-
1. 匿名 2019/11/01(金) 22:56:16
リプライ(返信)には、「マル」を与えたいユーザーが続出。なかには「先生これは正解にしてあげてほしい...!」と懇願するユーザーも相次いだ。
※※※
確かに私も、8時15分に出発する気はしますw+1529
-15
-
2. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:10
頭の固い教師だな+912
-182
-
3. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:32
問題が問題だね+1005
-7
-
4. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:35
ギリギリでいつもいきていたいからあ〜+690
-12
-
5. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:38
ツイッターで流れてきた!
考え方は素敵だけど、受験でやったら落ちる+1013
-3
-
6. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:41
字がきれい!
うちの息子、小学3年生は酷い。+520
-14
-
7. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:50
でも感情論では「算数」にならないのでは+792
-8
-
8. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:56
うん、たいして面白くない。+125
-100
-
9. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:59
8時20分って書いてあるんだから、理解してるんだから丸じゃない?+955
-44
-
10. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:01
可愛いけどわざわざこういうのTwitterに載せる親増えすぎ+565
-14
-
11. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:02
これちゃんと8:20てこと分かってるよね+730
-2
-
12. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:03
個人的にはマルにしてあげたい+273
-10
-
13. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:15
まるにしてあげて!+33
-25
-
14. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:16
算数的にはバツだけど、生活指導的にマル!!+489
-4
-
15. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:23
>>2
一応算数の問題だからね笑
大喜利だったら座布団一枚あげられるね笑+419
-6
-
16. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:26
余裕を持った行動ができる子ですね
とても素晴らしい模範です!!+323
-3
-
17. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:27
8時20分って答えもわかってるんだから正解でいいのに+419
-34
-
18. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:28
コバトン+24
-3
-
19. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:33
>>1
この子は大物になりそうな予感+80
-40
-
20. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:34
ネットが普及してからこういうのがやらせなのか本当なのかわからなくなってくる+180
-2
-
21. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:35
まあ算数だからね。これはしょうがない+98
-3
-
22. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:37
>>2
でも算数として教えるなら正しい正解を教えてあげた方がいいんじゃない?
+301
-4
-
23. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:44
私なら正解にする。8時20分って正解はわかってるってこの記述だと読み取れるじゃん。
せめて△にするとかさ。+46
-45
-
24. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:00
問題が、8時50分 までに だったらハナマルだね
この子は人としてすでにハナマルだけど+182
-12
-
25. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:06
>>11
答え合わせした時に正しい解答上から書いたんじゃないの?+10
-27
-
26. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:13
問題作った奴もゆきこさんの乗る電車が8:55発だから8:50に着かせたかっただけかもな+83
-2
-
27. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:22
埼玉の子なのかな?
コバトンがいる🐤+72
-1
-
28. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:27
正解が8時20分だとして、どんな理由になるの?+39
-0
-
29. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:40
この子は純粋なんだろうけど
わたし屁理屈ばかりでこういう問題素直に解けない子供だったわ。+44
-1
-
30. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:44
これはまさに!+21
-38
-
31. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:45
これ理由書く欄があるけど本来は何書くの?
式?+147
-1
-
32. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:50
こういうのって本当なのかな?
ネタで作れるからあまり信じてない。+45
-1
-
33. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:55
+47
-2
-
34. 匿名 2019/11/01(金) 23:00:13
>>10
どちらかと言うとこういうのを面白いと思っちゃってわざわざガルちゃんにトピ申請する人の方が…+64
-8
-
35. 匿名 2019/11/01(金) 23:00:13
いちいち公開しなくていいわ。
家でほっこりっとけ。+103
-13
-
36. 匿名 2019/11/01(金) 23:00:14
この一番下の欄って本来は何を書くべき欄なの?+27
-0
-
37. 匿名 2019/11/01(金) 23:00:27
賢い子だな
私が先生なら○にする+5
-20
-
38. 匿名 2019/11/01(金) 23:00:51
先生も×付けるの辛かったかも+19
-10
-
39. 匿名 2019/11/01(金) 23:00:55
二重丸◎でしょ!!+6
-19
-
40. 匿名 2019/11/01(金) 23:01:42
りゆうもかんがえましょう、って言われると+95
-1
-
41. 匿名 2019/11/01(金) 23:01:56
こういうめんどくさいことするガキ大嫌い
絶対バツつけるわ+31
-22
-
42. 匿名 2019/11/01(金) 23:02:04
時間に余裕を持って行動できる子なんだね+6
-5
-
43. 匿名 2019/11/01(金) 23:02:09
でも「りゆうも考えましょう」ってあるんだから
5分前行動とかなにか試されてるのかと思っちゃうわ。
というか30分前でストレートに回答したとして、
りゆうってなに書けばいいの。
+161
-7
-
44. 匿名 2019/11/01(金) 23:02:24
答えはきちんとわかってるんだから先生や保護者がどうして罰になったか説明して後で考えを褒めてあげればいいじゃん+19
-1
-
45. 匿名 2019/11/01(金) 23:02:28
>>6
息子の話なんか誰も聞いてないよ。+12
-45
-
46. 匿名 2019/11/01(金) 23:03:15
正しいwww
いつもは予鈴とかで5分前行動させられてるもんねwww+21
-4
-
47. 匿名 2019/11/01(金) 23:03:39
こういう子って最近急に増えた?SNSが普及したから目につくだけ??
昔からある問題だよね
今の子が賢くなったって事なのかな?
アラサーの自分が子供の頃ってこんな解答する子って周りにいなかったと思う
地方だからって事もあるかもだけど、
自分の子供も含めて、友達の子供とかもこういう解答する子の話、聞いたことない+12
-9
-
48. 匿名 2019/11/01(金) 23:04:32
>>28
30分かかるということは30分前に出なきゃいけないので8時20分です。
とか書けってことじゃない?+65
-1
-
49. 匿名 2019/11/01(金) 23:04:32
「8時50分に」ではなく「8時50分までに」なら
8時15分でも正解だと思う
「8時50分に」なら正解は8時20分でしょ+105
-3
-
50. 匿名 2019/11/01(金) 23:05:05
>>25
理由の所にはじめから書いてある+17
-1
-
51. 匿名 2019/11/01(金) 23:05:08
大人になったら屁理屈ばかり言う人になりそう。+17
-8
-
52. 匿名 2019/11/01(金) 23:05:26
正解の20分に出ないといけないっていうのは分かってるんだから○でいいんじゃない?
+4
-12
-
53. 匿名 2019/11/01(金) 23:06:30
>>7
道徳の時間ならね+29
-1
-
54. 匿名 2019/11/01(金) 23:06:44
>>43
なぜその時間が導き出されたのかの理由を書けってことじゃない?+20
-0
-
55. 匿名 2019/11/01(金) 23:07:52
じゃ模範解答は8時20分で
「りゆう」は8時50分の30分前は8時20分だから・・・でいいの?
理由書くスペースも無駄に多いけど他に書くことあるのかな。
変な問題。
+53
-1
-
56. 匿名 2019/11/01(金) 23:08:20
>>18
ホントだw埼玉住んだ経験ある人しか気がつかないね
この子埼玉人なんだね+19
-0
-
57. 匿名 2019/11/01(金) 23:08:29
「8時50分に電車が出る」とは書いてないから15分に出るのはやっぱり間違いだと思う。
この問題文からは「8時50分に着きたい」という意思が感じられる。
8時45分に着いてしまうと困る理由が何かあるんだよ。+25
-1
-
58. 匿名 2019/11/01(金) 23:08:54
でもそしたらどの答えでも時間前に着けば正解になっちゃうからね。
なんで4分でもなく6分でもなく5分前なのかを証明しなくては。+15
-1
-
59. 匿名 2019/11/01(金) 23:09:44
◎かもね+0
-10
-
60. 匿名 2019/11/01(金) 23:10:21
埼玉県民のわたしにはコバトンになんの違和感もなかった。+7
-1
-
61. 匿名 2019/11/01(金) 23:10:58
いわゆる、理系脳と文系脳の違いって事かな。
+2
-9
-
62. 匿名 2019/11/01(金) 23:11:22
>>11
答え分かった上で、それでもぎりぎりは危険!良くないからもう5分早く出ましょうねって答えてるんだよねこの子?先生に読解力がなさすぎるのかな?はなまるの回答だよねこれ?+11
-26
-
63. 匿名 2019/11/01(金) 23:14:24
5分前行動を意識してていいのにね。
お母さんもきちんとしつけしてると思うな。+7
-5
-
64. 匿名 2019/11/01(金) 23:14:30
ある意味頭いい子なんだけどね。
ひどいなー
コメントくらい書けよ先生。
このこは8時20分ってのは分かってんだぞ+8
-18
-
65. 匿名 2019/11/01(金) 23:15:36
>>34
なんでその謎比較?
そんな話してないよ。+4
-9
-
66. 匿名 2019/11/01(金) 23:15:45
>>57
あーそうか
8:50がそもそも電車の到着時間を考慮しての早めの時間かもしれないね
でも小学生に言葉のささいなニュアンスの違いや文脈からそこまで読み取れって厳しいわ。
一休さんのとんち力が求められてるのかな。+9
-1
-
67. 匿名 2019/11/01(金) 23:16:04
うちの小4より字綺麗+2
-4
-
68. 匿名 2019/11/01(金) 23:17:00
理解度は達成してるけど、算数としては書く必要のないことだね。+12
-0
-
69. 匿名 2019/11/01(金) 23:19:07
>>2
国語や道徳の授業ならそうだけどね、小学校の算数で融通利かせたら子供が混乱する。+129
-1
-
70. 匿名 2019/11/01(金) 23:20:06
>>5
それね!
海外の小学校ならマルになりそう。
勝手なイメージだけど。
日本の教育はカタにはめたがるから。+11
-15
-
71. 匿名 2019/11/01(金) 23:20:27
算数なのにこんな答えを書くのはちょっと心配
計算は出来てるけど、他のことに問題があると思う+25
-8
-
72. 匿名 2019/11/01(金) 23:22:07
時代ですかね、私(アラフィフ)の小学校時代には○または△くれましたよ。
そして、私自身は8時に家を出る(笑)+0
-6
-
73. 匿名 2019/11/01(金) 23:22:52
>>62
先生はちゃんとわかってるでしょ。四角の[ 時 分]の欄に書かれた答えが正解じゃないとテストで点数はあげられないのは当たり前
この子供はかしこいけど、テストはテストだから+33
-2
-
74. 匿名 2019/11/01(金) 23:23:02
>>7
感情論かな
むしろ社会性だと思う
もう飛び級でいい気さえするw+16
-21
-
75. 匿名 2019/11/01(金) 23:24:33
>>1
面白くて可愛いけど、算数の問題だという意図を小2で読み取れないのは心配になる…
数学や算数って国語力も地味にいるよね+70
-3
-
76. 匿名 2019/11/01(金) 23:25:46
>>62
この場合、子供に読解力がなさすぎる
ネットのネタとしてみたらほっこりするし、偉い子だな〜と思うけど
冷静に算数の問題でこれを聞かれているのだと考えると答えた子供の読解力がないorひねくれてる ってことになる+33
-5
-
77. 匿名 2019/11/01(金) 23:27:12
>>57
駅に着きたい
駅につけるように答えよ、という問題文だよ〜+4
-2
-
78. 匿名 2019/11/01(金) 23:27:50
小学生の感覚を問うよりも、問題が悪い。
小学生に分かり易く、但し書き書いてやらないと。+4
-4
-
79. 匿名 2019/11/01(金) 23:29:48
>>1
うちの弟がこのタイプだったな
高学歴で優秀、頭いいけど大学受験の時は現国で苦労してた
もちろん理系に進んだ
小2ならもっと本とか読ませた方がいいかもね+5
-7
-
80. 匿名 2019/11/01(金) 23:30:36
これ逆に答えを8時20分で書いて、下に
ギリギリだと危ないから15分には出た方が本当はいいですね。
って書いてたらマルだったかな?+19
-0
-
81. 匿名 2019/11/01(金) 23:31:38
算数なんて、現実では起こり得ないだろう問題が大量に出てくる
その全てを現実に置き換えて考えてたらきりがない
よってこの子供はただのバカな子+12
-6
-
82. 匿名 2019/11/01(金) 23:31:42
これを良しとしてしまったら、算数をそういう解釈でいいんだと思っちゃうよね。
そのままだと点数上がらないし高校受験落ちるw
国語や道徳ならハナマルをあげたいけど算数だからね+23
-0
-
83. 匿名 2019/11/01(金) 23:31:52
かわいいね、遅刻とかしないちゃんとした子なんだろうなあ。うちの小6の息子の数倍綺麗な字だわ。+4
-1
-
84. 匿名 2019/11/01(金) 23:34:32
「先生、私 えらいでしょ?」が見え透いてるから可愛いとは思えない。+12
-11
-
85. 匿名 2019/11/01(金) 23:34:50
この親は、自分の子供が発達障害ですって全世界に公表して恥ずかしくないのかな
そしてそんなことを公表されちゃった子供が可哀想+6
-13
-
86. 匿名 2019/11/01(金) 23:35:51
>>19
いや、逆に親に縛り付けられていそう。
字でもわかるけど。+15
-5
-
87. 匿名 2019/11/01(金) 23:36:37
理由で「8時20分」が分かっているのであれば正解でいいでしょ。+0
-9
-
88. 匿名 2019/11/01(金) 23:37:37
>>2
小学生だから◯をあげても良いじゃないと思うは思うけども、ゆくゆくは受験とかでの解答はきっちり書かないとダメだよとこの教師は言いたかったのではないかと…
とまじめに考えてみる+82
-0
-
89. 匿名 2019/11/01(金) 23:38:45
>>10
テスト系ならまだマシ。
インスタで子供の作文を面白がって載せてる人気インスタグラマーがいるけど、子供の気持ちになると可哀想すぎて笑えない。+38
-2
-
90. 匿名 2019/11/01(金) 23:40:40
>>1
8時50分発の電車とは言ってないから、9時の電車に乗るために8時50分に着きたいのかもよw+34
-0
-
91. 匿名 2019/11/01(金) 23:42:29
>>86
字が下手な人の意見だね
+2
-6
-
92. 匿名 2019/11/01(金) 23:43:08
安全研修の問題だとマルだね
事故を起こさないためにできることを挙げる+2
-1
-
93. 匿名 2019/11/01(金) 23:44:01
しかも埼玉県民じゃん!こんなところでコバトンに会えるとは!!!+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/01(金) 23:45:58
りゆうもかんがえましょう
8時20分が正解だとして
理由は何を書けばいいんだろう+1
-2
-
95. 匿名 2019/11/01(金) 23:47:06
理由を長々と書くスペースがあったから迷ったんじゃない?
そして賭けに出たと+7
-0
-
96. 匿名 2019/11/01(金) 23:47:06
小2でこの答え書いちゃうのはやばい+3
-9
-
97. 匿名 2019/11/01(金) 23:47:22
>>85
いや、この程度の珍回答は結構いるよ。
この程度で発達発達ってバカの一つ覚えみたいに…。+9
-2
-
98. 匿名 2019/11/01(金) 23:48:22
本当の答えは何なの?
私はバカなのか。何でこれが算数の問題なのかさっぱり分からない。+2
-3
-
99. 匿名 2019/11/01(金) 23:48:45
>>94
「8時50分の30分前が8時20分だから」
じゃない?+7
-0
-
100. 匿名 2019/11/01(金) 23:48:52
これ単純な逆算で8:20が正解なんでしょ?
その理由って何?理由じゃなくて途中式でしょ+9
-1
-
101. 匿名 2019/11/01(金) 23:50:24
SNSしてる人って常にこういうネタ探してそう+8
-1
-
102. 匿名 2019/11/01(金) 23:55:53
>>47
私は地方の土田舎ですが、私は結構こういう解答するタイプで、「なぜ間違いなのかが分からない」と思っていましたw
今は、逆に先生の言う通りに書けない私の頭が固かったのかな?と思っています。+8
-3
-
103. 匿名 2019/11/01(金) 23:58:52
親はほっこりしても、受験戦争勝ち抜くには大変だろう+8
-0
-
104. 匿名 2019/11/01(金) 23:59:28
>>7
感情ではない
効率とか合理性の話。だからこの子は賢いよ+9
-18
-
105. 匿名 2019/11/02(土) 00:02:10
>>91
残念ながら私が子供のときにこんな字に近く、なんならもっと上手くて硬筆とか楽楽常に金賞くらい。
我ながらこういうことも言いそうだった子供で。
当時を考えても親の顔色ばかり伺ってばかりの真面目人間だったから子供らしくなかったかと思う。
※特に大物ではありません。一人暮らしだし化粧も急げば15分で終わるのに、最低でも通勤の一時間半前に起きなきゃなんか知らないけど焦るほど無理だし。でもこれは感情論だから。
ただこの子は理数系より文系だと思うよ。
算数のテストでも感情論を平気で持ってくるあたりね。+5
-5
-
106. 匿名 2019/11/02(土) 00:03:18
なんてしっかりした子なんだw+4
-0
-
107. 匿名 2019/11/02(土) 00:06:46
こういう感性を持ってる子は良いと思う。+7
-0
-
108. 匿名 2019/11/02(土) 00:09:05
余裕を持って行動することは良いことだ+4
-0
-
109. 匿名 2019/11/02(土) 00:09:19
>>90
そうだね、それが1番スッキリする!+16
-1
-
110. 匿名 2019/11/02(土) 00:15:08
>>49
あ、なるほどね+5
-1
-
111. 匿名 2019/11/02(土) 00:20:25
先生は、生活指導では5分前行動とか言ってるんだろうな。先生あなた矛盾してますよ+5
-6
-
112. 匿名 2019/11/02(土) 00:24:25
>>1
これが道徳(今は何て言うのか知らない)の授業ならマル貰えただろうにね。
算数は答えがひとつだからバツでも仕方ないね。+34
-0
-
113. 匿名 2019/11/02(土) 00:27:33
算数をわかった上で生活力もある賢い子だね
遅刻なんて絶対しない素敵な女性になるでしょう+3
-1
-
114. 匿名 2019/11/02(土) 00:30:11
>>111
でもこれは算数のテストだからねー。。
そのうちなんで弟が時速○キロで追いかけて忘れ物届ける必要があるの?忘れないように事前にチェックしなよ!忘れ物は自己責任だよ!とか、値段が分からないりんごを全財産が分かってないのに買うなよ!とかになるよ
そう言うこと言い出す人総じて頭悪いし。
それはそれ、これはこれを小2ならぼちぼち理解出来ないといけない+20
-3
-
115. 匿名 2019/11/02(土) 00:33:13
鳥の色を見る限り、カラーで印刷された問題集か何かのコピーだよねこれ。
曝していいの?+2
-0
-
116. 匿名 2019/11/02(土) 00:36:31
>>99
えーそれをいちいち書くの!!+1
-2
-
117. 匿名 2019/11/02(土) 00:37:41
りゆうもかんがえましょう
この一文のせいだわ。自分も深読みしちゃうもの。+10
-1
-
118. 匿名 2019/11/02(土) 00:39:23
かわええ、キュンとするやん+3
-1
-
119. 匿名 2019/11/02(土) 00:49:01
算数だからなあこれ
正しい答えを計算で明確にしてほしいってことだから私だったらバツにするけどコメントなり書いてフォローするかな+8
-0
-
120. 匿名 2019/11/02(土) 00:51:33
こうやって考えられる2年生は偉いと思うよ
自分の子なら思いつかない気がする+5
-0
-
121. 匿名 2019/11/02(土) 00:52:49
出るとよい。が続くなら国語としては正解だと思う。
よりベターは何時って聞かれてる感じするし。
遅くとも何時までに出れば間に合いますか?なら
8時20分って書いてたよ?この子
+1
-2
-
122. 匿名 2019/11/02(土) 01:01:04
理由を書きましょう、と書いてあった方が良いと思う
理由も考えましょう、だったら深読みして考えちゃうよ+3
-1
-
123. 匿名 2019/11/02(土) 01:10:04
問題が悪いよね。普通に駅まで30分かかるが、余裕を10分入れたら何時に出れば良いかの方が、数学の文章問題っぽいし。+7
-0
-
124. 匿名 2019/11/02(土) 01:13:05
>>84
親がまたうちのこの子すごいでしょって感がある。家庭では思い切り褒めてあげて良いと思うんだけど、SNSであげるのが現代だね。
親は先生も子供のこういう点、分かってくれていい交流出来てますまでアピールしてたけど、先生って大変だなって思ったわ。+7
-0
-
125. 匿名 2019/11/02(土) 01:14:53
>>123
余裕とか考える時点で数学とか算数って感じしない。元々、算数・数学ってシュールな問題多いよ。とりあえず実際とは別として考えるものじゃない?+4
-2
-
126. 匿名 2019/11/02(土) 01:25:55
>>124
今回は和む感じの回答だからいいけど、クレームみたいな内容だったらヘタに晒されたらヤバいよね。
なんか一部地方で有名なキャラみたいだし、あっと言う間に親子も先生も特定されるよね+3
-0
-
127. 匿名 2019/11/02(土) 01:31:46
>>100
だよねえ
コレ人によっては意図が上手く伝わらないと思う
賢い子は混乱する。
+8
-4
-
128. 匿名 2019/11/02(土) 01:33:30
教師がガルちゃんみてて、このツイートの存在を知ったらどうなるんだか+0
-1
-
129. 匿名 2019/11/02(土) 01:38:29
受験では落ちてしまうけれど
就活では採用されそうですね+1
-1
-
130. 匿名 2019/11/02(土) 01:40:05
>>129
よくわかんないよー笑
就活でもSPIって算数の問題出てくるのあるけど
きちんととかなきゃね!
受験で落ちるなら就活でも企業側から計算できないやつって思われるね!+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/02(土) 01:42:45
>>130
面接だと職種や採用担当によっては高評価になったりしませんか?+0
-0
-
132. 匿名 2019/11/02(土) 01:44:54
>>131
面接でこういうこと聞かれるってことですか?
今年就活生でサービス業や製造業など受けましたしたが、全然きかれませんでしたけどね…+2
-0
-
133. 匿名 2019/11/02(土) 02:24:58
KAT-TUNの悪口はそこまでです+2
-1
-
134. 匿名 2019/11/02(土) 02:29:04
120点の回答だね。+2
-0
-
135. 匿名 2019/11/02(土) 02:37:15
×ではなく、せめて△にして+1
-4
-
136. 匿名 2019/11/02(土) 02:46:19
>>1
なんて理由を書いたら丸なんだろう?+3
-0
-
137. 匿名 2019/11/02(土) 02:48:55
>>117
だよね
なんか、引っかけ問題っぽい問題の出し方に見える+2
-1
-
138. 匿名 2019/11/02(土) 02:54:56
>>132
そういうことではなくて、就活では物事に対して柔軟に対応できたり機転の利いた返しをする人が評価されるってことだと思う。
センター試験やSPIはマーク式なので記述欄がなく、回答が合ってなければそもそも間違いになるから、情報処理能力が高くて正確に回答できる人が有利になる。
だけど、>>1の小学生は冷静で誠実で臨機応変に対応できる力がありそうなので学力で評価されるより人間力を評価されるタイプってことを言いたいんじゃないかな?+5
-0
-
139. 匿名 2019/11/02(土) 04:53:27
8:20に出ると良い
でも、ギリギリに出ると焦って危ないからわたしなら8:15に出発します。
なら○だったのね…笑+1
-1
-
140. 匿名 2019/11/02(土) 05:14:31
>>116
横だけど、どういう風に答えを導き出したのか明確にさせるために理由を書かせてるんだと思う
それに加えて、質問に対して的確な答えをする訓練でもあると思う
例えば、8:20に30分足すと8:50なのでだと、答えありきで回答してる事になるじゃん
なんだか分からないけど答えが出てるってのじゃ理解出来てないし、プロセスを聞かれてるのに吹っ飛ばしてるから質問にも答えてないしね
ただの文書問題じゃなくて、会話力を試されてる感じ
その点から考えると、和むかどうかは別として、投稿者の子供の回答は惜しくもなんともないズレまくりな答えなのよね
昔テレビの視聴者投稿で、姉妹喧嘩の末に喧嘩ふっかけた方の子供に対して母親がネギでパシッっと叩いて一括した上で「あんた何で叩かれたかわかる?」と理由を聞いたら「ネギで」と答えた娘の話を思い出した+5
-1
-
141. 匿名 2019/11/02(土) 06:16:04
そういう理屈だと国語で このときの主人公の気持ちを答えなさいと言う問題で 本人にしかわからないと言う答えになってしまう。+5
-1
-
142. 匿名 2019/11/02(土) 06:38:46
8時50分の電車に乗るなら早めが正解だけど
8時50分に駅に着きたいんだから
早めの必要は特にない+4
-0
-
143. 匿名 2019/11/02(土) 07:04:27
余裕を持った時間が8時50分なのであって、電車の出発時刻は8時50分じゃないんだと思う+4
-0
-
144. 匿名 2019/11/02(土) 07:09:10
こんな問題が本当にあるとしたら、出題者のセンスが無い。+1
-3
-
145. 匿名 2019/11/02(土) 07:27:47
正解だろ!そこは そうだね 余裕もって出掛けるのがいいね、でも算数だから そこは考えずに答えを書いて 今回は△だよと先生が言えばいいじゃん+0
-0
-
146. 匿名 2019/11/02(土) 07:33:03
これ正解にするなら 8:10でも8:00でもよくなっちゃうよ+4
-0
-
147. 匿名 2019/11/02(土) 07:44:48
>>104
いやいや
この問題の場合(8時55分の電車に乗るから)駅に50分に着くように、など、与えられた以外の条件は合理的に解決した状態で与えられてるんだよ。
事象を切り分けるのは現実の問題解決の上で一番大雪な能力なのに、この答えはそれが欠けてる+12
-0
-
148. 匿名 2019/11/02(土) 07:45:52
>>146
ねー
電車に乗る前に雑誌を買うから。とか
その時間だと早すぎるから。とかね+1
-0
-
149. 匿名 2019/11/02(土) 07:51:22
>>1
丸あげたいな
漫画家さんが、親戚の算数がキライな子が
買い物なんかいくらかお金持ってって
好きな数りんごやミカン買えばいいじゃんと
言ってたと描いてた。
確かに。
でも、損するよな
この子+1
-4
-
150. 匿名 2019/11/02(土) 07:54:07
爆笑コメント続出して笑うw+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/02(土) 07:54:22
>>6
いちの息子も3年生だけど、ほんとに酷い…+10
-0
-
152. 匿名 2019/11/02(土) 08:08:37
>>123
それ言い出したらキリがないよ、「余裕」の感覚なんて人それぞれだもん。+3
-0
-
153. 匿名 2019/11/02(土) 08:17:17
回答もおもしろいけど字がキレイなのがすごい!同じ小2女子いるけど、幼稚園児か?って字書きます…+2
-0
-
154. 匿名 2019/11/02(土) 08:22:35
現代文に解答者の感想、主観はいらない
ってはじこいで言ってたけど、これ算数にも該当するよね。
8時50分にって示されてるしね。
+3
-1
-
155. 匿名 2019/11/02(土) 08:31:41
>>138
129 131 です
とてもわかりやすく代弁して下さりありがとうございました+0
-0
-
156. 匿名 2019/11/02(土) 08:52:31
>>89
子供もただのネタ元、いいねのタネ+6
-0
-
157. 匿名 2019/11/02(土) 08:58:31
>>45
貴女のコメントもね。+8
-3
-
158. 匿名 2019/11/02(土) 10:29:12
>>127
賢い子は勘もいいから察すると思うよ…+7
-0
-
159. 匿名 2019/11/02(土) 10:29:16
>>5
たしかに!
試験用の解答はこんなもんだと学んでほしいね!+1
-1
-
160. 匿名 2019/11/02(土) 10:46:07
理由も書くなら○な気がする。20分が正解だとしたら理由もクソもなくないか?+5
-0
-
161. 匿名 2019/11/02(土) 11:16:37
回答は正解書きつつ、正解の理由と追記で私ならあと5分早く出ます。
なら◯でも先生から見たら、なんて生意気なwwwってなりそう。+2
-1
-
162. 匿名 2019/11/02(土) 11:24:51
>>49
までに、なら。
って書いてる人たくさんいるけど、それなら便宜上何時書いても正解になっちゃうし笑+6
-0
-
163. 匿名 2019/11/02(土) 11:35:22
中学校の生徒会長やってほしい+0
-9
-
164. 匿名 2019/11/02(土) 11:56:11
正しい答えがちゃんとわかってる上で、余裕を持って出ようという考えられるのが小学2年生なのに賢い子だね!
大人でも待ち合わせにちょっと遅れるのがよくあるよ汗+1
-3
-
165. 匿名 2019/11/02(土) 12:04:53
バツに決まってんだろうが。
ゆきこはお前みたいにいちいち焦らないんだよ。+6
-1
-
166. 匿名 2019/11/02(土) 12:46:29
>>165
ゆきこの人間性に注目するとは斬新笑+5
-1
-
167. 匿名 2019/11/02(土) 13:13:08
>>71
Twitterで流れてきて、この子のお父さんのコメント読んだけど、「理由を書くってことは、20分じゃないのかな?と思ったそうです。」って、書いてたから、ちょっと賢いだけな子だと思う。
+5
-6
-
168. 匿名 2019/11/02(土) 14:16:20
>>1
しっかりした子じゃん。
理由の欄に、8時20って、正解を書いた上で、
ギリギリであせると危ないから とか。
先生も、心の中では、丸をくれているに違いない。+8
-6
-
169. 匿名 2019/11/02(土) 14:26:04
問題が悪い
たしかに理由まで書けと言われたら8時20分だけじゃダメなのかなって思っちゃう+4
-1
-
170. 匿名 2019/11/02(土) 14:28:57
>>1
かわいい!ご両親のマナー教育の賜物だね+5
-7
-
171. 匿名 2019/11/02(土) 14:33:10
>>1の8時15分で正解にしちゃうと
全力で走れば10分で着く自信があるから。みたいな理由で8時40分と答えた子まで正解にしないといけなくなるね。+9
-1
-
172. 匿名 2019/11/02(土) 15:01:01
算数の問題だからやっぱり8:20以外はダメだと思う+8
-0
-
173. 匿名 2019/11/02(土) 16:01:58
真面目にコメするとこれが日本の教育
こうやって終わっていく+2
-2
-
174. 匿名 2019/11/02(土) 16:47:03
んー問題の書き方がイマイチ
30分あれば着きます
8時50分に着くには何時に出ればよいですか
って微妙に抽象的じゃない?
ぴったりにとか丁度にとか入れたらいいと思う+4
-0
-
175. 匿名 2019/11/02(土) 17:09:19
ほっこり | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
176. 匿名 2019/11/02(土) 17:14:02
>>1可愛いww将来楽しみな反面、
理屈っぽい大人にならないか心配+2
-0
-
177. 匿名 2019/11/02(土) 17:18:23
>>2
採点は算数としての正解と、この子の気持ちを汲んだコメントを書いてあげてほしいな。+8
-1
-
178. 匿名 2019/11/02(土) 17:28:17
>>1
五分前行動を推薦していれば
正解とする+4
-0
-
179. 匿名 2019/11/02(土) 17:29:08
>>111
そうだよね。
こんなくだらない文章問題なんていらないわ。+2
-0
-
180. 匿名 2019/11/02(土) 17:31:30
>>146
それで何が悪いのよ。
文章を読む限りでは、正解はひとつじゃないのに、算数の文章問題でこれを出すほうがおかしい。+2
-4
-
181. 匿名 2019/11/02(土) 17:33:44
こういうのワザワザUPして間違いじゃないっすよね?的な子どもネタ大っ嫌い。
ダメなものはダメ。
線引きしとかないと、ああ言えばこう言う子どもになる+4
-1
-
182. 匿名 2019/11/02(土) 18:26:04
>>1
8時20分だと分かっているから正解
「りゆうも かんがえましょう」があるから、5分前に出るという発想に本来は加点がつく
他の科目も、変な問題が多くて苛つく+9
-0
-
183. 匿名 2019/11/02(土) 18:27:15
設問に「りゆうも かんがえましょう」とある
叩くほうがおかしい+5
-0
-
184. 匿名 2019/11/02(土) 18:34:10
>>183
子どもが相手でも出る杭は打つ人たちがいてて嫌だよ。
+2
-0
-
185. 匿名 2019/11/02(土) 18:36:17
>>4
旦那のお金の少なさを、冗談でいつも歌いながら言ってます笑
+3
-0
-
186. 匿名 2019/11/02(土) 18:41:16
算数としてはこれでいいけど、親の立場なら笑って褒めたい。+1
-0
-
187. 匿名 2019/11/02(土) 19:05:21
当てずっぽうで回答だけあってても駄目だから
理由を書けって言っているのかもしれないけど
式を書けと書いてあるわけじゃないんだから○でいいじゃないね
ちゃんと8時20分が丁度だとわかっているのだから
さらに上を行く答えだよね+3
-1
-
188. 匿名 2019/11/02(土) 19:13:29
解答欄に20分て書いて、下の欄にぎりぎりにならないように15分に出ようって書けばいいのに。
正直これでほっこりってレベル低って思う。+1
-1
-
189. 匿名 2019/11/02(土) 19:48:45
小2でこの字は上手じゃない?
丁寧に書いてるよね。
問題も答えは分かってるし。
捻りは余計だったけど。+2
-0
-
190. 匿名 2019/11/02(土) 19:52:36
>>177
そう!
不正解だとしても、
先生も本当はそうするよーとか!
なにかフォローしろ!大人なんだから!+5
-4
-
191. 匿名 2019/11/02(土) 20:03:52
あれだ、ちょっきりに着かないとだめなんだ。早すぎてもだめ。+1
-0
-
192. 匿名 2019/11/02(土) 20:06:31
>>191
5分前だよ。早すぎではないよね。
常識の範囲内じゃん。
+3
-0
-
193. 匿名 2019/11/02(土) 20:55:23
そもそも8時50分てのが9時の電車に乗るのに余裕持って設定した時間かもしれないし
ギリギリだと勝手に判断してはいけないよ
かわいいけど、素直ではない答えだよね+1
-1
-
194. 匿名 2019/11/02(土) 21:12:28
>>170
マナーってどっから来たの?
こんなこまっしゃくれた子が1番可愛くない。+2
-2
-
195. 匿名 2019/11/02(土) 21:36:52
>>181
おっしゃる通りです!+0
-1
-
196. 匿名 2019/11/02(土) 21:38:08
これは理由を考えましょうで混乱するな
大人でも深読みしてこの子と同じような回答する人は多いと思う
8時50分の30分前が8時20分だ、というだけの単純な話になぜ理由が必要なんだろう?+0
-0
-
197. 匿名 2019/11/02(土) 22:23:51
先生責めてる人正気か?+2
-0
-
198. 匿名 2019/11/02(土) 22:34:32
問題文が下手なだけ。
算数や数学においては、どうとでも取れたり含みを持たす設問は駄目でしょう。+3
-0
-
199. 匿名 2019/11/02(土) 22:43:01
>>196
小学2年生の問題だから理由は[8時50分の30分前は8時20分だから]だけなんじゃない+1
-0
-
200. 匿名 2019/11/02(土) 22:53:56
【問題】
a1,a2,⋯,anを相異なる正の整数としMをn−1個の正の整数からなる集合とする。またMはs=a1+a2+...⋯+anを含まない。
数直線の0の地点にいるバッタが数直線の正の向きにn回ジャンプする。 n回のジャンプの距離はa1,a2,⋯,anの並び替えである。
このとき並び替えをうまく選べばバッタがMの要素に対応するn−1点に一度も着地しないようにできることを証明せよ。
【回答】
それは最初の順序に偶置換に対応しているので矛盾する。よってn=k+1のときも成り立つ。
つまり左から順に一直線上にバッタ1、バッタ2、バッタ3がいるとする。奇数秒後にはこの順番が保存されないことを示せばよい。(順番が違ったら全てのバッタが最初の位置にいることはありえない)
バッタが隣のバッタを飛び越すことはバッタの順序に奇置換をほどこすことに対応。奇数秒後には奇置換を奇数回ほどこしているので最初の順序に奇置換を施したものになっているはず。奇数秒後にもとの順序が保存されているとするから。
(国際数学オリンピックの問題と模範解答)+0
-0
-
201. 匿名 2019/11/02(土) 22:53:59
最近の算数は、やたらと理由を書かせるから嫌い。+1
-0
-
202. 匿名 2019/11/06(水) 17:37:02
この投稿、エブリーで特集されてるwww+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こちらの画像は、ツイッターユーザーのSAGE(@sage_darts)さんが2019年10月31日に投稿。小学2年生の娘の答案用紙の一部である。