-
1. 匿名 2019/12/25(水) 19:14:35
使おうとは思わないけど、隣がデ~ンと使い始めるとイライラします。あれはいったい誰のものなんでしょうか?皆さんはどう思いますか?またトラブルや嫌な思いをしたことはありますか?
帰省も多いこの時期、気持ちよく過ごしたいものです。出典:affi-convert.com
+54
-7
-
2. 匿名 2019/12/25(水) 19:15:07
私+95
-1
-
3. 匿名 2019/12/25(水) 19:15:09
真ん中の人の+211
-1
-
4. 匿名 2019/12/25(水) 19:15:13
早い者勝ち+87
-8
-
5. 匿名 2019/12/25(水) 19:15:22
誰のものでもない。区切り。+224
-0
-
6. 匿名 2019/12/25(水) 19:16:06
肘掛って誰の物とかあるの?境界線というかただの区切りの役割かと思ってた+68
-0
-
7. 匿名 2019/12/25(水) 19:16:15
譲りますよ
そんなところで争いたくないわ+13
-6
-
8. 匿名 2019/12/25(水) 19:16:32
隣が知らない人なら私は使わない。
友人や家族なら使う。+96
-1
-
9. 匿名 2019/12/25(水) 19:16:58
隣に人が座ってるときは使わないし
できれば隣の人にも使わないでほしい
肘掛けじゃなくて、隣との境目だと思ってる+192
-0
-
10. 匿名 2019/12/25(水) 19:17:00
>>2
剛田武?+2
-3
-
11. 匿名 2019/12/25(水) 19:17:01
あれは私のものよ
よくそこに頭置いて寝てるの+4
-7
-
12. 匿名 2019/12/25(水) 19:17:17
自分の席をリクライニングさせるレバーがついてる方は私のと思って使ってる
左側はよくわからないからあんまり触らない+34
-1
-
13. 匿名 2019/12/25(水) 19:17:20
+23
-2
-
14. 匿名 2019/12/25(水) 19:17:23
真ん中の人にゆずる!
だって、それを譲っても隅の方がいいと思うから+126
-0
-
15. 匿名 2019/12/25(水) 19:17:38
肘掛けの側面に肘を当てて使ってます+3
-1
-
16. 匿名 2019/12/25(水) 19:17:52
両脇の人は窓側か通路側の肘掛が使えるから真ん中の人もどっちかは使いたそう。+46
-0
-
17. 匿名 2019/12/25(水) 19:18:15
そもそも肘掛けでは無いと言う人、はよ、
+4
-0
-
18. 匿名 2019/12/25(水) 19:18:19
緩衝エリアだと思う。真ん中の人が俺のもの!!って感じで両側ガシッと掴んだままだと必死だなと思う。+5
-1
-
19. 匿名 2019/12/25(水) 19:18:37
使わないな。自分がされて嫌なことはしない。+8
-2
-
20. 匿名 2019/12/25(水) 19:18:45
鉄道会社のもの+23
-0
-
21. 匿名 2019/12/25(水) 19:18:53
私も使わない
でも端の人は端のひじ掛けがあるわけだから、端の人が使うのはなんとなくマナー違反だと思ってる+71
-1
-
22. 匿名 2019/12/25(水) 19:19:04
>>1
早いもの勝ちかなー。
普通は遠慮して、おたがいに使わないけどね。+6
-3
-
23. 匿名 2019/12/25(水) 19:19:11
両端の人にはあんたらのは窓と通路に付いてるだろと一喝します+8
-1
-
24. 匿名 2019/12/25(水) 19:20:02
立ち上がる時くらいしかあんまり使わないかも。
でも真ん中の席で、どっちか隣が知人なら知人の方の肘掛は使うかも。+3
-0
-
25. 匿名 2019/12/25(水) 19:20:27
余談だけど、真ん中の席の方が広いみたいだよ+6
-0
-
26. 匿名 2019/12/25(水) 19:21:56
真ん中の人が使うのはいいけど、使うとはみ出すよね。
1ミリでもこっちに入ってくんなと思う。+29
-1
-
27. 匿名 2019/12/25(水) 19:23:40
肘乗せたら相手の陣地にはみ出そうだから使わない
+10
-0
-
28. 匿名 2019/12/25(水) 19:24:53
向こうの人は窓に
こちら側の人はこちらの肘掛に
真ん中の辛いかわいそうな人だけ
2つつかってよい👌
+18
-0
-
29. 匿名 2019/12/25(水) 19:25:07
勇気ある者に権利がある。+0
-1
-
30. 匿名 2019/12/25(水) 19:25:07
>>1
映画館で真ん中席のとき
ドリンクホルダー左右の人に
とられたときは辛かった+20
-1
-
31. 匿名 2019/12/25(水) 19:26:02
別に気ならん
片方だけ使うわ
+1
-0
-
32. 匿名 2019/12/25(水) 19:28:06
誰のものでもないからこそ、一声かけるべきだと思う。
+4
-2
-
33. 匿名 2019/12/25(水) 19:28:35
隣に人がいても使う人って大体肘もちょっとこっちに飛び出すんだよね
私は隣に人がいたら使わないし使ってくれて構わないんだけど
はみ出さないで欲しいとは思う
そういう人は大体膝も開きがち
場所取りすぎ+32
-1
-
34. 匿名 2019/12/25(水) 19:28:47
真ん中の席は余程の事がないと取らないので使ったことない
両端に座るから大抵は片側だけ使う
って思ったけど大抵寝てるし
スマホいじる時もひじ掛け使う程デブじゃないので
使ってない
あそこに肘つこうと思ったら結構脇広げるよね?+2
-0
-
35. 匿名 2019/12/25(水) 19:33:16
>>32
なんで見ず知らずのジジイとかに声かけなくちゃいけないの?
早い者勝ちでしょ?+0
-5
-
36. 匿名 2019/12/25(水) 19:35:17
+2
-0
-
37. 匿名 2019/12/25(水) 19:35:26
すごいわかる
私が使うわけじゃないけど
どっちのものでもないけど、あれ使われるとなんか領土侵略された気分になって腹立つ+12
-0
-
38. 匿名 2019/12/25(水) 19:37:18
私が窓側で通路側に座ってたおじさまが
真ん中に座る人がいなかったときに
真ん中に荷物置いたらどうですか?☺️って
言ってくれました。+0
-5
-
39. 匿名 2019/12/25(水) 19:43:31
お前の物は俺のもの(ジャイ)+1
-1
-
40. 匿名 2019/12/25(水) 19:44:06
>>38
優しいおじさまだね+2
-0
-
41. 匿名 2019/12/25(水) 19:44:26
あれはいわゆる「非武装地帯」です。+2
-0
-
42. 匿名 2019/12/25(水) 19:45:45
鉄道会社のもの+3
-0
-
43. 匿名 2019/12/25(水) 19:50:05
お弁当のコレみたいなもの+14
-0
-
44. 匿名 2019/12/25(水) 19:51:19
>>1
三列席なら真ん中の人
二列席なら通路側の人
窮屈だったり、より気を使う席の人に譲ります。
窓際の席の人のじゃないことは確か。+1
-0
-
45. 匿名 2019/12/25(水) 19:58:59
>>1
明確に座席を区切るもの+7
-0
-
46. 匿名 2019/12/25(水) 20:01:51
靴脱いだ足が臭い酔っ払いの大虎の出張帰りのいけ好かない若いサラリーマンのものです。
プライドだけ高い偉そうな。+2
-0
-
47. 匿名 2019/12/25(水) 20:02:05
あれってほぼただの仕切りだよね
あんなのより、ぐるっと囲めるカーテンとかほしいな
もっと明確に仕切ってほしい+5
-1
-
48. 匿名 2019/12/25(水) 20:02:21
自由席でB席しか空いてなくても絶対座らないし、指定席なら他の便でB席以外で予約する。
家族友人ならまだしも、他人と他人に挟まれて1時間以上座るなんて耐えられない。
+3
-1
-
49. 匿名 2019/12/25(水) 20:03:31
そもそも肘掛は誰のものでもないと思っておくくらいの余裕があるとイライラもしないよ。そういう時もあるかなー隣の人も疲れてんのかなーって思う。+1
-0
-
50. 匿名 2019/12/25(水) 20:08:32
真ん中を区切ってるだけだと思わん?+2
-0
-
51. 匿名 2019/12/25(水) 20:10:19
わかるけど、あー、使ってるな、くらいでいいじゃん。両脇の人は自分の肘掛使えるし。いちいち正誤つけなくてよくない?+0
-0
-
52. 匿名 2019/12/25(水) 20:12:21
いや誰も使っちゃダメだよ
肘掛けに腕置かないと死んじゃう病気系の人は2席払え+0
-0
-
53. 匿名 2019/12/25(水) 20:12:21
飛行機での記事で読んだ気がするけど、「自分の右側」は自分の肘掛けというルールにしている会社もあるらしい。
つまり列の左端の乗客は両側の肘掛けを使えるという事で、ちょっと理不尽な気がした記憶があるので…+0
-0
-
54. 匿名 2019/12/25(水) 20:19:19
飛行機なんだけど、肘掛けあげた状態で案内される航空会社がある。隣との仕切りがないと嫌なので絶対降ろすけど。
あれは乗降時間短縮のためなんだろうか?+0
-0
-
55. 匿名 2019/12/25(水) 20:20:23
端っこに座ったとしても隣に人がいたら真ん中の肘置きは使わない。+0
-0
-
56. 匿名 2019/12/25(水) 20:21:54
話し違うけど、20年前、10年前に比べて乗車率が上がった気がする。そんだけ裕福になったのかな。+2
-0
-
57. 匿名 2019/12/25(水) 20:22:59
>>30
そういえば、ドリンクホルダーは左右どちらを使うのが正解?+1
-0
-
58. 匿名 2019/12/25(水) 20:23:53
仕切りだと思ってる
相手が逆側によって寝てる場合だと使ったりするけど+1
-0
-
59. 匿名 2019/12/25(水) 20:26:33
真ん中二つは真ん中の方だよ。だって左右の方はどっちかに寄れる。けど真ん中は無理。せめて肘掛けだけでも優遇させてよ。+1
-0
-
60. 匿名 2019/12/25(水) 20:28:14
>>2
いやいやいや私。
+1
-1
-
61. 匿名 2019/12/25(水) 20:28:18
>>57
席の番号書いてない?+3
-0
-
62. 匿名 2019/12/25(水) 20:35:26
>>61
そうなの?
飲み食いしながら映画見ないから、気にした事なかったわ。
教えてくれてありがとございます。+0
-0
-
63. 匿名 2019/12/25(水) 20:35:43
>>57
端から見ていって自分の使っていいやつがどれか確認するよ。
すでに誰かに使われてたら言うかも。+1
-0
-
64. 匿名 2019/12/25(水) 20:44:05
JR+0
-0
-
65. 匿名 2019/12/25(水) 20:53:11
JRのものです+0
-0
-
66. 匿名 2019/12/25(水) 20:58:47
>>57
席の番号書いてない?+1
-0
-
67. 匿名 2019/12/25(水) 21:01:18
この前新幹線の三列席の通路側座ってたら真ん中の女が肘掛け使いやがってはみ出てきた
クソ殺意湧いた+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/25(水) 21:09:57
そんなのでごちゃごちゃうるさいな
つまらんトピたてなくてよろしい。
余裕がない人間がおおすぎる+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/25(水) 21:30:10
これは前にみたよ。+0
-0
-
70. 匿名 2019/12/25(水) 21:41:08
>>35
こういう偉そうで横着な人がいるからよ+0
-0
-
71. 匿名 2019/12/25(水) 21:56:45
真ん中だろうが端だろうがやたら肘張ってエルボーみたいなのしてくる奴うぜぇ!+1
-0
-
72. 匿名 2019/12/25(水) 22:00:38
下記のいずれかに該当する
先着順、
肥満、
気の強そうな人
+0
-0
-
73. 匿名 2019/12/25(水) 22:29:26
この肘掛けのところに隣の人が見えないように天井からカーテンがあれば最高なのにね+0
-0
-
74. 匿名 2019/12/25(水) 23:30:05
映画館とかスタジアムとかそういうとこも飲み物置くとこちょっと困る
+0
-0
-
75. 匿名 2019/12/25(水) 23:57:54
みんな右手側が自分のじゃないの?+0
-0
-
76. 匿名 2019/12/26(木) 01:33:04
>>30
ちゃんとホルダーに席の番号が書いてあるよ
私はそれで隣の男性に注意されたもん
大体だけど、左側が自分のじゃないかな+1
-0
-
77. 匿名 2019/12/26(木) 01:36:17
相手の領域に侵入してまで肘を置く人がいて迷惑なので中心線を尖らせて他人の領域に踏み込めないようにしてほしい+0
-0
-
78. 匿名 2019/12/26(木) 07:48:11
デブ対策のセパレーターとしか考えてない。
+0
-0
-
79. 匿名 2019/12/26(木) 15:48:53
使わないからお好きにどうぞって感じ+0
-0
-
80. 匿名 2019/12/27(金) 00:59:14
弱肉強食方式+1
-0
-
81. 匿名 2019/12/28(土) 14:12:35
俺の物だ‼️ バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ^^+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する