-
1. 匿名 2019/12/20(金) 11:53:14
出典:news.careerconnection.jp
整体の”強もみ”は本当に必要? 施術後の痛みは「好転反応」ではなく神経損傷の場合も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp整体の「強もみ」は本当に必要? 今年の疲れは今年のうちに、とマッサージや整体にいく人も多い時期なのではないでしょうか。体をほぐしにいったのはよいものの、逆に体を痛めてしまうという現状もあります。その一つが「強もみ」です。
凝りに対して、さまざまな手技が行われます。その中のひとつが”強もみ”。しかし実際は、加減のわからない施術者が知らぬ間に強もみをしていることが多く、後日、施術を受けた方が体の痛みを訴えることがあります。
そして「それは好転反応です」という言葉で片付けられることが多いです。この言葉は魔法の言葉で、言われた側は「体がよくなるなら」と納得をせざるを得ないし、施術者側からすると痛みを出してしまった”言い訳”として使われることも多いです。
強もみは打撲とほぼ一緒。強い衝撃によって骨との間に挟まれる組織が破壊されるようなものです。+137
-1
-
2. 匿名 2019/12/20(金) 11:54:15
揉み返しの事?+318
-3
-
3. 匿名 2019/12/20(金) 11:55:19
筋肉の繊維が切れると筋肉痛になるとも言われてるし
マッサージも強すぎると筋肉の組織は破壊されるよね+172
-2
-
4. 匿名 2019/12/20(金) 11:55:58
接骨院で施術直後から足に麻痺が出た。
その後、整形外科で診察、精密検査、リハビリと時間もお金もかかった。
最初から整形外科に行けばよかった。+249
-7
-
5. 匿名 2019/12/20(金) 11:56:04
そんなの昔から言われてるじゃん+134
-1
-
6. 匿名 2019/12/20(金) 11:57:46
昔から言われてるけど未だにそうやって言い訳する施術者が居るって事か+109
-5
-
7. 匿名 2019/12/20(金) 11:57:50
首やめた背中を強めにマッサージするのは危険。
脳脊髄液減少症(脊髄に穴が空き、精液が漏れ出す病気)になる場合があるよ。
最近だと米倉涼子もかかった病気。
くしゃみなどで誰でもかかる可能性があるよ。+84
-27
-
8. 匿名 2019/12/20(金) 11:57:53
整体って意味あるのかなあ
周りに通ってる人多いけど改善されてるようには見えない+166
-3
-
9. 匿名 2019/12/20(金) 11:58:10
施術する側だけど、これお客さんの方が強いと好転反応(医学的にはない)があると思い込んで、もっとやってくれってしつこく言うんだよ。
説明して断っても楽したいだけなんじゃ?とか担当変えろとか言われてしまうし。+156
-3
-
10. 匿名 2019/12/20(金) 11:58:16
りらくるに行ったら終わった後痛みが出て腫れたよ。施術師かいかにも自信なさげにやってたんだけど新人だったのかなぁ。+75
-3
-
11. 匿名 2019/12/20(金) 12:00:02
ニュースキンっていうネットワークビジネスしてる肌荒れの激しい人にも言われたことある。
好転反応の期間長すぎ…+118
-0
-
12. 匿名 2019/12/20(金) 12:00:22
整体の効果は一時的なもの
それを持続させる生活習慣(姿勢や体操)を教えてくれる所はまだ良心的+67
-3
-
13. 匿名 2019/12/20(金) 12:01:24
強もみする人はただのヘタクソ+37
-3
-
14. 匿名 2019/12/20(金) 12:01:36
>>9
足裏マッサージでも痛気持ちいいとか言ってるしね+24
-0
-
15. 匿名 2019/12/20(金) 12:02:10
むしろ、強い方が好みなんだけど、たまにお願いしてる人は「これ以上強くしたら、もみがえしがくるから、やめたほうがいいよ」って言われる。+106
-4
-
16. 匿名 2019/12/20(金) 12:02:12
仕事してたけど本当にそうだよ
エステやアロマも含めて好転反応なんて言葉使う所には行かない方がいい
+113
-2
-
17. 匿名 2019/12/20(金) 12:02:25
>>12
自力でできないからお金払って他人にお願いしてるのに、壁際に立たせていろんなチェックとかやって講習なみにずっと教えてくるところもそれはそれで嫌だけどね+4
-11
-
18. 匿名 2019/12/20(金) 12:02:40
>>7
良いこと書いてくれているのに…、漏れ出すのは、精液じゃなくて髄液よ!(笑)
+390
-1
-
19. 匿名 2019/12/20(金) 12:04:00
整体?医師免許ない奴らだからね+54
-2
-
20. 匿名 2019/12/20(金) 12:04:08
医者以外の言う「好転反応」はめちゃくちゃ胡散臭い+51
-0
-
21. 匿名 2019/12/20(金) 12:04:33
>>8
意味あるよ。
+14
-9
-
22. 匿名 2019/12/20(金) 12:04:49
>>14
そうなんだよね。
テレビで激痛に耐えるやつとかやってるのも悪影響だと思う。
まだ我慢できますからどんどん来てください!とか言われると、どうしたら気を損ねずに納得してもらえるか迷うよ。+32
-2
-
23. 匿名 2019/12/20(金) 12:05:53
>>7
ちょ、精液って+125
-2
-
24. 匿名 2019/12/20(金) 12:06:11
>>8
ないよ
整体は対処療法のようなもので「治療」は出来ないから+80
-5
-
25. 匿名 2019/12/20(金) 12:06:14
>>8
本当に追い込まれた状態を知らない人の残念な意見。
しかも感情的にマイナスつけるし
+7
-12
-
26. 匿名 2019/12/20(金) 12:06:31
>>10
りらくる、応募者を合宿研修と言って集めて筋肉や骨についての知識なんて与えず、ここはこうすればいい、これが気持ちいいからとしか教えないみたいだよ
資格持ちや経験者なんて、かなり数少ないと思う+70
-2
-
27. 匿名 2019/12/20(金) 12:07:01
>>17
施術受けるのはたかだか数十分でそれ以外の時間の方が圧倒的に長いんだから、日常生活で体の使い方意識してないと症状良くならないよ。+56
-0
-
28. 匿名 2019/12/20(金) 12:07:47
>>8
根本的な治療は生活習慣や姿勢が問題で無理だけど緩和させられる
+48
-0
-
29. 匿名 2019/12/20(金) 12:08:33
>>17
自力で出来ないからそれを教えてるんでしょ
自分の身体なのに、よくならんわなそんな考えだと
+13
-1
-
30. 匿名 2019/12/20(金) 12:08:58
この前エステいったらゴリゴリ痛かった
リンパ流してーっていってたけど、リンパ腺て細くてゴリゴリしたらだめじゃなかったっけ…+40
-1
-
31. 匿名 2019/12/20(金) 12:09:42
>>24
その対処療法が必要な人間がたくさんいるってことを知らないのかな?
根本的な解決はアドバイスを受けながら
自分で運動したり姿勢を正したりして解決するものだけどね
+10
-4
-
32. 匿名 2019/12/20(金) 12:09:45
整体ってなんであんなに高いの?同じく無資格者がやってるリラクゼーションより相場高いよね。そもそも整体とリラクゼーションの違いって何なんだろう。+59
-1
-
33. 匿名 2019/12/20(金) 12:09:57
>>20
好転反応っつうワードが胡散臭いやろ
医者で「痛むんですけど好転反応ですか?」なんてとても言えない恥ずかしいから。+22
-2
-
34. 匿名 2019/12/20(金) 12:10:31
>>27
自力でやる元気があって治療レベルを求めるなら治療院か医師のところに行くかな。
整体には任せて寝て起きたときに、体がスッキリしたりリフレッシュした感じを求めてるから。+19
-0
-
35. 匿名 2019/12/20(金) 12:10:32
整体で悪化して戻らない人を見てるから覚悟していくべき
一生痛み止めと付き合うことになってた+9
-1
-
36. 匿名 2019/12/20(金) 12:11:30
>>8
私は歪みが酷いから週に何度も通わないと治りませんよ!って言われた。そこは20分位で5000円だったけど、そんなに通えるか!ってアホ臭くなってやめた。やめても変わりはなかった。+84
-3
-
37. 匿名 2019/12/20(金) 12:12:12
末梢神経傷つけてて余計に血行不良起こすって聞いたことある
あんまり強くやることには意味は感じないかな+10
-0
-
38. 匿名 2019/12/20(金) 12:12:14
>>30
柔道整復師は国家資格だけどそもそもエステの施術者なんて無資格グレーゾーンだから
エステの好転反応なんて術中百九嘘っぱちだよ
エステ関係身内や友達に沢山いるからよくわかる+59
-1
-
39. 匿名 2019/12/20(金) 12:12:36
>>18
クッソ、笑ってしまった!+113
-0
-
40. 匿名 2019/12/20(金) 12:12:48
個人的には鍼灸が一番効果がある気がする+25
-0
-
41. 匿名 2019/12/20(金) 12:13:07
だいたい「好転反応」ってないよね。それは整体だけでなく、自然派の人でホメオパシーの人とか、何やら化膿した傷になんかの葉っぱくっつけてどんどん膿が出てくるのに瞑眩とか言う「西洋医学・医者の治療真向否定派」の人が好転反応が好きそう。
私はクイックマッサージで強く押された時、うつ伏せになってたから胸元(鎖骨らへん)とベッドが当たってるとこが内出血したことがある。+10
-1
-
42. 匿名 2019/12/20(金) 12:13:58
>>31
対処療法が必要ならそれはそれでいいと思う
勘違いしてるのは「根本的な解決」を望むとこじゃないんだよ
診断出来ないからね
そこがわかってないんだな
対処療法だけだと根本は解決しないんだよ+8
-3
-
43. 匿名 2019/12/20(金) 12:16:01
それっぽい事言うけど、次の日の揉み返しで察する。
マッサージも整体も。
友達の勧めでガー○ズコレクションにも出てるとかいう小顔に好評というお店言ったけどタオル越しとは言え足でぐーっと力いっぱい押されて痛みに強い私でも泣きそうだし何故か首とか腰とか痛くなった、神経通ってるから危ないよね。
確かに次の日は痩せた?って言われるけど浮腫取れてるだけだろうしな…+10
-1
-
44. 匿名 2019/12/20(金) 12:16:50
>>7
米倉涼子の精液?!と思ってしまったw+89
-0
-
45. 匿名 2019/12/20(金) 12:17:02
>>38
エステだから柔道整復師だからとか全く関係なく好転反応はない。
国家資格持ちでも言ってる人いるし、美容サイトに寄稿して小銭稼いでるような胡散臭い医師でも言う人はいる。+4
-5
-
46. 匿名 2019/12/20(金) 12:17:21
以前整体の仕事していたけど、
強めの方が効くって信じきって強めを
希望しることが多かった
強く押したところで効果はないどころか
余計に筋肉に傷がついて硬くなっていく
し、受け手も感覚が鈍くなりさらに
強めを求めていく悪循環
どんなに説明しても頭の中までガチガチ
なんだよね
あと骨格矯正は意味がない
歯のような小さな骨を動かすのに器具を
四六時中、数年つけてようやく整うのに
たかだか数十分体をほぐしたくらいで
矯正できるわけがない
+84
-2
-
47. 匿名 2019/12/20(金) 12:17:44
仕事で色々取材してる
本物と思える方もいるけど少ないよ。
簡単に儲けようとしてるとこも多い+4
-0
-
48. 匿名 2019/12/20(金) 12:18:30
>>45
好転反応はあるよ
ただそれを探るのは国家資格者でも簡単じゃないからわかってる人ほど不用意には言わないだけ
簡単に言う人は偽物+4
-8
-
49. 匿名 2019/12/20(金) 12:19:26
友達にすすめられて整体に行ったら、次の日首が回らない程痛くて整形に行った。「肉離れしている状態」って言われた。
整体はもういいわ。+40
-0
-
50. 匿名 2019/12/20(金) 12:19:50
>>18
ほんとだ。笑った。+88
-0
-
51. 匿名 2019/12/20(金) 12:20:39
>>48
資料画像でもサイトのリンクでもなんでもいいけど何か証明できるものある?
信頼性の高いものでね。+2
-2
-
52. 匿名 2019/12/20(金) 12:21:59
>>49
海外だけどマッサージで亡くなった人もいるよね
マッサージ自体が原因じゃないけど、マッサージで(本人も診断されてなくて自覚なかった)持病を悪化させたって
調子悪いならマッサージより先ず病院だと思った+17
-0
-
53. 匿名 2019/12/20(金) 12:23:58
>>51
画像笑 証明笑
おそらく好転反応といわれる仕組みを理解してないからあなたに説明するのは困難を極める
理解する能力が備わってないと+3
-11
-
54. 匿名 2019/12/20(金) 12:24:58
私の通ってる整体はささーっと撫でているような揺らしているようなそんな感じ
物足りないけど驚くほど体が軽くなるから腕はいいのかな+27
-1
-
55. 匿名 2019/12/20(金) 12:25:20
自分の骨格をよく調べてからいかないと
とりかえしのつかないことになっちゃうから気をつけてね
わたしはぎっくり首やったときに整形外科でレントゲンとってもらったら首の骨が横に少しカーブしてると言われて(元々の骨格)
整体には絶対に行かないでね、半身不随になるよと言われたよ
みんな目や鼻の形が違うように
骨もそれぞれだから+41
-0
-
56. 匿名 2019/12/20(金) 12:26:07
整体師って医者じゃなくて誰でもなれるから怖いよね+24
-1
-
57. 匿名 2019/12/20(金) 12:30:50
美容院で力任せで肩のマッサージされた次の日すごい痛くなった
痛いからやめてって言いたかったけど言いづらくて我慢してたけど言えばよかった+21
-0
-
58. 匿名 2019/12/20(金) 12:31:41
>>53
ほら結局何も出せない、説明できるほどの知識もないんじゃん。
お客さんにもあなたはわからないと思うから言いませんって言うの?それがいい国家資格者なんだ(笑)
国家資格を盾にするなら資格取るために通ったスクールの教科書があるはずだよね。そこから得た知識なら証明できて当然だと思うけど。+6
-3
-
59. 匿名 2019/12/20(金) 12:31:42
>>25
本当そうよ。
どの病院行っても治らない症状がある。+3
-0
-
60. 匿名 2019/12/20(金) 12:33:08
>>33
整体と組み合わせるからうさんくさく感じるだけで、手術後の経過とかでも好転反応って言葉使うよ+1
-0
-
61. 匿名 2019/12/20(金) 12:47:16
>>58
好転反応と言われるものは一つ一つの症状が連動してなされるものなんだけど?
(多分これも意味わからないよねあなたには)
だからそれを見極め探るのは医者でも難しい
そして無知な人にそれを説明するのはもっと難しいしなにより膨大な資料の数になるしここでそれをあなたが理解出来るまで説明する義務はないしそれをしたとこであなたに理解出来ると思わない
そんなに言うくせに好転反応が全く無いという「信用」出来るソースは出せないよね
ただのいちゃもんレベル
さよなら+2
-14
-
62. 匿名 2019/12/20(金) 12:49:33
揉み返しだけで済めば良いけど、神経損傷は本当に怖いよ。
会社の先輩の旦那さんが、働き盛りの時にそれでまともに歩けなくなった。
常に杖をついてるし、病院通いで入院も繰り返し、仕事がまともにできなくて先輩が旦那と子どもを養う生活になったよ。+23
-3
-
63. 匿名 2019/12/20(金) 12:50:47
強揉みしないと怒るお客がいる。(説明しても、楽したいからと判断される)どうにかして欲しい。+16
-1
-
64. 匿名 2019/12/20(金) 12:51:06
>>8
私の旦那はある日、急に太ももと背中が痛い。と言い出し整形外科や内科、4件くらい病院に行きMRIを撮ったりしましたが原因がわからず、もう自分は治らないかもしれない…と絶望していました。
しばらくして私の職場の先輩に話したら、先輩の知り合いの先生を紹介してくださいました。家からも近く通い続け、今ではすっかりよくなって、大好きな釣りにも行けるようになりました。
逆に、後輩は毎回マッサージだけされて終わり。一向に改善されずに周りが、それお金だけ取られて意味無いから整骨院変えた方がいいよ。と言っていました。
だから先生によると思います。+53
-1
-
65. 匿名 2019/12/20(金) 12:52:46
肩凝ったら、ストレッチして患部をカイロで温めたほうが効いた+5
-1
-
66. 匿名 2019/12/20(金) 12:56:36
>>54
鍼もそんな感じ
そんなに強くやらなくても効果あるんだと思った+4
-0
-
67. 匿名 2019/12/20(金) 13:02:13
マッサージやってる人も本当は強くすると揉み返しになるから適切な力加減でやりたいんだけど、痛気持ちいいくらいにしないとお客さんが納得しないから仕方なくそうしてるって話聞いた事ある。
そして揉み返ししたり悪化してよりマッサージを求めるからリピーターになり需要は安定してるとも言える。+13
-0
-
68. 匿名 2019/12/20(金) 13:02:39
整体なんて民間資格だし、何ならその資格なんて取らなくてもすぐ開く事できるし、整体で元々の疾患が悪化しても何の責任も取ってくれなくて全く信用できないので私は一度も行ったこと無い。接骨院も医者じゃないのでおんなじです。何かあれば絶対整形外科がいいと思います。+13
-2
-
69. 匿名 2019/12/20(金) 13:05:11
楽しんご破産+1
-0
-
70. 匿名 2019/12/20(金) 13:15:11
整形に行って検査して理学療法士のリハビリを受けた方がいい。そしてゴールあるリハビリ、家でもちゃんとリハビリをする。ダラダラ通わせる整形はやめた方がいい。+27
-1
-
71. 匿名 2019/12/20(金) 13:15:16
10年以上前に〇ーラの営業やった事あるけど、肌荒れするってお客さんにはそう言えって教えられたわ。
当時でもそんな胡散臭い事言えないよ…と思った
肌荒れも嫌だけど、首やら背骨を痛めたらめちゃくちゃ大変なのに、よくそんないい加減なことするよね+6
-0
-
72. 匿名 2019/12/20(金) 13:17:00
>>58
え?子供ですか?
返しが笑笑
そのうち地球が何回廻った時~?とか言いそう。
オラぶって「ほら、」とか笑いすぎて腹痛い笑+6
-2
-
73. 匿名 2019/12/20(金) 13:17:53
>>58
(笑)っておばたん丸出し笑笑+0
-11
-
74. 匿名 2019/12/20(金) 13:18:01
>>10
無資格者や学生がやっていますよ
院長クラスは資格ありますが、新人以前に専門学生とかがかなりいます。+13
-0
-
75. 匿名 2019/12/20(金) 13:18:29
医者以外は信用できない。
単に、肩こりや筋肉痛ぐらいでマッサージで血行良くしてもらう位ならいいんじゃない?
それ以上の効果や、怪我や病気の治癒が目的なら絶対に病院に行くべき!整体とか接骨院って本人の自然治癒力を促す目的でマッサージするだけだよ。+10
-2
-
76. 匿名 2019/12/20(金) 13:19:40
>>32
それ言い出したらカイロプラクティックと整体も違うし。+8
-0
-
77. 匿名 2019/12/20(金) 13:19:54
資格のある、腕のある人?の所に行くと揉まれたり肩を動かされても楽になるし後で揉み返しも起こらない。
下手なマッサージをされると揉み返しもすごいし、下手したら熱が出るし、痛みが引いても治った気もしないし最悪。+6
-1
-
78. 匿名 2019/12/20(金) 13:22:42
道東の治療院で無資格の人が施術をする所があります。
ほとんどの従業員が資格を持っていないのにマッサージをしています。
手広くやっていますが、違法ですよね。
そこで肩から首にかけてマッサージを受けた友達が腕が痺れるようになり、マッサージ師の資格があるのか聞いたらチャラいオーナーがお見舞金もってきたらしい。結局、無資格だったんだって。未だにその子は痺れたりするみたい。+11
-0
-
79. 匿名 2019/12/20(金) 13:22:47
肩こり腰痛が辛くて整体に通おうと決心したところです。
施術者が言っていた好転反応ありました。未だに痛みます。週一5000円で通ってもらわないと僕らは治すお手伝いができない、と言われました。
整体に行くのを辞めるにしても、どこにいけばいいんでしょう?肩こり腰痛は整形外科ではないですよね?+10
-0
-
80. 匿名 2019/12/20(金) 13:24:43
美容整体行ったらものすごくゴリゴリされて本当痛くて、でも口コミに痛いけど良くなると書いてあったので我慢…
結果次の日4.5ヶ所あざできるしアザないところも押されすぎて触ると痛いし身体とくに変化ないし、最悪だった
良くなるって書いてた人もいるから人によって合う合わないあると思うけど私には合わなかった
ブライダルケアもコースにあったから結婚式前とかにやってアザだらけだったらどーすんの?って思った+12
-0
-
81. 匿名 2019/12/20(金) 13:25:28
>>58
58さんの言う通りだと思うな。
お医者さん以外の言う好転反応なんて、ただの言い訳ですよ。(施術によって)事態が悪化してその後本人の自然治癒力で治っただけなのにさも自分の施術によって治せたように言ったり、逃げるための口実でしかない。+14
-0
-
82. 匿名 2019/12/20(金) 13:25:55
>>8
ないよ。気休め。
5年間、2週間に1回通った私が断言します。
今は辞めて、自宅でストレッチ。+12
-3
-
83. 匿名 2019/12/20(金) 13:26:30
>>76
整骨院の看板にカイロって書いてあったり、あの辺の違いが分からない+5
-0
-
84. 匿名 2019/12/20(金) 13:28:44
脳外科の看護師です。
整体だか接骨院だかで頚部後ろ側の施術を受けた後、手足にしびれが出て受診、「解離性脳動脈瘤」の診断が下りた患者さんを看ました。また、別の人ですが同じような経緯で動脈瘤ができ、それが破裂してくも膜下出血になった人も・・・
脅すわけではありませんが、首の後ろを強く押したりやたら首をぽきぽき鳴らすのはやめた方がいいです。+49
-0
-
85. 匿名 2019/12/20(金) 13:30:22
>>14
あれはツボ押し効果を求めて強くしてもらってるわけじゃなくて、痛気持ちいい感覚が好きなだけじゃない?
足裏で揉み返しって聞いたことないけどあるのかな?+9
-0
-
86. 匿名 2019/12/20(金) 13:31:31
皆さん整体とか接骨院とかよく行けますね。私は怖くて絶対無理です。『診察』『治療』ができるのはお医者さんだけですよ?+21
-1
-
87. 匿名 2019/12/20(金) 13:33:34
>>82 ですが、続きを。
その整体マッサージ、施術は自宅でやっていた女性ですが、ネットでは口コミがすごくいいの。
確かに、力が強いから気持ちいいと思って私も通っていたけど、揉み返しもあるし首をゴキゴキするし。少し不安に思っていたところ、他の客の悪口を言い出したので、きっぱり辞めました。
ネットでの口コミは、うのみにしない方がいいです。そこは、感想を書いたら、ナントカ価格で安くなるという特典がありました。どの客が、どんな感想を書いたかもチェックしていました。+17
-1
-
88. 匿名 2019/12/20(金) 13:34:48
整体とかよく老人の骨折るイメージ。
ろくでもないし行かない方がマシ。+1
-0
-
89. 匿名 2019/12/20(金) 13:53:36
>>9
わかる、私も整体ではないけど施術者
私達が行ってるのは医療や治療ではないし、それ故に痛みを伴わずに行うことが目的や条件なのに、痛みを感じたり強い方が効くと思って強揉みを求める人が多い
強い圧でやるとその時は気持ち良くても後々身体がかたくなったり凝る原因になるのに…
説明しても「いいから慣れてるから強くやって」って言われるんだよね
「全然効かない、ほぐれない」っていう人、長年強い圧で受けた結果がそのかたさだよ
+49
-1
-
90. 匿名 2019/12/20(金) 13:59:11
強く揉まれたせいか熱出たことある+3
-0
-
91. 匿名 2019/12/20(金) 14:08:48
>>18
信じられない間違いしちゃったよw
訂正ありがとう+92
-0
-
92. 匿名 2019/12/20(金) 14:08:54
>>27
ほんとこれ
数年、あるいは数十年もの年月の疲労や凝りを30分やそこらの施術でなかったことにしろっていう意識の人が多い
極端なこといえば、寝てるだけでも座ってるだけでもなんなら呼吸してるだけでも筋肉や内蔵は常に稼働しててその結果の老廃物が発生してるわけだから、どれだけそれを溜め込まずに排出できるか日々の習慣が大事だよ
その習慣の一つとして整体やリラクゼーションを上手く取り入れればいいと思う+7
-0
-
93. 匿名 2019/12/20(金) 14:11:59
>>8
私も産後一年通ったけど、施術してもらった後はスッキリするけど結局1ヶ月後とかにはまた痛み出すからキリがないからもう行くのやめた+7
-1
-
94. 匿名 2019/12/20(金) 14:16:22
>>8
保険適応できるます。とか書いてあって施術者が複数いてフル稼働でいつも患者がいて謎に繁盛してる店がある。
なんか怪しい。+10
-0
-
95. 匿名 2019/12/20(金) 14:17:16
>>9
強揉みの施術を断る=楽したい、ではないよね。
むしろ揉み返しを避けたい、強揉みをしないでほしい、弱めがいいっていうお客様の施術は繊細な施術で神経使うし緊張するよ。+12
-0
-
96. 匿名 2019/12/20(金) 14:28:32
>>79
病院だと湿布と痛み止めってパターンが多いんじゃないかな。
骨が曲がってるとかなると手術になるし。
ストレッチやヨガとか体操を(とにかく全身ゆっくり動かすような運動)毎日こつこつするのが良いかも。
ただ効果が出るのに時間がかかるし、スマホや夜更かしや食生活適当とかやめないと。
篠原涼子は前にTVでヨガ2時間毎朝やって二年経って調子よくなったって言ってたよ。+4
-0
-
97. 匿名 2019/12/20(金) 14:35:52
>>18
精液か…私関係ないや!
って思っちゃったw+61
-0
-
98. 匿名 2019/12/20(金) 14:40:29
>>94
保険適用できますって書いてあるところは整体じゃなくて整骨・接骨院だと思います。しかも、接骨院で保険が使えるのはケガの時のみで肩こり等の慢性疾患では使えません。大抵の接骨院はここの部分、不正請求してますよね。+25
-0
-
99. 匿名 2019/12/20(金) 14:47:27
自分へのご褒美のつもりで整体に行ったら
首を痛めた…
2ヶ月整形外科に通うことになり先生から整体で首なんか触らせてはいけない!と言われて整体行くのやめた。気持ちいいんだけどね+15
-0
-
100. 匿名 2019/12/20(金) 14:51:35
安いカイロに行ったら、カイロや整体にあるあの色んなところが可動式のベッドでもうバカみたいに腰とか背中をガシャン!ガシャン!と押されて、グイグイもまれて、翌日全身がインフルエンザかかった時みたいな筋肉痛と関節痛で呻きながら寝てるしかないってことがあった。二度と行ってない。
通ってた鍼も、好転反応で全身が痛んだりしますよって言われて叫びたくなるくらい背中や肩を力いっぱい揉まれて(というかもう握りつぶすくらいの強さ)、数日ひどい痛みと戦う羽目に。
ほんと、何でも「好転反応」つってりゃいいみたいなヤブ多いおいよ。+5
-0
-
101. 匿名 2019/12/20(金) 15:04:41
好転反応って言葉ほど胡散臭い
ものはない。+6
-0
-
102. 匿名 2019/12/20(金) 15:12:58
整体、接骨院、カイロ、マッサージ。行くのなら自己責任で。悪化しても誰も責任とってもらえないよ。+12
-0
-
103. 匿名 2019/12/20(金) 15:30:41
主婦が趣味半分でやってるエステでかなり強く揉まれて打撲のように跡がついて揉み返しがひどかった経験あります。
その人は自分に自信があるようで「ここですよね?ここ効きますよね?」と痛いって言ってもグイグイやってきた。
「ここまで力使ってお姉さんは肩こりにならないんですか?」って聞くと「私マッサージ嫌いなんですよ」って。
揉まれた経験少ないのにその自信はどこから…でした。
大阪の雑居ビルにある所。二度と行かない。+19
-0
-
104. 匿名 2019/12/20(金) 15:47:43
痛いもみ方や、関節とか?の音を鳴らすことは余りしない方が良いと聞いた。
+5
-0
-
105. 匿名 2019/12/20(金) 16:01:24
「好転作用」っていう言葉が嫌い。
体や肌が明らかにおかしくなってるのに
とてつもないポジティブだな、と思う。+6
-0
-
106. 匿名 2019/12/20(金) 16:09:05
>>9
私痛いのでもっと弱くしてくださいって言っても「深くまでほぐさないといけないから、痛くないとほぐれない」ってひたすら強くやられる
なんて言ったら弱くしてくれるの?+7
-0
-
107. 匿名 2019/12/20(金) 16:10:55
>>106だけどマッサージでも整体でもリラクゼーションでも「凝ってるから痛いんだ」「痛いの我慢して」って言われる。
我慢するとすごく疲れるし帰って全身凝るんだよね。どうしたらいいか分からない+8
-1
-
108. 匿名 2019/12/20(金) 16:12:35
病院以外は全部インチキかきやすめだと思ってる。好転反応って(笑)+5
-0
-
109. 匿名 2019/12/20(金) 16:13:48
>>107
行かなきゃいいよ+6
-1
-
110. 匿名 2019/12/20(金) 16:17:11
施術の最後に首をボキッとするのがあって、それが怖くて嫌だったから行くのやめた。
怖いからどうしても体に力が入っちゃって、力を抜くように注意されてた。
ここ読んでて、行くのやめて良かったと思ったよ。+17
-0
-
111. 匿名 2019/12/20(金) 16:18:05
>>109
でも肩凝って頭痛くなって倒れるほどなの〜
病院では異常なしだからどうにかしたい
食事睡眠運動は気をつけてる+5
-0
-
112. 匿名 2019/12/20(金) 16:19:23
整体と自分でストレッチするのとは違うんですか?+1
-0
-
113. 匿名 2019/12/20(金) 16:22:46
>>111
湯治はどうですか?+3
-0
-
114. 匿名 2019/12/20(金) 16:38:28
高齢者でもっと強く!もっと!っていう人いる。
多分高齢で感覚鈍ってるからだと思うから怖いわ。+4
-0
-
115. 匿名 2019/12/20(金) 16:45:23
>>111
圧迫とか指圧が苦手ならオイルトリートメントは?
揉み返しにくいし、リンパ流れよくなるから浮腫みも取れるし、血行良くなって温まるし、アロマの効果も期待できるから。
女性の身体にはオイルの方が合うと思う。+10
-0
-
116. 匿名 2019/12/20(金) 17:13:17
>>113
確かに温泉とかいくと体あったまってほぐれる感じするし、いいかもしれない
>>115
おっしゃる通りすぎる。今度からアロマリンパとかにしよう!ありがとう!+7
-0
-
117. 匿名 2019/12/20(金) 17:22:06
>>18
待って!!本当だ!!
ミッキーみたいに「ハハッ!」って声出たわ笑+33
-1
-
118. 匿名 2019/12/20(金) 17:52:29
>>57
あるある!やってくれたの女の子なのに、ものすごい力でグイグイしてきて、痛くて痛くて涙目になった事あるよ。それ以来マッサージいりませんて先に言ってる。+3
-0
-
119. 匿名 2019/12/20(金) 18:01:15
肩が懲りすぎて夜も眠れないレベル
弱いもみだとまったく効果ない
強もみだと数日間はすっごく楽になる!+11
-0
-
120. 匿名 2019/12/20(金) 18:16:09
整体ではなく、きちんと国家資格をとってる「鍼灸院」「指圧師」のところにいくといいよ。+7
-0
-
121. 匿名 2019/12/20(金) 18:26:31
>>18
今私まさにその状態で笑っただけでも痛いのに笑ってしまったわ。
+18
-0
-
122. 匿名 2019/12/20(金) 18:30:09
東洋医学は古くから日本に馴染んでいた
↓
戦後、GHQも廃止を検討するが一定の効果を認め医療として残すことに。
同時期に西洋医学が広まる。
↓
小泉政権のときに「自由競争」ということで規制が緩まり、なんだか訳のわからないのもマッサージ師に。
↓
素人が参入。
腕のいいマッサージ師が追いやられた。
なので腕のない人が増えただけで、東洋医学がまるで効かないわけではないよ。
+6
-0
-
123. 匿名 2019/12/20(金) 18:46:42
「整体」にはいってはいかん!
民間資格だからなんにも医療については無知。
東洋医学ですらなく、無免許医みたいなもんだよ+8
-0
-
124. 匿名 2019/12/20(金) 18:52:29
>>123
無免許医どころか、ズブの素人の場合もあるよ。
私の知り合いで、2週間程タイにタイ式マッサージを教えて貰いに旅行して都内で『タイ式マッサージ』って看板付けてお店出した人がいる。結構雑誌とかにも載ったりしてるけど私は絶対行かない(笑)+7
-0
-
125. 匿名 2019/12/20(金) 19:03:08
>>98
月末は院長がレセプト記入で忙しいよ。コードに引っかけた、雪で滑った、荷物を持って、とか考えて請求してるし交通事故の人大歓迎で来てなくても、来たことになってたりしてるよ。患者さんから貰った手作りは捨ててたよ。でもチップみたいなのは受け取ってたよ。男はサバサバとか言いながらネチネチしてたー。色々事業広げてたよ。辞めて良かった!+8
-0
-
126. 匿名 2019/12/20(金) 19:08:52
>>122
聾唖の職業奪ったって言われてた時期もあったよね。+4
-0
-
127. 匿名 2019/12/20(金) 19:15:55
美容院で新人のシャンプー係さんが「私、すっごいマッサージ得意なんです!」と凄い力で首、肩、背中をグリグリしだして痛いからやめてって言っても凝ってるから!ってしつこかった。
翌日から手が痺れて動かなくなって、近所のクリニック→大学病院へ紹介され、脳外科や整形外科、内科で検査を受けるはめになった。凝りじゃなくて神経損傷だったよ😢+25
-0
-
128. 匿名 2019/12/20(金) 19:22:35
>>125
やっぱりそうですよね!
そんなのばっかりな業界なんだよ。
早く健康保険の適用から外して欲しい。
それでも生き残る接骨院は腕がいい証拠かも。+8
-1
-
129. 匿名 2019/12/20(金) 19:23:31
>>126
以前は、‘目の見えない人’の働き口も保護しつつ共存してたよ。+5
-1
-
130. 匿名 2019/12/20(金) 19:26:39
小泉政権って非正規を増やしたりと、日本の雇用事情と医療をむちゃくちゃにしたね
+17
-0
-
131. 匿名 2019/12/20(金) 19:27:00
>>107
毎日家でお風呂上がりと朝に、ゆるーくストレッチをするほうが無理がなくて良いと思うよ。
マッサージやリラクゼーションって一時的な効果しかないし、整体もずーっと通わないと意味ないしね。
YouTubeで探すと動画なので分かりやすいよ
+8
-0
-
132. 匿名 2019/12/20(金) 19:28:19
医療の申請書を複雑化しているのは政府の方針。
申請させたくないんだよ。
現場の人が大変なのはわかった上でのこと。
+7
-0
-
133. 匿名 2019/12/20(金) 19:30:29
健康保険の適用は利用する側としては必要ですよ。
+2
-0
-
134. 匿名 2019/12/20(金) 19:32:43
歯医者みたいな手続きで保険適用になるはずが、西洋医学業界の猛烈な反対と、支払いたくない国の思惑があいまって、すごく手間がかかり、利用者がだんだんと減ることを狙ったような仕組みになったんだよ。
+1
-1
-
135. 匿名 2019/12/20(金) 19:33:08
>>133
理学療法士の様に整形外科勤務の柔道整復師にのみ健康保険適用になればいいと思う。接骨院は不正請求の温床なので。+13
-0
-
136. 匿名 2019/12/20(金) 19:36:58
りらくるとか行く人の気が知れない+7
-1
-
137. 匿名 2019/12/20(金) 19:42:29
>>124
整体師・・・
法律なし。免許なしOK。誰でもなれる。
柔道整復師・・・
国家資格、医学知識あり。
捻挫、打撲、挫傷などが専門。保険が使える。
鍼灸師・・・
国家資格、医学知識あり。
鍼、お灸、マッサージ。
一部保険が使える。西洋医学と連携して治療を行うところもある。
+9
-1
-
138. 匿名 2019/12/20(金) 19:46:10 ID:AeK4OnQxxY
整体は無免。。φ(..)
+2
-0
-
139. 匿名 2019/12/20(金) 20:06:21
>>84
整骨院の先生(院長です)首の後ろ思いっきり強く押しますよ😢痛いと言っても止めてくれません。
怖くなりました。
+8
-0
-
140. 匿名 2019/12/20(金) 20:10:10
本当の好転反応は過去に一度だけ。
施術後に立てなくなった+1
-0
-
141. 匿名 2019/12/20(金) 20:12:33
>>131
横から
最近YouTubeで検索してやってる
結構きくー+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/20(金) 20:16:23
>>128
喋りと外ヅラが良くて平均以上にイケメンなら存続できるよ+5
-0
-
143. 匿名 2019/12/20(金) 20:26:52
整体に行ったら、腰を強く押されて
ヘルニアになり翌日から歩けなくなった。
いまは自然治癒したけど、なおるまで
半年、痛みと共存した。。
+11
-0
-
144. 匿名 2019/12/20(金) 21:06:52
>>120
背中がずっと痛くてどこか行きたいと思って悩んでたけど、それで調べたらいいのね。
ありがとう。+0
-0
-
145. 匿名 2019/12/20(金) 21:08:28
>>127
ええええ
ありえないねそれ+6
-0
-
146. 匿名 2019/12/20(金) 21:15:16
痛い方が好き!次の日つらくなるのは分かってるけど、お願いして痛くしてもらってる+3
-1
-
147. 匿名 2019/12/20(金) 21:23:14
>>142
わかる!あと、お年寄りの心を掴むのがうまいとかね。+5
-0
-
148. 匿名 2019/12/20(金) 21:25:40
>>144
整形外科に行ってください。国家資格と言えどレントゲンも撮れないし、オペも出来ない。+8
-0
-
149. 匿名 2019/12/20(金) 22:01:00
>>57
男の人より女の人の方が注意。なんであんなに力強いんだろう。男の人はやりすぎないようにしてると思うけど女の人はありったけの力を入れてくる。+2
-0
-
150. 匿名 2019/12/20(金) 22:12:37
私は接骨院の受付ですが
絶対に絶対に施術を受けません
身体にいいと思って患者さんは皆さん来ますが実際身体壊されてるのに気付ける人はいないですね+9
-0
-
151. 匿名 2019/12/20(金) 22:29:31
マッサージ 屋って色々あって、
リフレッシュメインな店と、治療がメインな店が有るんだよ。
前者は殆ど無資格者。お店の研修受ける程度だったり、民間の簡単な資格取得者が殆ど。
後者は柔道整復師という国家資格を持ってる人が殆どだけど、中には見習いで無資格の学生とかが混じってる。
気持ちが良いかもしれないけど、無資格者の施術は本当に怖いよ。筋肉の走行や解剖とかしっかり理解しないて身体触ってるんだもん。
あと有資格者でも、努力不足で技量がない奴が多いからマッサージ はほんと施術者ありきだよ。
本当は無資格者が施術するのを法律で取り締まった方が良いんだけど、職に困る反対する人が多いとかで...
色々難しい業界です...
鍼灸師の資格を持っている現在薬学部の学生でした。
+16
-0
-
152. 匿名 2019/12/20(金) 22:32:54
私も一時期マッサージ受けに駅ビルに入ってるチェーン店に行ってたけど、ある時受けた施術で帰ったあと、めっちゃ頭痛くなって寒気もしだして風邪ひいたのかと思ってネットで調べたら、血流がいきなり良くなったことで起こる症状だったみたい。これって揉み返しだったのかな?
結局マッサージ行っても後日特に効果を感じなかったからもう行ってないけど。+9
-0
-
153. 匿名 2019/12/20(金) 22:41:47
頸動脈プラークがあって首や肩はマッサージしないんだけど(しない方がいいんだよね?)
浮腫みがあって疲れも取れるからふくらはぎや足裏はマッサージしてしまう
やっぱり駄目なのかな+3
-0
-
154. 匿名 2019/12/20(金) 23:05:50
鍼灸で逆子治した人がいたけどあのときは驚いたな+2
-0
-
155. 匿名 2019/12/20(金) 23:20:24
>>153
ふくらはぎは頸動脈プラークがあるならしない方がいいかもしれない
なんかふくらはぎの静脈瘤のある人がマッサージで脳に飛んじゃって脳梗塞…というのをテレビで見た記憶
指圧というかポイントで気持ちいい程度にツボを押すとか、軽くさすって流す程度ならいいと思う
アロマテラピーの講座を受けていた時、その先生は体の内部の骨格や筋肉などの組織の勉強していて、おまけで少し豆知識的に教えてくれた
肩こりなら手の甲の中指と薬指の間の骨が集まるポイント(押すとビンと響く場所)を強めにぐっと押すと寝違えにも効果があるとか、そのポイントから肘に向かって上がっていって肘の手前の筋の部分を軽く圧をかけていくとだいぶ肩こりも楽になるよ
肩→肘→手の甲と線でつながるように筋肉や筋も繋がっているからだそう
寝違えは回らない方の手の甲を押すとてきめんそっちに向けるようになる
家族にも実践して効果はあったよ
指で自分の鼻を押し上げる豚鼻を30秒だったかしていると、筋肉が緩んで前屈が楽にできるとかそういうのも似たような感じのものなのかも+1
-1
-
156. 匿名 2019/12/20(金) 23:24:55
顔のマッサージなんかもすればするほどたるんじゃうらしいね
なるべくそーっと扱うのがいいらしい+6
-0
-
157. 匿名 2019/12/21(土) 00:21:46
最近減ったけど、骨を矯正する整体は要注意。
私は首がストレートネックになってるとのことで何度かやってもらったけど、効果なくやめた。
その後、たまたま撮った首のレントゲンで、先天的に骨が癒着してるのが発見され(頸椎融合)、続けてやってたらえらいことになってたらしい。+7
-0
-
158. 匿名 2019/12/21(土) 00:27:12
>>155
検索してもよく分からなかったりしたからアドバイスありがとう!+0
-0
-
159. 匿名 2019/12/21(土) 00:37:54
昔、一日中歩き回って足が棒になり、夕方にマッサージ店に行ったんだけど、その事をお店の人に伝えたら、とてつもない力でマッサージ?指圧?されて、
痛いです!って言ったら、「痛い方があとから足が楽になりますよー」って言われて地獄のような痛みを我慢したんだけど、
家帰って足みたら青あざだらけだった。
それからマッサージ店行くときはソフトにお願いしますって頼んでる…
+5
-0
-
160. 匿名 2019/12/21(土) 00:38:40
>>148
ありがとう+0
-0
-
161. 匿名 2019/12/21(土) 04:11:55
>>7
米倉涼子は失敗させられたんだ。+0
-0
-
162. 匿名 2019/12/21(土) 07:53:04
>>155
>>158
テレビでみたとか、アロマテラピー受けた程度の人の話だよね?
先生も本人もまともに身体について勉強したことないのだから、教える側は家族に施す程度の内容にとどめ、親族以外に披露しないほうがいいし、聞く側も本気にしてはいけない。
+1
-0
-
163. 匿名 2019/12/21(土) 07:59:31
整体、は医学試験がなく
見よう見まねで開業してるから
体壊して当然だと思うけど
+8
-0
-
164. 匿名 2019/12/21(土) 08:40:35
4年前腰痛で整体に行ったら、お尻の筋肉が凝り固まってるから数日通い続けないとほぐれないと言われて、痛みに耐えながら通った結果、4日後に腰が抜けてまったく歩けなくなってしまいました。
電話で症状を伝えたところ、医療機関にかかってくださいと言われました。
一週間後、足を引きずりながら少し歩けるようになり整形外科へ行ったら、症状が深刻だと別の病院へ紹介状を渡されて、あれから4年リハビリ治療を続けています。
今は普通に歩く事こそできるものの早足は難しく、運動は一切できません。
あの時、整体へ行かなければもっと元気な人生を過ごせてたのだろうと悔やむ気持ちすら悲しくなるので、封印しています。
ただ、他の人には同じ思いをして欲しくないので、こういう事象もあるという事だけ知って欲しいです。
+11
-0
-
165. 匿名 2019/12/21(土) 09:14:03
「整体」は人の体をぶっ壊しても責任とらなくていいんだよね。
医学機関と勘違いして体を壊される人が少なからずいるんだから、国は国民を保護するためにも、医学資格がないと開業できないようにするべきだと思う。
+9
-0
-
166. 匿名 2019/12/21(土) 09:27:52
タイ式マッサージ流行ってるけど、タイ人はタイ式マッサージの存在すら知らなかったりする。
マッサージに興味ないけど日本で流行ってるから開いてるんだって。
税金とかきちんと納めているのかな。
+3
-0
-
167. 匿名 2019/12/21(土) 09:53:02
>>164
医療系マッサージの仕事しています。
もちろん国家資格持ちです。
下手な整体は厄介ですよ。
まともな知識もなく、聞きかじりのウンチクで治療する素振りをみせ「別名壊し屋」です。
私の所には、整体で体がおかしくなった患者さんもきます(その場合はほとんど紹介です)
ケアマネージャーや家族から、「なんとかみてくれ」と依頼がくる事もあります。
一度医療機関への受診をすすめ、その後こちらに来てもらいます。
顔見知り程度の整体師は「筋肉骨神経の知識なんて知らない」と堂々と発言するから思わず「他人の体に触る資格ない」と言ったよ。
+7
-0
-
168. 匿名 2019/12/21(土) 10:05:58
>>166
タイ人ですらないけど+1
-0
-
169. 匿名 2019/12/21(土) 10:24:20
整体(無資格)と、鍼灸マッサージ師(国家資格)は別モノです。
鍼灸マッサージ師は東洋はもちろん、西洋医学の基礎や、現代医学についてきっちり学んだ上で資格を取得しています。
また定期的に勉強会を開いていて新しい治療法にも積極的です。
整体(無資格)で、どうか体を壊されないように気をつけてもらいたいと願っています。
+3
-1
-
170. 匿名 2019/12/21(土) 10:54:21
大阪の激安店で背中曲がったおばあちゃんにされたマッサージが一番痛かった
次の日も全身痛かったけど、マッサージ後の痛みっていうよりボコボコにされた次の日って感じだった+1
-0
-
171. 匿名 2019/12/21(土) 11:06:24
通う側としては、有資格も無資格もわからないんだよね。
医療と誤認されるような機関をどうどう認可している国がおかしいと思うんだけど。
+6
-0
-
172. 匿名 2019/12/21(土) 12:14:48
鍼灸院に美容鍼しにいってる。
体重は変わってないけど顔がスッキリして、痩せた?と人に聞かれたりして楽しい。+1
-0
-
173. 匿名 2019/12/22(日) 01:09:59
腰痛いときはおしりをマッサージする意外とらくになったりするし危険も少ないと思う。
腰もゴリゴリ押すの怖いよ。
テニスボール使ったマッサージするだけでもかなり違うし自分でもできますよ。+0
-0
-
174. 匿名 2019/12/22(日) 01:18:19
強揉み大好きな人いるけど、毛細血管潰してるんだからね。薬とか飲んで血管弱い人は内出血したりするし。
+1
-0
-
175. 匿名 2019/12/22(日) 23:05:07
>>162
横からごめんなさい。
柔道整復師、鍼灸あんまマッサージ指圧師を持ってる者です。
寝違えの特効ツボ、首が回らないときの特効ツボと東洋医学、特に鍼灸の世界で言われているのは、本当です。
遠隔治療と言って、患部ではないところを鍼やお灸、刺激をすることで症状が治まることがあります。
現に、ぎっくり腰になった患者さんは、治療院に来たときに跛行がみられて、歩くのがやっとで横になるのが大変だったので、座った状態で腰以外の部位に鍼をしたら、ゆっくりではありますが、普通に歩いて帰られます。
なぜ効果があるのか、というのは勉強した私にもいまいち分かりません…気の流れ、とか経絡とか…そう言っても信じがたいですよね。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する