-
1. 匿名 2018/06/04(月) 08:21:53
私は今年大学に入学したばっかりの文系1年生です
大学生活の中で検定取得や留学、様々なことを考えています
この大学生活の中で自分に自信が持てること、ものを取得、吸収できたらと考えています
皆さんの大学生活で頑張ったこと打ち込んだこと、就活などで役にたった資格、検定等教えてもらいたいです!+23
-2
-
2. 匿名 2018/06/04(月) 08:22:21
卒論+18
-0
-
3. 匿名 2018/06/04(月) 08:24:39
サークル+8
-2
-
4. 匿名 2018/06/04(月) 08:24:51
バイト+27
-2
-
5. 匿名 2018/06/04(月) 08:25:16
アルバイトと単位をいかに落とさず多くとるか考えること+16
-3
-
6. 匿名 2018/06/04(月) 08:25:32
+12
-5
-
7. 匿名 2018/06/04(月) 08:25:44
+1
-2
-
8. 匿名 2018/06/04(月) 08:25:55
ほぼパワハラのゼミと卒論
人生で1番寝られなかったし体中に湿疹できた+14
-1
-
9. 匿名 2018/06/04(月) 08:26:00
大学デビューして彼氏作り→彼氏とのお付き合いに燃えてしまった。勉強ほとんどしなかった。親に申し訳ない。+15
-17
-
10. 匿名 2018/06/04(月) 08:26:05
1.2年のうちに単位を取れるだけ取って、3.4年は出来るだけ大学に行かなくてもいいように頑張った(笑)
もちろん就活に専念したいとも思ってたけど!+65
-2
-
11. 匿名 2018/06/04(月) 08:26:20
司法試験+8
-2
-
12. 匿名 2018/06/04(月) 08:27:02
勉強をがんばった
在学中にとった資格は専門的でどれも就職には活かされなかったけど、好きな分野を毎日学べて、学問って楽しいなと実感できた。+28
-2
-
13. 匿名 2018/06/04(月) 08:27:32
毎日の実習とレポート
卒業試験
国家試験
勉強づくしだったなぁ。
+25
-2
-
14. 匿名 2018/06/04(月) 08:28:44
合コン
東大から大東亜まで制覇しました
でも誰にも言えないし評価もされない+6
-16
-
15. 匿名 2018/06/04(月) 08:29:39
>>10
あなた大卒じゃないでしょう
1年ごとに取得出来る単位数は決まってるよ+2
-38
-
16. 匿名 2018/06/04(月) 08:30:20
通学+5
-0
-
17. 匿名 2018/06/04(月) 08:30:37
バイトは長い目でみると、逆に損だから今の学生という時間を楽しむ!
月数万円のために若い時間を使うのはもったいない。
勉強やボランティアや読書など、本当にやりたい事にだけ時間をつかえる最後のチャンス。+35
-5
-
18. 匿名 2018/06/04(月) 08:30:58
以下、高卒による嘘コメント禁止+13
-2
-
19. 匿名 2018/06/04(月) 08:32:06
このトピは伸びない+8
-1
-
20. 匿名 2018/06/04(月) 08:32:36
留学です
ホストファミリーの家に1年間。確かに語学は身につきましたが、やはり日本とは生活習慣が違うし大変だった。留学にかかった費用は親が出してくれたけど就職したら返済する。
ガル民はバイトで学費や生活費を賄えるとよく言うけど、バイトをしている時間などありません。サークルも入ってない+9
-2
-
21. 匿名 2018/06/04(月) 08:33:52
バイトは本当にほどほどでいい
大学生ってほんとに環境に恵まれてるから教授や図書館、留学といった機会を生かすのが振り返ると正解な気がする+42
-2
-
22. 匿名 2018/06/04(月) 08:34:12
10年以上前の話じゃだめだよね...+5
-1
-
23. 匿名 2018/06/04(月) 08:35:41
>>15
えっ、取れますよ…?
そりゃ3、4年になってもゼミやらなんやらと、必修科目とかはあるから、全く講義がなくなるわけではありませんが、、+49
-4
-
24. 匿名 2018/06/04(月) 08:36:12
バイトは頑張らなくていいよ。
就職したらずっと仕事だもん。+19
-1
-
25. 匿名 2018/06/04(月) 08:37:11
>>10
単位って1年ごとに上限ありますよね+11
-4
-
26. 匿名 2018/06/04(月) 08:37:26
バイトは頑張らなくてもいいと言いたいけど、付き合いが増えて行動範囲も増えて、お金がめちゃくちゃ必要になったの覚えてるw
バイトと学業、うまく両立させてね主+12
-2
-
27. 匿名 2018/06/04(月) 08:38:27
2時間半の通学と公務員試験の勉強+5
-0
-
28. 匿名 2018/06/04(月) 08:38:38
単位取得数に上限あるの知らんのか+8
-3
-
29. 匿名 2018/06/04(月) 08:39:17
上の人も書いてるようにバイトメインの大学生活は勿体ないけれど、お金がなきゃできないことも多いから、多少はやっておくといいと思う。
4年生でバイト頑張ってバックパッカー旅をしたのがいい思い出です。+13
-2
-
30. 匿名 2018/06/04(月) 08:40:02
1年間で取得できる単位は、40-50単位ぐらいで各大学ごとに定められてたよね。
教職課程の単位はカウントされずにとれたから、年間60単位近い時もあったなぁ。+27
-0
-
31. 匿名 2018/06/04(月) 08:40:07
ここ高卒が嘘書いてるから身近な大卒の人に聞いたほうがいいよ+7
-2
-
32. 匿名 2018/06/04(月) 08:40:58
単位取得数の上限は大学や学部によっては無いよ。
それに「取れるだけ」としか書いてないから、上限の範囲内で取れるだけとったのかもよ?+9
-2
-
33. 匿名 2018/06/04(月) 08:41:20
後出しジャンケン+2
-1
-
34. 匿名 2018/06/04(月) 08:41:22
最低限取れる範囲で単位を最初にとったよって話でしょ?wそれも分からないの?おばさん達+35
-2
-
35. 匿名 2018/06/04(月) 08:41:41
>>31
どの辺が嘘と感じる?そうとも思えないけど+2
-1
-
36. 匿名 2018/06/04(月) 08:42:16
がるちゃん高卒が多いから他で聞いたほうがいいよ+6
-1
-
37. 匿名 2018/06/04(月) 08:43:14
そもそもがるちゃんでよく聞こうと思ったなw+3
-2
-
38. 匿名 2018/06/04(月) 08:43:50
>>31
私大学生だけど、特に嘘っぽいコメントないよ?+3
-2
-
39. 匿名 2018/06/04(月) 08:44:33
>>31
高卒の方が嘘書いてるんじゃなくて、時代が違うのでは?
あと、当たり前だけど学部学科によっても単位や卒論はそれぞれだし。
わざわざこんな内容のトピに、高卒の方が荒らしに来るかいな。+19
-1
-
40. 匿名 2018/06/04(月) 08:45:24
単位とか出席とか大学によって違うからね
自分の所と違うと嘘と感じるのかね+10
-1
-
41. 匿名 2018/06/04(月) 08:46:40
主さん
今が人生で1番楽しいときなんだから、そんな真面目にかたーく考えずに楽しめばいいよ
単位だけ落とさないようにすればok!!+5
-2
-
42. 匿名 2018/06/04(月) 08:47:27
やっぱり卒業面接、卒論かなあ。あとは史学科だったけど、英語の勉強も頑張って短期留学したりしていた。
+2
-1
-
43. 匿名 2018/06/04(月) 08:48:09
うわー懐かしいや。
大学行って頑張った事か…あえて言うなら講義をサボらずに真面目に出た事かな。笑
友達が増えると誘惑が多くて、一緒にサボろってよく言われてたけど案の定単位落とした時あって、その時ショックで付き合う友達も変えた笑
真面目にやれば必ず後になって得するからね!+10
-1
-
44. 匿名 2018/06/04(月) 08:48:27
大学の時のウェーイ系の飲み会やバーベキューなどの付き合いは、就職結婚で分解する。
結婚式二次会に出たらサヨウナラ。
お金かけて無理して付き合うのなら、本当に気の合うお金がかからなくても楽しめる友だちと付き合う。+5
-2
-
45. 匿名 2018/06/04(月) 08:49:03
勉強→いい成績とって特待もらったよ。微々たるものだったけど学費に回した。+3
-3
-
46. 匿名 2018/06/04(月) 08:49:04
この時間は大卒は少な目な時間帯かも。+3
-2
-
47. 匿名 2018/06/04(月) 08:50:47
>>25
上限あるけど、その上限目一杯を1、2年のうちにとって置いたってことじゃない?私もそうやって3、4年で余裕が出来るように組んでいたよ+11
-3
-
48. 匿名 2018/06/04(月) 08:50:57
海外に興味持って、2度ほど海外に行ったことかな。
たいして多くないけど、海外に行ったこと自体が自分にとってプラスだった。+3
-1
-
49. 匿名 2018/06/04(月) 08:51:35
頑張り所が違うけど、通学頑張った
一人暮らしするより安いから、片道2時間かけて通ったよー+5
-1
-
50. 匿名 2018/06/04(月) 08:51:48
ない+2
-2
-
51. 匿名 2018/06/04(月) 08:51:50
後出しジャンケンしつこいねー+1
-4
-
52. 匿名 2018/06/04(月) 08:52:25
ガル民は大卒少ないと思うよ+9
-4
-
53. 匿名 2018/06/04(月) 08:53:36
主さん文系ならできるだけ遊んだ方がいいと思う
変な度を越さない範囲内で
もちろん勉強や資格も大事だけど1つ言える事はリア充から内定取って来る+2
-8
-
54. 匿名 2018/06/04(月) 08:54:34
1・2年で遊んじゃうと本当にダメ。
上限まで単位を取得する。
そうすると、大学に行く時間も多くなるから、友達を増やすきっかけにもなる。
3年以降は時間も気持ちも余裕を持てた記憶があるよ。+10
-2
-
55. 匿名 2018/06/04(月) 08:54:54
4年生にもなると週一の必修ゼミしか行かなくなったなぁ+3
-1
-
56. 匿名 2018/06/04(月) 08:56:12
語学かなぁ。
第二外国語のフランス語は4年間取得して、1ヶ月だけだけど語学短期留学行ったりしたから、フランス語検定も2級までは取った。
実用レベルには届かないけど、旅行では困らないしどう勉強したのかはアピールポイントになったよ!+4
-1
-
57. 匿名 2018/06/04(月) 08:59:40
>>1
中卒や高卒は何を書けと?+0
-9
-
58. 匿名 2018/06/04(月) 09:00:08
>>56
二級って日常でならほぼ実用レベルだと思います。すごい!+1
-1
-
59. 匿名 2018/06/04(月) 09:00:18
メイク
面倒でも毎日するように頑張った
慣れておかないと就活の時に七五三みたいなメイクになってる人いた
+0
-3
-
60. 匿名 2018/06/04(月) 09:00:27
歯科学生です。
授業料全額免除の特待生として入りました。
特待生としての勉強に精一杯で、文化や教養まで手が回りません。
このままでは頭でっかちな人になってしまいます。
なんとかしたい+1
-2
-
61. 匿名 2018/06/04(月) 09:00:37
>>57
何も書かなくていい+8
-1
-
62. 匿名 2018/06/04(月) 09:01:10
15 だけ大学の仕組みが分かってない+2
-2
-
63. 匿名 2018/06/04(月) 09:03:09
大学かー
飲み会、徹マン、カラオケ、バイトとかそんなんばっかりだったわ
……勉強どこにも出てこない笑+3
-2
-
64. 匿名 2018/06/04(月) 09:04:30
このトピ大卒は3人しかいない+3
-1
-
65. 匿名 2018/06/04(月) 09:04:38
>>63徹マンって徹夜で麻雀?!+1
-1
-
66. 匿名 2018/06/04(月) 09:04:56
大卒って嘘つくほど大層なことじゃないし、今時大卒は普通なことだから高卒のなりすましとかではないでしょ。
そしてこの時間にも大卒います。主婦なので。
大学の頃頑張ったのは資格取得。しかし今は全く役に立ってないです。
でもいい友達に出会えたし、何より四年間楽しかっら後悔はない。勉強も興味のある分野メインだから中高とは違って楽しかった。+12
-3
-
67. 匿名 2018/06/04(月) 09:05:23
>>62さんはアンカーの仕組みがわかってないですね。+6
-2
-
68. 匿名 2018/06/04(月) 09:05:51
短大卒でなりすましましたごめんちゃい+1
-2
-
69. 匿名 2018/06/04(月) 09:07:57
>>66
たしかに。
大卒で無職も普通にいますよね!時間帯で区切らないでほしいよね。+3
-0
-
70. 匿名 2018/06/04(月) 09:09:06
やたらマイナスつけてる人なんだろう
高卒の嫉妬?+0
-1
-
71. 匿名 2018/06/04(月) 09:09:07
>>66
大学卒業してすぐに主婦になられましたか?+1
-1
-
72. 匿名 2018/06/04(月) 09:09:42
以下、高卒と短大卒によるバトル勃発+3
-1
-
73. 匿名 2018/06/04(月) 09:10:44
>>70
6月なってからマイナスが早いよ。どのトピも。
高卒の嫉妬とかじゃないかも。+1
-1
-
74. 匿名 2018/06/04(月) 09:12:48
今後、高卒と短大卒と運営によるバトルになると予想されるので大卒の皆さんは速やかに退散しましょう+2
-1
-
75. 匿名 2018/06/04(月) 09:12:55
>>73
そうなんだ
でもマイナスだけならともかく大卒いるわけないとか嘘とか書かれてるから
ただのアラシか+1
-1
-
76. 匿名 2018/06/04(月) 09:14:05
誰になんと言われようがパパ活
あの時はお金稼ぎに必死だった+0
-5
-
77. 匿名 2018/06/04(月) 09:14:30
大卒主婦、私もだけど多いと思うよ。
子どもがまだ小さいし。
教育の大切さをわかっているから、いろいろ手をかけて育ててる。+2
-1
-
78. 匿名 2018/06/04(月) 09:17:15
大卒の女の人は、結婚する時に相手も大卒を選ぶから高収入になりやすい。
だから専業主婦になる。+7
-1
-
79. 匿名 2018/06/04(月) 09:18:49
今就活真っ只中の4年生です。
就活で役に立ったことをご参考になればと思い書き込みます。
結構訊かれたのは「リーダーシップを発揮した経験はあるか?」です。数人でもいいから周りを巻き込んで成し遂げた経験を企業は聞きたいみたいです。
私は学業とサークルの2つのエピソードを面接で言えるようにしていました。
あと面接官のウケが良かった資格は簿記3級です。3級ぐらいなら2〜3週間独学で勉強すれば取れてしまう結構カンタンなものですが、「簿記持ってるんだ、イイね」と数回言われたのでおトクだと思います。
TOEIC(730点)は持っていましたが、外資系やグローバル企業を志望しない限りあまり重要ではないと感じました。
もしトピ主さんが何か行動を起こす時には、そうしようと思った理由も明らかにしておくといいと思います。"何で"頑張ろうと思ったの?と訊かれることが多かったので。
まだまだ大学生生活始まったばかりですし、いっぱい遊んでいいと思いますよ!!+10
-0
-
80. 匿名 2018/06/04(月) 09:24:48
教員免許とる。育児で一度仕事辞めても学校、塾、教育関係の仕事は時給がいいよ。保育士も免許もこれからお得かも。
単独で世界を旅行する。行きたいところに行けるくらいの語学力は身につく。
スポーツひとつ、楽器ひとつできるように。生涯を通した趣味見つけておく。+5
-0
-
81. 匿名 2018/06/04(月) 09:28:46
周りにいいと言われて教員免許とったけど、教員になりたくなかったから宝の持ち腐れしてる。
心が向かない事は得でも損でもやりたくない!
好きな事をたくさんするといいよ。
+8
-0
-
82. 匿名 2018/06/04(月) 09:29:51
学びたいこと学んだだけ+3
-0
-
83. 匿名 2018/06/04(月) 09:46:10
バイトバイトバイトの記憶しかない。。
もっと資格とかちゃんと取ればよかった_(:3 」∠)_+1
-0
-
84. 匿名 2018/06/04(月) 09:49:58
はい!これは胸をはって言えることがあります!
こないだ3年見てるだけだった片思いの相手に話しかけにいきました!
近づいていったときに(やっぱ無理!)って気持ちも湧いたけど頑張った!
週1しか会える(可能性のある)機会がないけどすごく楽しみです!+3
-0
-
85. 匿名 2018/06/04(月) 09:56:11
>>84
すみません。主の文章読まずにかいてしまいましたがめっちゃトピずれですね
ためになることでいうとインターンシップはやっぱりしてよかったです!
就活のときに具体的にどういうことをしてきたかといえるのは説得力が違う。
多分インターンシップ行ってなかったら落ちてた。
あとはアルバイト。接客はしといた方がいい。
資格はなりたい職業に活かせそうなものならとった方がいい。以上です。+3
-0
-
86. 匿名 2018/06/04(月) 10:16:33
大学トピは伸びません
理由は分かりますね+1
-0
-
87. 匿名 2018/06/04(月) 10:17:47
>>15
いやあのね
+1
-1
-
88. 匿名 2018/06/04(月) 10:18:39
>>17
逆に言うと大学の時にしかできないバイトをする、という考えもある+0
-0
-
89. 匿名 2018/06/04(月) 10:19:47
>>28
資格単位とかは卒業単位に含まれない+0
-0
-
90. 匿名 2018/06/04(月) 10:21:38
大学祭実行員会+0
-0
-
91. 匿名 2018/06/04(月) 10:41:07
学生生活で頑張ったことって就活しかない就職氷河期世代です
売り手市場の今の時代に学生だったら、就活すら頑張ってなかったかも
そう思うとせめて一つのことだけでも頑張れた氷河期世代で良かったかも?+0
-0
-
92. 匿名 2018/06/04(月) 10:46:19
授業はもちろん、語学、留学、資格取得、
学生のうちにしかできないこと。+1
-0
-
93. 匿名 2018/06/04(月) 11:01:06
ゼミ長やってました。
就活に有利かも?と不純な動機で引き受けましたが、ゼミ合宿、飲み会等の段取り、準備等で「引っ込み思案だと思ってたけど、意外と私こういうの向いてるかも?」と新たな自分の側面を発見できたり、なんと言っても友達が増えたことが嬉しかったです。+0
-0
-
94. 匿名 2018/06/04(月) 11:40:25
どうしたら毒親から逃れられるかということ
大学生になっても、友達と遊ぶ、飲み会、アルバイト、恋愛禁止
就職は公務員以外禁止、しかも家から通える場所
というムチャクチャな禁止令ばかり
+0
-1
-
95. 匿名 2018/06/04(月) 12:39:44
ちょっと前は国立のいい大学しか互換してなかった、海外インターンシップがちょっとレベル落とした大学でも行けるようになったらしいね
シンガポールとか人気なんでしょ?+0
-0
-
96. 匿名 2018/06/04(月) 12:47:57
部活とゼミ+1
-0
-
97. 匿名 2018/06/04(月) 12:48:34
グループの友達と喧嘩して、こんな奴らといたくないと一人孤立したけどちゃんと卒業したこと。まだ幼い精神面があって一人は辛かったけど頑張った。お陰で成績オールAになったw+1
-0
-
98. 匿名 2018/06/04(月) 13:17:23
>>79
いいなあ売り手市場
そんな緩いんだ
私たちの世代だと面接のネタに、かなり無謀なことする人いたわ
また買い手市場になったら、この売り手市場世代が面接官になって圧迫面接するようになるのかな+0
-0
-
99. 匿名 2018/06/04(月) 14:17:39
私は大学生だけど、海外旅行にたくさん行きたいのでバイト頑張ってます。
目指す仕事がまとまった休みがとれない仕事なので、長期休暇を利用して色々な所へ行ってみようと思ってます。+4
-0
-
100. 匿名 2018/06/04(月) 14:47:19
勉強頑張ったよ
単位を早め早めに取ったので後が楽だった
好きな科目以外にも一般教養で嫌な経済系もやらなきゃいけなくて
それが大変だった
でも好きな科目は本当に楽しくて勉強になった+1
-0
-
101. 匿名 2018/06/04(月) 16:34:46
大学のうちに古今東西の名作を読破し歴史を勉強しましょう貴女の人生において大きな財産となります。大人となりや仕事始めたら絶対にそんな時間はないからね。Fランでバイトとかパチンコに明け暮れるのはあまりにもったいない青春の大切な大切な時間だよ。+0
-0
-
102. 匿名 2018/06/04(月) 16:39:04
>>1
現役大学生です!4年です。
わたしはサークルとバイトを入学してからすぐ始めました。
おかげさまで、同じ学科の人とより、同じサークル、バイトの人とのほうが仲良くなり、友達も多くて楽しんでいます。
サークルに入ってない人は就活での面接に困ったり、友達が少ないことがあります。
是非!サークル!バイト!始めてください!
大学生活楽しんでください(*’ω’*)
(後悔してる者より)+0
-0
-
103. 匿名 2018/06/04(月) 17:59:44
院試勉強。
後は研究&学会発表&修論+0
-0
-
104. 匿名 2018/06/04(月) 22:08:49
午前中はずっと授業、午後は実習
実習終わってからは研究室で終電まで作業
大学に18時間くらいいる生活だったな
おかげで社会人になったら楽で楽で…+0
-0
-
105. 匿名 2018/06/04(月) 22:50:12
勉強。
あと、専門外・卒業単位に関係ない学科も敢えて受講。
私の場合は美大(の中でも絵画系)だったんだけど、
法学とかメディア論とか専門とは全然関係ないとしか思えないのも取ったりした。
でもそれが社会人になってからすごく役立ってる。
特に最近だと著作権とかの考え方も変わってきてるし、
視野が広がったおかげで柔軟に対応できるようになった。+1
-0
-
106. 匿名 2018/06/04(月) 22:55:40
バイト!
恋愛!
そして
中退の決意(笑)
あーもったいない、高卒で働けばよかった(笑)+0
-2
-
107. 匿名 2018/06/05(火) 01:22:29
恋愛です。
勉強やっときゃよかった。+0
-0
-
108. 匿名 2018/06/05(火) 07:21:49
マジレスすると英語・英会話。
大学に無料で英会話教えてくれるやつない?留学生に協力してもらうやつ。うちはあったのだけど行ってなかった。今思えば行っとけばよかった。+0
-0
-
109. 匿名 2018/06/05(火) 16:29:08
親が学費を出してくれたのだからと、取れる授業はほぼ片っ端から取った。2年までで必修以外の単位は全部取り終わったけど、その後の2年間も1限から授業取って勉強した。必要卒業単位を20以上多く取って卒業しました。
勉強できるうちにやっておいた方が良いです。
大人になるとやりたくてもタイミングとかお金とかかかってきて腰が重たくなると思うので。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する