-
1. 匿名 2019/12/26(木) 23:30:03
マトソン教授が打ち出した絶食の方法は2通りある。1つは毎日の食事制限(食事は1日のうち6~8時間の間に済ませ、16~18時間は絶食する)、もう1つは断続的な絶食(週に2日絶食し、絶食日を500カロリーで締めくくる)だ。
医師に対しては、断続的な絶食を行っている患者の経過を観察し、徐々に継続期間や頻度を増やしながら切り替え指導を行うよう助言している。+54
-9
-
2. 匿名 2019/12/26(木) 23:30:35
一日の半分以上なんも食べないなんて身体が持ちません+299
-27
-
3. 匿名 2019/12/26(木) 23:30:57
我慢できない❗️+87
-12
-
4. 匿名 2019/12/26(木) 23:31:09
は?無理(笑)+82
-11
-
5. 匿名 2019/12/26(木) 23:31:15
リーンゲインツだね。
これと筋トレしてれば無敵。+148
-5
-
6. 匿名 2019/12/26(木) 23:31:19
その時間が我慢できないから太ってるんです!+169
-4
-
7. 匿名 2019/12/26(木) 23:31:28
なる時はなるし、ならない時はならない+10
-2
-
8. 匿名 2019/12/26(木) 23:31:50
早死にでいいから今からポテチ食べる+223
-6
-
9. 匿名 2019/12/26(木) 23:31:51
日本での研究結果じゃないからなー
外国人と日本人じゃ食生活も違うし参考にならないよ+210
-8
-
10. 匿名 2019/12/26(木) 23:32:20
無理+3
-1
-
11. 匿名 2019/12/26(木) 23:32:28
わたしは基本一日一食なので日常ですが大酒飲みタバコ吸いだから早死の予定。+182
-4
-
12. 匿名 2019/12/26(木) 23:32:43
へーじゃあ常に食べて寿命縮めよ
+57
-3
-
13. 匿名 2019/12/26(木) 23:32:46
こういう人間実験みたいな事大好き!全てにおいて省エネな人間でいたい。+17
-1
-
14. 匿名 2019/12/26(木) 23:32:47
そもそも長生きしたくない+130
-4
-
15. 匿名 2019/12/26(木) 23:32:56
8時間睡眠で寝る前5時間は食べないよ
それでも13時間だわ+114
-3
-
16. 匿名 2019/12/26(木) 23:32:58
毎日毎日どっかの有名な大学から新説が登場するからもう確固たる実績が確認されるまでは振り回されないぞ!!+62
-2
-
17. 匿名 2019/12/26(木) 23:33:05
いや、もう寿命延びなくていいよ…+113
-2
-
18. 匿名 2019/12/26(木) 23:33:10
やってるわ
夜ご飯7時くらいに食べ終わって深夜3時に寝て昼まで寝てるからw
勝手に18時間絶食になってる
確かにめちゃ若く見られるわ
ちなみに専業主婦
+32
-28
-
19. 匿名 2019/12/26(木) 23:33:20
ラマダンかな?+19
-2
-
20. 匿名 2019/12/26(木) 23:33:23
アメリカ人みたいに高カロリージャンクフードばっか食ってる訳じゃないからな、日本人は
あまり参考にならない記事+71
-5
-
21. 匿名 2019/12/26(木) 23:33:24
そりゃこのダイエットで肥満や糖尿病が減れば、寿命は延びるよ+40
-2
-
22. 匿名 2019/12/26(木) 23:33:25
>>9
こらっ〜ポテチにやられてたまるか!+8
-1
-
23. 匿名 2019/12/26(木) 23:34:19
>>20
たしかに!そうだな+3
-2
-
24. 匿名 2019/12/26(木) 23:34:40
私もリーンゲインツが良いとDaigoのニコ動で観たから実践したら3kgスルスルと痩せた。
筋トレもそんなにキツいのやらなくてよくてジムにはシャワーの時間入れて2時間くらいしかいない。+40
-2
-
25. 匿名 2019/12/26(木) 23:34:58
>>11
その1食でお酒と食事と言う事ですか?+4
-0
-
26. 匿名 2019/12/26(木) 23:35:10
18時間の絶食後に朝食食べると血糖値爆上がりして、糖尿病にならないのかな…+107
-0
-
27. 匿名 2019/12/26(木) 23:35:21
野菜は食べない、バターの天ぷらとか規格外のファストフードetc
肥満体も規格外
そもそもの摂取カロリーが日本人とは差がありすぎるのに。この手のニュースほんとくだらん。
50キロ〜60キロ対象にしたとかならまだしも。
日本でむやみやたらに真似する人出てきたら大変だよ+27
-4
-
28. 匿名 2019/12/26(木) 23:35:36
>>18
不健康な絶食は意味がないよ+12
-1
-
29. 匿名 2019/12/26(木) 23:35:40
お腹減りすぎて気分悪くなるから嫌だ+7
-1
-
30. 匿名 2019/12/26(木) 23:35:41
16~18時間ダイエットは健康にいいらしいけど、難しそう。+29
-2
-
31. 匿名 2019/12/26(木) 23:36:06
長生きしてどうすんの?+29
-2
-
32. 匿名 2019/12/26(木) 23:36:21
これやってたけど、明らかに調子が良かったよー!
ただ、人とか食事する事が多いのでなかなか続けなれないのがネック+55
-0
-
33. 匿名 2019/12/26(木) 23:36:31
18時に夜ご飯食べて、次の日のお昼に食べれば良いんだよね。
頑張れば出来そう!
+90
-8
-
34. 匿名 2019/12/26(木) 23:36:33
>>31
人それぞれ+6
-2
-
35. 匿名 2019/12/26(木) 23:36:51
空腹になり過ぎると飢餓状態になって、一回の食事で必要以上に栄養やカロリー摂取しちゃって逆に太ると聞いた事あるけど、何を信じていいやら…+126
-4
-
36. 匿名 2019/12/26(木) 23:37:03
>>28
不健康じゃないじゃんw+9
-1
-
37. 匿名 2019/12/26(木) 23:37:18
いま妊娠糖尿病で通院中なんだけど、朝と昼の間に捕食。昼と夜の間に捕食。夜と寝る前に捕食。って間に軽く何か食べろってうるさいんだけど。そうした方が血糖値上がりにくいとかで....。+22
-0
-
38. 匿名 2019/12/26(木) 23:37:52
3ヶ月ぐらいダイエットして5キロ減ったけど抜け毛めっちゃ酷くなった+16
-0
-
39. 匿名 2019/12/26(木) 23:38:28
>>31
子持ちは責任とらなきゃだけど
最低子供が成人するまで生きてりゃいいんじゃない+3
-2
-
40. 匿名 2019/12/26(木) 23:38:32
>>38
どんなダイエットしたの?+1
-0
-
41. 匿名 2019/12/26(木) 23:38:51
週2日の絶食かー、500キロカロリーは厳しい。+1
-1
-
42. 匿名 2019/12/26(木) 23:39:03
朝食べない、
昼は13時~14時ごろ食べる。
夜は19時。
18時間なにも食べないけど
デフだよ。
何を食べるかも大事なのね。+72
-2
-
43. 匿名 2019/12/26(木) 23:39:18
>>36
ロングスリーパーは不健康だよ+1
-6
-
44. 匿名 2019/12/26(木) 23:39:21
寿命は延びなくてもいいけど肥満は何とかしたい(笑)+28
-0
-
45. 匿名 2019/12/26(木) 23:39:25
寿命伸ばしてどうすんの、長生きしてどうすんの?じゃねーんだよ。
糖尿病や心疾患の治療の方法として18時間の絶食が有効だって分かったんだから難癖つけんな。健康に感謝しろ。身体大事にしろよ+68
-11
-
46. 匿名 2019/12/26(木) 23:39:39
夜8時に食べ終えて翌日の昼12時までで16時間か
それなら普段通りだけど別に長生きはしたくないな
+4
-0
-
47. 匿名 2019/12/26(木) 23:40:01
>>9
たぶん日本人がやったら糖尿になる+13
-6
-
48. 匿名 2019/12/26(木) 23:40:26
>>2
だからデブなんだよ?+12
-4
-
49. 匿名 2019/12/26(木) 23:40:49
>>25
そうです。基本夕飯のみです。たまにお腹空くと昼頃バナナ食べるか豆乳飲みます。
+23
-0
-
50. 匿名 2019/12/26(木) 23:41:27
>>4
1日1食を5年続けてるけど健康体ですよ〜
身長165cmで60kgあった体重が2年で49kgまで痩せてずっと維持しています♪
それでも完全に1日一食ではなくて朝にはバナナを食べたり小腹が空いたらナッツを食べたりしています
+42
-1
-
51. 匿名 2019/12/26(木) 23:41:41
私自然にこれだわ。休みの日はずっと寝ているから20時間ぐらい空く。肥満とは程遠いけど、他の病気にはなったよ。+9
-1
-
52. 匿名 2019/12/26(木) 23:42:13
夜ご飯19時~寝る時間~昼ご飯で18時間いけるいける+8
-0
-
53. 匿名 2019/12/26(木) 23:42:49
昼と夜だけ食べれば6~8時間以内に収まるけど朝食抜くのっていいんだっけ?
かといって朝と昼だけ食べて夜抜いたら空腹で寝られなさそう…+9
-1
-
54. 匿名 2019/12/26(木) 23:42:53
>>1
え、一食抜いた後は血糖値が上がりやすくなるからあまり良くないって聞いた
一食抜いただけでそれなのに18時間断食ってヤバくない?
医療系の話ってコロコロ変わってどれも信用できないんだけど+31
-3
-
55. 匿名 2019/12/26(木) 23:43:12
>>28
私が問題なのは旅行の時
朝、昼、間食、豪華な夜食で旅行行ったら体調崩すし帰ってから寝込むw
普段はこの食生活でずっと細いし若いよ〜
+23
-1
-
56. 匿名 2019/12/26(木) 23:43:15
いや、絶対悪い面もあるでしょ
精神的に来たり+2
-2
-
57. 匿名 2019/12/26(木) 23:44:01
>>45
最後優しい☺+43
-3
-
58. 匿名 2019/12/26(木) 23:44:54
>>43
深夜3時に寝て昼までって8時間くらいじゃない??
ロングスリーパーか?
+7
-0
-
59. 匿名 2019/12/26(木) 23:46:08
>>1
病気ではないけど、糖質ダイエットしてたら、
もうフラフラ力が出ないし。
貧血になるし大変だった。
栄養バランス大事。
炭水化物はエネルギーのもとだよね。
地に足がつかない感じでさすがにヤバいと
思って、一時的に甘いもん沢山食べたら
やっと普通に戻った感じがした。+14
-2
-
60. 匿名 2019/12/26(木) 23:46:28
私も夜9時過ぎたら飲食しないで
次の日の午後3時まで何も食べないけど
体が飢餓状態になってるからか
普通の一食分しか食べないのに太ってるよ💧
夕食は夜8時に豆腐一丁のみ
やっぱり飢餓状態の体だから
全部吸収してデブってるのかもと思ってる💦
こんな生活もう3年は続けてるんだけどなぁ…
思い当たるのは
土日の焼肉食べ放題がダメなのかも😅
+10
-6
-
61. 匿名 2019/12/26(木) 23:47:10
>>18
若くて美人ならいいけど…+5
-2
-
62. 匿名 2019/12/26(木) 23:48:02
意識してないけど普通に18時間食べてないな。
夜6時に食べ終わって次の食事はお昼の12時か13時。
空腹が好きなのと食べるのが面倒で。
家族の朝食はちゃんと作りますよ。
人とご飯食べるときはめっちゃ食べて次の日お腹いっぱいで食べなかったりします。
別にダイエットではないんだけどずっとこの生活。+16
-1
-
63. 匿名 2019/12/26(木) 23:49:35
この手の研究って、しばらくしたら反論の記事が出るよね
18時間断食は危険 とか+32
-1
-
64. 匿名 2019/12/26(木) 23:50:35
土日だけそれやってる。
昼食のあとは何も食べない。時々朝も抜くから一食の時もある。はじめはダイエットでやってたけど最近は作るのも食べるのも面倒くさくてそうなってる。一応5キロくらい痩せた。+2
-0
-
65. 匿名 2019/12/26(木) 23:50:38
>>2
私はそんな感じで食べてる+5
-1
-
66. 匿名 2019/12/26(木) 23:50:43
>>40
そんなに極端なことしてなかったつもりなんだけど
朝抜き間食一切ナシ、昼は普通に食べて夜は炭水化物抜き
秋の抜け毛と相まってエライ事になったよ(;ω;)+4
-0
-
67. 匿名 2019/12/26(木) 23:51:07
12時間なら出来そうだけど18時間はキツいな+5
-0
-
68. 匿名 2019/12/26(木) 23:51:11
>>37
数ヶ月前に出産したけど私もだったよ。
食後2時間で間食でしょ?無理だったわ+1
-0
-
69. 匿名 2019/12/26(木) 23:51:55
>>4
私も>>50さんと同じ+7
-0
-
70. 匿名 2019/12/26(木) 23:53:45
寿命が短くなると思って見に来ました
逆でしたね
寿命を伸ばしたいと思えるってうらやましいです+2
-0
-
71. 匿名 2019/12/26(木) 23:55:22
これ以上寿命を延ばさないで欲しいね 地球のために+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/26(木) 23:58:20
肥満の人のみならいいと思うけどまた変なダイエットとして流行りそう。
しかもタチ悪く健康にも良いとなったら…
友達が似たようなダイエットしてフラフラになってた。
たまに仕事忙しくてお昼食べれない時あってもせいぜい12、13時間が限度だ。+3
-0
-
73. 匿名 2019/12/26(木) 23:59:00
これね、体質によるよ
胃腸が弱く食事をしても汗も出ない人(わたし)は1日一食6時間の間しか食べないのが向いてる
逆に胃腸が強くて食事すると汗が出る人は5回に分けて食べると痩せやすい
体質によるよ
動物は病気の時は絶食して消化に使う酵素を病気治療に使う
本来食物を消化するのにはかなり身体に負担がかかる
+26
-0
-
74. 匿名 2019/12/27(金) 00:00:36
日常的に飢餓状態になるような食生活をしていると、普通の食事に戻した時に、細胞が次の飢餓状態に備えて栄養を溜め込むようになって、一気に太るんじゃなかったっけ?+15
-0
-
75. 匿名 2019/12/27(金) 00:01:58
>>26
日本人はこっちの方が心配ね。糖尿なんかはアジア人の方がなりやすいんでしょ?
だから断食もあまり向かないと聞いたような。+32
-1
-
76. 匿名 2019/12/27(金) 00:03:08
>>43
たしか8時間くらいが一番健康的な睡眠時間+1
-1
-
77. 匿名 2019/12/27(金) 00:04:10
やってるわ朝食食べないから+1
-0
-
78. 匿名 2019/12/27(金) 00:04:13
>>66
タンパク質か脂質が極端に足りてなさそうなイメージ+6
-0
-
79. 匿名 2019/12/27(金) 00:06:15
2ヶ月半くらい断食したらフラフラになって胃が荒れて髪がバッサバッサ抜けたよ
やっぱそれなりに食べないとだめだね
食べなくていいって慣れると楽なんだよねえ
危ない危ない+10
-0
-
80. 匿名 2019/12/27(金) 00:07:01
1日三食食べても痩せてるのに
こんなことしたらガリガリに痩せて死ぬと思うw+6
-0
-
81. 匿名 2019/12/27(金) 00:10:09
こればかりは色んな説があるもんね。1日に少しずつ5食が良いとか1食で良いとか。週に1度断食が良いとか。お腹減ったら目の前にバランスの良い食事が用意されてて、っていうのが1番良さそうだけど現実的に無理だもんね。ご飯作んなきゃと思うとなんかストレスでちょっとチョコつまんだりしてしまう。実家に帰っても自分の好きな時間には食べれないし。+3
-0
-
82. 匿名 2019/12/27(金) 00:10:31
早速やるわ。
今からだと何時までだ?w+3
-0
-
83. 匿名 2019/12/27(金) 00:10:41
>>54
1日1食がいいとか、1日3食ちゃんと食べた方がいいとか、何がいいのか分からないですよね。+15
-1
-
84. 匿名 2019/12/27(金) 00:11:07
寿命伸ばしたくないのでこのまま食べ続けます+1
-0
-
85. 匿名 2019/12/27(金) 00:11:18
長時間絶食すると胆汁が濃くなって胆石が出来やすくなるってガッテンで見た気がするけど+3
-0
-
86. 匿名 2019/12/27(金) 00:13:46
これ、結構やってる。
1日1食の私に取っては普通の事。
長生きを意識してやってた事じゃないけど、これで本当に長生き出来るなら、旦那より長生きしたい。
これの一択。
+4
-0
-
87. 匿名 2019/12/27(金) 00:21:38
>>18
私もだ
夕食が七時で次に食べるのは次の日のお昼
若くもないし美人でもないけど胃腸は強いです+7
-1
-
88. 匿名 2019/12/27(金) 00:22:13
これで体壊す人でてきて、また間隔開けすぎないで3食規則正しく食べた方がいいって流れになるのかな?+2
-0
-
89. 匿名 2019/12/27(金) 00:28:33
あたし余裕だわ。
いつも朝ご飯食べないで昼ご飯は16時くらい。
時間がなくて+1
-0
-
90. 匿名 2019/12/27(金) 00:33:18
会社員には無理だね+3
-0
-
91. 匿名 2019/12/27(金) 00:37:38
食べる回数減らして 食べる良も減ったのに 太った。。。+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/27(金) 00:39:03
絶食というのは固形物を食べない事なのでしょうか?牛乳や豆乳などの飲み物も食事にカウントされるのでしょうか?+1
-1
-
93. 匿名 2019/12/27(金) 00:42:48
と言うか、これ自分やってた
知らないうちに+5
-0
-
94. 匿名 2019/12/27(金) 00:43:41
>>18
だらしない生活だねー+9
-6
-
95. 匿名 2019/12/27(金) 00:57:19
>>45
なんだか惚れてしまいそうです+6
-4
-
96. 匿名 2019/12/27(金) 01:01:50
>>18
ニートならまだしも専業主婦でよくそんな生活できるね+11
-4
-
97. 匿名 2019/12/27(金) 01:06:49
これなかなか続かないんだよねー、、前やったけど、また始めようかな+1
-0
-
98. 匿名 2019/12/27(金) 01:08:05
>>91
それは最近??2週間前に食べたものが来るらしいよ+0
-0
-
99. 匿名 2019/12/27(金) 01:09:13
>>89
夜はー?+1
-0
-
100. 匿名 2019/12/27(金) 01:09:57
>>85
水飲んで薄めたら?+0
-0
-
101. 匿名 2019/12/27(金) 01:14:22
>>18です
私は美人らしいですよw
朝旦那起こしてまた寝てるから一応主婦の役目はしてるよ
+4
-10
-
102. 匿名 2019/12/27(金) 01:19:05
食べるのが面倒になりたい+4
-0
-
103. 匿名 2019/12/27(金) 01:24:34
24時間食べないのは平気だけど、あまりに空腹時間が多いと背中が痛くなるから、あまり時間を空けないほうがいい+3
-1
-
104. 匿名 2019/12/27(金) 01:30:43
>>1
昔から食べたいだけ食べさせたサルと食事制限したサルの老化具合を比べる実験してたよね
右は食事制限した猿
かなり若々しい
+30
-0
-
105. 匿名 2019/12/27(金) 01:36:35
長生きはしなくてもいいが、健康に死にたい+21
-0
-
106. 匿名 2019/12/27(金) 01:40:08
コーヒーが体にいいって言ったり悪いって言ったり・・・
大酒のみでもヘビースモーカーでも長生きする奴はするし、健康に気を使ってる人でもがんになる人もいる
確か、断食を推進してた医師は70代前半で亡くなったよな?+17
-0
-
107. 匿名 2019/12/27(金) 01:41:38
>>92
水とかお茶以外は食事にカウントされるんじゃない?+8
-0
-
108. 匿名 2019/12/27(金) 01:51:21
つまり朝食抜きってことよね+13
-0
-
109. 匿名 2019/12/27(金) 01:54:25
一日一食だけど、食べる時は野菜や酢の物、乳酸品などから食べるようにしてるよ!後は普通に昼だけ食べて、それ以外は、お腹が鳴ればバナナやチーズとかちょいちょいつまむw
健康的にはいいよ。むくみが取れて、身体が軽くなった。後はもちろん体重も減るし、それより体調が凄い良くなった。水は多めに取るようにしてるよ。数日でスッキリした感じするから自分的にはお勧め!+7
-0
-
110. 匿名 2019/12/27(金) 01:58:43
>>59
それ多分、いきなり断糖してない?
いきなりだとそうなるし、痩せにくいよ〜+6
-0
-
111. 匿名 2019/12/27(金) 02:04:23
12時間食べ物を体内に入れないと
石が出来やすくなるとお医者さんから聞きました。
だから1日3食がいいんですって。+8
-1
-
112. 匿名 2019/12/27(金) 02:06:15
食べたいもの我慢してまで長生きしたくないなぁ…太ってるのも嫌だけど。
絶食なんかしたら、反動で大食いしちゃいそうだ。+7
-0
-
113. 匿名 2019/12/27(金) 02:17:24
8時間ダイエットならやったことあるし、今でもやろうと思えば出来るけど、つまんないんだよ食べないって
主婦だしさ
家族の食事用意して自分は食べないって、なんかもう何が楽しくて生きてるんだろー...ってなる+16
-0
-
114. 匿名 2019/12/27(金) 02:24:30
断食は、たしかに効きますね、
かなり体重減りました、ただし食欲を抑えるのが大変ですよね。
あと睡眠が大切ですよね、睡眠不足だと余計にお腹すくようですし、
あと、ちゃんと寝た翌日は結構体重減ってますね、なので寝る前は食べず、そのまま突き抜けれれば、かなり減ると思われます!
+13
-0
-
115. 匿名 2019/12/27(金) 04:16:36
>>18
いっぱい寝てる、ストレスが少なそうっていうのも良さそうだね+8
-0
-
116. 匿名 2019/12/27(金) 04:18:58
>>1
よく読むと16〜18時間って書いてあるのね。
16時間なら一時期やってたよ。
午後3時におやつを食べてから朝7時まで何も食べなかった。
その頃は胃腸が悪くて夕飯を食べると眠れなかったから。
でもそんな健康法があるとは知らなかった。+8
-0
-
117. 匿名 2019/12/27(金) 04:29:57
>>111
なぜ石が出来やすくなるかまで理解してる?+6
-0
-
118. 匿名 2019/12/27(金) 04:49:20
食事回数に関しては色んな説があるね
体質にもよるだろうし自分で試してみるしかないのかな+4
-0
-
119. 匿名 2019/12/27(金) 05:02:10
断食しなくても毎食腹七分目の量の食事を心がければいいと思うよ
サルの実験で証明されてたよね
栄養が少し足りないプチ飢餓の状態に置かれたサルはいつも満腹まで食べるサルより若々しく見えて長生きするって
この説は人にも当てはまると思う
現に私は老けてるもの
+7
-0
-
120. 匿名 2019/12/27(金) 05:11:52
>>1
空腹になるとオエッてなる。
周りの人はならないみたいだけど、なる人いますか?
年長の娘もオエッてなります。+3
-0
-
121. 匿名 2019/12/27(金) 05:46:47
>>120
胃酸過多だからだよ
+5
-0
-
122. 匿名 2019/12/27(金) 06:42:59
>>119
自信ありげな文章からの最後のオチ 笑+8
-0
-
123. 匿名 2019/12/27(金) 06:55:39
>>79
2ヶ月半も?
どうやったらそんなに堪えられるんだろう+2
-0
-
124. 匿名 2019/12/27(金) 07:19:02
>>1
これニュース元よく読んだ方がいいよ
絶食を言い渡されたグループの40%が脱落してるらしいからそもそも研究結果として信憑性や説得力があるとは言えない+3
-1
-
125. 匿名 2019/12/27(金) 08:20:01
仕事の時は朝は野菜ジュースだけで固形物は昼食まで食べないので、実質16時間食べない。休日は出来ないけど。+3
-0
-
126. 匿名 2019/12/27(金) 08:48:18
ニートにはムリそう+0
-0
-
127. 匿名 2019/12/27(金) 08:52:07
>>50
バナナ食べてるなら1日1食じゃないじゃん+0
-2
-
128. 匿名 2019/12/27(金) 09:03:27
これやってるよ
14時にお昼ゴハン(納豆ゴハン)食べて、夜は主人と21時頃晩酌
太らないよ
162センチ、46キロ、キープ+4
-2
-
129. 匿名 2019/12/27(金) 09:07:18
8時間ダイエットとか、10時間ダイエットとかですよね。
働いてて食事の準備して、子供にも食べさせながらーとかだと
どうしても11時間~12時間になってしまう…
半月くらい前から時間を気にして食事して、2キロくらいはやせたかな。
でもっぱり18時前に食事がすむとお腹すいてきちゃう(夜は軽めにしてるので)から、
21時過ぎには寝るようにしてたら、何より肌調子がいい!
日中眠気がでることもないし、続けていきたいな(^^)
+2
-0
-
130. 匿名 2019/12/27(金) 09:18:42
13時間食べない事は出来るよね
夕食を早目に済ませて寝て翌朝、少し家事をして一段落ついて食事してるから13時間以上は食べてないわ+3
-0
-
131. 匿名 2019/12/27(金) 09:22:02
朝ごはん食べないから夜7時くらいに食べて昼12時に食べて間食もしないからそんな生活してるけどやせてないぞ?+3
-0
-
132. 匿名 2019/12/27(金) 10:20:19
>>131
カロリーオーバーしてるとしか!+2
-0
-
133. 匿名 2019/12/27(金) 11:30:33
>>9 >>16
一つの対象について大抵複数の研究結果があるからもう好きにしたいよね笑
遺伝とストレス要因もかなり大きいだろうし、そういう統計もあるということで究極は「人による」+5
-1
-
134. 匿名 2019/12/27(金) 11:35:52
所ジョージの番組で1日1食の人は胆石になる確率が1日2食や3食の人に比べて高いって番組でやってたよ??毎食腹8分目や7分目が良いって事なんだろうな。あと一週間で摂取カロリーを見ると良いらしい。
体重が一定な人は今日は食べすぎカロリーオーバーだったら次の日は粗食にしてカロリー抑えるってやり方してる+7
-0
-
135. 匿名 2019/12/27(金) 11:46:28
そろそろ18時間だ。
長いときは睡眠も含めて20時間は食べない。
そんな生活10年つづけてる。
特に病気はしてない。体型も変わってない。
でも軽く栄養不足かな。+5
-0
-
136. 匿名 2019/12/27(金) 11:50:04
>>45
ツンデレか!+1
-1
-
137. 匿名 2019/12/27(金) 12:06:31
18時間も何も食べないとフラフラしちゃう。+1
-0
-
138. 匿名 2019/12/27(金) 12:41:10
朝抜いていつも16時間位空いてる。消化はマラソン並みに体力使うらしいから(マラソンで消費するエネルギー約1,600キロカロリーに相当)、ほんとに疲れにくくて元気。
内蔵も休まる時間ができるし、便秘も治った。私はすごく良かったよ
+5
-0
-
139. 匿名 2019/12/27(金) 14:44:32
>>48
ごめんなさい、私は全くデブじゃないです+0
-0
-
140. 匿名 2019/12/27(金) 15:17:49
>>9
海外の太ってる人ってちょっと食べなくても貯蓄したエネルギー使えばいいけど、日本で少し太ってる人がやると栄養失調でやばいと思う。日本でなら街で見かけてぎょっとするくらいの体型じゃない限りやっちゃだめじゃないかな+2
-2
-
141. 匿名 2019/12/27(金) 20:07:30
花粉症の季節と暴飲暴食した時だけやってる。
なんか胃が完全に消化を終えて空っぽになるのが18時間?位とかで、臓器を休ませるために。
やると本当に調子良くなる!
太古の昔、人間は一日二食だったというしね…毎日じゃなくてもたまにやるといいかなと。人によるだろうけど。+3
-0
-
142. 匿名 2019/12/27(金) 20:50:56
寿命は延びなくて良いかな…
病気にはなりたくないけど+1
-0
-
143. 匿名 2019/12/27(金) 22:59:14
日本にも甲田療法があるのに!+2
-0
-
144. 匿名 2019/12/27(金) 23:21:01
起きてから
ひたすらがるちゃんやゲームやってたら
乗り越えられるかも。+4
-0
-
145. 匿名 2019/12/27(金) 23:40:55
私は夜7時迄に夕飯を食べ終わって次の日朝はオイル入りコーヒーのみ、お昼の12時に昼食をとるのであまり我慢はいらないです。+1
-0
-
146. 匿名 2019/12/27(金) 23:49:37
>>140
3食インスタントラーメンやコンビニ弁当を食べてるのと
朝食抜いて昼・夜バランスの取れた食事食べてるのと比べると
前者の方が栄養失調だと思う。
1日の総カロリーや栄養バランスと18時間食べない時間を設けるのとは別の話では?+4
-0
-
147. 匿名 2019/12/28(土) 01:35:37
あまり長い時間なにも食べないと毎回じゃないけどたまに低血糖の症状出るよね。
手とか震えてきて何か口に入れないとマズイって感じになる。+1
-0
-
148. 匿名 2019/12/29(日) 00:16:38
糖尿病と診断されて、食べ物のカロリー制限をしたらみるみる痩せましたが、クリスマスで、少し戻りました。時には甘いものも食べてます。困ったのは、洋服がすべてぶかぶかになったことです。安い店で買い替えたり、リサイクル店で買ったりしました。大きいサイズは需要がないのか,リサイクル店も買い取りに消極的で、特にボトムスは買い取りしてくれません。もったいないと思いますが捨てることにします。べジファースト、たんぱく質、炭水化物の順番で食べるように栄養士さんに指導されたので、守っています。運動も、なるべく歩く&筋トレであと標準体重まで6キロまで来ました。周りの人は、驚いているようです。前の私が異常に、暴飲暴食ので太っていただけなのですが、来年も、病気、克服のため、ダイエット頑張ります。+1
-0
-
149. 匿名 2020/01/08(水) 11:10:27
あれ?
こんなこと知らなかったけど
ずっと何年も夕方6時までの食事で
朝は11時くらいに食べはじめてる食習慣だから
老けないんだわ
+0
-0
-
150. 匿名 2020/01/17(金) 05:24:52
審美眼が壊滅的に狂ってるというか、物を見る目やセンスが全く無かったんだろうね
教養って大事だなと思う+0
-0
-
151. 匿名 2020/01/17(金) 05:27:59
+0
-0
-
152. 匿名 2020/01/17(金) 05:37:13
しっかり気持ち切り替えて+0
-0
-
153. 匿名 2020/01/21(火) 01:22:26
+0
-0
-
154. 匿名 2020/01/21(火) 01:24:05
サザエさん方式でジャンケンになったのかと思った✊✌️✋+0
-0
-
155. 匿名 2020/01/24(金) 13:31:58
>>33
え?昨日18時に食べてさっき
13時に400キロカロリーとったから
ちょっとこれやってみます
食べ物を選んでたら
お腹空かなくて1食になりました。+1
-0
-
156. 匿名 2020/01/24(金) 13:35:41
>>142
糖尿病の合併症から脳梗塞で半身不随、言語障害、歩行不能、鼻からの流動食になった近い人がいるから、健康寿命をのばす意味で食事管理は必須だとおもいます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(CNN)断続的な絶食の習慣を身に着ければ、血圧を下げて体重を減らし、寿命を延ばす効果が期待できるという調査結果が、米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに発表された。肥満やがん、糖尿病、心疾患の予防や治療の手段として、医師が患者に絶食を勧める際の指針となりそうだ。