ガールズちゃんねる

旦那が飲み会続きでしんどい

248コメント2019/12/28(土) 16:41

  • 1. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:04 

    主は5歳と生後5ヶ月の乳児を育てており実家は遠方です。
    年末になり旦那がほぼ毎日飲み会で不在がちになっており今月は休日もワンオペ。そろそろ疲れが溜まってきました。

    愚痴をかきましょー

    +376

    -34

  • 2. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:47 

    わかります!
    うちも同じです

    +214

    -7

  • 3. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:48 

    わかるわかる〜毎年この時期嫌になる

    +269

    -8

  • 4. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:54 

    そんな飲み会ばっか行く旦那クズじゃん

    +325

    -121

  • 5. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:56 

    浮気かもしれない

    +78

    -77

  • 6. 匿名 2019/12/27(金) 00:27:31 

    乳児がいる社員を飲み会に参加させる会社や同僚もクソ

    +580

    -53

  • 7. 匿名 2019/12/27(金) 00:27:32 

    ほぼ毎日?
    そりゃ旦那もしんどい
    お付き合い大変だね

    +314

    -18

  • 8. 匿名 2019/12/27(金) 00:27:39 

    飲み会行って、この時間になっても何の連絡もない

    +253

    -6

  • 9. 匿名 2019/12/27(金) 00:27:42 

    たぶん明日まででしょ?仕事なんだから仕方ないよね。お子さんの面倒見てくれるような人なのかな?羨ましい。

    +56

    -22

  • 10. 匿名 2019/12/27(金) 00:27:45 

    旦那が飲み会続きでしんどい

    +15

    -8

  • 11. 匿名 2019/12/27(金) 00:27:52 

    うちはいない方が楽だよ

    +345

    -10

  • 12. 匿名 2019/12/27(金) 00:27:53 

    どーせ風俗行って朝帰りとかするんでしょ?

    +85

    -54

  • 13. 匿名 2019/12/27(金) 00:27:59 

    >>4
    職場の飲みだと半強制だし

    +196

    -15

  • 14. 匿名 2019/12/27(金) 00:28:10 

    ということは、普段は割と家事育児を“手伝ってくれる”旦那ってことなのね。
    羨ましい…

    +250

    -4

  • 15. 匿名 2019/12/27(金) 00:28:17 

    旦那いないほうが夕飯の支度も簡単だし、いても役に立つわけじゃないし。
    私は飲み会歓迎

    +381

    -8

  • 16. 匿名 2019/12/27(金) 00:28:23 

    不倫かも

    +22

    -24

  • 17. 匿名 2019/12/27(金) 00:28:29 

    好きにさせてやりましょー

    +12

    -8

  • 18. 匿名 2019/12/27(金) 00:28:38 

    この時期は仕方ないよねぇ
    うちの旦那もクタクタになって毎日帰ってくるから多分行きたくないんだろうなって思うけど

    +68

    -7

  • 19. 匿名 2019/12/27(金) 00:28:49 

    >>13
    レベルの低い会社なんだね

    +33

    -51

  • 20. 匿名 2019/12/27(金) 00:29:01 

    毎日!?
    会社の付き合いだけでですか?
    それなら会社も会社でおかしい・・・

    +125

    -8

  • 21. 匿名 2019/12/27(金) 00:29:03 

    その旦那が休みの日子ども任せて私とランチして温泉行こう

    +101

    -4

  • 22. 匿名 2019/12/27(金) 00:29:04 

    子ども寝かせてから1人晩酌(ノンアルで)してますよ。昨日は白子の天ぷらあげて、今日は塩ホルモン焼いて食べました♡デザートにコンビニスイーツも!夫がいないのをいいことに好きなものばっかり食べてます♡

    +258

    -8

  • 23. 匿名 2019/12/27(金) 00:29:23 

    このご時世に何度も飲みに行ける甲斐性のある旦那さんですねー!うちはお金ないからって断っているらしい。悲しー!

    +32

    -5

  • 24. 匿名 2019/12/27(金) 00:29:41 

    >>19
    あなたもレベル低そう

    +57

    -8

  • 25. 匿名 2019/12/27(金) 00:29:53 

    続くとつらいよね。
    旦那さんが休みの日、子供のお世話全部任せて主さん出かけるといいよ。
    そこを快く送り出してくれないなら、一度怒った方が良い。
    乳幼児2人育児の大変さをわかってない。

    +103

    -7

  • 26. 匿名 2019/12/27(金) 00:30:10 

    あと10年近くも経つと飲み会行くのも笑顔で送り出せるようになるよ。

    +75

    -6

  • 27. 匿名 2019/12/27(金) 00:30:20 

    女とラブホ行ってんでしょ

    +28

    -23

  • 28. 匿名 2019/12/27(金) 00:30:21 

    >>19
    大企業でも大半はそうだよ
    人事評価なんて上司のさじ加減一つでどうにでもできる
    だからみんな行きたくなくても毎回参加するんだよ

    +138

    -11

  • 29. 匿名 2019/12/27(金) 00:30:31 

    SNS見てても飲みで旦那さん朝帰りしてる人結構いるけどよく許せるなって思う…
    絶対いかがわしい店行ってるでしょ…

    +29

    -9

  • 30. 匿名 2019/12/27(金) 00:31:29 

    >>24
    あなたもレベル低そう

    +6

    -15

  • 31. 匿名 2019/12/27(金) 00:31:43 

    私ももともと旦那と同じ職場で、この時期は得意先や社内での忘年会、納め会、ゴルフが続いて仕方ないってことは分かってるので。
    ただ仕事の飲みなら仕方ないけど、友達とかと行く遊びの飲みならキレるな

    +12

    -10

  • 32. 匿名 2019/12/27(金) 00:31:46 

    金銭的にもイラッとする
    しかも、
    もしもし?駅まで迎えに来て、今すぐ
    とか、
    ついでにこいつ(後輩)も家まで送り届けてやって。いいよな?
    とか
    イラッとする。
    でも、田舎住みなのでタクシーつかわれると距離があり高いから
    深夜まで待機してて迎えに行ってしまう
    この時期は重なりイラッとする

    +158

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/27(金) 00:31:48 

    毎日って何の付き合いですか??
    今日うちの主人は部署の忘年会でいないですが
    ご飯作らなくて良いし自分の好きなように過ごせてラッキーです

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/27(金) 00:31:53 

    うちも毎年12月は飲み会が多くてほとんどいない。経営者だし複数店舗があるから仕方ない。その分の埋め合わせもしてくれるし愚痴はないけど、身体に気をつけてほしい。

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/27(金) 00:32:14 

    皆さんの家庭は、飲み会に行った旦那さんから報告の連絡きますか?
    今から2軒目行きますとか、遅くなりそうとか

    +6

    -7

  • 36. 匿名 2019/12/27(金) 00:32:35 

    今怒ってる

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/27(金) 00:32:57 

    わかるよ〜きついよね
    ちょうど去年の今頃、上の子2歳下の子4ヶ月くらいで夜は30分おきに泣かれてしんどすぎてもう精神的に限界になっちゃって
    「お願いだから家にいて…」って泣きながら頼んだんだけど「ごめんね…」ってだけ言って行かれた時は絶望したな
    まぁさすがに旦那もかなり罪悪感あったみたいで行かなくていい飲み会は出ないようになったけどあの時の恨みはなかなか消えないw

    +190

    -12

  • 38. 匿名 2019/12/27(金) 00:33:11 

    うちも今日飲み会行っててまだ帰ってこない
    明日も飲み会らしいしマジムカつく
    早く帰って来いって約束をなんで守れないのかね?どったら一生帰ってくんなカスって感じ

    +82

    -2

  • 39. 匿名 2019/12/27(金) 00:33:11 

    >>22
    デブそう

    +11

    -31

  • 40. 匿名 2019/12/27(金) 00:33:18 

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/27(金) 00:33:36 

    まあ海外だと職場の飲み会はない代わりにホームパーティーに上司呼んで接待するらしいし
    どこもあまり変わらないのかも

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/27(金) 00:33:37 

    大変だけど暫くしたら飲み会が嬉しくなるよ。無理せずに子供さんとのんびり過ごしてね。

    +9

    -3

  • 43. 匿名 2019/12/27(金) 00:34:20 

    わたしの旦那も忘年会参加してきたんだけど
    会社の先輩が奥さんに残業で遅くなるって言って
    何連続も飲み会開催してるそう。独身の女の子も誘って、奢って。お金無くなってきてヤバいわ〜って言ってたって話してた。奥さん子供2人いてパートらしいのに可哀想。残業って嘘ついてるから帰ったら家のご飯も食べるらしい。バカなのか

    +142

    -5

  • 44. 匿名 2019/12/27(金) 00:34:27 

    疲れてるし休んでないのに心配してるこっちが馬鹿みたいで腹立つ
    21時に帰るって今何時だよ

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/27(金) 00:34:29 

    わかるよ。
    しかも送ってあげなきゃいけないし。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/27(金) 00:34:30 

    私はラッキーって思っちゃう
    旦那のご飯準備しなくて良いから子どもと適当に済ませば良いし楽

    +74

    -4

  • 47. 匿名 2019/12/27(金) 00:35:34 

    そうなるのが嫌だから私も共働きしてる、、自分も飲み会に参加して気を紛らわせられるから。。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/27(金) 00:35:36 

    >>11
    わかる。主さんちは居たら何かやってくれる、居たら多少なりとも頼りになるご主人って事だよね。なんかそれはそれで偉いなぁと思うけど。
    飲み会にイライラする気持ちは分からなくもないが!
    うちはまぁ子どもと遊んだりはしてくれるけど、家事は一切しないし、赤ちゃん泣きやますとか寝かしつけるとか鼻から諦めてるから、頼りにならない。
    飲み会だと夕飯作らなくていいからありがてぇとすら思う、子どもと私だけなら片付けも早いし色々スムーズなんだなぁ。
    なんの違いだろうか。。

    +106

    -3

  • 49. 匿名 2019/12/27(金) 00:35:49 

    もうすぐ1歳の子がいます。

    うちはまだ1回しか忘年会なくて、逆に行ってくれた方がご飯作らなくて良いのにな〜とか思ってます(^_^;)

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2019/12/27(金) 00:35:52 

    >>35
    うちは来ます
    旦那は結婚当初から飲み会に行っても必ず一次会で切り上げて帰ってきます

    +11

    -7

  • 51. 匿名 2019/12/27(金) 00:36:03 

    >>39
    デブなんてもんじゃないですよ!巨漢ですよ!

    +42

    -3

  • 52. 匿名 2019/12/27(金) 00:36:26 

    >>35
    うちは来る。旦那がトイレ行くタイミングでLINEしてくるよ。まだ盛り上がっててもう少し続きそうとか、2件目行くことになったとか。逆に、早目に始まったから終わるのも早くなったよーアイス買って帰るね!!とか。
    でも私が子供と寝落ちしちゃって、ほとんどLINE見てないw

    +28

    -6

  • 53. 匿名 2019/12/27(金) 00:36:41 

    >>35
    来ません。
    でも田舎だから飲み会→カラオケが定番コースらしい。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/27(金) 00:36:43 

    >>35
    何もこないよ。帰る前に寝てるから何時に帰宅したかも分からない。
    私が飲み会に参加する時は0時過ぎになりそうなら一言連絡しておく。心配させるのが申し訳ないしね。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/27(金) 00:37:15 

    >>11
    わかります!家にいても家事育児を協力してくれる訳ではないので、不在の方が助かる

    +48

    -3

  • 56. 匿名 2019/12/27(金) 00:37:42 

    ガルちゃんの人ってすぐ浮気とか風俗とか言いますよね。

    +25

    -5

  • 57. 匿名 2019/12/27(金) 00:38:40 

    >>1
    毎日お疲れ様!!!

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/27(金) 00:38:43 

    >>15

    旦那「今日飲み会誘われたから晩ご飯いらんわー」

    私(ヨッシャアアアアア)

    +91

    -3

  • 59. 匿名 2019/12/27(金) 00:39:14 

    えー!飲み会行ってくれた方が夕飯の用意がなくなって楽なのにー!って書きに来たら乳幼児がいるのか。それは複雑だね

    +29

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/27(金) 00:40:11 

    うち仕事でも飲み会でも帰宅時間あんま変わらない(10時くらい)から夕飯つくらなくていい方がマシかな。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/27(金) 00:40:18 

    男は夜飲みに行ったりしてこっちは不安なったり
    するのに主婦は夜じゃなくて健全なお昼しか遊べないし不公平…

    +86

    -9

  • 62. 匿名 2019/12/27(金) 00:41:15 

    飲み会に行くのは別にいいんだけど、夜中に帰ってきて翌日が休日の場合1日だらだら寝て過ごされるのがめちゃくちゃ腹立つ。
    子供と遊んだり、何かしらの家事手伝ってくれよって

    +85

    -3

  • 63. 匿名 2019/12/27(金) 00:41:38 

    旦那の飲み会は嬉しいけどね。
    私のペースで何事も進むし、寝た時にひっそりと帰って来てくれれば何の文句もない。
    そもそも旦那は働いて出世して稼いで来てくれれば
    それで良しと思ってる三児の母です。

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2019/12/27(金) 00:41:46 

    主さん、一人で頑張ってるね。お疲れ様。
    多少お金を使ってストレス発散なんてどうでしょう?
    部屋なんて汚くて良いし、栄養なんて毎日完璧じゃなくて良いんです。
    お母さんが笑っているのが子どもへの1番のご褒美になりますよ。
    主さん、自分を大事にして下さい。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/27(金) 00:42:51 

    >>15
    私も!大大大賛成!

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/27(金) 00:45:04 

    多分違う女と変態的なプレーをしてると思う

    +3

    -9

  • 67. 匿名 2019/12/27(金) 00:45:21 

    今日飲み会って聞くと夕飯準備しなくていいから心が躍る。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/27(金) 00:46:03 

    いない方よくない?
    ずっと一人でやってきたからなんとも思わない

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2019/12/27(金) 00:46:17 

    >>19
    マイナスついてるけど非効率だよね
    無駄な飲み会ってさ
    日本もいい加減飲みニケーションなくなればいいのに

    +57

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/27(金) 00:46:37 

    >>59
    うちも未就学児ふたりいて夜泣きもあるけど、それでもやっぱり旦那いないほうが楽だよ。
    旦那が夜泣き対応代わってくれるわけじゃないし。旦那が帰ってくるの待って子供たちとお風呂に入ってもらったら遅くなるし、だらだらテレビ観つつ晩酌しながら夕飯食べるからいつまでも片付かないし。私が一人でやるほうが簡単で速いわ。
    主さんのところの旦那さんは、いてくれないと困るってことはそれなりに家事育児を分担してくれてるってことだよね。うらやましい

    +36

    -3

  • 71. 匿名 2019/12/27(金) 00:46:51 

    >>15
    あたしもー。だって居ない方がやること減るし気楽ー

    +31

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/27(金) 00:47:05 

    呑むんだったら夜中に帰って来てくれ
    酔っ払いの相手までできねぇ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/27(金) 00:47:48 

    飲みに行くのが出世って言ってるような会社そのうち潰れそうよな
    いつまでそんなことしてるんだか

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/27(金) 00:48:12 

    旦那の飲み会の日は旦那抜きで子供と焼肉に行く。勝手に服も買う。温泉行って帰る。

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/27(金) 00:48:41 

    >>61
    それでランチ代高いとか言われるんだからね
    不公平な話よ

    +30

    -3

  • 76. 匿名 2019/12/27(金) 00:49:06 

    主の旦那さんはよく面倒見てくれる人なんだね。
    あたしは旦那がいないから大変って思ったことない。
    むしろスムーズに事が進む

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/27(金) 00:51:34 

    飲み会と聞くと
    さーて何を食べようかワクワクするよ

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/27(金) 00:52:06 

    3歳児と乳児の世話に追われて自分はご飯もゆっくり食べれないしまともに寝れないのに、今頃外で飲み食いして笑ってるのかと思うとすごい腹立つ。
    次の日二日酔いでずっと寝てられるとイライラが止まらない。

    +72

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/27(金) 00:53:10 

    飲み会でいないのは別に平気。どうぞご自由に。
    それより朝はバタバタ出て行って夜も子供が寝静まったあとに帰ってきて、こんなに可愛い子供たちの顔も見ずに声も聞かずにもったいないなあって思う。歩き始めのおぼつかなさも、面白い言い間違いも、ムチムチの手足も、今しか見られないのにねえ。

    +20

    -3

  • 80. 匿名 2019/12/27(金) 00:53:17 

    >>52
    そこまでマメだと浮気もバレずにしてくれそう!

    +11

    -6

  • 81. 匿名 2019/12/27(金) 00:53:25 

    いない方がラクで嬉しいってコメント結構あるね。いない方がいいなんて思われてる日本のお父さん、大丈夫?家族のあり方これでいいのか?
    いかに子育てに父親が参加してないか分かるね。

    +65

    -3

  • 82. 匿名 2019/12/27(金) 00:54:41 

    苛つきますよね〜
    私はそれで1歳の頃に大喧嘩して、絶対二人目作りたくない!って思って一人っ子にした。
    会社の忘年会は仕方ないなって思うけど、会社の部署の飲み会、会社の仲いい人の飲み会、同級生の飲み会、草野球の飲み会、ゴルフコンペ…きりがなくていい加減にしろ!!!ってブチ切れましたよ。笑

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/27(金) 00:54:48 

    >>78
    居酒屋のごはんなんて別においしくもないし、仕事の飲み会で心から楽しく笑って過ごせるわけじゃないんだよ…それでも参加しないといけない飲み会もあるんだ、わかってあげてほしい

    +2

    -17

  • 84. 匿名 2019/12/27(金) 00:58:32 

    >>26
    ラッキー晩飯なし

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2019/12/27(金) 01:04:26 

    うちは旦那が単身赴任でいないから、旦那が飲み会でいなくて辛いという発想がなかったけど、主さんの旦那さんは毎日早く帰ってきてそれなりに育児を手伝ってくれてるんだとしたら、旦那さんがいない日が増えれば大変なのかもしれないけど、普段それだけ協力してくれてるのなら今の時期の飲み会くらいは我慢してあげてもいいんじゃないかな?

    +7

    -8

  • 86. 匿名 2019/12/27(金) 01:04:30 

    >>83
    旦那は行かせないと怒るから行きたくて行ってるよ。
    酒も大好きだから。
    次の日寝てるのがほんと腹立つ。1回それで子供のお遊戯会来なかった時もあったし、旦那の飲み会は嫌な思いしかしてない。
    子供がもう少し大きくなって3人で晩御飯食べに行くのがささやかな夢。

    +20

    -2

  • 87. 匿名 2019/12/27(金) 01:10:16 

    >>63
    全て同感
    私も三児の母です

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2019/12/27(金) 01:10:56 

    >>4

    職場の飲み会だと行かないと旦那さんの立場が悪くなることも多いからね~…。
    『立場が悪くなる=最悪転職しないといけない』ってこともあるから、仕事なら仕方ない部分もある。

    +91

    -3

  • 89. 匿名 2019/12/27(金) 01:14:37 

    まさに今日(昨日)飲み会のようでいまだ帰ってきません。
    明日も仕事なのに会社全員バカだと思っております。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/27(金) 01:16:56 

    会社で無理矢理で仕方ないんだって言ってる旦那の半分はむしろ自ら行きたいけど大義名分が欲しいから仕方ないアピールしてるから旦那の会社の社風に怒っても仕方ない。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/27(金) 01:37:55 

    うちも3歳と1歳成り立てでまだ歩けない子供いるけど、実家は疎遠でないし、旦那は忘年会三昧
    しかも、飲みに行ったら絶対朝帰り。
    上の子が12月半ば生まれなんですが、その子が産まれた時も忘年会三昧だったし、下の子妊娠中の妊娠悪阻で点滴通院してる時も忘年会三昧だった。
    旦那の場合は全部友達との忘年会…

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/27(金) 01:41:12 

    忘年会シーズンで大変だよね。私も課の忘年会、グループの忘年会、取引先との忘年会・・・忘年会ばっかり!終わったと思ったら新年会だしね。お金が飛んでゆく〜

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/27(金) 01:41:23 

    居たら居たで邪魔くさいんでしょ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/27(金) 01:46:30 

    この時期は多いよね
    飲み会の日はうちの場合は楽できて嬉しいんだけど、こう続くとさすがに体が心配
    旦那も毎日だと楽しくないだろうに

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/27(金) 01:49:51 

    >>4
    ヒトサマの旦那を飲み会行くくらいでグズ呼ばわりするほうもなかなかのもんだけどね

    +150

    -12

  • 96. 匿名 2019/12/27(金) 01:51:09 

    >>7

    逆に料理とかも手を抜けるし楽だよね

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/27(金) 01:53:13 

    昨日は同僚の昇格祝い、今日は別の同僚、明日は納会、明後日は高校、明々後日は中学。
    11ヶ月の子供置いて

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/27(金) 01:54:06 

    うちの旦那は酔って帰った時はスーツのままソファーで寝ちゃう。気になるのとイビキがすごくて眠れない。あと家が酒臭くなるからホントいらいらして疲れる。出費もすごいし。
    これ書いてて思ったけど、うちのは禄でもないな。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/27(金) 01:54:18 

    私も先週と先々週終電帰りでその間旦那に子守して貰ってたし、あんまり気にしないー

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/27(金) 01:55:15 

    気になるんだけど、夜9、10時以降は、居酒屋というよりは、スナックかキャバか、ガールズバーだよね?
    気にならないの?

    +6

    -8

  • 101. 匿名 2019/12/27(金) 01:58:25 

    一昨年か去年はお気に入りの
    女の子いたみたいでずっと飲み会
    行っててイライラしたなー
    連絡ひとつもない
    自分だけさんざん遊んで!!
    浮気なんだろうね笑

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/27(金) 02:02:53 

    >>11

    いない日はラッキー!自由だぜ!と思っていた。

    好きなもの食べて、早くゴロゴロする。

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/27(金) 02:05:25 

    >>97
    中学、高校いらないね。年末忙しい時に既婚者が中、高時代の飲み会なんて参加する?
    旦那の地元に住んでてみんな地元から出ない田舎なのかな?

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/27(金) 02:05:40 

    >>4
    会社や職場の付き合いならしょうがないってば。クズ呼ばわりは間違っている。

    +87

    -8

  • 105. 匿名 2019/12/27(金) 02:13:15 

    子供が2歳になるまでは最低限(大口の中でも更に大口顧客のみ)に留めてました。
    12月2件ほど、1月の新年会も同様。
    一次会後すぐ帰宅。
    産後の腰痛が酷くて屈んでベビーバスに入れるのが辛かったから、お風呂は主人の役割だったので夜忘年会・新年会の日でも夕方に1度帰ってきてから出掛けてました。
    子供が7歳になった今でも、さほど行く回数は変わりませんが飲み会参加不参加で出世には響きませんでした。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/27(金) 02:14:12 

    うちの旦那も忘年会という名の飲み会続きでワンオペ中。
    前に旦那の方から門限作ろうと言い出したのに
    連絡もなく守ってなくてイライラが止まりません。
    もう門限廃止でいいですよね?
    仕返しにわたしも時間気にせず遊んでくる。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/27(金) 02:15:32 

    うちも乳幼児がいて旦那は上司との飲み会にかなりの頻度で行きますが出世の為と思って我慢してます。その代わり飲み会の日は生活費を少し拝借して自分へのへそくりとして密かに貯金して怒りを収めてます!

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2019/12/27(金) 02:17:28 

    >>75
    そうか、ランチ代って飲み代に比べたら安いものだよね

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/27(金) 02:29:27 

    その飲み会に参加する事でいくら¥貰って来てるかが結局は重要
    今は子どもが小さいから大変だけど、2人に手が掛からなくなると時間を自分にたくさん使えるようになるよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/27(金) 02:32:11 

    >>19
    営業ならこの時期、取引先の接待で連日飲み会。
    営業知らないの?

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/27(金) 02:37:20 

    うちは逆に旦那がインフルにかかり、毎日家にいてストレスMAXですよ。
    もちろん子どもと接触させてないので、子どもよりも旦那の世話が大変です。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/27(金) 02:54:52 

    旦那が毎週のように飲み会。今妊婦で体調も悪いし、2歳児と4歳児の子供がいるのに帰りは遅いし帰ったら速攻でソファーで寝てしまう…起こしてお風呂に入ればまたお風呂で2時間ぐらい寝てしまい…心配で何度も起こしに行って今また起きてこない。こちらも寝たいし本当にイライラしてくる。

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/27(金) 03:02:22 

    この時期だけシッターさんや家事代行お願いしたらどうかな?

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2019/12/27(金) 03:04:16 

    >>13
    軽く断れるくらい立場上まで出世してほしいね

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2019/12/27(金) 03:04:31 

    うちは昼の12時に出て行って、今帰ってきましたよ。
    4歳と0歳の子育て中です。
    明日も仕事なのにこんな時間まで。。
    どんだけ遊んで帰ってくるんだよ。
    絶対起きられない人なのに、知らねー。
    起こさねーからな。
    こっちは夜も寝れず、昼間は2人の相手で精一杯なのに、なんか不公平でムカつく。

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/27(金) 03:08:57 

    >>100
    どんな世界観だよ(笑)終電までは普通に居酒屋でしょ。

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2019/12/27(金) 03:21:23 

    うちは郵便局だから、
    12月は本当にワンオペ育児
    土日出勤続くし、しかも飲み会とかではないから、寝かしつけた後に21時から旦那のご飯を用意しないといけないし
    まだ飲み会の方がご飯も用意しなくていいから羨ましく感じるレベル

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/27(金) 03:41:14 

    今日はわたしの誕生日なんだけど安定の朝帰り。おそらく誕生日ってことさえ忘れてる。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/27(金) 04:10:14 

    >>43

    お酒の匂いでバレないんですかね?

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/27(金) 04:27:41 

    風俗で働いているが、まじで家族持ちの飲み会帰りの男多い。

    +9

    -4

  • 121. 匿名 2019/12/27(金) 04:31:29 

    >>119

    わたしも旦那から聞きながらそれ思った
    コートとか料理の匂いつくし。
    実は奥さん気づいて黙ってそうだなと

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/27(金) 04:50:07 

    >>11
    うちも。「今日飲み会だから」って言われると、「イエーイ!パラダイス!」と夫の前で言ってしまう。
    夫は笑ってるけど、帰った後「シメが食べたいなぁ」と言われ、「パラダイスじゃなくなった…何が食べたい?」と嫌々作る。

    +34

    -3

  • 123. 匿名 2019/12/27(金) 05:12:57 

    >>34
    甲斐性があれば何も言わないよね。
    我が家の旦那も毎晩居ないけど、全く問題ない。
    体に気をつけて&タクシーで帰宅して事故には気をつけてね。って思うだけ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/27(金) 05:13:14 

    私は3歳違いの子供を育ててるけど、夫は基本子供が寝てからしか帰ってこないので毎日ワンオペ。
    夫がご飯いらない日はご飯適当にできるし、嬉しかったわ。
    ご飯前にさっさとお風呂入って、今日は特別だよ!ってゆっくりテレビ見ながらご飯食べたりして楽しんでた。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/27(金) 05:14:25 

    >>62
    それが一番腹立つかも。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/27(金) 05:16:42 

    >>100
    別にキャバクラでもクラブでも気にならないけど、そんなに気になるものなの?
    心配なの???

    +6

    -6

  • 127. 匿名 2019/12/27(金) 05:18:53 

    >>106
    その間子供は誰が見るの?
    それだけは心配

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2019/12/27(金) 05:18:53 

    酒臭いー!顔面にファブリーズかけてやろうかな!!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/27(金) 05:27:50 

    >>78
    わかる!
    飲み会の翌朝が特にムカつく。
    乳幼児二人と風邪ひいて副鼻腔炎までなっている私を置いて月の半分飲みに行ったこと、私が仕事再開して朝急いでいる時、二日酔いでダラダラで、急いでほしいって言ったら逆ギレされたこと
    忘れません

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2019/12/27(金) 05:35:26 

    立場が上であればあるほど飲み会増えますよね。
    会社内、取引先などで週4~5回飲み会いってる人いますよ。 前の会社の社長もそれで倒れて入院してた。程々に飲みすぎないでと心配してあげた方がいいかも。普段家のことを手伝ってくれているのならば。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/27(金) 06:17:58 

    >>30
    あなたもレベル低そう

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/27(金) 06:38:56 

    >>7
    旦那も喜んで行ってるんだよ。
    嫌なら毎日は行かないよ。腹立つ

    +4

    -13

  • 133. 匿名 2019/12/27(金) 06:40:07 

    最近やたら多いです…
    接待という建前のフィリピンパブ通い
    とにかくフィリピンパブは楽しいらしい
    おねーちゃん達が優しくてモテモテなんだとか?

    そりゃー金をより多く引き出す為にお世辞もポンポン言うわな
    分かってても辞めないバカ共は今夜も忘年会
    帰りは明日の朝、しかも仕事

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2019/12/27(金) 06:52:21 

    >>4
    営業とかだったらお客様の忘年会とかも呼ばれるんじゃないかなー

    +63

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/27(金) 06:56:50 

    >>4
    女の私でも会社や取引先と4回行ってる。
    行きたくないけど、行かなかったら立場が悪くなるから仕方がない。
    気を遣って大変なんだよ。

    +71

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/27(金) 07:04:16 

    うちは生後3ヵ月の息子がいます
    夫は夜勤仕事なので休日以外24時間ワンオペ
    先日忘年会で風邪をひいてきやがって
    6日間連続24時間ワンオペ
    しかも年明けは例年通り親戚呼んで新年会をうちでやると言いやがる
    もう倒れて病院行きたい

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/27(金) 07:04:22 

    せめて一次会で帰ってきたらって言ったら「それじゃ仕事の話ができんからなぁ」だと。
    バカタレ、仕事の話は仕事中にしろや。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2019/12/27(金) 07:05:28 

    忘年会も査定対象だとも知らないで文句ばかりの奥さんなんて大変だね。
    注がれたら飲まなきゃならないし。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2019/12/27(金) 07:07:19 

    #忘年会スルー
    はどこの会社のはなしですか

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/27(金) 07:09:20 

    >>6
    無理に誘ってない、むしろ気遣って、欠席してもいいよと言うが、ノリノリで参加するやつもいるんだよ。
    家ではきっと会社のせいにしてんだろうな

    +41

    -1

  • 141. 匿名 2019/12/27(金) 07:10:30 

    >>4
    誘われない方がクズっぽいと思うけどな。

    +28

    -5

  • 142. 匿名 2019/12/27(金) 07:11:56 

    夫の育児休暇なんていらないから
    飲み会に参加しなくていいとか
    早く帰れるとか
    そういうチリツモな改革をしてほしい

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/27(金) 07:16:49 

    普段からワンオペ育児で子供3人育ててるのに
    この時期の飲み会は本当にむかつく。
    だから私も忘年会に誘われたから子供達お願いねって言ったら

    頼むから行かないでくれ【3人面倒見れる自信がない】

    実家から親呼ぼうかな【旦那の実母】

    とほざきました。

    怒りを通り越して呆れましたねw

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/27(金) 07:17:16 

    そのぶん滅茶苦茶稼いでくるから別に気にしない。

    ワンオペで三人育ててます。むしろワンオペ慣れちゃったから家に夫いると正直邪魔。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2019/12/27(金) 07:21:20 

    年末年始の飲み会→ワンオペ育児

    子持ちを誘わないでとは言わないけど
    全然楽にならないわ
    せめてインフルや風邪の流行しない時期にしてよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/27(金) 07:22:37 

    付き合いっていうけど、働くお母さんで付き合いといって頻繁に飲み会行く人見たことない。
    ムカつくのは夜中に子供が泣いたとき、酔ってて辛いのか動こうとしない。
    私にしてみれば人に育児任せて楽しんだんだから帰ってきたらお前が人一倍育児やれよ!と思う

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/27(金) 07:23:39 

    毎日って業界人みたいだし、財布がよく保てるね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/27(金) 07:23:47 

    毎週末ならわかるけど毎日って浮気じゃん

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2019/12/27(金) 07:23:48 

    うちも4歳、1歳がいるけど毎日残業で帰宅は22時過ぎだったり、年末関係なく飲みは週2あるよ。
    たまに連絡よこさず飲んできやがったりもするし。

    休日も昼過ぎまで寝てるし、起きてきたら俺のごはんは?ずーっとスマホ。
    旦那だけで公園連れていってくれたことはない。

    風呂だけは入れてもらう。本当ただ入れるだけね(笑)
    拭いて着替えさせるなんてやらない。
    呼ばれるから私が拭いて着替えさせてる。
    でもまぁ子供二人いて私一人でやるの大変だから風呂いれてもらうだけでもラクにはなるけどさ。
    でもこれ育児じゃないよね(笑)

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/27(金) 07:24:16 

    忘年会の幹事がストレスで新入社員が退職するって話しもある
    こんな風習もうやめよう

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/27(金) 07:25:09 

    私もそうだったな。
    でもうちの場合、家にいたからってそんな間に合う感じに手伝ってくれるわけでもなかったから行っといでって感じにしてた。

    今じゃ子どもも中学生、夫が飲み会の日は子どもと楽しく外食してる。忘年会新年会シーズン万歳だよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/27(金) 07:27:06 

    年賀状もお歳暮もやめてる会社あるのに
    なんで新年会と忘年会は続けてるんだろう
    やるなら社内でケータリングじゃだめなの?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/27(金) 07:28:53 

    >>140
    欠席してもいいんだよっていうのをそいつじゃなくて嫁に言えよ。

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2019/12/27(金) 07:31:06 

    >>1
    主です。
    旦那は営業の仕事をしていて取り引き先や会社の部署の飲み会などいろんなところに顔を出してます

    確かに皆さんのご指摘にありますように
    普段から何かしら家事育児手伝ってはくれているから不在時にこんなにしんどいんだー
    とこのトピで実感しました(..)

    私自身、5ヶ月の乳児が夜中に起きることも増え在宅で細々と仕事もしているのでストレスが溜まっているのかと思います、、、

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/27(金) 07:31:34 

    >>127
    御心配ありがとうございます。
    その間は門限破りの旦那がみてくれます。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/27(金) 07:32:23 

    >>132
    それな

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2019/12/27(金) 07:32:29 

    四ヶ月の育児休業制度なんて目指さなくていいから
    子どもが小さいうちは飲み会免除してほしい

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/27(金) 07:34:49 

    >>11
    5歳0歳育ててたら5歳の相手する人がいないから大変だと思う。
    5歳の方と一緒に風呂入ってもらうだけで全然違うし。
    授乳もあるから上の子がかわいそう。

    私は2歳0歳だから5歳の子がどんな感じかわかんないけど、上の子は寂しいだろーな。

    子供がいない、もしくは小学生以上なら飲み会の方が楽かもね。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/27(金) 07:36:04 

    >>154
    うちは夜勤なので夜いないことには慣れてる
    ただ男性は飲み会のあとの自身の行動が自己管理出来てなくて体調を崩すから、それが本当にイライラする

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/27(金) 07:39:58 

    >>1
    年末だから仕方ないんじゃない?
    私やうちの旦那は飲み会嫌いだから毎日の様に可哀想だなと思う
    育児の方がマシかもしれない

    +2

    -7

  • 161. 匿名 2019/12/27(金) 07:40:22 

    こちらが年に一度あるかないかの飲み会に行ったときは、子ども達を見てくれてありがとうって旦那にお礼言うけど、旦那からはそんな言葉一度ももらったことない。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/27(金) 07:42:03 

    >>132
    居酒屋の美味しくない飯と酒を職場の人たちに囲まれて食べるとかしんどくない?

    +4

    -5

  • 163. 匿名 2019/12/27(金) 07:46:41 

    主さん、毎日お疲れ様です。

    旦那さんがいない方が楽という意見が多いですが
    私はいてくれた方が気が楽です。
    家事やってくれるとか
    夜泣きしたら起きてくれるわけじゃないけど
    言葉の通じない子供ずっと一緒にいると
    誰かと会話したくなります。
    友達少なくて日中誰とも話してないとかあるので。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/27(金) 07:50:09 

    >>6
    同じ考えの方がいて良かった
    そこは会社も理解というか気をつかうべきだと思う

    +23

    -2

  • 165. 匿名 2019/12/27(金) 07:58:10 

    >>48
    共感MAXです。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/27(金) 08:01:49 

    >>61
    ほんとこれだ。昼間預けて出掛けてもなんかしっくりこないのはそのせいだ。
    ムカムカして昼に回らないお寿司屋さんで3000円の特上頼んだ!

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/27(金) 08:05:16 

    >>4
    この時期はどうしても仕方ないよねー寂しいけど。

    そんなあなたのご主人は飲み会行かないの?

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2019/12/27(金) 08:12:09 

    主はもちろん大変でしょうが、旦那さんも大変そう

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/27(金) 08:15:51 

    いなきゃその分の食事作らず、適当に自分だけで食事済ませられるので楽

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/27(金) 08:19:15 

    >>20
    営業だと取引先の忘年会とか出なきゃいけないのもあるだろうし、課、部、会社、友だちとか考えたら別におかしくもない
    5年くらい前、自分が1週間毎日忘年会だったことあるよ。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/27(金) 08:24:48 

    飲み会だと晩御飯作らなくていいしアマプラ見放題じゃん!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/27(金) 08:32:51 

    うちも夜遅くて全然いい。
    その方が思い通りに過ごせるから。
    子供が寝ようとしてる時に帰って来られるのが一番迷惑。
    子供寝かしつけた後、録画していたドラマを缶チューハイ飲みながら見るのが唯一の楽しみ。
    それを崩されるのが腹立つ。笑

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/27(金) 08:37:07 

    >>167
    横だけどうちも、飲み会なんかあんまりない
    年に2.3回くらいかな
    朝帰りも1回もないんだけど。。
    うちの旦那営業だけどおかしいのかな

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/27(金) 08:44:53 

    >>35
    詳しくはこない!今から帰りますだけくる!

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/27(金) 09:06:51 

    晩御飯いらないし楽

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/27(金) 09:07:52 

    >>97
    てかそんなに綺麗に予定立てられるなんて、全部ご主人が幹事なんじゃない?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/27(金) 09:15:37 

    飲み会出ないで帰る旦那より出世するとおもうよ

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2019/12/27(金) 09:19:38 

    >>4

    働いたことないのかな?

    飲み会に出て、人間関係を作り、それが会社に利益をもたらし、その利益から出てる給料で奥さんも子供もごはんが食べられる。

    行きたくてノリノリで飲みに行ってるわけじゃないんだよ。

    仕事の一環だから、相手の食べ物の好き嫌い・席次・会話の内容・飲み物追加のタイミング・各人の焼酎の割合の好み、等々

    気を張り続ける数時間です。
    へとへとになって自宅に帰っても、奥さんから文句を言われるんじゃ堪りません。

    私は主人が飲み会のない職種、私自身は飲み物の多い職種なので、主人が飲み会の重要性を理解せず文句を言われるのでつらいです。

    +10

    -24

  • 179. 匿名 2019/12/27(金) 09:20:18 

    飲み会後必ず飲みすぎてやらかしたり、風邪やらの病気持ち込んだりするのが本当に嫌だ。飲み会行って帰ってきた後が最悪だから帰ってこないで出社してほしい。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/27(金) 09:22:09 

    >>11
    うちもー
    いても生活音うるさいし散らかすからいない方が楽
    まだ乳児だから自分はテキトーに好きな物食べて、8時に子供と寝ちゃう
    寝不足解消

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/27(金) 09:31:10 

    ワンオペ育児〜
    旦那飲み会だと凄く楽〜と思う
    だから主の旦那さんは普段は
    イクメンってことなんじゃない?

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2019/12/27(金) 09:31:28 

    うちの酒乱不貞モラハラ夫は、毎月12万円ぐらい散財。

    不貞相手共々地獄に落ちろ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/27(金) 09:33:38 

    夫は会社経営だけど、忘年会は1回だけ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/27(金) 09:38:50 

    >>1
    これが逆だと世の中から総叩きなのにね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/27(金) 09:47:35 


    聞いてくれる?うちなんて子供産んで、出産祝いとか称して旦那がみんなに奢られて午前様だったわ!

    初産で産後里帰りもないなか、床上げもまだだったのに!

    5年経った今でも怨んでる!

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2019/12/27(金) 09:53:29 

    >>4
    正直もうそろそろ飲みコミニュケーションやめたらいいのに。若者はほとんど行きたくないもんね。

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2019/12/27(金) 09:54:58 

    酔っぱらいになって帰宅するからたち悪い。言うこと聞かないし、うるさいし。終電のがすし財布落とすし、ほんと無理。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/27(金) 10:08:17 

    >>178
    無理な飲み会が会社の利益に繋がるなら是非とも飲み会の会費、帰りのタクシー代くらいは会社の利益とやらでお願いしたい!

    飲み会行くなとは言わないけど、昔みたいに社員への利益還元も少ない会社が多いこのご時世に、家庭を顧みず、会費だしてまで参加する飲み会に意味はあるの?

    無理な飲み会で人間関係築くって、その会社大丈夫かい?

    +7

    -3

  • 189. 匿名 2019/12/27(金) 10:08:21 

    >>166
    夜遊びに行かれてこの不安な気持ち味わってほしい‼︎
    自分も遊びに行ってるやん!って言われるけど

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/27(金) 10:10:07 

    >>15
    だよねえ
    私も本来そうなんだけど完全同居でしんどい
    私と義理親の食事で早く食べ終わりたい早く独りになりたいってなっちゃう
    しかもたまには手を抜いてお寿司でもとりましょうよ!って高けぇーよ、ばか‼

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/27(金) 10:22:35 

    育児もしんどいのかもしれないけど会社の飲み会に行くのも仕事のうちだからね…。バリバリ働いたことのない人は断ってと思うかもしれないけど。

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2019/12/27(金) 10:26:09 

    奥さんは大変だけど
    旦那さん、人望があるんだね。
    あっちこっちから声がかかって
    やり手のご主人なんじゃない
    頑張ってね

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/27(金) 10:53:42 

    ほぼ毎日って自分のことしか考えてないじゃんね!


    +1

    -1

  • 194. 匿名 2019/12/27(金) 11:13:22 

    うちもそう。
    4ヶ月の子供いて、究極の抱っこ好きだからすぐ泣いて呼ばれる。何もできないから夫が帰ってきてからが勝負なのに2日連続飲み会。
    いつも子のお風呂は夫担当で、その間の1人になれる時間が貴重だったのに。
    しかも2日前に産後生理が再開して体調も悪いのにお風呂も入れないといけないし…疲れた。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/27(金) 11:15:37 

    >>122
    それは最悪なご主人だね。奥様は店の人じゃないよ。ラストオーダー終了しました。って言ってやれ!!

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/27(金) 11:26:15 

    >>81
    外で稼いで来てくれるからそれでいいです。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/27(金) 11:54:27 

    子供がもう少し大きくなれば
    旦那なんていなくていいって思えるよ。

    もー たまには飲み会でも行って遅く帰って来い❗ もぉ いっつもちゃんと帰って来るからなぁ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/27(金) 11:56:51 

    毎日、キチンと帰って来る方がしんどいです。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/27(金) 12:44:15 

    >>1
    深夜に帰ってきてからのダル絡みからの
    それを適当に扱うと不機嫌からの
    カップラーメンの暴食からの
    トイレ占拠からの
    特大のいびき

    そして部屋に充満した
    酒とニンニクとタバコと飲み屋独特の油の香り

    本当に無理。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/27(金) 12:47:44 

    >>1
    仕方ないわ、旦那いてもイライラするだけじゃない?

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2019/12/27(金) 13:24:27 

    浮き足立って出かけるから
    飲み会じゃなくて女と会ってるんだろうなぁ
    嫌々行ってるようには見えないし

    飲み会=浮気だから飲み会ってワードが嫌いになったよ

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/27(金) 13:30:01 

    >>132
    うちの夫は今の部署では実質営業一人で毎日取引先と飲み会だけど酒嫌いだからゲッソリだよ
    酒好きを相手に選ぶと不信感が募って大変だね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/27(金) 13:36:11 

    色々やってくれる人なんだね、羨ましい…
    うちは上は男児だからかママーママーだし下は完母だからおむつ替えくらいしか役に立たない
    何もなくても毎日深夜帰宅だからいてもいなくても変わらないや

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/27(金) 14:14:51 

    元々普段の帰りが遅いので飲み会があってもなくても常にワンオペ。
    もうすぐ一歳になるけど、旦那は一度もお風呂に入れたことないな。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/27(金) 14:59:18 

    >>170

    そんなに・・・
    営業職の方お疲れ様です・・・(._."Ⅱ)

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/27(金) 15:31:29 

    最近旦那が出張&飲み会続きだから家事さぼれて気楽〜と思ってた…。
    子供と同じ時間に私も寝てる。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/27(金) 15:41:14 

    >>122
    食べたいなら帰り道でどん兵衛買ってくればよかったじゃん!ってわたしはいつも言ってるよ。
    最近じゃ帰宅直前にお湯よろしくってLINEくるよ。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/27(金) 15:44:46 

    我が家も12月は毎日飲み会でした
    今日も仕事納めだけど、飲み会で恐らく帰って来ない

    でも飲み会って言っても楽しい飲み会ばかりじゃないと思うし大変だなーと思う

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/27(金) 18:01:12 

    >>69
    昭和ド真ん中のおっさん世代が上司だからまだまだ健在の飲みニケーション
    果たして平成生まれが上司になる頃にはだいぶ風潮は変わっているのだろうか…

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/27(金) 18:27:05 

    2歳児がいて妊娠中。
    旦那は協力的だけど、いないとご飯の心配しなくていいから嬉しいw
    今日もいないから好きなお惣菜たくさん買って食べたよ〜

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/27(金) 18:27:23 

    妊娠初期でつわりMAXの中、昨日も深夜に帰ってきて
    ニンニクとお酒の臭いを口から出しながら無理矢理起こしてキスを求めてきたから激怒したとこだわ
    ふてくされて無言のまま自分のベッドに戻っていったけど本当に糞
    今朝覚えてなかったのも糞

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/27(金) 18:42:41 

    うちもだけど何処の旦那も似たようなものだね。
    だから男の人って現役終わると家で疎ましがられるよね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/27(金) 18:42:42 

    >>131
    あなたもレベル低そう

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/27(金) 18:43:52 

    主さんが気の毒すぎる……
    飲み会の多い職種ってやっぱり営業とかかな?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/27(金) 19:39:33 

    >>11

    うちもです!
    ご飯作らなくていいし、のんびりできて最高!
    うちの夫は何にも手伝ってくれないし。
    ご飯食べた後は、果物食べたい、ヨーグルト食べたい、コーヒー飲みたいってうるさいし、どんどん食器の洗い物増える〜!
    お酒を飲むのは健康面では心配だけど、週の半分はいなくても平気だなぁ。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/27(金) 20:17:13 

    子供が小さくて2人もいたら、旦那に風呂やらやってもらわないとキツいよね。幼稚園くらいになったら逆にいないほうが楽になるよ!周りもみんなそう、今日は旦那飲み会でいなーい!ご飯手抜きだー!子供さっさと寝せて1人時間たのしめるー!って盛り上がるよ笑 

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/27(金) 20:26:46 

    >>4 クズではない。世間知らずなら発言しないで下さい。みんな嫌々ながら仕方なく参加しているのよ。そして楽しい振りをしてるんです。

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2019/12/27(金) 20:30:40 

    >>1
    うちも一度出勤したら2日は帰ってこない仕事で
    実家は遠方。おまけに旦那地元に無理やり済まされた挙句義母が嫌いになり縁をきったものですが

    初めはワンオペにイライラしていたけど
    今はどーでも良い^^いる方がイライラする!
    今日も18時から子供2人とまったり風呂に入り
    昨日の残りの湯豆腐とふりかけご飯を3人でニコニコ食べ
    心も体も満たされた。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:31 

    >>95
    でも毎日飲み会でいないお父さんなんてクズだなーって思う

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2019/12/27(金) 20:37:56 

    >>12
    年末年始は風俗を楽しみにしてる低俗男が多い

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/27(金) 20:44:17 

    同じく忘年会、飲み会続き…
    未就園児と乳児
    まだお風呂に入れてない、お風呂すら洗ってない
    体がとにかく重くて重くてソファから動けない
    普段ならもう布団に入る時間なのに
    しんどい

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/27(金) 21:02:46 

    お疲れ様です^^
    子どもがあと少し大きくなったら旦那が飲み会なんてラッキーって思うようになるよ!ご飯テキトーでいいし外食しちゃったり。
    いま4歳と3歳だけど、パパいないからラーメン!とかマクド!とか喜んでるw

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/27(金) 21:12:50 

    >>221
    手伝ってあげたい!!
    だるいよね!!

    うちも4歳6歳!
    お風呂なんかいれなくていいよ!!
    とりあえず適当にねかせちゃえ!
    ベタベタで気持ち悪いならシャワーだけびやーと浴びさせて
    歯はめんどいから
    明日でいいよ!

    ママー!
    と泣かれても
    「こっちも泣きたい気分なんじゃ!」
    と上の子に言い聞かせて自力で寝てもらいな!

    手伝ってくれる大人がいない分上の子にやってもらいな!

    書いていたら毒親だと思うけど…
    無理だもん!
    「生きることは 協力でできている」
    をモットーに我が家はやっています

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/27(金) 21:13:32 

    >>153
    会社から家にいる嫁にわざわざ直接電話するんですか?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/27(金) 21:15:15 

    0歳と3歳の子がいるけど、普段からワンオペだから、逆に飲みに行ってくれた方がキッチンの片付けとか早々にできるから楽だなーということに気づいた。

    でも以前は違う会社で帰宅時間早かったから、飲みだと逆にキツかった…状況によって変わるもんだね…

    自分も飲みっていうか、気晴らししたいわ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/27(金) 21:17:36 

    >>216
    そうなんですか…!早くそうなりたい切実に

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/27(金) 21:21:11 

    連日飲み会続きというわけではないのですが…
    明日仲間内の忘年会があって共通の友達なので私もいくつもりでしたが、妊娠後期で子宮頸癌短めで自宅安静になってしまって私は行かない予定です。
    毎日薬の副作用もあって倦怠感が強く、身体が重く気が滅入っています。ギリギリで家事してます。
    友人とはなかなか会えなくなりますし、毎日仕事で大変でストレス溜まってると思います。私の方が自由なこともわかってます。旦那を笑顔で送り出したいのですが、モヤモヤするわたしは心が狭いですよね。
    ここにだけ吐き出させてください。楽しんでねっていいます。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2019/12/27(金) 21:26:06 

    うちの旦那も2日連続泊で飲み会 会社の忘年会→同級生と泊まり お気楽で羨ましい。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/27(金) 21:29:05 

    >>4
    年末年始は忘年会新年会と飲みに行く機会が多いんだよ
    誘われないほうがヤバいよ

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2019/12/27(金) 21:43:23 

    忘年会行かないと立場悪くなるっていうのがまずおかしいよね
    勤務時間でもないのにさ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/27(金) 22:16:36 

    浮気疑ってしまう…

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/27(金) 22:17:48 

    一生飲み会行って、そのまま帰ってこないでほしい

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/27(金) 22:20:27 

    >>51
    嫌味にちゃんと返してあげて優しい人だね

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/27(金) 22:57:24 

    1歳と4歳を育ててる専業主婦です。
    ほんと夫は最近飲み会飲み会で不在!
    まぁ、明日は私が飲み会なので、全然OKなんですけど。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/27(金) 23:08:20 

    つまんない忘年会だった

    来年は行かない

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/27(金) 23:10:07 

    >>1
    うちも5歳と4ヶ月の組み合わせ
    うちは、飲み会は少ないけど、残業で帰りが遅く、土日に仕事を入れてくるため、子供の世話を一人ですることが多くなり、しんどい

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/27(金) 23:10:54 

    飲み会で遅くなる、と言われたのに逆に22時くらいに帰ってこられた時のなんとも言えないガッカリ感…w

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/27(金) 23:39:50 

    忘年会以外でも飲み会多いよ。
    毎日飲み会行って、隙間時間にジム行くとかグータラな私にはできないから逆に尊敬しちゃう。
    子供が寝て、旦那が帰ってくるまでの時間が、ガルちゃんやったりユーチューブ見たり最高に贅沢な時間だから、飲み会全然大歓迎!!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/27(金) 23:44:28 

    うちは主の逆で、7.5.2ヶ月育ててるけどもう毎日いなくて嬉しいなと小躍りしてます‪( 'ω' و(و "

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/27(金) 23:45:53 

    まさにウチの旦那も飲み会に行っており、まだ帰ってきません。旦那が居なくて楽な部分もあるものの自由に外で飲んめるという羨ましさもあります。
    きっと明日も休みだから寝腐ってるんだろうな・・・。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/27(金) 23:52:33 

    いない方がマシっていう人はまだ心に余裕があるんだよ
    本物のワンオペではないとかアウェイじゃないとかね
    本当にしんどい時は猫の手すら借りたいんだから

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2019/12/27(金) 23:58:02 

    >>1
    主です。

    旦那は他社との付き合いやいろんな部署などに顔をだしているので飲み会の回数が多くなっているんだと思います。あと年末の会議なども立て続けにあります、、、

    私自身独身のときは飲み会などが大好きだったので
    単純に羨ましいって気持ちも強いのだと思います。
    現にママ友とランチに一回行ったくらいで
    あとは忘年会など無縁。

    この時期子ども2人をお風呂にいれてたら
    体もゆっくりに拭いたり出来ず風邪をひき
    夜中も授乳で起きるので疲れもとれずにいて
    なんだかすごく惨めな気持ちになってしまいました

    でもいろんな人の話を聞いて
    普段旦那に手伝ってもらってるから
    こんな気持ちになるだなあーと(TT)

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/28(土) 00:01:50 

    うちもです
    ただでさて平日は23時頃帰宅なのに今月毎週金曜はほぼ飲み会
    現場での忘年会、本部での飲み会とか
    4ヶ月の赤ちゃん居るのでただでさえワンオペ状態なのに
    さっきも「今から帰るよー」とLINEが来たけどムカつくから無視する
    その上育児に関してたまに分かったふうな口出しするからさらに腹立つ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/28(土) 00:04:52 

    夕飯が楽だからいいんだけど帰ってきた時が面倒くさい酒くさい

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/28(土) 00:43:44 

    うちは酒癖悪くて、手がつけられなくなるからそれが嫌

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/28(土) 02:28:23 

    そうだよね…。
    休みたいよね。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/28(土) 11:19:39 

    >>114
    世間知らずそう

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2019/12/28(土) 16:41:16 

    うちも今月続いてる
    誘ってくる先輩が色々面倒な人で断れないらしい。この前先輩が飲みの場で他人と喧嘩しだして止めるの大変だったって。警察もきたらしく、私は会ったことないけどそういう危なっかしい人と関わってほしくなくて心配。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード