-
1. 匿名 2019/12/19(木) 18:06:55
現在、生後2ヶ月半の赤ちゃんがいるのですが、一日どのくらい外出するべきでしょうか?
もともとインドア派なので、今のところ一日中家で2人でいても特に苦になりません…
しかし、旦那や義父(同居です)からは、毎日家にいるの?スーパーや散歩、児童館に行ってきなよ!
と言われます。
もちろんいずれは行くつもりですが、なぜか怖い気持ちがあり、なかなか行けていません。
スーパーは旦那とまとめ買い、散歩はまだ一回のみですが、やはり毎日するべきなのでしょうか?
知らない土地で初めての同居、未熟児で約一ヶ月入院していました。
外出がとても怖い&おっくうなのですが、義父からのプレッシャーがあり外に出ないと!!と焦っています。
家にばかりいると赤ちゃんにも良くないですよね。
ちなみに義父は普通に働いているので日中は私一人です。
これぐらいの月齢はみなさん積極的に外に出すようにしていましたか?+143
-19
-
2. 匿名 2019/12/19(木) 18:08:31
こんな時期に毎日スーパーやら児童館行ったら感染症かかるわ+896
-4
-
3. 匿名 2019/12/19(木) 18:08:42
今の時期、児童館とか怖ー。
インフルも胃腸炎もかなり流行ってるのに
無理しなくても、、、。
日差しならベランダの窓越しで
充分だよ。+597
-2
-
4. 匿名 2019/12/19(木) 18:08:42
スーパーはまだしも、児童館ってそんな強制的に行かされるもんじゃないよ。行きたい人は行けばいいし。
+516
-0
-
5. 匿名 2019/12/19(木) 18:08:52
冬に人混みはやめなよ〜+358
-2
-
6. 匿名 2019/12/19(木) 18:08:58
二ヶ月で児童館行っても仕方ないよ…
抱っこ紐で近所の散歩ぐらいでいいんじゃない。+628
-1
-
7. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:05
今インフル流行ってるからなぁ・・・
自分の気分転換に自宅周りを散歩する程度で良いのでは?+262
-1
-
8. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:22
今はインフル流行ってるし、家でいいと思うよ、
出ても玄関先とか、、
義父には外に出ました、って嘘ついておけばいいと思う!+351
-0
-
9. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:26
まだ首も座ってないんじゃない?
そんな時期にわざわざ出かける方がどうかしてる。+301
-0
-
10. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:27
3ヶ月くらいまではなるべく出さない方がいいって私は教わったけどどうなんだろ+279
-1
-
11. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:34
主さんのペースでいいんだよ
ママが怖いと思ってるのは赤ちゃんにも伝わるから+194
-1
-
12. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:35
わかるー
でも無理にでなくてもいいと思うよ
同居つらいね…+81
-0
-
13. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:36
+75
-1
-
14. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:38
こんな寒い時期にわざわざ外行くなって。
母親がインフルにでもかかったら大変だよ。+246
-1
-
15. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:42
とりあえず冬の間は無理に外行く必要ないんじゃない?寒いし、インフルエンザとか怖いし。+111
-0
-
16. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:49
文章から、一人目ですよね?
一人目で2ヶ月の時なんてほぼ引きこもってたな。+278
-3
-
17. 匿名 2019/12/19(木) 18:09:54
まだ二ヶ月半なら一日中家でも問題ないと思うよ!
家の換気とかちゃんとしてれば!
お散歩はもう少し暖かくなってからではいいんでは??+164
-0
-
18. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:06
インフルも流行ってるし、むやみに外出することないよ~。お義父さんにもそう言えたらいいね。
春になって暖かくなったら近所を散歩などどうですか?+74
-0
-
19. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:11
行かなくて良いです
特に今の時期は
必要最低限の買い物で大丈夫ですよ。
あっちこっち連れ出して赤ちゃんが体調不良にでもなっら
児童館ももっと活発に動くようになってからで大丈夫+119
-0
-
20. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:11
2ヶ月くらいなら散歩ついでに買い物30〜40分、ベランダから外を眺める10分程度だった
あと季節にもよるかな
+59
-0
-
21. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:26
今日は何してたの?って絡まれたら
公園にねー(行こうと思っただけ)
適当に答えておけば良いのよ。+163
-0
-
22. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:27
近所の公園で抱っこしながらスクワットして帰ってる+5
-3
-
23. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:32
>>1
私も3ヶ月の子どもいますが同じです💦1度も散歩とか言ってません💦ずっと家にいます😅春になったら動こうかと(笑)+155
-2
-
24. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:43
今インフル大流行中+ノロだよ!
スーパー、児童館みたいな人ごみなんてもってのほかだよ。
赤ちゃんはまだ免疫あるから大丈夫かもしれないけど、お母さん本人が罹患したらどうするんだろう?
義父の意見なんてしょせん「義助言」なんだし、適当に聞き流すでOKだと思う。+151
-0
-
25. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:45
子供いないけど、生後2ヶ月の子を無理して児童館とか連れて行かなくて良いと思う。
インフルエンザの時期なんだから、家にいる方が安全だし、日光浴なら家でもできるよ。+90
-2
-
26. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:45
子供が複数人集まってるようなとこ行くとあっさり風邪もらったりするから、2ヶ月の赤ちゃんならわざわざ外出しない方がいいよ。近所の散歩くらいでいいんじゃないかな。+25
-1
-
27. 匿名 2019/12/19(木) 18:11:17
2ヶ月半で児童館行かなくていいでしょう。。
何するのよ。
しかもこの時期風邪とかインフルとか色々感染症もらいそうだし。
暖かい日に日光浴程度にお散歩したり、お家の中で話しかけたりとかで十分な気がする。+83
-0
-
28. 匿名 2019/12/19(木) 18:11:25
~すべき、って思わないで。大変でしたね。ゆっくりして、まだ、ゆっくりしててもいいと思います。うちのこは、生後3ヶ月で手術したので、4ヶ月くらいからかなぁ買い物がてら、出かけるようになったのは。主さんのペースで良いと思います。+32
-1
-
29. 匿名 2019/12/19(木) 18:11:27
適当で
近所の公園に赤ちゃん連れてる人よく見るよ
ただ地域によっては
「あらまぁ可愛い子。何か月?女の子?」
みたいなおばちゃんの対応が面倒になることもあると思う(笑)+32
-1
-
30. 匿名 2019/12/19(木) 18:12:03
ジジババって本当うるさいよね
無理せず主さんと赤ちゃんのペースで良いんだよ
+96
-0
-
31. 匿名 2019/12/19(木) 18:12:34
具体的に何がそんなに怖いの?インフル?
だったら無理して行かなくてもいいし、多少は日光浴させたいならどこに行くと決めず、晴れた日に家のまわり軽く1、2周歩いてくるだけでもいいんじゃない?+6
-8
-
32. 匿名 2019/12/19(木) 18:12:36
引きこもるのもどうかと思うけど、毎日出かける必要はないんじゃない?
スーパーと天気の良い日に近所を散歩とかでいい気がする。+11
-2
-
33. 匿名 2019/12/19(木) 18:12:54
>>1
同居大変ですね、、
あまり思いつめないように。
義父には病院の先生にこの時期は
インフルとか色々な感染症が多いから
外出は控えてと言われたとか言っておいたらいいんじゃないかな?+144
-1
-
34. 匿名 2019/12/19(木) 18:13:11
確かに感染などは怖いですが(今はインフルなども流行っているので)、子供の頃に家の中で過ごすより、外に出て自然の音や人、生き物と触れる時間を増やしていくことで、その子の発達にも良い影響を与えると思います。
+5
-21
-
35. 匿名 2019/12/19(木) 18:13:16
ベランダや玄関の外に少しだけ出て「今日は外の風にあたりに行きました」とでも言っとけばいいよ+26
-1
-
36. 匿名 2019/12/19(木) 18:13:19
旦那さんも義父も、知らない土地で初めての育児で一日中家にいるから、育児ノイローゼにでもなったら大変と心配してるのかもよ。
ママ友とか知り合い作って新しい土地に慣れて欲しいんじゃない?
今は寒い時期で風邪も心配だから、暖かくなったら行動するとか言っとけば?+39
-0
-
37. 匿名 2019/12/19(木) 18:13:22
生後2ヶ月で児童館に行って何するんだろう
+94
-1
-
38. 匿名 2019/12/19(木) 18:13:26
私は児童館行き始めたのは生後半年ぐらい。
2ヶ月半なんて一日中家にいたよ。
だんだん家の中だけじゃ退屈がってくるから、外に行くのはそれからでもいいよ。
+17
-0
-
39. 匿名 2019/12/19(木) 18:13:28
いやいや、寒いし。
窓際で少し日光浴くらいでいいよ
ビタミンD作られるから+28
-0
-
40. 匿名 2019/12/19(木) 18:13:31
児童館は5ヶ月くらいからで良いと思いますよ。
早くても4ヶ月かな。
スーパーのまとめ買いをやめて、小まめに買うようにしてみては?
私も散歩とか目的なく歩くの苦手なんで、わざとスーパーとか用事を作って出掛けてました。
+21
-0
-
41. 匿名 2019/12/19(木) 18:13:39
怖いにも色々あるけど何が怖いの?
インフルエンザとか風邪をうつされることが怖いなら無理に外に出ることはないと思う。
事故に遭うことが怖くて外に出られないというなら、メンタルクリニックでも行ったほうがいい。+6
-25
-
42. 匿名 2019/12/19(木) 18:13:55
まだ2カ月半だし、この時期は風邪やインフル等のウイルス怖いから天気の良い日にベランダやお庭に出るくらいでいいよ+11
-0
-
43. 匿名 2019/12/19(木) 18:14:18
私は3ヶ月目くらいから、少しずつ外出たけど旦那も一緒に散歩や買い物付き合ってもらったり、家族で過ごすみたいにして慣らしていったよ。
主さんはまだ2ヶ月半とかだし、時期的にも寒いしインフルエンザも流行ってるから家でのんびりしてていいと思うなぁ。
主さんの体調もあるし。お母さんが楽しい気持ちで、無理しないようにするのが一番だと思う。+8
-1
-
44. 匿名 2019/12/19(木) 18:14:24
今生後半年の子を育ててるけど、初めて抱っこ紐で外出したのは三ヶ月過ぎてからだったな。
ツイッターのママアカウントを見ると1ヶ月検診が終わってすぐに赤ちゃん連れてオフ会開催したり、旅行連れてったりしてる人もいたけど、私には感染症とかが怖くて信じられない…としか思えなかったな。
児童館やイオンとかのプレイルームみたいのは、子供がもう少し大きくなってからにするつもり。
+35
-7
-
45. 匿名 2019/12/19(木) 18:14:49
うるさいなら
家の周り一周するぐらいで
良いと思うわ。
監視されてるみたいで息が詰まるねー。
ヤダヤダ。+43
-1
-
46. 匿名 2019/12/19(木) 18:14:53
義父なんてトンチンカンなことばかり言うからスルーだわ。+55
-0
-
47. 匿名 2019/12/19(木) 18:15:21
児童館なんて1歳までは必要ないらしいよ
母親のために行くのはいいと思うけど
ましてやこの時期、病気貰いに行くだけ+14
-1
-
48. 匿名 2019/12/19(木) 18:16:13
>>10
私も!
首座るまでは特に用事もなければ外に連れ出さない方がいいって。別に外出がいけないわけではなく、安定した所に寝て置いた方が赤ちゃんもストレス感じないと。
+68
-4
-
49. 匿名 2019/12/19(木) 18:16:26
うちも10月生まれなので主さんとちょうど一年違いです😌
2ヶ月半で児童館は早すぎるとおもいます。
うちは4ヶ月で刺激になるかな?と連れて行ったけど寝ている赤ちゃんを見ているだけで間がもたなくて気まずくなり、そそくさと帰りました。
完母だったこともあり3ヶ月半くらいからは毎日スーパーには行ってました。
4月あたりからはお散歩とかもしてましたよ。
今は引きこもってていいと思います!+35
-0
-
50. 匿名 2019/12/19(木) 18:16:41
まだ首座りもしてないんだし寒いし人の言うことは気にしないでよし
旦那も初めてのことだし、義父もあまり子育てに関わってきた世代じゃないと思うから悪気はないんだと思うけどね。堂々としとけばいいと思うよ+13
-1
-
51. 匿名 2019/12/19(木) 18:16:55
旦那も義父も日中家にいないなら適当に「今日は散歩に行きました」とか言えばいいんじゃないの?無理に出かけることないよ。+18
-0
-
52. 匿名 2019/12/19(木) 18:18:15
2ヶ月の赤ちゃんを寒いのに連れまわすなんてありえない‼️ 部屋に日が差す時に日光浴させてあげるぐらいでいいよ‼️+25
-1
-
53. 匿名 2019/12/19(木) 18:18:17
日が高い時間に抱っこかベビーカーで30分くらいブラブラでいいよ
嫌でも外、外、言ってくる時くるし
小さい子や特に赤ちゃんはただの風邪でもお世話が本当に大変なるし冬に室内遊び場はまじで危険だよ+3
-0
-
54. 匿名 2019/12/19(木) 18:18:27
子供冬生まれだけど、私もインドアだから春までほとんど家にいたなー。
抱っこ紐も慣れないし旦那が休みの時一緒にスーパー行くくらいだった!
天気いい日にベランダで日光浴してた笑+5
-0
-
55. 匿名 2019/12/19(木) 18:18:59
日光浴はカーテン閉まっててもかなり日差しくるけど大丈夫なのかなあ、、眩しそうな顔するんだよなぁ+2
-0
-
56. 匿名 2019/12/19(木) 18:19:00
ベビーカーにフットマフつけたらよく寝るようになった。公園とかに行ってコーヒー買って飲んだりしてた。自分の気分転換にもなってたかも。+6
-0
-
57. 匿名 2019/12/19(木) 18:19:05
>>1
お母さんお疲れさま!
全然眠れない時期なのに外出のこと考えていてエライね
インドア派でもやっぱり家にずっといるのはストレスが溜まるよね、私も怖くて首が座るまではと外出出来なかったらタイプでした
イオンとか行くとよく生まれたての子を抱っこして颯爽とお買い物してて行動力あるなぁって人もいるけどね
ちょっと家から出るのでも荷物が必要だし、他の人も言うようにベビーカーとかで近所の散策からゆっくり始めるのでいいと思うよ
うちは今年ようやく入園してやっと落ち着いたけど流石に寒くなってくると病気を拾いやすいので年末年始は引き篭もる予定です
子育てのこと相談したり話したり出来ると楽になると思うけどこの時期はとりあえずSNSなどを活用して、あとは家の中で少しずつ時間を見つけて趣味のことをしたり出来るといいね
夜中も寒いけど無理をしないでね
+7
-0
-
58. 匿名 2019/12/19(木) 18:19:08
でも外出しても周りに迷惑かかっちゃうしねえ
家にいた方がいいと思う+0
-16
-
59. 匿名 2019/12/19(木) 18:19:38
>>1
首座ってからで充分。
今行ったところで何にもならないよ、寒いだけ。
+57
-0
-
60. 匿名 2019/12/19(木) 18:19:53
親世代はよかれと思って色々考えなしに言ってくるけど、主さんのペースでいいと思うよ!ホルモンバランス崩れてるからさ、言われたら凄い気になっちゃう気持ちわかるよ!
でも、まだ首座ってないし、寒いし、インフルエンザ流行ってるし、引きこもりでも大丈夫!
児童館?まだ早いよー!
今まだハイハイもしないから、主さん、今のうちにゆっくりゴロゴロして体大事にして(^_^)+16
-0
-
61. 匿名 2019/12/19(木) 18:20:15
>>1
2ヶ月はいいけど6ヶ月以降は意識的にお散歩しましょう
3ヶ月検診の保健師相談で詳しく聞けると思う+20
-0
-
62. 匿名 2019/12/19(木) 18:21:28
>>55
今は日光浴ってさせなくても良いってなってるんじゃなかったっけ?
+5
-0
-
63. 匿名 2019/12/19(木) 18:21:30
うちは抱っこ紐で近場の公園まで散歩してたけど、今寒いし無理矢理に外出なくてもよいのでは?
出かけるにも用意に時間と手間がかかって億劫だし、もう少し大きくなったら嫌でも外に出ることになると思うよw+5
-0
-
64. 匿名 2019/12/19(木) 18:22:04
>>1
嫌でもあと3年もしたら保育園なり幼稚園なりへ通い出すんだから、2年くらい外出せんでも少々だわ
ただ、陽には当たった方が良いからカーテンだけは毎日開けなさいな
+36
-0
-
65. 匿名 2019/12/19(木) 18:22:48
>>58
こんな小さな赤ちゃんが何を周りに迷惑かけるって言うの?+16
-0
-
66. 匿名 2019/12/19(木) 18:22:57
残念ながら、父親世代はアテにならないよ。
私はシングルファザー育ちだけど、
私の父親は赤ん坊の抱っこも下手くそで、
育児の知識もほとんどなかった。
育児は祖母任せだったらしい。
+9
-0
-
67. 匿名 2019/12/19(木) 18:23:13
3ヶ月までは家にいなきゃいけないってのはもう古いの?+8
-0
-
68. 匿名 2019/12/19(木) 18:23:26
児童館なんて9ヶ月の頃でもちょっと早いと思ったものだよ
1人でお座りできるくらいじゃなきゃ行ってもやることない+12
-0
-
69. 匿名 2019/12/19(木) 18:24:05
>>65
泣き声とかじゃない?
相手が赤ちゃんだろうが文句言うやついるからね、、+0
-2
-
70. 匿名 2019/12/19(木) 18:24:16
>>64
陽に当たるのは赤ちゃんじゃなくてあなたね
と補足しとく
鬱予防目的よ+9
-1
-
71. 匿名 2019/12/19(木) 18:24:24
>>58
こなしの妬み+2
-1
-
72. 匿名 2019/12/19(木) 18:24:31
二ヶ月半で児童館!?
ゴホゴホ風邪気味の群れのなかに首も座らないあかちゃんをつれていくの?
上の子がいるなら仕方なくつれていくことはあっても、この寒空にふらふら出る意味はないよ。
ジジババに口出されることはこれからも多いだろうけど、よかれと思って言ってるのは理解してあげつつ、逆らわずはいはいって答えつつ、自分や旦那とで判断して、ノーならスルーしとこう。+20
-0
-
73. 匿名 2019/12/19(木) 18:26:02
四カ月だけど毎日散歩に行きましょうと書いてあるけど、面倒くさくて週一くらいしか行ってない…+10
-0
-
74. 匿名 2019/12/19(木) 18:27:04
三カ月は毎日散歩してくださいみたいなことが母子手帳に書いてあった+1
-2
-
75. 匿名 2019/12/19(木) 18:27:33
インフルエンザが流行ってる時に人混みに連れていきたくない
天気のいい日に家の近くをちょっと散歩するぐらいでいいよ+7
-0
-
76. 匿名 2019/12/19(木) 18:27:42
私は一回も児童館行かなかったよ。
義母、義姉から児童館行かないのか、人見知りするのはそのせいじゃ無いのか等言われてたけど。
いま年少さんだけど、普通にお友達と仲良く遊べているし、恥ずかしがり屋なところもあるけど、コミュニケーションで困ってる事は何もないし。
無理に行かなくていいと思う。+15
-0
-
77. 匿名 2019/12/19(木) 18:27:54
旦那も義父もうるせぇなぁ。
+18
-0
-
78. 匿名 2019/12/19(木) 18:28:49
児童館ってコミュ障だと厳しい💦私は行きたいと思わないしママ友も別にいらないな+9
-0
-
79. 匿名 2019/12/19(木) 18:29:09
じじばばの危険運転が怖すぎる+6
-0
-
80. 匿名 2019/12/19(木) 18:29:12
首がすわるまで怖くて滅多に外出なんてできなかった
気にしなくていいよ
それでなくても今の時期インフルや溶連菌など流行っているからさ+14
-0
-
81. 匿名 2019/12/19(木) 18:29:41
二ヵ月で児童館は…
多分行っても何にもならないかと。
育児で悩み事があるなら覗いてむても良いかもしれないけど、もっと大きい子達も遊んでるからいろいろと危ないかも。
主さんが怖いって思うならまだ引きこもってて大丈夫だよ〜
今から外寒くなるし、暖かくなってからお散歩行ったらどうかな。+8
-0
-
82. 匿名 2019/12/19(木) 18:29:55
旦那や義父は育児わからないって。この時期出歩くなと小児科で言われたって言っちゃえば。主さんかわいそう。+5
-0
-
83. 匿名 2019/12/19(木) 18:30:19
>>67
古いというか
昭和の時代から乳児保育は二ヶ月から受け入れてるけどそこは?と不思議に思う+2
-0
-
84. 匿名 2019/12/19(木) 18:30:36
2ヶ月くらいなら無理して外に出なくていいよ
児童館なんて歩けるようにならないとあまり子供も面白くないよ
今の時期オムツ台や子供乗せられる買い物カートからも感染するから無理に出なくていいよ〜無視無視+9
-0
-
85. 匿名 2019/12/19(木) 18:30:49
娘も未熟児で4ヶ月入院していました。退院したのが10月だった為、感染症が心配で4月まで家に引き篭もっていました(^_^;)
感染症とか心配ですよね〜
冬ですし、ベランダから始めて、家の近くを15分とかお散歩くらいを少しずつから始めるくらいでいいのではないでしょうか?
支援センターとかに居るのは6ヶ月くらいの子くらいからが多いですよ。
義父には、感染症が心配でと旦那さんから言ってもらうとかできませんかね?
+8
-0
-
86. 匿名 2019/12/19(木) 18:32:34
生後2ヶ月じゃまだ出かけるのは難しいのでは?
わたしは生後3ヶ月でやっと近所散歩したくらいだったなー
これから寒くなるし部屋の中で日光浴させるくらいめいいんじゃないかな+6
-0
-
87. 匿名 2019/12/19(木) 18:32:47
半年くらいは出さないのが当たり前だと思ってた私はちゃんとババアだ。+3
-0
-
88. 匿名 2019/12/19(木) 18:32:50
>>37
確かに…(笑)
肝心の赤ちゃんは寝っころがってるだけやしな(笑)
結論、無理して行く必要なし!
主、ゆっくり赤ちゃんとの時間過ごしてね👶+26
-0
-
89. 匿名 2019/12/19(木) 18:33:52
その二人、怖がってたら何も出来ないよとか言ってそう
ウザい
+8
-0
-
90. 匿名 2019/12/19(木) 18:34:16
季節柄、お散歩の季節じゃないし、インフルや胃腸炎とかも流行り出しているし、首もすわってもないだろうし母親が抵抗あるなら無理して外出する必要なし!
雪国でなければ月くらいから暖かくなると思うし、その頃には5.6ヶ月で腰もすわりはじめて抱っこもしやすいだろうし、それからでもいいと思いますよ。
+1
-0
-
91. 匿名 2019/12/19(木) 18:34:52
現在9歳の娘ですが、9月末に生まれたので参考になれば。
ちょうど寒くなってきて、1ヶ月検診以外はほとんど出ませんでしたよ。どうしても買い物があるときは連れていきましたが一番近場で済ませてすぐ帰ってきました。
3、4ヶ月になれば首も据わってきてお出かけもしやすいかと思いますが、この時期は出来るだけ外出は避けたほうがいいですよ。
温かいお湯で沐浴してあげて、おうちで沢山話しかけて笑いかけてあげるのが一番!!
+7
-1
-
92. 匿名 2019/12/19(木) 18:35:28
ウザい夫と義父だね。外野は黙ってろって感じだよね。毎日24時間育児してるのは主さんなのに。
こんな時期に無理して児童館とか行くことないよ。+9
-0
-
93. 匿名 2019/12/19(木) 18:36:02
私の子供も10月生まれで、春まで引きこもってたよ
準備めんどくさいし、感染症とか怖かったし、寝不足だしで出る気になれなかった
赤ちゃんとの生活に少し慣れてきて、暖かくなった3月くらいに初めて2人で外出して、桜を見に散歩したのがいい思い出!
ただ息抜きのために、旦那休みの日はスーパーとかに一人で出かけてた(^^)+4
-0
-
94. 匿名 2019/12/19(木) 18:37:17
太陽の光を浴びないとビタミンDを作れない→カルシウムの吸収が弱くなり骨が脆く背が伸びない子に
成長の為にお日様は浴びた方がいいよ+2
-0
-
95. 匿名 2019/12/19(木) 18:38:45
同じ2ヶ月の子供いますが引きこもりですよー!
首も座ってないし、感染症も怖いですしね。
うちの旦那と義父も主さん宅と同様のことを言ったので義母とともに説教しました!笑
2ヶ月の子供よりも旦那達のほうが分からずやで手がかかります笑+6
-0
-
96. 匿名 2019/12/19(木) 18:39:18
せめてインフルエンザの流行期は避けて、首が座ってから近所の買い物に一緒に行ったらいいと思う。その時に時々声かけてあげて刺激を与えたら十分お出かけだよ。
児童館とか支援センターは腰が座ってからの方が楽しめると思う。+5
-0
-
97. 匿名 2019/12/19(木) 18:39:21
今の時期は不必要なら出掛けなくて良いと思う。
インフルやらノロもらってきたら病院連れてったり看病するのって結局は主でしょ?
うちの旦那も自分は病院連れていけない癖に「子供連れて出掛けて来なよ」とか言うから無責任だなと思う。+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/19(木) 18:39:38
うちは4ヶ月で首座ってミルクの間隔も空いてきたからむしろ出かけたい。でも感染症怖くて散歩くらい。ストレスたまる…+4
-0
-
99. 匿名 2019/12/19(木) 18:40:32
まだ退院して間もないのに無理することないよ
赤ちゃんもだけど産後の主さんもまだまだ本調子じゃないと思う
+7
-0
-
100. 匿名 2019/12/19(木) 18:42:40
その頃は気候のいい日に庭先に出て、10分くらいで戻ってたよ。首が完全にすわってからは散歩に行ったり近場のカフェや買い物に行ったり。それも週2くらい(笑)児童館はハイハイするようになってから2回ほど行ったけどそれっきりだなー。子供のいる友達や実家も近いのであまり必要性を感じなかった。がっつり外出するのは半年すぎてからでいいと思います!ちょうどあったかくなる頃だね!(^^)+4
-0
-
101. 匿名 2019/12/19(木) 18:43:16
寒いし無理して出かけなくていいと思います!
うちは5月生まれだったから生まれてから夏の暑い時期はネットスーパーとか使ってほとんど家にいたよ。秋になってようやく少し出かけたくらい。
生活リズムが整わないとか何とか見かけるけど、それも特に気にしなかったけど朝起きて夜寝てくれるようになったよ。
お母さんがストレスなく過ごせるのが1番だと思うよ。+4
-0
-
102. 匿名 2019/12/19(木) 18:43:53
12月生まれで時期も時期だったので本格的に外出しだしたのは4ヶ月か5ヶ月の頃だったと思いますよ
外出とは別の話で児童館なんかは付き添う親の気分次第で良いのでは?お子さんが大きくて行きたい!と言うならまた話は別ですが本当に小さい頃は結局児童館に行ってもお家での遊びと大差ないように感じます+5
-0
-
103. 匿名 2019/12/19(木) 18:44:28
極寒の初詣で長蛇の列に並んでるときに、たまに生まれたばかりの首も座ってない赤ちゃんを連れてるお母さんいるよね‥
本当に勘弁してあげてほしい。+9
-0
-
104. 匿名 2019/12/19(木) 18:48:31
首座ってないと着替えも抱っこも大変だから外出苦痛ですよね。
無理して外出なくていいと思います。
3ヶ月で児童館行ったけどずり這いもお座りもできないから結局私が抱っこしてるので他の子と遊んだりもできませんでした。
義父母の話なんて聞かなくて大丈夫!+11
-0
-
105. 匿名 2019/12/19(木) 18:49:40
>>1
早産で一ヶ月入院なら生産期に生まれた子なら今やっと一ヶ月健診終わったくらいでしょ?
これから少しずつ買い物しにいくとかでいいんじゃないかな
お出掛けは寝る時間の多い低月齢のうちが圧倒的に楽だから、買い物くらいは早いうちに行きはじめて自分が慣れといた方がいいよ、知らない土地ならなおさら+21
-0
-
106. 匿名 2019/12/19(木) 18:51:54
支援センター初めて行ったの、子供が1歳3ヶ月だわ
買い物や散歩ぐらいでしか外に出てなかったよ
今の時期感染症怖いし、そんなに外に出なくてもなんの問題もないよ+7
-0
-
107. 匿名 2019/12/19(木) 18:51:58
>>46
本当!義父の時代なんてろくに家事育児してきてないくせに口出ししてくるよね。子育てしてたらそういうの沢山あるから聞きながしてオッケー!真面目に聞いてたら後にストレスになるよ!子育てに性格はないから主さんと赤ちゃんのペースでいいよ+16
-0
-
108. 匿名 2019/12/19(木) 18:52:57
今時期なんて、寒いし風邪とかインフルエンザ怖いから無理して出なくていいよ!!
私も今10ヶ月の赤ちゃんがいるけど最近は基本引きこもってるよ。笑
他の人が書いてるみたいに、あったかい日に家の周りをぐるっと周るとかベランダに出て外の空気に触れさせてあげるだけでも十分!
+3
-0
-
109. 匿名 2019/12/19(木) 18:53:27
生後2ヶ月なんてまだ一緒に引きこもってたわw
私はお座りできるようになってからベビーカーで散歩し始めましたよ。
ねんねの時期は基本実家か病院かたまーに友とショッピングモール行くくらいでしたね。+6
-0
-
110. 匿名 2019/12/19(木) 18:53:33
107
性格→正解です+0
-0
-
111. 匿名 2019/12/19(木) 19:02:50
今2歳の子いるけど、それでも屋内は怖いから暖かい時間帯に1時間ほど散歩するくらいだよ
0歳のときなんて引きこもってた、冗談抜きで
無理に外出る必要ないよ
わざわざ病原菌もらいに行く必要ない+4
-1
-
112. 匿名 2019/12/19(木) 19:04:34
義父なんか適当に嘘ついときゃいいよ!
はーいお散歩行きましたよーでOKよ!
こんな寒い時期に用事もないのに外でなくていいよ、まして母親である主さんが、気乗りしないのに。
ほんと義父の迷惑アドバイスいらないね、、
惑わされずに子育て頑張ってね+8
-0
-
113. 匿名 2019/12/19(木) 19:06:29
信じられなかったけど、3歳まで公園も児童館も連れて行ったことないってお母さんいた。
1日もなかったんだって!やはりインドア派のお母さんで。
でもその子は至って普通な感じの子だった。
うちの子はそこまでではないけど、時々児童館行くくらい、公園は2.3回くらいしか連れてってない。(パパが週末に公園とかに連れてってくれてたけど)他の子と比べれば圧倒的にほとんど外出してなかったけど、今では幼稚園入って普通にみんなと遊んでるし、コミュニケーションも問題ない。
そのうち小学校も上がるし、自然に外へ外へと行くようになるから大丈夫かも。
自分たちのペースでいいんじゃないかな。+7
-1
-
114. 匿名 2019/12/19(木) 19:07:51
児童館は上の子いる人以外はそんな低月齢で連れてくる人いないよー
+9
-0
-
115. 匿名 2019/12/19(木) 19:09:09
支援センターとかはハイハイするようになったらで十分
この時期積極的に行く必要なんてないから、気にしないでいいですよ!!+0
-0
-
116. 匿名 2019/12/19(木) 19:09:32
うちも2ヶ月の子供いるけどなるべくなら出たくないし出る必要ないと思うよ
寒いし感染症流行ってるし
上の子の送り迎えで仕方なく出るくらいよ+2
-0
-
117. 匿名 2019/12/19(木) 19:12:43
今の時期まだ生後2ヶ月でしょ?いろいろ流行ってるしスーパーとか散歩ぐらいでいいと思うよ。人混みとか何もらうかわからないし。+0
-0
-
118. 匿名 2019/12/19(木) 19:12:54
生後二ヶ月で児童館?
無意味じゃない?
+6
-0
-
119. 匿名 2019/12/19(木) 19:13:46
平日は一歩も出てない+1
-0
-
120. 匿名 2019/12/19(木) 19:16:58
私は神経質で一歳の予防接種が終わるまでほとんど連れて歩かなかったよ。
近所を散歩したのも生後半年過ぎてからだった。
心配性だから荷物も多くて出かける準備が大変だったし何もかも持ち歩いてたなぁ。
主さん今生後2ヶ月なら天気が良い日に近所を短時間散歩する程度でいいと思うよ。
児童館やショッピングモールなんて病気貰いに行くようなもんだよ。
春になったら少しづつ外に出る時間を増やせば充分だよ。+4
-2
-
121. 匿名 2019/12/19(木) 19:17:09
去年の12月は三ヶ月くらいだったけど、引きこもってました!寒いし散歩も行かず、外出といえば予防接種の小児科くらい。暖かくなって半年過ぎた辺りから支援センターとか行ってましたよ!
そしてまた今引きこもってます。+1
-0
-
122. 匿名 2019/12/19(木) 19:18:10
二ヶ月の赤ちゃんだったらお母さんの身体は
まだまだ産後でツライはず。
赤ちゃんとの外出はお母さんにとってハードルが高い
と思います。
窓を開けて外の空気を吸う、ベランダに出てみる、
玄関先に出てみる位でいいのではないでしょうか?
何かあったらすぐに家に入って対処できるし、主さんが
楽なようにしていいと思います。+5
-1
-
123. 匿名 2019/12/19(木) 19:22:43
冬生まれだったからその頃は引きこもってたよ。春になってベビーカーでお散歩したり4月は人も変わるから支援センターデビューがしやすいって聞いて4月からは赤ちゃんの集まりに参加するようになった。今はまだ良いよ!+2
-0
-
124. 匿名 2019/12/19(木) 19:24:15
児童館とかは暖かくなってから行くようになったよ。冬は外出してなかった。+0
-0
-
125. 匿名 2019/12/19(木) 19:24:26
お母さんが出かけたいと思うまでのんびりしてればいいよ。今週自分がインフルなったけど、産後でインフルうつったら大変だよ。
平熱に下がっても、まだ頭ガンガンしてるよ。本当に感染症気をつけてね。+3
-0
-
126. 匿名 2019/12/19(木) 19:26:35
私も子どもが小さい時に、義父に児童館に行け行け言われてストレスだったなー。児童館とか子育て広場のチラシ渡されたわ。
児童館行かなかったけど、暖かい日に公園で遊んだりした。幼稚園に行ったら子どもは自然と友達出来るよ。まだ赤ちゃんだし、感染症も怖いから家で一緒に昼寝しといた方がいいよ。ゆっくり出来る時にのんびり過ごした方がいい。+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/19(木) 19:27:29
みんな義父に厳しいけど、主のこと心配してくれてると思うよ。
親戚が似たような状況だった時に、育児ノイローゼになったら大変と叔父が、息子のお嫁さんに「どこか行くなら車出すよ?」「子供見てるから少し出かけてくれば?」と凄く気を使ってたよ。
お嫁さんからしたら、義父に色々言われて鬱陶しいとか思われてたなら可哀想だわ。
テレビで育児ノイローゼで無理心中とか見て、孫とお嫁さんの事凄く心配してた。
+6
-5
-
128. 匿名 2019/12/19(木) 19:28:50
2ヵ月で児童館は絶対辞めた方がいい。+5
-0
-
129. 匿名 2019/12/19(木) 19:29:58
主さん、赤ちゃんのお世話お疲れ様です。
主さんの体調が良くて外に出る気力がある時が
散歩どきです。
無理しないで。
+2
-0
-
130. 匿名 2019/12/19(木) 19:30:23
子供を一月に産んだけど、寒いから春になったら出かけよう!と家に籠り、春になったら花粉症が酷くて外に出られず。
今度は梅雨が来て、そして夏は暑くて、秋は台風。
なんだかんだ理由をつけて、私の気分が乗った時しか出かけなかったよ。
普段は庭やベランダで過ごしてた。
たっちが出来るようになると、涼しい日限定で、家の駐車場で車のシートを倒して昼寝布団を敷いて、子供を好きに過ごさせて、私は隣でぼーっとしたり。
たっちして、車の窓から見る景色が楽しかったみたい。ただの駐車場だけど、たまに鳥や野良猫が来ると反応してたよ。+5
-0
-
131. 匿名 2019/12/19(木) 19:33:29
まだ2ヶ月で未熟児で1ヶ月入院していたなら
今の季節は外出は控えた方が良いと思う。
私の子供も未熟児で入院してました。退院したのが1月だったのでそれまでは実家に帰り部屋で過ごしました。
+2
-0
-
132. 匿名 2019/12/19(木) 19:34:28
まだ生まれたばっかりだと思って家でゆっくりしてなー。寒いし。怖いって思うのはおかしくないよ。+1
-0
-
133. 匿名 2019/12/19(木) 19:40:17
>>1
うちは4月生まれだったけど、主さんと同じくひきこもりタイプで、そろそろ出ようかな…と思ったら梅雨、そのあと猛暑で色々出かけるようになったのは秋になった6ヶ月になった頃だった😅
で、またすぐ風邪やらインフルエンザが流行りだすから引きこもって〜って感じですがとっても元気ですよ!
+9
-0
-
134. 匿名 2019/12/19(木) 19:43:57
義父や義母の言うことなんて聞かなくていいよ
主の子どもなんだから主がやりたいようにやればいい。+4
-0
-
135. 匿名 2019/12/19(木) 19:52:37
皆さん割と引きこもりでびっくり💦2ヶ月は私もまだ家に居ました。3ヶ月過ぎてからがお出かけしやすいですが、5分でも抱っこ紐で家の周り歩くだけでもしたら赤ちゃんも喜ぶと思いますよー!でも、お母さんが乗り気じゃないなら無理することないと思います。それぞれ考えがあるので…+6
-1
-
136. 匿名 2019/12/19(木) 19:53:37
2ヶ月の時はちょうど6月で過ごしやすかったので散歩とか行きましたが、雨降ったら出ないし2ヶ月で児童館とかさらさら行く気なかったです。
首がすわってもまだ遊ぶ?には程遠いし。
友達つくりならいいけど。。
この時期寒いのにわざわざ毎日出なくてもいいんじゃないかなー?天気良くて気分が乗ったときとか。
歩き出したら嫌でも外出るし笑今のうちにゆっくりしたほうがいいよ!!
義父にまで言われるのは面倒いね。+1
-0
-
137. 匿名 2019/12/19(木) 19:54:46
去年のこの時期児童館いってノロうつってクリスマス、年末年始、最悪なことになったよ。+0
-0
-
138. 匿名 2019/12/19(木) 19:57:35
2カ月なんてずっと家にいたよー
その時に、外に出ておひさま当てないとダメって言われて、まだ首も座ってない暑い時に無理矢理連れ出されて、嫌だった。
+0
-0
-
139. 匿名 2019/12/19(木) 20:02:41
>>1
散歩はしたかったら、したっていいけど、2ヶ月の赤ちゃんなんて、インフルエンザ流行とかの中、今は外出するべきじゃないよ。
むしろ、義父と旦那がバカだわ。+24
-0
-
140. 匿名 2019/12/19(木) 20:05:27
2ヵ月で児童館やら支援センターでなんて、上の子いるから連れて来てる人以外見た事ない。
わざわざ寒い時期に連れ出す必要なんてないと思う。+1
-0
-
141. 匿名 2019/12/19(木) 20:05:28
>>10
うちの子は12月生まれだったから3月とかあたたかくなるまで必要最低限以外は外出しなかったなぁ。自分の体調も戻らなかったし寒いの苦手だったので子供と一緒に部屋でぬくぬく過ごしてた。家の周りを散歩したりはしてたかな。+23
-0
-
142. 匿名 2019/12/19(木) 20:10:16
私も生後2ヶ月の赤ちゃんいるけど
病院とか予防接種じゃない限り
外には連れてかないようにしてるよ
家に誰かいるときに預けて
私が買い物に出掛けたりはあるけど!
感染症怖くて外には連れて行かない!+2
-0
-
143. 匿名 2019/12/19(木) 20:12:14
何か、児童館とか早くから行きたいお母さんは、こぞってみんな「大人と話したい」って言う人ばかりだったなぁ。
大人の都合ね。
私は家でぽけーっとするの好きだったから、子供が外に行きたいーってゴネ始める2歳過ぎまではなんだかんだ理由をつけて家にいたなぁ。+4
-0
-
144. 匿名 2019/12/19(木) 20:16:48
ベビーカーでカラカラ
お散歩に出掛けたら?
外の風や光を感じる
だけでも赤ちゃんには
いいよ。+3
-0
-
145. 匿名 2019/12/19(木) 20:44:22
これから冬本番なのに行け行けうるさい外野ですね。
2ヶ月やそこらで児童館や支援センター行っても意味ないし、他の人が書いてるようにインフルなども流行ってるから、むしろ不要不急の外出はしない方がいいのでは?
そんなに出歩きたいならお前が行け!!!と言いたいですね。
暖かくなる頃お散歩にちょうどいい月齢になるのでは?+8
-0
-
146. 匿名 2019/12/19(木) 20:46:37
うちの子も、たぶん>>1さんの子とは一年違いで、
同じ時期にうまれましたが(いま1歳2ヶ月)、
ベビーカーでしかねないからしぶしぶ散歩してましたけど、児童館は春まで行かなかったですよ。
生後五ヶ月くらいから行きだしました。
今年の冬は無理しなくても、家でこもってたらいいとおもいますよ。インフルエンザ、風邪、こわいですもん。インフルエンザのワクチンは1歳までうてないし、卵アレルギーじゃないことの確認もいるので(つまり離乳食がはじまって卵OKなの前提)、今年はリスク減らすために是非こもっててください。+6
-0
-
147. 匿名 2019/12/19(木) 20:48:46
11月生まれだったけど、冬で感染症が怖くて、出産時に私の尾てい骨が折れて、動くの辛かったのもあって、しっかり外出するようになったの3月とか4月とかだったよ。
児童館に初めて行ったら、その後1ヶ月ぐらい下痢が治らなかったりもしたから、そんなに低月齢のうちから行く必要はないんじゃないかなぁ。季節も季節だし。+0
-0
-
148. 匿名 2019/12/19(木) 20:49:15
お医者さんに今の時期はなるべく出掛けないでねって言われたとか、適当に言っておいたら良いよ
ジジババは先生のお言葉には従う人多いし+7
-0
-
149. 匿名 2019/12/19(木) 20:50:23
未熟児で約一ヶ月入院していました。
なら、まだまだ出歩かない方がいいんじゃないかな+4
-0
-
150. 匿名 2019/12/19(木) 20:51:03
私も外に出さなきゃ!って気張ってたけど。
子供なんて赤ちゃんの時のこと覚えてないわ。
お母さんが無理しない程度に、焦らないようにね。+0
-0
-
151. 匿名 2019/12/19(木) 20:51:51
暖かい時間に散歩で十分じゃないかな
一人目だと赤ちゃんだけに合わせられるから楽だよ+3
-0
-
152. 匿名 2019/12/19(木) 20:53:43
>>145
ほんとだよね
今の時期幼児たちがいるとこに連れてったらノロやインフルなんて変なもの拾ってきそう
色んなものペタペタベロベロしてるから
+4
-0
-
153. 匿名 2019/12/19(木) 21:04:52
さっき書き込んだ者ですけど、
1歳ころになると、免疫きれてバンバン風邪ひくので、
いまくらいは無菌(余計なところに出掛けないという意味で)で過ごされてもいいかとおもいます。
私のまわりは、1歳の子供もちばかりですが、いま全滅です(T-T)。それも風邪連続三回とかひくので、、、。うちのこ、大きめで食欲あってもこれなので、未熟児ならなおさら、家にいてください。
義父には適当に散歩してますよーって嘘ついたらいいです。+9
-0
-
154. 匿名 2019/12/19(木) 21:23:22
>>1
まだ首も座ってないでしょう。義父のことなんか気にせず家にいてください。外なんてバイキンだらけなんだから!+20
-0
-
155. 匿名 2019/12/19(木) 21:46:56
去年の今頃、生後3ヶ月の息子と2人で過ごしてました!
近所の河原沿いの安全な道とか公園とかを散歩して、帰りにスーパー寄るくらいでしたよ。
まだまだ自分の体も本調子でなく余力なし、支援センターでイベントがあるのも生後4ヶ月からだったし。
支援センター、別にイベントなくても行ってもいいけど、この時期は感染症が怖いなーと思って避けてた。
わざわざ低月齢の、しかも未熟児で入院してたようなお子さん無理して連れ歩かなくても大丈夫ですよ。
お義父さんの時代とは違うけど、そういうの言っても生意気だー!とかで理解してくれなさそうだから、嘘も方便で乗り切ってね。+6
-0
-
156. 匿名 2019/12/19(木) 21:49:22
2ヶ月だったら支援センター行ってもやる事ないよ。。
せめて動けるようになってからじゃないと行ってもほんと意味ないよ(笑)
この時期風も流行ってるしね。。
うちは上にお姉ちゃんいたので
2ヶ月でも真冬に毎日公園行ってました、
ごめんねって思ってました。
家にいていいと思います!!+7
-0
-
157. 匿名 2019/12/19(木) 22:02:18
>>1
育児お疲れ様。
私は2ヶ月くらいのときに、あまりにも赤ちゃんが寝なかったので、小児科で午前中抱っこして日光にあてたほうがよいよ、と言われ近所を散歩してました。赤ちゃんは散歩中は寝ちゃってるんだけど、それでも日光に当たる効果なのか、昼夜の区別がついてきて、散歩してよかったなと思いました。
散歩といっても本当に近所を15分くらいから始めてましたよ。
+8
-0
-
158. 匿名 2019/12/19(木) 22:11:05
みんなの言う通り、無理してまで出かけなくていいと思うよ〜。
赤ちゃんと二人でゆったりまったり出来るのは今の時期だけだし、お母さんがそれがいいならそれが幸せだよ。+4
-0
-
159. 匿名 2019/12/19(木) 22:34:36
私も主さんと同じく10月生まれ、一ヶ月入院してました。ちょうど寒くなる時期だから春になるまで散歩以外のお出かけなんてしなかったよ!(しかも散歩も庭や近所くらい)
窓辺での日光浴、外気に触れさせたいなら窓少し開けてあげるくらいで十分!
春になってからお出かけしたり、支援センター行ったりしました。+6
-0
-
160. 匿名 2019/12/19(木) 22:48:11
冬は児童館なんて無理に行く必要ないよー
ましてや首も座ってないなら、絶対行きたくないね
桜が咲く頃には赤ちゃんも大分しっかりしてくるから、ママの気分転換兼ねて児童館に足を運べばいいんじゃないかな
口うるさい外野には、医者に言われた(保健師とか)と適当に行っておけばいいよ!+7
-0
-
161. 匿名 2019/12/19(木) 22:50:13
>>1
主と同じく元々インドア派と言えば聞こえがいいけど引きこもり大好き。そして神経質。
子供産まれて病院から帰宅するのですら、外気に触れて大丈夫かと心配してたレベルです。
生後2ヶ月頃は家のベランダで少しそよ風に当たってた。晴れてる日は私が日よけになって直射日光当たらないようにして日向ぼっこ。3ヶ月頃にようやく買い物に行ったり、抱っこ紐でお散歩してたりした。とにかく首が座るまでは無理に連れ回さなかったな。そもそも私も疲れ果ててたし2ヶ月の頃に毎日散歩はやらなくていいと思う。+6
-0
-
162. 匿名 2019/12/19(木) 23:03:29
うちは5月生まれだけど生後2ヶ月の頃は市の身体測定や予防接種以外家にいたよ。夏だったしね。
秋になって少しずつ散歩したり支援センター行ったりしました当時4ヶ月です。
そして今、生後6ヶ月になりましたがまた引きこもりです。利用先の支援センターが保育園と併設されてるのですがインフルエンザが出たと聞いて予約全てキャンセルしました。
月齢が低いので予防接種出来なかったので移ったら大変なので。
生後2ヶ月ならまだまだ寝不足で辛い時期ですよね。お母さんが風邪を引いたら大変なので無理に外に出る事はないですよ。
赤ちゃんの時期はあっという間に過ぎるからたくさん遊んであげて下さい。+3
-0
-
163. 匿名 2019/12/19(木) 23:17:29
無理せず好きに出かけたら良いですよ^_^
ちなみに私は子供が2カ月の頃どうしてもデパートに行かなきゃいけなくて抱っこ紐で行ったら見知らぬおば様に
こんな小さい子連れて非常識ね〜無知なママで可哀想ね〜と言われました。
色んな人がいるからね…ママのストレスにならない様に過ごしたら良いですよ。+7
-0
-
164. 匿名 2019/12/19(木) 23:23:30
11月産まれでもう1歳過ぎたけど、全然引きこもってるよ。
寒いし赤ちゃん風邪引かないか心配だし。
私も2カ月くらいの頃は2人で出かけるのが怖かった。
普通の感覚だと思うよ。大丈夫!
赤ちゃんがもうすこししっかりしてくればちょうど暖かくなってくるから、そしたら少しずつ外に出ればいいよ!
散歩行ったことにすればいい!
面倒見てるのお母さんなんだから、外野の意見は無視無視!+4
-0
-
165. 匿名 2019/12/19(木) 23:23:59
>>1
我が子も低体重児で1ヶ月入院していました。11月生まれで、医師からは生後半年過ぎるまでは、通院以外の外出禁止されていました。感染症に罹ったら、ダメージ大だから自宅で過ごしなさいとのこと。寒い時期ですし、無理に外出されなくてもいい気がします。+9
-0
-
166. 匿名 2019/12/19(木) 23:30:06
2ヶ月だと寝てる時間も多いし外にあまり出なかったなぁ
ハイハイはじめてから間が持たなくて室内の遊び場をさ迷うようになった+2
-0
-
167. 匿名 2019/12/19(木) 23:31:18
今の時期外に出ると寒くて赤ちゃん可哀想おじさんおばさんが話しかけてくるよー+3
-0
-
168. 匿名 2019/12/20(金) 00:05:53
スーパーは必要があるならまだしも2ヶ月の子に児童館は早すぎる…
義父や旦那さんは連れてったら2ヶ月の子でも遊ぶと思ってるんだろうか?ねんねしかできない時期なのに。
ていうか2ヶ月ってまだオムツ頻繁に変えないといけないし授乳も安定してないですよね。
引きこもりで全然いいと思います!するなら天気のいい日に10分ぐらい近所を散歩でいいと思いますよ。
+4
-0
-
169. 匿名 2019/12/20(金) 00:18:04
行かなくていい
まだ首座ってないし
いまは感染症あるし。
すぐ散歩しろやらいうやつ無理
気にしなさんな!
あなたも寝不足だしまずは、3.4月くらいまではおうちで。
気が向いたらベランダ浴とかね🤣
寒いからまじする必要ないから!
+1
-0
-
170. 匿名 2019/12/20(金) 00:34:43
子供二人いるけど
児童館なんて行ったことない。
今の時期感染怖いし、知らない子が咥えたであろうおもちゃとか無理だから
これからも行かない。行かなくて平気だよ!
ベランダに少し出るとか、ちょっとお散歩とかでいいと思う!+0
-0
-
171. 匿名 2019/12/20(金) 01:12:46
今二人め8ヶ月。まだまだ外出不安です。用がなければうちにいます。+0
-0
-
172. 匿名 2019/12/20(金) 01:30:56
>>10
第一子で冬生まれとかなら本当外出は春先まで近所のスーパーとかにした方がいいんじゃないですかね。
2人目以降だとそうも言ってられないとは思いますが、幼稚園や保育園の送迎とスーパーや公園ぐらいが望ましいとは感じます。+4
-0
-
173. 匿名 2019/12/20(金) 02:52:42
2ヶ月半で児童館に行っても意味ない。
赤ちゃんが遊んだりもしないし。
お母さんの気晴らしになればいいけれど、無理して出かけることないよ。
その男たち、この時期の母親にプレッシャーかけるとか酷いな。
無理しないで、自分が楽になるように育児してください。+1
-0
-
174. 匿名 2019/12/20(金) 04:17:08
夏は暑いし冬は寒いし春秋は面倒臭いしで歩き始めるまでほとんど家の中で過ごした娘はすくすくとお友達大好きな本当に素直な子に成長したよ。
歩き始めるまでって散歩行っても自分が歩くだけで楽しくないよね。
+0
-0
-
175. 匿名 2019/12/20(金) 04:58:41
上が2歳、下が3ヶ月です。
上の子にあわせて児童館やスーパーの子供遊ばせるところに連れていったら、鼻水ぐしゅぐしゅの子供がいた。
そしたら、上の子がすぐうつされて、下の子もうつってしまい入院するはめになった。
ついでに、私も主人もうつされて本当に大変な目にあったので今の時期、無理に行く必要は無いです。+1
-0
-
176. 匿名 2019/12/20(金) 09:25:21
>>1
昨年10月に産まれた子、ちょうどこれくらいの時期に外に少し連れ出すのもドキドキしたなぁ。
1月、2月は寒いし、インフルも流行ってたから児童館避けてた!ショッピングモールのキッズスペースも怖くて近寄らなかった!
家の近くのお散歩と、図書館に本を借りるぐらいだったかな?+2
-0
-
177. 匿名 2019/12/20(金) 11:08:58
我が子2人とも秋生まれだけど、1人目なんて半年ぐらい予防接種や両家実家ぐらいでほぼ家にいましたよ。
今は季節が悪いし、出かけるまでの準備も大変だで外出先でギャン泣きしてしまったら…とか色々不安もありました。
春になったらベビーカーや抱っこひもでお散歩したり、ちょっとの買い物に出たりと出かけることも増えました。
無理する必要は全くないと思います。+0
-1
-
178. 匿名 2019/12/20(金) 11:12:46
もうすぐ3か月の赤ちゃんがいます!ほぼ毎日ベビーカーでイオンの中を散歩してます。ほんとはあまり連れていきたくないけど昼間はずっとぐずるのでずっと抱っこもしんどいし気が滅入るので…。+3
-0
-
179. 匿名 2019/12/20(金) 12:20:56
一昨日小児科で聞いたけど、インフルエンザも大変だけど子どもの間で水ぼうそうも流行ってるから気をつけてって言われたよ。
あと、出掛ける準備するだけでひと仕事になるから無理しなくていいんじゃない?+1
-0
-
180. 匿名 2019/12/20(金) 12:52:09
今5ヶ月だけど散歩なんて行かないよ。週一で車でスーパーに買い出しと週2で上の子のお迎えぐらいだよ。スーパーに買い出しも本当は預けて行きたいぐらいだし、インフルとか気になるし。
上の子の時も散歩も公園も児童館も行かなかった。外で泣き出したりごねられたら周りの視線が気になるし、家でのんびりしてる方が気持ちも楽だったから。+1
-0
-
181. 匿名 2019/12/20(金) 12:56:38
>>179
やっぱり水疱瘡流行ってるんだ!この前近所の小学生が水疱瘡になったって聞いて、予防接種してたのか聞いたらしてたけどなったって言ってて。予防接種してたから軽く済んだらしいけど、しててもなると知り怖くなったよ。上の子は予防接種してるけど下は0歳児でまだだし、しててもなるなら油断できないよね。+1
-0
-
182. 匿名 2019/12/20(金) 13:08:07
今日で2ヶ月の子と明日飛行機で実家から自宅に戻ります。2人とも今までほぼ引きこもり生活だったからかなり不安。+2
-0
-
183. 匿名 2019/12/20(金) 13:10:12
児童館とか6か月で一度連れて行ったけどそれでも遊べることも少ないしまだまだ先だなって思ったよ。
この前一歳になってmじゃた行ってみたらほどほどに遊べたからそれぐらいでいいんじゃないかな。
首座ってきたら主さんのペースで近所をお散歩程度から始めればいいと思う。
赤ちゃんの事一番わかってるのは主さんなんだから外野は黙っててぐらいの態度でいいと思うよ。+1
-0
-
184. 匿名 2019/12/20(金) 13:31:39
月齢低い赤ちゃんと児童館いても手持ち無沙汰で気まずいよねw
上の子も一緒とかならいいけど+0
-0
-
185. 匿名 2019/12/20(金) 14:08:01
>>1
私は生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。ほんとは外に出たくないのですが、上の子がいるのでそうはいかず…出掛けてます。
1人目の時は首が座るまで出掛けてませんでした。自分が不安なら無理に外出しなくていいと思います。赤ちゃんはカーテン越しの光で充分ですよ。+0
-0
-
186. 匿名 2019/12/20(金) 14:33:33
出かけなくて良いと思う。だってまだ飲んで寝て、おむつ変えて…の時期だよね?
上の子いるとかなら仕方ないかもだけど、その子だけならあったかいお部屋でゆっくりしてなよー。ママも休めるし。
もう少し大きくなったら嫌でも毎日あちこち公園やら児童館やら行かなきゃならなくなるよ。病気も怖いしね。
私ならせめてハイハイ始まるまでやめときます。+1
-0
-
187. 匿名 2019/12/20(金) 14:41:52
わたしも2ヶ月半の子供がいます。元々私も出不精で家にいるのが好きです。近くの銀行や郵便局など理由がある時は子供と出かけますが理由がなければ家で子供とYouTubeで覚えた手遊びなどしてますよ。
免疫のない子を外に出すのは怖いです。ゆっくりでいいと思います。(自分にも言い聞かせてる)+0
-0
-
188. 匿名 2019/12/20(金) 14:54:36
私も二ヶ月の娘がいるけど予防接種に出掛けただけ
あとはずっと家だよ+0
-0
-
189. 匿名 2019/12/20(金) 15:32:18
自分で子供育ててないクセに黙れ!って思っちゃう(笑)
2ヶ月半なんか、出る必要ないし、太陽に当てたければ、窓際で少し当たるぐらで十分よ(笑)
右から左に受け流しときな!+3
-0
-
190. 匿名 2019/12/20(金) 16:19:32
早くても首すわった頃に出かければいいですよ!
寒いし、外は風邪の人いっぱいだし無理して出なくていい。うちは2歳児なので気になりませんが、児童館って本当汚いですよ笑 鼻水出てる子も普通にいっぱいいます。
義父には少し近所散歩しましたーと嘘言いましょう。+1
-0
-
191. 匿名 2019/12/20(金) 16:32:38
私はスーパーくらいしか行かなかったよー!
その頃無理に外出しなくても、1歳近づいて来たら自然と外行きたがるから大丈夫だと思う。
+0
-0
-
192. 匿名 2019/12/20(金) 16:35:07
無理して出かけなくても大丈夫ですよ
主さんも体が本調子じゃないでしょうし、
あったかくなったら少しずつお出かけでいいと思います
私もそのころはほとんど家にいましたよ+1
-0
-
193. 匿名 2019/12/20(金) 17:03:17
2ヶ月で児童館行っても寝っ転がっとくしかないからねー。しかも寒いのに体調の方が心配だわ。来年の暖かくなる頃には少しずつ動き回って家の中じゃ収まりきれずに嫌でも外に出るようになるから。笑
今は暖かい晴れた日に少しお散歩するくらいで、のんびり家の中で休んでた方が良いですよ(^ ^)
+2
-0
-
194. 匿名 2019/12/20(金) 17:42:58
2ヶ月半なら出かけなくていいよ。
今の時期にそんな小さな赤ちゃん連れて児童館なんて行ったら菌もらって危ない。
うちの子と誕生日近いけどゼロ歳の冬はほぼ出かけなかったよ。
たまに買い物くらい。
母親が家にいて息が詰まるとかじゃないなら出かける必要なし。
もっと大きくなったら嫌でもお外行くー!とか言われるんだから。
まだ授乳や寝不足で疲れる時期だし家でゆっくりできるうちはした方がいい。+0
-0
-
195. 匿名 2019/12/20(金) 17:45:05
>>190
そうそう
児童館のおもちゃって普通にみんな口入れたりするし、今の時期鼻水ダラダラの子とかいっぱいいる(笑)
その鼻水付いた手でおもちゃ触ってたりするからね。+0
-0
-
196. 匿名 2019/12/20(金) 18:03:21
>>33
そうそう!
歳の人には 医者に言われた、新聞に載ってた、nhk(特にためしてガッテン)で言ってた がよく効く!自分の意見で言ってもなかなか納得してもらえないー+2
-0
-
197. 匿名 2019/12/21(土) 10:21:06
教育的観点では毎日少しでもお散歩に行って見えるものの説明したり葉っぱを触らせたりがベターだけど、それよりまず母親の心の健康や気分良く赤ちゃんに接するほうが大事
あと赤ちゃんでもある程度暑さ寒さ経験させた方が体温調整機能が育つけど、地域によってはもう極寒かもしれないしこれもケースバイケースかと+0
-0
-
198. 匿名 2019/12/21(土) 17:09:49
>>1
6ヶ月くらいまで免疫あるから風邪引かないって言われてるけど、
うちの子は1ヶ月検診の次の日に鼻水、熱が出て見事に風邪をもらってきたよ。
知り合いにも、赤ちゃんと初詣に行って生後2ヶ月でインフルエンザにかかり、入院した人いるよ。
生後2ヶ月なんて、お散歩するとしても日差しがあるお昼くらいまでにして家の周りを歩く程度だったよ+0
-0
-
199. 匿名 2020/01/08(水) 03:13:28
2ヶ月で児童館行ってもやることない気がするし、イベント以外そんなに小さい子は来てない率が高かったよ。それより寝させるのを優先ですよ。私は買い物くらいだったけど、散歩しててもすぐ帰らなきゃで慌ただしかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する