ガールズちゃんねる

ふるさと納税のおすすめ!

289コメント2020/01/07(火) 22:26

  • 1. 匿名 2019/12/26(木) 19:22:58 

    初心者です。
    オススメなどありましたら教えてください。
    他にも、失敗した!とかありましたら教えてください。
    ふるさと納税のおすすめ!

    +40

    -7

  • 2. 匿名 2019/12/26(木) 19:23:50 

    愛媛の紅まどんながすごく美味しいですよ!

    +122

    -6

  • 3. 匿名 2019/12/26(木) 19:24:51 

    九州 馬刺し

    +22

    -8

  • 4. 匿名 2019/12/26(木) 19:25:02 

    熊本!

    +13

    -9

  • 5. 匿名 2019/12/26(木) 19:25:03 

    米は間違いない
    海鮮系は期待しない方が良い

    +211

    -11

  • 6. 匿名 2019/12/26(木) 19:25:12 

    1の表を何度も見て理解しようとしたけどよく分からんかった。徳なの?

    +30

    -14

  • 7. 匿名 2019/12/26(木) 19:25:25 

    この制度いる?
    他にやるべき事たくさんあるだろとしか思えない

    +12

    -108

  • 8. 匿名 2019/12/26(木) 19:25:49 

    たまにとてつもなくまずいものが届くけど買ったものではなくあくまで
    お礼の品だから、文句を言えない感。

    +208

    -3

  • 9. 匿名 2019/12/26(木) 19:25:56 

    泉佐野市くらいのボリューム欲しい

    +219

    -18

  • 10. 匿名 2019/12/26(木) 19:26:07 

    馬刺しいいなー!
    家族誰も食べないから頼みにくくて

    私のおすすめは、焼肉ヤマトの盛岡冷麺セットです!
    キムチもついてて美味しい〜
    都内で帰るところが分からないので定期的に頼んでます

    +17

    -10

  • 11. 匿名 2019/12/26(木) 19:26:15 

    おせちいいよー!おススメ

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/26(木) 19:26:26 

    災害があったとこに納税してる

    +274

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/26(木) 19:26:47 

    どこか忘れたけどクロワッサン餃子美味しい!!

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/26(木) 19:26:52 

    トイレットペーパー頼んだ!消耗品だからハズレなし
    あとはイクラ、肉、米も頼んだよ〜

    +151

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/26(木) 19:27:25 

    毎月届く、佐賀牛定期便良かった!
    自己負担額少なくしたいから、定期便を何個か頼んでいる。

    +34

    -11

  • 16. 匿名 2019/12/26(木) 19:27:39 

    岩手県奥州市のお味噌が美味しかったよ。
    3回リピートしてる。

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/26(木) 19:27:50 

    ふるさと納税の返礼品で脂身だかりの肉でガッカリしたって人がTwitterにあげてたね
    失敗が少ない返礼品って何だろう?タオルとか?


    返礼品の和牛「ほぼ脂身」 鹿児島と宮崎、自治体が謝罪 - 産経ニュース
    返礼品の和牛「ほぼ脂身」 鹿児島と宮崎、自治体が謝罪 - 産経ニュースwww.google.com

    鹿児島県いちき串木野市で昨年度、ふるさと納税返礼品の県産黒毛和牛を受け取った寄付者から、「ほとんどが脂身だ」などの苦情が100件以上寄せられていたことが7日、分…

    +49

    -9

  • 18. 匿名 2019/12/26(木) 19:28:01 

    >>7
    高額納税者にとっては唯一と言っていい優遇措置なの
    税金納めるだけ納めて何一つ所得制限のせいで優遇なんて無いから

    +340

    -8

  • 19. 匿名 2019/12/26(木) 19:28:11 

    今年初めて頼んで確定申告する予定なんですけど
    これってどういう形でお金が戻ってくるんですか?

    所得税か住民税とか
    税金から差し引かれるか口座に振り込みとか

    わかるかたすみませんが教えてください。

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2019/12/26(木) 19:28:27 

    お米はいいですよね。
    去年は
    お肉とかカニとか冷凍ものが同時期に届いてしまって、
    冷凍庫いれるの大変だった笑

    +95

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/26(木) 19:28:35 

    >>17
    タオルもうっすいペラペラのもあるから分かんないよね
    口コミがもっと増えたくれたらいいなって思う

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/26(木) 19:29:18 

    全国各地のお米食べ比べが面白いよ
    間をあけて上手く注文するのがポイント

    +59

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/26(木) 19:29:37 

    リピートしてるのは
    ビール、トイレットペーパー、いくら、肉

    それぞれ納税先によって鮮度や金額吟味してから買った方がいいと思う。
    1回家畜の餌みたいな鶏肉来て速攻捨てた

    +14

    -7

  • 24. 匿名 2019/12/26(木) 19:29:40 

    先日30万分一気に頼んだ
    途中からほしいものがなくなって適当に頼んだけど、いらないのに買うという行為が贅沢に感じた

    +152

    -16

  • 25. 匿名 2019/12/26(木) 19:30:44 

    例えば年収1000万の4人家族のお父さんだったら
    お母さんは専業主婦として、いくらくらい使えるの?
    住宅ローンとか医療費控除とかもろもろあるとしたら
    その辺が理解できなくて迷ってる

    +14

    -9

  • 26. 匿名 2019/12/26(木) 19:31:32 

    トイレットペーパーとキッチンペーパーとティッシュがすごく良かった!

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2019/12/26(木) 19:31:45 

    >>19
    翌年の住民税から控除です。
    もっと簡単に言うと、来年の住民税で取られるお金が減ります。

    +135

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/26(木) 19:32:34 

    >>19
    まずはふるさと納税した翌年2月の確定申告で所得税が戻ってきます→①
    その後、6月に住民税通知書が届くのでそこに記載されている「税額控除額」の金額を足してください→②

    ①と②を足した金額が、ふるさと納税して寄附金控除として確定申告した金額から2千円を引いたものの額と一致するはずです
    ワンストップ制度を使う場合はまた別の確認方法になるので調べてみてください

    +53

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/26(木) 19:32:42 

    あと、どこか忘れちゃったけど、お礼の手紙がずっと後に届いて、海外の業者に土地を買われたけど、ふるさと納税のおかげで買い戻せました、みたいに書いてあった。

    過疎化の自治体は大変な問題抱えてるね。

    +336

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/26(木) 19:34:17 

    周りからめちゃくちゃ勧められるけど、手続きが苦手過ぎてやってない。
    勧めてくれた人はうなぎ、牛肉を頼んでるって言ってた。

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/26(木) 19:34:18 

    その辺でも買えるような食糧品は、無駄にはならないけど得ではない。

    +8

    -5

  • 32. 匿名 2019/12/26(木) 19:34:19 

    あと五日しかない、主がんばれ!

    +74

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/26(木) 19:35:27 

    北海道のカニおいしかったよー!

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/26(木) 19:35:29 

    >>18
    高額納税者という言葉の使い方を間違えてそう。

    +2

    -62

  • 35. 匿名 2019/12/26(木) 19:36:30 

    色々挑戦してみて、ドリップ珈琲に落ち着きました。
    そんなハズレはないし、毎日飲むからありがたい

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/26(木) 19:36:53 

    >>23
    捨てるなよ。せめて家畜の餌に。

    +9

    -6

  • 37. 匿名 2019/12/26(木) 19:37:06 

    自分が住んでいる地域が貧乏になると困るから、ふるさと納税はしていない。

    +21

    -23

  • 38. 匿名 2019/12/26(木) 19:37:34 

    >>25
    ふるさと納税 計算 でググれば、シュミレーター出てきますよ。

    +70

    -4

  • 39. 匿名 2019/12/26(木) 19:37:59 

    鶏肉(スーパーで売ってるような小分けパックのがおすすめ)
    お米
    手作りジャム用の冷凍いちご
    季節のフルーツでメロンいちご柿桃さくらんぼぶどうみかん
    季節のフルーツはおすすめだよー!
    質より量のものだとスーパー以下の場合もあるから、大粒や2Lなどサイズや品種、秀などのランク確認して選ぶと間違いない

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/26(木) 19:38:57 

    去年、ふるさと納税した市町村から、カタログが届いた!

    今年も、頼むねってことか。

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/26(木) 19:39:58 

    ティッシュペーパーは毎年してる。5箱×12ケース。今は安くて5箱198円ぐらいだから、これだけでも得してるし、買い物で買うと荷物だし、12ケースあれば一年もつ。

    +65

    -4

  • 42. 匿名 2019/12/26(木) 19:40:10 

    >>34
    はあ、すみませんね
    分かりやすくここでは書きました
    何億も納税はしていませんが、1ヶ月でもう2家族は養えるくらい引かれてますもので

    +25

    -17

  • 43. 匿名 2019/12/26(木) 19:40:22 

    やまえ栗おいしかった。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/26(木) 19:41:19 

    >>37
    そういう考えも良いと思います^ - ^
    私は都民なのでありあまる税収があれば無駄遣いされてるのを見ているので躊躇いなくやってますがw

    +72

    -2

  • 45. 匿名 2019/12/26(木) 19:42:56 

    >>42

    お金はあるだろうにめちゃくちゃカリカリしてる(´・_・`)

    +28

    -24

  • 46. 匿名 2019/12/26(木) 19:43:22 

    >>28
    ちなみに①は口座振込で還付されるはず
    ②は「控除」なのでそもそも納めるはずだった税金の額から引かれてるので現金として戻ってはきません
    認識としては支払うべき税金の一部を好きな自治体に先払いしてる、くらいで良いと思います

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/26(木) 19:44:00 

    >>45
    ごめんなさい
    なんでもすぐに人の揚げ足とる人嫌いなので

    +15

    -15

  • 48. 匿名 2019/12/26(木) 19:44:22 

    >>17
    私もがっかりした…。
    けっこう前は、普通にけっこう良いお肉だったけど年を重ねるごとに脂が増えてもう頼むのずっと前に辞めた。野菜とかも前はデパートに置いてあるような凄いのが大きな段ボールいっぱいだったけど、今はスーパーで安売りしてそうなのがちょっとだけになった。定期便で毎回同じ野菜で飽きたからこれも辞めた。

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/26(木) 19:44:56 

    >>42
    わかるよ
    年間の税金だけで一般サラリーマンの年収の数倍だもんね
    そのくせ優遇はなし

    幼児教育無償化もそのうち所得制限になってもらえなくなるんだろうなーとあてにしてない

    +137

    -5

  • 50. 匿名 2019/12/26(木) 19:48:09 

    九州の豚肉、くさい。
    普通にスーパーで買ったものの方がおいしい。

    +11

    -14

  • 51. 匿名 2019/12/26(木) 19:49:38 

    返礼ではないけど名古屋市の殺処分ゼロ
    自分1人では何もできないけど、寄付することによって少しでも命が救われることを願います

    +86

    -3

  • 52. 匿名 2019/12/26(木) 19:51:00 

    >>24
    え、めっちゃ高額(°Д°)

    +109

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/26(木) 19:51:18 

    デパコスとかスキンケア商品があればいいな

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/26(木) 19:51:41 

    北海道のたらこ1kg美味しかったよ
    旬じゃないから大粒だけどパスタにしたら最高でした
    あと島根の鯖寿司も美味しかった
    油とか米とか普段使いのものはおすすめだけど
    日常品ばかりだとマンネリなので今年は特産品グルメばっかりにした

    あと楽天ふるさと納税で申し込むとポイントが戻ってきて得だよ

    +80

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/26(木) 19:51:43 

    >>46

    丁寧な説明ありがとうございます。
    すごくわかりやすかったです!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/26(木) 19:52:00 

    >>29
    こんなことにぜひ使って欲しい!
    自国は自国民で守りたい!

    +171

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/26(木) 19:52:47 

    柘植の櫛がほしくてチェックしてたけど、高くて断念してメルカリで買っちゃった

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/26(木) 19:53:14 

    >>7
    やるべきことってなんだろう?

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/26(木) 19:53:31 

    なんでまた同じトピ立てるんだろう。
    1ヶ月も経ってないからまだ前のトピも使えるのに。

    +3

    -4

  • 60. 匿名 2019/12/26(木) 19:53:31 

    動物殺処分のとこに寄付したいんだけど確実に使われる自治体かどうかの見極めがわからなくて迷ってる。

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/26(木) 19:53:56 

    ロイズ
    よつ葉バター

    +45

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/26(木) 19:55:21 

    >>50
    九州の豚肉か北海道の豚肉と鶏肉のセットにするか悩みに悩んで、北海道のにした。
    九州は来年にしようと思ってたけど、やめとこうかな

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/26(木) 19:55:24 

    >>27
    所得税は還付されるよう。
    住民税は控除だよう。
    意味わかるかなあ。

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/26(木) 19:55:30 

    今年は
    紅まどんな
    松阪牛
    黒豚しゃぶしゃぶ
    帆立の薫油漬
    トロイカのチーズケーキ
    北海道のアイスクリーム

    どれも当たりだったよ

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/26(木) 19:55:31 

    去年から始めた。一部とは言え、被災地支援や特産品などメリットはちゃんとある。結構な数の人の税金理解も少し深まってる。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/26(木) 19:56:38 

    美味しい名産品もいいけど、今年は無難に米、ティッシュペーパー、赤ちゃんのおむつ、コカコーラ48本にしました。
    絶対使うものだから助かる〜!

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2019/12/26(木) 19:56:38 

    >>63
    所得税と住民税の引かれる割合がよくわかんない
    所得税としていくら住民税としていくらって誰がどうやって決めてるの?

    +0

    -10

  • 68. 匿名 2019/12/26(木) 19:56:42 

    数万円程度ならめんどだからしないと思う。でもしないとかなり住民税とられるからね。
    限度額20万は毎年してる。

    +50

    -7

  • 69. 匿名 2019/12/26(木) 19:56:54 

    北海道のイクラとチーズが美味しかったです

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/26(木) 19:57:04 

    冷凍パン、意外とヒットだった

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/26(木) 19:58:31 

    新潟魚沼産コシヒカリ
    福岡華味鳥水炊きセット
    兵庫有精卵の玉子セット
    長崎 干物セット
    広島 無農薬レモン
    三重 南高梅梅干しセット
    北海道 よつ葉バターセット

    どれも美味しかったです。

    +56

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/26(木) 19:58:50 

    根室のホタテぷりぷりで甘くて美味しかったよ

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/26(木) 19:59:06 

    >>67
    調べればわかるよ。
    誰がというか仕組みでしょ。所得税はその額によって%できまるから納税額やその他により
    変わる。ただしそれほど多くない金額。これは振り込みで入金される。
    住民税はガッツリ控除される。負担額は2000円のみ。限度額内で納めましょう。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/26(木) 20:00:29 

    ふるさと納税のおすすめ!

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/26(木) 20:03:11 

    >>9
    うん、ちゃんとした地場産の野菜セットを頼んだことあるけど、新鮮だし美味しいし量も沢山入っていたから、早くまた頼みたい。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/26(木) 20:05:34 

    >>49
    うちもー。税金だけで1000万越える(リアルでは言えない)、きっとふるさと納税だけが唯一のガス抜きって思ってるのはこういう層だよね。

    +112

    -6

  • 77. 匿名 2019/12/26(木) 20:05:41 

    >>73
    ごめんなさい。まだ理解できてない…
    例えば限度額が10万として5万しか使わなかった場合はどちらからどれだけ控除されるの?

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/26(木) 20:06:38 

    >>76
    す、すげー!!!!
    ちなみに職種はなんですか???

    +67

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/26(木) 20:09:11 

    高収入ランキングでトップ5に入る都道府県在住なんだけど、
    わざわざ縁もゆかりもない場所にふるさと納税しても
    なんだか無意味かな?と思ってしまう…
    なら自分の都道府県にある市に納税したほうがいいかなーと。
    返礼品は地方と比べてそんなに豪華ではないんだけとね。
    みんな気にせず欲しいものがある場所に納税してるのかな?

    +6

    -12

  • 80. 匿名 2019/12/26(木) 20:10:41 

    去年新潟のいやひこ村?だったかな納税して美味しい米もらった。
    今年秋にそこから手紙がきたんだけど、インドの宗教団体が村の土地買って宗教施設作ろうとしたらしいけど、村民一丸となって追い出した、っていう波乱万丈な経緯が書かれてた。
    大変なんだなぁって思って、今年も納税してあげた。

    +192

    -2

  • 81. 匿名 2019/12/26(木) 20:13:24 

    >>78
    所得税含めてですが医者とかではないです。旦那が頑張ってくれてるから、私にできるこういう節税は任されてます。

    日用品、生鮮食品も最近はふるさと納税にしてる。でも地元にもある程度納めたいからギリギリはしてないです。

    +60

    -3

  • 82. 匿名 2019/12/26(木) 20:16:04 

    >>76
    わかる。今年はじめました。
    試算のシュミレーションはかなり慎重にやったつもりだけど対象額がデカすぎてもし年末調整ミスったら怖いからちょっとドキドキしてる。

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/26(木) 20:16:42 

    >>77
    ここで聞くより国税庁のホームページ見た方が確実だよ。
    税制理解してないと何聞いても頭に入らないと思う。

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/26(木) 20:16:56 

    鰤王(鰤の半身フィレ)はリピしてる
    刺身、ぶりしゃぶ、漬け、カマ焼きと鰤三昧してるよ

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/26(木) 20:17:55 

    >>17
    でも私はいちき串の木の返礼品好きでよく頼む。
    モツとか餃子とか、他の自治体より割安だしおいしー!
    肉ももともと舌が肥えてないから、普通にすき焼き肉とかおいしくいただいたよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/26(木) 20:18:41 

    >>74
    白糠町のイクラ美味しいよね!
    お正月用に頼んでストックした。

    +37

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/26(木) 20:18:49 

    >>53
    アスタリフトあるよ。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2019/12/26(木) 20:19:51 

    >>1
    毎年ふるさと納税をしています。
    やっと今年の分の給料計算が終わったので、駆け込みで残りの分のふるさと納税を申し込みました。

    お米は定期便で届くので、もう5年くらいは自分で買ってない(4人家族です)。
    高級果物も定期的に届くと嬉しいので、その年によっていろいろチョイスしています。
    ウナギや鍋セットなどもよく申し込んでいます。

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/26(木) 20:21:59 

    >>80
    凄い話ですね、そこまでレアなのは聞かないけど、やっぱり過疎化してる地方は困ってるんだなって感じますよね。

    +95

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/26(木) 20:24:35 

    >>70
    冷凍パンいいですね!
    是非どこの自治体教えてください

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/26(木) 20:25:10 

    >>63
    赤ペンおばさん、別トピにもいたけどこっちにも来たの?

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2019/12/26(木) 20:25:39 

    >>25
    うちはそれぐらいの年収で18万ぐらいだよ〜
    今年はプリンターいいやつに変えたくて頼んだ〜

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/26(木) 20:26:55 

    我が家はいつもお米を頼んでます。おいしいのはもちろん、車を持っていないので家まで届けてもらえてすごく助かる!

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/26(木) 20:33:05 

    イチゴ 届いてない
    さくらんぼ 届いてない
    新潟 日本酒 美味しかった
    無添加のハムソーセージ 無添加の為仕方ないけど塩辛かった
    米 美味しかった
    ワンストップする為五件しかしない
    年末に色々頼んじゃうけど、来年は夏にアイスとか四季を通してゆっくり頼みたい

    +22

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/26(木) 20:34:19 

    ふるさと納税は
    米、みかんは失敗した(まずかった)
    今年なにしようかまだ悩んでる

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/26(木) 20:37:28 

    >>79
    美味しい地のものがもらえるから意味なくはない。
    自分の住んでるところにはもう色んな形で決められた分の納税はきっちりしてるからいいやと思ってる。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/26(木) 20:39:23 

    犬の殺処分ゼロにとりくんでる広島県神石高原町

    +28

    -3

  • 98. 匿名 2019/12/26(木) 20:40:16 

    >>1
    自分が住んでるとこの税収減らすってバカじゃないの

    +1

    -21

  • 99. 匿名 2019/12/26(木) 20:43:34 

    >>94
    ワンストップは5件までじゃなくて、5自治体までだよ。
    同じ自治体なら何回頼んでもカウントされないよ。

    +58

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/26(木) 20:45:15 

    北海道のホタテとサーモンは美味しかった

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/26(木) 20:45:55 

    >>94
    ワンストップだからって5件しかできないわけじゃないですよ。
    5自治体までなので、5自治体×3件=15件でもOKなのです。

    15件分の必要書類を用意するのが面倒ですけれどね。。

    それでも、いろいろな種類を申し込めるのは楽しいです。


    +32

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/26(木) 20:49:25 

    今更ながらすごいやりたくなって今色々調べてる。
    でも、支払いが31日までの期限で
    申請書類提出が1月10日期限ってでてきて焦ってます。
    明日旦那と相談して返礼品決めたいんだけど
    ギリギリ間に合うのかな…?
    初心者だしミスがあったら困るから
    来年ゆっくりやろうかと迷ってる。
    でもシュミレーションしたら8万円分は使えるから
    やらないともったいないか…!?

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/26(木) 20:49:33 

    保管するのに自信がないから半年分のお米を頼んだら、残りは年末用に肉だったり魚だったりを頼んでます。
    お酒を頼んで、義実家にお歳暮として持っていった年もあったよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/26(木) 20:51:33 

    >>7
    この制度は税収が東京に一極集中しているから分散させるために始まった制度だよ。
    これによって救われている地方の町村などが沢山あるの知ってた?
    あなたにも他にやることたくさんありそう。

    +106

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/26(木) 20:53:27 

    牛スジ!スーパーだと高くて量が少ないから、ふるさと納税で2キロとか注文するよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/26(木) 20:54:03 

    >>29
    そういうの申し込むページに書いてあればいいのにな。
    お金を集めてる理由から検索できたらいいのに。

    +111

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/26(木) 20:55:44 

    四万十市の肉まん美味しかった

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/26(木) 20:58:00 

    >>1
    ずっと使えるからキッチン用品や食器なんかはおすすめ!
    逆に食べ物関係は量が多かったりして食べれなかったりする
    「やらなきゃ損!」の
    「やらなきゃ損!」の"ふるさと納税"ってやってる??自分は"返礼品"で便利なキッチングッズをコツコツ揃えてます! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    ふるさと納税、返礼品、便利、キッチン、グッズ、オススメ、まな板、音、自立、やらなきゃ損、寄付金控除、お得、活用、やり方、方法、流れ、簡単、確定申告、値段、一式、住民税、税務署、寄付受付証明書、クレジット、カード、ポイント、楽天、上限額、かんたんシ...

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/26(木) 20:58:00 

    石鹸で検索すると出てくる、
    ナマコせっけん
    北陸?ではポピュラーなんでしょうか?
    使い心地はどうなんだろう

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/26(木) 20:58:15 

    制度が分かってない人は無理にやらないほうがいいと思う。
    上限の仕方とか説明しても文章だけで理解できると思えないし、払いすぎそう。

    +46

    -2

  • 111. 匿名 2019/12/26(木) 20:58:33 

    限度額すごい人ばっかりだ。
    私の家庭はふるさと納税限度が3万ぐらいなんだけど…3万ぐらいならするって人少ないのかな?それとも3万ならしない方がいいの?

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/26(木) 20:59:00 

    >>90
    70さんではありませんが、宮崎県新富町の冷凍ベーグルセットも美味しかったのでおすすめです。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/26(木) 21:00:21 

    >>98
    転勤族とか、今住んでる地域に愛着ない人はいるし、そもそもふるさと納税の上限金額は住民税の全額ではないからなー。ふるさと納税しても一定は住んでる自治体に払ってるよ

    +41

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/26(木) 21:01:03 

    去年は
    当たり:山中湖村の水96本 稚内のボタン海老+ホタテ 道森町のサーモンといくらの醤油漬け
    まあまあ:北海道のチーズセット 梅酒セット
    外れ:国産牛もも肉1.8kg

    今年も稚内のボタン海老+ホタテは頼もうと思ってる
    水も1万円(今年は1万2千円)で96本でお得で美味しかったから迷っている
    財宝の炭酸水も気になってる

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/26(木) 21:02:32 

    アサヒ軽金属の活力鍋が5万5千円~6万円で買おうか迷ってる

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/26(木) 21:03:14 

    一昨年豪華な海の幸を返礼品で頼んでも結局冷凍庫に入れたまま食べなかったので
    去年からは小児糖尿病の針の開発だったり、犬猫殺処分をなくす活動だったりに全額寄付したわ
    返礼品はないけど結構満たされますよ

    +47

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/26(木) 21:03:15 

    >>76
    税金で1000万もとられるとなると、ふるさと納税は幾らぐらい出来るのですか?

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/26(木) 21:03:52 

    山形のつや姫!
    今まで食べたお米の中で一番美味しかった。

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/26(木) 21:06:47 

    >>29
    充分潤ってる自治体よりそういう自治体にこそ寄付したい。でもそういう自治体はアピール上手くなさそうだよね笑
    自力で探す方法があれば教えてほしいです!

    +90

    -1

  • 120. 匿名 2019/12/26(木) 21:10:17 

    >>102
    もしかしたらワンストップの書類が届くの待ってたら間に合わないかもね。
    ダウンロードしたのをプリントして送ったらまだ全然いけるよ!

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/26(木) 21:11:23 

    >>111
    3万でも面倒じゃないならやった方がいいよ

    +58

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/26(木) 21:14:03 

    信州あたりの梨、山形のさくらんぼは毎年頼んでる。
    北海道の豚肉。かたまりを送ってくれるところが少ないから助かるー。
    ところで主さん来年ふるさと納税するの?
    今年分ならもうすぐ終わるから急がないとヤバいよ?
    入金して証明書発行する日数いるから。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/26(木) 21:19:58 

    お米は運んでくれるのもありがたい。
    両親と住んでいるから毎回10キロ買って運ぶのが
    本当に大変。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/26(木) 21:20:00 

    >>102
    間に合わないならワンストップじゃなくて確定申告したらいいよ。サラリーマンなら確定申告簡単だよ。

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/26(木) 21:21:34 

    定期便で米、数回に分けて送ってくれるから助かります。

    その他
    鹿児島のウナギ 2口
    玄米
    冷凍ハンバーグ 二ヶ所から
    ネギトロ 美味しかったです。
    四つ葉のバターセット
    プリマハム 4個入りの

    大体20万、限度額超えたら嫌なので1万ぐらい少な目に寄付してます。

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/26(木) 21:22:13 

    >>117
    あくまで1000万以上です、すみません、余り詳しく語るのも…と思います。ふるさと納税は所得税や住民税とか、他に控除できるものがある(医療費とか)と出来る金額が変わってくると思いますが、税理士さんに確定申告任せてますし完全に分かっている訳じゃないです。
    年収からシミュレーションすると○百万、ふるさと納税出来ると出てきます。

    +16

    -10

  • 127. 匿名 2019/12/26(木) 21:23:11 

    >>90
    冷凍パンじゃないけど、ランキング乗員のものは美味しかったですよー

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/26(木) 21:23:33 

    >>127
    乗員じゃなくて上位です、すみません

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/26(木) 21:23:34 

    >>102
    もったいない〜確定申告でやっちゃいな!
    うちもまだ金額残ってるから頼む予定だよ

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2019/12/26(木) 21:24:49 

    旅行券
    石巻のたらこ
    鶴岡の餃子
    三陸の塩水ウニ
    リピートしています

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/26(木) 21:27:34 

    仕組みわかってないと
    ワンストップ納税の申請とか確定申告忘れたり
    限度額以上に寄付して損しそうだから
    きちんと調べたらいいと思う。
    さとふるとかふるなびとか
    そういうところでも簡単にネットで説明してあるよ。
    読んでも理解できないならわかるまでやめておいたほうがいい。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/26(木) 21:28:07 

    サラリーマンとしての年収
    副業収入
    生命保険複数加入
    積立ニーサ
    住宅ローン控除
    税金に関わるようなものを片っ端からやってる状態だから、限度額の計算が合ってるか不安。
    寄付になるし1〜2万なら損してもいい気持ちでやってはいるけど、もっと簡単にわかりやすく計算できたらいいのに。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/26(木) 21:30:27 

    新潟燕市の銅のしゃぶしゃぶ鍋
    銅だから早く沸いて使いやすい


    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/26(木) 21:36:13 

    >>132
    積み立てニーサ関係あるのですか?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/26(木) 21:41:14 

    福島県矢祭町
    台風19号で、市街地に出るための唯一の橋が壊れて、住民の方が買い物や病院にいけなくて困ってるってテレビでみて僅かながら寄付した。

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/26(木) 21:41:27 

    ふるさと納税のランキングってメガ盛りみたいに質より量のが人気だよね。あれって美味しいのかな?質の良いものが欲しい。

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/26(木) 21:43:49 

    >>55
    いえいえ
    ちょうど私も調べたタイミングでした
    いつもふるさと納税するけど控除額の確認まではしてなかったので、不安になり確認したらちゃんと計算合いました
    調べても「確定申告後の還付金も足す」というところが書かれていないサイトばかりでしたのでわかりにくかった

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/26(木) 21:44:09 

    >>134
    iDeCoなら関係あると思うけど
    積み立てNISA関係ない気が。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2019/12/26(木) 21:44:26 

    15000円で400gくらいの牛肉もらったけど
    写真は見るからに美味しそうな霜降の切り落としだったのに
    届いたのは広げたらすごく大きくて色がまばらで
    レバーのような味がしてすごく不味かった

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/26(木) 21:45:16 

    水沢ダウン頼もうと思ってたけど限定品だから品切れになってしまった…

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/26(木) 21:47:55 

    >>78
    うちはそれなりの会社の常務。
    役員報酬で累進課税が40%の年収、この前きた源泉徴収票の金額見て気絶しそうになった。資本金出資(自社株買い)で会社から多額の借入金もあり、優雅な暮らしではない。唯一ふるさと納税が楽しみなだけ。

    私のおすすめは『せとか』
    四国の某市町村のフルーツ定期便で秀3?だったかLL以上の大きな物がほんとに美味しくて感動しました。
    牛肉、豚肉、鶏肉も定期便利用し届く日が重なると冷凍庫パンパンに。
    被災地への寄付も考え、上限まではやってない。

    +35

    -2

  • 142. 匿名 2019/12/26(木) 21:49:31 

    >>132
    住宅ローン控除が大きく影響するよ。
    積立ニーサは関係ないのでは?

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/26(木) 21:55:10 

    >>142
    そうなんだよね。一応前年度の控除額調べて入れたけど年収自体も毎年固定ではないから試算が難しい。
    積立ニーサは関係ないはずだよね。
    そこは確信持てるレベルまで調べきってないから流れで書いたけど他の人も混乱させてしまったなら申し訳ない。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/26(木) 22:03:03 

    >>140
    水沢ダウンもあるんだ!来年狙おうかな~と思って今調べたら32万越えで、我が家の限度額では無理でしたw
    みんなすごいなー!!

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/26(木) 22:06:02 

    根室市のイクラ美味しかった~。感動して口コミまで投稿しちゃったよ。
    あといつも頼むのはお米の定期便と鰻。
    鰻は頼む商品によってすごく美味しかったのとまぁまぁなのとあったけど値段と味は比例してた。

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2019/12/26(木) 22:06:52 

    >>145
    ですが、値段じゃないですね。寄付額でした。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/26(木) 22:08:40 

    >>53
    DHCあるよ

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/26(木) 22:09:58 

    海鮮お肉お米フルーツは必ず頼む。
    アイス詰め合わせも毎日今日は何にしようかなって嬉しかった笑
    長崎のカステラも美味しくて毎日お茶の時間が楽しみだったよ。
    立派なカステラって買わないので…。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/26(木) 22:24:15 

    >>77
    限度額が10万なら年収700万あたりかな?
    なら、所得税の累進課税20%だから5万寄付し確定申告の場合、
    所得税還付金は5万-2000円×20%=9600円
    住民税控除は①5万-2000円×10%=4800円、②5万-2000円×(90%-20%)=33600円
    所得税+①②で48000円
    ※復興何とか税があるからこんなきれいな数式ではないけど、概ねこんな計算だよ。

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/26(木) 22:26:56 

    >>17
    肉は当たり外れが大きい 等級が高いから美味しいとも限らない

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/26(木) 22:28:46 

    >>15
    自己負担額減らすってどういうことですか?
    何件しても2000円じゃないんですか?😳

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/26(木) 22:45:06 

    >>120
    >>124
    >>129
    ありがとうございます!
    確定申告簡単なんですね…調べてみます!

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/26(木) 22:46:47 

    職場で聞くと、めんどくさいからやらないって人が多い。
    普段ケチケチしてるくせにバカだなー
    まぁ自分の住んでるところに税金払いたいならいいけど。

    +39

    -3

  • 154. 匿名 2019/12/26(木) 22:52:11 

    >>80
    弥彦村でしょうか?
    うちも来年寄付しよう。
    村の方々たくましくて素敵。
    貴重な情報ありがとう。

    +84

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/26(木) 22:54:43 

    リピートしているのは
    長崎・冷凍ちゃんぽん
    佐賀・冷凍ハンバーグ
    宮崎・マンゴー
    福岡・冷凍ベーグル

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/26(木) 22:55:06 

    >>28
    横ですみません。
    住宅ローンがあるので所得税は返ってこなかったんですが、住民税は控除されていました。
    でも差額が5000円くらい出てしまったのですが、これは単純に5000円分多く寄付してたってことですかね?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/26(木) 22:56:14 

    四国の室戸、藁で炙った鰹のタタキ美味しかった〜
    あとは毎年コツコツ波佐見焼の器を集めてる

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/26(木) 22:56:19 

    >>104
    いろいろ問題あってるよね。あなたももっといろいろ知った方がいいよ

    +2

    -15

  • 159. 匿名 2019/12/26(木) 22:56:30 

    ふるさと納税のポータルサイト、仲介業者に10%くらい流れてるのに闇を感じる。

    今年納税してよかったのは、寿都町のイクラかな。イクラ好きなので3回ほどリピート。
    新甘梨、クラシックブドウも新鮮で美味しかったです。

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/26(木) 23:01:50 

    クレジットカードなくてもできるのかな?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/26(木) 23:03:07 

    >>158
    東京一極集中が進んで地方が教育と医療などお金かけて育てた人材が東京に出て戻ってこないという問題もあるんだよね。地方は東京の踏み台みたいに税収を持っていかれている。ふるさと納税したら自分の住む自治体の税収が減るとか単純な話じゃないんだよね。

    +33

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/26(木) 23:03:57 

    牛タンでオススメありませんかー???

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/26(木) 23:05:27 

    もしわかる方がいたら教えてください!
    住宅ローンの控除があったら、限度額はざっくり言うと上がりますか?下がりますか?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/26(木) 23:06:48 

    泉佐野復活しないかなー。
    毎年バスタオル新調してたんだよね。

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/26(木) 23:07:09 

    >>8
    返礼品の3割ほどカビはえたりして傷んでたので、写真撮って報告したことあります。
    お詫びとして別の品が送られてきたけど、甘みが全くない果物で処分しました。自治体によっては業者に丸投げしてるから、どんなの送られてるか知らないんだろうね。

    +17

    -2

  • 166. 匿名 2019/12/26(木) 23:10:55 

    >>79

    私は東京出身。
    親やそのまた親とわかる範囲はふるさと納税が無いので、やってませんでした。
    しかし、東京へ人口集中力することでの過疎化や災害を考えると考え方がかわってきましたよ。

    また、訳あり返礼の品(美味しいけど形が不揃い、きずあり)もありそれらならば本当に「ふるさと側」にも食べ物を大事にすることにおいても有意義だと思いました。


    +12

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/26(木) 23:12:29 

    >>160
    今年分だと厳しそうだよね。
    後、振込み手数料も寄付側が負担になりそうだからやっぱりクレカ決済が楽かもね。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/26(木) 23:14:44 

    >>163
    単純に考えて限度額上がるわけない笑

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/26(木) 23:16:33 

    >>156
    2000円は自己負担だから3000円オーバーしちゃったのでは?

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/26(木) 23:18:21 

    >>162
    山形の牛タンが美味しかったですよー

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2019/12/26(木) 23:20:06 

    >>165
    横だけど、それは酷すぎだね。
    ふるさと納税のホームページの口コミに、え?ここまで書く?って自治体側に同情してたけど、カビはさすがに酷いわ。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2019/12/26(木) 23:20:28 

    >>168
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/26(木) 23:21:03 

    >>118

    ふるさと納税の返礼品じゃないけど、我が家のお米はつや姫。
    おいしいよねー。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2019/12/26(木) 23:21:17 

    枕崎市の定期便がよかったです。
    黒豚、黒毛和牛、カツオのタタキ…バラエティに富んでいました。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/26(木) 23:25:09 

    ふるさと納税で頼むのでハンバーグを手作りしなくなっちゃった

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/26(木) 23:26:15 

    北海道枝幸町のほたてがおすすめ。年に3回くらい頼んでる。
    今日給料支給日で、計算したらあと1万数千円いけそう。何にしようかなー。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/26(木) 23:39:49 

    >>126
    自営業?
    税理士任せなら、経費でサラリーマンの所得控除よりうまみあるから、税理士さんに許される範囲で課税所得下げてもらうようにした方が節税になりそう。
    後、商売してるなら、地元に貢献する方が感謝されそう。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/26(木) 23:41:40 

    >>177
    自営業ではないですが、地元にも納めないとと思います。行政サービス受けてる訳ですしね。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/26(木) 23:48:16 

    ワンストップの書類ダウンロードして作成したけど、明日送ってももう仕事納めだよねー。
    もう少しはやくやっておけばよかった!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/26(木) 23:53:03 

    >>151
    横からですが、12万円の枠で6回返礼品を受け取るとしてみると
    【定期便2つの場合】
    定期便1(お肉3回コース)=6万円
    定期便2(果物3回コース)=6万円
    →自己負担は2000円×2=4000円

    【個別に6自治体に寄附した場合】
    自治体1~6 各2万円
    →自己負担は2000円×6=12000円

    1件の申し込みで何回も届けてくれる定期便なら、定期便のほうが一回あたりの自己負担は安くなる。
    ってことを15さんは仰っているのだと思います。

    +1

    -44

  • 181. 匿名 2019/12/27(金) 00:01:10 

    >>180
    違うよ!
    何度もふるさと納税やって確定申告してる者だけど、
    2000円は1年に1回。
    いろんな自治体、寄付数、寄付する時期関係ない!
    トータルな金額から2000円引いて確定申告の用紙に記入するのよ。

    +60

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/27(金) 00:04:53 

    >>111
    一人暮らしで3万切るけど毎年やってるよ
    発芽玄米とかオリーブオイルとか2カ所から取り寄せてる
    毎年のちょっとした楽しみ😊

    +31

    -1

  • 183. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:17 

    >>181
    ですよね?!
    あちこち納税してるので、あー、びっくりした。

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/27(金) 00:32:46 

    >>18
    その分住んでる自治体の行政サービスは悪くなって行くけどね

    +4

    -16

  • 185. 匿名 2019/12/27(金) 00:44:00 

    >>182
    オリーブオイルいいですね。
    国産ってめっちゃ贅沢。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/27(金) 01:30:18 

    何月にはじめれば良いのでしょうか?
    それも月末?月初?

    いつからでも大丈夫!とあったのですが、良くわかっていません…。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/27(金) 01:39:12 

    >>40
    ふるさと納税とは関係なく、注文してっていうカタログも来たことあるわ。。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/27(金) 01:59:18 

    >>186
    ふるさと納税に関係する税金は1月1日~12月31日の1年間が対象。
    処理は確定申告(所得税)だと翌年の2月中旬~3/15までに自分で税務署へ申告➡書類が地方税に行き5月頃処理され➡6月から12カ月間住民税控除になる。
    ワンストップの場合は確か翌年1月10日までに必要書類を送付だったかな?
    よって令和元年度分は今月の31日まで。だからワンストップの人は12月は慌ただしい。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/27(金) 02:10:55 

    毎年うなぎと明太子とスイーツにしてる♪

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/27(金) 02:58:11 

    米と水にしてます。肉やフルーツは当たりハズレある。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/27(金) 03:36:35 

    ふるさと納税制度考えた官僚ほんと優秀だなって思う。
    地方に税金が分散されるだけじゃなくて、寄附先や返礼品を選んでる過程で、こんな特産品があったんだ!とかこんな取り組みしてるんだ、こんな観光資源あるんだ~ってそれまで知らなかった自治体の事が知れるから、旅行で行ってみようとか寄附とは別にお取り寄せしてみようって人も少なからずいると思う。その自治体を知って貰える機会が増えるのは地方活性化には間違いなく役立つはず。

    ちなみに今までふるさと納税してオススメの返礼品は、
    ・愛媛県八幡浜市のせとか、紅まどんな、今治タオル
    ・山形県のラ・フランスとりんご、さくらんぼ
    ・高知県四万十市の仁井田米(にこまる)、鰻
    ・鹿児島県の鴨鍋セット
    ・北海道のカニ・いくら
    ・沖縄のブルーシールアイス
    ・新潟県燕市のカトラリーセット
    等々です!
    東京に居ながらにして地方を感じられるからすごく有難い制度だし、来年はふるさと納税で知った地方のイベントに行ってみようと思ってます!

    +65

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/27(金) 04:00:15 

    >>74
    美味しいよね
    こればっかリピしてる

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/27(金) 06:37:41 

    私は毎年イクラにしてる

    冷凍で保存しておくんだけど
    忙しい時とかご飯作るの面倒な時に
    イクラご飯を夕飯で出すと
    旦那と子供が大喜びする

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/27(金) 07:21:45 

    私は旅行を兼ねて宿泊券にしてる。食べ物だといつ届くかわからないし、来たら食べなくちゃという義務感でペースが乱れちゃうから。嬉しいんだけど、冷蔵庫のスペースもあるから。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/27(金) 07:32:59 

    確定申告でも支払期限というか証明書の日付が今年中じゃなきゃダメなんじゃないの?
    私ずっとそうだと思ってた。違ったのか。
    役所関係29日が御用納めのところ多いからもう無理かと思ってたわ。

    +1

    -4

  • 196. 匿名 2019/12/27(金) 08:17:50 

    何年か前に、隣の市にふるさと納税したよ。
    高級鰻屋さんのお食事券が返礼。夫婦でうなぎのコースを食べて満足して帰ってきました。

    お中元やお歳暮として返礼品を使ってる人もいますよね。
    例えば、お肉やハムなどを自宅に届けてもらうんじゃなくて、別の住所に送ってもらうように指示して、お歳暮代わりに返礼品をつかうとか。


    人気のstaubの鍋いただいた年もあった。
    毛蟹はもう絶対にふるさと納税でと決めてます。
    普段使いの食器を順番に少しずつ変えていくのもありかなぁと、長崎県波佐見町を見ながら、来年はあの人気シリーズを返礼品にしちゃう?と妄想中です。




    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/27(金) 08:23:39 

    ふるさと納税今年から始めて、手続の慣れるまで手探りで不安だけどいい制度だね。
    都会住みでも地方自治体を知るきっかけになるし、繋がりが出来ることで活性化に貢献できるなんて有り難い。
    地方には住めないけれど応援はしたいしね。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/27(金) 08:40:31 

    >>6
    お得だよ

    自分が住んでる街に住民税を納めるんじゃなくて、好きな街に納めるってことだよ
    節税はできないし直接現金が返ってくるわけじゃないから実感が湧かないけど『返礼品の分は確実に得する』

    +23

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/27(金) 08:40:46 

    生駒市が出してるレインボーラムネがオススメです。
    また、生駒市は使い道に野良猫の避妊や去勢に利用すると日本で初めてくれた

    『殺処分ゼロ』を目指し、生駒市が全国初の取り組み 「素晴らしい」「応援します!」の声  –  grape [グレイプ]
    『殺処分ゼロ』を目指し、生駒市が全国初の取り組み 「素晴らしい」「応援します!」の声 – grape [グレイプ]grapee.jp

    奈良県生駒市が、全国初の取り組みを発表。猫の命を守る活動に、称賛の声が上がっています。

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2019/12/27(金) 08:43:57 

    北海道に住んでるけど、ふるさと納税は出来るだけ北海道内にするようにしてる。
    お米は新米になった頃合いに頼んで、年末に食べるのを楽しみにしてます。

    前に、お肉を量の多さだけみて頼んだら
    冷凍やけしまくってて美味しくなかった…。
    だからお肉はもう頼んでません。

    +7

    -3

  • 201. 匿名 2019/12/27(金) 09:16:02 

    >>5
    北海道のホタテといくら高知の鰹は美味しかったよ。今後のために何がイマイチだったか教えて。

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/27(金) 09:46:43 

    >>200
    なんでマイナス付くんだろう。
    選考基準なんて人それぞれでしょうに。

    北海道、海産物もお米も美味しいもんね。
    お肉も美味しい。
    旅行でしか行ったことないけど、大好きな土地です。

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/27(金) 09:50:10 

    去年までは還元率いいので選んでたけど、今年から規制かかったので、初めて食品に使ってみた。
    あまおう、さくらんぼ、メロンあたりは期待してるけど、みんなのコメント見てふぐ大丈夫かと不安になったw

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/27(金) 09:54:07 

    >>201
    北海道のホタテはよく返礼品でいただきます。
    冷凍庫にストックして、刺身や帆立フライ、バター焼き、子供が喜びます。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/27(金) 10:08:25 

    >>180
    凄い勘違いしてるね。
    何回やっても一律2000円だよ。

    +37

    -1

  • 206. 匿名 2019/12/27(金) 10:21:15 

    東武動物公園のチケット
    都内から電車で行けるし楽しかった

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/27(金) 10:29:24 

    納税って天引きじゃないの?
    どうやって、個別に納税するの?
    会社にいくらいくら個人で納税したいって伝えれば言いってこと?

    +0

    -12

  • 208. 匿名 2019/12/27(金) 10:37:24 

    >>1
    トピ主様
    寄付しておいしいかにがきて
    自治体から取り寄せたワンストップ申請書がきてるのに
    すっかり忘れてそのままでした
    このスレみてなかったら確定申告に行かなくちゃでした
    トピありがとう

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2019/12/27(金) 10:37:41 

    >>207
    それぞれの寄付した自治体に入金だよ。
    『税金の先払い』って考え。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/27(金) 10:40:58 

    >>9
    来年から泉佐野市はふるさと納税の対象外になるから、今年は上限ギリギリ全部泉佐野市に寄付したw
    アマギフ3万円分と、豚肉5キロ、牛肉4キロ、お米60キロを、1ヶ月おきに半年かけて送ってくれたよ!冷凍庫が肉だけで埋まってしまったけど、ほんっとにありがたかった!
    来年からはどうしようかな…

    +29

    -3

  • 211. 匿名 2019/12/27(金) 11:03:28 

    >>209
    ありがとう!
    じゃあ、先に納税したことを会社に伝えれば、その分は天引きされないようにしてもらえるってこと?

    +0

    -12

  • 212. 匿名 2019/12/27(金) 11:16:43 

    ハンバーグ好きなのでいろいろ試したけど
    山形牛のハンバーグが一番美味しかった
    山形 河北町のが好き
    納税してから3カ月くらい待たされるけどリピートしてる

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/27(金) 11:32:01 

    >>212
    ハンバーーーグ!
    オススメの山形河北町頼んでみる!
    ありがとう~🎶

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/27(金) 11:36:30 

    >>211
    違うよ!
    会社へ報告なんかしない。

    どうもあなたは、会社の年末調整に報告する生命保険料や妻の働いた給料の報告のようにとらえてていかんね笑

    どちらかと言うとふるさと納税は医療控除に近いよ。
    あなたが仮にインプラント治療して歯医者にお金払っても会社に報告しないでしよ!
    確定申告して医療控除申告に税務署行くよね?それと同じ感じでふるさと納税は会社とは何の関わりもないよ。

    +25

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/27(金) 12:30:31 

    >>108
    私も調理器具は絶対入れてます。
    去年は8万ぐらいの圧力なべとフライパンのセットとビール。
    ハムとかも頼んだりしたけど、ちょっと高級な調理器具はふるさと納税だとお得な気がして頼んじゃいます。
    来年は10万ぐらいの高級包丁狙ってます。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/27(金) 12:46:45 

    >>214
    え。
    どうしたらいいの?

    +0

    -20

  • 217. 匿名 2019/12/27(金) 12:47:59 

    >>153
    ワンストップ申請なら、そんなに面倒でもないよね!

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/27(金) 12:49:04 

    >>23
    どこの街の返礼品!?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/27(金) 12:56:28 

    がるちゃんありがとう!前から気になってたけどこのトピみて今年度初めてしてみる!31日までの決済なら間に合うね!確定申告するからじっくり今日選びます(^^)
    先輩方教えて。楽天から注文しようと思ってるんだけど、私は専業なので納税者の旦那の名前で注文しなければいけないですよね?

    +10

    -3

  • 220. 匿名 2019/12/27(金) 12:59:16 

    >>211
    ワンストップでやりたいのかな?
    ワンストップなら、所得税還付は関係ないから、天引?(正確には住民税控除)してくれるようにしてるのは、地方自治体(市区町村の役場)だよ。

    解りやすく言うと、
    ふるさと納税した各自治体が、貴方からの寄付金と申請書を受け取って処理し、貴方の住んでる自治体に報告➡貴方の住んでる自治体が控除額を計算し貴方の会社に貴方が払うべき住民税の金額を請求➡会社の経理が貴方の給与から住民税を引き、貴方の払うべき住民税を貴方の住んでる自治体に送金してくれてる。

    こんな感じ。これで納得しないならふるさと納税やらない方が良いわ。

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/27(金) 13:03:07 

    >>219
    当たり前!

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:22 

    >>191
    考えたの官房長官の菅さんだよ〜

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2019/12/27(金) 13:22:51 

    >>195
    地方自治体によってはそんな所もあるかもね。
    ふるさと納税する側が直接市役所に電話で申込むとか。
    けどたいていみんなネットでクレカ決済だからギリギリまで可能になってる。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/27(金) 13:29:30 

    >>196
    毛蟹、どこのがオススメですか?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/27(金) 13:33:29 

    >>207
    ふるさと納税という名前だけど、寄付だよ。寄附金控除の対象になるんだよ。会社には言わなくてよい。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/27(金) 13:49:26 

    たまにすげー富豪がいてびびるw

    うちはいつもメロンとイチゴとイクラはたのむ
    あとはそのときの気分で米とか
    色々の自治体みるの面白いよね

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/27(金) 13:53:21 

    >>63
    ごめん!
    文章自体が読みにくい。
    申し訳ない(T_T)

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/27(金) 14:08:25 

    >>219
    納税者が旦那さんなら、旦那さん名義だよ。
    あと、支払い時のクレジットカードも、旦那さん名義のカードにしないとダメだよ。

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/27(金) 14:17:25 

    >>228
    >>221
    ありがとうございます!!助かりました(^^)

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/27(金) 14:21:30 

    他より高めの有田みかんを頼んだ。来てみてびっくり!アホほど大っきい3Lサイズくらいのミカン!

    味はおいしかったし、中の皮も硬くなかったけど、私は小さいミカンが好きなのでちょっと残念だったな。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/27(金) 14:38:59 

    YAMAHAの電動自転車今年からなくなってしまった…。去年やっとけば良かった。メーカーものの大物買うときは先ずふるさと納税にないか調べて買うようにしています!
    少額で当たりだったのは、お米といくら!
    白糠町のいくら、美味しいし小分けで使いやすかったです。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/27(金) 14:39:00 

    小豆島のオリーブを食べて育ったオリーブ牛をずっと食べてみたくて、すき焼き用オリーブ牛を頼みました。香川県の各自治体でやってます。
    1月に義父母の誕生日があるから、届いたら一緒に食べようと思っています。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/27(金) 14:42:19 

    >>142
    住宅ローン控除は基本、所得税だから住宅ローン控除額が所得税のみで還付されている場合は関係ないよ。
    ふるさと納税は住民税からの控除が主なので。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/27(金) 14:42:55 

    >>5
    毛ガニおいしかったよー!

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/27(金) 14:47:32 

    >>149
    所得税の還付は確定申告で手続きをした人で、
    ワンストップ納税を使った場合は、住民税からの控除だよ。
    10万円寄付すると翌年の住民税が98,000円安くなる。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2019/12/27(金) 14:49:30 

    >>102
    毎年うちはギリギリで12/31の夜22時とかに申し込んでる。すぐ書類届くし、もったいないからやった方がいいよ。マイナンバーカードと身分証のコピー付けてだせばいいだけだし。

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2019/12/27(金) 14:51:41 

    >>163
    住宅ローン控除が所得税のみから還付されていれば限度額は変わらないけど、
    ローン控除が所得税のみでは納付額が少なく還付しきれない場合は住民税まで還付対象となっているので限度額は下がるはず。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/27(金) 15:36:24 

    >>222
    え!そうなんですか!知らなかった~
    さすが菅さん(^-^)✨
    いい仕事してくれますね。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/27(金) 16:20:19 

    長野県東御市のシャインマスカット。
    今年で3回目のリピ。
    来年も絶対頼む。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/27(金) 16:24:35 

    >>199
    以前頼んだけど、食べきれなかった。制度が変わって、量は減ったのかな。
    前は珍しかったけど、今はよく似た球形ラムネが大手菓子メーカーから出てるよね。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/27(金) 16:27:36 

    母の実家、祖母の暮らす山梨県にふるさと納税しています
    ぶどう、シャインマスカット、桃
    ご近所に日頃のお礼に配るから大目に頼んでお裾分けが目的
    祖母や長く住んでいる地元の方が暮らしやすくなればいいな

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/27(金) 16:41:30 

    >>7
    マイナスだろうけど正直なくしたほうがいいと思う。
    居住地の税収が少なくなったらインフラ整備するほうは困るよね。ただ乗りされるわけだし

    +1

    -17

  • 243. 匿名 2019/12/27(金) 17:01:38 

    >>235
    住民税の控除がよく分からないんだけど、仮に翌年分の住民税が年間30万だとして、前年に10万ふるさと納税してたら、翌年は住民税30万のところ、9万8千円引いた、20万2千円だけ払えばいいってことだよね?

    けど、前年に9万8千円寄付として払ってるんだから、家庭から出て行くお金のトータルは結局変わらず30万出てるってわけではないの?9万8千円を今年払うか前年払うかの違いってこと?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/27(金) 17:04:39 

    >>236
    書類届くの2か月かかるってどこかで見たんだけど、それだと1/10に間に合わないかなって思ってたんだけど、そうでもないのかな?

    万が一間に合わなかったら、控除受けられず、ただの寄付ってことだよね、、、?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/27(金) 17:07:36 

    >>242
    一理ある。
    自営業とか過疎ってる地元で商売し儲けてる人は自粛すべしと思ってる。
    その地元では間違いなく高額納税者!その人が100万も200万も他所へふるさと納税するのはその地方自治体にとって痛すぎるよね。
    人口100万とか75万の所に住んでる給与所得者のみで良いのでは?って思うよ。

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2019/12/27(金) 17:11:40 

    >>244
    年明けすぐくるとこもあるけど、待たずに申し込み後、自分で印刷して記載して送ればいい

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/27(金) 17:13:05 

    >>244
    横だけど、1/10に間に合わない場合は、確定申告をすれば大丈夫。
    ちゃんと控除されるよ。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/27(金) 17:15:53 

    北海道か青森県の冷凍シジミをリピートしてます。 
    お味噌汁、シジミ汁がカンタンに作れて便利です。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/27(金) 17:22:13 

    >>243
    そーだよ家庭から出ていくお金のトータルは変わらないよ!
    けど10万の3割の約3万分の食べ物や日用品が手数料(年2000円)で貰えるんだよ。すごく有り難い事だよ。

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/27(金) 17:24:43 

    さくらんぼとかメロンとか旬の時期に届けてくれるやつ
    今気になってるのは北海道のじゃがいもと玉ねぎ10kgセットになってるやつ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/27(金) 17:30:06 

    自分のところの税収減らす、と言われれば確かにそうなんですが、それでもかなりの金額を自分の住所地に納めてます。
    所得税の累進課税はギリギリ納得していますが、住民税の累進課税は納得できないです。
    ガス抜きとして、お取り寄せ感覚で各地の名産品を探すくらいは許して欲しい、というのが感想です。
    ちなみに私は、お酒やビールが多いです。
    地酒や出回らない焼酎を贈答用にも使っています。

    +7

    -4

  • 252. 匿名 2019/12/27(金) 17:43:55 

    >>251
    何言ってる?
    住民税は課税所得の一律10%だよ。均等割で1000円前後違う所もあるけど。
    累進課税わかってないでしょ笑

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2019/12/27(金) 18:02:31 

    食べ物は冷蔵庫や冷凍庫に入り切らないから、先日は生活雑貨に目を向けてトイレットペーパーとティッシュペーパーがもらえる所に寄付した。しばらく買わなくてすむから楽だわ。
    他の方も書いてるけど、外国人に買われた土地を買い戻したとか、宗教施設を建てようとしたけど追い出せたとか、そういうことに使ってもらえるのも嬉しいわ。
    メジャーな所じゃなく、毎年色んな地域に寄附していこう。

    +26

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/27(金) 18:41:40 

    >>199
    私は生駒市に寄付して蜂蜜もらいましたw

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/27(金) 18:59:08 

    ガルちゃんのコメントで広島の保護犬のところにふるさと納税できると知って、今年初めてのふるさと納税をそこにしました!
    食品の返礼品も選べますが、わんちゃんへのご飯のプレゼントを選ぶこともできるのでそれにしました!
    私もここで知ったので少しでも存在を知ってもらえたらと思って書かせてもらいました!

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2019/12/27(金) 19:22:32 

    旦那7万円、私5万円、楽天マラソンでワンストップ10自治体回って完走。
    ポイント1万つくし、めっちゃお得感。
    すべて食べ物で、豚肉、鶏肉、ハンバーグ、米。

    ふるさと納税の趣旨から外れてると悩んだ頃もあったけど、うちの県は有難いことに、ふるさと納税大幅黒字なので他に寄付させてもらってる。
    全部子ども事業への活用を選択させてもらってる。

    +20

    -1

  • 257. 匿名 2019/12/27(金) 19:27:45 

    北海道紋別市のホタテとカニしゃぶ
    オススメだよ~
    ホタテは大粒で味が濃くて、醤油いらない。
    カニしゃぶは刺身OKなやつだから、ふわふわで甘くて至福の味なり。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/27(金) 20:15:15 

    >>2
    べにまどんな以前ここで教えてもらって取り寄せました!
    甘くて美味しいのでリピートしてます。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/27(金) 20:15:58 

    >>216
    ここで聞くより本見た方が分かりやすいかもね。それで分からんなら、やめときな。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/27(金) 21:44:31 

    高知県の宿毛市とか大月町の珊瑚のジュエリー気になってます!
    購入された方いますか??

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2019/12/28(土) 01:59:53 

    自治体でふるさと納税担当してるけど、この時期は申し込みや問い合わせが集中するしワンストップの期限も迫っててとにかく忙しい。
    しかもギリギリになって申し込みしようとする人に限ってミスが多い。
    ガルちゃんの皆も来年は余裕を持って行動しようね。

    +24

    -2

  • 262. 匿名 2019/12/28(土) 05:40:31 

    >>80
    地元だ!ありがとうございます。
    弥彦村も大変なのね
    大きな神社があるから潤ってると思ってました

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/28(土) 06:07:28 

    >>261
    おっ担当者さんが書き込んでくれた!
    まだ居るかな?
    答えられる範囲で良いので教えてください。
    ここでもちょいちょい話があがっていたけど、
    もし貴方の自治体が地方なら寄付してもらった金額と、他所へ持っていかれた税収のバランスどんなもんですか?

    +4

    -5

  • 264. 匿名 2019/12/28(土) 13:13:25 

    主さん 私も駆け込み納税です
    北海道白糖の
    いくら カニしゃぶ たらこ
    長野県長野市の
    おやき
    福岡県のどこかの
    シフォンケーキ
    どこかのハンバーグ20個
    頼みました
    初めてなので限度額は余裕を持たせました
    届くの楽しみに!
    来年はおせち料理頼んでみたいです
    あ、鬼が笑う(*´艸`)

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/28(土) 13:15:41 

    >>261

    >>264です
    ごめんなさい・・・(。´Д⊂)

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/28(土) 14:49:07 

    シャインマスカットがいいんだけどどこのが美味しいですか?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/28(土) 15:11:56 

    某大手ポータルサイトのトップに最近よく「ふるさと納税で犬を殺処分から救おう」みたいな広告が出てきて、「この枠の広告費高いはずなのにどんだけ…寄付なしでもその広告費でやっていけないのか…」などと思ってググると黒い噂のある団体のようで、収支における広告費の割合がすごかった…そっ閉じ…

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/29(日) 23:18:42 

    >>266
    今年は香川県の某市のフルーツ定期便の9月分がシャインマスカットだったけど、けっこう大粒でめちゃ甘かったよ。
    まぁ岡山県や山梨県など有名な生産地なら問題ないと思いますが、なんせ作物は天気しだいだからなんとも言えないなぁ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/30(月) 02:41:48 

    ワンストップでも所得税還付されるよね?

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2019/12/30(月) 02:43:39 

    ふるさと納税と医療費控除の両方やる場合がよくわからない…
    ふるさと納税は限度額ギリまではやってないけど、医療費控除の確定申告は出来るのかなー?どこで調べれば良いのでしょうか。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/30(月) 02:53:39 

    >>256
    共働きの場合は、夫婦でふるさと納税出来るのですか?夫の方が収入が高ければそっちだけがやるものだと思っていました。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/30(月) 03:31:13 

    >>269
    されません。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/30(月) 03:41:22 

    >>270
    ふるさと納税サイトのシミュレーションでもっと詳しくってボタンあるよ。
    楽天では雑収入まで入力出来た。
    まぁ医療控除を申告する額×20%位上限額から引いたら大丈夫だと思う。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/30(月) 11:19:54 

    >>273
    やってみました。ありがとう!

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/30(月) 20:06:16 

    >>271
    共働きの場合は、それぞれの名前でふるさと納税ができますよ。
    それぞれ税金を払ってるんだから、やらやきゃ勿体ないですよ。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/31(火) 03:25:26 

    今年からデビューしました
    源泉徴収を待ってたら年末ギリギリになっちゃった、帰省した実家で検索しまくってます

    ちょーど買おうと思ってたヨーグルティアが返礼品にあって、めちゃくちゃテンション上がった

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/31(火) 09:59:38 

    来年は全て楽天で寄付をして、ポイントバックを狙おうかと考え中。45万円寄付した場合、試算では8万ポイントくらい貰える。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/31(火) 14:32:58 

    楽天を普段から使うなら楽天通した方がお得だね。。
    来年からはそうしよ。
    ちなみにうちはベビー用品殆どをふるさと納税でまかなってる。
    オムツ、お尻拭き、離乳食、野菜、おもちゃなどなど。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/31(火) 15:56:23 

    >>276
    ふるさと納税に慣れてきたら、その年の源泉徴収票を待たなくても、
    12か月分の明細を計算すればシミュレーションできるようになるから頑張って!

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/01(水) 15:35:56 

    >>153

    ふるさと納税の話ってあんまり周りに公言するものでもないから、リアルでふるさと納税の話題になったら、よくわからない~って知らないフリしてるよ。
    本当は6年程ガッツリやってるけどね。

    だいたいみんなそんなものじゃないかな?
    あんまり詳しく言うと年収バレるし、ふるさと納税の制度をよく思わない人もいるからね。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/02(木) 15:16:54 

    >>19
    ふるさと納税と『税金払ったの返して!』って内容だけなら1月から還付申請@税務署でできるよ。確定申告より空いてるんだよ。

    で、申請終わるとそのすぐ後に指定口座にちょっと返金される。20万位毎年納税してるけど、3、4万この時点で帰ってきていたような。

    残りは2月以降の所得税とか6月以降の住民税から引かれる。ずっとやってて減額される時期は不確かだけど許して頂きたい!

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/04(土) 22:00:47 

    >>153
    去年めんどくさくてやらなかったんだけどワンストップ特例がこんなに楽だと知って後悔したわ!

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/04(土) 22:21:20 

    昨年末駆け込みでやりましたが、複数のサイトの簡易シミュレーションの結果が12万8,000円〜15万とマチマチでした。
    今年は上限額目一杯でやりたいんですが、正確な金額ってどうすればわかるんですか?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/05(日) 04:52:37 

    >>257
    あなたのコメントを見て紋別市のホタテとイクラ申し込みました!
    むかし紋別市に住んでたこともあって(^^)
    ケンミンシショーでもやっていましたが紋別には海から突き出たように巨大なカニの爪のオブジェがあって、子ども心にもすごいシュールでした
    届くの楽しみです

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/05(日) 13:47:58 

    >>283
    正確な金額を知るには、その年の1月~12月の給料明細(ボーナス含む)を見て、必要項目を全部合計する。
    慣れたら簡単です。

    その金額をふるさと納税の詳細シミュレーションに入力すると、ほぼほぼ誤差のない金額が出ます。
    私はふるさとチョイスの詳細シミュレーションで計算しています。


    でも、たいていの人は給料明細を見て計算ができないから、前年分の源泉徴収票からシミュレーションして、おおよその上限額を確認してるんだと思う。
    それを目安として、当年の年収の増減を見ながら、上限額を予想してるんじゃないかな?

    12月末に当年分の源泉徴収票がもらえる職場なら一番ラクでいいのですが、たいていの職場は年明けの1月に源泉徴収票をもらうところが多いですからね。

    自分で明細を見て計算できるようになったら、ふるさと納税がより楽しくなりますよ。


    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/05(日) 16:43:12 

    >>285
    12月に源泉徴収票貰ってました
    上限額マイナス2千円程度で頼めてて安心しました笑
    わかりやすいご説明ありがとうございました!!

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2020/01/06(月) 17:19:56 

    愛知県美浜町の国産バナナ!

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/07(火) 08:34:07 

    ワンストップ特例申請書がちゃんと受理されたかどうかって商品届くまでわからないもの?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/07(火) 22:26:17 

    >>288
    ワンストップ申請書は1月10日までの提出期限なので、商品が届く前でも受理はされますよ。

    たいていの自治体は、受理後に申請受付書を返送してくれたり、メールで受付完了のお知らせをしてくれたりするけれど、何もない自治体もあります。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード