ガールズちゃんねる

信じがたい理由で『湿布をいっぱいくれ』という患者。医師の答えは…

206コメント2020/01/16(木) 21:04

  • 1. 匿名 2019/12/28(土) 13:47:32 

    信じがたい理由で『湿布をいっぱいくれ』という患者。医師の答えは… | BUZZmag
    信じがたい理由で『湿布をいっぱいくれ』という患者。医師の答えは… | BUZZmagbuzzmag.jp

    医師のKGN (@KGN_works)さんが投稿した、とある患者さんとのエピソードに注目が集まっています。



    お土産じゃないんだから…

    +933

    -2

  • 2. 匿名 2019/12/28(土) 13:48:17 

    生活保護のひとは無駄にもらってる人いる。
    タダだから。

    +1268

    -10

  • 3. 匿名 2019/12/28(土) 13:48:46 

    自分勝手な日本人が増えてる

    +633

    -9

  • 4. 匿名 2019/12/28(土) 13:48:58 

    たくさんいそう…

    +408

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:01 

    バカ

    +213

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:08 

    年寄りの感覚なんてこんなもんだよ。
    皆で分けあって生き延びてきた時代だもの。
    教えてあげれば良い。

    +778

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:22 

    まだお友達にあげるならいいよ
    転売するヤツもいるから

    +561

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:28 

    ハンドクリームもそうだよね
    無駄にもらってる人たくさんいる

    +423

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:31 

    >>1
    法律違反ならその時点で通報してよ。

    +343

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:35 

    前からよく聞く話

    +118

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:53 

    たとえそうであったとしても、お医者さんに言うなよ。

    +237

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/28(土) 13:50:07 

    自己負担増やしたくもなるわな

    +326

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/28(土) 13:50:16 

    患者さん日本人?
    処方箋の意味理解してない人いるんだ?!

    +247

    -18

  • 14. 匿名 2019/12/28(土) 13:50:17 

    お年寄りや、母子家庭の子もやってる!
    周りでいる!皮膚科の塗り薬とかも!

    +315

    -6

  • 15. 匿名 2019/12/28(土) 13:50:26 

    昔から居たのかもしれないけど最近民度低くない?

    +212

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/28(土) 13:50:40 

    恥ずかしい日本人が増えてきた

    +168

    -4

  • 17. 匿名 2019/12/28(土) 13:50:50 

    いいじゃん
    この国の制度っていろいろ抜けてるわけだし
    それらをうまく利用したもの勝ちだよね

    +3

    -94

  • 18. 匿名 2019/12/28(土) 13:51:01 

    >>13
    日本人でもずるい人はいっぱいいる

    +183

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/28(土) 13:51:01 

    受付の人が尋ねたら「もらっとこう」と言って目一杯もらってる年配の方がたくさんいますよ

    +134

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/28(土) 13:51:06 

    誰の税金のおかげで安く手に入ってるのか考えてほしい

    +311

    -4

  • 21. 匿名 2019/12/28(土) 13:51:59 

    >>2
    そうそう無駄に病院行って安定剤とかもらってるおばさんいる。無駄な税金使わないでほしい

    +249

    -9

  • 22. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:05 

    上の子の薬、下の子の分も処方してもらってるの~っていう人居たよ
    診察は上の子供しかしてもらってない
    なんであんなに図々しいこと普通に出来るのか

    +188

    -7

  • 23. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:13 

    昔、生活保護を受けてて、もらった向精神薬をネットで売りさばいてる人がテレビに出てた。顔はモザイクだったけど。その人は放送後に暴漢に襲われて怪我をして、個人が判別できるように放送したとしてテレビ局を訴えてたな。

    +165

    -3

  • 24. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:20 

    だからこうなる
    市販類似薬は保険対象外 病院処方の風邪薬など 医療費抑制へ政府調整
    市販類似薬は保険対象外 病院処方の風邪薬など 医療費抑制へ政府調整girlschannel.net

    市販類似薬は保険対象外 病院処方の風邪薬など 医療費抑制へ政府調整 保険除外の対象として想定しているのは風邪薬や花粉症治療薬、湿布薬、皮膚保湿剤、漢方薬などの軽症薬。これらの薬を市販品より安く入手するために、患者が病院で受診するケースは多く、か...

    +131

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:24 

    湿布ってそんなに効いた気がしない
    打ち身は硬くなるから貼らないほうがいいらしいよ

    +54

    -9

  • 26. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:26 

    だから2016年度の診療報酬改定で「1処方70枚まで」となったんだよね

    全額自費なら絶対そんな枚数欲しいって言わないよね

    +252

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:36 

    子供のために無料で保湿クリーム処方してもらってるが女性にも人気のクリームらしいので自分のために使ってると思われたくない。何もわるい事してないのにモヤモヤして手に残った分すら自分に塗ってない

    +14

    -30

  • 28. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:50 

    そんなこと診察で言うなんて、常識なくてビビるね。

    +74

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/28(土) 13:53:31 

    痴呆入ってるんじゃない?

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/28(土) 13:53:44 

    無駄に沢山出す医者がいるから、味をしめる患者が出てくる。

    +165

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/28(土) 13:53:46 

    こういう感覚の人がいるから、特定の薬が保険適用外になってしまって、本当に必要な人が困るんだよー!!
    アトピー患者さんの必需品、ヒルドイドが良い例!

    +242

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/28(土) 13:54:23 

    え?生活保護者ってただなの?
    てか病気じゃない生活保護者は無理やり働かせればいいのに
    働かなきゃ死刑にして

    +157

    -7

  • 33. 匿名 2019/12/28(土) 13:55:04 

    >>27
    そのせいか知らないけど処方が替わってジェネリックの出されるようになった。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/28(土) 13:55:42 

    医者がポンポン処方するからだろーが!

    +49

    -6

  • 35. 匿名 2019/12/28(土) 13:56:17 

    湿布薬、ヒルドイドはめちゃくちゃ欲しがる人多いですね

    生保、マル障、マル福持ってる人は
    医療費かからないからって、
    調子のって欲しがるから、ほんと対応困りますよ
    断ると逆ギレする人いますしね

    +172

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/28(土) 13:56:30 

    確かに 病院処方の湿布はよく効く。私も旦那からもらった。だからって配ったりはしないよ。度々使うようなら、自分で病院いく。

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/28(土) 13:56:58 

    >>17
    まともな人はそんなことしません

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/28(土) 13:57:41 

    >>2

    ケースワーカーやってたのでわかります。
    複数の医療機関を受診して、たくさんの
    向精神薬をもらってる方がいました。
    お薬手帳を持っていかなければ、どの医療機関で受診してどのくらい薬もらってるかわからないみたいです。

    +150

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:03 

    >>23
    ど厚かましいわ。
    どうせ日頃から俺は向精神薬売ってて金儲けてるとかドヤってたんだろうに。

    +100

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:08 

    年寄りやたらと薬もらいたがるよね
    同僚に喉痛いってぼやいたら母親のうがい薬大量に余ってるからどうぞって言われてそれこそ山のように持ってこられたよ
    もちろん断ったけど
    年寄りは医療費ただみたいなもんなんだから使わないならもらうなよ

    +84

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:38 

    睡眠導入剤も簡単に処方されるから横流し多いよね。
    パニック発作で心療内科行ってた時、不眠では悩んでないのに医者から出しときましょうか?って簡単に言われてなんかなぁって思った。
    それだけ欲しがる人が多いんだろうなぁ。

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:49 

    >>27
    あぁ、ヒルドイドね。

    子供にも処方されなくなったわ、バカたちが大量に貰ってくせいで。
    最近はムース状のヒルドイドやヘパリン系の保湿剤になったよね

    +113

    -4

  • 43. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:57 

    ヒルドイドの年間処方は93億円といわれていますね
    これは大きな問題

    +92

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/28(土) 13:59:00 

    >>37
    まともな人って?
    みんなそこそこずるいことしたりしてるでしょ

    +2

    -12

  • 45. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:21 

    私1歳児いるから医療費掛かんないけど、まじで病院行かない
    病院行った方が病気貰いそうだし、病院に行くレベルの病気に今のところかかったことない
    1ヶ月検診のときも『肌荒れてるけどワセリンだしますか?』って聞かれたけど、家にあるからいいって断った
    タダだから使おう、得しようって欲張ると結局税金増えて辛くなるのは自分達だよ
    自分だけ良ければいい精神は本当に勘弁
    湿布配るとかアホすぎる
    みんなの喜んだ顔みたいなら自分で薬局で買って配れや

    +114

    -18

  • 46. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:23 

    最近はヒルドイドの代わりにビーソフテンが処方されますね

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:35 

    >>35
    まる親もすごい貰ってくよ。医療費
    薬代タダだからやたら病院くるし。そのくせ、自費の美容レーザーやっていったりする。

    それに何万もかけられるのなら医療費はらえば?と思う。

    +93

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:37 

    >>2
    詳しいね、ご本人とか身内とか?

    +4

    -16

  • 49. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:53 

    鬱ぎみで心療内科行ってた頃に「精神科なんて医者のいいカモだ!」とか言ってきた人が「知人が最近同じような症状出てるみたいで〜、でも病院行くの恥ずかしいみたい。薬分けてあげたいからちょうだい。」って言ってきたことがある。
    違法だし色々ムカついたからあれこれ言い返して即断った。

    +110

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/28(土) 14:01:24 

    >>32
    通報レベルの暴言ですよ
    通報ってガルちゃんにじゃなくて、警察にね

    +13

    -32

  • 51. 匿名 2019/12/28(土) 14:02:05 

    >>45
    こういう正直者(ばか)がいると助かります

    +0

    -28

  • 52. 匿名 2019/12/28(土) 14:02:11 

    湿布を処方薬と思ってない人多すぎるよね〜若い人もだけど。入院中夜中に急に湿布くれとナースステーションに来る人多すぎ。指示と処方がないとダメと言っても理解してくれないし。

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/28(土) 14:02:17 

    >>48
    医療関係の人なら嫌でもわかるよ。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/28(土) 14:02:21 

    >>37
    この考えこそが、世の中の仕組みを性善説で作り上げられない所以だな。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/28(土) 14:02:33 

    なにかあげると湿布で返ってくるの
    お中元やお歳暮のかわりに

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2019/12/28(土) 14:02:45 

    >>31
    それ、看護師ユーチューバーが友達に貰って〜とか動画で言ってて、ヒルドイド必要としてる人がブチ切れてた。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/28(土) 14:04:02 

    そろそろヒルドイドもアレグラも保険適用外になりそうだしね。
    ニキビ系のくすりもどうなるやら

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/28(土) 14:04:24 

    >>42
    そうなんだ、うちもそろそろそっちに移るかもね。
    私も混合剤、子供は保湿剤で処方されてるけど、効くならもうなんでもいいわ。

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2019/12/28(土) 14:04:25 

    >>56
    インスタ見たら、そんな人いっぱいいるよね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/28(土) 14:04:27 

    >>50
    特定の誰かに言ってるわけでもないのに?

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/28(土) 14:05:08 

    >>27
    ヒルドイドも保険外になるって聞いたけどどうなんだろう
    アトピーだからこれないと困るんだよな
    ジェネリックも合わなくて痒くなったし

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/28(土) 14:05:14 

    >>57
    そうそう アレグラもなんだよね
    アレルギーの人、本当に大変だと思うよ…

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/28(土) 14:05:34 

    >>2
    で、売るやつとかいるからね。睡眠薬とかは特に

    +49

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/28(土) 14:06:05 

    湿布って思ってたより期限短いし(でも使うけど)、いっぱいもらってどうするんだろうと思ってたんだけど、売ったりあげたりしてるんか…

    無料サンプルや試食にむらがる人の気持ちと同じなんだね。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/28(土) 14:06:42 

    >>51
    >>45ですけど、あなたのような人をバカにするような性格でなくて良かったです、親に感謝ですね(*^^*)

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/28(土) 14:06:54 

    湿布のお裾分けとかなんなん

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/28(土) 14:07:02 

    >>16
    純粋な日本人じゃない人が多くなってきたんじゃない?

    +18

    -3

  • 68. 匿名 2019/12/28(土) 14:07:06 

    >>27
    うちの子も市販の保湿剤何使ってもダメでヒルドイド処方して貰ってるんだけど、美容目的の人が多いからって一度に少量しか処方してくれない。
    子供連れて毎回毎回病院行ってられない

    +62

    -5

  • 69. 匿名 2019/12/28(土) 14:07:15 

    皮膚科でヒルロイドをたくさん処方してくれ!って診察室でごねてるおばさんがいた。
    その人の怒鳴り散らす声が待合室まで丸聞こえ。
    先生は「必要かどうか判断するのはあなたじゃない。医者が必要だと思えば必要な量を処方する。僕はあなたの症状を見て必要ないと判断したから今回は処方しない」と当たり前のことを説明していたけど、おばさんは激昂。診察室を出ると診察券を破り捨て、診察料も払わず帰っていった。
    整形外科とか皮膚科ってそういう患者さん多いよね…ほんと、何考えているんだろう?

    +72

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/28(土) 14:07:17 

    >>61
    ジェネリックって微妙に成分違いますもんね

    +10

    -8

  • 71. 匿名 2019/12/28(土) 14:08:20 

    湿布みたいなドラッグストアで買っても同じようなもんは
    保険適用外にした方がいい

    +13

    -4

  • 72. 匿名 2019/12/28(土) 14:09:12 

    >>69
    診察料踏み倒し?
    おばさん自己中すぎる

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/28(土) 14:09:24 

    薬剤師だけど「飲むかどうか分からないけど不安だから」で薬山ほどもらっていく人いるよ
    半年前に出した薬が丸ごと残ってるのに「古くなったから」で新しいのまた半年分もらいに来たり
    高齢者で頭も鈍くなってるから説得するとだだこねてクレームになる
    薬局の本社は売り上げになるから売っておけという方針だし医者も1人の患者にゴネられると他の人の診察できないし最近の高齢者はSNSに誹謗書き込んだりするし、もう法律でなんとかするか医療費自体を値上げするしかないと思う

    +46

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/28(土) 14:10:11 

    こういう事する人がいて、売ったりあげたりするから医療費かさんで、風邪薬も3日しか出ないよね。
    仕事だから5日~7日くらいはあったら安心出来るのに。具合悪かったらまた来て下さいみたいな。

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/28(土) 14:10:18 

    >>65
    よかった、親に感謝できるタイミングを作れて

    +3

    -13

  • 76. 匿名 2019/12/28(土) 14:10:19 

    最近の湿布って凄く効く代わりに強いから、むやみに人にあげるのは危険だよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/28(土) 14:10:47 

    >>74
    もっと出してもらえるよ
    頼み方が悪いだけ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/28(土) 14:11:50 

    子供が極度の乾燥肌で夏も汗で荒れるのでヒルドイドを処方してもらってる。
    別に他の薬でもいいんだけど、児童手当も半額になって、税金もたくさん払って、ふるさと納税もしてないのに、生保の人らがいっぱい処方してもらってるなら腑に落ちない。

    +42

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/28(土) 14:12:26 

    >>69
    皮膚科と整形外科は年寄りの憩の場になってるから変なのも多い。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/28(土) 14:12:49 

    >>73
    自分ももうアラフィフだから
    そういう歳の取り方しないように気をつけるよ
    薬勿体無いし財源の事考えたら
    無駄に出来ないしね

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/28(土) 14:14:26 

    保険証とマイナンバー紐つけて管理したらいいのでは
    異様に沢山もらってる人は後からお金請求していいと思う
    保険は病気になったときに使うためにみんなで出してるお金だから病気じゃないのなら全額自己負担でお願いします
    遡って追及できるようにしたらいい
    個人情報がーって言うんだろうけど正当に薬を貰っているのなら堂々としてればいいだけだし

    +82

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/28(土) 14:16:53 

    >>37
    なんだっけ…
    お前に食わせるタンメンはねぇの人かな?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/28(土) 14:19:20 

    >>69
    あ、ヒルロイドじゃなくてヒルドイドなんだ。
    間違えちゃった!恥ずかしい!

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/28(土) 14:19:46 

    病院で処方されるワセリンは市販のものに比べて純度が高いから、デリケートな箇所に塗布するのには安心です。もしそういう場合のときは、処方してもらうと良いですよ(^^)

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/28(土) 14:20:01 

    >>2
    タダだと思ってる生保の人いた!
    薬はいつでももらいに来れるからって言ってたわー。

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/28(土) 14:20:46 

    >>42
    あなたもそんなに詳しいならしょっちゅうもらってるってことじゃないの?

    +1

    -10

  • 87. 匿名 2019/12/28(土) 14:22:00 

    >>2
    税金食いは早く死ねばいいのに。

    +78

    -7

  • 88. 匿名 2019/12/28(土) 14:22:15 

    湿布使いすぎで肌がかぶれて自粛中

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/28(土) 14:22:27 

    >>86
    詳しい人をそう言いたがっているけど、知識ある人っているよ普通に
    あなたが世の中を知らないだけ
    ニュースもみてないのかな
    バカが露呈するから、しょーもないディスはやめたほうがいいです

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/28(土) 14:22:41 

    >>87
    通報しました

    +2

    -16

  • 91. 匿名 2019/12/28(土) 14:23:02 

    湿布っていうかモーラステープ(肌色の伸びる薄いやつ)なんだけど、義母がよく効くから使えっていうんだけど、光過敏症とか副作用も怖いんだよね
    普通の湿布はどうか知らないけど、副作用出たら危ないからよそにあげない方がいいって言ったら「ケチだね」と笑われた
    トラブルが起きてからでは遅いんだけどね

    +60

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/28(土) 14:28:03 

    医療券を使っての診察はお断りのクリニックがあるんだけど、これって生保お断りってことだよね?
    ただで目薬大量にもらっていく人でもいたのかな。
    ちなみに、社保や国保や医療証は使えます。

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/28(土) 14:28:38 

    >>22
    普通でないから

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/28(土) 14:29:49 

    >>86
    子供2人がすごい乾燥肌でヒルドイドやステロイド処方してもらってたからね。
    万年皮膚科通いしてます。
    市販の保湿剤で乗り切れるかなと思ってもすぐ酷くなるし。

    ちなみに看護学校も通ってたので薬の知識もそれなりにあります。

    +18

    -6

  • 95. 匿名 2019/12/28(土) 14:32:05 

    >>86
    本当に必要ならもらってもいいんじゃない?

    日常の保湿クリーム代わりにわざわざヒルドイドくださいって指定してもらってく若い女性が多くて問題になったよね。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/28(土) 14:33:32 

    >>2
    出す方も出す方
    必要ないならこれ以上は出せないと言えばいい

    +83

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/28(土) 14:33:36 

    >>2
    義両親がやたら湿布くれる。
    とんでもない奴らだな!!と思って、断っても断ってもくれるんですよ。
    しかも期限の切れたやつを!!

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/28(土) 14:34:55 

    >>56
    薬剤師がタダで職員にばらまいてるよね

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2019/12/28(土) 14:35:04 

    >>87
    自覚がないだけであなたも税金の恩恵受けてるよ

    +8

    -5

  • 100. 匿名 2019/12/28(土) 14:36:27 

    近所のお婆さん
    知り合いに配ってたよ
    いけない事と思ってないみたい
    フリマでも売ってる人見たわ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/28(土) 14:44:34 

    職場のババアがよく配ってるわ湿布と目薬。1年分ぐらいあるから貰って貰ってとか言って。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/28(土) 14:44:38 

    >>97

    義両親は生保なんですか?

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/28(土) 14:48:06 

    >>63
    え、何処で売ってるの!?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/28(土) 14:48:33 

    >>32
    生活保護も母子家庭も医療費と薬代タダだよ
    しかも生活保護は毎日暇だから暇潰しに受診する
    その費用は全て税金
    一割負担にするだけで無駄に受診する人は減るのに一割負担にしないのは病院が儲からなくなるから

    +51

    -5

  • 105. 匿名 2019/12/28(土) 14:50:28 

    >>2
    医療費も含めて毎月のお金の中でやりくりするの当然でしょ
    低賃金でカツカツの人だってそうしてるのに

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/28(土) 14:50:35 

    >>101
    職場のシングルマザーが「湿布タダで貰ってきてあげようか」とか言ってるわ

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/28(土) 14:53:35 

    自分の処方薬を猫に使ってるってのも。

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2019/12/28(土) 14:54:35 

    >>22
    てかそこって診察しなくてももらえるってこと?

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/28(土) 14:55:06 

    一生懸命働いている低所得者は3割負担&通院する時間なし
    暇な生活保護受給者は無料&通院し放題
    歯医者も通い放題で虫歯なし
    蚊に刺されても病院でタダで薬もらえる

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/28(土) 14:56:30 

    >>26
    仕事で(まったく休めない)なかなか行けないから限られた枚数しかもらえないのは辛いって私の父が言ってました。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/28(土) 14:58:07 

    >>109
    それなのに生活保護の金じゃ生活できないとほざく。

    死んだらいいのにとすら思うわ

    +51

    -2

  • 112. 匿名 2019/12/28(土) 14:59:58 

    >>108
    診察は上の子供だけしてもらって
    薬局で処方箋渡したときに下の子の分もお願いします~、先生には許可もらってるので~って言うらしいです

    +1

    -17

  • 113. 匿名 2019/12/28(土) 15:00:14 

    >>84
    純度高いワセリンってプロペトのこと?市販でも売ってるよ

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2019/12/28(土) 15:00:23 

    PL顆粒とかも毎回大量にもらっていく人いたな
    家族が飲むからって
    よく医師も出すよなって思うんだけど
    自分の懐は痛まないから(むしろ儲かるから)患者の言いなりになって大量に薬出す個人クリニック経営の医師は多い

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/28(土) 15:01:50 

    湿布薬、足の骨にヒビが入ったとき、医師の方からたくさん処方されそうになったけど、そんなに使わないと治らないのかと不安になって、自分から減らしてもらったことがある。医師が、余ったら取っておけばいいからと言ったけどな…。確かにとても安かった。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/28(土) 15:02:20 

    前に医療事務やってたけど、生保の患者に「市販の湿布でもいいんだけど、ここでもらったほうがお金かからなくて良いわ〜!」って言われたことある。そのお金どこから出てるか分かってんのか?

    +40

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/28(土) 15:03:11 

    職場のシングルマザーがよく整体に通ってマッサージしてもらってるけど、それもタダってこと?!

    +3

    -8

  • 118. 匿名 2019/12/28(土) 15:03:19 

    >>112
    えぇ?そんなことでもらえちゃうなんて本当に薬剤師なの?ってかそこの薬局大丈夫って感じ
    普通医師に確認したりするはずだけど。。

    +31

    -2

  • 119. 匿名 2019/12/28(土) 15:03:40 

    何をいってまんのん
    若い母親だってね この診察の時にヒルドイド自分様に貰う人もいますよ。

    子が風邪もひいてないのに正月用と貰う人もいます。

    医者も出せば金になるからね。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/28(土) 15:04:48 

    生保の人が眠剤大目に貰って売る人もいるんだよ≪西成では多いと言う事です≫

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/28(土) 15:05:18 

    >>117無知でごめんなさい。母子家庭の母親も病院ってタダなんですか?

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2019/12/28(土) 15:05:35 

    >>2
    売りとばして利益得てる人もいるらしい

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/28(土) 15:08:43 

    >>118
    田舎なのでもうそこは暗黙の了解みたいになってるんでしょうね
    しかも子供18歳未満なので診察料無料(市の取り組み)
    本当に税金の無駄すぎて

    +1

    -13

  • 124. 匿名 2019/12/28(土) 15:09:24 

    >>73
    薬屋が儲かるね。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2019/12/28(土) 15:09:57 

    >>112
    処方箋がなければ薬局では薬は出せないよ
    出さないじゃなくて「出せない」
    先生がちゃんと上の子と下の子で別々に処方箋を書いてなければ、絶対に二人ぶん出すことはないです
    処方箋ないのに薬出したら横領と同じ犯罪になります
    患者がもらう薬の説明書も薬袋もお薬手帳に貼る用紙も全て、まず、処方箋を入力しなければ作れないんだよ

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/28(土) 15:10:16 

    >>123
    恐ろしいですね。診察してこそ合った薬を飲まなきゃいけないのに。。
    私ならチクっちゃうかなぁ(笑)

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/28(土) 15:11:43 

    私、指定難病で障害者医療券貰っているけど、ぜったいにそんなことしない。
    必要ない薬貰ってもしかたないし、みんなの税金で賄ってもらっているのも理解してるし。
    念のため多く出しましょうかと医師に言われても、要らないって言ってます。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/28(土) 15:12:54 

    >>121
    子供だけでなく母親も無料ですよ。
    大人の分くらい自分で払ってほしいですよね。

    +14

    -3

  • 129. 匿名 2019/12/28(土) 15:13:06 

    >>86
    全くの素人だけど、医療に関心が高いので健康本やネットで薬の検索などしてます。自身も持病があるし。ある程度の知識はあっても無駄にはならないと思う。長生きした身内なんか昔の人間だけど詳しかったよ。要は好奇心とか知識欲。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/28(土) 15:13:12 

    むかーーしね
    職場にいた女の子
    姉が今無職で風邪ひいてるねん
    保険証ないから私ので病院に行くと言ってた。

    こういうの案外多いと思う
    写真つきにしないとだめだね

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/28(土) 15:13:54 

    近所に住んでいるおばあちゃん、原爆の被爆者なんだけど医療費かからなくて大量に湿布もらっている。
    湿布あげようか?私タダで湿布貰えるからみんなにあげているのよ。って私にも言うからちょっとモヤモヤする。

    世話好きで悪い人じゃないんだけどね。

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/28(土) 15:14:52 

    こないだ図書館で高校生の男の子がふたりでこんな話してたわ。
    大阪は18歳まで医療費がかからなくなったからお母さんが薬を貰うときは俺に代表してもらいに行ってこいと言う、と。
    代表って、どういう意味かと思ったら
    、湿布や目薬や保湿薬なら息子に受診させるということか?

    でも症状っていくら家族でも違うよね

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/28(土) 15:15:16 

    >>126
    医療費無料ならせめて薬代くらいケチらないでほしいですね
    チクってやりたいです笑

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/28(土) 15:15:52 

    >>128
    なぜ母親まで無料なのかな、障害があるからかしら?

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/28(土) 15:19:39 

    >>121
    知り合いの知り合いはわざと離婚して手当てもらったりしてるみたい、そう言う人全国にたくさんいるんだろうなー捕まればいいのにのらりくらりやってるみたいですよ。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/28(土) 15:19:44 

    >>123
    子供診察料無料ならば、診察ケチる必要なくないですか?!
    診察して処方箋もらったって無料ってことですよね?
    なのになぜ下の子は診察しないのでしょう

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/28(土) 15:20:09 

    母子家庭でも1割負担です。
    所得によって負担なしの人もいますが。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/28(土) 15:21:16 

    >>31
    ヒルドイド、適用外になったんだ…
    汗疱酷い時に貰ってたけど、悲しい。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/28(土) 15:21:58 

    >>127

    こう言う考えの方が少ないのが現状でしょうね。みーんながめつくなってる。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/28(土) 15:22:36 

    薬じゃなくてもいるじゃん。 無料ならもらわなきゃ損みたいにもらう人。
    ティッシュ配ってる人にスーパーの袋見せて、ここに満タン入れろと催促してるお年寄りよく見るし。(渡す方も渡す方よね)
    こないだなんかスーパーでお寿司のしょうゆ、ガリ鷲掴みにしてかばんに入れたお年寄りや主婦見たし。自由にお取りくださいの割りばしやストローも鷲掴みにしてる人見るし。
    サラダのドレッシング一個30円くらいのを無料と間違えたようで鷲掴みにして、それ有料ですよと店員さんに言われたら切れて だったらわかりやすく書いておけよ!と怒鳴ってる人も何回か見た。
    ちゃんと大きく30円+税 と書いてあるし。
    お金いるなら要らないよとまた戻してた。
    シャンプーのお試しのパウチを試供品と間違って鷲掴みにしてかばんに入れて捕まってた人も見たことある

    +14

    -2

  • 141. 匿名 2019/12/28(土) 15:25:43 

    >>139
    医者の方も生活保護や母子家庭や障害医療の人を食い物にできると思ってるろくでなしの医師はいそうだね。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/28(土) 15:27:47 

    私も障害医療です。昨夜目薬年末年始挟むから多めに出しますよと言われましたが、いくら年末年始挟んでもそんなに要らないから断りました。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/28(土) 15:29:44 

    >>123
    いや無理だって
    その処方箋のない薬出して、その薬のお金、薬局は誰に請求するの?
    処方箋があることで、患者の負担が3割だとしたら、残りの7割はその患者の保険証に書いてある健康保険から出る仕組みだよ
    処方箋が存在しなければ、レセプトも作れずに保険請求ができないじゃん
    保険請求できなければ薬局は大損
    あなたのいう18歳以下が無料ということは、患者支払い分の3割のみを市が負担しているだけで、残りの7割はやはり健康保険から出ているんです
    だから、処方箋は絶対に必要
    田舎の薬局だから暗黙の了解とかじゃなくて、その薬剤師?が、店の財産である薬を盗んで横流ししているか、医師に黙って文書を偽造しているということですよ
    完全な犯罪です

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/28(土) 15:29:55 

    結局こんなことがあるから、耐性菌とか出て来て人がたくさん死んでしまうのでは?薬なんか譲ったり譲られたりするのはだめだよ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/28(土) 15:30:19 

    >>138
    来年からじゃないかな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/28(土) 15:31:07 

    いるいる。お寿司の醤油山程取る客。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/28(土) 15:35:30 

    >>140
    嘘松

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2019/12/28(土) 15:39:41 

    >>102
    ううん
    違うけど、そういう事はして欲しくないなと思ってさ
    親切と思ってくれてるんだろうけど、それはダメでしょと

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/28(土) 15:40:42 

    ヒルドイド必要なほどの肌の状態の人ってほぼいないよ。
    ドラッグストアで化粧用クリームでも買って塗っとけよ。

    +4

    -7

  • 150. 匿名 2019/12/28(土) 15:45:24 

    >>110
    ちゃんと働いてる人には、湿布でも風邪薬でも多めに渡してもいいって事にすればいいのに。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/28(土) 15:46:50 

    >>52
    あるあるー、腰痛いから湿布貼って下さい
    って夜の7時過ぎて言ってくる患者様。
    先生に処方してもらわないと出せない、
    もう先生帰ってしまったから明日処方箋書いてもらう様にしておきますね。
    って言ったら納得いかない顔される。
    湿布でさえ管理が厳しく、ナースステーションに置いてない。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/28(土) 15:50:20 

    医者にそれを話しちゃうから馬鹿丸出し

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/28(土) 15:53:19 

    >>102
    97だよ
    ごめんね
    よく見たら書き込むところを間違えたみたいだー

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/28(土) 15:54:08 

    調剤薬局勤務
    湿布などが保険適応外になるってニュースが流れた日は
    湿布が大量に処方される。
    貯めておこうって魂胆が見え見え。

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/28(土) 15:56:29 

    >>117
    整体は保険きかないからタダじゃないと思うよ

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/28(土) 16:04:01 

    そもそも年寄りなんて医療費の仕組みすら理解できてないよね。
    国が一斉に保険とか医療費の仕組みを教えるようにしたらいいのに。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/28(土) 16:04:38 

    >>128
    シングルはタダタダってすごく言われてるけど
    地域によって違うの知ってるのかな。
    みんながみんな無料じゃないよ。

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/28(土) 16:06:08 

    >>140どんだけがめつい人が住んでる所なのw見たことないw

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/28(土) 16:09:10 

    >>149
    私、必要です...。この時期は特に乾燥からの膿が出るので。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/28(土) 16:10:52 

    >>150
    日本はまだまだこう言う問題解決するには時間がかかりそう。生活保護ならなんやらはすぐ対応するのに

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/28(土) 16:14:39 

    >>38
    今後マイナンバーでそういったものもわかるようになりますね

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/28(土) 16:21:52 

    >>38
    精神科って、かかりつけの精神科意外に並行して他の精神科を受診できるんでしたっけ?

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2019/12/28(土) 17:19:26 

    高齢だと1割負担で済むから、その子供が自分の分の薬まで
    多めに貰ってくるように言う事も多いらしいね(横流しだよね)
    そりゃドラッグストアで買うよりもずっと安く手に入れられる
    医療費が減らない訳だよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/28(土) 17:45:26 

    日本は本当にまずい。

    性犯罪者や殺人罪、犯罪者を更生させる場合じゃないし、死刑判決を考えなきゃならないと思う。
    そして生活保護者も、もっとしっかり監督すべき。

    仕事柄、生活保護者と関わるけど
    いろんな事を理由に楽して生活してる方は割といる。家族に裏でお金貰ってるとか、隠し財産あるとか。

    Apple製品のPCやタブレット持って、スカパー契約して働かずに生きてる人のどこが最低限の生活やねん。

    実家は自営でお金ある、じつは彼氏の家に転がり込んでるとか、隠れて小遣い稼ぎでキャバやってるとか。


    仕事の人間関係とか、仕事が人と同じようにできないとか、そういう事で悩んだり、落ち込む事はみんなあるけど
    仕事早く行って準備したり、嫌な思いしても我慢したり、自分なんか…って思いながらもみんな頑張ってる。

    多分同じような人、ガルちゃんにもいるんじゃない?
    真剣に生活してください。
    お願いします。
    本当に必要な方が嫌な目で見られたり、納税者が純粋に制度を捉えられなくなるんです。

    お願いします。


    +23

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/28(土) 17:53:07 

    >>15
    最近増えたのではなく昔からいた。SNSの普及であちこちの暴露話が耳に入る機会が増えているだけ。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/28(土) 18:08:14 

    >>2
    しかもそれを転売してるんだよね。
    キモい。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/28(土) 18:12:07 

    持病があって毎年のように月単位で入院するんだけど、こう言う「湿布くれくれ婆さん」は年々多くなってる様な気がする。
    退院する時に迎えに来た家族に
    「ほら、あんたの分の湿布とロキソニンも貰っといたから」
    と薬を渡して、家族もそれを当たり前の様に受けとってる。
    退院していく婆さん達の3割位はやってるよ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/28(土) 18:30:03 

    うちの親貰ってる方だわ

    すまん

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2019/12/28(土) 18:31:00 

    >>151
    先月までちょっと長期の入院してたんだけど、何故か夕食が終わってから湿布とかを出して欲しいと言い出して看護師さんを困らせる患者さんって居ましたね。しかも一定数。
    それでも翌日じゃないともう出せないと説明されると、シブシブ引きさがるんだけど、怖いのがその後。
    看護師さんが部屋を出ていった後に同室の人が
    「私の湿布あげるから」
    と患者間で渡して使ってました。
    湿布っていっても温めるのと冷やすのでは薬効全然違うだろうし。貰う方も渡す方も無知って怖いなと思いました。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/28(土) 18:37:05 

    昔は逆だった。医者が医療費せしめる為に不必要な量を処方した。

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2019/12/28(土) 18:38:29 

    >>84
    実は処方されるプロペトより市販品のサンホワイトP-1の方が純度高い。
    ドラッグストアになかなか売っていないから通販で購入するようになるけど。
    特にチューブタイプよりボトルタイプは柔らかくて塗りやすいからお勧め。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/28(土) 18:54:06 

    >>92
    わかるわ。
    生活保護もらう人って、やっぱりクズ多いし非常識多いしマナー悪いの多いし関わるとろくなことない。厄介なことに巻き込まれないようには良い作戦かもです
    ただ儲け主義の医師は生活保護の患者をどんどん利用しよう!みたいな輩もきっといますよね。
    あと整骨院なんかもそういうのよくあるようだし。

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2019/12/28(土) 19:01:54 

    >>20
    今度市販で買える薬は保険適応から外そうって話でてるんだよね
    風邪薬とか花粉症の薬は病院行かずにドラッグストアででも買えって。
    保険も財源限りあるんだから、それでOKだと思うわ

    +13

    -2

  • 174. 匿名 2019/12/28(土) 19:10:42 

    >>104
    母子家庭はタダじゃないですよ!
    乳児医療と同額です。

    間違ったコメントしないで!

    +12

    -6

  • 175. 匿名 2019/12/28(土) 19:17:02 

    年寄りはネットよりテレビだろうからそれこそテレビで大々的にやればいいのにね。
    犯罪です!って。
    映画の前の注意みたいに「○○万円以下の罰金か又は○年以下の懲役云々」って。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/28(土) 19:20:27 

    >>114
    わかる、あとトローチとかイソジンガーグルとか
    医者もちゃんと診察して必要ない薬削れよと思う

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/28(土) 19:42:48 

    >>31
    こんな話聞いてたから、顔が荒れて皮膚科にかかった時、本当は欲しかったんだけどいい出しにくくて結局だしてもらわなかった。
    今でもガサガサしてるから、買いに行くわ。3倍位するのかな。ほんと自分勝手な人がいると迷惑。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2019/12/28(土) 20:12:01 

    昆布をいっぱいくれ、に見えた

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/28(土) 20:14:44 

    >>42
    なんの問題もない人が使うと酒さ様皮膚炎になる可能性あるのにね。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/28(土) 20:18:38 

    >>149
    荒れてる時は、ダメなクリーム多いです。悪化したりする。余計な成分の入ってない保湿クリームが欲しい。こっちは美容が目的じゃないので。

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2019/12/28(土) 20:32:24 

    花粉症の薬を保険適用外にするなら杉の木伐採してほしい。
    高尾山なんていまだに杉の植樹してるし。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/28(土) 21:05:34 

    本格的にやばい肌荒れの時はヒルドイドなんて効かないのに。
    自分、処方されたとき使ったけど匂いと独自のベトベト感でだめだった。

    自分用に湿布を大量に欲しがる人って使い方が間違ってる。
    冷感がなくなったから貼り直すっていう人が多い。
    最大処方で70枚だから普通に使うなら一ヶ月余裕。

    風邪薬のPL顆粒を欲しがる老人も多いね。
    安心の為飲む人が多い。

    睡眠導入剤&安定剤依存の老人も多い。
    仕事もしてないんだから寝なくても良いじゃんと思うけど、寝ないと駄目と思い込んでる人が多い。
    生活習慣病の薬は飲み忘れて余ってるけど睡眠導入剤&安定剤は足りないって受診してる。

    クリニック勤務だけど、これじゃ医療保険が破綻するなと日々感じる。
    院長は余分な薬を処方しないように努力してるけど、老人は頑固で院長の説得なんて聞かない。
    週刊誌で睡眠導入剤&安定剤の危険性を記事にしてるけどだれも辞めたいとか言わない。
    生活習慣病薬の記事の時は大丈夫ですか?とうるさかったけど。
    マイナスつくと思うけど、自分の都合の良いようにしか解釈しない患者だらけで真面目に対応する気力が削がれる。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/28(土) 21:15:58 

    >>158
    いるよ。
    私の地域にもいる。
    私の地域なんかコンビニのセフルのコーヒーの砂糖とミルクわしづかみで持ち帰ったじいさんが警察につきだされたんだよ
    毎日毎日だったらしい

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/28(土) 21:18:24 

    スーパーで働いてるけれど、お寿司用のしょうゆ、しょうがは無料だからたくさん入れる人います。
    そんなに使わねーだろと思うけどね。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/28(土) 21:31:22 

    調剤薬局で働いてました。
    生保の人がメンタルクリニック受診してるの多くて、睡眠薬も飲んでる人多かったです。
    いろんな事情があって生保になった人もいると思うけど、なんだかな、みたいな人もたくさんいたし、寝れないとか働いてないからやろて思ってました。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/28(土) 21:35:33 

    >>8
    そのせいで保険適応外になったら本当に必要な人が困るのよね。

    うちの子肌が弱くて、毎日全身にクリーム塗ってるから毎回それなりの量を貰うけど、
    「一度に出せるのは○○gまでです。足りないならこまめに通院してください」
    って厳しく言われてるよ。(住んでる自治体は、子供の医療費が無料ではないのでそれなりに医療費払うことになる)

    それでも3割負担だから大金にはならないけど、今後クリーム類が保険から外されたら正直辛いわ。

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/28(土) 22:17:25 

    >>42
    美容系YouTuberの関根りさの動画にこれ映ってて炎上したよね。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/28(土) 22:31:47 

    確か保険点数の関係で決まった枚数しか処方できないって決まりがあったから、足りなければ市販の湿布で充分だと思いますよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/28(土) 23:13:06 

    以前女性タレントのプライベートに同行する番組で、「この湿布は必需品。常に持ち歩いてます。母が病院でもらってくるやつです。効くんですよね〜」みたいな感じで嬉嬉として語ってて、それ放送しちゃいけないやつじゃ…て思ってたんだけど、やっぱりダメだよね…

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/28(土) 23:38:27 

    >>117

    生保の人で整形外科の医師に整骨院・整体に通う必要がある旨、意見書を書いてもらって
    無料で施術を受けてるケースはある。
    って事は母子家庭もあるかもしれない。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/29(日) 00:02:45 

    >>88
    湿布、かぶれるから使いすぎちゃダメだよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/29(日) 00:37:48 

    >>32
    この前ホームレスの番組みた。
    生活保護の世話にはなりたくない、
    みんなの税金だから、って。
    見方が変わった。

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/29(日) 00:49:55 

    >>15
    そんなことをしては恥ずかしいですよ、情けないですよという考えが日本からどんどん薄れている感じ。
    上に立つ人達の官僚や政治家がズルしてうまいことやってるじゃん、真面目にきちんとルール守って損する奴はバカだ、って価値観がジワジワ広まっておかしくなってる。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/29(日) 01:02:06 

    ドラッグストアで働いていたとき、こういうお客さんよく居たよ。
    友達から分けてもらった病院の湿布が良かったから同じのをくれって。
    でも同じ成分でも市販だと割高だからね。
    こんなに値段するのか!ってキレて帰って行くよ。
    ちゃんと、日本人。
    中高年からジジババ世代はまだまだモラルが低かった時代の人間だからね。今の中韓と変わらないよ。
    少し昔の日本のゴミ捨て事情を検索すれば今の中韓とら変わらないのが、わかる。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2019/12/29(日) 01:09:58 

    >>26
    必要な病気がいっぱいありますよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/29(日) 01:57:28 

    原爆手帳をお持ちの方は無料なのであれもこれも大量に欲しがる。
    あきらかに誰かに配っているよね?って人もいるし、堂々と子供にあげたいから~て人もいる。
    それが悪い事だと認識してないから、説明してもわかってもらえない。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/29(日) 08:28:20 

    >>127
    私も難病指定の内蔵疾患で障害1級です。
    突然発症して3割負担でも破産する治療をこうして受けられてるのに無駄にできないですよね。自分だけでもそういうことはしたくないです。結果巡りめぐって必要な患者さんがもらえなくなる。
    診察前に在庫確認して残量プラスで処方してもらってます。
    『信用できる患者さん』になりたいですね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/29(日) 10:01:30 

    親戚に生活保護だったおじさんがいたんですが、処方される湿布を山ほどもってるからってうちの父に分けてくれてました。おじさんなぜ湿布そんなに持ってんの?と思ってたけど、このスレ見て納得です…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/29(日) 10:41:34 

    >>32
    生活保護者の医療費は10割市町村負担

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/29(日) 12:29:25 

    処方薬を人に渡すのは金銭のやり取り関係なく薬事法違反で罪になります
    使った人がその薬によって病気になったり、死んだりすれば、重過失傷害、重過失致死罪が成立します

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/29(日) 12:55:20 

    >>63
    前にドクターショピングして大量の薬飲んで入院した患者さんが、警察から売ってないか事情聴取されてたな。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/29(日) 13:21:51 

    ナマポも母子家庭も老人も3割負担にすればいいのに。国からお金貰ってるんだからその中でやりくりするようにすればいいんだよ。無料だからって図々しい。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/29(日) 15:19:50 

    >>170
    病院は医療過多にならないよう昔から診療報酬明細書を一例、一例、社保や国保などにチェックされてるのでそれはあり得ません

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/30(月) 00:54:08 

    >>180
    荒れてる時って、傷できるほど掻いてる時に傷口にヒルドイドはやばいよ。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/30(月) 03:55:55 

    >>162
    精神科でなくとも内科でも出す医師はいます。
    患者が「いつも○○っていう眠剤貰っててーいつもの病院は今日休みで臨時で欲しいんですー」とか言ったら出したりする。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/16(木) 21:04:11 

    子供のために無料で保湿クリーム処方してもらってるが女性にも人気のクリームらしいので自分のために使ってると思われたくない。何もわるい事してないのにモヤモヤして手に残った分すら自分に塗ってない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード