-
1. 匿名 2019/12/24(火) 11:11:29
私は朝起きるのが辛いので数秒で着火のファンヒーター使ってます。すぐ暖まるけど灯油を買うのや換気が面倒だなと思いながらも暖かさには満足してるので愛用してます。みなさんどんなの使ってますか?+29
-2
-
2. 匿名 2019/12/24(火) 11:12:08
ゆたんぽあったかいよ。
結構いい。+60
-0
-
3. 匿名 2019/12/24(火) 11:12:35
着る毛布にこたつで快適に過ごしてます+9
-0
-
4. 匿名 2019/12/24(火) 11:12:49
エアコンだけ。+75
-0
-
5. 匿名 2019/12/24(火) 11:13:31
デロンギのオイルヒーターはちょっと時間かかるけど温かくていいよ+11
-19
-
6. 匿名 2019/12/24(火) 11:13:36
石油ファンヒーター面倒だけど一番あたたまる+99
-0
-
7. 匿名 2019/12/24(火) 11:13:41
芋焼けてお湯も沸かせるストーブもいいけど火事が怖い!暖炉も憧れる!+20
-3
-
8. 匿名 2019/12/24(火) 11:13:43
ガスファンヒーター使ってます
すぐ暖かくなるし、灯油買わなくていいし、最高+94
-1
-
9. 匿名 2019/12/24(火) 11:13:45
+140
-7
-
10. 匿名 2019/12/24(火) 11:13:56
朝一めちゃ寒いときだけこたつとヒーターで
上も下もダブル加熱。
落ち着いたらこたつだけにしてゴロゴロ。+5
-0
-
11. 匿名 2019/12/24(火) 11:13:56
>>1
電気ヒーター 。石油の詰め替えとか嫌でチェンジした。
使い方気をつけてね!燃えることあるから。+3
-5
-
12. 匿名 2019/12/24(火) 11:14:03
アパートなので石油使えません
石油ってほんとすぐ暖かくなるし
いいですよねー+63
-2
-
13. 匿名 2019/12/24(火) 11:14:04
床暖で結構部屋暖かくなります+33
-1
-
14. 匿名 2019/12/24(火) 11:14:09
床暖房&ガスファンヒーター+13
-1
-
15. 匿名 2019/12/24(火) 11:14:35
床暖😆
って言ってみたい+101
-1
-
16. 匿名 2019/12/24(火) 11:14:36
お布団→おこたつ+10
-0
-
17. 匿名 2019/12/24(火) 11:16:41
遠赤の電気ストーブ使ってる
2秒で温まるし、高さもあって良いです+42
-0
-
18. 匿名 2019/12/24(火) 11:16:44
充電中のスマホ+3
-0
-
19. 匿名 2019/12/24(火) 11:17:14
>>5
オイルヒーター気になってるのですが、電気代が高いと聞きますがどうですか?+14
-2
-
20. 匿名 2019/12/24(火) 11:17:47
ガルちゃんでは不評のデロンギのオイルヒーター
エアコンの暖かい風が苦手なのでウチでは愛用してます。電気代はプラス2万弱だけど部屋が陽だまりのような暖かさで快適です。+21
-4
-
21. 匿名 2019/12/24(火) 11:17:52
>>1
朝はタイマーでヒーター
温まったらエアコンに切り替えてる、灯油買いに行くのめんどくさいし灯油高い+14
-0
-
22. 匿名 2019/12/24(火) 11:18:25
>>5
オイルヒーター電気代どうです?
知り合いの家は1ヶ月6万したとか聞いて、我が家にもオイルヒーターあるのに使うの躊躇してしまいます。+30
-2
-
23. 匿名 2019/12/24(火) 11:19:00
乳幼児がいる家庭の暖房はエアコン一択なのかな?
エアコンだけだとあんまり暖かくならないから何かを併用したいけど危なさそうで悩んでる+4
-6
-
24. 匿名 2019/12/24(火) 11:19:01
>>7
場所によっては暖炉や薪ストーブなどは近所迷惑と苦情が来るらしい+16
-1
-
25. 匿名 2019/12/24(火) 11:19:34
アラジンのストーブ買おうと思っています+11
-3
-
26. 匿名 2019/12/24(火) 11:20:01
戸建てでエアコンでなんとかなってます
前は極寒アパートで白い息も見えるくらいでした
そのときもエアコンでしたがどんなに温度上げても
全く温かくならなかったので着る毛布も
着てましたね+9
-0
-
27. 匿名 2019/12/24(火) 11:21:04
>>22
最近のものは判らないけど、一人暮らしで3万/月かかった。
そのうえすぐに温まりもしない…
手放しました。+41
-1
-
28. 匿名 2019/12/24(火) 11:22:06
+31
-3
-
29. 匿名 2019/12/24(火) 11:22:48
>>17
なんかカッコいい!インテリア的にも欲しい。+11
-1
-
30. 匿名 2019/12/24(火) 11:23:01
>>5
色々悩んでデロンギのオイルヒーター買いました!
電気代高いって言われてるけど、同じ暖かさにしようと思ったらみんな似たり寄ったりだと思って
何より部屋全体が暖かくなるし、乾燥しないのがいい+10
-2
-
31. 匿名 2019/12/24(火) 11:24:14
>>19
>>22
関東以北の厳寒地では部屋全体の暖房はきついかな
電気食い虫だよ、暖まらない割りに
うちは石油と補助的に使うときがあるよ+9
-2
-
32. 匿名 2019/12/24(火) 11:24:33
>>22
私もたいして暖かくないしつかわなくなりました
電気代がすごくかかりますよね+13
-0
-
33. 匿名 2019/12/24(火) 11:25:00
>>19
>>22
実家で使っていていいなと思ったのですが1時間15円くらいって言ってました
+4
-4
-
34. 匿名 2019/12/24(火) 11:25:28
>>29
インテリア的には、どうかな?と思いますが
うちは賃貸マンションで石油禁止なので、これを使ってる
朝着替える時とか、食事の際とか椅子の横に置くと暖かい
商品自体も、そんなに高価ではないですよ+8
-0
-
35. 匿名 2019/12/24(火) 11:25:52
>>22
5さんではありませんが、ウチは3万くらいです。
使う部屋や使い方によって違ってくるにかもしれませんが、南向きマンションのリビングで就寝時以外使用(サーモスタット機能利用)してます。ちなみにオール電化の物件なので、それを考えると電気代が高いというほどではないかなと。
+3
-0
-
36. 匿名 2019/12/24(火) 11:26:37
>>24
うん!!
この前別のトピで主さんが怒ってたのをみた!+10
-0
-
37. 匿名 2019/12/24(火) 11:28:41
>>36
同じトピ見たかも。
薪ストーブどころかグリルで魚焼いても苦情がくるって見た時は厳しい時代だなと感じた…+11
-2
-
38. 匿名 2019/12/24(火) 11:28:53
>>5
引っ越して部屋が広くなったら、デロンギの威力が落ちてしまったw+3
-0
-
39. 匿名 2019/12/24(火) 11:30:16
>>37
魚は大丈夫だけど、薪ストーブはさすがに我慢できないって話じゃなかった?+5
-0
-
40. 匿名 2019/12/24(火) 11:31:34
電気毛布はどうですか?ダニ駆除機能や洗濯機で丸洗いできたりしますよ。
布団にしけば寝る時ぽかぽかです。安いと2000円くらいで買えます。+10
-0
-
41. 匿名 2019/12/24(火) 11:31:58
>>13
起きる30分前ぐらいからつけてる+4
-0
-
42. 匿名 2019/12/24(火) 11:32:36
>>37
確かに…
だけど薪ストーブは普通は山の上とかの離れた家で注文される事が多いらしいけど、建っちゃってる時点で建設の許可が降りてるから、苦情言ってもどうにもならないんだってね+9
-0
-
43. 匿名 2019/12/24(火) 11:32:42
>>39
主じゃなくて他の人がそう書き込んでたのよ
グリルでも苦情出してる人がいるって見て
「まじかよ…迂闊に魚も焼けねぇな」って思っちゃった。+15
-0
-
44. 匿名 2019/12/24(火) 11:32:44
エアコンとホットカーペットと
寝る前に布団乾燥機しています
今年はあまり寒くないので朝だけエアコン
使用して掃除で消したらそのままホットカーペット
に毛布かけて過ごしてます
+7
-0
-
45. 匿名 2019/12/24(火) 11:33:50
>>22
今月使い始めたんだけど
そんなにかかるんだ‥
不安になってきた+9
-0
-
46. 匿名 2019/12/24(火) 11:33:51
昔、デロンギ使ってたけど電気代が高くて
(といってもうちが使ってたのは2~3万で買える旧式タイプなので電気代高かったけど、新しい7~9万円のエコタイプは電気代安めらしい)
サンラメラっていう遠赤外線のを人んちで使ってるのを見て、ほしくなって購入したけど、
オイルヒーターと同じようなじんわりぽかぽかで、ペットがふれてもやけどしないタイプだけど
電気代は高くないし、かなり良いです+9
-2
-
47. 匿名 2019/12/24(火) 11:35:37
寝る時は電気毛布最高!
寝る前に強でふとんあっためといてねる時は弱に。
最近は2000円台のそこそこのメーカーものでも
10年以上と長く使える。+10
-0
-
48. 匿名 2019/12/24(火) 11:35:38
起きる30分前にエアコンをタイマー稼働
タイマー忘れててすぐあっためたい時はガスファンヒーター
ずっと家にいる日は床暖房等変えてる
災害に備えてストーブもあるけど、灯油は買ってない+1
-0
-
49. 匿名 2019/12/24(火) 11:35:57
ファンヒーター、エアコン、石油ストーブがあります
普段はファンヒーターだけで、1月2月の一番寒い時期は朝はエアコンと併用、休みの日はストーブでお湯を沸かしたり、焼き芋焼いたり
ストーブは灯油の減りが早いから期間限定な感じです
いろいろ使い分けてますよ。+1
-2
-
50. 匿名 2019/12/24(火) 11:37:39
うちは関東だけど結構寒いので、ベッドに入る時にデロンギオイルヒーターのスイッチを入れます。
夜中という事明け方に寝室の温度が下がらず朝起きる時も 寒くて起きられないという事がなく、着替えが楽で動きも早いです。
日中は 石油ファンヒーター(大型で24畳タイプ)か 石油ストーブ(中型で電気は不要)を使ってます。
エアコンと床暖房もあるけど、ほとんど使わないです。
やっぱり 小さくても炎が見えると視覚的にもあったかく感じます。+3
-1
-
51. 匿名 2019/12/24(火) 11:38:05
寝室だけ温めたい
何かないかな+0
-0
-
52. 匿名 2019/12/24(火) 11:38:23
>>28
こたつの電気代少しでも浮くからやってます+7
-0
-
53. 匿名 2019/12/24(火) 11:38:24
>>1
ずっとエアコンの暖房だったけど、足元が寒いのと暖まるまで時間がかかるのが嫌で今年から灯油のファンヒーター。
灯油は面倒だけど、すぐ暖まるし足元もポカポカするから幸せ+5
-0
-
54. 匿名 2019/12/24(火) 11:39:54
オイルヒーターって極寒地域と木造住宅(古い)と10畳以上ある部屋での使用は不向き
使い方にもコツがあって、オイルが温まるまでは高めの温度設定
その後は20℃〜22℃のエコ運転に切り替える
切っても暫くは暖かいから、出掛ける時は早めにOFFにする
+14
-0
-
55. 匿名 2019/12/24(火) 11:41:46
寒冷地は灯油使う暖房器具でないと寒くてたまらない+13
-0
-
56. 匿名 2019/12/24(火) 11:44:19
>>51
電気代を気にしなければ小さめのオイルヒーターとか+1
-0
-
57. 匿名 2019/12/24(火) 11:46:55
エアコンとコタツ
石油ファンヒーターも考えたけど灯油が高いからやめた。オール電化だから1日エアコンつけてる方が安い。+6
-0
-
58. 匿名 2019/12/24(火) 11:51:09
北海道ですが3LDKアパートでオール電化。
冬、やばいです。
夏は電気代1万5000円前後
冬は8万から9万。
パネルだけだと寒い朝晩はエアコンもつけます。
チビ2人いるから節電は難しい。。。
車はスターターで10分前から暖めます。
ガソリン代もやばい。
春が待ち通しい。
はぁ。。。。
+27
-2
-
59. 匿名 2019/12/24(火) 11:52:46
器具の違いもあるけど、家の造りで暖房効率って全然違うよ。
最近の家は高気密*高断熱に出来てるから、吹き抜け有りのLDK22畳でもエアコン1台で充分暖まるけど、昔ながらの和風建築の実家は石油ストーブをガンガンつけとかないと寒くてたまらない。
なので、灯油缶じゃ間に合わなくて灯油の配達に来てもらってドラム缶に溜めてるよ。
いくら掛かってるのかは知らないけど…。
我が家は基本エアコン、着替える時や洗面所のみハロゲンヒーター使用で17000円ほどの電気代です(オール電化)。+3
-0
-
60. 匿名 2019/12/24(火) 11:53:20
エアコンで部屋全体暖めてスポット的に
グラファイトヒーター⁇使ってる+2
-0
-
61. 匿名 2019/12/24(火) 11:53:44
>>28
これ気になる。寝る前に布団暖めるのにも使えますか?+5
-1
-
62. 匿名 2019/12/24(火) 11:59:18
オール電化だけどリビングはこたつとストーブ
こたつは人も猫も団らんできるので良いです
12月上旬から3月中旬くらいまではエアコンよりストーブです
じんわりと温まるのがいい
災害時にも重宝するかと考えてアラジンストーブを購入しました+1
-1
-
63. 匿名 2019/12/24(火) 12:00:51
床が冷たいからホットカーペットと布団乾燥機が欲しい。ホットカーペットは衛生面とスイッチ切り忘れそうで怖い+0
-0
-
64. 匿名 2019/12/24(火) 12:02:53
ここ15年くらいのマンションは気密性高いからね
床暖で室温24-25度で24時間維持できている
室内はTシャツで過ごせてヒートショックとか無縁
太陽出てると朝から午後まで切っても25度越えて暑くなるので換気で窓を開ける
お昼10度、夜中0度でもこんなもんです
エアコン暖房はあるけど今期はまだ未使用
周りの部屋も暖房入れているだろうし床暖の強度は真ん中くらい、ガス代も気にするレベルじゃない+6
-0
-
65. 匿名 2019/12/24(火) 12:07:21
>>23
うちはエアコンとオイルヒーター使ってます
電気代高いけど安全ですよ+2
-0
-
66. 匿名 2019/12/24(火) 12:10:08
全部屋パネルヒーターだから常に一定の温度で暖かい
猫が居るので、12月から4月くらいまでは暖房一度も消しません。
灯油はタンクに毎月定期的に入れてもらってます+2
-0
-
67. 匿名 2019/12/24(火) 12:10:51
部屋はあったかいけど指先はずっと冷たい。足はモコモコ靴下はくけど指先の冷えはどうしたらいいんだろう。+3
-0
-
68. 匿名 2019/12/24(火) 12:11:11
不経済かもだけど、寝るときにホッカイロをひとつ布団の足元に仕込んでいる。
湯たんぽだと起きた時に冷めてるのだけど、ホッカイロは次の日の午前中まで余裕で暖かくて、体が暖まった状態で起きると、部屋が多少寒くても比較的動くのが苦じゃない。
冷たくなった手もすぐに暖められる。
もちろんこれだけじゃ寒いですが、部屋の寒さにお悩みの方は、体の方をホカホカにして起きるの試してみてください!
+6
-0
-
69. 匿名 2019/12/24(火) 12:14:43
>>28
これホースに触れるとあちっ!てなる
+7
-1
-
70. 匿名 2019/12/24(火) 12:15:56
>>67
指先冷えるよね
対策は、カイロや指切れ手袋はめるとかかな+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/24(火) 12:16:25
>>17
うちもこれ!
まぶしい光さえなければパーフェクト。+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/24(火) 12:17:01
寝る時電気あんか使ってる。末端冷え性の私には手放せないアイテム。
でも起きた時喉が渇くのが欠点。+2
-0
-
73. 匿名 2019/12/24(火) 12:18:46
ダイキンのセラムヒーター最近買ったけど、暖かいよ!
エアコンなしでこの冬越せそう。+3
-1
-
74. 匿名 2019/12/24(火) 12:26:10
リビングと寝室にガスファンヒーター、どちらもタイマーで起きる前に部屋を暖めてくれて楽。
リビングは電気カーペットも入れてます。
他の部屋はエアコンだけど、夫婦二人と猫達で基本寝室とリビング以外は余り使わないのでエアコンもほぼ可動してない。
昔ながらの石油ストーブも好きだけど、灯油買いに行く手間と猫達がイタズラした時の事を考えると無理(災害用に一台は物置に置いてるけど)
個人的にエアコン温風は余り暖まらない上に乾燥して電気代喰うなって感じで好きじゃないです。+1
-0
-
75. 匿名 2019/12/24(火) 12:27:48
>>4
+サーキュレーター+1
-0
-
76. 匿名 2019/12/24(火) 12:29:59
こたつ
電気代安いから+7
-0
-
77. 匿名 2019/12/24(火) 12:39:47
床暖房、冬の間は付けっぱなし。
普段は暖かいなぁと思うけど、雪が降り積もる日や風が強く吹く時は暖まりきれない。+3
-0
-
78. 匿名 2019/12/24(火) 12:55:33
エアコン18度で24時間つけっぱなし(加湿器も稼働)+デスクタイプのコタツ
それでも寒いときはガスファンヒーター
本当は乾燥して息苦しいからエアコン好きじゃないけど、コスト的にこの組み合わせになってしまう+2
-0
-
79. 匿名 2019/12/24(火) 12:58:45
¥2,000ちょっとで買える40cm角位の電気マットは電気代1時間0.4円で安い+6
-1
-
80. 匿名 2019/12/24(火) 13:01:23
この抱っこエプロンIN猫
めっちゃ暖かいです+21
-2
-
81. 匿名 2019/12/24(火) 13:06:29
ふとん乾燥機でふとんを温めてから寝るのおススメです
ぽっかぽかで眠りにつきやすいよ+6
-0
-
82. 匿名 2019/12/24(火) 13:08:23
>>9
ちょっとウチのこたつに借りれませんか?
+13
-1
-
83. 匿名 2019/12/24(火) 13:10:13
>>80
気つかって動けなくなる☺️+3
-0
-
84. 匿名 2019/12/24(火) 13:26:29
>>28
ホースが剥き出しタイプだと熱がホースに直に伝わって熱いから植毛タイプを使ってる
吹き出し口はもちろん熱いからどっちのも注意
+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/24(火) 13:27:11
トヨトミのレインボーストーブ
色は緑色と赤色があって形も可愛いし
炎が見えて落ち着きます
上にやかんを乗せたら加湿にも
燃費も良いし、じわじわ暖まりますよ。
我が家は緑色を買いました
スノーピークのランタンストーブと作りが全く一緒です
スノーピークの方はつや消しでスタイリッシュな雰囲気でカッコいい!
でもちょっとお高め+0
-0
-
86. 匿名 2019/12/24(火) 13:27:42
冬はエアコンつけてるとしょっちゅうブレーカー落ちるからガスファンヒーター気になってるわ
ガスのコンセント?みたいなのは付いてる家です
使ってる人良かったらメリットデメリット教えてください+2
-0
-
87. 匿名 2019/12/24(火) 13:27:52
>>79
座布団タイプですか?
良ければどの商品か教えてほしい+1
-0
-
88. 匿名 2019/12/24(火) 13:30:42
>>65
オイルヒーター安全なんですね
冬は乾燥もあるしいいかもです!+0
-0
-
89. 匿名 2019/12/24(火) 13:58:28
エアコンとホットカーペット
でも、今年は暖冬だからホットカーペットしか使ってない。スリーパー着てモコモコの部屋履き履いて、ブランケットかけてる。
家事して動いてるか、ホットカーペットに座ってるからだから意外と大丈夫。+0
-1
-
90. 匿名 2019/12/24(火) 13:59:56
>>67
手首を温めると良いって聞いた事あるけど、試した事はないからなぁ。+0
-0
-
91. 匿名 2019/12/24(火) 14:02:05
ナイスタイミング!
新築の家用の暖房器具をググっていたら、ユニデールという蓄熱式暖房器というのを見つけた。
深夜料金の間に蓄熱、日中に熱を放出するんだって!
日だまりのように暖かくて乾燥とかしないらしい。
デメリットは重いから床の補強が必要なのと移動が出来ないので夏場もだしっぱになるということらしいんだけど、、
どなたか使ってませんか??
+1
-0
-
92. 匿名 2019/12/24(火) 14:57:56
>>80
猫暖房?+5
-0
-
93. 匿名 2019/12/24(火) 15:02:10
>>19
電気代が跳ね上がりました
普段1万2千くらいが2万超えて何かの間違いかと思いました
今はエアコンのない小さい部屋でたまに使うくらいに留めています
+1
-0
-
94. 匿名 2019/12/24(火) 15:04:42
暖房器具ではなくてごめんなさい
大きなマフラーと袖がないダウンを羽織ればそんな寒くないですよ
起きてからエアコンつけるか、携帯から遠隔操作でつけてから起きることもあります+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/24(火) 16:43:34
エアコンとすごく寒い時は床暖房。+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/24(火) 18:10:18
>>91
気になったので設置した方のブログ見たら暖か過ぎるくらいって書いてました
ただ、暖房のみなのに初期費用がかなり高いのがネックですね
寒冷地で家にいる時は暖房なしでは過ごせないなら価値はありそう
暖房なくて過ごせる日や、節約の為に暖房つけるの我慢出来るなら勿体ない感じがします+1
-0
-
97. 匿名 2019/12/24(火) 18:41:01
電子レンジでチンする湯たんぽ。目が疲れた時は目と顔に当ててる。一石二鳥。+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/24(火) 18:41:19
>>8
ガス代高くないですか?+6
-0
-
99. 匿名 2019/12/24(火) 19:35:29
>>86
すぐ暖かくなるのは良いのですが
湿気が凄いので、しょっちゅう換気しないと
窓や壁がベトベトになります。
+3
-0
-
100. 匿名 2019/12/24(火) 21:17:36
メインはエアコン。真冬はそれだけだと窓からの冷気でなかなか厳しいので、窓の下にウインドウラジエーターを置いて外からの冷気をシャットアウトすると部屋ゼンタイがぼわーんと暖かくなります。+1
-0
-
101. 匿名 2019/12/24(火) 21:20:12
都内でエアコンつけてない
ホットカーペットと毛布、寝るときは湯タンポで今のところ大丈夫+0
-0
-
102. 匿名 2019/12/24(火) 22:28:20
札幌の分譲マンション7階に越してきて初めての冬
灯油代5000とかでした
ほとんど暖房使わないで済みます
さっき10分程使ってしまいましたが毎日その程度で足りてます
一軒家で冬の灯油代月25000位掛かってましたので
暖かさにびっくり+3
-2
-
103. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:40
>>22
強設定で35円/1hくらいだから、24時間1ヶ月付けっ放しの単純計算で26,000だよ
各部屋にオイルヒーターあるのか、盛り好きな人なのかな+0
-0
-
104. 匿名 2019/12/25(水) 13:55:59
石油ファンヒーター。あったかいけど灯油なくなるの速い。もうすぐ灯油なくなりますよの音楽流れたら心がざわつく(笑)灯油代とか電気代とか手間考えたらどうなんだろうね?エアコンは嫌い派だったけどエアコンでもいいかなとも思えてきた。+3
-0
-
105. 匿名 2020/01/05(日) 12:47:51
>>96
見てないかもだけどありがとう!
静岡県の暖かい所に住んでるから必要なさそう。
床暖を入れるよりは安いみたいってちょっと気になったけど、そもそもそんなに暖房必要なかった(^^;)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する