-
1. 匿名 2019/12/23(月) 10:12:56
おはようございます。
日々、生き辛くて仕方ないです。
特に恋愛面では著しく
失敗を繰り返してしまいます。
まともな人ならやめておけって人と付き合ってしまったり、正常な判断ができず苦しいです。
こんなにうまくいかないのは
何らかの障害があるのかな?と疑っています。
同じく自分は…?と
不安に思う方いますか?
思っていて検査された方はいますか?
+188
-7
-
2. 匿名 2019/12/23(月) 10:14:22
変態なだけじゃないの?+8
-44
-
3. 匿名 2019/12/23(月) 10:14:25
赤面症かなって思う時ある
男の人はもちろん、女の人とも喋ってる時に急に緊張して赤くなるのが止まらなくなる+293
-3
-
4. 匿名 2019/12/23(月) 10:14:59
病気ってことにして楽になりたい+213
-18
-
5. 匿名 2019/12/23(月) 10:15:08
+113
-3
-
6. 匿名 2019/12/23(月) 10:15:19
仕事がすぐに覚えられない
点と点がすぐに繋がらず、なかなか線にならない。
(なかなか合点がいかないというか)
でも仕事が覚えたら後は楽。
どんどん効率化を図れる。+412
-9
-
7. 匿名 2019/12/23(月) 10:15:45
私は物心ついた頃から生きづらさを感じていたので、発達診断をしたらADHDだったよ。診断名がついたことで、原因がわかって対処しやすくなった。+193
-3
-
8. 匿名 2019/12/23(月) 10:16:10
ADHDとか発達障害とかそのへん入ってるんじゃないかってよく思う
多分現実はだらしないだけの健常者+347
-4
-
9. 匿名 2019/12/23(月) 10:16:12
物忘れが激しい、片付けられない、同じミスをする…ADHDな気がするけど病院いって違うって言われたらクズなだけになるからいけない+287
-6
-
10. 匿名 2019/12/23(月) 10:16:16
多分発達障害があるけど診断受けてない(親には勧められてるけど)
あると言われるのも怖いし、反面ないと言われるのも怖い
凄まじい生きづらさの中で30年生きてきた
知的障害もあるかも+163
-4
-
11. 匿名 2019/12/23(月) 10:16:17
勉強は普通にできたけど
人の長い話を聞くのが苦手です
途中で理解できなくなる
発達障害でしょうか+154
-5
-
12. 匿名 2019/12/23(月) 10:16:25
普通の人っているの??????+164
-3
-
13. 匿名 2019/12/23(月) 10:16:32
>>1
ただ人を見る目がないだけじゃないですか?💦
そういう方、いますよね。
付き合う前に、家族や本当に仲良い友人に相談した方がいいタイプですよね。+63
-3
-
14. 匿名 2019/12/23(月) 10:16:43
>>4
たぶんみんなこれで自分は大人の発達障害なのではないか?と思いこんでそう+71
-7
-
15. 匿名 2019/12/23(月) 10:17:11
何かをやってる最中に他の事が気になりそっちを優先したくなる。
注意欠陥多動性障害じゃないかと思っている。+166
-3
-
16. 匿名 2019/12/23(月) 10:17:34
中学生の頃からテストは全教科最下位
運転免許も取れない
自分の部屋はゴミ屋敷
関わる人全員に嫌われる
+132
-3
-
17. 匿名 2019/12/23(月) 10:18:05
方向音痴、空間認知能力の欠如!
他はごく普通だけどこれだけは脳のどこか欠損してると思うくらいやばい笑
みんなどこかしらおかしいところはあるよ!+82
-4
-
18. 匿名 2019/12/23(月) 10:18:47
頭も悪いし運動もできないし音痴だし地図読めないし家事も苦手だし全てが人並み以下というか最底辺に近くてなにかしらの発達障害はあると思ってる。+74
-3
-
19. 匿名 2019/12/23(月) 10:19:06
知的障害レベルのIQだったし、頭おかしいんだと思うわ!
ま!でも食べていけてるしなんとかなってるよ!+29
-2
-
20. 匿名 2019/12/23(月) 10:19:25
5歳の子供を罵倒してしまう。怒らないように我慢してても、怒らなかったり注意だけでは言う事を聞かないから、怒鳴り散らしてしまう。+44
-20
-
21. 匿名 2019/12/23(月) 10:19:38
>>16
私かと思いました+40
-4
-
22. 匿名 2019/12/23(月) 10:20:29
すごい方向音痴、何度も道に迷ったし覚えられない、遠回りだと呆れられようがよく知った道順でないと不安でしょうがない。
臨機応変に近道を判断できる人が羨ましい。+127
-0
-
23. 匿名 2019/12/23(月) 10:20:50
個性なのか障害なのか分からない
自覚ないけど障害があるのかな?とも思うし、自覚がないから子供に何かしらの障害があったらって思ってしまう+1
-3
-
24. 匿名 2019/12/23(月) 10:21:00
>>1
恋愛面においてはきっと、一般的によくいる完全に地雷男を選んでしまう子ってだけじゃないかな?そういう人って一定数いるから。結婚前で、自覚があるならマシでは?
舞い上がって結婚すると即離婚することになると思うから、絶対に数年付き合った上で家族や友人にも何回も会わせて、他人からの評価を重要視しないとだめだよ。+32
-2
-
25. 匿名 2019/12/23(月) 10:21:20
>>1
自覚してないだけでダメ男に振り回される可哀想な自分の方が好きなのでは?周りから止められるような男だと理解してるのに付き合う時点でその気はあるよ。+6
-3
-
26. 匿名 2019/12/23(月) 10:21:23
>>10
知的障害は多少なりとも支援を受けてこないと学校生活も難しかったりするよ。
多少の得意不得意はあると思うけどそうとは言えないぐらいの支障がないと障害とは言えない。
自分の子供が知的障害だから思うけど、覚えさせるの本当に大変。
足し算引き算からこんなに苦労すると思わなかったというくらい。+49
-4
-
27. 匿名 2019/12/23(月) 10:21:43
人間関係を最後に壊してしまう
揉めることもあるけど、大半は気に入らないことがあってブチっと無視してしまう。
+95
-4
-
28. 匿名 2019/12/23(月) 10:22:12
小学生の時から計算が出来ない。
他の教科は100点なのに、算数は良くて20点とかだった。
大人になった今も九九が言えない。
足し算・引き算の暗算も2桁が危うい。
掛け算・割り算は出来ない。
先生が一生懸命教えてくれてもわからない。
学習障害ってやつ??+106
-1
-
29. 匿名 2019/12/23(月) 10:22:19
集中力がなく、色々なことを同時進行てやろうとしてしまう。
例えば、洗濯干してるのに側にある子供のオモチャが気になって片付け始めたり、その内にトイレに行ってついでにトイレ掃除始めたり。
結果やり終えることは出来るけど、効率いいのか悪いのかよくわからない。
因みに料理とかは同時進行で、3.4品は作れる。+84
-3
-
30. 匿名 2019/12/23(月) 10:22:44
>>1
見る目がない、とか、ダメんずがタイプとかじゃない?
気になる人が出来たら、周りにどうか判断してもらいなよ。相談相手を間違えないようにね。+8
-2
-
31. 匿名 2019/12/23(月) 10:23:20
大勢に向けて説明されて、私だけが理解できていない事が結構ある+148
-1
-
32. 匿名 2019/12/23(月) 10:23:41
普通にコミュニケーション取れるし仕事もどこに行っても卒なくこなせる(周りからもあなたはどこに行っても大丈夫としょっ中言われる)
が、学生時代は興味がない授業には脳がシャットダウンする感じだった
社会の授業中突然の睡魔に襲われて寝てしまうって感じ
後、手続きとかの書類を読んだりするのを脳が拒否して頭に入らない
どこかおかしいんだろうか?と思ったりする+75
-3
-
33. 匿名 2019/12/23(月) 10:23:42
>>7
病院での診断って問診ってことですよね?
私も受けてみたいと思っているのですが、なかなか踏み切れず…というか、普段の生活を見てもらって診断されるなら分かるのですが、問診って自己申告ですよね。
「うっかりミスがどれくらいあるか」とか自分を客観視できるものなのか自信がないです。
そういえば人よりミスが多い気がする…とか曖昧な気がするので。
+48
-1
-
34. 匿名 2019/12/23(月) 10:24:53
>>29
わかる〜
だから、なるべくこれが終わったらあっち!って言い聞かせてる
あと、今日やる事を書き出して一個ずつ片付けていく。出来なくても気にしない+17
-2
-
35. 匿名 2019/12/23(月) 10:25:07
とにかく数字に弱く算数は小1でつまずき、簡単な計算すら時間がかかり、おつりを500円や50円にするのなんて絶対無理
他の事に関してはいたって普通な人間なので、何かの障害なのかな?と思ってますが違うかな+70
-2
-
36. 匿名 2019/12/23(月) 10:26:49
小学生レベルの学力満たしてないと思う。あとすぐ物忘れするし、話していても噛むし滑舌悪い。
運転下手くそ駐車も下手、人と関わるのが怖い+28
-1
-
37. 匿名 2019/12/23(月) 10:27:37
身体は普通に動く
出来ることが平均的ではなく得意なことと苦手なことのバランスが極端だがそれも個性と思っているよ。
苦手なことはゆっくりでも一歩づつ、得意なことはしっかり活かしていく。まあ、昔は悩んだけれどね。
+3
-2
-
38. 匿名 2019/12/23(月) 10:27:50
アラフィフだけど、若い頃から性欲が薄くて異性と付き合いたいと
思ったことがほとんどない。未だにオタクだから二次創作も読むけど
(基本的には笑えるコメディ路線が好きなタイプのオタク)、
BL描いてる人達の男性器への興味の強さというか、
毎日毎日男同士のセックスのことばかり考えてる情熱がものすごいなと
ビックリしてる。当然一般的な女性の
「なんとしてでも男性と付き合いたい!結婚したい!」とか
「本能で子供が産みたい!」とかいう心理もあまりよくわからない。
30代くらいまではたまに職場の男性に飲みに誘われたり
知らない人からメールアドレスもらったりしたこともあるけど
全部断って今に至る。病院で性欲が治せるなら
人並になりたいなと思いつつ、今更なぁ・・・という気持ちもある。+20
-5
-
39. 匿名 2019/12/23(月) 10:28:19
>>26
軽々しく言って悪かった
多分発達障害だけだとは思うが
+28
-1
-
40. 匿名 2019/12/23(月) 10:28:47
>>9
解る私もただのクズ人間判定が怖い
+58
-1
-
41. 匿名 2019/12/23(月) 10:28:57
人間関係を円滑に築くのが難しい。相手側が賢く人格者で分け隔てしないような人柄の良い人の場合は付き合ってもらえる。苦手なのがそこらにいるふつうのママたち。怖い。ママ友もいません。友達も少ない。自信がないとかそういうのもあるけど、何を話してもブツ切れになるし、、気を使い過ぎなのかな…+82
-2
-
42. 匿名 2019/12/23(月) 10:28:58
みんなあるんだな〜+5
-3
-
43. 匿名 2019/12/23(月) 10:29:59
最初は私も性格だと思ってました。
重度のあがり症で声出なくなる、人見知り、人といると緊張から変なこと言ったり挙動不審になったり。
上記のことや冷や汗や手の震えが年々ひどくなり、それで周りの人に引かれるんじゃ…と不安で死にたくなったり生活に支障が出始めたので心療内科に。
社会不安障害と診断されました。
薬飲んだら楽になってビックリ。病院行って良かったです。+67
-1
-
44. 匿名 2019/12/23(月) 10:30:00
>>16
木下優樹菜も同じ感じだね
+12
-7
-
45. 匿名 2019/12/23(月) 10:30:05
>>28
私も算数の分数の計算からつまづきました。数学になってからは全くついて行けずテストの点数1桁でした。国語や英語地理などの成績は良く文系に進みました。
数字の概念が理解できないっていうか全く腑に落ちない感覚。学習障害なのかなぁ。
息子2人に教える事出来ないと思うから公文に行かせようと思う。+48
-1
-
46. 匿名 2019/12/23(月) 10:32:38
>>16
私やんw
学生時代すごく辛くなかったですか?
今は自分に合った仕事見つけて、普通に問題なく暮らしちゃってる。友達はいない。
汚部屋、私の場合年取るにつれて段々マシになってきたよ。+36
-1
-
47. 匿名 2019/12/23(月) 10:32:38
私も主さんみたいに生きづらさがあって病院で検査したらADHDだったよ。
みんな悩むなら行くの怖いけど検査した方がいいよ。
障害じゃなかったらラッキーだし、障害だったらショックだけど私は原因わかって安心したよ。
かといって自分が障害だからって悪い意味で逃げたらダメだから片付けとか苦手だしミスも多いけど自分で改善できるように少しずつ頑張ってるよ。+42
-4
-
48. 匿名 2019/12/23(月) 10:33:26
病院に来て発達かもって言う人は
ほぼ怠け者のものぐさらしいよ+4
-14
-
49. 匿名 2019/12/23(月) 10:33:32
生きづらさってのは今も昔も感じたことないけど気になったりする。今はそうでもないけど当時はどうしても勉強が出来なかった。友達からもバカにされてたし。簡単な計算とかは今は早くできるけど昔は応用になった途端に出来なかった。
発達障害ってことにして逃げたい部分もある。+4
-2
-
50. 匿名 2019/12/23(月) 10:33:46
日本の地図がどこの県がどこらへんとか大まかでしかわからない。
コミュニケーション能力が低い。(興味ないから別に人のことを知りたいとも思わない)
人から好かれない。
+26
-4
-
51. 匿名 2019/12/23(月) 10:34:30
わたし仕事の早遅番の動きがいつまでも覚えられない。
何年働いてもメモを見ないと混乱するし、メモを見てもミスる時あるからすごく緊張する。
何十回も付けてるボイラーの付け方をある日突然間違えて、ふざけてるのかと怒られる。
勉強はまあまあ出来るほうだったし書類仕事や会議での問答はどちらかと言えば優秀だと評価されてるからたぶん知的やコミュニケーションの問題はないと思うんだけど、自分の特性が何なのか自分でもよくわからなくてどうしたらいいのか困ってます…+11
-0
-
52. 匿名 2019/12/23(月) 10:36:02
>>48
怠け者なら良かったよ、、
+14
-1
-
53. 匿名 2019/12/23(月) 10:36:14
予想もしないことが起きると、どうしようってテンパる。
この前、急に車がとまってしまって、どうしようって焦って、Nにして動かすことやJAFを呼ぶなど冷静に判断できず、通りかかった人に助けてもらって本当に助かりました。+27
-1
-
54. 匿名 2019/12/23(月) 10:36:59
生活困難、自立出来ないとかじゃなきゃ大丈夫でしょ。+3
-4
-
55. 匿名 2019/12/23(月) 10:37:21
わたしは、色々テストも受けてADHDって診断されました。
そううつ病とも診断されました。
しかし、衝動性を抑える薬も処方されたりしましたが、
良くなりませんでした。
しばらく精神科に通院したり、
一時は入院したり、
服薬もしてましたが、
現在は2年近く、なにもしてません。
それで、気づいたんですが、
自分で、自分をコントロールして、
責任を持たなければダメだと思いました。
もちろん、コントロールできないくらい
重度の障害の方は難しいとは思いますが。
現実には、病院に頼ったり、薬に頼っても、
それで、劇的によくなるわけではないし、
ADHDと告白したところで、
周りからそこまで気にかけてもらえるわけでもない。
だから、自分が生きやすいように、
常に自分の精神バランスには気を使ってます。
ADHDといわれてからは、
なるだけメモをとったり、
なくしものをしないようにしたり。
それでも、人と同じようにできないとき、
つらくなりますが、
これも個性だと思うようにしてます。
こう思えるのも、
以前通院してたときに、
お世話になったお医者さんのお陰だと思ってます。
その先生は、わたしが引っ越して通院しなくなっても、
精神的な悩みごとがあってメールすると、
必ずていねいな返信をして気遣ってくれます。
これが、私にとっては、
薬よりずっと効果があります。
わたしは、発達障害もあるし、そう鬱もありますが、
それでもいまは、元気に生きています。
だから、同じようなことで悩んでる人たちには、
悩みすぎず、前向きに生きてほしいと思います。
+58
-1
-
56. 匿名 2019/12/23(月) 10:37:32
片付けがとても苦手
優先順位を決めるのも下手
人間関係も失敗ばかり
ストレスにめっぽう弱い
カッとなると言ってはいけないこと言ったりしちゃう(抑えが聞かない)などなど。
疑いながらももっと苦労してる人もいるんだから甘えてるだけだろうとも思う。
違う理由で心療内科通ってるけど聞いてみようかな…。+32
-1
-
57. 匿名 2019/12/23(月) 10:39:09
171で58キロでそんなに凄く太ってるわけでは多分ないと思うんだけど、人混みに行くと、私は凄く太っている。ブスなんだ。ってどうしようもないぐらい思ってしまう。+3
-11
-
58. 匿名 2019/12/23(月) 10:39:38
すぐに怒ってしまう。
+16
-2
-
59. 匿名 2019/12/23(月) 10:39:52
大学出て国家資格取るくらいの知的能力はあるのだけど未だに
ようか むいか が何日なのか
曜日の表す頭文字
人の顔
とかのちょっとしたことがよーーーく考えないと分からなくて仕事苦労してる…+12
-6
-
60. 匿名 2019/12/23(月) 10:40:40
絶対に忘れ物をする。
子供の頃から朝家を出てから忘れ物に気づいて必ず家に帰っていた。社会人になってからも、携帯財布は家にも職場にも何回も置き忘れてる。物に対して執着が無いのと、無ければ無いでどうにかなると思っているからなのか。しかも家を出てしばらくすると思い出す事が多い。
出かける前に余裕を持って、持ち物の準備や確認をする習慣をつける様にして改善されてきたけれど、それでも普通の人より忘れ物をする回数は多いと思う。+19
-1
-
61. 匿名 2019/12/23(月) 10:40:55
28ぐらいまで、かけ算の7の段ぐらいから微妙だった。
+2
-2
-
62. 匿名 2019/12/23(月) 10:41:55
>>45
高校は1年の時だけ数学が必須科目だったけど、0点取った事があります。
国語とかは90点台だったから担任に呼ばれて「何でこうなるの?苦手教科も勉強しなさい」って言われました。
数学の教師にも「そんなに俺の授業嫌いか~」って言われたし。
自分ではちゃんとやってるのに、やっても出来ないから悩んでるのに、教師に怠けてるとか思われるのは辛かったです。+24
-0
-
63. 匿名 2019/12/23(月) 10:41:55
イライラが急に爆発する時がある+13
-1
-
64. 匿名 2019/12/23(月) 10:42:20
>>17
全く一緒!!
地元でも余裕で迷子になる。
更に運動神経もわざとかと疑われる位鈍くて学生時代ずっと辛かった。
でも多分仕事とか家事能力には支障はない。
周囲もなにかしらこの人共感能力欠如してるのかなとか客観的に物事を観れないのかなとか
そういう方がなにかと世間から浮いているというか残念な気がする。
最近普通ってなんだろうなと思う。+17
-1
-
65. 匿名 2019/12/23(月) 10:42:36
ちなみに発達障害の対人関係トラブルはこんな感じだって。
その他でも育った環境なんかで、発達障害関係なく、愛着障害とか共依存とかいろいろ>>1の原因の可能性はありそうよね。+26
-1
-
66. 匿名 2019/12/23(月) 10:44:12
セックスでイッタことがない。下ネタトピで何回もイカされるとかうらやましい。死ぬまでに味わってみたい。けど、レス三年目。+3
-22
-
67. 匿名 2019/12/23(月) 10:45:55
豆腐メンタル+ネガティブ思考で自分をすぐ追い詰めてる。
人から説明された内容を自分なりの理論?で置き換えて考えられないと理解したことにならないから、よく会話がずれる。+19
-2
-
68. 匿名 2019/12/23(月) 10:46:40
皆んな何かしらあるのでは???+7
-5
-
69. 匿名 2019/12/23(月) 10:48:40
初めて行く場所、久しぶりな場所に1回で辿り着けない。
色々遠回りしてやっと着く。
その間にテンパって信号無視したり
危ないことがしょっちゅうある。
検査に行きたいんだけど旦那に言いづらい。。+8
-0
-
70. 匿名 2019/12/23(月) 10:48:49
>>57
わかる。私も152の43で体脂肪率22%だから数値的にはデブじゃないはずだし、筋トレもしてるのにすごく太いんだよね。謎。+5
-1
-
71. 匿名 2019/12/23(月) 10:48:50
発達障害の症状って文字で見ると誰にでもあてはまる部分があるけど実際対峙するともう本当にあきらかに違うよ+21
-1
-
72. 匿名 2019/12/23(月) 10:50:08
母も父もちょっとおかしい
もちろん自分もおかしい
子供のときから生きづらく、働きだしてから自分のお金でカウンセリング受けたり病院行って相談したが、抑うつやノイローゼ、過敏性大腸炎以外診断おりず、グレーゾーンなのか、、、?
性格だとして努力しながら生きるのつらいな
+10
-1
-
73. 匿名 2019/12/23(月) 10:50:09
友達とうまくやれないところから
なんらかの障害なのかなと思ってる
周りから変わった人だと思われていそうで+16
-1
-
74. 匿名 2019/12/23(月) 10:50:53
「ケーキの切れない非行少年たち」という本があるのですが、障害がある事が分からず周りに理解してもらえず自分がやっている事が悪い事という認識を持つ事も出来ない人達が出てきて、私にも当てはまる所があるので不安になってます。+23
-2
-
75. 匿名 2019/12/23(月) 10:52:16
検査した者です。
脳波や知能検査もしました。
結果は、やや理解に時間がかかるものの、IQも平均値、ジャンルによっては平均値以上ありました。
自分でも意外でしたが、障害ではなかったです。
ただ精神年齢が鬱により退行しており、普段の生活に対応できなくなってる状態と言われました。
今は落ち着き、普通に生活してます。+15
-1
-
76. 匿名 2019/12/23(月) 10:53:23
仕事ができないと思う。
自己判断ができるまで人より時間がかかると思うし、人をイラつかせているみたい
わざとじゃないのよ+29
-1
-
77. 匿名 2019/12/23(月) 10:54:37
対人恐怖症の視線恐怖症。
人の目を見て喋れないから変に思われて周りから避けられる。尋常じゃなく傷つきやすいし、精神的にかなり幼いから絶対に何かあると思う。旦那にも子供っぽいと言われる。+27
-1
-
78. 匿名 2019/12/23(月) 10:55:45
事故って記憶ぶっ飛んでから年の割にありえないくらい記憶力が悪い。検査では問題なかったけど明らかに物覚え悪くなってる。+4
-1
-
79. 匿名 2019/12/23(月) 10:57:21
1回聞いただけでは覚えきれない、理解できないことが多い。文字に起こしてあれば、何度か読んで理解できるんだけど…。
うんうん、はいはいって聞いてはいるのに
数秒後には、あれ?さっきなんて説明されたっけ…となる。
先日も病院で、「突き当たりの扉を出て◯◯してくださいね。」と言われて、はーい。と返事して扉を出てから、あれ?何してくださいって言われた…?看護師さんもういないし、とりあえずここで待っとくか…と突っ立ってたら、
他の看護師さんが「もう部屋に戻られて良いと思いますよ!」と教えてくれて無事その通りで、戻れた。
常に上の空な感じはあるんだよなあ。+43
-1
-
80. 匿名 2019/12/23(月) 10:57:24
>>62
>>45
数字の概念が全く腑に落ちない感覚わかります。
私は分数や、マイナスとマイナスはプラス、みたいなところで、なにの1/2?なんでマイナスがプラス?みたいな疑問が埋まらず。因数分解や関数に関しては、脳がシャットダウンしてしまいました。
高校の数学は2点を取って学年で最下位。補習授業は女子1人で、周りの人にビックリされていました。+9
-1
-
81. 匿名 2019/12/23(月) 10:57:53
自分でもやばいと思うくらい小さなことにイライラする。許容範囲が狭いというか沸点が低すぎる。そのうち見知らぬ人と喧嘩してしまいそうでこわい。+3
-2
-
82. 匿名 2019/12/23(月) 10:58:09
発達障害者と健常者とはなだらかなグラデーションだからね。
便宜的に線引きしてるだけで。+29
-1
-
83. 匿名 2019/12/23(月) 11:00:47
でもさ、受けたからって、大きく環境変わらない限り何も変わらなくない?
脳ミソは死ぬまで同じだから+12
-2
-
84. 匿名 2019/12/23(月) 11:00:51
ASD…自閉症スペクトラムの傾向強い私。
アレルギー体質、喘息体質、コミュ障、うつ傾向、プラン通りにいかないのがダメ、ルーティーン、管理、マイペース大好き。
オタク気質。
旦那はADHDの気が強くてこだわりも強い。特に多動性と短期記憶障害が顕著。
夫婦して障害の気が強い。
私は特にうつ傾向が冬には出やすいから年明け病院行く予定。
+4
-4
-
85. 匿名 2019/12/23(月) 11:01:54
>>1
どういう失敗を繰り返すのか書いてくれないと判断できかねる。+2
-1
-
86. 匿名 2019/12/23(月) 11:02:08
>>29
あなたのパターンの人は多いと思う。+23
-1
-
87. 匿名 2019/12/23(月) 11:03:05
>>6
よくわかる。
実際失敗しないと覚えないから、一通り全パターンの失敗をしないと成長しない。
でも一度痛い目見ると次からミスしない。
+82
-1
-
88. 匿名 2019/12/23(月) 11:03:45
運転免許はTwitterで猿でも取れるって言われてたけど、AT限定なのに第1段階で補習10時間…
動画みたり勉強してるつもりだけど教官に注意されてばかり…+4
-2
-
89. 匿名 2019/12/23(月) 11:05:02
>>28
爆笑問題の太田も暗算出来ないらしいね。+10
-1
-
90. 匿名 2019/12/23(月) 11:05:53
>>28
似てる!
小中と同級生や担任の先生が一生懸命教えてくれたし、自分もやる気がないわけではなく真面目に授業も聴いてたけど!ぜんぜん理解が出来なかった、
日常生活を送るのに支障はないけど、採用試験とかで数学要素のある問題が出るとぜんぜん解けない、
お会計の金銭授受とかの計算は早いんだけど、数式にされた瞬間!よく分からなくなったりする。+18
-1
-
91. 匿名 2019/12/23(月) 11:07:25
夜、寝れなくて心がざわざわして涙が出てくる
うなされてると言うか、意識はあるけど自分じゃないみたいになる
何らかの症状なんだろうか?+4
-0
-
92. 匿名 2019/12/23(月) 11:11:40
>>16
>>21
どんな仕事してますか?
私、仕事が続かなくて苦しいです。
+34
-1
-
93. 匿名 2019/12/23(月) 11:19:06
本当に簡単な計算が出来ない。
一桁の足し算引き算で限界。
九九は計算というより暗記だから出来る。
最近、算数障害というものがあると知って、私はおそらくこれなんだと思う。+9
-1
-
94. 匿名 2019/12/23(月) 11:19:08
特に恋愛面っていうなら障害ではないと思う。恋愛にいちいち酔わないでいれば上手くいくんじゃないかな。+3
-2
-
95. 匿名 2019/12/23(月) 11:21:06
2つのことを同時に出来なくてうっかりミスが人より多いし、人の名前とかホント覚えられない。よく個性的と言われる。でも、そのかわり誰にでも変わらぬ態度でニコニコ接するようにしてるからか、わりと人当たりが良いと思われて第一印象はいいみたい。なんとか生きていけてるから、障害ではないのかな。+7
-2
-
96. 匿名 2019/12/23(月) 11:22:19
漢字の偏と旁を逆に書いてしまうことがある。子供の時から。空間把握と画像認識の能力が低い。
+3
-0
-
97. 匿名 2019/12/23(月) 11:23:18
>>11
人は記憶能力や情報認識方法が聴覚、視覚、言語に分かれているけど、聴覚が苦手なのでは?
診断方法本田35式認知テストoverpass.dokkoisho.com本田35式認知テスト認知特性テスト問1 (記憶方法)初対面の人を覚えるときのポイントは何ですか?顔や雰囲気で覚える名刺の文字で覚える名前の響きから覚える問2 (表現力)自宅に人を招くとき、道順をどうやって説明しますか?地図を書いて渡す近くまで来てもらい、電話...
+2
-1
-
98. 匿名 2019/12/23(月) 11:26:08
>>91 うつとか神経症じゃないの
+1
-1
-
99. 匿名 2019/12/23(月) 11:26:30
>>1
良い人過ぎる人は人を見る目が無いと思う。
前に仕事で面接してたんだけど、私は性格悪いんで他の面接官に比べて良い人を雇う事が多かった。付き合う人も善人ばかりだと思う。それなりに大切にして貰った。
ひとを見る目はあると自負してる。
良い人って相手の言うことを鵜呑みにしちゃう所あるよね?頑張りますって言ったら、頑張ってくれるんだーって。+24
-2
-
100. 匿名 2019/12/23(月) 11:26:59
勉強が出来なくて人より頑張っても偏差値30台。暗記はまだしも論理的に考える事ができない。なのに、親が医師だから医学部に入れという。5浪目でやっと偏差値65まで持ってきた。人より時間はかかるけど、諦めなければ65までは持ってこれるのだなと。だがすでに23歳…。+9
-1
-
101. 匿名 2019/12/23(月) 11:27:27
頭が悪いのを傷害のせいにして安心するな+2
-15
-
102. 匿名 2019/12/23(月) 11:29:47
なんでも障害にするのはよくない傾向だな+2
-15
-
103. 匿名 2019/12/23(月) 11:32:03
・ミスが多い。メモを取ったり工夫しているが自分でも信じられないようなことをしてしまう。
・会話(話の腰を折るのがはばかれ質問しづらい状況のとき)で主語が抜けるとそこが気になってしまい集中できなくなる。他の人は会話の前後でわかるレベルなのに。
・仕事で社員全員の交通費精算を毎月していたのに電車の路線や路線図を覚えられない。(世間話などで困ることが多いがそれでも覚えられない)
病院の軽い問診だけだけど発達障害ではないと言われた。それはそれで対処法がなくて一生苦しさを抱えて生きるしかないと思った。結婚に逃げたけど、今度はママ友付き合いが怖くて挙動不審になってしまう。+16
-1
-
104. 匿名 2019/12/23(月) 11:35:33
人に対する興味が薄すぎる。
他人について会話してる人たちが不思議。
名前とか全く覚えれない。
がるちゃんはできるけど、芸能人とか微塵も興味湧かない+20
-1
-
105. 匿名 2019/12/23(月) 11:39:24
ある
友人関係がうまく築けない
+14
-1
-
106. 匿名 2019/12/23(月) 11:41:06
職場に何かしらの病気では?と疑う人(60代女性)がいるのですが、何の病気でしょうか?
話し出すと止まらない
考え方がワンパターンで柔軟性がない
空気が読めず思ったことは何でも発言する
交際歴0で60過ぎた現在まで独身
お昼は365日飽きずに焼きそば
何事に関しても融通が利かない
+12
-1
-
107. 匿名 2019/12/23(月) 11:42:04
>>16
ゴミ屋敷をなんとかしようよ+8
-2
-
108. 匿名 2019/12/23(月) 11:43:33
沢山の人前での発言が緊張する+11
-2
-
109. 匿名 2019/12/23(月) 11:46:56
人の名前が出てこない。覚えられたい。+5
-1
-
110. 匿名 2019/12/23(月) 11:46:59
毒親育ちだし、副流煙の影響を受けているし、病院の掲示板を見るたびに学習能力にも影響がでていないか不安になる
頭は良い方じゃないのわかるけど、障害とまでは言えないような
でも障害があるのか?
+6
-2
-
111. 匿名 2019/12/23(月) 11:47:26
とにかくせっかち。
ずっと次のこと次のことって考えてる。
だから色々疎かになることも。
それでも次のことに取りかかりたい。+7
-1
-
112. 匿名 2019/12/23(月) 11:47:28
>>106
身近にいるアスペルガー(ads)とソックリ+7
-1
-
113. 匿名 2019/12/23(月) 11:48:18
ガルでこの前立ってた知的障害トピで知的障害ではないけど境界知能と飛ばれる人がいるって教えてもらったよ+1
-0
-
114. 匿名 2019/12/23(月) 11:48:40
子供5年なのに、同学年の子4分の1くらいしか顔と名前が一致しませんw+3
-1
-
115. 匿名 2019/12/23(月) 11:51:48
>>33
横
私は簡単な検査と知能検査したよ。
簡単な検査はわりと当てはまる人多いらしいし、曖昧な質問が多いかも。
知能テストは日頃の生活関係ないから、33さんが思うような心配はないかと思うよ。
+0
-1
-
116. 匿名 2019/12/23(月) 11:54:45
あるかないかの0か100かじゃなくて
数%そういう傾向があるっていう数値で考えると
自分も含めてみんな何かしら抱えてると思うことにしてる+0
-1
-
117. 匿名 2019/12/23(月) 11:55:25
ADHDなのかな…と思う時がある
30年間普通に生きてきた
今診断受けても辛いから
このままで良いかな…と思ってる
ガルちゃんで保険に入らなくなるとかみたし+9
-1
-
118. 匿名 2019/12/23(月) 12:02:03
>>117
普通に生きていけてるなら問題ないよ。
周りが迷惑してるな とか 自分が生きにくいな って思うなら検査した方をすすめるけど、ちゃんと生活してるなら気にしない方がいいよ。
+4
-1
-
119. 匿名 2019/12/23(月) 12:04:23
人間関係リセット癖がある+27
-1
-
120. 匿名 2019/12/23(月) 12:09:19
自分は女性なんだけど、精神的に男。でも男の身体は欲しくない。好きになるのは男として、ノーマルの男性を好きになり、女性に性的な興味はありません。
ノーマルで体育会系の男性と女として恋愛し結婚、子どもも居ます。
ノンケに恋い焦がれるカミングアウトできないゲイの気持ちがすごく分かるし、そういうコンテンツが大好きで好んで観る。
子どもは同性だけど、よそのママが良く言うような生意気とか女として私の方が上!みたいな気持ちが全く起きない。かわいい娘として見られるので、すごく優しいママとして娘たちの友人には認知されてますw+7
-7
-
121. 匿名 2019/12/23(月) 12:23:49
>>12
最近、コレだなとしみじみ思う
フツー?ガチ普通の人がいるのか?と+20
-0
-
122. 匿名 2019/12/23(月) 12:24:37
分数とか小数点とかよく分からない。消費税抜きの計算とかよく分からない+1
-1
-
123. 匿名 2019/12/23(月) 12:26:45
まあ、病院いけば何かしらの病気名や障害名はつく気がする。
だから生活に支障感じないなら気にすることはない。気になる人は病院に行くのが1番よ。+1
-1
-
124. 匿名 2019/12/23(月) 12:31:39
>>115
知能テストってどんなことですか?
計算問題とか?+1
-1
-
125. 匿名 2019/12/23(月) 12:33:26
>>120
厨二乙+4
-3
-
126. 匿名 2019/12/23(月) 12:35:30
>>120
自サバの典型って感じ+8
-1
-
127. 匿名 2019/12/23(月) 12:41:21
数学の学習障害
子供の頃から異常に数字が苦手です
時間と距離の問題でつまづき、そこからずっと赤点ギリギリ
もうすぐ30だけど、足し算が二桁になるともう手を使わないとできない
+5
-0
-
128. 匿名 2019/12/23(月) 12:44:39
>>106
それただの老害じゃない?+0
-0
-
129. 匿名 2019/12/23(月) 12:50:58
他人に指摘されたことはないけど、子供の頃からなんか他の子と違うって思うことがよくある。+14
-1
-
130. 匿名 2019/12/23(月) 12:51:07
酷い方向音痴
計算ができない(暗算)
指を使わないと無理
やらなきゃいけないことは全て後回し
頭ではわかっていても体が動かない
何やらせてもとろい
着替えるのも急いでいるつもりでも時間かかる
物覚え悪い
スマホの文字打ちのアルファベットのキーボード位置が覚えられず、使う時が苦痛
(覚えてるはabcとなぜかsくらい)
朝起きれない
発達障害と学習障害なんだと思う
でもお金も時間もないし、通院したとこで治るものでもない
絶望しかない
+7
-1
-
131. 匿名 2019/12/23(月) 12:57:01
仕事で、教えてもらってる時、本当に分からなくて、「もー。なにしてんの?変わって?」と言われる
そう言う経験したことない人もいるから+5
-2
-
132. 匿名 2019/12/23(月) 12:57:14
>>124
もしかしたら病院によって検査方法違うかもしれないけど私の検査したテストは、計算問題 パズル 言葉の意味 とかかな。
ガンジーについての問題とか出題されてちょっと難しかったよ笑+3
-1
-
133. 匿名 2019/12/23(月) 12:57:22
性的なマイノリティーは潜在的にたくさんいると思う。なかなか公言しにくいだけでね。
幸せなら何よりだよ。+4
-1
-
134. 匿名 2019/12/23(月) 12:57:44
>>115
知能検査って小、中学生くらいの時に受けたんですが、その時に呼び出されてないから問題ないんですかね?
確か、計算とかブロックが積み重なってて、見えない部分も数えないといけない、みたいな。
IQに問題なくてもADHDの人とかいそうですけど、それと問診合わせて、医者が判断してくれるってことなんですかね。+1
-1
-
135. 匿名 2019/12/23(月) 12:58:34
[仕事]真面目にやってるのに、他の人より、出来るようになるまでに、すごく時間がかかる。
[人間関係]話さなきゃ!!と焦って、失言ばかり。空気が読めないなど。
診断は受けてない。生きづらい・・。+11
-1
-
136. 匿名 2019/12/23(月) 13:02:24
恵まれた環境に居るはずなのに、憂鬱で楽しくない。思考回路、脳がおかしいのかもしれない+4
-1
-
137. 匿名 2019/12/23(月) 13:05:48
>>135
私も。
失言に関しては、なるべく言葉を飲み込んで沈黙するようにはしてる。
自衛手段として。それでもポロッと行くときもある。
でも私もしゃべると必ずといっていいほど失言してしまうから、やはりその気があるのか。
小さい頃から変わってるって言われてきて、何か人とはズレた感じはある。
あと仕事を覚えるのも、みんなはメモしなくても、もしくはしてても要点を書けば覚えてる。
私は教えてくれる人の言葉を一字一句書かないとムリ。
しゃべったまんま書く感じ。
覚えたことをひたすら繰り返すのは得意なんだけど。+6
-1
-
138. 匿名 2019/12/23(月) 13:11:01
>>134
私が検査した知能テストは、計算問題以外にも 言葉の意味 とか 処理速度 とか検査したよ。
その検査結果のグラフが発達障害の傾向があるかがわかるみたい。
小中学校の検査はわからないど、言語力とか空間認識力はADHDでも平均の人いるから呼び出されなかった可能性もあるんじゃないかな?
あとは発達障害といっても微妙なラインの人は免れる可能性もあると思うよ。
かといって文章だけじゃわからないから1番は病院で検査するのがいいと思うよ。
+2
-1
-
139. 匿名 2019/12/23(月) 13:13:48
人の名前と顔を覚えるのが苦手
クラス30人も覚えるのキツイ+3
-1
-
140. 匿名 2019/12/23(月) 13:18:45
>>132
やばい…
ガンジー。名前しかしらない。。聞かれても、外国の歴史的人物としか…
この場合は、やはりバカな奴認定なのかな…?
簡単な計算も電卓ないとむりだ。+2
-1
-
141. 匿名 2019/12/23(月) 13:25:31
自分じゃないけど旦那が注意欠乏だと思う
毎日なにかしら物をなくしては探してるし、今朝も仕事に出たのにリュック忘れたと取りに帰ってきた
片付けができないのと、ご飯食べてる途中でも何か思い出したら急に動き出すのも気になる(>_<)+4
-1
-
142. 匿名 2019/12/23(月) 13:29:23
>>30>>65>>85
>>13>>24>>25>>99
主です
前にも何処かのトピで書いたのですが、
恋愛の悩みとなるともうわけがわからなくなります。人並みに経験は積んでるのに…
別れると決めたのに、やっぱりどうしよう?いい人だったのに(側から見て別れろと言われる男でも)
どうしよう、これでいいのか?とずっとモヤモヤ。
ヒステリーになり色んな友達に相談しまくったあげく、またより戻したりとか… (今はさすがに引かれるのでしてません。できません。)
こんな性格にドン引きします。
真面目に考えるんですが、何かの障害があるレベルでおかしいなと思ってます。判断できない障害かなんか。
悩みすぎて答えがあってるのか、これでいいのか、不安すぎて、誰かに泣きすがりたくなるレベルでおかしいんです。いい大人なのに恥ずかしくて情けなくて苦しいです。
性格的には
お人好しなタイプかもしれません。
人に、あなたはいい子すぎて心配だと言われたことがある。
嫌なことをされても反省して謝罪されたら一度は許してしまう。
+6
-1
-
143. 匿名 2019/12/23(月) 13:29:54
>>138
ありがとうございます。
そうなんですね。
発達グレーの人は発達障害とはならないですよね。
でも生き辛いなぁ、くらいで。
本当に困ってる人は日常生活も大変だったりしますしね。
1度診てもらうのがいいですね。+1
-1
-
144. 匿名 2019/12/23(月) 13:31:06
>>140
勉強離れてたら忘れる問題もあったし、そういう知識って後からついてくるものだからそこまで気にしなくていいと思う。
計算問題は記憶力の項目で出題されたけど、最初は難しい問題じゃないし、普通に答えれる可能性もあると思うよ。
私も数学苦手なんだけど文章で問題出題されたら平均くらいの結果だったんだよね。
逆に数字を復唱するのは平均以下だったよ笑
自分の弱みとか強みがわかるから私は検査してよかったなって思うよ。+1
-1
-
145. 匿名 2019/12/23(月) 13:39:11
>>143
どうなんだろ?グレーといっても人によってちがうしね。
それに私ADHDの結果は出たんだけど先生いわくグレーだよって言われたよ。
あくまで私の感想だけどグレーの基準って曖昧だから先生も問診とか見て決めてる部分もあるんじゃないかな?
あとは、職業変えたり工夫すれば普通に生活できる人もいるみたいだし先生に相談して検査が1番かな。+3
-1
-
146. 匿名 2019/12/23(月) 13:43:47
恋愛でおかしくなるのは普通だと思う+6
-0
-
147. 匿名 2019/12/23(月) 13:45:52
>>144
ありがとうございます。
結果診断はなんだったのですか?
この系統の病名?がつくと
保険とか入れなくなるのかな?って心配になります。+1
-1
-
148. 匿名 2019/12/23(月) 13:50:11
>>147
ADHDだったよ。
保険はよくわからないわ。ごめんよ+1
-1
-
149. 匿名 2019/12/23(月) 14:02:09
全員に説明してるはずなのに「そんなこといつ言ったの?」ってことが多い。
聞いてなかったのか、遠回しに言われて意味に私だけ気づかなかったのか、記憶が飛んでるのか+7
-1
-
150. 匿名 2019/12/23(月) 14:04:24
>>6
分かる。あと著しく忘れるのが激しい時がたまにある
まぁちゃんと確認出来てなかったとかの不注意もあるけど、、
調べるなら結構高いですよね+16
-1
-
151. 匿名 2019/12/23(月) 14:04:26
みんながわーって動くとどうしたらいいかわからない。自分はどんな動きをすればいいのかわからない。+12
-1
-
152. 匿名 2019/12/23(月) 14:06:31
人が怖い、買い物行くだけで悪い事が起きる気がしてならない+7
-1
-
153. 匿名 2019/12/23(月) 14:08:23
>>145
そうなんですね。
診断が出る、と言っても白黒はっきりって場合ばかりではないですよね。
1番は自分をまず客観的に検査して見てもらうことですね。
+1
-0
-
154. 匿名 2019/12/23(月) 14:08:29
できることとできないことの差が激しい
できることは練習しなくてもできるけどできないことは何回やってもできない+8
-0
-
155. 匿名 2019/12/23(月) 14:09:10
消極的にも程があるだろってレベルで消極的+9
-1
-
156. 匿名 2019/12/23(月) 14:10:29
発達障害とかじゃなくて、病んでるだけか能力が低いだけなのかなぁ。それも困るんだが。+9
-0
-
157. 匿名 2019/12/23(月) 14:11:21
>>153
そうだね。はっきりしない人もいると思うよ。
やっぱり個人差あるしさ。
うん!客観的にみるのは大切だよ+1
-1
-
158. 匿名 2019/12/23(月) 15:00:57
>>142
共依存体質なのかな??+4
-0
-
159. 匿名 2019/12/23(月) 15:03:07
>>142
見る目がない+共依存しやすいの二重苦なのではw
メンタル弱めですか?そういう方に、オブラートに包んでいい人過ぎるって言うこと多そう。+7
-0
-
160. 匿名 2019/12/23(月) 15:12:06
・時間配分や予定を立てるのが苦手
・時々ぼーっとしてる
・他人に嫌われてはいないけどどこか距離がある
・成績はいい
・忘れ物やケアレスミスが多い
・何度片付けても部屋や机が散らかる
・多少不潔なことがあっても気にならない
・小さい頃はとにかくじっとしてなかったらしい
・被害妄想が激しい
生きづらいです。
親にも何かあるのかと相談しましたが、取り合ってもらえませんでした。+12
-1
-
161. 匿名 2019/12/23(月) 15:15:08
別に皆普通に社会生活送れてるんだろうから大丈夫だよ
私はおかしいって言われるし障害者扱いされる
+6
-1
-
162. 匿名 2019/12/23(月) 15:36:19
>>158
共依存の自覚はありませんでしたが、あるのかもしれません。。
>>159
メンタルは弱い方だと思います。
まともな恋愛ができず、その度にメンタルやられて辛いです。
こちらは普通に付き合ってるつもりですが、
相手の言動に原因があり一悶着して終わるパターンばかりです…
ガルちゃんに悩み投稿しても
100/0くらいでやめとけのオンパレードみたいな相手です。
とにかく判断ができません、、、、+4
-1
-
163. 匿名 2019/12/23(月) 15:41:41
>>142
そういう時は、自分がじゃ無くて自分のとっても大切な人なら?って考えてみたら?
人って結構自分が嫌な目にあったりするのは大丈夫だけど、自分の大切な人がされたら許せない事ってあるよね?
自分ならまぁ仕方ないか…って思う事を例えば自分の大切な人がされたとしたら別れなさいって言うかな?って考える。
主も家族とかの大切な人じゃん。
幸せになって欲しいと思うし嫌な目にあったりしてたら悲しむ人がいるよ。
+7
-1
-
164. 匿名 2019/12/23(月) 15:45:21
>>162
横
恋愛以外は特に問題ないのかな?
ADHDは依存しやすいって言われたけど(勿論全員じゃない)
主さんの文章だけじゃ 障害かなんてわからないよ。
単純に、共依存体質の人もいるし。
でも、主さん別れた方がいいって思ってるのに別れられないのは共依存してると思うよ。+6
-1
-
165. 匿名 2019/12/23(月) 16:08:17
>>12
昔は個性ってことでかたづけられてたことで、それは誰も一つは持ってるんじゃなかろうか
履歴書にも短所・長所って書くとこあったよね
障害・短所って、そりゃ短所が少しな人と大きな人はいるかもだけど+5
-2
-
166. 匿名 2019/12/23(月) 16:14:53
>>163
人にはまともにアドバイスできるんです。
第三者目線だからだと思うのですが。
友達にも散々とめられたのに
判断を間違ってやめない自分がこわいです。
見る目ない、共依存、との意見がありますが、それも元はなんかの障害からきてるんだろうな。と+3
-1
-
167. 匿名 2019/12/23(月) 16:22:35
>>164さん
>>65に貼ってくれた画像をみたら、
確かに、衝動的な言動が多かったり、決断がコロコロ変わるのはかなり思い当たります。
多少自己中なのも否定はできません。。
+5
-1
-
168. 匿名 2019/12/23(月) 16:40:06
ずっと他人より劣っていると感じて生きてきました。
知能か脳に障害があるのではないかと疑っていて、先日別のトピで軽度の知的障害かも?と自分の困っている症状を羅列して書き込んだところ、「それADHD」って返信があって、ネットで症状を調べたらドンピシャでようやく今までのモヤモヤから解放されました。
保険の事とか夫が遺伝するなら子作りは考えようと言い出さないかとかが不安で病院で調べる事は躊躇っています。それで今はADHD関連の本を読んで自分なりに対策を考えています。
症状は沢山ありますが、特に下記が酷いです。
片付けられない
頭の中が忙しく、すぐ空想の世界に入る
面倒な事の先延ばしが酷い
仕事も家事も同時進行が苦手でパニックになる
空間認知能力が低い
おそらく父からの遺伝ですが、本当に生き辛いです。
何とか改善出来ないでしょうか?
お勧めの本やセミナーなどがあれば教えてほしいです。+8
-1
-
169. 匿名 2019/12/23(月) 16:44:09
>>167
多少は当てはまるにしてもそれだけだとわからないな。
心配なら検査した方が安心するけどさ、対人関係も仕事も特に支障がないなら気にしすぎな部分もあると思うよ。
恋愛についてなんだけど、恋愛経験が少ない とか 自己肯定感が低い とか当てはまる?
特に自己肯定低い人は依存しやすいと思うよ。
障害 とかではなく自己肯定感 も考えてみたらどうかな?+7
-1
-
170. 匿名 2019/12/23(月) 16:48:20
幼少期からずっと、周りの人が当たり前に出来ることが自分にだけできない。
+16
-0
-
171. 匿名 2019/12/23(月) 17:00:51
>>166
配役を入れ替えて考えるのは無理そう?
でも主はそれが好きなんだよね?
嫌味とかじゃなくて、人って結局1番楽な道を選ぶらしいから、例えば強気でガンガン人に意見しちゃう人は、モヤモヤを抱えて黙ってるより嫌われてもガンガン言っちゃうし、言えない人は言って気まずい雰囲気になったりするのが嫌で黙ってモヤモヤする方を選ぶんだよね。
どっちを選んでも傷付いたりモヤモヤが残るんだけど、自分へのダメージが少なそうな方を選ぶ。
主はそれを選んでるんじゃないかな?
明らかにダメな人とかで皆に止められても、その人を切るよりは、ちょっとくらい嫌な目にあってもその人を許して一緒にいる自分を。+3
-1
-
172. 匿名 2019/12/23(月) 17:05:34
>>168
セミナーとか本の質問には答えられませんが、やっぱり病院に行くことしかおすすめできません。
がるちゃん で ADHDといわれたり、調べて当てはまっても実際は ADHDじゃない可能性もあります。
がるちゃん を非難するわけじゃないですがすぐ発達障害って言う人もいるので。
生きていくのが大変な気持ちはわかります。なので薬服用をするのも一つの手です。
何より子供が欲しいなら尚更検査をして ADHDなら旦那さんに伝えるべきなのでは?と思います。
ADHDだから子供作るな とは思わないのですが、もし ADHDでそれを隠して子供を作るのは旦那さんにもお子さんにも裏切り行為だと思います。
今は療育もありますし、そこは夫婦の問題ですが ADHDの疑いがあるなら検査はすべきかと思います。
冷たい言い方をしてすみません。+5
-2
-
173. 匿名 2019/12/23(月) 17:34:01
>>172 です。
何度もすみません。
片付けられない については、 ADHDの場合物を最小限に少なくする ことが1番かもしれないです。
セミナーや本じゃなくてすみません。
ADHDの本も読んで改善しようとしてる方ならきっと改善できると思います。頑張ってください。+5
-1
-
174. 匿名 2019/12/23(月) 17:49:38
多動で注意欠陥で衝動性が高い。加えて人の言葉や態度をそのまま受け止めたり人との距離が極端に近かったら逆によそよそしいなど安定しない。
その割に他人の態度や表情て傷つきやすいというか気になって仕方ない。
などなど、生きてるだけて疲れるくせに活動的という燃費悪いことこの上ない性格。
+7
-1
-
175. 匿名 2019/12/23(月) 18:01:41
>>171
≫明らかにダメな人とかで皆に止められても、その人を切るよりは、ちょっとくらい嫌な目にあってもその人を許して一緒にいる自分を。
そうなんです嫌な目に遭っても、その人を許して一緒にいる自分なんです。
依存、自己肯定感低ないのかもしれません。
人間、許してあげるのも大事だよな。と思っていたねですが、我慢してしまうのがよくないのかな。
難しいです。
+4
-1
-
176. 匿名 2019/12/23(月) 18:06:12
>>169
どちらかといえばコミュ症ですが、親しくなれば平気なタイプです。仕事は些細なミスしがちです…
恋愛経験は多い方になるかとおもいますが、一年つづいたことはありません。。
自己肯定感はかなり低いと思いました。
病気で相談するのも検討してみます。
アドバイスありがとうございます。+2
-1
-
177. 匿名 2019/12/23(月) 18:07:36
>>172
>>168 です。
ありがとうございます。
まだ勇気が出ませんが、病院へ行く事検討してみます。+1
-1
-
178. 匿名 2019/12/23(月) 18:11:20
>>177
裏切りなど 冷たい発言すみませんでした。
もし不安なら先に旦那さんに話すのもいいかと思います。
177さんの辛さもわかるけど、もしお子さんに遺伝してしまった場合も最悪考えると旦那さんにも相談した方がいいかと思います。
改善しようと頑張っるなら幸せになれると思うので頑張って下さい。+3
-2
-
179. 匿名 2019/12/23(月) 18:15:40
>>176
もしかしたら、自己肯定が低いのも影響があるのかなと思います。
私も自己肯定低いので一緒に頑張りましょう+6
-1
-
180. 匿名 2019/12/23(月) 18:37:30
発達かなとは思ってる。
指示を口頭でがーっと言われると分からなくてメモにしたり口頭でもメモしてこれであってるか確認しないと間違えるし、予想外なことがあると頭動かなくなる+8
-1
-
181. 匿名 2019/12/23(月) 18:39:33
>>179さんも
自己肯定低いのですね。
私も前から自己肯定ワードは気になっていて、自己肯定トピも見たことありましたが、
どう高めたらいいのか、私の場合もう幼少期に形成された部分なので高め方も難しいです。
でも、今回の悩みの根源も自己肯定感からきている部分が大きいと思えたので、先ずは調べてどうしていくべきか考えてみます。
お互いに高めていけたらいいですね!
どうもありがとうございました^_^+4
-1
-
182. 匿名 2019/12/23(月) 18:47:56
不器用
黙々と真面目にやっているのに他の人と同じ作業をしていても私一人だけ手が汚れるし遅い
話しながら作業している人が早くきれいにこなしているのに+4
-1
-
183. 匿名 2019/12/23(月) 18:51:40
仕事をしていて、他の人から見たら変なところにこだわってしまうらしい
そこは大したところじゃないでしょと言われるがここを確認しないと間違ってしまうような気がして自分ではよくわからない+1
-1
-
184. 匿名 2019/12/23(月) 18:56:30
知り合いやママ友と長続きしなさ過ぎて不安になる。
まあ、私の性格が悪かったり失言していたりするんだと思うから仕方ないんだけど。
でも、明らかに私より性格が悪い人がなんでワイワイ出来ているのかが分からない。
それがコミュ力ってやつですか?
ちなみに自己肯定感は高くて夫とも仲良しです。
1番の理由は自分がママ友やらを必要としていないんだろうな。
すみません吐き出しです。
失礼致しました。+5
-0
-
185. 匿名 2019/12/23(月) 19:12:53
軽い発達障害かもと本気で思ってます…!
私はこんなかんじ。
・中高は学年でずっと1番
・知識が必要な職種で、専門分野など難しい本を読むのは好き
・それなのに、単純なうっかりミスはとても多い
・会話が苦手。特に大勢だと的外れなことを言ってたまに周りが白ける。
何か頑張ってもいつも空回りで、彼氏に振られたり仲良い友達と疎遠になったりもしていて、最近泣けてくる…(;_;)+3
-2
-
186. 匿名 2019/12/23(月) 19:36:06
大好きな人との結婚が決まったのに嬉しくない。もうけっこうな年齢なので友達の中で1番遅かった。1番美しい時にドレスを着られない。結婚で本当に大切なことはこんなことじゃないのは分かってるけど、劣等感しかない。
普通なら幸せ絶頂のはずなのに、、幸せを感じられない障害かな、、+3
-1
-
187. 匿名 2019/12/23(月) 19:48:09
>>32
私は覚えるのに時間がかかると自覚していますが、同じくどこ行っても大丈夫、仕事が出来ると言われたりします。(そんなにしょっ中ではありませんが)
ですが、コミュニケーションは苦手ですし現にそれが原因で仕事を辞めています。
私も特に高校時代は睡眠障害を疑ったくらい、興味のない授業は寝落ちしていました。
興味が限定されている、という点で発達に問題があるのかなーと思っています。
32さんと少し似ていて思わず返信してしまいました。
長文失礼しました。+5
-1
-
188. 匿名 2019/12/23(月) 19:51:21
>>184
ママ友に限らず人間関係が続かないってわかる。
しかも私の場合、続かないって気付いても、自分にとって必要としてない、とかではなく、会わないと記憶から消えるくらいの鈍さ。
幼児並み。
こんな自分と付き合いご続いてる友達にものすごく感謝しなきゃいけないと37歳にしてようやく自覚した。
けど、その友だち達もなかなか癖ある一度ではある 笑+5
-1
-
189. 匿名 2019/12/23(月) 19:53:56
>>1
仕事ができなさすぎて障害疑っている。
営業など総合職は問題なくできたのに、事務が壊滅的に無理。こっちの方が給与安くて衝撃。+4
-2
-
190. 匿名 2019/12/23(月) 20:44:02
生きづらくて不安であることを誰にも相談できない環境が障害であって、本人はなんの問題もなかったりする。
深い…笑+0
-1
-
191. 匿名 2019/12/23(月) 20:56:29
人前で凄く緊張して、言葉がたどたどしくなる。いつもは普通なのに。学生時代からこれで悩んできた。。+4
-1
-
192. 匿名 2019/12/23(月) 20:56:32
>>69
それって単なる方向音痴とは違うの?方向わからないとテンパるのも無理ないと思うけどそのレベルではないの?
夫が方向音痴だけど、ナビがなければ多分永遠にたどり着けないと思う。社会的には問題なしだよ。
+1
-1
-
193. 匿名 2019/12/23(月) 20:59:17
>>92
障害者雇用の事務です
+0
-1
-
194. 匿名 2019/12/23(月) 21:15:12
コミュニケーションから逃げちゃ駄目だって思って、人と話そうとするけど緊張して頭真っ白になって変なこと言ったり耐えきれなくなってその場しのぎの嘘とか言ってしまって相手の顔が歪んでいく…っていうのをもう何百回と経験してる
周りから嫌われてます。+8
-1
-
195. 匿名 2019/12/23(月) 21:21:48
>>91
心療内科に行かれては。楽になると思います。
+1
-1
-
196. 匿名 2019/12/23(月) 21:57:43
何だか生きづらいとは常に思っている。
でも適切な対処法やスルー力を身につければ、大幅に改善できると思う。
あと、早寝早起き!!周りの人には常に感謝!!
+2
-1
-
197. 匿名 2019/12/23(月) 22:00:38
特に仕事では男性には放っておいて大丈夫扱いされやすい。甘え方がわからない。女の子らしくするのが苦手。落ち着かない。人といて、静かなのが苦手で仕事中でも喋ってしまう。
1人が1番楽。結婚する気にならない。
男の人が放っておけない女性になる方法、誰か教えて~+2
-1
-
198. 匿名 2019/12/23(月) 22:04:29
同じようなアラフィフがいて、ほっとした。ドラマや漫画で物語としては恋愛ものも面白いけれど、自分とは別世界な気がする。アイドルに熱狂するとかも憧れる。+4
-1
-
199. 匿名 2019/12/23(月) 22:10:20
>>4
正直それもある。+1
-1
-
200. 匿名 2019/12/23(月) 22:26:37
今しがた聞いた話を3秒後には忘れる
興味がないことだととくに。
日常生活で困り始めてます。+3
-1
-
201. 匿名 2019/12/23(月) 22:29:03
接客業の時はマニュアル通りに出来ない、レジの最中にお客様に声かけられると優先順位が分からなくなってパニックになる、臨機応変な対応が出来ない等でクビになりかけてADHDかな?って、本気で思った。
とにかく自分のペースを崩されるといろんな事を同時に考えて頭がパンクしてしまうんです。
その後、事務職に転職して向いてるのか問題なく過ごせているので診断はしてないです。+10
-1
-
202. 匿名 2019/12/23(月) 23:03:16
私も障害あると思う。興味のないことにまったく意識が向かない。+11
-1
-
203. 匿名 2019/12/23(月) 23:07:31
なんかここにいる人が愛おしく感じる。意地悪とかできない不器用な感じがして安心する。
がんばらないでできることやって地味に生きていきましょうよ。+11
-0
-
204. 匿名 2019/12/23(月) 23:20:56
>>41
そこらにいるふつうのママたち。わかります、怖いよ。関わらない方がいいです。爆弾抱えてるんだと思います。
+7
-2
-
205. 匿名 2019/12/23(月) 23:26:19
記憶力が悪い、物覚えが悪い、考えが浅い、語彙力がない、人の気持ちや考えを読み取れない。
軽い知的障害でもあるんじゃないか?と思う。+14
-1
-
206. 匿名 2019/12/23(月) 23:29:27
何度教えてもらっても理系科目が全然出来ない。
教え方の上手い先生であっても。
いつも赤点ギリギリだった。
文系科目だけでなんとか生きてきた。
学習障害疑うレベル。+8
-1
-
207. 匿名 2019/12/24(火) 00:02:23
人の目を見て話せない+6
-1
-
208. 匿名 2019/12/24(火) 00:30:34
>>9
子供に遺伝する率高いです。
自分がADHDって大変かもしれないけど、
子供がそうだともっと大変です。
+9
-1
-
209. 匿名 2019/12/24(火) 00:34:17
>>11
最近トピあったよ聞こえるのに聞き取れない「聴覚情報処理障害(APD)」 仕事に影響もgirlschannel.net聞こえるのに聞き取れない「聴覚情報処理障害(APD)」 仕事に影響も 聴覚情報処理障害=APDの症状に悩む、石田智郎さん(35)は、車の騒音や大型モニターの音が響く繁華街に出ると、話をほとんど聞き取ることができないといいます。 また、勤めていた建設会...
+4
-1
-
210. 匿名 2019/12/24(火) 00:35:41
本と言うか、長文の文章がうまく読めない…+6
-1
-
211. 匿名 2019/12/24(火) 00:59:42
人前で話すのが本当に苦手。
赤面症もあるだろうけれど言葉が出てこなくなる。
ちょっとした自己紹介とかも苦手。
頭では分かってるのにいざとなると言えない。
同じように電話対応も苦手で要点をメモにして予め用意してる。
もともとの知識や語彙力がないのが1番の欠点かも。+7
-1
-
212. 匿名 2019/12/24(火) 01:00:50
勉強は出来る方なんだけど電話対応での伝言を聞き取る事が苦手。頭ですぐ理解できないからかメモが追いつかなくて切った後思い出しながら話をまとめるのに時間がかかる。さらに相手が早口だと地獄。+2
-1
-
213. 匿名 2019/12/24(火) 01:09:28
>>142
友人関係はどうですか?
私は多分主さんと似ているタイプなのですが、恋愛もですが友人関係で苦労してきました。
端的に言うとお人好し(のように振る舞う)なので利用されやすいです。
あと面と向かって相手に不満を伝えられないです。
誰かに認められたい、必要とされたい、感謝されたい、親切な人でありたい気持ちがあって、無理していい人でいようとして相手が図に乗ることが多いです。
私も友人にはいい人すぎて心配と言われたことがあり、恋愛に関しては、尽くしすぎて相手をダメにしているのでは?と言われたこともあります。
自分では障害とまでは思っていなかったのですが、人間関係がうまくいかないのは親からの愛情に飢えていたからかもしれないと、あくまで自己分析ですが考えています。
本当の自分を出したら嫌われるのではないかという恐怖心がありますし、こんな私を好きでいてくれるなら多少のことには目をつぶってしまう所があります。
すいません、あまり解決にはなっていないんですが、もし抵抗がなかったらカウンセリングなどを受けてみるのもいいかもしれません。
障害というよりは心の疾患に近い気がします。
+3
-1
-
214. 匿名 2019/12/24(火) 01:14:33
知識がないから具体的な病名は分からないけど、自分は何かしらの障害があると思う。
・1度説明を受ければ他の人は理解出来ているのに、私は全然理解できない。
・運動が壊滅的に出来ない。
・言いたいことが纏められず支離滅裂。
・家族とでさえも会話に緊張し、気をつかう。
・何に対しても関心が薄い。競争心がほぼない。
・余裕を持った行動が出来ない。
子供の頃から何とか周りと合わせようと努力したけれど、常に自分一人置いてけぼり・取り残されてると感じます。
人の顔色を常に伺って生活してるし、自分に自信がなくて外に出るのが怖い。
今は生きるために毎日ギリギリの精神状態で働いているけど、もう外に出たくない。これ以上傷つきたくないよ…。
+4
-1
-
215. 匿名 2019/12/24(火) 03:31:16
>>103
電車の路線については、単に作業として認識しているからではないでしょうか。それに加えて、そもそも路線に興味がない。
私も似たような経験よくあります。その業務に携わっていない第三者の方が詳しかったり!
業務は問題なくこなせているなら大丈夫ですよ!+0
-1
-
216. 匿名 2019/12/24(火) 05:20:25
>>28
算数障害や学習障害かな?
私は学習障害です。
数も数え間違いするし、九九も言えません。
計算なんてもってのほか。
学習障害は診断してくれるところあまりありませんが、大阪の大学病院で診断してくれるはずです。+4
-1
-
217. 匿名 2019/12/24(火) 05:25:04
>>33
私も診断受けました。
心理士さんが特殊なテストをしてくれます。
パズルを組み立てたり色々と…。
脳の認知の弱いところや強いところを調べてくれるので、後々役に立ちますよ。+4
-1
-
218. 匿名 2019/12/24(火) 05:28:04
>>48
6割発達障害で4割の人は違いますよ。+1
-1
-
219. 匿名 2019/12/24(火) 05:35:33
>>69
空間認知能力と衝動性かな?
旦那さんに秘密にして行ったらダメなの?+2
-0
-
220. 匿名 2019/12/24(火) 05:41:56
>>79
耳からの情報処理が苦手なんですかね。
上の空なのは、常に頭にモヤがかかったみたいになってませんか。+0
-1
-
221. 匿名 2019/12/24(火) 06:07:14
>>168
病院で診断されれば、ADHDの薬が貰え改善することもあります。
本は、ニキリンコさんが訳されている外国の本がいいですね。
けれど本だけで改善は難しいです。
やはり病院に行って診断されてください。
子供を作るなら尚更です。+0
-1
-
222. 匿名 2019/12/24(火) 07:02:43
・相手の気持ちがわかりにくい
・頓珍漢な受け答えをしてしまう
・人と関わらず1人で働く専門職が向いていて勤続10年以上
・見た目が若いとびっくりされる(良い意味ではなく、精神疾患がある人特有のような若さらしいです、自分ではわからない)
・寝ている間に、家が燃えているかもしれない、と思い込み、夜中に飛び起きて火元や電気チェックを毎日やる
・食べられないものと、食べられるものの線引きが細かくある
・生きているだけでかなり辛いので、内科で薬を2種出してもらい毎日服用
・読書はすきなのに、他人からのメールなどの意図の汲み取りが難しい(毎回トラブルになる)(主語がわからない、喧嘩を売られたと思い込む)
診断はしていませんが、家族や兄弟から昔からずっと複合的な高機能自閉症みたいなものがあるのでは、と疑われています。
結婚相手にも「一度診断をして、明確なくすりをもらったほうが生きやすいのでは」と言われているが、自分は診断に行くのは、嫌だ。
何故なら、わたしのことをよく知らない初見の医者にわたしのことなんか分かるわけない、って思っているし、精神系の医者を胡散臭いと思っている。
そんな奴にあれこれ判断されたくない。+0
-1
-
223. 匿名 2019/12/24(火) 07:57:30
>>45
私もだよ!さすがに四則計算はできるけど、数学になってから苦手意識が強く、高校以降はさっぱり!物理や化学もダメだった。
国語英語社会はでもトップクラス。塾なし現役で同志社大学行ったよ。
なんかの障害なのだろうか。+2
-1
-
224. 匿名 2019/12/24(火) 08:00:30
いま、診断できるようになっているから普通の人を探すほうが大変かね?
子供も支援学級の人数がむかしと遥かに違いますよね。+0
-1
-
225. 匿名 2019/12/24(火) 08:15:05
左右盲、楽譜盲、もっと早くネット社会だったら
自分がわからない理由がわかったのにと思ってしまう+2
-1
-
226. 匿名 2019/12/24(火) 08:23:12
私は頭悪過ぎてなんか障害あるのかなと思ってる
一般常識程度の漢字、英語、歴史、地理もわからない
仕事は覚えてできるようにはなったけど
出世できるような働き方は無理
頭良くない+0
-1
-
227. 匿名 2019/12/24(火) 09:37:13
+2
-1
-
228. 匿名 2019/12/24(火) 09:56:34
私も昔から生き辛さしかないよ。友達出来ない、虐められる、外を歩いていると通行人が自分を見て笑ってるとか、、、、あと仕事は同じミスばかり人前にいると緊張して動きがおかしくなって挙動不審と言われたことある。あとは人ごみに紛れると過呼吸になったり、今は専業主婦だから外に出る機会がすくなくなり楽になった+3
-1
-
229. 匿名 2019/12/24(火) 11:21:14
>>193
障害枠だと不調な時は配慮してもらえますか?
ハローワークで障害枠で探してみようかと思いつつ給料面や配慮が無理なら普通に働いた方がいいのかな〜と考えしまいます
+0
-1
-
230. 匿名 2019/12/24(火) 11:32:54
何かに集中すると何も聴こえない+4
-1
-
231. 匿名 2019/12/24(火) 11:51:11
>>227
私は ADHDって診断されたけど、だらけてただけでも健常者が良かったなって思う笑+0
-1
-
232. 匿名 2019/12/24(火) 12:46:12
高校時から人前に出ると、手とか声が震える。自分の発表の順番が回ってくるとすごい心臓がバクバクして、手汗もかく。話出して、30秒くらいになると、何かプツンとなってすごい声とか手とか震えて、話すのが辛くなる。病院に行っても誰でも緊張する事はあるからって言われるけど、それにしては度が超えてる気がする、、+2
-1
-
233. 匿名 2019/12/24(火) 23:56:09
>>229
場所によると思いますが、軽度の方なら
休んではいけない感は周りと同じようにあるとおもいます。+0
-1
-
234. 匿名 2019/12/24(火) 23:57:19
何かに集中しようとすればするほど
脳内劇場始まるのは一種の才能かと思ってる+0
-1
-
235. 匿名 2019/12/25(水) 01:36:44
私は友人関係もうまく築けない。
いろいろ考えちゃって。
自己分析してみると親との関係があまり良くない。
いわゆる毒親タイプで、我慢していた事が多くてそれが今の人間関係に影響している気がする。
+2
-1
-
236. 匿名 2019/12/26(木) 06:38:44
あるのかなぁ。
記憶力が悪過ぎる、すぐ忘れる。
本が読めない、ただ文字を読んでいるだけで理解できない。騙そうとしていると疑いながら読んでいるからなんだけど、小さい頃の後遺症で疑い癖が付いている。
また、からかわれるんのではないか?騙されるのではないか?それが邪魔して内容が入って来ない。
盗撮されてプライバシー、人権侵害の集団虐めに遇っているから何らかの障害があるんだ思う。
弱いもの、劣って居る人を集団嫌がらせするのが虐めだから。
盗撮虐めお疲れ様ですm(__)m
虐め相手が居るって幸せだよね💖☆⌒(ゝ。∂)
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する