-
1. 匿名 2019/12/23(月) 08:03:50
今大学一年生で、一年が過ぎるはやさに驚いているところです。
ガルちゃん民のみなさまは、大学生活何に力をいれましたか??+37
-0
-
2. 匿名 2019/12/23(月) 08:04:38
部活てきなこと
高校時代できなかったので+12
-1
-
3. 匿名 2019/12/23(月) 08:04:46
バイトと遊びと就活+61
-0
-
4. 匿名 2019/12/23(月) 08:05:13
そりゃ男とえっちっちよ+13
-21
-
5. 匿名 2019/12/23(月) 08:05:24
弦楽サークルに入って、大学からバイオリンはじめた!+26
-0
-
6. 匿名 2019/12/23(月) 08:05:31
なにもしてないのにあっという間に過ぎ去った!
実習や研修が多い学科だったので就活と合わせて3年からはドタバタ。
遊べるうちに遊んだり、たくさん経験した方がいいね+51
-1
-
7. 匿名 2019/12/23(月) 08:09:02
看護大だったから、ほんとに忙しかった
今の小中学生よりも、春夏冬休みが短かったし
勉強と実習記録に追われた記憶しかない+37
-1
-
8. 匿名 2019/12/23(月) 08:09:13
+3
-13
-
9. 匿名 2019/12/23(月) 08:11:37
野球してた
蜃気楼の街で+2
-0
-
10. 匿名 2019/12/23(月) 08:11:44
大学やバイト先の友達といろんなところへ行った!
もちろん勉強もしたけど、海外に行ったり時間がないと出来ないことをたくさんしてほしい!!
社会人になると元気もなくなってくるしまとまった休みも取りにくくなるからね。+40
-1
-
11. 匿名 2019/12/23(月) 08:12:54
バイトしてた記憶しかない…+18
-1
-
12. 匿名 2019/12/23(月) 08:13:15
レポートと言うものに最初は戸惑った。
高校までそんなのなかったから。
短大だったから、2年目には就活で夏休みには決まってた。
でもあまり記憶ないな。+7
-0
-
13. 匿名 2019/12/23(月) 08:13:18
バイト。
今ってみんな授業にちゃんと出るんだよね?
経済学部のこともあって昔はほとんど出なかった。
社員と間違えられるほどバイトしてたよ。
あとエアロビと恋愛もしてた。+36
-0
-
14. 匿名 2019/12/23(月) 08:15:48
鬱になって
鬱脱出のため、あれこれしてた+9
-1
-
15. 匿名 2019/12/23(月) 08:16:12
1・2年生で可能な範囲で単位取りまくった。
一応関東だけど田舎の大学だったので、3年からは車も手に入れてドライブしたり、小雨が降ったら空いているであろうディズニーランド行ったり、適度に飲んだり、それなりに遊びました。
一人暮らしの友達が多くて、一番面白かった時代です。+47
-0
-
16. 匿名 2019/12/23(月) 08:16:30
動画配信してた。
散々迷ったけど顔出ししなくて良かった。笑+9
-0
-
17. 匿名 2019/12/23(月) 08:17:33
バイトと勉強。
楽しかった+9
-0
-
18. 匿名 2019/12/23(月) 08:18:09
サークル、バイト、恋愛、海外旅行、ラストは就活。
今思えばリア充な事してたんだな。+25
-0
-
19. 匿名 2019/12/23(月) 08:18:17
バイトと部活と恋愛+5
-0
-
20. 匿名 2019/12/23(月) 08:18:31
>>9
フッ…👍👍+4
-0
-
21. 匿名 2019/12/23(月) 08:18:34
学業
成績よかったから簡単な面接だけで院進学できた+11
-0
-
22. 匿名 2019/12/23(月) 08:19:31
私は大学時代に簿記とPCの資格取るために頑張ってました
今考えても就活にも有利に働いたし取って良かったと思います+9
-0
-
23. 匿名 2019/12/23(月) 08:20:54
>>14
若いのに大変だったね
+7
-0
-
24. 匿名 2019/12/23(月) 08:21:15
主には彼氏との日々(今の旦那)
卒業と同時に結婚。
もちろん就職も。+15
-0
-
25. 匿名 2019/12/23(月) 08:22:12
こんなに、遊ぶために大学いかせてるわけではないって親としては思うけど。
一応、本分は学生だよって。
たまに子供に気合い入れ直す。+13
-2
-
26. 匿名 2019/12/23(月) 08:23:01
資格取得
しかし役に立ってない
バイトも、就きたい職業に近いもの(役に立ちそうなもの)選んだ方がいいよ+17
-0
-
27. 匿名 2019/12/23(月) 08:24:01
合コン合コン合コン
今思うとバカだった
+10
-2
-
28. 匿名 2019/12/23(月) 08:24:07
加藤ミリヤのライブ行ったよー!
by 22ちゃい+0
-5
-
29. 匿名 2019/12/23(月) 08:29:40
よく下痢してた+2
-1
-
30. 匿名 2019/12/23(月) 08:34:40
生徒会
生徒会担当の教授と仲良すぎて、学校ではかなり噂になっていたが、私は教授の奥様や奥様が作ってくれるご飯が好きでした。+7
-0
-
31. 匿名 2019/12/23(月) 08:36:25
>>8
美人が多いですね!秋田美人かな?博多美人かな?京美人かな?首都東京の洗練された美人かな?
大企業は美人が多いっていろんなトピでも書かれてますもんね!+4
-14
-
32. 匿名 2019/12/23(月) 08:37:55
1年生、2年生の頃は、適度に遊びバイトもしてサークル活動も活発で、いわゆる「大学生らしい生活」をしてた。
3年生は研究室にこもって実験、テストも増えてきたのでバイトも減らした。
4年生はバイトも辞めて国家試験の勉強で終わった。
今振り返ると、国試も受かったし今のところ仕事には困っていない。ちゃんと勉強してきてよかったと思う。
+25
-0
-
33. 匿名 2019/12/23(月) 08:38:04
>>8
こういう若い女はチヤホヤされるよね
イージーモード+0
-3
-
34. 匿名 2019/12/23(月) 08:39:33
バイトと合コンと女子旅。あと大学に顔出し就活少々。
何しに大学行ってたんだか…
+7
-0
-
35. 匿名 2019/12/23(月) 08:42:39
安い時期に行く海外旅行!!とにかくバイト代は全額旅行へ。社会人になるとお盆とか年末年始とか旅行が高い時期にしか行けなくなったので、行っておいてよかったなって思います。+13
-0
-
36. 匿名 2019/12/23(月) 08:44:33
音大に行ったから、とにかく練習練習。1.2年の頃は一般教養の授業の単位取れるだけとって夏休みは、練習の合間にバイト。友達も出来なかった。
就職は一般企業って決めてたけど音大卒は不利で、就職決まらず就職浪人してやっと一般企業に決まった。辛い思い出しかない+19
-0
-
37. 匿名 2019/12/23(月) 08:45:42
今となっては恥ずかしい思い出ばかり。よく無事だったなと思う。資格取得を目指す大学へ進学すれば良かった。+8
-0
-
38. 匿名 2019/12/23(月) 08:49:02
>>33
後ろの方ちょっとおじさまなのがジワる+4
-0
-
39. 匿名 2019/12/23(月) 08:49:08
エッチしまくりで妊娠、出産。未婚の母となり大学は休学。今年子連れ成人式でーす!+2
-13
-
40. 匿名 2019/12/23(月) 08:51:20
>>8
これだけいたらこの中に写ってるガル民いそうw+22
-0
-
41. 匿名 2019/12/23(月) 08:56:43
人生で大学生の時期しか出来ない!って派手髪やったよ+7
-0
-
42. 匿名 2019/12/23(月) 08:57:12
>>30
大学で生徒会ってあるんだー。初めて知ったし母校にはなかった。+5
-0
-
43. 匿名 2019/12/23(月) 08:59:47
田舎から何もわからず音大に行ったので、とにかく練習時間を取らなきゃ!と思った結果、同じ学科の大半の人が取る選択授業を取らないでしまって友達作りに失敗した。しょうがないやと思いつつひたすら練習したけど人並み以上の成績にはなれなかったどころか、過食症になってしまった。
もうちょっと器用にやりたかったという思いはあるけど、いろんなコンサートに出られて楽しいこともたくさんあったよ。+2
-0
-
44. 匿名 2019/12/23(月) 09:02:53
当時文筆家になるのが夢だったのでひたすら文芸活動。サークルも合コンもせずひたすら文章書いてました。
卒業後に一冊出版出来ましたが現在は普通に販売職に着きました。
でも一生懸命にやった事なので今は楽しい思い出です。+6
-0
-
45. 匿名 2019/12/23(月) 09:03:56
色々な人と出会った。遊んでばかりだったけど、この期間の体験で夫選びは間違わなかったと思ってる。+3
-0
-
46. 匿名 2019/12/23(月) 09:06:13
資格の勉強
法学部だったし、民間企業の採用は氷河期だったから、女子学生は公務員試験か士業の資格試験の勉強してる人が多かったの+10
-0
-
47. 匿名 2019/12/23(月) 09:08:17
>>31
なんかこのコメント気持ち悪い…
何美人とかいいよそういうの+6
-2
-
48. 匿名 2019/12/23(月) 09:11:15
年間100万も払ってもらって何してたんだろう、戻って勉強し直したい+8
-0
-
49. 匿名 2019/12/23(月) 09:11:41
>>8
前髪ほぼ禁止とか辛すぎ。CAかね?+9
-0
-
50. 匿名 2019/12/23(月) 09:12:34
大学じゃなく専門いけばよかった
これからはそうなっていくと思う
トピずれごめんね+5
-2
-
51. 匿名 2019/12/23(月) 09:16:46
地場企業への就職が有利というだけで短大選んだの浅はかだった。地元離れてるし専門知識ないし大卒でもない。+1
-0
-
52. 匿名 2019/12/23(月) 09:20:34
体育会でばっちり活動した。就職に役立ったよ。+2
-0
-
53. 匿名 2019/12/23(月) 09:20:38
サークルも合コンも恋愛も経験しなかった地味な大学生活でしたが、1人でふらっと旅したり、好きな学問を学べて楽しかったよ。寮生活も良い思い出。+8
-0
-
54. 匿名 2019/12/23(月) 09:21:10
1、2年目はバイトもしつつひたすら単位取って資格取も取った。
3年目で1年間交換留学して、4年目は就活と車の免許、内定後は海外旅行たくさん行った。
氷河期世代だけど、学生時代ほとんど遊ばず過ごしたから地味だったけど、今となってはこれでよかったと思う。+3
-0
-
55. 匿名 2019/12/23(月) 09:23:16
バイトバイトバイト三昧。
厳しい親元を出てはじめての独り暮らしで、はめを外して遊びまくり、合コンしまくり。
飲み会やクラブなど夜遊びもしたし、ワンナイトとかも何回か経験しました。
寝坊で一限目出れないのとかしょっちゅうやってた。
単位足りなくて卒業危ぶまれた時期もあった。
結局就職は田舎に戻ってきて、しがない中小企業の受付やってます。
親戚とか職場の人で高卒の人に、大学で何専攻してたの?それってどういうことなの?とか聞かれるけど、
大学で学んだこと、、、ないなぁ。
文学部だから実務に強い資格もないし、教職とか公務員過程も取らなかったし。語学とか第2言語で中国語専攻してたけど、何にも身に付いてない。
ただひたすら都会の自由を満喫してた。高校の延長な感覚だったな。
楽しかったしいい思い出なのは事実です。大学いったのは趣味みたいなもんだったかも。
高い趣味だったな。親には申し訳ないです。+10
-1
-
56. 匿名 2019/12/23(月) 09:24:25
海外旅行なんか卒業したって行ける。それより4年間、何かに打ち込んだ方がいいよ。+3
-0
-
57. 匿名 2019/12/23(月) 09:30:59
>>55
少し派手めで一限に遅れてくる子、何してるのかなーとおもってたからそういう風にエンジョイしてたのねw
一生のうち大学の時にしか経験できないことだし、それはそれで羨ましい。何も身についていないってことはないと思うよ。+6
-1
-
58. 匿名 2019/12/23(月) 09:31:22
>>55
こういう人だと、親は高い金出して大学いかせる意味…って考えちゃうね。
腐っても大卒なのは確かなんだけど。
下手にとりあえず大学くらいって行かせるより、実務に役立つスキルを身に付けに専門行った方がいい人種もいる。
お堅い専門ならそれなりの企業への就職への道もあるし。
大卒と全然お給料違うとか、専門現場採用だからとか意見もあるけど
そもそも>>55みたいな人は優秀な大卒と肩並べた就活は無理でしょ。+5
-4
-
59. 匿名 2019/12/23(月) 09:34:24
1〜2年で単位を取りまくった。あとは体育会系部活に打ち込んで、関東でベスト8に入った。時々六本木でも遊んだ。キャプテンになって、主将主務会議で知り合った他の大学のキャプテンと付き合った。合コンやバイトはしなかったけど、振り返ると色々と充実してた。
就職は体育会系の部活のキャプテンだという事で面接も割と優しかったように思う。人気企業にすんなり入れた。+3
-0
-
60. 匿名 2019/12/23(月) 09:34:53
>>55
こういう人だと親としては高い金出して大学行かせた意味…って思っちゃうね。
腐っても大卒なのは確かなんだろうけど。
みんなが大学行くからとりあえずうちも…って行くより、実務のスキルを学べるお堅い専門とか行った方がいい人も確実にいるよね。
専門だと大卒に比べて給料安いとか、大卒じゃないとエントリーすらできない会社があるとか、専門だと現場採用だからって言う話もその通りなんだけどさ
そもそも>>55みたいな人は、大卒じゃないと入れないような会社に、優秀な大卒と肩並べた就活は無理でしょ。+3
-4
-
61. 匿名 2019/12/23(月) 09:38:52
私も遊びまくった4年間だった。学問とかスキルは何も身に付いてない。ただ大卒って言う称号が得られただけ。
高卒でも採用されてる会社に入ったけど、高卒の人のがコミュ力あって回りに評価されてて、仕事ができてる。
意地悪な高卒のお局様に、大学でたのにそんなのも知らないの?できないの?みたいなこと言われて辛い。+5
-0
-
62. 匿名 2019/12/23(月) 09:40:55
>>3
これが全て+1
-1
-
63. 匿名 2019/12/23(月) 09:41:54
これかな
+6
-0
-
64. 匿名 2019/12/23(月) 09:44:16
>>55
運良くそれなりな会社入れたらよかったねーだけど、下手なブラック企業に決まっちゃって転職繰り返して派遣OLに至ってるうちの姪みたいになったら、親としては思うことが色々あるわ。
大学生のうちしか経験できないことを楽しんでほしいのも親心なんだけど、何のために大学行ってるのか見失うくらいなら最初から行かせなくていいかなぁと思う。
そんな道楽のためにうん百万も出せるほどうちは余裕ないしね。
それいったらガルでは大学くらい行かせられないなんて親失格!って叩かれるんだろうけど。+3
-1
-
65. 匿名 2019/12/23(月) 09:46:34
バイトや遊び以外で、学生らしいことに限れば
・夏季休暇に政治家の活動に同行して見学させてもらった
・そこそこ有名な時事解説系のYouTuberと一対一でSNSの有効活用について話す機会を頂いた
・ゼミ活動の一環で刑事施設訪問したり、刑事政策について他大学の人達と討論したり、元検事や現役弁護士の人と検察審査会制度についてお話を伺った
・地域の電気自動車の活用について自動車メーカーや商業施設の人のお話を伺った
法学部生で元々政治や刑事政策に興味があったのと、理系ではないけどSNSとか電気自動車とかの新しい技術等が世の中にどう役立てるのか知りたくて手当たり次第に色んなことやってた。
若いうちは興味があるなら忙しさとか気にしないでやっちゃえばいいと思う。やり始めてしまえばそれなりに出来るもんだし、多少行き詰まっても真摯な姿勢であれば人生の先輩達から学ばせてもらえることがたくさんある。+4
-0
-
66. 匿名 2019/12/23(月) 09:47:09
>>61
Fランの末路だな+8
-1
-
67. 匿名 2019/12/23(月) 09:52:29
バイト 勉強 勉強 勉強 勉強 バイト 勉強 勉強 遊び 勉強 バイト.....
みたいな感じです。
ずーっと勉強してました...。+4
-0
-
68. 匿名 2019/12/23(月) 10:10:52
彼氏とエッチばっかりしてたな(笑)
それはもう盛りの付いた猿の如く。
初めての彼氏だったから毎日毎日幸せでしかなかった。
若いって素晴らしい。+7
-2
-
69. 匿名 2019/12/23(月) 10:13:36
バイトしてバイト帰りにバイト仲間と遊んでそのバイト仲間と付き合うことになって楽しかった。
大学は大学で楽しかったよ。+4
-0
-
70. 匿名 2019/12/23(月) 10:48:32
>>15
同じ大学かもしれないw
地方出身者が多いから一人暮らしの子が多かった。平日の天気の悪い日にアフター6でディズニー行って、タワテラ連続5回乗ったり遊び倒した。+6
-0
-
71. 匿名 2019/12/23(月) 10:52:01
黒帯取得した
フル単3回とれた
バイト頑張った+3
-0
-
72. 匿名 2019/12/23(月) 11:06:57
ボランティアサークルで井戸掘りに行ってましたー!+3
-0
-
73. 匿名 2019/12/23(月) 11:24:39
なりすましで書いてる人いない?
そんなに遊んでばかりじゃ卒業できないと思うんだけど+1
-7
-
74. 匿名 2019/12/23(月) 11:30:50
大学によるけど
最近は単位取得の難易度が上がっていたり、奨学金のためにアルバイト・実家暮らし片道2時間とか不景気に苦労してる人が多い。
そんなにめちゃくちゃ遊んでる人は稀+3
-0
-
75. 匿名 2019/12/23(月) 11:47:52
>>70さん
15です。
えっ、どちらの大学ですか?
一応関東だけど田舎の大学ってそれなりにあるので(笑)
ディズニーランドには50キロくらいです!
+0
-0
-
76. 匿名 2019/12/23(月) 12:24:19
博士課程に行こうと学部生のうちから考えたから
とにかく文献読み漁ったり
研究室の手伝いのバイトしたり
勉強三昧
結局研究者になれなかったから
サークル入って遊んだりしたかったな
+5
-0
-
77. 匿名 2019/12/23(月) 13:27:45
特に何もしなかった。
卒業に必要な単位を取る意外、課外活動、サークル、資格取得など何もせず、ぼーっと過ごしていたら、就活で苦労しまくって後悔した。
何とかコネ入社したけど、全然自分に向いていない仕事だし、コネだから辞められないし毎日しんどかった。
飲み会でもお見合いでも結婚決まって相手の親に挨拶行った時も学生時代何してた?って質問された時本当に困ったし、情けなかった。
絶対自分の子供には部活と課外活動、インターンさせるわ。
本当になぜあんなにやる気がなかったのか、、あの当時の自分を殴りに行きたい!+6
-0
-
78. 匿名 2019/12/23(月) 14:20:12
高校までは部活と勉強に打ち込み、ほとんど遊んだりしてなかった。
田舎から東京で一人暮らし。かなりはじけました。
合コン、クラブ三昧。
お金持ちの社長や芸能人やスポーツ選手と飲み会。
田舎者の私には毎日が刺激的で楽しかったけど
大学は最低限しか行ってなかったので何も得られなかった。
就活もろくにしないで親のコネで入社したけど、
全然合わなくて辛かった。
結婚して今は専業主婦してるけど
大学時代、留学でもして英語ぐらい話せるようになっておけば良かったなと思います。
高校まで勉強と部活しかしてなかった田舎者の自分には東京は魅力的すぎて、ダメ人間になってしまった。
子供にはそういう風にはなって欲しくないと思います。
もう一度人生やり直したい。
+4
-0
-
79. 匿名 2019/12/23(月) 15:28:43
都内の私立女子大に片道3時間かけて通ってたけど、
体力的に限界が来て片道30分のFラン大に編入。
色々合って無気力になり、50社受けた就活は全滅。
学部卒でないと取れない資格を取り、バイトも週5、卒論も書き上げたけど、
卒業してからずっとフリーターという結果。
楽しかった記憶が一つもない。
サークルや合コン、参加してみたかったな・・・。+2
-0
-
80. 匿名 2019/12/23(月) 15:45:14
>>55
辛辣な意見もあるけど、大丈夫。楽しかったと言う思い出を得られただけでも長い人生、自分の心にプラスになったでしょ?
親にとっては子供が楽しく笑って過ごしてくれてれば、就職に結び付かなかろうが何も得るものがなかろうが別に気にしないはずだよ。
別に立派な職業についてほしくて大学行かせてる訳じゃないだろうしね。+0
-3
-
81. 匿名 2019/12/23(月) 15:49:48
>>65
貴女みたいなジャンルに興味があって好きなことやるのと、何も考えずただ流されて遊びたいだけ遊ぶ4年間は全く違うと思う。
私も後悔してる。よく考えればよかった。
就職したらなかなかじっくり興味ある分野を調べたり突き進んだりってできないもんね。+2
-0
-
82. 匿名 2019/12/23(月) 15:52:10
>>73
中堅大学の事務やってるけど、優秀な層には目に入らないだろうレベルの低い学生って一杯いるよ。
多分専攻してるもの、付き合う友達、通う学校が違うから交わることがないだけだと思う。+3
-0
-
83. 匿名 2019/12/23(月) 15:55:59
>>80
病んでしまって休学とかになるよりは楽しく過ごしててもらいたいけど
学生時代は多少は将来に結び付く勉強なり活動なりして欲しいわ。
活動した結果ダメだったのと、ちゃらんぽらんに遊び呆けた結果ダメだったのは親としても受け止め方が違うから。
学費って高いんだよ?+5
-0
-
84. 匿名 2019/12/23(月) 16:00:36
大学二年生
勉強と公務員試験の準備頑張ってる!
部活もバイトも真剣にやってる!ただ恋は全くしてない笑+6
-0
-
85. 匿名 2019/12/23(月) 16:06:55
>>73
大学行ったことないでしょ。
時間前だけ講義の人口が増えるんだよ。+2
-1
-
86. 匿名 2019/12/23(月) 16:35:51
将来に結び付くことって何やればいいですか?
将来やりたい仕事とかも特にないし、、、
簿記とかパソコン系の勉強すればいいですか?
文学部の大学一年だけど、なんとなく一年目が終わってしまいそうで焦ってるんだけど、何をしていいのかわかりません。+3
-0
-
87. 匿名 2019/12/23(月) 16:47:26
>>85
大卒だよ‼︎
代返なんて無理で少人数クラスでレポート漬けだったから勉強はそれなりにした
遊びまくるなんて無理だった+4
-0
-
88. 匿名 2019/12/23(月) 16:54:45
ボロボロ留年させる大学に行ってたから遊びまくったって話聞くと外国みたいだ+1
-0
-
89. 匿名 2019/12/23(月) 16:56:57
>>87
専攻してる学科や科目にもよる。
哲学史とか文化概論とかマニアックな文学部系の大講堂でのマンモスクラスの授業だとそういう現象がおこる。+2
-0
-
90. 匿名 2019/12/23(月) 16:58:06
>>88
文系に多い。そんな感じの大学だと学生はお金落としてくれるお客様だから。+1
-0
-
91. 匿名 2019/12/23(月) 16:58:45
同じ大卒でもレベルや環境に差がありすぎて噛み合わないね。+5
-0
-
92. 匿名 2019/12/23(月) 17:00:25
こういう大学生って言われるがまま流されて親のレールの上を走ってきたのかしら?
大学入ったのは自分の意志?+2
-0
-
93. 匿名 2019/12/23(月) 18:39:56
>>92
自分の意志というか、とりあえず大学に行くのが普通だった。
私は偏差値50代の高校出身でそんなに頭良くないけど、クラスメイトのほとんどが4年制大学進学又は4年制大学希望の浪人選択で、後は短大か専門へ進学で就職は1人もいなかった。
大阪市にある高校だったけど、都会は周辺に大学がピンキリでいっぱいあるから、金銭的にキツくなければ4年制大学に進学するのが普通だったよ。
そのほとんどが特に目的がある訳じゃなくて、何となくでとりあえず自分の学力に合った大学の得意そうな分野の学部に進む感じだった。
都会と田舎では大学のハードルが違うかもね。
あと進む学部によって、目的意識の違いや勉強自体のキツさ違いもあるよね。+4
-0
-
94. 匿名 2019/12/23(月) 19:21:18
>>89
哲学?文化概論?
それどんなことやるの?+2
-2
-
95. 匿名 2019/12/23(月) 19:37:13
在学中に起業しました。
周りには反対されたり、馬鹿にされたりもしたけれど、今もその会社続けてられるから良かった。+4
-0
-
96. 匿名 2019/12/23(月) 19:50:22
勉強きつかったけど、部活とバイトもかなりしてた。一応付き合ってた人もいて、今では信じられない体力だった。夜中も寝ずに宿題と予習やってたし。+2
-0
-
97. 匿名 2019/12/23(月) 19:54:35
>>92
自分の頭で考えられない、流されて進学した大学生は相当数いるんだよ。+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/23(月) 19:56:28
パラパラ+0
-0
-
99. 匿名 2019/12/23(月) 20:05:21
中高大とギャル全盛期だった
黒ギャルから白ギャルに移行する時期
でも勉強もしっかりやったよ+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/23(月) 20:06:29
真面目に授業出て教職課程も取ってた。バイトは家庭教師とキャバクラ掛け持ちしてた。
キャバで指名してくれたお客さんは良いおじさんが多くて、一番贔屓にしてくれた方は大学卒業後から今まで毎年誕生日に電話をくれるw
もう子持ちアラフォーのおばさんなのに…+3
-0
-
101. 匿名 2019/12/23(月) 20:22:00
>>89
史学科レベルの小さなところで、社会科学系学部みたいな大教室の講義あるの?+0
-0
-
102. 匿名 2019/12/23(月) 21:15:47
2020卒の法学部生です
活動量多いサークル2つ入ってほぼ毎日サークル三昧でした
ひとつは演劇部で、社会人になったらやりづらいだろうから今やってよかったと思うし楽しかったな
授業は8割は出た。寝たけど
サークル以外の遊びはほとんどできなかったのが残念だったかな
就活で苦戦して内定もらえたのが遅かったから、今から少しでも遊ぼうかと思ってるところ
個人的には大学生は遊んでいいと思うしいろんな経験を積極的に積んだ方がいい
ただ遊ぶだけではなくて勉強も最小限はしとかないと後で後悔するよ。
誰かに大学で何やったか少し話せるくらいにはした方がいいよ+4
-0
-
103. 匿名 2019/12/24(火) 00:45:45
得るものがなくてもいいじゃん。大卒の資格は最大の武器だよ。
大卒だけど高卒と同じような職場で同じような仕事してるみたいな人はしらねって感じだけど
ある程度の頭があってある程度の職歴があればいざとなったときも大丈夫だよ。+2
-0
-
104. 匿名 2019/12/24(火) 12:16:20
授業と部活と読書
留年率の高い学科にいたので4年で卒業するために必死でした+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する