマイペースな夫と息子3人を持つ私は考えてしまいました。家族の予定がある日は私一人できりきり舞いしてるから笑

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/28(土) 23:46:32 

    >>27
    私3歳くらいにはもう感じてたかも。あれ?あれ?って

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/28(土) 23:51:22 

    残念ながら相性はある
    ここでは毒親扱いされてるけど、親も本当に苦しんでる。この子とは合わないという辛さは本能みたいなもので、毎日24時間自分をコントロールし続けなきゃいけないのは親だってキツい

    頑張って出さないように出さないように務めてる
    でも見抜かれる。反抗がひどい。ストレスたまる、、の悪循環

    でも努力してないわけじゃないんだよ

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/29(日) 00:05:55 

    相性感じたことない。
    私も一緒になって喧嘩したり遊んだり毎日賑やか。
    上の子が放置ぎみになってしまいやすく自由過ぎる行動されてイライラきたり、逆に下の子はなんでも真似してあぶなっかしかったり上の子に負けそうになると暴力的になるから叱ったりする。
    そうするとそれぞれすごく拗ねてどうせ自分なんて…ってさびしそうにかまってほしがるから、平等がすごくむずかしい。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/29(日) 00:14:58 

    >>18
    上の子って下の子みたいに要領よくできないから
    親と衝突しがちな気がする
    不器用なのってつらいよね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/29(日) 00:17:13 

    >>19

    友達も言ってたな
    買い物とか本当に苦痛らしいね
    旅行でずーっと一緒にいたストレスで謎の頭痛と蕁麻疹が出たらしい

    年取るとワガママになるよね
    うちも最近は一緒に居たくないから実家から遠ざかってる

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/29(日) 01:30:35 

    娘2人ともママっ子だからどっちも可愛い。
    性格は全然違うけどその違いが楽しいなぁ。
    でもそれはまだ小さいからだと思うから、
    思春期あたりからどうなるかだよね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/29(日) 01:33:51 

    >>1
    下の子と相性良いと思ってるのは親だけかもよ。子供は親に合わせてるってこともあるよね。
    子供が自分の好みと合わなくなってきたとき大変そう。

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/29(日) 01:54:07 

    祖母はお嬢様育ちの貧乏人で家事掃除出来なくて常識がない感じだったし叔母も甘やかされて育ったから今でも性格キツくてしんどい。今は母と二人暮しだから大丈夫だけどたまに遊びに来たとき帰ってから何故か泣き叫ぶときある。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/29(日) 01:58:31 

    補足 2人に抱いた感情母に話すと自分も同じ年齢の頃そう思ってたし仕方ないって言われる。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/29(日) 02:37:41 

    >>42
    私が書いたのかと思うくらい、私の事そのものです。私も全く同じで、今も母も妹も大嫌いです。積もり積もったものが色々あり、関わりたくありません。私も親になり、相性というのがあるのはわかりますが、平等に育ててほしかったです。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/29(日) 02:54:51 

    >>97
    私もこれでした。
    本当に悲しくて寂しかった。何度も母にいいましたが、そんなことしてるつもりはないと、いわれました。でもいつも同じことの繰り返しでしたので、諦めましたが、今でも悲しい思い出です。
    うちはマンションに住んでいて、廊下が二人歩くといっぱいになるので、駐車場にいくまで私が後ろを歩いていて、私の前を母と妹が仲良く話しながら歩いている。子供の頃を思い出すと、そんか感じでした。毎回、母も妹も、それが当然かのように、私のいる後ろを振り返りもしなかった。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/29(日) 03:15:07 

    >>113
    振り向いてすら貰えないのも一緒です😢
    私の場合謎のプライドが邪魔をして、素直に寂しいという事を言えずにグレてしまいました💧空気みたいな存在から腫れ物へ進化😅笑
    可愛い愛される娘でありたかったけど、悪循環で上手くいきませんでした😔

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/29(日) 04:12:12 

     父親似か、母親似か、のどちらか性格が濃いので、100%自分と同じ性格ではないので、完全に相性が一致することはないでしょう。そのため意見や考え方の衝突もが起きても自然のことなので、無理に抑え込もうとしないほうが正解でしょう。



    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/29(日) 04:37:53 

    >>23
    自分が産んで育てた子だからか、旦那の子供というより自分の子供って感覚なのよね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/29(日) 05:11:38 

    私は母から勝手に相性合う認定された妹。姉は父似でとても懐いてたから小さな時から母の思い通りにならなかったみたいで私に執着凄かったし、今も凄い。
    子供の頃出掛けて姉と行こうとすると母から無理矢理手を繋がれたり好みの物を押し付けられたり。反面、父に可愛がられる姉が羨ましかった。

    無意識な親の感情って子供達は感じ取って、いつまでも大きく影響与えるよね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/29(日) 06:32:46 

    相性なのかな?知能指数の違いもある気がするんだよね。
    こんなこと言いたくないけどうちの母って昔から頭が悪くて話してても話にならないです。
    ボケてるとかではないんだけど、意固地というか相手をわかろうとしないし多分頭よくなくて考えられない感じ。発達障害とかではないけどボーダーなのかも?
    先生とかからもお母さん変わってるよねとか言われたし、周りからいつも変わってる人扱いされてた。

    父もお母さんはね話通じない人だから無駄だよみたいなこと言ってたけど笑すごいわかる。
    たまに実家帰ると疲れる。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/29(日) 07:38:17 

    >>118
    子育て上手な人は賢い人が多いと思う
    思慮深くて感情より理性が上回るとか

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/29(日) 07:51:26 

    >>94
    お姉さんはあなたの知らないところで割り食って生きてきた不満があるんだと思うよ
    うちの母が長女だけど何でも幼い頃から自分で自分のことをやり家のこと妹の世話
    親が可愛がるのは長男と妹だけだったって
    でも大人になり親が病気で倒れたとき同居して世話したのは遠方に嫁いでた母
    近場にいた長男と妹は知らん顔
    更年期と親の介護が重なったときは些細なことでもイライラしてたけど責める気にはなれなかったな

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/29(日) 09:06:19 

    >>120
    トピずれになっちゃうけど、こういう意見って失礼じゃないのかな?あなたは苦労してないけどお姉さんは苦労してきたのよ、って言ってるわけだよね?知りもしないのに。
    長女だけが割り食って育ったって意見も本当によく見るけど、上でも下でも真ん中でもそれぞれ色々あると思うけどね。

    うちの姉はお金かかる習い事して遠方の大学行って留学までさせてもらったのに、それで割り食って地元の高校大学行った私と妹を馬鹿にしてるよ。世間が狭いって。
    私は末っ子長男と結婚したけど、夫の姉2人には義母の介護はしないとはっきり言われたよ。
    当たり前だけど、長女も色々よ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/29(日) 15:15:47 

    皆、ちゃんと子どもさんと向き合ってて偉いなあ。
    私の母は、合わないのを全て私の性格のせいにした。あんたは、特別変わっていると。というか、今でもそう思ってる。
    元々人間関係が苦手な人で、私が小さい時はそのストレスを私に向けた。妹は何しても庇ってたけど。
    子どもながらに、どうしてこうも違うかといじけてたなあ。人の気持ちなど汲める人ではないことを今では理解してるけど。
    合わないと思いつつも、歩み寄る姿勢は子どもさんもわかってくれると思いますよ。
    合わないのは、全てあんたのせい❗️の親もいますから。



    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/29(日) 15:49:32 

    >>3
    私も全くいっしょだよ!自分以外に初めて同じ人見つけた
    周りにはなんで一人っ子なの?って言われても、二人目ができなくて〜って言ってるけど、本当は違う
    旦那には正直に言った。二人生まれてもどちらも同じように可愛がれる自信がない、親がそうだったって。
    子供は一人っ子に不満かもしれないけど

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/29(日) 16:07:48 

    上の子はおっとりした優しい男の子。
    下の子は活発で自己主張の強い男の子。

    上の子は私の性格に似てるから、ついダメ出ししたくなる。(我慢して抑えるけど!)
    逆に自分と正反対な下の子の性格につい憧れてしまう。。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/29(日) 23:47:13 

    >>78
    私も同じく。
    私はそれに加えて、娘と同じ空間に居ても全く違う物の見方感じ方をしていて、さらに同意を求めてくるのが辛い
    ねぇお母さん見て!と言われても、一瞬では分からない。何、何?と返事して、「も〜これ!」と言われないと分からない、噛み合わない。この感覚は上の娘とだけなんだよな〜

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/08(水) 09:43:16 

    >>104
    本能みたいに合わないとか子どもにとっては存在全否定と同然みたいなひどいことね
    なぜ合わないと思うか理由はちゃんとあるはずなのに

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/08(水) 09:46:51 

    >>118
    ふつうに発達障害なんでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード