- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/25(水) 20:33:58
私は31歳ですが品川区生まれで結婚で山梨の田舎に住むことが決まりました。正直楽しみな面と不安な面があります。田舎から都会より都会から田舎の方が断然苦労すると聞きました。よかったら経験のある人と雑談したいです。+250
-8
-
2. 匿名 2019/12/25(水) 20:34:41
田舎って言い方が失礼すぎる+54
-259
-
3. 匿名 2019/12/25(水) 20:35:01
あたらら前が当たり前じよない。
ほんとだよ?
田舎はまだ昭和だよ?+36
-105
-
4. 匿名 2019/12/25(水) 20:35:32
田舎って一括りにされてもね…+166
-34
-
5. 匿名 2019/12/25(水) 20:35:41
>>3
何言ってるか分からない+243
-8
-
6. 匿名 2019/12/25(水) 20:35:45
都会には都会なりの田舎には田舎なりの問題があると思う+298
-4
-
7. 匿名 2019/12/25(水) 20:35:52
ヒップホップ育ち+64
-2
-
8. 匿名 2019/12/25(水) 20:36:10
八王子くらいまでなら我慢出来た出典:up.gc-img.net
+242
-12
-
9. 匿名 2019/12/25(水) 20:36:12
>>3
酒でも飲んでんのか?+149
-0
-
10. 匿名 2019/12/25(水) 20:36:21
とりあえず車は必須+242
-1
-
11. 匿名 2019/12/25(水) 20:36:22
どのくらいの田舎かによる。+165
-0
-
12. 匿名 2019/12/25(水) 20:36:34
>>3
ジワジワくるw+105
-4
-
13. 匿名 2019/12/25(水) 20:36:42
>>1 田舎育ちの都会暮らしですが、私はもう田舎には戻れないと思ってしまいます…+364
-9
-
14. 匿名 2019/12/25(水) 20:37:14
田舎のレベルによる。
私は仕事で2時間に1本電車くるかこないかの田舎に住んだけど辛かった。
田舎の人って余所者に厳しくて監視に近いことされるしね。
何時に車なかったとかスーパーで買ったものも見られるよ。+373
-8
-
15. 匿名 2019/12/25(水) 20:37:17
>>2
コンプレックス強すぎ
田舎は田舎でいいじゃん+153
-13
-
16. 匿名 2019/12/25(水) 20:37:44
>>2
いや田舎は田舎だろ
田舎以外なんと言えばいいんだ+218
-7
-
17. 匿名 2019/12/25(水) 20:38:05
過干渉。
常に近所の人を監視してるような人がいる。
東京に戻りたい………+267
-7
-
18. 匿名 2019/12/25(水) 20:38:06
テレビもねぇラジオもねぇ車もそれほど走ってねぇ
+46
-4
-
19. 匿名 2019/12/25(水) 20:38:19
東京ではないですが、
大阪(梅田)から自宅のドアまで30分の距離に住んでました。
結婚して田舎へ。
一応新幹線はあるものの、コストコもアウトレットも、勿論!USJなんて日帰りで行けるかどうかの距離です。
こんないなか嫌だと思ってましたが
子供を産んで案外ありかも。
今、中学生ですが、実家より間違いなく教育環境は良い。こちらは田舎なので公立が偏差値が高いです。賢いお子さんでもお金をかけずに教育水準が高い。
実家では公立高校は荒れてたので、中学受験でお金がかかります。+172
-10
-
20. 匿名 2019/12/25(水) 20:38:24
生まれも育ちも新宿だけど
いまは仕事で甲府にいるよ
良いところだよ、山梨
近所の人の当たり外れはどこ住んでも同じだしね
ネックなのは車がないと生活に困ることだけど
Amazonとかネットショップあればそんなに不自由もないし+212
-11
-
21. 匿名 2019/12/25(水) 20:38:31
>>16
東京以外+5
-25
-
22. 匿名 2019/12/25(水) 20:38:41
婦人会だの消防団だの町おこし活動だのお祭りだので無償労働(事実上強制)が多い
そういうのが好きな人なら良いけど+188
-1
-
23. 匿名 2019/12/25(水) 20:38:44
転勤族ですが、そこまでの田舎過ぎない場所で、自分に東京出身のプライドとかなくて性格良いタイプならやっていけるものだよ+147
-7
-
24. 匿名 2019/12/25(水) 20:38:57
都会に住んでた頃は病院や習い事とかも選びたい放題だったけど田舎は選べるほど病院とかもないよね。+205
-3
-
25. 匿名 2019/12/25(水) 20:38:59
>>1
このクソ田舎が!と思うことあると思います。
狭いですからね。
でも気長にじんわり慣れていく自分を待ってあげましょう。
こんなとこ一生合わない!などと焦らずにね。
でも我慢出来ない時は叫びましょう。
ふざけんなクソ田舎が!!って。スッキリします。+165
-2
-
26. 匿名 2019/12/25(水) 20:39:19
車乗れないと秒で引きこもり鬱になる+176
-5
-
27. 匿名 2019/12/25(水) 20:39:20
田舎って言っても、どのくらいのレベル?コンビニまで車で15分とかスーパーまで車で30分とかのレベルかしら。
とにかく田舎は全く知らない人が自分のこと知っていたりするから怖いよ。
どこの出身か何している人かまで伝わって気持ち悪い。
娯楽がないから人の噂ばかりしている印象+151
-1
-
28. 匿名 2019/12/25(水) 20:39:25
>>3+81
-0
-
29. 匿名 2019/12/25(水) 20:39:28
主さん八王子でも戸惑いそうだね。
キーワードは車、郊外型大型スーパー、自然、近所と親戚付き合い、百貨店ナシかな。
でも東京の隣だから特急乗ればあっという間!と考えれば楽だよ。+91
-1
-
30. 匿名 2019/12/25(水) 20:39:29
都会育ちは早口が多い
都会育ちは何かと競う
都会育ちはことあるごとに都会出身、とアピールする+16
-58
-
31. 匿名 2019/12/25(水) 20:39:34
もったいない+5
-2
-
32. 匿名 2019/12/25(水) 20:39:44
山梨いうてもそんなかでまた田舎レベルが違うしな…+107
-1
-
33. 匿名 2019/12/25(水) 20:39:47
車庫に車がないと、でかけてたの〜みたいに言われる。
+67
-0
-
34. 匿名 2019/12/25(水) 20:39:57
結婚で東京から新潟に来た。
雪が降ると車持ってないと出歩けない。今は雪は積もってないので晴れた日に自転車で近くを出かけるくらい。道は車用に道整備してあるので道路を横断するのも一苦労、車の運転も荒い人多目なので信号守らないと死ぬ。後、何度も高齢者ドライバーに轢きかけられてる。+101
-2
-
35. 匿名 2019/12/25(水) 20:40:25
>>30
キングジムのツイアカの中の人を思い出した+7
-1
-
36. 匿名 2019/12/25(水) 20:40:38
品川区の住みやすさが恋しくなると思う
地方出身で高校卒業後上京、11年間東京いてその後地方に帰って7年だけど、都会に戻りたいって常に思ってる
東京では転々としながら最後は武蔵小山に住んでたんだけど本当に暮らしやすかった+148
-3
-
37. 匿名 2019/12/25(水) 20:40:38
適正は人によって違いますが、断言できる事ならあります。
トピ主は、田舎の人は都会に憧れてると思ってますか?
もし思ってるなら絶対に田舎暮らしは合いません。
そんな思想なら近所からイジめられるでしょうし、イジめられなくてもうつ病にでもなるんでしょうね。
思ってないなら、田舎が合う可能性はありますよ。
田舎を見下してるようなのは無理ってこと。+115
-46
-
38. 匿名 2019/12/25(水) 20:40:47
田舎でも車があれば色々買い物に行けるから大丈夫だと思います
車がないと移動手段が大変かな+41
-2
-
39. 匿名 2019/12/25(水) 20:41:05
>>1
私山梨出身ですが山梨のどのあたりに住むのでしょう?
どちらにしろ山梨は車必須ですよ〜。
甲府盆地のあたりならあまり雪は降らないけど、富士山の近くだと平気で2〜30cm降ります。
+100
-0
-
40. 匿名 2019/12/25(水) 20:41:23
>>3
何ラリってんだよ病院行け+52
-0
-
41. 匿名 2019/12/25(水) 20:41:28
田舎の人の意地悪とか嫌味って都会の人に比べたら可愛くみえるけど。
+13
-37
-
42. 匿名 2019/12/25(水) 20:41:43
近所付き合いのしかたが都会とは違うと思う。
都会と比べて娯楽が少ないから基本的に年寄りは特に暇を持て余しているので、その穴埋めをするべく近所を観察しまくってる人が多い。
そういう人を煙たがらず、ニッコリ挨拶しておけば、だいたい上手く行くはず。
インターホン鳴らすと同時に玄関に入ろうとする人がいたり、出かけようとしてる所に
「こんにちは、どこ行くの?」
と話しかけてくる人がいても驚かないように心の準備はしておいた方がいいかも。+106
-3
-
43. 匿名 2019/12/25(水) 20:41:58
田舎民だけど、本当に土地によって違うよ。
都会のが住みやすいのは当たり前なんだけど、田舎でも住みやすい所と住みにくい所があるから運だよ。
田舎でも干渉してこない住みやすい所もあれば干渉してくる田舎もある+102
-0
-
44. 匿名 2019/12/25(水) 20:42:12
名前が「○○さんとこに来た嫁」ってなるよ。
スーパーとかでご近所さんに会うと、「あ〜○○さんとこの〜」って。
+81
-1
-
45. 匿名 2019/12/25(水) 20:42:18
>>3
目つぶってメリークリスマスのトピか笑
酔ってる?+49
-0
-
46. 匿名 2019/12/25(水) 20:42:33
>>9
クリスマスだからかな?+5
-1
-
47. 匿名 2019/12/25(水) 20:43:17
山梨は閉鎖的だしよそ者を排除しようとするよ。
ママ友とかもずっと元同級生軍団でつるんでて、
みんな中学や高校からの地元の彼氏と結婚してる…
主さんがんばれ。できるだけ目を付けられないように地味な格好で過ごしたほうがいい。+84
-11
-
48. 匿名 2019/12/25(水) 20:43:28
>>1
店がない、(若い)人がいないとかは想定済みだと思うけど、
田舎には田舎の人柄というのがあって、
噂話、陰口、悪口が大好き。腹を割らない。
その人が席を外すと一斉に悪口、他人がどこに勤めているか、学歴など興味津々。
そして主は10年住んでも「東京から来た人」って呼ばれ続ける。+171
-10
-
49. 匿名 2019/12/25(水) 20:43:36
病院は選ぶのではなく、そこで診ていただくしかないってくらい、医師と患者の立場が逆転しているし、病弱や介護の方には辛すぎ+18
-0
-
50. 匿名 2019/12/25(水) 20:43:39
ロフトとハンズのありがたさに気づく。
いつも東京帰りたいって思うし、帰るたびに話題のお店に行こうってなる。+27
-2
-
51. 匿名 2019/12/25(水) 20:44:05
田舎とまではいかない地方都市なんだけど、車社会に戸惑ってる。
駅前があまり栄えてなくて、郊外にお店がある。しかもまとまってなくて点在してて不便。
私は東京のほうが便利だし好きかな。+51
-2
-
52. 匿名 2019/12/25(水) 20:44:08
田舎出身から言わせてもらうと、田舎→東京は馴染めるけど、東京→田舎は無理。東京の人は東京同士(せめて千葉、横浜あたり)で結婚するのが幸せだと思うよ。+86
-4
-
53. 匿名 2019/12/25(水) 20:44:16
街中でない限り車がマストになると思います。田舎者目線で便利だと思う点を上げます。
重くてかさばる荷物を持ち歩かなくて良い
具合が悪い時に徒歩で通院する必要がない
夜間のお出かけが安全になる+19
-0
-
54. 匿名 2019/12/25(水) 20:44:17
東京駅から甲府は近い感じがする
熱海や箱根へ行くくらいの感覚+15
-4
-
55. 匿名 2019/12/25(水) 20:45:05
田舎で公共交通機関に頼って生きていくのは無理。
歩いていると笑われる。それが田舎。+75
-4
-
56. 匿名 2019/12/25(水) 20:45:06
>>30
会社の研修で会った東京出身の人が「あー、東京に生まれて良かった。田舎なんて何にも無くてぞっとする」って何度も言ってきたの思い出した笑+65
-1
-
57. 匿名 2019/12/25(水) 20:45:16
山梨は東京から近いから、すぐに帰れるという面では他の田舎に住むより気が楽かもしれない
+71
-0
-
58. 匿名 2019/12/25(水) 20:45:26
>>22
前に住んでたところは大家さんが近くに住んでいて、転勤族だからきっと数年で引っ越してしまうからと、そういうの一切がっさいスルーさせてくれてた。
ありがたかったなぁ。
+28
-0
-
59. 匿名 2019/12/25(水) 20:45:43
>>1
免許ないと田舎はキツイ+69
-1
-
60. 匿名 2019/12/25(水) 20:46:14
>>41
付け火しての村とか医者追い出した秋田の村とかクズ度でいったら田舎の方が闇が深くないかな+30
-3
-
61. 匿名 2019/12/25(水) 20:46:16
いいとこは、すっぴんにスエットで買い物いける(笑)。
周りもオシャレな人がいないから、部屋着のままスーパーとかコンビニいける。
近くのコンビニでも車で行くから、あんまり人の目を気にしなくなってしまったよ………+26
-2
-
62. 匿名 2019/12/25(水) 20:46:43
+16
-4
-
63. 匿名 2019/12/25(水) 20:47:02
山梨くらいなら高速バスでも特急でも安価で使えるからいいと思う。
新幹線、飛行機を使うような田舎だと中々帰れないから辛い。+61
-0
-
64. 匿名 2019/12/25(水) 20:47:06
東京から富山来てるけど正直しんどいです
今まで当たり前にあったものがない、自分の住んでる地域は何かと対象外
ちょっと病院行こうにもクチコミどころかホームページすらまともにないとこばかりも多い
そもそも市役所のホームページすらクソなんだけどね
喋り方が違うって言って無視されたこともある+83
-1
-
65. 匿名 2019/12/25(水) 20:47:44
結婚したら山梨に住まなきゃなの?
期間限定の転勤なら全然いいと思うけど、
嫁さん連れて俺の実家県に戻ろう★
って男なら逃げたほうがいいよ。+68
-0
-
66. 匿名 2019/12/25(水) 20:47:49
「地元生まれで地元育ち」ってなんとなくわかるよね。+18
-0
-
67. 匿名 2019/12/25(水) 20:48:05
>>1
仕事で山梨県に住んでたことあるけど、八つ下ろしの強風が冬になると吹き荒れる。あそこは観光で行く所、東京人が暮らすのは難しそう。山梨県の人にはごめんやけど、暮らすには私にはキツイ。+54
-6
-
68. 匿名 2019/12/25(水) 20:48:32
人によるよ。
合う人は合う。
人の事気にしないタイプなら大丈夫だと思う。
よそ者扱いされてもきにしなければなんとかなる。+17
-1
-
69. 匿名 2019/12/25(水) 20:48:52
最初の頃は、のんびりした田舎も良いと思ってたけど
慣れてきたら、何か物足りない満たされない気持ちになってきました。+30
-1
-
70. 匿名 2019/12/25(水) 20:49:23
都内から新潟のど田舎に引っ越し
一番近いスーパーまで15キロ、コンビニも6キロ先、電車もバスも1日に数えるほど
でも車があれば快適だし私は庭を耕して畑にしてたからご近所のお年寄りにも色々教わってお祭りやお掃除もちゃんと参加して楽しく暮らしてました
今は北関東ですが東京よりも快適に暮らしてます
向き不向きがあるとは思うので自分次第じゃないでしょうか
+43
-2
-
71. 匿名 2019/12/25(水) 20:49:53
>>1
山梨のどこか?が問題だと思う。
県庁所在地とかなら大丈夫だと思うけど、
村人何人レベルなら、すれ違う人はみんな主さんを認識していて、
今日〇〇で見かけたとか言われる。+85
-0
-
72. 匿名 2019/12/25(水) 20:49:59
うちも都心から田舎に引っ越したよ。
最初不安だったけど、子育てはしやすくいい環境だなと思う。
山梨なら車とかバスで日帰りで帰れる距離じゃん。そんな不安になることないと思うよ?
田舎も都会も両方経験できていいかも。+31
-0
-
73. 匿名 2019/12/25(水) 20:50:30
ジジババ達の子供に対しての距離感が近い近い。
なんか、地域で子供を育てるみたいな感じなんだろうけど、散歩したり公園行ったりするとむやみに触ったり、いらん子育てアドバイス押し付けられたり。
子供は公園行きたがるけど、私は行きたくない。
+18
-2
-
74. 匿名 2019/12/25(水) 20:50:37
子ども育てるのには良いけど
子どもが育ち上がったら
都会に帰りたい
近所のジジババ暇すぎて
他人の家の事に
口突っ込みすぎ
うるせー
+48
-2
-
75. 匿名 2019/12/25(水) 20:50:43
>>3
初めてスマホいじってんのかな?+23
-0
-
76. 匿名 2019/12/25(水) 20:50:44
私はライブが趣味で、旦那の転勤で今は田舎に住んでます。
5大都市ツアーや8大都市ツアーで
ことごとく外されまくって田舎つらいと思ってます。
せめて関東圏か、地方都市に住みたかった。+15
-0
-
77. 匿名 2019/12/25(水) 20:50:51
東京から名古屋に引っ越しした。
東京だと若い頃は渋谷や池袋、少し歳をとったら丸の内や新宿、青山…選択肢がたくさんあった。
名古屋なら栄えてると思ってたけど、やっぱり東京と比べると微妙。
名古屋飯も個人的に苦手だし。
名古屋に限らず、地方は栄えてる場所が1、2箇所しかないから、東京出身だとすぐ飽きると思う。+41
-16
-
78. 匿名 2019/12/25(水) 20:50:57
>>3
わかった!最近フリック入力にして、慣れてないんでしょ?笑
りって打とうとしたのに、らが2回打たれちゃったんだよ。+15
-0
-
79. 匿名 2019/12/25(水) 20:51:04
全くの一から住むのと配偶者の地元や親や親戚がいる土地だと全然違うよ。
それが大変かそうでないかもまた違うし。
+6
-0
-
80. 匿名 2019/12/25(水) 20:51:20
>>13
私も。
たまに帰省するくらいが良い。+55
-2
-
81. 匿名 2019/12/25(水) 20:51:36
>>60
そういう所は転勤族が住むような所じゃなく、もっと奥地だと思うよ+21
-0
-
82. 匿名 2019/12/25(水) 20:51:49
田舎人って民度が低くてイジメ大好きだし、言葉遣いは汚いし、マナーは悪いし、監視社会で人の事ジロジロ見て来るしで野蛮だからね。
おまけに娯楽は無いし、大きめの店なんてイオンくらいしかない。
私ならそんな所へ住めなんて言われたら迷わずお断りだわ。+22
-16
-
83. 匿名 2019/12/25(水) 20:52:11
>>66
そう?東京、大阪、名古屋、関東、地方都市(福岡や神戸など)なら良いと思う
田舎出身田舎在住はやばい+21
-3
-
84. 匿名 2019/12/25(水) 20:53:53
いいところは野菜が安いところかな。地産地消のとこならね。
親と電話で「あなたの作るごはんは野菜多いね」って言われて「野菜が1番腹持ちするし、安いじゃん」って返したけど、東京は野菜高いの思い出した。後、ご近所が野菜とお米くれることもある。+36
-1
-
85. 匿名 2019/12/25(水) 20:54:02
>>1
山に囲まれてるってだけでメンタルやられる。
雪は積もるし、運転マナー悪いし、賃金安いし...って文句しか出てこない。
もう決まってしまってるのなら、可哀想で仕方ない。
+80
-7
-
86. 匿名 2019/12/25(水) 20:54:13
ネットと車があるから不便はないかな
主がこだわりやプライドの高いタイプならきついかも+9
-3
-
87. 匿名 2019/12/25(水) 20:54:36
それが原因で彼氏と別れた
でも田舎で暮らせない
+29
-2
-
88. 匿名 2019/12/25(水) 20:54:36
>>67
昨今は豪雪で陸の孤島みたいになることあったしね+9
-0
-
89. 匿名 2019/12/25(水) 20:55:15
>>77
本気で変わってください…
わたしなんか大阪出身で山形県に住んでるよ
栄えてる場所?どこ?レベル+32
-1
-
90. 匿名 2019/12/25(水) 20:55:53
>>14
お金持ちの友人が都会(でも訳あって高級住宅街ではない)で、買ってきたもの見られて「あらー良いご身分ですねー」ってやられてるの知ってるから一概には言えないなぁ…。+53
-2
-
91. 匿名 2019/12/25(水) 20:56:13
性格の悪い人は田舎でも都会でも悪いよ
逆もあるし暮せば暮らせる
ただ、結婚で行くなら義実家が近いのかな?
そっちの方が辛そう+25
-0
-
92. 匿名 2019/12/25(水) 20:56:20
>>1
東北の県庁所在地で新幹線が止まる主要駅から近いところ出身で、今は関東の都会に住んでいる私ですら、もう2度と地元では生活出来ないと思います。
時の流れが違いすぎる。
生活するには不便ではないけど、物の考え方が合わない。
地元住民は気付いていないけど、男尊女卑が自然に行われている。それ間違えてるよ?都会じゃ大問題になるよ?ってことが当たり前におきる。+93
-4
-
93. 匿名 2019/12/25(水) 20:56:41
山梨ならまだいいよ、頑張れば電車や車で東京に行ける距離。というか、本州の人達羨ましい。
離島は地獄ですよ。+46
-1
-
94. 匿名 2019/12/25(水) 20:56:48
主さん、私も東京23区育ちですが、2年前から結婚して東海地方の田舎暮らしです。
私は家でできる仕事だったのと、すぐに子どもに恵まれたのもあって退屈はしませんでした。
子どもができると支援センターなどに出入りすることが増えるので知り合いもできます。
山梨ならすぐに東京に出られるし、それほど悩む必要はないと思います。+41
-0
-
95. 匿名 2019/12/25(水) 20:57:27
>>1
山形とかデパート無さそうw
仙台はブスの産地だし+6
-26
-
96. 匿名 2019/12/25(水) 20:59:52
田舎のレベルによるよねー
長野県生まれ長野県育ちで一時都会に住んでたこともあったけど、結局長野県に戻ってきてしまった
田舎特有の周囲の目?ってのも全然感じたことないし、本当に場所によるとしか
でもやっぱり都会の人が田舎にくるのは、当たり前にあったものできたことが大分なくなるわけだから、最初はとにかく不便かもしれんね+42
-0
-
97. 匿名 2019/12/25(水) 21:00:13
>>1
よりによって山梨ですか‥+30
-4
-
98. 匿名 2019/12/25(水) 21:00:49
>>1
私も半年前にきましたが、けっこう病んでます。+55
-3
-
99. 匿名 2019/12/25(水) 21:04:07
>>95
デパートwww+3
-8
-
100. 匿名 2019/12/25(水) 21:04:23
私は家ではゆっくりして賑やかな所は遊びに行きたいタイプだからちょうどいいかな
海外へ行く時不便なのはあるけれど近所付き合いも挨拶程度しかしてない
特に何も言われない
正直、住む場所と主の家の状況による
+10
-0
-
101. 匿名 2019/12/25(水) 21:04:52
>>1
山梨は7人に1人が60歳以上の老人大国。
+31
-1
-
102. 匿名 2019/12/25(水) 21:08:39
ド田舎県に住んでますが初めて東京に旅行に
行った時、私にとってはいい意味で都会は他人に
無関心だから凄く気が楽でした。
田舎だと、そんなに!?って位すれ違いざまに
人をじーっと見る人が居たり、近所の人は
周囲の人間の事を把握したがる人がいる。
ネチネチしたお年寄りも多いし最悪です。+44
-1
-
103. 匿名 2019/12/25(水) 21:09:05
まだまだ喫煙者が多くてイヤ。
歩きタバコも平気でいるし。
+13
-0
-
104. 匿名 2019/12/25(水) 21:09:12
東京がなんぼのもんじゃと言いたいけど、
やっぱりかなわない
でも、田舎は東京にないものがたくさんあると思う。+9
-10
-
105. 匿名 2019/12/25(水) 21:10:16
>>95 山形と山梨間違えてるやつになにも言われたくないわ。+30
-0
-
106. 匿名 2019/12/25(水) 21:10:38
>>64
お友達になりたい!
私も東京から富山に嫁いできた身。いいところもあるけどたまにふと東京の環境を思い出して辛くなる。+28
-0
-
107. 匿名 2019/12/25(水) 21:10:50
私も都民ですが山梨に友人がいて、隣や近所の陰湿なイジメに悩まされて、心がめげそうだと言ってます。私は山梨に憧れてたので「山梨いいなぁ私も引っ越したいと思ってたんだ」と言ったら「絶対にやめた方がいい、旅行程度にしておきな!」と友人に猛反対されました。+49
-1
-
108. 匿名 2019/12/25(水) 21:10:53
>>1
私は山梨じゃなく札幌の人間だけど(東京の人からすれば田舎のはず)、よっっぽどの日本昔話みたいな田舎でもない限り、『どこに住んでるか』よりも『年齢(いつの時代に生まれたか)』の方がその人の人格形成に大きな影響を与えてると思う。
都会の60歳、70歳と田舎の20歳のどっちが『いまどきの感性か』といえばそれはどこに住んでたって20歳の方だよね。
確かに、『付け火して煙喜ぶ田舎者』みたいな(山口県周南市で起きた田舎特有の人間関係のもつれが原因の殺人事件)話もあるから、一部ではそういう地域もあるだろうけど、東京の人が持ってる『田舎』のイメージって極端すぎてちょっと…ってなることがけっこうある、ガルちゃんを見てても。
+29
-20
-
109. 匿名 2019/12/25(水) 21:11:05
>>3
当たり前が当たり前じゃない!
ってことか!
物質的、価値観、マナーとかが都会では当たり前が田舎では当たり前じゃないってことかな?+22
-0
-
110. 匿名 2019/12/25(水) 21:11:06
田舎といっても、みんながみんな監視してくる奴らじゃないよ
田舎県でも市の中心部だと、近所との関わりほとんどないことが多い
うちは住宅地にあって、近所に越してきた人の名前も職業も知らないよ+41
-4
-
111. 匿名 2019/12/25(水) 21:11:11
>>102
追記です
主さんの不安を煽る書き込みで申し訳ありません
主さんの心配が杞憂に終わる事を願ってます。
最初は慣れない土地での生活でたいへんだと
思いますが頑張って下さい!+3
-0
-
112. 匿名 2019/12/25(水) 21:11:26
田舎ってどのレベル?
東京でも奥多摩、檜原村は別格としても、青梅市やあきる野市何かも田舎だよね。都内育ちの人から見たら…
+27
-1
-
113. 匿名 2019/12/25(水) 21:11:31
何よりつらいのは、噂話とセックスしか楽しみがない田舎者に囲まれて生きていかなきゃいけないこと。数年ならともかく一生は住めないかな。+32
-9
-
114. 匿名 2019/12/25(水) 21:11:54
>>14
うんうん、それ余所者だからじゃなくて、地元民もお互いのこと自然とチェックして暮らしてるのよ。
でも独居老人とかなら、最近見ない=家で倒れてんじゃないの?大丈夫?となるけど、都会から来た若い人に同じことやっちゃだめだよね〜
と、同じくらいの田舎出身で耐えられないから都会に出てきて居ついた私が言ってみる…+65
-1
-
115. 匿名 2019/12/25(水) 21:12:09
都会の場合は田舎コンプとか職場や学校が合わないとか自分との戦いだけど、田舎だと詮索する近所とかネットワークとか他人との戦いじゃない?
都会のほうが自分で何とか出来そうでまだマシそう
実際、田舎→都会はほぼ定着するし、逆は全然増えないよね
その理由はほぼ人間関係のことしか聞かないから、求人の多さとか関係ないと思う
仕事がなければ来ないはずだし+13
-1
-
116. 匿名 2019/12/25(水) 21:13:39
>>110
地方都市みたいなところならいいかもね+12
-1
-
117. 匿名 2019/12/25(水) 21:13:47
>>1
山梨は距離的には東京近いけどめっちゃ田舎気質だから気をつけて。
ただ、あけの村とか移住組が沢山住んでいる場所なら都会の人でも酷い目に合わないと思うよ。地元のジジババには要注意ですよ。+52
-2
-
118. 匿名 2019/12/25(水) 21:14:08
山梨県と東京なら近いね。日帰りできるからうらやましいよ。。。+9
-3
-
119. 匿名 2019/12/25(水) 21:15:52
やめたほうがいい。
まだ間に合う!田舎を甘く見たらだめ!+31
-3
-
120. 匿名 2019/12/25(水) 21:16:12
田舎はデカイ店舗があるからそこは便利だよね。
そこ行けば大体揃うみたいな。
車ないとどうしようもないけど…+10
-2
-
121. 匿名 2019/12/25(水) 21:17:07
>>1
忍野村には年収トップクラスのファナックがあるけど、地元民からはファナック人と呼ばれ差別(表面上は媚び)されているよ〜。+38
-1
-
122. 匿名 2019/12/25(水) 21:19:11
>>16
地方+16
-1
-
123. 匿名 2019/12/25(水) 21:21:16
>>105
山形や仙台はブスの産地だわ+2
-12
-
124. 匿名 2019/12/25(水) 21:21:39
旅行で行くと良いところだなーとか言っちゃうけどさ+3
-1
-
125. 匿名 2019/12/25(水) 21:21:56
>>89
77です。
大阪にも住んでたことあるけど、名古屋と大阪なら私は大阪のほうが楽しかったよ。
少し行けば京都や神戸もあって大阪とは違う雰囲気を楽しめたし。
もちろん田舎や地方のほうが合う人もいるとは思う。
私は合わなかっただけ。
お互い元々のところに戻れるといいですね。+20
-0
-
126. 匿名 2019/12/25(水) 21:22:30
>>1
山梨県民です。山梨といっても昭和町なら発展しているし、
甲府市はわりと広いのでかなり差があるし、
笛吹市なら7町村合併したので石和町が中心だし、
富士吉田なら甲府から車で一時間程で観光地として有名だし、
それ以外の地域は正直よくわかりません。
甲府市は盆地なので夏はかなり暑いです。そして風が強いです。
ただ山に囲まれているせいか台風はそれる事が多いです。
知り合いに東京から嫁いできた30代のお嫁さんがいましたが
最初は夫の実家で義母と夫と3人で暮らしていましたが
1年しないうちに夫とアパートに移り住みました。
またフルタイム勤務の接客業のパートをはじめていましたが
時給もかなり下がって給料が東京の接客業の新人さんよりも少なかったそうです。
それで半年ほどで県内では時給が高めの会社に転職したそうです。
そしてこれらの情報を夫となる知り合い男性から母を通じて耳にしました。
田舎の情報網です。+54
-0
-
127. 匿名 2019/12/25(水) 21:26:18
私も山梨出身。町内でも10年~20年以内にできた住宅地は
「余所から来た人達だからよくわからない」と祖母が言っていた。
なので田舎気質?は深いと思う。+17
-0
-
128. 匿名 2019/12/25(水) 21:26:40
転勤族で山梨に住んでました。求人の少なさと服を買う場所がイオンくらいなのが残念なところでした。甲府駅周辺ではなく昭和町だとお店がたくさんあるので生活しやすいかと思います。
+16
-0
-
129. 匿名 2019/12/25(水) 21:26:53
人によるとしか言いようがない。
贅沢好きで好奇心旺盛な姉が出来婚で田舎に嫁いだ。私は当初から姉に田舎暮らしは合わなさそうだし大丈夫?と言ってたんだけど、覚悟決めたと本人は言ってたしそれなら頑張れと思ったけど、予想通り鬱になったよ。実家に帰りたがっている。旦那さんは見かねて転職考えているらしいけど、地方とはいえ公務員なんだから転職はやめたほうがいと思うんだけどね+38
-0
-
130. 匿名 2019/12/25(水) 21:28:55
運転が苦手だと生活全てがキツイですよ
自転車バス電車でどこへでもすぐに行けた東京が恋しいです
お陰で出不精になりデブになりつつあります
私はすみません、田舎に嫁いで後悔しかないです
運転が得意で好きな方は向いてるかも?+17
-2
-
131. 匿名 2019/12/25(水) 21:29:49
不便の一言
東京→田舎は想像以上に辛くて鬱になりました+24
-1
-
132. 匿名 2019/12/25(水) 21:29:57
>>126
昭和ってイオンがあるとこ?私の学生時代にイオンが出来て、それまでは大学生がバイト先にも困るくらい田舎だったけど、あれで栄えてるって感覚なんですね。
山梨に住んで驚いた事は、お年寄りの自慢話が「息子が役所勤め」「警察官」「教師」っていう内容が多い事。そんなのが自慢する事なんだってびっくりした。+39
-2
-
133. 匿名 2019/12/25(水) 21:31:10
東京ってほんとなんでもあるって実感する。
テレビとか雑誌に載ってる物が簡単に買える。
ふらっと買い物とか遊びに行けるとこがたくさんある。
散歩がてら東京駅周辺歩いたり、新宿から渋谷まで歩いたり、そう、歩いてるだけで東京は楽しかった。
なんでもあることが普通の生活から、九州に引っ越してきてとにかくつまらない。
+32
-1
-
134. 匿名 2019/12/25(水) 21:32:02
>>132
山梨県民からすると昭和は県内でも発展している地域です。
それだけ何もない一人に車一台必須の田舎県なのです。+17
-0
-
135. 匿名 2019/12/25(水) 21:41:49
>>30
東京育ちは東京育ちであることにステータス感じないんだよなあ+29
-3
-
136. 匿名 2019/12/25(水) 21:44:06
>>132
山梨は地獄だよ。
昭和町がなんぼのもんだよ。
イオンしかないんだから。
山に囲まれた閉鎖的な人達。
千葉・埼玉・神奈川とは違う。
山梨生まれの人には一生わからない。+34
-6
-
137. 匿名 2019/12/25(水) 21:46:00
私は田舎には住めない。住んだ事ないけど住めないし住みたくない。だから彼氏とは別れました!+21
-0
-
138. 匿名 2019/12/25(水) 21:47:44
たしかに近所付き合いめんどくさそうだけど、うちのじいちゃんとばあちゃんだけで住んでる家を気にかけてくれてて助かってる。
月イチくらいで様子見に行く時、裏の家のオバチャンに声かけてお礼言うよ。
私自身が住んでるわけじゃないからちょっと違うかもしれないけど、年寄りばかりのところにはある程度の過干渉もアリだと思います。+11
-1
-
139. 匿名 2019/12/25(水) 21:49:23
田舎暮らしよりも無尽に気を付けて、山梨は。
とにかくお金を狙われないようにね。好意の皮を被ったタカりが一杯だから。+8
-4
-
140. 匿名 2019/12/25(水) 21:52:30
山梨出身です。東京生まれの方が山梨に住んだら結構不便を感じると思います。
ネット通販があるからまぁいいけどね。
それより遊ぶところがあまり無いからつまらないかも…+16
-0
-
141. 匿名 2019/12/25(水) 21:55:14
山梨に行ったことないけど、きっと甲府市かそれ以外かで、雲泥の差があるはず。+10
-1
-
142. 匿名 2019/12/25(水) 21:56:44
地方の方特有の、グイグイプライバシーに入ってくる感じに耐えられなかった。きっと、地方の方が東京の人って冷たいよね…って言う感覚は、そういうところの違いが大きいと思うけど……私は、東京の人の他人との距離感が心地よくてずっと東京に住んでいるけど、パートナーの仕事の都合で地方に引っ越したけど、2年でねをあげて帰京した。
グイグイ感を克服できればチャイナ住まいも悪くはないんだけどね。+18
-1
-
143. 匿名 2019/12/25(水) 21:59:39
人によるでしょうね…我が家は夫が東京育ちで今は田舎(私の地元)に住んでますが、田舎のほうが暮らしやすいと言っています。
ただ娯楽が少ないことと、レベルの高い大学が近くにない事は不満なようです+7
-0
-
144. 匿名 2019/12/25(水) 22:00:35
日本に東京以外が存在する意義がわからないです+2
-9
-
145. 匿名 2019/12/25(水) 22:01:29
実家は23区、浜松市に住んでいますが、結構馴染みました。
コンビニもないくらいの場所だとまた違うんでしょうけど、地方都市のまあまあ人もいつつ、東京ほどごった返している感じがないのが自分には丁度良かったです。車必須はそうですが、コストコもあるし。
YAMAHA、KAWAI、Rolandの地元だからか休日は駅前でオケやバンドの演奏している事が多く、遭遇すると得した気分になります。+20
-0
-
146. 匿名 2019/12/25(水) 22:01:30
>>125
ありがとうございます。
私は名古屋は旅行でしか行ったことないです。
今まで九州や関東に転勤で住んだことあるけど
今の山形県がダントツで辛いです…寒いし、何だか東北は私にあわない気がします、
お互い早く帰りたいですね+5
-1
-
147. 匿名 2019/12/25(水) 22:01:55
甲府市内だったらなんとかなる。+3
-1
-
148. 匿名 2019/12/25(水) 22:03:06
>>30
そうそう、東京でドヤッてるのは田舎者です。
+28
-2
-
149. 匿名 2019/12/25(水) 22:04:36
田舎は監視されてるって、被害妄想か!?
それぞれ生活があるのにそんな暇なわけない。
まあ田舎に住んだことはないけどね。+1
-16
-
150. 匿名 2019/12/25(水) 22:07:50
結婚前に分かっていたんですか?その条件で結婚した人ならばどこででもやって行けそう。私の旦那も地方出身ですけど、私は東京以外に暮らすことは到底考えられなく、旦那の実家の方には住むつもりはなかったので。+3
-1
-
151. 匿名 2019/12/25(水) 22:08:09
山梨生まれ山梨育ち。今、東京。
絶対帰りたくない。実家に帰省しても、トンボ帰り。山に囲まれてて、息が詰まる。+25
-1
-
152. 匿名 2019/12/25(水) 22:09:36
>>145
静岡浜松程度で田舎なんて甘いよ。
そこらは都会でも田舎でもないの代表格でしょ。そりゃ平均的で住みやすいよ。
本当の田舎はコンビニはあってもデイリー、イオンに1時間以上かけてお出かけ、トイレは汲み取り式だったりする。飛行機から見える景色が田んぼで真っ茶色だったりする。+17
-0
-
153. 匿名 2019/12/25(水) 22:10:39
>>136
わかるよー神奈川に住んでるんだけど、
福岡の友人を案内してあげたときに
福岡と神奈川は街並みが似てるねって言われて
バカにしてんじゃねえよって思った
全然似ても似つかないし。福岡なんかただの地方都市+5
-22
-
154. 匿名 2019/12/25(水) 22:11:02
東京からとある県の限界集落に嫁いだよ。
近所や田舎暮らしも心配だけど、一番心配なのは義家族との付き合いと親戚付き合い。
結婚で山梨へということは、主さん、長男嫁だったり本家だったりしないかな?
私は同居だったから本当に苦しかった。(結局同居は解消しましたが)
子ども目線では、のびのび楽しそうに過ごしていて、そこはメリットだと思う。
あと、私は10〜20代、通勤通学ラッシュで散々な目に遭ったので、車でのんびり、毎日綺麗な景色を眺めながら移動できるのは最高(雪の日は緊張するけど)
主さんが楽しく暮らせますように。+8
-0
-
155. 匿名 2019/12/25(水) 22:11:05
>>136
年配の人はそうかもしれないけど、それ以外の人は流石にわかってますよw
東京のとなりだから東京に進学や就職する人も多いし。+3
-3
-
156. 匿名 2019/12/25(水) 22:13:49
>>145
浜松は広いから場所にもよるけど、政令指定都市だし田舎でも都会でもなくちょうど中間って感じ。不便はないと思うよ+5
-0
-
157. 匿名 2019/12/25(水) 22:14:13
>>153
横だけどわかる。
名古屋の友人に「名古屋より田舎じゃん」みたいに言われて、
ド地方のくせになめんなと思った。相模原だがくさっても首都圏。+8
-14
-
158. 匿名 2019/12/25(水) 22:14:30
絶対、後悔するよ
田舎に住んでるけど
週に2回は回覧板回ってくるし
隣組に入って役員もあるし
車がないと買い物もいけないしね、
私は都会に住みたくて仕方ないわ+17
-1
-
159. 匿名 2019/12/25(水) 22:17:29
・地下鉄が無い
・バスが数多い所でも1時間に2~3本
・しかしバス停まで徒歩30分
・車の免許必須 雪道運転も必須
・家のカギかけない
・留守にして帰ると玄関の中に見知らぬ野菜の束
・回覧板がいちいち手渡し
・ゴミの分別が超細かい(弁当のアルミカップやラップまで事細かに分ける)
・冠婚葬祭の葬の行事がやたら多い
・よく分からない神社や寺や地元の祭りに支払わなきゃならない金
うちの実家です。
+27
-0
-
160. 匿名 2019/12/25(水) 22:17:50
山梨出身だけど帰省するといつも思うのが、公共マナーが悪いなと。
公共の乗り物では混んできても席詰めないだとか、椅子の座り方や座る位置がおかしいwとにかく人混みに慣れていないからか、その辺のマナーは東京と比べるとイライラする。車の運転マナーも田舎特有で悪いと思う。
+22
-1
-
161. 匿名 2019/12/25(水) 22:21:20
山梨県民なので率直に言います。山梨県人は昔から「よそ者」を嫌います。地域にもよりますが、「よそ者」を「新住民」と呼んでいます。教育レベルも低く、不登校率は全国的にも高いです。移住してきた子どもが不登校になるパターンも多くみられます。子育てしたいなら山梨への移住は残念ながらオススメしません。+29
-1
-
162. 匿名 2019/12/25(水) 22:22:40
免許が無くても暮らせるかな?
田舎暮らししたい+0
-1
-
163. 匿名 2019/12/25(水) 22:22:46
>>130
運転は慣れれば大丈夫だよ。都内を運転するより何倍もマシ。都内は怖くて無理+4
-1
-
164. 匿名 2019/12/25(水) 22:25:20
ものすごい田舎の旧家に嫁いだ友達のとこに一度だけ遊びに行ったことあるんだけど、住所聞いたら住所が〇〇県〇〇市6・・・え?これだけ?って思ったんだけどカーナビ使ったらだだっ広い田んぼと畑のど真ん中に殿様が住んでそうなどでかい和様建築の城みたいな建物が一軒だけドーンと建ってて、それに増築に増築を重ねたからものすごい形で、その建物目指すも道路も私道だからカーナビ上では更地状態でかなり大変だった。
その友達も嫁いで5年以上たつ今もこの城に一体何部屋あるのか分からない。まだ全間取り把握してないって言ってた。
+6
-0
-
165. 匿名 2019/12/25(水) 22:25:30
>>162
一家に一台どころか、1人一台って感じなのでかなり不便だと思いますよ。
病院行くにもコンビニ行くにもなにするにもマイカーです。+22
-0
-
166. 匿名 2019/12/25(水) 22:26:48
>>162
絶対無理
バスも電車もあってもほぼ無い物(使い物にならない物)
うちは最寄り駅まで徒歩1時間20分かかる。+5
-0
-
167. 匿名 2019/12/25(水) 22:28:11
>>161
私も山梨出身だけど、転入生は人気者だったしよそ者とか関係なかったけどな…
18で上京して以来、人生の半分は県外で過ごしているので大人の事情はよく分からないけど。本当にそんなに陰険なの?+9
-5
-
168. 匿名 2019/12/25(水) 22:30:38
>>162
地方都市レベルの田舎なら余裕
歩いて行けるとこにスーパーとかもあるし駅近に住めば病院とか大型ショッピング施設とか行くのもそこまで困ることはないと思う。
最寄りスーパーまで車で10分とかの田舎なら無理。+2
-0
-
169. 匿名 2019/12/25(水) 22:31:31
>>167
161です。大人の事情を知れば、山梨がどれだけ陰険でよそ者嫌いか分かりますよ。
+8
-1
-
170. 匿名 2019/12/25(水) 22:33:36
>>169
なぬっwどゆことw怖いわ。 笑+4
-0
-
171. 匿名 2019/12/25(水) 22:33:57
>>155
東京の隣りとか簡単に言わないで欲しい。
ひと山越えてここまで閉鎖的で自分1番な人達はいない。
若い人達がひと山越えてまで東京に進学・就職するのはそれだけの理由がある。
+17
-2
-
172. 匿名 2019/12/25(水) 22:37:51
こういうトピ、必ず住民を一括りにしてXX県民は云々言う人出てくるけど視野狭いうえに価値観も古臭い
周辺住民とだけ関わって一生終える人間が大半みたいな時代じゃないのに+14
-4
-
173. 匿名 2019/12/25(水) 22:38:17
>>106
こんな愚痴ばかりなのにお友達に、なんて…ありがとうございます笑
帰省するとしばらくホームシックが続くので年末年始は帰れて嬉しい反面つらいです、、
お互い頑張りましょう~!+13
-0
-
174. 匿名 2019/12/25(水) 22:48:17
都民のマウンティングトピ+5
-0
-
175. 匿名 2019/12/25(水) 22:48:31
>>172
住んでもいないのにわかったような事言わないで。+6
-9
-
176. 匿名 2019/12/25(水) 22:49:51
盆地の土地はクセが強い人いるね。
京都も中々よ+10
-4
-
177. 匿名 2019/12/25(水) 22:52:37
>>157
相模原ごときが何言ってるの?流石に恥ずかしい。
横浜だけど、そっちのことはド田舎だと思ってるよ。何にもないじゃんか。
しかも相模原より名古屋のほうが何倍も人口多いw
+26
-4
-
178. 匿名 2019/12/25(水) 22:59:34
都会と田舎どっちも住んだことあるけど
運転免許持ってないから都会の方が住みやすかった
田舎に住むなら車の運転ができないと不便
都会は人が多いのが嫌なところ+7
-0
-
179. 匿名 2019/12/25(水) 23:00:11
>>136
神奈川は横浜のみオススメだよ。
他は地元民ばかりで空気が独特だから住み辛いと思う。
千葉と埼玉はダメ。
地元大好きなやつが多いからダサい自慢話ばかりで排他的。+7
-7
-
180. 匿名 2019/12/25(水) 23:03:26
>>1
やめとけ。まあ山梨なら近いからまだマシ+3
-3
-
181. 匿名 2019/12/25(水) 23:04:56
>>1
やめた方がいい。
旦那の転勤で、関西のやや都市部に住んだけど、生活するのに不便過ぎてマジで病んだ。
品川区で育ったなら、日本第二位の都市の大阪(梅田や心斎橋)ですら田舎に見えるよ。
中野区出身の私ですら、梅田は昭和の東京にタイムスリップしたかと思うレベルだったし。
大阪を田舎扱いするのはちょっと言い過ぎだとしても、23区と比べると10〜15年位遅れてると感じる。
23区だと、ほぼ全ての駅にマクドナルドとスポーツジムとドラッグストアとスーパーとスタバかドトール系のコーヒーショップがあると思うけど、田舎は車で行かないと店がない。
スイミングといった子供の習い事教室を探すのも一苦労。23区とは子育ての大変さが桁違い。
品川区から山梨県への移住は、サバイバルレベルの覚悟が要るよ。+54
-22
-
182. 匿名 2019/12/25(水) 23:05:21
林真理子が出身地だけど昔からかなり馬鹿にして書いてるからあのイメージしかない。怖い。+5
-0
-
183. 匿名 2019/12/25(水) 23:05:33
>>17
東京だって常に監視してる人いるわよ!+10
-15
-
184. 匿名 2019/12/25(水) 23:06:27
東京から長野に嫁いで早1年。
最初は不便さと地方のローカル番組にどうしても慣れなくて苦痛でしたが(実家大好きっ子だったのでホームシックにもなりました)、
今は空気の綺麗さが全然違うので地方に来て良かったかもと思ってます。元々自然が好きというのもあります。
そんな今は里帰り出産の為、東京に戻ってますが
鼻水止まりません。。。+18
-0
-
185. 匿名 2019/12/25(水) 23:07:22
>>179
都民だけど埼玉気楽よ?新しい土地だから大概がせいぜい祖父母の代からで余所者だし。
都内出身も多数。+4
-3
-
186. 匿名 2019/12/25(水) 23:08:17
>>184
1年じゃね…+5
-4
-
187. 匿名 2019/12/25(水) 23:09:01
>>157
首都圏民もピンキリなのに、プライド高杉w+11
-1
-
188. 匿名 2019/12/25(水) 23:09:48
>>183
ムキになってるけど田舎から都内住みした人かしら。+3
-5
-
189. 匿名 2019/12/25(水) 23:10:21
>>176
盆地は甲府だけだけどねw+6
-0
-
190. 匿名 2019/12/25(水) 23:10:49
>>112
その辺りなら都心通勤者も沢山いるからなー+1
-0
-
191. 匿名 2019/12/25(水) 23:12:21
>>157
恥ずかしいからやめてよ、、地方の人に相模原!なんて言ってもみんな知らんよ…
つかわざと?+21
-1
-
192. 匿名 2019/12/25(水) 23:12:49
>>171
理由もなにも山梨は田舎だから東京に出たかっただけだよw+6
-1
-
193. 匿名 2019/12/25(水) 23:12:52
東京出身で今は旦那の仕事の都合で、観光地の高原に暮らしてるけど、一生住みたいくらい気に入ってる。楽しく過ごせるかは田舎の質によると思う。+20
-0
-
194. 匿名 2019/12/25(水) 23:13:17
>>191
ギャグのつもりでしょ+1
-0
-
195. 匿名 2019/12/25(水) 23:13:23
>>1
私も同じ区生まれ育ちですw
初めて田舎に住んでびっくりしたのが、
夜に人が歩いて居ないこと!田舎は本当に人が居ないから逆に怖い。
そして自治会とかめんどくさい。車が必須(地域による)
何年田舎に暮らしてもやっぱり東京って本当に便利だと感じるし、
一番落ち着きます。また西日本に行く事になり、
本当は行きたくありません!やっぱり都会が1番便利。
+39
-1
-
196. 匿名 2019/12/25(水) 23:16:37
>>181
新宿育ち(日本人よw)だけど、大阪は住めそうに思ったよ。梅田のあたりが新宿に似てるしリッツカールトンだっけ?でかいホテルもいい。+38
-5
-
197. 匿名 2019/12/25(水) 23:17:59
>>181
スイミングはバスが巡回してたりしない?甲府あたりなりしてないのかなあ。
塾も甲府ならありそうな??+4
-0
-
198. 匿名 2019/12/25(水) 23:19:58
東京でも八王子とかからなら近いし良かったかも…品川からか…キツイな+3
-1
-
199. 匿名 2019/12/25(水) 23:23:54
>>157
無知は恥ずかしいね、ド地方はどっちw
日本の地方都市の定義では、東京と大阪と名古屋以外の都市のことを地方都市って言うんだよ+7
-4
-
200. 匿名 2019/12/25(水) 23:24:55
>>17
私も同じ感じです。
田舎の人は暇なんでしょうね。
悪趣味で気持ち悪いですよね。+24
-3
-
201. 匿名 2019/12/25(水) 23:26:48
>>181
都会度でいうと明らかに梅田>>>中野な件。品川でも負けてるだろw+17
-15
-
202. 匿名 2019/12/25(水) 23:27:20
都内出身だけど、まだ地元に住んでるから噂は普通にある。地元の東京から出たいわ。+5
-0
-
203. 匿名 2019/12/25(水) 23:28:13
>>195
区はお隣ですが全く同じでした。もう今の県に住んで10年以上経ちますが
夜に人が歩いていない、流しのタクシーがないなど
カルチャーショックがすごかったです。
祖父母も都民なので田舎をあまりに知らなかったので。
10年経っても都内に戻りたいです。心を許せる友達も全員都内住み。
ちなみに体調を崩し病院へ言ったら環境適応障害と診断されました。
昔からの友達には引っ越してからものすごくネガティヴになったと言われます。+22
-0
-
204. 匿名 2019/12/25(水) 23:29:14
>>104
田舎にあって東京にないものは、『他人への異常な興味』くらいだと思う。+12
-4
-
205. 匿名 2019/12/25(水) 23:39:35
>>181
??さすがに中野区より梅田のほうが大都会なんだけど…
あなたが大阪を馬鹿にしてるから
そんな穿った見方でしか見れないんじゃない?
そういう人は一生地元にいたほうが平和だよ+37
-8
-
206. 匿名 2019/12/25(水) 23:41:45
>>204
蛍とかじゃない?
転勤で田舎にいた時家からすぐの川で蛍見れたよ。
あと食べ物が安くて美味しいかな。
外食やスーパーもだけど、一次産業の人が多くて野菜もいっぱいもらったしとってきた鮑とかももらったよ。+4
-0
-
207. 匿名 2019/12/25(水) 23:49:06
そこそこ都会出身の転勤族ですが、私は楽しくやっているので私の苦手な人はその土地の人ではなく、愚痴三昧でそれに同意を求めてくる転勤族の方や、ここにもいるような自分の土地にプライドを持ち過ぎて現在住んでる場所を見下し馬鹿にする人です。+13
-3
-
208. 匿名 2019/12/25(水) 23:50:36
>>196
それは、旅行だったからだと思うよ。
全てが駅前だけに集まってる。
せいぜい3日程度なら、「わあ東京と変わらないかも」って私でも思えたかもしれない。
でも、いざ生活するとなると全く違う。
電車もボロい。お下がりもらったの?と思うレベルの電車が現役で走ってる。
夜景を見ると分かりやすいけど、東京は街が延々と続いてる。規模が違う。+10
-13
-
209. 匿名 2019/12/25(水) 23:52:05
>>207
まさにあなたみたいな人がいるから前住んでた場所が恋しいんです
見下してもいないのに見下したと決めつけられ何も話せない
+6
-9
-
210. 匿名 2019/12/25(水) 23:54:23
東北人の私からしたら、山梨って都会じゃないの?東京近いし!って思う(笑)+9
-2
-
211. 匿名 2019/12/25(水) 23:59:20
>>19
大阪は公立高校いく人が多いでしょ。偏差値高い公立は荒れてないよ?+15
-2
-
212. 匿名 2019/12/26(木) 00:07:46
>>181
私も東京から関西に住んで、梅田に遊びに行くことあるけどこんなもんかーって思ったよw
なんか微妙なんだよなぁ
東京帰りたいよ…+13
-13
-
213. 匿名 2019/12/26(木) 00:08:34
金があったらいいんちゃう?地方も金持ちは大歓迎だよ、税収増える。不動産屋の友達がいるけど、この前も東京の人が移住目的でタワマン最上階2棟、3億位をキャッシュで買って、さらに投資物件探してるみたい。+1
-0
-
214. 匿名 2019/12/26(木) 00:08:38
>>162
ど田舎に一人暮らししてた祖母(80歳)も車持ってなかったし通勤さえ問題なければ何とかなるかも?
電動カートみたいなのは畑行く時乗ってたけど、+2
-0
-
215. 匿名 2019/12/26(木) 00:13:17
夫の一時的な人事異動で住むのか
夫の地元にずっと住むのか
山梨市などの地方都市か農村部か
それらによっても違うかと+7
-0
-
216. 匿名 2019/12/26(木) 00:14:32
>>132
生粋の山梨県人がいう「昭和町は都会だよね」「昭和町は栄えてるね」は恥ずかしいと思う
中央道のインターチェンジがあってイオンがあるから、なんとなんと県外長野から買い物に来るんだよ!(東京神奈川からは来ませんが)、ヨーカドーにはオシャレな雑貨やさんのロフトもあるし、山梨学院大学の近くにはタピオカミルクティのお店もあるんだよ~
これが山梨の都会と流行りものです+20
-1
-
217. 匿名 2019/12/26(木) 00:22:52
地方財政は逼迫してるし、行政コスト上げるような属性は確かに勘弁して欲しい。東京は格差が大きいだけで、貧困も多いからね。統計見ると、年収数億、数十億の人が平均所得を押し上げてる。そういう人が来れば潤うんだけど。まあ、無理だけどね。+0
-0
-
218. 匿名 2019/12/26(木) 00:24:45
>>161
30年前に分譲地に引っ越してきた人達みんな「きたり」「きたりもん」て呼ばれてるよ
わたしは、地元のひとの長男の嫁「ケンガイの嫁さん」だよw
同年代の誰か(職場とか育児関係とか)と初対面のときに「何中?」「何高?」「あ~県外なんだ」でシャットアウトされるけど
「でもね、ダンナは何年生まれで○○中」って答えて身分証明する方法もあるよ
その人達に個人情報さらけだしてまでお付き合いしたいかは考えどころだけど。+9
-0
-
219. 匿名 2019/12/26(木) 00:28:54
>>171
一山越えての一山が厚すぎる
せめて、埼玉・千葉・神奈川・東京。岐阜・三重・名古屋。滋賀・京都・奈良・大阪。くらいなら、人の行き来もあったはずで、こんなに閉鎖的排他的にならないはず+5
-0
-
220. 匿名 2019/12/26(木) 00:30:50
>>155
進学したっきり帰ってこないしね
たまに完全な余所者のひとが移住してきたり嫁にきたりするけど、地元出身者はほぼ帰ってこないね+6
-0
-
221. 匿名 2019/12/26(木) 00:32:29
>>201
都会度とかビルの高さとかじゃないんだよねえ…地方の人には分からないだろうけど。中野だろうとどこだろうと東京アドレスは東京で大阪は地方。それを耐えられる人なら良いのでは別に。+4
-11
-
222. 匿名 2019/12/26(木) 00:33:20
>>135
当たり前じゃん。ただそこに生まれてそこで育っただけのこと。ステータスなんてないよ。+10
-0
-
223. 匿名 2019/12/26(木) 00:35:21
>>140
遊ぶところなくてもガル民にはガルちゃんがあれば生きていける。+4
-0
-
224. 匿名 2019/12/26(木) 00:37:03
>>144
あなたが何を言ってるのかわからない。
+2
-0
-
225. 匿名 2019/12/26(木) 00:45:17
>>1
山梨は、元々住んでる人にはとても住み良い場所です。
ですが、よそ者を、特に都会人をなかなか受け入れてくれません。
もちろん場所によりますけど。
表面上は普通に接していても、仲間だとは思ってもらえません。
私も都内から山梨に引っ越した経験がありますが、
意外と方言もあります。わからない言葉もあります。
主さんが、いい人と出会えますように。+42
-0
-
226. 匿名 2019/12/26(木) 00:47:33
>>212
帰れば?+13
-4
-
227. 匿名 2019/12/26(木) 00:55:31
>>221
ボンビーガールが言う「住所に東京都って書きたい」ってやつみたいなもんか。ほんとにコンプなんだね〜+10
-2
-
228. 匿名 2019/12/26(木) 01:01:21
>>8
八王子も寒すぎて区内育ちには無理だった。+35
-4
-
229. 匿名 2019/12/26(木) 01:03:35
>>1
29歳まで品川、そこから2年山梨、その後2年札幌、今年都内へ戻ってきました。
山梨はカタカナの入った市に住んでいました。
わかる人はすぐわかると思いますが…
決して悪いところではないけれど、
よそから来た人扱いはものすごいです。
正直、しんどかった。
結束力?とか地元愛(郷土愛)が特別強いのかなと感じました。
札幌は冬の寒さに慣れることができず、
身体がしんどかったです。
でも建物の中はめちゃくちゃ暖かいです。
夏は普通に暑かったです。
ご飯が美味しいので、週末色んなご飯屋さんへ行くのが楽しかったです。
東京へ戻ったら、満員電車が苦痛で苦痛で。笑
でもやはり30年近く生まれ育った場所なので、
戻ってこれて嬉しかったです。
山梨と札幌のいいところが見えるようになったのも
住んでる時より離れてから(戻ってきてから)のような気がします。
+36
-0
-
230. 匿名 2019/12/26(木) 01:04:56
>>1
プライベート根掘り葉掘り聞かれて干渉されるのが嫌いじゃなければ大丈夫👌+16
-0
-
231. 匿名 2019/12/26(木) 01:07:06
私も結婚を機に、東京から田舎に引っ越してきました。車社会に馴染めず、娯楽が全くない環境で毎日つまらないなーと思ってます。。電車で行ける範囲の商業施設(東京とは比べものにならない位のレベルですが)に気晴らしに行ったり、youtubeかTVerにお世話になってます!+9
-0
-
232. 匿名 2019/12/26(木) 01:16:16
イオンに駐車するのに大渋滞
そんなにイオンが好きなのかと思っていたけど、そうじゃなくて行くところがそこしか無い
実際は視野を自分で狭くしているだけで、都内で買い物して日帰りなんて人達もたくさんいる。二時間くらい電車に乗るけどね。
都内までとてつもなく、遠い場所だと思い込んでいる。
そういう人とも付き合わなければいけない。価値観の違いが大きくてストレス。
田舎の人にはわからないと思うよ+15
-2
-
233. 匿名 2019/12/26(木) 01:19:51
>>201
中野と言っても中野坂上とかなら隣が西新宿、新宿だからなー
都庁見えるし+9
-4
-
234. 匿名 2019/12/26(木) 01:28:43
>>48
わかる!!!!!
東京から来た人!+47
-0
-
235. 匿名 2019/12/26(木) 01:35:56
>>1
甲府に30年
北杜市2年
現在都内4年目
田舎暮らしに少しながらも憧れを持った
ていねいな暮らし系の人
オーガニック野菜好き
空気にこだわりがあるとか
自然が好き
そういう人なら
何とか楽しめそうです。
北杜市の田舎にも2年程住みました。
仕事の求人が少ない
低賃金
宅急便を時間指定してもその通りに届かない
とにかく寒くて体調崩す
冬の暖房代が高くつく
山の中のガソリンスタンドは高い
温暖化で夏はさほど涼しくない
雪道の車の運転必須(怖い
車ですれ違っただけで昨日◯◯走ってた?
と聞かれる(よく見てる
都市銀行が無い
通院に困る 病院が無い
冬の寒々しい景色を毎日見ていると鬱っぽくなる
これが田舎暮らしの現実です。
元々甲府の田舎住まいの私ですら
2年で気が滅入りました。
田舎で関わる人たちも親切ととるか、余計なお世話ととるかは受け取り方次第な所があります。
田舎の中でもどこに住むかは重要です。
暗い気持ちにしてごめんなさい。
何となくのイメージで先走って家建てたり
絶対にしないでください!+41
-0
-
236. 匿名 2019/12/26(木) 02:12:38
映画「楽園」みたい・・+0
-0
-
237. 匿名 2019/12/26(木) 02:22:45
>>1
私は世田谷区生まれ(主さんと多分近い)だけど、むしろ自ら東京脱出してしまった^^;
私は人の多さに嫌気がさしたのと、結局まわりをみたらみんな地方出身ばかりで、東京生まれの人に会う確率がほとんどないのに嫌気がさしたので、地方に引っ越しました。
車必須の土地だけど、運転好きだし、ドラッグストアもコンビニも東京の比じゃないくらいデカい!
しかも、空いてる!!
東京に住んでた時も、ご近所さんからの干渉はあったので、ぜんぜん嫌じゃないし、むしろ嬉しい!+19
-5
-
238. 匿名 2019/12/26(木) 02:38:11
東京育ちで転勤であちこち行ったけど、
イバラギの人は東京コンプレックスあるのか
マウントとってくるよ。
それ以外の土地ではそんなことなかったのに。
車の運転できれば地方でもそんなに苦労しないかも。+2
-3
-
239. 匿名 2019/12/26(木) 02:40:48
元々都内に住んでた方に電車で2時間位だし
近いんだから月に何度か帰れば良いよ!
と軽々しく言えない…
都内通勤定期での交通費と
山梨からの交通費
どう考えても高い
山梨育ち→都内在住の身としては
移動に往復4時間はいつも苦痛でした。
だってその時間とお金で都内在住者は
効率的に楽しんで暮らしてますもん
不便な暮らしをしてまで住めば都なんて
私なら思えません。
でも美味しい葡萄や桃を食べに
毎年山梨へ帰りたくなります。
野菜も新鮮で最高かよと思ってます。
山梨から出て山梨の良さを知る
典型的なパターンの人間です。+8
-0
-
240. 匿名 2019/12/26(木) 02:41:41
人形町で生まれ育ったけど、下町の雰囲気が残るところだったからか地方でも全然生活できた。最初は主みたいに不安だったけど、長崎県に引っ越してきて10年目。田舎だなあと思うけどちょっと行けば海が近くて街中に異国情緒漂ってる感じが気に入ってる。+9
-1
-
241. 匿名 2019/12/26(木) 02:43:28
>>237
こういうタイプの人なら
山梨でもやっていける!+13
-0
-
242. 匿名 2019/12/26(木) 02:45:04
私は山梨好き
何もないからこそ金がたまるw
自炊するから健康体
私にはいいこと付く目立った+6
-1
-
243. 匿名 2019/12/26(木) 02:53:12
>>136
山梨は田舎だとは思うけど、地獄とまで言わなくてもいいんじゃないの?
それは住んでる人に失礼だよ+20
-3
-
244. 匿名 2019/12/26(木) 02:59:09
>>204
広い土地もないじゃん東京+3
-4
-
245. 匿名 2019/12/26(木) 03:08:56
結婚するとき彼の田舎に挨拶に行ったら市場全員がすでに私のことを知っていた...
やりたくないことは周りからどう思われても絶対やらないタイプだから、特にストレスなく過ごしてるよ。欲しい!と思ったものがすぐ手に入らないのが意外と辛い+5
-0
-
246. 匿名 2019/12/26(木) 03:11:22
思えば我が中央線(乗り換えあり?)で山梨まで行けちゃうんだよな
多摩民だから1時間くらいか
そう考えると近いなー
都心からは遠いし、山梨と言っても都市部なのか田舎なのかわからないが
主がんば+0
-0
-
247. 匿名 2019/12/26(木) 03:17:27
行ける都会が限られてると、行くところ限られてる上に人口少なくて目につきやすそうだもんね
都内ならいくらでも大都市があるし、大都市以外にも隠れ家みたいな店があったり、近所の店で事足りることも多いからそうそう会わないけど
見た目気を使うし、やましいことがなくてもデートしてる姿見られたりしたらなんか嫌だわw+5
-0
-
248. 匿名 2019/12/26(木) 03:55:13
主さん運転免許ありますか?
都内住み長いけど実家は車がないと生活できない田舎
ペーパードライバーなので親の車を借りても
手に汗握る運転で友達の家に行くとか
スーパーやコンビニの駐車場に入れるのが怖くて
20分徒歩で行くとか帰省するたびに疲れる
都内で育った人は地方都市くらいが気楽かな+9
-0
-
249. 匿名 2019/12/26(木) 03:57:30
>>48
私も13年経つけど、地元の人は、その認識は抜けないみたいだねー。町内会費もちゃんと払ってるのに!!(笑)
ささやかな努力としては『今度のお休み、東京帰るんです』じゃなくて『今度のお休みは東京行って◯日に、こっちに帰ってこようと思ってるんです』って言うようにしてる(笑) あと、『田舎』ってワード嫌いな人多いかも。『田舎暮らしに憧れて』とか『田舎の景色が大好き』とかポジティブな内容でも、それを田舎のマイナスワードが上回ってる。
田舎ワードは、新人さんが越してきて陰口で初めて知ったからショックだった。。私も悪気なく普通にそういう会話してたから陰で言われてたんだろうな。。+47
-0
-
250. 匿名 2019/12/26(木) 04:08:24
>>136
山梨はまだマシだよ。四国なんてもっと地獄だから。孤島+田舎だから超が付くほど閉鎖的で民度の低い住人しかいない。地獄というよりまるでモンスターの巣窟だわw
住むのが論外なのは当然として観光ですら行きたくないわw+8
-3
-
251. 匿名 2019/12/26(木) 04:39:20
都内から多摩地域の某市に引っ越したらもう辛い。
都会の良さと田舎の良さは違って当然だけど、そのどっちもない。+2
-0
-
252. 匿名 2019/12/26(木) 04:56:10
最初だけワクワク…後は慣れるかどうか。+1
-0
-
253. 匿名 2019/12/26(木) 04:58:23
>>17
近所に一人いる。カーテンの動きで分かる。あからさますぎてバレバレ笑+4
-0
-
254. 匿名 2019/12/26(木) 05:06:40
私は他県民で、周囲田畑のド田舎生まれ→進学で東京へ→Uターンでド田舎だけれど
私の地元のプラス面は
・人付き合いがいいと余ったり規格外だったりの野菜を貰える
・田舎の場合、戸建てだと建物間の距離が離れていることが多いのでそこまで騒音に悩まされない
・直売所などの野菜の鮮度がいい
・空気が綺麗
マイナス面は
・車持ってないと何をするのにも不便で時間が無駄に消費される
・都市ガスが整備されておらずプロパンガスしか選択肢がない(ガス代が高い)
・とにかく虫やカエル・ヘビ等が多い(スズメバチ等の比較的に危険と言われている虫も普通にいる)
・溝さらいや道路沿いの草刈りは行政ではなく地域住民が自分達でやらなければならない
・↑への不参加が続くと近所で浮く
・道路に田畑の土が落ちている時期がある(トラクターやコンバインの車輪の土が落ちる)
・田畑の肥料が臭う(たぶん牛糞や鶏糞のにおい)
・テレビのチャンネル数が少ないし、系列キー局の番組でも放送しないことがある(バラエティやドラマやアニメは見逃し配信で見られることもあるけれど、歌番組は放送がないと見られないことが多い)
・野焼きの煙が酷いときがある
あとは、都会→田舎というよりもアパート・マンション→戸建てでの経験談になるけれど
・ご近所さんの庭木の手入れが不十分で、こちらの敷地に枝が侵入してきたり、日当たりが悪くなったりするのに悩まされることがある(相手に伝えても改善しないことがある)
・土地が入り組んでいたり飛び地があったりすると、問題を起こしている土地は別の家の所有なのにご近所さんが勘違いして自分の家にクレームがくるときがある
・敷地内に裏山や林があってそこが土地の境界線だとご近所トラブル発生しがち(ご近所さんやその親戚や友人が、こちらの土地まで入ってきたりこちらの土地の山菜とか筍とかを採っていったりすることがある。)
まあ、一番最後のは>>1さんが旦那さんのご実家に住むのでない限り関係なさそうかな。そのご実家も裏山や林抱えているような立地にあるとも限らないし。+5
-0
-
255. 匿名 2019/12/26(木) 05:08:42
品川区が実家なんて羨ましい。旗の台にしばらく一人暮らししてましたが、都内のどこに行くにも便利で本当に良いところでした。
私の実家は神奈川の田舎の方なので山梨良く行きましたが、野菜や果物は美味しいですよね。富士山周辺も観光地で楽しいし、富士急もあるし、レジャーには困らないですよ。アウトドア趣味にしてバーベキューしたり釣りしたりするのも楽しいのでは。田舎は田舎で良さがありますよ。人間関係は確かに面倒だけど、その土地にあった楽しさを見つければいいと思いますよー!+4
-0
-
256. 匿名 2019/12/26(木) 05:24:57
>>250
このコメントの方が民度低くね?(小声)+7
-3
-
257. 匿名 2019/12/26(木) 05:52:47
前に、北杜市の過疎地で、結婚してその地域に引っ越して40年以上経っても尚、余所者だからと村八分にされてる60歳の方、いたよね?
そんな地域じゃない事を祈るよ。
後、都会の学校のPTAと同じ位、地方の地域によっては、特にその地域に神社があったり、昔からの風習や文化が根付いてると、町内会の行事がやたら多い事もある。時々それに参加出来ればいいけど、馴染めない・面倒臭いからと全く参加しないのも、周りから言われてしまうので気を付けて。
一番いいのは、同じ山梨でも街の中とか、転勤者が多い地域ならまだ、余所者慣れしてるから、いいかも。+10
-0
-
258. 匿名 2019/12/26(木) 06:19:40
何にもないよ。
それが嫌なら破談にして品川に
こもってりゃいいじゃん+3
-2
-
259. 匿名 2019/12/26(木) 06:21:57
こんなトピ立てること自体、
地方に失礼だし、覚悟が無い証拠。
別れなさい。
主に地方は無理です。+8
-8
-
260. 匿名 2019/12/26(木) 06:25:04
>>26
乗れないじゃない、乗るんだよ。+9
-2
-
261. 匿名 2019/12/26(木) 06:31:26
>>14
田舎の監視社会はすごいですよね。
田舎育ちで帰省した時、駅から歩いて家に帰ったことが親の耳に入っていたに驚きました。車社会で歩いている人が少ないからって、そんなことまで報告するなよと思いました。 笑+50
-1
-
262. 匿名 2019/12/26(木) 06:35:38
トピ自体おかしい。
結婚で不安? 誰でもそうでしょ?
田舎で苦労? 都会同士なら苦労はないのかい?
要するに主は、都会と違う点があったら
それを田舎のせいにして、私は悪くないと
我慢もせずに尻尾を巻いて東京に帰ろうと
心の中で思ってるんでしょ。
その程度の覚悟じゃ絶対失敗するから
結婚するべきじゃない。+1
-12
-
263. 匿名 2019/12/26(木) 06:44:04
>>52
そんなことは無い。
私は東京生まれ・育ちだけど、
私や、同じ境遇の友でも
東京は疲れるから地方に出たい
って言ってる人は多いし、
実際に地方に出てのびのび暮らしてる
人も多い。
東京出身者でも満員電車は
乗りたくない・我慢出来ない
って人は多いよ+19
-5
-
264. 匿名 2019/12/26(木) 06:44:48
>>1
沖縄離島です
めちゃくちゃつらい。親戚呼ぶ系の行事多すぎて発狂しそう。
当たり前にあったものがないからストレス発散もできない。人付き合い強制。
東京の個人主義がどれだけ楽か、人付き合いを選べることがどれだけ幸せか痛感しました。。あと普段行かなかったくせにサイゼリヤすごい行きたい。+36
-0
-
265. 匿名 2019/12/26(木) 06:52:38
主は今までの31年間、
地方のことをどう思ってたんですか?
私は都会出身の勝ち組だ、
何にもない田舎になんて住みたくない
みたいな上から目線で考えてたなら
地方は合わないよ。
あなたは周りを田舎者と思うかもだけど
周りから見ればあなたはただのよそ者ですよ。
結局は、あなたが便利な店も流行りの物も
何も無い生活もそれはそれでいいよね、と
思えるかどうかってことです。+4
-12
-
266. 匿名 2019/12/26(木) 07:03:21
>>60
馬鹿はすぐに確率も考えずに極論を出す典型。
東京なんて47都道府県の一つにしか過ぎない。
東京の人口は、日本全体の1/10。
じゃあ残りの9/10はどこに住んでるんだ?
1の地域で起きる犯罪と
9の地域で起きる犯罪を
犯罪"数"で比べるヤツは
頭が弱い。+1
-1
-
267. 匿名 2019/12/26(木) 07:06:56
>>64
さっさと別れて東京帰りな。
富山の人があなたに富山に来てと
頼んだ訳じゃないんだから。
自分で勝手に富山に来ておいて
愚痴愚痴と富山の文句言うな+3
-29
-
268. 匿名 2019/12/26(木) 07:08:54
両方住んだけど、、便利さは今の時代
大差なしじゃない?通販あるし殆ど買えるし
部屋にいたらそこが都内が
田舎かなんてわからないし
便利さでいえば地方のが実際は超便だよ
田舎の買い物はスーパーすら絶対車だし
都内にいた頃歩いたり、自転車で
スーパーに行くのが苦痛だった
満員電車で出掛けて帰らなくても
車でゆっくりできるし
ただ、田舎はプライベートに関わってきすぎな人、限度超えて必要以上の助け合いを擦り付けてきたり求めてくる人にだけは疲れる。
何かあると手伝おうか?手伝ってみたいな。+6
-1
-
269. 匿名 2019/12/26(木) 07:16:56
こんな所で似た境遇の人を探しても無意味。
合う合わないは主次第だよ。
心の中に少しでも地方を見下す
気持ちがあるなら無理です。
主は、都会出身のお嬢様ではなく、
地域コミュニティのペーペーだよ。
それをすんなり受け入れられるか否か
で地方の生活が上手くいくかどうかが
決まるんだよ。+4
-4
-
270. 匿名 2019/12/26(木) 07:42:41
>>113
馬鹿っぽい+3
-0
-
271. 匿名 2019/12/26(木) 07:46:17
>>130
運動しろ。
デブを田舎のせいにするな+3
-2
-
272. 匿名 2019/12/26(木) 07:54:11
生まれも育ちも現在も山梨に住んでいる身としては田舎が好きだし
不便さも慣れているし、買い出しもちょっと町中へ行けば充分だと思える。
よく言われるような田舎特有のマイナス面や悪口もそこまで大変だとは思わない。
でもそれは地元だから当たり前に受け入れ馴染みきってしまっているだけだよね。
とくに都会から来た人が数日間の観光ならゆっくり過ごせて良い思い出にはなっても
「住む」となると全くの別問題で、覚悟はしていても山梨を好きだったとしても
想像を絶する大変さなんだと思う。+21
-0
-
273. 匿名 2019/12/26(木) 07:55:43
>>17
私も帰りたい…
+11
-0
-
274. 匿名 2019/12/26(木) 08:04:34
東京から来た人って、聞いてもないのに「東京では~」っていうのやめたほうがいいよ。
主さんがそうとは言わないけど、本当に多いし、いちいちマウンティングっぽくて嫌な気持ちになるから。+1
-8
-
275. 匿名 2019/12/26(木) 08:11:42
>>1
自治会危険
入らなくて済むなら入らない方がいいけど…
でも無理+11
-1
-
276. 匿名 2019/12/26(木) 08:11:48
いつもそうだけど、こういうトピは
地方の人に対して失礼ですよ。+1
-7
-
277. 匿名 2019/12/26(木) 08:13:07
23区内育ちで結婚して札幌に引っ越しました
やっぱり雪が慣れない
一年の1/3が雪に覆われていて毎年2月には気分が暗くなる
それ以外は食べ物も美味しくていいんだけどね+9
-1
-
278. 匿名 2019/12/26(木) 08:13:39
進化論です。
強い者が生き残るのではなく
変化に対応出来る者が生き残るのです。+5
-0
-
279. 匿名 2019/12/26(木) 08:15:51
>>269の「ペーペーだ」っていう考え方に田舎特有の住づらさが集約されてる
元から住んでる方がエライって無意識に思ってる人達ばかり+8
-4
-
280. 匿名 2019/12/26(木) 08:19:34
>>1
富士宮のイオンで会いましょう+3
-0
-
281. 匿名 2019/12/26(木) 08:25:54
私は子供の頃、親の仕事の関係で引っ越し引っ越しだったが
虐めというか嫌がらせされたのは半端な地方都市だった
超ド田舎では人間自体が珍しいwので割と珍獣扱いで人気者だった
東京では人数多いし雑多だしで、放っておかれた
大人の場合とはまた違うと思うけど…
あんまり無理に馴染もうとしないで自然体でいたらいいんじゃないかな+4
-0
-
282. 匿名 2019/12/26(木) 08:34:44
人間関係の距離感ちがう。
習い事でも、都会はビジネスライクな感じで事務的でそれが平和に過ごせるコツみたいな
口には出さない共通認識を持ってる感じする。
田舎は、都会で通用していた人と人との境界線を乗り越えてくる
だからといって、境界線がないわけではなくて、
田舎風に調子をあわせてたつもりが自分の方からうっかり田舎境界線を越えてしまうこともあって
そこでイタイ思いすることもある
習い事なんて止めれば済むから、早いうちに習い事でもはじめてその地域の空気を把握しとくと
後が(ご近所とか子ども関係が)楽になると思う。+6
-0
-
283. 匿名 2019/12/26(木) 08:45:08
私は転勤族で、東京も地方も色々済ん住んだけど、この手のトピでいつも出てくる「田舎は監視社会」ってまったく理解出来ない。
どこの過疎地の話なの?笑
って感じ。
地方でも、都会からの転勤族が
来るような地方は
周りからの干渉なんてないよ。
言うほど都会と変わらない。+9
-9
-
284. 匿名 2019/12/26(木) 08:47:08
家が安息の場になるなら色々あってもなんとかなるんじゃないかな。
都会から漁師町のリーダー的家に嫁いだ人が、
家の中にしょっちゅう漁師仲間がいる・リーダー的な家だから面倒をみるのが当たり前
な環境で、大変すぎな結婚生活だったんだって。
結婚前なら家の環境を楽なものにすること、まだ可能なのではないかな?
がんばってね。+3
-1
-
285. 匿名 2019/12/26(木) 08:47:16
>>274
でも逆だったらマウンティングにはならないし、嫌な気持ちにならない。
やっぱり田舎の人はなんだかんだ都会に劣等感があるんだろうなぁ。+10
-3
-
286. 匿名 2019/12/26(木) 08:47:53
>>157
相模原が名古屋に挑むなよ笑
釣りであることを願うわ笑+8
-1
-
287. 匿名 2019/12/26(木) 08:50:09
>>283
転勤族と地元の人だと全然ちがうと思うよ。
社宅や借家に住んでいれば干渉はされないよ。
持ち家だと「おつきあい」「参加」が押し寄せてくるのが田舎。+14
-0
-
288. 匿名 2019/12/26(木) 08:55:32
地方には色々あるけど、
よりによって山梨か。苦笑
海有り県は包容力がある。
日本海側は分からないけど。
海無し県は排他的。その中でも特に山梨県は、
山に囲まれ、他地域との交流も少ないから
超排他的だよ。
+6
-0
-
289. 匿名 2019/12/26(木) 08:57:12
とりあえず、武田信玄サイコー、
を連発しておけばOK。+8
-0
-
290. 匿名 2019/12/26(木) 09:02:49
首都圏在住だけど、幼稚園のママ7割くらいその他地域出身。地元じゃない場所で子育てする辛さを共感できる。同じような境遇や価値観の人がいるとだいぶ違う。+4
-0
-
291. 匿名 2019/12/26(木) 09:02:51
私は田舎生まれ、田舎育ちです。たぶん東京の人が一番不便なのは交通だと思います。
駅と駅の間隔が広いです。一駅歩くのは無理に近いです。電車はちゃんと時刻表を確認しないと30分位待ちぼうけになります。(来た電車に乗ろうは危険です。)
駅が少ないバスが無いで結局、車メインになります。でも駐車料金は安いです。駅前なのに無料とかもあります。+7
-0
-
292. 匿名 2019/12/26(木) 09:04:35
東京の隣接県と言っても
色々ある。
神奈川は東京の兄弟、
埼玉は東京の親戚、
千葉は東京の子供、
でも山梨は、、、
東京の偏屈な隣人+6
-0
-
293. 匿名 2019/12/26(木) 09:06:24
>>244
あなた、さては23区民だね。
都下にはあるわよ。
23区と面してない市部なら、奥多摩とかまで行かなくとも土地家屋はそこそこ広い。
ちなみに、奥多摩町は家をくれるぞ(中学生以下の子供がいる家族で◯年以上住めばといった条件あり)。+1
-0
-
294. 匿名 2019/12/26(木) 09:09:42
>>201
大阪?いちいち地方が突っかかってくんな。
そういうのは首都になってからにしてね笑+4
-9
-
295. 匿名 2019/12/26(木) 09:14:33
どこに産まれた、それがステータスって
アホ。
それはあなたの手柄じゃないから。+5
-1
-
296. 匿名 2019/12/26(木) 09:22:35
>>285
親切に教えてくれてるのに、それに対して劣等感があるんだろうとは
教える気がなくなるわ+1
-4
-
297. 匿名 2019/12/26(木) 09:25:04
>>250
高知県出身者が、実家では三軒隣の夕飯のおかずまで知ってると言ってた。
その人だけが特別濃い近所付き合いしてたのかと思ってたけど、愛媛県や香川県の人と話した時にもわりと普通の事っぽくて内心驚いた。
隣人の顔さえよく知らないのが『普通』だった人が、この距離感だと参っちゃいそうだね。
+10
-0
-
298. 匿名 2019/12/26(木) 09:41:02
大阪は東京をライバルだと思ってるけど、
東京はニューヨークやロンドンがライバルだと
思ってる。+9
-2
-
299. 匿名 2019/12/26(木) 09:43:26 ID:n8HSBe1xii
>>93
北海道の田舎から四国辺りの離島に引っ越したけど私は快適だった・・。適度に人見知りな島民、冬でもパンプス履けるし、船とバスと電車がビックリする位安いから色々なとこに行けた思い出。
ある程度すぐにもともと住んでいた場所(あとは実家とか知人宅とか)に帰れる環境だと安心よね。帰るまでに4日かかります!とかなら不安だけど。+0
-0
-
300. 匿名 2019/12/26(木) 09:43:58
石川に住んでいます。
例えば石川県内でも、能登の先っちょと、金沢市じゃ色々違う。
若い人が少ないところは、やはり閉鎖的で昔からの考えがなかなか変わらず、他人にまで口出しするほど近所のお付き合いが濃厚な傾向がある気がします。
それが当たり前と思えない現代人には辛いと思います。
どちらにしろ、どうせ住まなきゃならないなら、いい所を最大限利用して、嫌な部分に片目をつぶって居られるようなにこやかスルースキルがあるといいのかなぁ…
ストレスになっちゃうから、あまり気遣いすぎず、かといって反感買うほどないがしろにせず…むずかしいけど。
良いところも色々あるから、それを意識して享受出来るといい。
車必須でほとんど車移動だけど、たまに公共交通機関つかうときに困るから、繁華街や大きな駅から遠かったとしてもバスなど主要路線(本数の差が凄い!)へのアクセスは考えてお住まい決められるといいと思います。+4
-0
-
301. 匿名 2019/12/26(木) 09:46:55
田舎でもその中の高級住宅街(笑)に住むといいよ
貧民がいないほうが正直暮らしやすい+24
-0
-
302. 匿名 2019/12/26(木) 10:00:27
>>283
それが山梨の一部ではいまだに
そんな地域があるんですよ。
たまたまその辺りに住んでなく、
知らないだけです。+8
-0
-
303. 匿名 2019/12/26(木) 10:01:05
田舎暮らしだけど他人がプライベートにズカズカ入り込んでくるとか感じたことないからほんと場所によるね
お隣さんや会社の同僚が何してるかとかいちいち調べもしないし詮索されたこともないよ、他人だもん+16
-0
-
304. 匿名 2019/12/26(木) 10:03:19
うちの近所やママ友は、お子さん連れの東京方面からの移住者さんばかり。
のびのび育てたいって方が多いです。
目的や希望がハッキリしているので、すっかり馴染んで楽しんで生活していますよ。
単に移住だときついかもしれないので、ある程度の目標はもってきた方がいいと思います。
+10
-0
-
305. 匿名 2019/12/26(木) 10:04:10
一年半でUターンしました。
人と場所に慣れなかった
東京の人扱いはずっとされました
どうしてそこまで人のことに興味あるのか謎+18
-1
-
306. 匿名 2019/12/26(木) 10:08:55
>>275
そしてやたら高いよね+3
-0
-
307. 匿名 2019/12/26(木) 10:14:57
>>283
それが山梨の一部ではいまだに
そんな地域があるんですよ。
たまたまその辺りに住んでなく、
知らないだけです。+7
-0
-
308. 匿名 2019/12/26(木) 10:19:33
うーん、言っても山梨でしょ?すぐ東京帰れるじゃん。笑
知り合いが東京から山梨に行ったけど、普段は大きい公園で子供とのんびり過ごしたり温泉行ったりして、思い立ったらすぐ東京の実家帰って買い物したりしてかなり充実してていい生活してるなぁと思ったよ。
田舎は空気も水も美味しいし、毎日人混みに揉まれるストレスもないしね。+15
-1
-
309. 匿名 2019/12/26(木) 10:29:56
主さんと同じ年です。
まったく同じ状況で、都内九段の学校に幼稚園からずっと通い、卒業後も都内で働き、結婚した相手の仕事の転勤で山陰のど田舎にきました。
最初の三か月はすごく辛かったよ、真っ暗だし!
友だちも知り合いもいないことが1番辛かった。
けれど、半年過ぎたあたりから、家でできる趣味を見つけたり、ひとりで楽しめることができるように♡友だちの大切さも身にしみたし。
人とまだあまり関わってないからかもだけど、無理なペースで頑張らないで、自分のペースでゆっくり関われば大丈夫!まずは、環境に慣れたり、すきなことを探してみて!+7
-0
-
310. 匿名 2019/12/26(木) 10:32:08
>>92
ほんとそれ。
山梨の中小企業や地元企業と都内大手を比べちゃ
いけないけど働きやすさに関しても
全く違う。
渋谷勤務した時、都会ではこんなに
人権って守られてるんだと実感しました(笑)
闇雲に深入りしてこない都会人の上品さには
ほんと救われました。
+37
-0
-
311. 匿名 2019/12/26(木) 10:47:24
>>208
梅田周辺に住んでるけど、駅の汚さは東京の方が汚いよ。表参道とか渋谷もそうだけど、トイレも含めて東京の方が断然汚い。主に阪急に乗ることが多いけど、阪急は汚い車両なんかないし。
貴女が梅田に行ったの何十年前の話よ。
+13
-5
-
312. 匿名 2019/12/26(木) 10:51:41
>>44
私もそれよくされますが、私も相手の名前おぼえてなくて村人①とかって思ってるので
自分がそう呼ばれても気にならないです+18
-0
-
313. 匿名 2019/12/26(木) 10:54:21
東京から北海道に少し住んでた。
東京では比較的すぐに友達が出来たけど、北海道ではなかなか友達になってくれなかった。
東京=友達が大事、北海道=家族が大事
なんだなと思った。
冬は雪で家に閉じ込められ、家族と過ごす時間の方が多いからかなー。
+0
-0
-
314. 匿名 2019/12/26(木) 11:09:23
田舎のくくりだけど県内でも離れてるとだいぶ違う…私の出身地は干渉すごくて意地悪な人が多い。
嫁ぎ先は同じ県なのにそういうの殆どない
人口の違いかなあ+4
-0
-
315. 匿名 2019/12/26(木) 11:11:09
>>208
東京崇拝者。田舎出が東京に住んで崇めてるの?+3
-3
-
316. 匿名 2019/12/26(木) 11:14:13
>>231
運転下手?車社会の一員になったなら練習しなよ。勝手に壁作って馴染めないとか笑っちゃう。+2
-6
-
317. 匿名 2019/12/26(木) 11:18:31
移住先に臨機応変に対応できない人ってどこでもなんでも仕事でもダメな人なんだろうなと思うわ。偏屈というか…置かれた場所で咲きなさいって知ってる?
+5
-10
-
318. 匿名 2019/12/26(木) 11:19:23
最初はあまりに寂れてて嫌だったけど、住んで〇十年、周りも栄えて
暮らし易くなったので今は不便を感じない。
ド田舎じゃない限り大丈夫。
気弱な人社交性が無い人はお勧めしない。
図太い性格ならどこ行っても馴染めるよ。+0
-0
-
319. 匿名 2019/12/26(木) 11:20:59
>>13
東京住まいの田舎もんには聞いていない。
出てくんな。
+18
-14
-
320. 匿名 2019/12/26(木) 11:27:43
>>285
都会と田舎では環境が違うのに、都会ではこうだった、田舎ではこうだったは意味なし。何言ってるんだろうと思うわけ。+5
-1
-
321. 匿名 2019/12/26(木) 11:28:42
>>283
私も東京から結婚して田舎に住んでいるけど、監視社会ってよく出るけど
どこの話?と思う。
東京でも古くから住んでいる爺さん婆さんも同じだよ。
ただ、本人に聞こえてこないだけ。
暇つぶしに人間観察してるジジババなんだよ。
誰も相手にしないのにガルちゃんは気にする人多いよね。
+16
-3
-
322. 匿名 2019/12/26(木) 11:29:35
>>294
は?+4
-1
-
323. 匿名 2019/12/26(木) 11:31:31
>>298
そして東京はニューヨークやロンドンには相手にされていない。チーン!+8
-6
-
324. 匿名 2019/12/26(木) 11:31:46
>>19
私も大阪から田舎、一緒です。
ただ私は、田舎に引っ越し、旦那の実家に敷地内同居。8年目ですが、義両親の過干渉が日々辛いです、田舎で娯楽がないから、何をするにも孫、孫、孫。
仕事の都合とかなら、田舎もありかもしれないけど、旦那の家族のアウェーの中、田舎に行くのはしんどい。
+22
-0
-
325. 匿名 2019/12/26(木) 11:32:46
主さん、ガルちゃんで聞いても意味無いよ
どうせ田舎下げの東京上げで
田舎者が東京に住んで田舎には帰れない、とかそんな話しか出て来ないよ。
実際に江戸っ子は地方からこれ以上、上京して来るなと思ってるよ。
+10
-3
-
326. 匿名 2019/12/26(木) 11:33:44
>>323
バカで出て来た
+5
-3
-
327. 匿名 2019/12/26(木) 11:51:10
>>1
主さんと似たような立場です。
私は引っ越して2年が経ちましたが少し慣れてきました。
最初のうちはカフェもなく、あってもお客さんがあまり来ないのか接客のレベルが低い所が多くて外食する気も失せてました。
若い子はヤンキー系になる子が多いいし町のテンションも東京とは全然違います。
本当にすべてが違うよ。+15
-0
-
328. 匿名 2019/12/26(木) 12:03:26
たまに仕事や趣味の場で東京からこっちに旦那さんの都合とか結婚で来てる奥様方に出会うけど
内心、どう思ってるんだろう?楽しくないよね?こっちに居ても…
何して遊ぶんだろうと余計なお世話なことを心の中で思ってしまいます+8
-0
-
329. 匿名 2019/12/26(木) 12:19:51
>>231
わかります。
車があったところでなんですよね〜。
元々地元だったらそれが普通なんですけど
都会から田舎住まいはやはりキツいものが
あると思います。
車手離しての都会生活実際やってみたら楽ですもん+6
-0
-
330. 匿名 2019/12/26(木) 12:25:52
>>1
私は世田谷育ち
都会の田舎が売りの世田谷なので庭に蔓延る草木や多少の虫や庭先の蛇、道路で潰れてるカエルとかは問題ない
むしろ田舎と聞いてわくわくしてたのに東京よりも緑少ない場合があってガッカリパターンも割とよくある
ただ、医療面と買い物は不満な場合が多い
特に医療は10年遅れてる感が拭えない
駅前の文房具屋の品揃えが悪いとか、お洒落な服が欲しいわけでもないのに数駅先まで全く同じ品揃えの同じスーパーしかなくて、そこには思い描いてる型のものが置いてなくて繁華街に出るか通販しかない、とかが不便+9
-0
-
331. 匿名 2019/12/26(木) 12:30:23
東京生まれ東京育ちだけど
田舎でのんびり暮らしたいよ!
今はネットで何でも買えるし
自然多い田舎の方が気持ちいい!+4
-3
-
332. 匿名 2019/12/26(木) 12:31:58
>>276
こういう言い方、書き方する人も失礼だからね。+5
-2
-
333. 匿名 2019/12/26(木) 12:33:39
よそ者扱い気にならないなら大丈夫だよ。私は顔や骨格がこの辺にいないタイプって言われて一目で移住者って分かるようなので地味な服装しててもすぐによそ者とバレる。割り切ってよそ者として色々教えてもらいながら生活することにしたけど新鮮味があって楽しいよ。+4
-0
-
334. 匿名 2019/12/26(木) 12:33:43
田舎出身だけど、田舎大嫌い!
都会最高!!
田舎は帰省の時で十分です。
どこ行っても合う合わないあるよねー。+8
-0
-
335. 匿名 2019/12/26(木) 12:40:28
ごめんなさい。田舎から都会へ来たものです。
田舎は買い物や、お子さんがいれば通学の不便さはあると思います。ご近所付き合いも濃いです。
ただそんなご近所さんを敵に回さず、仲良くなれば、とても温かい住みやすい場所になりますよ。
新鮮野菜をいつもくれたり、郵便屋さんはポストまで遠いだろうからと配達ついでに郵便物受け取ってくれたり。ご近所の目があるから、よそ者は分かりやすくて防犯面も安心。
考え方ひとつです。主さん、頑張って下さい!+9
-1
-
336. 匿名 2019/12/26(木) 12:42:45
郷に入ったら郷に従えで頑張ったけど、田舎はホントに大変。
車庫に車があるかどうか見られてる。
車のナンバー見られてる。
○○にいたでしょと言われる。
話を濁すと詮索したがる。
地元で働いている人が多いから、自分から言わなくても周りが言っていることもあって、知られていることも多い。
そんな感じ。
さっぱりした付き合いは難しい。+9
-1
-
337. 匿名 2019/12/26(木) 12:42:54
私はいろんな所に住んだことがあるけど、田舎とか都会とか関係なく、親しい友人知人親兄弟が全くいない、縁もゆかりもない土地に友達作りにくくなる社会人以降で引っ越すってことがストレスになりやすいと思う
今までの人間関係全部切りたいっていう人にはすごくいいだろうけど、知り合いがいない土地って心細いしつまらない+12
-0
-
338. 匿名 2019/12/26(木) 12:43:22
私は東京(品川区)から千葉の流山に嫁いだけど、田舎すぎて色々ビックリする事がある
まず医療が駄目、人が適当、品川に帰りたい…+5
-6
-
339. 匿名 2019/12/26(木) 13:01:11
日本一人口が多いとこから日本一人口が少ないとこに移り住んで、10年以上経ちました。
そらもう、国が違うんじゃね?ってくらいの差。
根性でひたすら耐えてきた今では、もう都会では暮らせないかも。
と思いつつ、田舎にも馴染み切れない自分。
同じ県でも都市部に住むのが無難だよ。
+8
-0
-
340. 匿名 2019/12/26(木) 13:09:57
23区内に20年住んでたけど、結婚して、名古屋から電車で1時間の地方都市に引っ越しました。
静かで空気も綺麗で、景色ものどかで、気持ちよく暮らせるつもりでいた。
買い物や交通が不便でもなんとかなると思ったし、覚悟はできてたつもりだった。
でもつらい。こんなに精神的に来ると思わなかった。
東京では街を歩いてるだけで気分転換になったんだけど、それがない。
買い物や医療の選択肢が少ないのも、地味に不満が降り積もっていく。+6
-0
-
341. 匿名 2019/12/26(木) 13:18:16
>>266
横だけど60さんは「量」ではなく「質」を言ってると思うよ+2
-0
-
342. 匿名 2019/12/26(木) 13:25:49
>>1
梅田まで電車で10分の都会から、新幹線に乗るまでバスと車で3時間半の田舎に嫁いだよ~。
よく田舎トピで聞く近所の声が筒抜け、みたいなのが一切無いんだよね。すれ違えば挨拶はするけどどこの誰だかは分からない。
転勤族や1人暮らしの若い人が多いエリアに住めば田舎でも平和なのかなと思う。
エリア選びが大切かも!!+10
-0
-
343. 匿名 2019/12/26(木) 13:26:11
>>1
ずっと東京にいましたが、夫の転勤で人口11万人くらいの田舎の社宅に住み始めました。
いつのまにか私の前職もなぜか旧姓も広まっていましたし、話した事ない人から急に髪の毛切りましたよね?とか話しかけられたりしました。。
東京よりかなり狭い世界に住むという覚悟は必要かと思います。+12
-1
-
344. 匿名 2019/12/26(木) 13:28:02
私のすんでるど田舎は救急車が通ると救急車が目的地につく前にどこの家に向かっているかを特定する特定半ばばあがいます。そして、なぜ救急車を呼んだのか瞬時に原因まで予測して噂を広める歩くスピーカーばばあもいます。毎日恐怖です。+7
-0
-
345. 匿名 2019/12/26(木) 13:28:38
>>27
ほんとそれ!!
詳細がバーって拡がるんだよ、あほくさー+9
-0
-
346. 匿名 2019/12/26(木) 13:36:12
>>48
めちゃくちゃわかる。
私の地元も全国的に見たら都会じゃないけど、旦那の田舎からしたら都会になる。旦那の祖母からは「あの子は都会モンやからあんたらみたいな人間とは合わんよ」と近所に言われてた。私は一切何もいってないのに。それに、いまだに「〇〇ちゃんママは〇〇出身で都会育ちだもんね」って言われる。住んで12年になるけど。しかも、地元大好きな人しか残ってないから横の繋がりが強い。本当、近所付き合いとか疲れる。+19
-0
-
347. 匿名 2019/12/26(木) 13:37:33
>>344
田舎はそうだよねー
ほんとウザイ+3
-0
-
348. 匿名 2019/12/26(木) 13:39:34
>>1
あなたはどんな感じなの?
スラッとした長身で綺麗な人で何をやってても人目を引くような華ありの容姿で高学歴なんかのハイスペックだと、かなり疎外感を感じると思う。
住民も最初は良くしてくれるから気づかないかもしれないけど、あなたの都会育ち度が露呈するにつれ余所よそしくなって来ると思うよ。田舎のひとは都会臭をもの凄い嗅覚で感知するから。
本当に溶け込みたかったら、まずは見た目から入らないとね。モッサリとしてひっつめ髪にジャージやデニムにスニーカーで、普段はユニクロや無印良品・しまむら辺りでワードローブ揃えて控えめに。
あと、例え質問されても都会生活で楽しんだ娯楽・レジャー・教養などは黙ってるのが吉。聞かれたからと丁寧に答えてるとやっかまれるからね。
+21
-0
-
349. 匿名 2019/12/26(木) 13:41:07
東京じゃないけど政令指定都市育ち
結婚してコンビニまでチャリで20分かかるようなド田舎へ
簡易郵便局しかない、駅は無人駅
娯楽がないからかビニールハウスや麦畑で若者がエッチしてるのをたまに見る
もう、病みそう+3
-0
-
350. 匿名 2019/12/26(木) 13:44:41
>>349
かなり昭和な田舎だね+4
-0
-
351. 匿名 2019/12/26(木) 13:50:09
>>122
地方は田舎の意味と首都圏意外の意味があるから分かりにくい
東京から見たら大阪も愛知も福岡も地方だし+5
-2
-
352. 匿名 2019/12/26(木) 14:01:12
>>89
同じです!!山形、行く場所ないですよね…イオンくらいしか(^_^;)+9
-1
-
353. 匿名 2019/12/26(木) 14:09:10
山梨の郡内(都留市より東京側)地域出身です。
苦痛だったのは、車の運転、春の大量の花粉、冬の寒さ、おしゃれをすると浮くなどです。
我が家特有ですが、家がかなり古く虫や動物が出るのでストレスでした。
その代わり、野菜はスーパーで買わなくても、家の畑で育てた新鮮なものを食べられました。土地代も安いですし、そこら中に持ち土地があり、敷地内の沢で小魚を捕まえて遊んびました。思い切り野山を駆け回ったことは、今でも良い思い出です。
幼い頃は、今では中々見られないような美しい紅葉も見れましたし、貴重な体験が出来たと思います。
オバちゃんの詮索、ジジイのセクハラ発言などは、大学時代に地元のスーパーでバイトをするようになり、強く感じました。
田舎の中でも高級住宅街と言われるようなところに住み、万が一パートをする際は、出来ればそこに住んでいる方が使いそうな所で働くことをお勧めします。
今は東京に住んでいて、徒歩で全て叶いますし、とても便利で満足しています。+9
-0
-
354. 匿名 2019/12/26(木) 14:09:53
>>241
山梨、良さそう!
美味しい果物たくさんありそうだし、行ってみたいな。+4
-2
-
355. 匿名 2019/12/26(木) 14:10:26
こういうの聞くとなめてんなぁって思うわ。田舎者だけど年老いたら都会に住みたい。買い物ひとつでも生きるのに苦労するんですよ田舎は。+13
-0
-
356. 匿名 2019/12/26(木) 14:12:13
東京出身で旦那の田舎に引っ越した。最初の数ヶ月は不便さに愕然とするよ。吉幾三の歌が頭に流れる。
旦那は地元だから理解してくれないし、しばらくは東京に帰りたくて軽く鬱っぽくなった。
半年位経てば慣れるかも。。+8
-0
-
357. 匿名 2019/12/26(木) 14:23:36
>>1 都会も田舎も同じだからなにも心配要らないよ。東京だからと言っても別に何が凄いわけでもないし、都市部なら都会より田舎の方が車さえあったら便利だよ。おそらく都会時代の不便さを実感すると思うよ。余程の山奥みたいな田舎は住んだ事ないのでわからないですが。
+0
-9
-
358. 匿名 2019/12/26(木) 14:24:43
山梨育ち、一時期東京5年間、就職で山梨に帰り、山梨で結婚、子育てしてるものです。
まずどこに住もうが車は必須です。
1人一台です。
皆さん、よそ者は排除とおっしゃってますが、そうでしょうか?そんなふうに思った事は無いです。もちろんそんな事をした事もないです。
アパート暮らしなら、他の方と交流は挨拶程度だし、
一戸建てに住んでますが、分譲地ですが他の奥様の出身なんて
気にした事はありません。聞きもしません。引越しした時に挨拶して、会えば挨拶レベルです。
夫、私の親は古くからの場所に住んでますが、いまはみんな働いてますので、昔のように井戸端会議なんて時間が勿体無くてしてません。
子供の園のお母さん方とも喋りますが、県外の方もいますが話す事は子供のこと、小学校の事などです。
あの人よそ者について話した事ありません。
確かにすぐ行ける場所がイオンやヨーカドー位です。お洒落なカフェも東京の10分の1とかかもしれません。東京とかけ離れてきらびやかではありませんが、美容院はたくさんあります。
子供が遊べる公園はたくさんあります、お野菜も果物も安いです。
素敵な方々と出会えて、楽しい山梨ライフになるのを祈ってます。
長々すみません
+15
-4
-
359. 匿名 2019/12/26(木) 14:26:04
山梨良いところだと思うんだけどな
住んだことないからわからないだけなのかな
小遊三さんの出身地だし+4
-2
-
360. 匿名 2019/12/26(木) 14:27:55
>>2
このスレ見るまで考えたこともなかった
田舎は田舎やん 好きで不便なトコ住んで文句言ってんじゃん って・・・
でも新しく来た人が悪意なく「田舎っていいわぁ 憧れてたのぉ」
なんて言ったらたとえリスペクトの意があったとしても気持ちよくはないよね
実際に東京の番組が田舎ライフを紹介するのを見て 不便を楽しむ田舎ライフ なんて紹介をされて 住んでいる人はどう思うんだろう
そんなに気にもならないのかな+7
-0
-
361. 匿名 2019/12/26(木) 14:28:17
名古屋から北陸に来て10年だけど
行くとこないし結構つらい
旅行に行くにもすごく不便
主さんなんて東京からだったら辛そう
でもいい人に出会えるかもしれないですよ+4
-0
-
362. 匿名 2019/12/26(木) 14:30:56
ベニシアさんみたいな暮らしに憧れるんだけど考え甘いかな+3
-0
-
363. 匿名 2019/12/26(木) 14:39:33
>>1
脅すつもりはないのですが、私は逆に山梨から東京へ出た人間です。
首都圏には入りますが、陸の孤島、びっくりするくらい独自の風習があります。
とにかく「出る釘は打たれる」ので馴染むように気をつけて下さい。
身内の団結力は他県よりすごいかも。
●余所者に冷たい、逆に言えば仲間になれば凄く優しい
●車必須
●私は街側の生まれですが村八分がありました。
●友人関係は保育園から高校まで人間関係が続きます。学校が少ないです。
●日教組(ググって下さい)
●知り合いの知り合いは知り合いです。
●情報の伝達速度が凄まじいです
+25
-0
-
364. 匿名 2019/12/26(木) 14:41:51
田舎はとにかく広い家が安いから蒐集家にはありがたい。
週末ごとに交通費2万かけて他地方へ出向くお金をかけてもまだ広い土地のメリットが勝る。
東京だけじゃなくて全国出向く趣味だから余計にそう感じてる。+4
-0
-
365. 匿名 2019/12/26(木) 14:49:42
山梨で生まれ育って今他県。
20年いました。
甲州弁キツくて他県の人に怖がられた。
気質は荒い。
自分でもそう思う。
+9
-0
-
366. 匿名 2019/12/26(木) 14:50:17
山梨といえば「無尽文化」だよ。
xx会、◯◯会などと細かい会合サークルがあって、定期的に会費出し合って会合が開かれる。
ママ友も子供の仲より無尽単位で動いてた。
参加しないとハブられます+7
-0
-
367. 匿名 2019/12/26(木) 14:55:15
>>71
東京から来たら、甲府市に住むのでさえ結構辛くないか?若い人でも、甲府は都会、同中出身は一生の友、山梨大卒はエリート、県庁銀行勤めが勝ち組みたいな感覚だし、話が合わなさそう。+12
-0
-
368. 匿名 2019/12/26(木) 15:10:08
>>367
>>東京から来たら、甲府市に住むのでさえ結構辛くないか?若い人でも、甲府は都会、同中出身は一生の友、山梨大卒はエリート、県庁銀行勤めが勝ち組みたいな感覚だし、話が合わなさそう。
うん、むしろ甲府こそきついかも。マジの田舎より中途半端に人がいるから。
小学中学の繋がりが一生続くから子供虐められたら大変だし(学校が少ないからどっかしら知り合いがいる)
六大学より山梨大学や山梨学院のが偉い風潮あるから。+6
-0
-
369. 匿名 2019/12/26(木) 15:15:11
>>20
甲府で田舎かよ!って思った人プラス+0
-22
-
370. 匿名 2019/12/26(木) 15:19:37
>>319
田舎と都会、両方住んだ経験ある人の貴重な意見だと思うけど…
+14
-2
-
371. 匿名 2019/12/26(木) 15:23:48
>>369
甲府は暮らすのに困らないくらいの都市なのは知ってるけど、さすがに新宿に比べたら田舎ではある
+18
-0
-
372. 匿名 2019/12/26(木) 15:26:43
>>148
都内在住者対象の調査で統計取ったら東京が地元(生まれ育ち)の人は約3割で残り7割は他府県(神奈川.千葉.埼玉含む)出身と言う結果だったと何かのニュース番組で言っていて本当にびっくりした。
それ以来、旅行に行ったら.住んでみたら東京の人は冷たくてどこも混んでいて…など東京をあえて下げる発言する地方の人がいるけれど、それってほぼ地方の人同士が勝手に争って共倒れしてるみたいなもんだよなぁ…って思うようになった。+10
-1
-
373. 匿名 2019/12/26(木) 15:30:19
山梨の田舎は本当に山奥みたいなところもあるからなぁ。不便ではあると思う。車必須だろうし。+4
-0
-
374. 匿名 2019/12/26(木) 15:39:12
>>363
知り合いの知り合いは知り合い
これは知らなかった
赤の他人だよね。気持ち悪い。+10
-0
-
375. 匿名 2019/12/26(木) 15:39:51
>>48
うちの向かいのおばちゃんはこっち来て50年らしいけど未だに東京から来た人って言われてる
多分死ぬまで言い続けるんだろうね、田舎のジジババは+23
-0
-
376. 匿名 2019/12/26(木) 15:42:33
来年東京品川から横浜神奈川区へ引っ越し
だ、品川より田舎よね、、+2
-0
-
377. 匿名 2019/12/26(木) 15:43:56
>>310
田舎はいろいろ線引きが出来ない
厚かましくて下品
人間の質からして違う
+10
-1
-
378. 匿名 2019/12/26(木) 15:44:02
東京育ちで、親が沖縄転勤になったから中学時代だけ過ごしたけど本当に最悪だった
勉強=恥みたいな風潮あったし親も変なのばっかだから育ち悪い子ばっかだった
実家の経済力とか幼少期から得た経験とか、本当に東京生まれ東京育ちは地方出身と比べたら土俵が違うなーって実感
+11
-0
-
379. 匿名 2019/12/26(木) 16:03:48
>>2
ど田舎出身だけ、私も田舎だと思ってる。
受け入れるしかない。
べつに悪く言ってるわけじゃないと思うよ。
田舎に泊まろうとかはなんかバカにしてる感あったけど。+5
-0
-
380. 匿名 2019/12/26(木) 16:08:45
>>14
埼玉県の山岳部は一番酷かった。
人間ってそこまで陰湿になれるのかと
逆に感心したくらい。
自分が犯罪者にでもなったように監視されてた。
+8
-0
-
381. 匿名 2019/12/26(木) 16:08:48
>>319
イライラすんなし笑笑+4
-1
-
382. 匿名 2019/12/26(木) 16:11:24
>>366
ほんとこれ。
うちの母もママ友じゃなくて、昔からの友達で無尽してた。
地元同士の結婚も多かったからか、結婚後も学生時代の友達と会いやすい環境だったのかも。
反面、どこの誰とか、誰の兄弟とか、『あー』って知ってる人多い。
私は嫌だった、そういうの。+5
-0
-
383. 匿名 2019/12/26(木) 16:11:48
移住者が多い土地に住んでるけど、何故だか都会出身の高学歴の夫婦の移住者が多い。都内に残ってるのが変化ない人みたいでなんか嫌なんだって。+3
-2
-
384. 匿名 2019/12/26(木) 16:12:43
>>56
田舎出身だけどめっちゃ同意してしまった+0
-0
-
385. 匿名 2019/12/26(木) 16:14:01
>>37
田舎を見下してたとしても、いじめるのは陰険。
そういう人なんだなと思って気にしなきゃいいだけ。
出る杭は打たれるというか…みんな一緒で安心、みたいなところが田舎の生きづらいとこだと思う。+11
-5
-
386. 匿名 2019/12/26(木) 16:14:24
いろんな田舎や東京に住んだことがある田舎もんです
田舎もんは物凄く幼稚です
考え方が自分中心で他人も自分と同じだと思い込んでる節があります
悪口も大好きです
東京人はあっさりとしてていい意味で人に興味がなく大人な人が多いと思います
あっさりとした性格の東京人であれば、お気をつけて…御愁傷様です+11
-3
-
387. 匿名 2019/12/26(木) 16:16:52
>>342
それ
昔ながらの住宅街は今でも悪しき風習が脈々と受け継がれてるけど田畑潰して住宅地になった地域は新しくてキレイだし若い人多くて住みやすそう+8
-0
-
388. 匿名 2019/12/26(木) 16:17:33
>>41
全然。田舎出身だけど相当性格悪いよ。
全てとは言わないけど、少なくともウチの田舎はそうだった。+7
-0
-
389. 匿名 2019/12/26(木) 16:17:59
>>92
田舎から出たこと無い人も多いから時が止まってる。
アラフォーだけど同年代でも都会と田舎の人との会話は全然違う。田舎は家族の話し、近所の話し、とにかく個人情報に関する話しばかり。合わない。+14
-0
-
390. 匿名 2019/12/26(木) 16:19:03
>>311
阪急って、関西で唯一きれいな電車だよね。
あのピカピカ具合はすごいと思う。
でも車両は古いよね。+4
-0
-
391. 匿名 2019/12/26(木) 16:20:49
超都会ではないけど、名古屋から超田舎に行きました
最初は方言も何言ってるかわかんないし、車がないと生活できない、雰囲気も全てが嫌で心を閉ざしていました
でも、東京から転勤で新しく来た人が、とても前向きで、何でも楽しもうとするし、否定するんじゃなくてとりあえずやってみようという精神の方で、車の免許も取ってドライブを楽しんで海に行ったりアウトドアをしたりして、とてもその人に感化されました
人生一度きりだしこの状況を楽しまないと損だなと気づかされました
その人はすぐ友だちも出来て、もう方言も喋っています!
田舎でも都会でもどこでも適応できる人なんだなと思いました+12
-0
-
392. 匿名 2019/12/26(木) 16:21:56
>>380
都会の田舎は監視系か
田舎の過疎地はおいすーって勝手に家入ってくる突撃系だよ
+10
-0
-
393. 匿名 2019/12/26(木) 16:22:56
>>374
363です
基本的何中出身?xxちゃん知ってる?が周りの口癖でした。蜘蛛の巣状態の人間関係にウンザリしました。
職場でも聞かれましたし、本当に気持ち悪い
田舎は竿姉妹穴兄弟ばかりなのでそういう話も回ってました。
あと、元カレ元カノが保護者会で再会とか。
+9
-0
-
394. 匿名 2019/12/26(木) 16:23:28
>>363
田舎を凝縮したような所ですね・・+12
-0
-
395. 匿名 2019/12/26(木) 16:24:18
人口2万の町にいるけど、車の運転が苦じゃないなら、どうにかなるかも。娯楽は、読書と家庭菜園、近くの街でチェーン店のご飯を食べることになったよ(笑)マックもドトール、吉牛もスシローもないから。
子供が小さいうちは良いと思う。子供が少ないせいか年齢を問わず皆、仲がよい。せっかくの遊べる友達をなくしたくないらしい。
中学からは全寮制の私立に入ったけど。別に教育熱心ではなかったんだけど、中学が遠すぎて送り迎えの手間がありすぎだった。+3
-0
-
396. 匿名 2019/12/26(木) 16:25:23
>>378
沖縄の中学校は公立ばかりだから育ち良いのも悪いのも雑多にいるよ。高校からは頭いい子はみんな進学校に行くから生徒のタイプも揃うんだけどね。田舎はどこもそうじゃない?+4
-0
-
397. 匿名 2019/12/26(木) 16:30:39
がるちゃんって東京を異様に崇拝してるよね。それこそ田舎くさい。+5
-4
-
398. 匿名 2019/12/26(木) 16:30:50
東京出身で九州に嫁いだ者です。
若者はそうでもないですが、義母、義父世代が男尊女卑がすごい。本当に環境が違いすぎてびっくりしました。
子育てに関しても時代錯誤だなと感じることもしばしばあります。家族や近所との結びつきが強いので、他人に干渉しない都会人とは価値観が全く違います。
飛行機を使わないと帰れない距離もつらい。
良かったことといえば、数少ない都会出身の友達が出来たことと、地元の食材が豊富で美味しいことくらいかな…
主さん、色々悩むこともあるかと思いますが、似たような境遇の人もいるので頑張って下さい!+11
-0
-
399. 匿名 2019/12/26(木) 16:32:48
噂話やだなぁと思って聞き流してるけど、誰が宗教やってるとか、あいつ女癖悪いから気をつけろとか、あいつはいいやつだけどヤクザだとか、こちらが快適に生きる上でわりと重要な話もあるから田舎の情報網侮れない+5
-1
-
400. 匿名 2019/12/26(木) 16:35:38
>>362
横だがベニシアさん、病気になっちゃったね…イギリスに帰って妹さん達と会った時にイキイキしてた。。本当はイギリスに帰りたいんじゃなかろうか。+4
-0
-
401. 匿名 2019/12/26(木) 16:36:44
>>394
東京から割とすぐなのに怖いわね…+8
-1
-
402. 匿名 2019/12/26(木) 16:37:27
田舎にしろ、都会にしろ、地元にずっと住み続ける人はダサいなーと思う。+2
-12
-
403. 匿名 2019/12/26(木) 16:37:42
田舎レベルにもよるけどどこに行っても知り合いに会うし閉鎖的な人が多いしキツいと思うよ。
交通の便も悪いし娯楽も少ない。+5
-0
-
404. 匿名 2019/12/26(木) 16:38:19
>>376
電車で20分くらいじゃんw
品川も神奈川に近い方は閑静な住宅地だし+2
-1
-
405. 匿名 2019/12/26(木) 16:38:47
>>382
366です
私の親は九州の人間だったので村八分にならないよう、ものすごい苦労しました。
授業参観なんかも無尽で固まってて、私と親友のお母さんとは別の会だから距離がありました。
ズッ友だよ感が凄まじくて、中学で不登校になった私は居場所がなくなり今は他県にいます。
みんなコミュニティガチガチですし、自分のことを把握してますから。
+7
-0
-
406. 匿名 2019/12/26(木) 16:39:56
>>380
埼玉の山ってどこら?秩父とか?なんとか村?そこまで行くと人がいなさそうな…+2
-0
-
407. 匿名 2019/12/26(木) 16:42:16
>>1
3年でわかるよ
3年住んで平気ならその先も大丈夫
無理な人は3年目で発狂する
最初の1、2年は都会と田舎の差を楽しめるんだけどね+12
-0
-
408. 匿名 2019/12/26(木) 16:42:36
大島てるをみると、東京には住めないと思う。色んな邪念がやばそう。+5
-5
-
409. 匿名 2019/12/26(木) 16:42:57
都心から千葉。空気がまず無理だった。
田舎で不便すぎて毎日イライラしてたよ。
住めば都なんて嘘だった。+5
-0
-
410. 匿名 2019/12/26(木) 16:45:03
東京の下町から東北の地方都市に嫁に行きました
最初は戸惑うとこが多かったけどだいたい慣れました(雪以外は)
ほどほどの規模の都市だったからかそこまで不便も不満もありません
これ以上田舎だとちょっと厳しいかも…+7
-0
-
411. 匿名 2019/12/26(木) 16:45:09
>>108
札幌は都会だよー
東京の人は田舎のことわからないから、詳しく書き込んでるのは田舎から東京に出た人が多い気がする
私の故郷もそうだけど、若くても噂好きの監視好きがいる魔窟のような田舎もたくさんあるのよ
書いてあることはあながち大袈裟でもないと思うよ+9
-0
-
412. 匿名 2019/12/26(木) 16:48:12
>>121
ファナック人ってスタートレックみたいでワロタ
忍野村にあるなんて知らなかったよ
忍野八海もあるし、村は税収で裕福そうだね
+9
-0
-
413. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:35
新幹線とかで通るたび山梨の山ありあり感にびっくりする
あんなに山だらけなのに災害は少ないよね?
外から見ると素敵な土地に見えるけど閉鎖感はあるのわかる+5
-0
-
414. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:46
>>22
よくテレビで婦人会のみんなが料理してるでしょ。
あんなの絶対イヤだ!
料理苦手なのがみんなにバレてしまう(笑)+9
-0
-
415. 匿名 2019/12/26(木) 16:51:32
>>394
>>401
363です。
近いようで山に囲まれてるから陸の孤島なんですよね。
上野原とかあたりはベッドタウンかもしれませんが。
山梨って41(公立は31)しか高校なくて、さらにエリアが別れてますから、実質3つ4つの県があるような感じです。
つまりすごく閉鎖的で田舎なんです。
+10
-0
-
416. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:50
>>369
住んだことあるけど、甲府は田舎だよ!
県庁所在地であの感じは田舎!
ただ、東京に近いし、普通に生活する分には住むのは困らないよ!+8
-1
-
417. 匿名 2019/12/26(木) 16:53:54
山梨いいよー。空気綺麗だし、毎日山見ながらウッドデッキでコーヒー飲む時間が最高。人混みや排気ガスが嫌いだから田舎が向いてるのかも。+5
-2
-
418. 匿名 2019/12/26(木) 16:56:07
>>406
秩父辺りです。意外に老若男女いますし、出歩くだけでヒソヒソ噂話。
同業者同士で実名出して噂広めているらしく個人情報なんてあってないようなものだと地元の人に言われました。+8
-2
-
419. 匿名 2019/12/26(木) 16:57:40
>>390
新しい車両も最近多いよ。
堺筋線(地下鉄)に繋がってる路線は堺筋線の車両がそのまま阪急の線を走るから、その車両だけは古い。大阪らしくドアの内側が豹柄バージョンもある。
ジャッキー号とか可愛いし、ベルばら風ラッピング車両とか、JRや他の私鉄では見られない車両がいっぱいある。
特急料金要らないのに、京都トレインの内装は観光列車並みに綺麗だよ。
京とれいん 雅洛|沿線おでかけ情報|阪急電鉄www.hankyu.co.jp京都方面に走る和モダンな列車「京とれいん 雅洛」が誕生。和の雰囲気あふれる蘭や麻の座席シートや、プライベート感覚の半個室席など車両ごとに京の旅を盛り上げるこだわりが満載の列車です。
+1
-0
-
420. 匿名 2019/12/26(木) 16:57:44
>>34
東京から神奈川へ越しましたが 都内では無かった高齢者ドライバーに轢かれそうになる場面が何回もありました。
交通の便の差だとは思いますが。
他にも 車vs歩行者 車vs自転車 歩行者vs自転車の怒鳴り合いのトラブルも都内では無かったのに神奈川ではよく見ます。
私も自転車普通に漕いでてスピード出してるドライバーや、前方不注意or横一列に並んでくっちゃべる歩行者に怒鳴られたり文句言われてます何回も。
民度低すぎて神奈川県嫌いになりました+5
-1
-
421. 匿名 2019/12/26(木) 16:59:26
>>415
日帰りで東京に遊びに行けるのに陸の孤島とは片腹痛し
真の陸の孤島を舐めないで下さい
休日に都会に遊びに行くという発想すら無いんだから+4
-2
-
422. 匿名 2019/12/26(木) 17:03:34
>>417
羨ましい。最近人混みでパニック起こすから、人口密度少ない場所で暮らしたい+4
-0
-
423. 匿名 2019/12/26(木) 17:09:25
>>233
そりゃ見えるけど新宿ではないしなあ
中野の駅前ほど栄えてないし
中野も中野坂上もいいとこだけど、梅田より上ってのはさすがに苦しいよ+6
-3
-
424. 匿名 2019/12/26(木) 17:12:38
がるちゃん恒例の田舎下げか。
高齢者は都会がすきだけど、最近の若者は都会にそこまでこだわってない。+3
-7
-
425. 匿名 2019/12/26(木) 17:12:51
生まれてから28歳まで東京で過ごし、夫の転勤で茨城県水戸市へ来ました。
多少の不満はあるものの暮らせるレベルではある。
人付き合いは独特だなーと思うこともあるけど自分の対人スキルによると思います。
主さんがんばれ!!+7
-0
-
426. 匿名 2019/12/26(木) 17:13:44
>>419
へえ、京とれいん素敵だね。
観光気分が盛り上がりそう。+1
-0
-
427. 匿名 2019/12/26(木) 17:14:47
>>18
テレビはある、ラジオもある、車もなかなか走ってるけどなんもねぇ!!!!!!!って感じ私のとこ。
ホント田舎育ちの田舎暮らしだけど、一番嫌なのは近所の干渉がすげえ。+5
-0
-
428. 匿名 2019/12/26(木) 17:16:11
まぁ、田舎だとまず遊ぶところはないよな
あるのはパチンコ、ゲーセン、イオン、ゴルフ場、アウトドアできる海と山ぐらいか
あと職探しするにもなかなかいいとこ見つからない
パートアルバイトの時給安すぎ
外食するところもろくにないし、夜遅くまで開いてる店もあんまりない
都会にいた時に外出するのが好きじゃない人だったら田舎でも適応できるんじゃないかな+5
-0
-
429. 匿名 2019/12/26(木) 17:18:00
>>425
水戸なんてほんとの田舎民からしたらまだ都会だよ+7
-0
-
430. 匿名 2019/12/26(木) 17:21:45
山梨県の隣の県だけど、転勤家族が多い市とかあるよ。
主さんみたいに都会出身の人もいるから、そういう土地なら住みやすい気がする。+5
-0
-
431. 匿名 2019/12/26(木) 17:22:39
目黒区生まれ目黒区育ちで結婚するまで実家に住んでて、今は千葉の田舎のスーパーと薬局しかないところに住んでるけど何も不自由ないよ。
車まだ買ってないけど、買ったら何でも買いに行けるし。+6
-0
-
432. 匿名 2019/12/26(木) 17:24:24
北陸のど田舎だけど、郵便が来たらピンポン押して即玄関開けられる。事前に知ってないとびっくりするよ。あと近所の人に会ったら挨拶しないといけない。しないとあの人無愛想でね、無視するのよって噂立てられるよ。+6
-0
-
433. 匿名 2019/12/26(木) 17:25:43
>>14
田舎の親が車買い換えるとき「地味な色にしなきゃ!じゃないと『◯◯さんがどこどこにお出かけしてた』ってよその人にバレる」って言ってて、何の冗談だよと思ったら本気で言ってて寒気がしたのを思い出した。田舎怖い。+24
-0
-
434. 匿名 2019/12/26(木) 17:27:35
>>355
しかも歳とっても車なきゃ生活できないから免許返納するにできないしね
どこ行くにも遠いからタクシーバス電車は高くつく
+5
-0
-
435. 匿名 2019/12/26(木) 17:28:23
>>1
私も同じようなかたちで都内から山梨に来ました。富士山のすぐ近くの村人です。
私は病気の関係で運転ができないので、思っていた以上に不便です。
今は街をプラプラして、どこかでお茶してというちょっとした息抜きがとても恋しいです。
最初は土地に馴染もうと路線バスを使って地元の会社で働いてみましたが、地味にくだらない仲間はずれやイジメがあり、安い時給もあってバカらしくなり辞めました。
その後は在宅で都内の会社と契約して働いていて、すっかり引きこもっています。
+14
-0
-
436. 匿名 2019/12/26(木) 17:32:45
>>297
夫が四国出身だけど、県庁所在地の中心部だから不便ないしサラッとした近所付き合いだったって
だから田舎あるあるを話しても全く理解してもらえないw
私は市とは名ばかりの田舎出身なので、おかずがわかるって雰囲気は理解できる
前者なら東京の人でも快適に暮らせそうだけど、後者だとキツいよね
うちの親は仕事の都合で田舎から田舎へ移住したけど10年以上経っても「よその人」って言われてた+7
-0
-
437. 匿名 2019/12/26(木) 17:35:52
山梨でも色んな街があるからなー。別荘地とかに住めれば優雅に過ごせそうだけどね。+4
-0
-
438. 匿名 2019/12/26(木) 17:36:45
>>70
人柄だね☺️+5
-0
-
439. 匿名 2019/12/26(木) 17:41:04
電車が嫌いだから、車通勤できる田舎がいい。+2
-0
-
440. 匿名 2019/12/26(木) 17:47:26
>>64
富山出身で環境が嫌になって大阪に出た身としては「本当にごめんね」としか言えない
私もほぼ帰省しないし母親もここ数年、長期休暇はこっちに来るくらいだから気持ちは痛いほどわかる
強く生きてね+8
-0
-
441. 匿名 2019/12/26(木) 17:47:32
>>385
田舎を見下すのも同じくらい陰険ですよ+7
-3
-
442. 匿名 2019/12/26(木) 17:49:42
>>70
いいね。
田舎の人間からすると、お掃除やお祭りに参加するなんて当たり前すぎて・・・。
それができない事が不思議だもんね。+3
-0
-
443. 匿名 2019/12/26(木) 17:50:50
>>402
ダサいのはお前の思考+7
-0
-
444. 匿名 2019/12/26(木) 17:51:58
田舎は旅行で行くもの
若い頃は北海道とか長野とか新鮮に見えて憧れたけどね+3
-0
-
445. 匿名 2019/12/26(木) 17:52:13
不便→便利はすぐに慣れるけど、逆は辛いんじゃないかな。
スマホ→ガラケー(タブレットも無し)、カラーテレビ→白黒テレビ、カーナビ→地図帳へも、戻すってなったらかなり辛い。
インターネットがない生活も、もう辛いだろうな。
地方の方々には申し訳ないんだけどさ。
東京出身者が地方在住者になるのは、これに似た不便さを感じて辛いんだよね。
梅田は大都会だ、中野区よりも上なんだと言ってる人達が粘着してるけどさ。
そういう話じゃないのよ。
梅田クラスの街が、東京にはいくつもあるの。
都下の立川駅ですら、梅田駅とさほど変わらないレベルなんだよ。
地方だと、街はそこだけとかだから、すぐに飽きるし生活がつまらなくなる。+9
-4
-
446. 匿名 2019/12/26(木) 17:54:34
>>386
>他人も自分と同じだと思い込んでる節があります
これは田舎はみんなと同じでないとつまはじきにされるからだよ。
すごく変わり者とか、人に共感できない人に田舎は辛いと思う。+4
-1
-
447. 匿名 2019/12/26(木) 17:54:47
>>415
>>412に同意
快速に乗れば都会に出られるんだからまだマシでは?と思った
僻みでごめんね+3
-0
-
448. 匿名 2019/12/26(木) 17:58:59
>>432
近所の人にあいさつするのは、人として普通のことでは・・・?+7
-0
-
449. 匿名 2019/12/26(木) 18:00:49
>>414
べつに料理苦手だってバレてもいいんじゃね?+5
-0
-
450. 匿名 2019/12/26(木) 18:03:43
>>443
地元にずっといる人は、マイルドヤンキーって言われてるじゃん。
元都民だけど、都民でもマイルドヤンキーは軽蔑される対象。+4
-3
-
451. 匿名 2019/12/26(木) 18:09:30
>>183
東京だって都心部と都下じゃ雰囲気が全然違う。西の方なんか地方と変わらない人間関係作ってる所もあって、
田舎よりタチが悪かった。町会なんて葬式迄手伝うなんて普通だった。「昨日何時から何時まで居なかったよね」
とか夫婦生活の回数まで聞かれた。嫌で引っ越したけど。
東京って大都会を想像して語る人も多いかも知れないけど都心から離れるとそうでもない町もある。+8
-0
-
452. 匿名 2019/12/26(木) 18:14:53
>>450
地元大好きな木下優樹菜や後藤真希もマイルドヤンキーだよね。確かにダサい。+6
-0
-
453. 匿名 2019/12/26(木) 18:15:52
>>451
東京は、千代田区、中央区、港区以外はほぼ田舎だよ。+1
-7
-
454. 匿名 2019/12/26(木) 18:19:21
>>453
なら田舎並みの家賃にしてよね+4
-0
-
455. 匿名 2019/12/26(木) 18:20:24
私は東京→転勤で田舎転々→東京に戻ってきたけど
田舎のほうが合ってた(^^;
最初はあれもない、これもないってなったけど、慣れると無くてもいいか~ってなる笑
自然が豊かだし日常の景色が解放感ある。
空気や水がきれいで肌も乾燥しなかった。
東京みたいに仕事も頑張り過ぎなくていい。人情味があるし、文化の違いも楽しかった!
何より家賃が安い。
近所の過干渉があるのは昔からそこに住んでるからかな?うちはマンションだったし無かったよ。+9
-0
-
456. 匿名 2019/12/26(木) 18:20:40
ごめんなさい。いま、病んでます。
実母が地方出身だったから、最初は楽しく住んでました。友達や家族に会う時間が減って、一人になるとどんどん都会よりな気分になって辛くなっていく。知らない土地で子供にあわせることがうまくできません。+8
-0
-
457. 匿名 2019/12/26(木) 18:21:18
>>423
中野の駅前ほど栄えてないってよくわかんないわ。
中野坂上の駅前は西新宿を延長したオフィス街だよ。用がない人は行く必要が無い街だから知らないだろうけど。
+4
-2
-
458. 匿名 2019/12/26(木) 18:26:36
>>241
都内といっても古くからある住宅街で近所付き合い密な地域あるからそういうのに慣れてる人は他所でもやっていけそう。+9
-0
-
459. 匿名 2019/12/26(木) 18:27:21
>>362
あの生活ってものすごくマメじゃないとできないよね
毎日かなり忙しいと思う
ベニシアさん(と夫の正さん)すごいな〜と思って見てる+6
-0
-
460. 匿名 2019/12/26(木) 18:28:29
>>453
地方から来た人って都心3区好きだよね+7
-0
-
461. 匿名 2019/12/26(木) 18:31:44
>田舎から都会より都会から田舎の方が断然苦労すると聞きました。
その通りです。
合わないと思ったら早々に退散してください。+9
-0
-
462. 匿名 2019/12/26(木) 18:34:24
>>414
よそ者ついでに周りに色々教えを乞う態度で居れば大丈夫よ。調理苦手なら材料洗いや片付けなど別の雑用すれば良いし。+5
-0
-
463. 匿名 2019/12/26(木) 18:36:54
>>181
23区内だけど最寄駅の駅前スーパーしかないわ。嘘はいかんよ。+9
-0
-
464. 匿名 2019/12/26(木) 18:37:52
>>18
その県に友達が引っ越して鬱になってる。
高齢者が多くてヤバいっていろいろと+6
-0
-
465. 匿名 2019/12/26(木) 18:38:21
>>201
梅田の圧勝でしょうよ。
品川ですら負けてるよ。
東京アドレス??虚しくない?+8
-2
-
466. 匿名 2019/12/26(木) 18:38:54
産まれてから転勤でいろいろな場所に住んでるけど
都会は住み心地が良いと思う
産まれたのが東京だからかもしれないけど
田舎から出てきた人と都会では付き合えるけど
田舎にずっといる人と田舎で付き合うのは大変
+10
-0
-
467. 匿名 2019/12/26(木) 18:42:16
>>464
日照時間少ないと鬱になりやすいんだよ。
+7
-0
-
468. 匿名 2019/12/26(木) 18:43:16
練馬に転勤できたけど、いいとこが1つもない。
つまんなー。+1
-3
-
469. 匿名 2019/12/26(木) 18:43:26
>>301
やっぱり、金持ち喧嘩せずかぁ・・+7
-0
-
470. 匿名 2019/12/26(木) 18:44:31
>>48
残念ながらあなたが亡くなっても東京のよそ者レッテルは貼られ続けるし、子供も学校でよそ者扱い+1
-0
-
471. 匿名 2019/12/26(木) 18:45:34
>>468
練馬いいじゃん
わりと何でもあるし、デパート行きたいなら池袋出れば良いだけだし+3
-0
-
472. 匿名 2019/12/26(木) 18:47:20
>>414
陰口めっちゃ叩かれるから料理系の動画見て勉強した方いいよ
料理教室なんて通ったら余計に噂されちゃうからね+1
-0
-
473. 匿名 2019/12/26(木) 18:47:53
>>450
地元にずっといる人がマイルドヤンキーだからダサいの?
日本や世界をウロウロしているだけで、ダサくない事になればいいね。
あと、自分に自分でレスしてない?
疑ってごめんね?+1
-1
-
474. 匿名 2019/12/26(木) 18:49:11
>>466
わかるー。
田舎出たことない人が、ここが一番!みたいに言ってると、視野狭いんだろうなぁって思う。+12
-1
-
475. 匿名 2019/12/26(木) 18:49:52
>>468
ひとつもない。までいくと、さすがにあなたが人生楽しむのが下手なだけかも?+3
-0
-
476. 匿名 2019/12/26(木) 18:50:41
>>1
山梨!これまた最悪だね!私横浜から山梨に嫁いだけど山梨県民本当嫌いになった。勝手にドア開けてきたり洗濯物とか出かける時間まで常にチェックされてるから近所には気をつけてね。子供が今幼稚園通ってるけど無神経で自己主張が強くて気が強い田舎のババアばっかりだよ。横のつながりすごいから東京なんて言ったらよそ者扱いされていじめの標的になるから県外出身者をうまく見つけてつるんだほうがいい。山梨県民ってひとりだと弱いくせに集団になるとすごいからw+8
-1
-
477. 匿名 2019/12/26(木) 18:50:48
東京から越してきた人に散々田舎をばかにされたから東京に戻れよって思ったことはある+7
-0
-
478. 匿名 2019/12/26(木) 18:53:13
あと山梨って本当東京の隣?ってくらいど田舎だからやることがないのか人の噂話か悪口しか言わないから本当つまんないよ。それが生きがいらしい。ひとりに言えばすぐ噂話のネタにされるから気をつけてね。村八分があるしね+8
-0
-
479. 匿名 2019/12/26(木) 18:54:01
>>362
ダイコンを土つきのまま2~30本もらって(畑から運ぶのも手伝って)
裏口の水道で土を落として、台所できれいに洗い直す。
お漬物をつけて、葉っぱはおひたしにする。
お礼に、お野菜を貰ったお婆ちゃんを車で病院に連れて行ってあげる。
これが面倒でなければできる。+4
-0
-
480. 匿名 2019/12/26(木) 18:54:26
>>477
戻りたくても戻れない人もいるからね。ど田舎ディスることでストレス発散してる。よくこんな田舎で生きていけるねって+4
-0
-
481. 匿名 2019/12/26(木) 18:55:17
親戚のおじさんオバサンらが、値踏みしにいろいろ話しかけてくるはず。
それに対して、対等に(普通に東京の事を聞かれて説明したり)話すと、生意気だと判断されるから大変だよ
「あの嫁さん、男の人にも対等に平気で話すもんね。大したもんだ」
と言い触らされる。年長者や長老?親族の重鎮(笑)には平伏するものと思ってるんでしょう+4
-0
-
482. 匿名 2019/12/26(木) 18:55:49
>>473
ずっと地元から出ない人って、え!?まだいるの?って思う。成長してないなって。人生つまらなそう。+4
-5
-
483. 匿名 2019/12/26(木) 18:55:59
自分も品川で今島根の松江
友達もできたし子供も生まれた
全然ここでいいです
ご飯おいしい、実家帰ると水がまずいと思うまでになった
島根の方があってると思うくらい好き+10
-0
-
484. 匿名 2019/12/26(木) 18:56:05
>>476
>勝手にドア開けてきたり洗濯物とか出かける時間まで常にチェック
まぁこれくらいで無理な人には田舎暮らしなんて夢のまた夢。
洗濯物いつまで干してるんだろう、湿気るから早く取り込んだほうが良い。
と、お年よりは気になるんだよw
「大家さんと僕」というカラテカ矢部の漫画みたいなもん。+2
-0
-
485. 匿名 2019/12/26(木) 18:57:30
>>482
地元から出ない人の悪口を言っても、成長はできないよ。
+4
-0
-
486. 匿名 2019/12/26(木) 18:58:45
東京から旦那の転勤で北九州に来ました!
東京の人の多さと、空気の悪さで、通勤はいつも気持ち悪くなってました…。
北九州ではお気楽パートになり、子育て環境もよく、自然も多くて、好きになりすぎて、
東京の家を売って、北九州に家を買いました!
ママ友も、東京はマウントしてばかりで合わなかったけど、北九州では両親に頼れない私を助けてくれるママ友ばかりで、本当に感謝してます。
主さんの人柄や、場所にもよると思いますが、
前向きに良いところを探して、頑張ってくださいね!+8
-1
-
487. 匿名 2019/12/26(木) 19:00:47
「あんたんとこ、何坪あるの?」
と東京の家なら狭いんだろ?前提で聞かれる
マンションなんて答えたら失笑される感覚の違い…
地価が全然分からないらしく、とにかくここは広いだろ?というオッサンオバサンらの自慢話に付き合えるかどうか。+5
-0
-
488. 匿名 2019/12/26(木) 19:01:32
>>485
頑張って地元出れるといいね♩+1
-1
-
489. 匿名 2019/12/26(木) 19:03:12
>>420
おまけに神奈川は電車のマナーも悪い。
席が空いても座らない(混んでる時は座ろ)
ドア付近に集まる(中に入ろう)
車椅子、ベビーカー スペースに突っ立ってる(あの、車椅子の人いますけど…
都内でやったら怒られて終わりな人多いよね+0
-0
-
490. 匿名 2019/12/26(木) 19:03:21
>>486
いいですね。このトピックでわかるように私も東京のマウントに耐えられないから、田舎に住みたいです。
+4
-1
-
491. 匿名 2019/12/26(木) 19:03:50
>>488
どんまい+0
-0
-
492. 匿名 2019/12/26(木) 19:06:24
>>8
新宿から将来一人で住める家賃の部屋を!と決心して移ったが、車社会住人の居る居ない丸わかりだし、距離が近すぎるし、あげくメゾネットの下にヤンキーバカップルが引っ越してきて、爆音音楽、深夜の掃除機1時間、物音立てると倍返し、飼ってるチワワは吠えっぱなし、挙句に昼から致しててもうダメだと1年半で戻ってきましたよ、、まだ体力あるうちで良かった。ある意味いい経験でしたわ…+3
-0
-
493. 匿名 2019/12/26(木) 19:09:06
>>487
家が広い自慢なんてかわいいもんじゃん。
まさに田舎もんらしい。+3
-2
-
494. 匿名 2019/12/26(木) 19:11:04
>>435
そうそう山梨県民っていい年していじめやるんだよね。頭悪いんだよね(笑)+8
-0
-
495. 匿名 2019/12/26(木) 19:14:10
>>484
それが異常行動って気付いてなくて山梨からしたら当たり前なんだもんね(笑)ある意味可哀想。大きなお世話だよ。ママ友が遊びにきた時も影から覗いて玄関入るまで見てくるし気持ち悪いストーカー+7
-0
-
496. 匿名 2019/12/26(木) 19:14:42
>>420
中途半端にチンピラが多いイメージ
川崎あたりは特に+1
-0
-
497. 匿名 2019/12/26(木) 19:16:12
>>433
そうそう、たいていの車は黒か白、シルバー。
都会は車種もディーラーが豊富だから選べるけど田舎だとコネでディーラー選ぶからそもそもの選択肢も少ないし。+1
-0
-
498. 匿名 2019/12/26(木) 19:16:38
「あ、スパイダーマンだ!(棒読み)」
の回が好き!
けど映画は見に行ったけど酷かった(笑)
あの映画の結末で続編ないと確信した(涙)+0
-0
-
499. 匿名 2019/12/26(木) 19:18:59
>>483
地方でも県庁所在地だと良さそう+3
-0
-
500. 匿名 2019/12/26(木) 19:19:28
都民が必死なトピですね。他にやることなくて、つまんないのかな。+5
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する