-
1. 匿名 2019/09/09(月) 08:12:52
主は元々は1人で一日中買い物に行ったりしていましたが、ある日遊園地で強い目眩に襲われてから、外出が怖くなりました。
外に出るとまた目眩が起こるんじゃないか、気を失うかもしれない、と思うと、怖くて家から出られません。
結婚して子どももいますが、まだ0歳なので絶対に外に出ないといけないという環境でもなく、買い物も宅配で済ませてしまいます。
たまに主人と子どもと近場に出かけることもありますが、やはり気分が悪くなる時もあります。
ちなみに、主人にこのことは言っていません。
主人は精神病んでる人は面倒臭いという考えがあるため、言い出しにくいです。
同じように外出が怖い方、または克服された方がいらっしゃいましたら、どんな風に過ごしているか聞かせて欲しいです。+97
-3
-
2. 匿名 2019/09/09(月) 08:15:13
トピ開いてみたら思いのほか深刻だった。
病院行った方がいいよ。+199
-0
-
3. 匿名 2019/09/09(月) 08:15:24
怖いです。
パニック障害なので娘のバス停までの送り、5分でも怖い。バスが遅れると死ぬんじゃないかと思うぐらい恐怖心があって苦手です。+128
-0
-
4. 匿名 2019/09/09(月) 08:15:37
ご主人が仕事している間に病院行ってみたら?+104
-0
-
5. 匿名 2019/09/09(月) 08:15:55
台風なのに出勤。電車止まってるのに。+5
-3
-
6. 匿名 2019/09/09(月) 08:16:02
はい。他人が恐いから.... (´・ω・`)+125
-0
-
7. 匿名 2019/09/09(月) 08:16:25
それは精神がどうとかじゃなく、脳神経外科とかみてもらった方がいいのでは?何かあってらどうするの?+83
-0
-
8. 匿名 2019/09/09(月) 08:16:41
+11
-0
-
9. 匿名 2019/09/09(月) 08:16:45
嘔吐恐怖症なので怖いですよ
いつどこで吐き気が襲ってくるかわからないので
でもミンティアを持っていれば外出できるようになりました
ミントには吐き気止めの効果があるから、気持ち悪くなりたくない時はずっとエンドレスで舐めてる
本当に気持ち悪くならないから感謝しかない+69
-0
-
10. 匿名 2019/09/09(月) 08:16:48
私も主さんと同じような症状ありました。
目眩がきたらどうしようっていう思い込みからきてるのもあるかもしれないですよ!
目眩がきたら来た時って考えたら随分楽になりました。
なってもないのに、外出ためらってたらもったいない!+34
-5
-
11. 匿名 2019/09/09(月) 08:16:54
醜悪な顔面なので誰かがこっそり写真とってSNSで馬鹿にするかもしれないと思うとあまり外出したくない
生きてかなきゃいけないから電車にもバスにも乗るしアルバイトにも行くけどさ…+45
-0
-
12. 匿名 2019/09/09(月) 08:17:04
外出というより起立性調節障害だから電車でずっと立ってたりするのが無理で乗るの避けてる。
外にいても暑かったりすると酷い貧血と暑さでぶっ倒れたりもするからなるべく店の中入ったり。
車は手放せないかな。。子供いるからバンバン遊びに行くけどね、座ったり休む時間多く取ってる+36
-1
-
13. 匿名 2019/09/09(月) 08:17:56
怖くてほとんど出られなくなりました
辛すぎる+41
-0
-
14. 匿名 2019/09/09(月) 08:18:19
変な人多いし、家の中が一番安全・・・。+103
-0
-
15. 匿名 2019/09/09(月) 08:19:24
強迫性障害です。火の元等心配で出かける時ドキドキします。本当は極力家から出たくない。+40
-2
-
16. 匿名 2019/09/09(月) 08:19:25
>>1
主さんのその症状よりもそのことを夫に言えない方が深刻な問題なんじゃないの?+121
-0
-
17. 匿名 2019/09/09(月) 08:20:06
>>1
貧血から目眩やパニック障害みたいな症状になる場合もあるから鉄剤飲んでみてもいいかもよ+65
-0
-
18. 匿名 2019/09/09(月) 08:20:11
人に見られてる気がして怖くて出れないです…
電車も苦手。逃げられない感じが無理+81
-0
-
19. 匿名 2019/09/09(月) 08:21:27
貧血とか低血糖とか何かしらの原因を特定する。
そりゃ目の前真っ黒とかになったら怖いでしょう。しかも子供もいるのに。
原因が分かると対処もできるし。+31
-0
-
20. 匿名 2019/09/09(月) 08:21:45
>>1
精神病んでるっていうのは病院で診断されたの?+18
-0
-
21. 匿名 2019/09/09(月) 08:21:48
>>9
ミントは吐き気止めの効果あるんですか?
今つわり真っ只中で24時間吐き気に襲われてるので気になった…。
ただ、ミント食べて吐いたときめちゃくちゃ気持ち悪そうで怖い。
あでも妊婦はハーブだめだから無理か。+3
-1
-
22. 匿名 2019/09/09(月) 08:23:40
>>14
だからといって、引きこもるわけにはいかんし+22
-0
-
23. 匿名 2019/09/09(月) 08:24:25
主さんは精神的なものからと言う自覚症状があるの?旦那さんがそういった事に否定的なら目眩がするから、とでも言って病院には行った方がいいと思いますよ。お子さんも日々成長していくし・・+29
-0
-
24. 匿名 2019/09/09(月) 08:26:39
>>1
病院へ行きましょう+18
-0
-
25. 匿名 2019/09/09(月) 08:26:56
病院行って薬の力借りたほうがいいよ。固定してしまう前に。+11
-0
-
26. 匿名 2019/09/09(月) 08:27:34
>>21
ミントは吐き気止め効果ありますし、乗り物酔いにも効きます
ただ私はつわりの時はダメでした💦
ミントの匂いで吐いてしまって歯磨きもできなかったくらいです…
今調べたら妊婦さんでも安心して食べられるようです!妊娠中にミンティアを食べると... -現在妊娠中の者です。ミンティアと- 妊娠 | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp現在妊娠中の者です。ミンティアというフリスク的なお菓子(?)を食べると胎児に何か悪影響はあるのでしょうか?友人から、ミンティアを妊娠中に食べると障害を持った子供が生まれてくると聞いたのですが...ミンティアは色んな味があって
+6
-1
-
27. 匿名 2019/09/09(月) 08:28:00
私もそうです
毎回吐き気を催したため
外出できればしたくないっていう感じになってしまいました
少しずつやっていくしかないかなーと思いながら独身のため婚活等焦ります
でも外出怖いんですよね…
ちなみに、もしかしたら主さん、首こってませんか?
+23
-0
-
28. 匿名 2019/09/09(月) 08:28:02
>>1
素人判断だけど、メニエール病も考えられるよ。+24
-1
-
29. 匿名 2019/09/09(月) 08:29:20
主さん広場恐怖だね。
園に入ってからが大変。
パニック障害で広場恐怖の自分が、幼稚園で役員になって毎回震えてる。
病院いきなね。+38
-1
-
30. 匿名 2019/09/09(月) 08:34:17
一人で買い物すら行けないよ。予期不安が強くて。少しでも焦ったりビックリすると汗が滝のように出てしまう。美容院も歯医者も病院も外食も出来ない。怖くてしょうがない。旦那とゆっくり少しづつ外に出てる汗が怖い。旦那に汗かいてもいいしどんなに髪も化粧もぐちゃぐちゃになっても良い周りに変に思われても関係ない気にしないって言われるけど怖い。行けない。+43
-0
-
31. 匿名 2019/09/09(月) 08:36:10
パニック障害で死んだ人はいない+24
-8
-
32. 匿名 2019/09/09(月) 08:38:03
ノルアドレナリンの分泌異常だから、心の持ちようでなんとかなると思わずに、
まずは病院行って、ノルアドレナリンの分泌を整える薬を貰うこと!!+11
-0
-
33. 匿名 2019/09/09(月) 08:39:58
原因はご主人にあるような気がする。+16
-1
-
34. 匿名 2019/09/09(月) 08:40:10
気持ち的なトピかと思ったらちょっと違ってた。主さん心配です。病院は行かれましたか?
ご主人の理解も得られないと、つらいですよね…0歳なら全然おうちの中で良いと思います!+4
-0
-
35. 匿名 2019/09/09(月) 08:45:03
私も外出が怖くて、買い物はまとめ買いで週1〜2回ですが、抗不安剤を飲んで出掛けます。 何回か薬なしで行ってみたけど、恐怖でテンパってしまいビクビクしてしまいます。
パートとか行って人に慣れるのがいいとは思っていますがなかなか怖くて挑戦出来ません。もう8ヶ月くらい働いてない。
薬飲むと眠くなるしなんとかしたいのですが、困っています。+34
-0
-
36. 匿名 2019/09/09(月) 08:52:59
病院で診断を受けるなりしてなんとかご主人に理解してもらえるといいのですが。
1人で抱え込むと思考の悪循環でどんどん悪化します。+5
-0
-
37. 匿名 2019/09/09(月) 08:55:21
私もそうでした。
目眩からの予期不安で、怖くて怖くて出歩けませんでした。
まずは目眩の原因を調べて治療をして、それでも怖いならメンタルクリニックへ。
頓服でも薬を持っていれば、これがあれば大丈夫っていう御守りにもなります。
私は2年ほどでだいぶ良くなり、今10年経ちましたがほとんど治ったと感じています。
何でも出来るようになりました。
主さんは赤ちゃんを育てている最中だし、旦那さんの手助けは絶対に必要です。
赤ちゃんの父親でもあるのだから、思い切って今の状況を話してください。
動き出せば状況は必ず良くなりますよ、頑張って。+25
-0
-
38. 匿名 2019/09/09(月) 08:56:37
私は精神的な意味で怖い。社会不安障害って診断された。午前中に、よし!今日は外出るぞ!って着替えてメイクまでしてるのに、ドアを開けられない。そのまま夕方や夜まで家にいて暗くなるとやっと外に出れる。あと飲み物が手元にないと外に出られない。+65
-0
-
39. 匿名 2019/09/09(月) 09:04:49
>>1
めまいって精神の問題だって決めつけない方がいいよ
違う病気の可能性も考えて+22
-1
-
40. 匿名 2019/09/09(月) 09:08:50
私も似たような症状で心療内科に通ったけど、精神的なものではなかったよ。
脳神経外科で診てもらっても良さそう。
+4
-0
-
41. 匿名 2019/09/09(月) 09:09:46
病院に行かず、少しずつ慣らしていって今は大丈夫という方います。
私は心療内科でお薬もらって治療しました。怖いけど、子供がいると出ない訳にいかないですし。
怖いからと外出しないでいると、必要な時も出られなくなります。早目の治療が一番です。私も今も時々ふんわりと怖さがきますが、なんともないと頭ではわかっているので、なんとか乗り切って働いています。
主さん、旦那さんからのプレッシャーありませんか?夫婦関係見つめ直さないとこの先しんどいかもしれませんよ。私は主治医の説明を旦那にもして、理解してもらいました。+13
-0
-
42. 匿名 2019/09/09(月) 09:11:52
目眩って耳と関係してるよ!必ずしもじゃないけど
私も疲労溜まってたりストレス溜まるとすぐ耳鳴りや目眩起こす
0歳の子育て疲れますよね
精神科に抵抗あるなら耳鼻科もおススメです
+11
-0
-
43. 匿名 2019/09/09(月) 09:12:01
私も外出怖いです。パニック障害とかそういった目立った症状はないんですが、こんなことになったらどうしようとか起こっていないことに不安になって近くを歩くのも不安になります。+17
-0
-
44. 匿名 2019/09/09(月) 09:14:08
>>41です。
私も、最初は内科や婦人科など行ってなにか病気が潜んでいないかみてもらったので、主さんも先ずはコメントにあるように脳神経など行かれることをオススメします。
皆さん口にはしないけど割とある事なので、気負わずにね!
+1
-0
-
45. 匿名 2019/09/09(月) 09:15:23
一歩どころか一センチも動けない目眩に襲われてから一時期そうなりました!動いたら嘔吐。
病院で検査もしましたが、目眩の最中でないと分からないとのことで、今のところ原因不明。
「赤ちゃんも居るので今度同じことになったら、迷わず119してください」と言われてから大丈夫になりました。
その時の明確な対処法が分かれば大丈夫になると思います!+12
-0
-
46. 匿名 2019/09/09(月) 09:25:42
産後のホルモンバランスの乱れかなー。。
寝不足で外でると私もフラフラになる。(冬でも)
一回、病院行ってみてもらった方がいいよ!+8
-1
-
47. 匿名 2019/09/09(月) 09:26:53
>>1
主の場合は発端がハッキリわかってるから目眩にたいする医学的な解決や対策をしたら治ると思います
子供が育っていけば外に出る機会も増えるから少しずつ慣れて行けるように対策しましょ!
私も一度バスの中やデパート内で意識がなくなりかけてから外出が怖くてつらいけど、自分なりに対策してなんとか外出してます。+9
-0
-
48. 匿名 2019/09/09(月) 09:28:05
私もフラフラしたり乗り物酔いになることが多くて外出が怖いことがあるのですが
•具合が悪いときは食事を残しても仕方ない、(夫もいるし)
•酔い止めや吐き気止め、ミンティア等を常備
•辛い時は無理しないで帰宅し、横になる
•最悪倒れても仕方ない
など言い聞かせてやり過ごすようにしています。
大丈夫かな?って心配しすぎるとかえって体調が悪くなる気がするので
ちょっと危ないなって思ったら
「全然気にしてねーし!うざい!」など自分のキャラではないのですが
心の中でヤンキーを発動させ、ネガティブな心に悪態をつくようにしています。
(決して言葉には出しません)
心配を怒りに変える方法が最近いい感じです笑
主さん、お子さんもいらっしゃると大変ですよね…。
焦らず少しずつ慣らしていってくださいね。+15
-0
-
49. 匿名 2019/09/09(月) 09:30:22
>>1
遊園地だったのも原因かもよ?乗り物酔いやカロリー不足、人混み、遠出の疲れ
精神的よりも、普通の病院にまず行ってみるのがいいかもよ?
旦那さんにも軽くめまいがたまにするー、って話してみたら気持ちが楽だとになるかもだし!
深刻な悩みかもしれないけど、あえて前向きにまずね!+9
-0
-
50. 匿名 2019/09/09(月) 09:37:37
私はメニエールを持っているので、子ども達と外食したり映画館、フードコート等で座っていると急にグワングワンして具合が悪くなる事が多々あるのでそれがあって怖い。+16
-0
-
51. 匿名 2019/09/09(月) 09:47:06
>>14
最近、各地で就寝中に襲われた事件とかあってまだ犯人捕まってなくて、家にいても怖いと思ってしまう。+7
-0
-
52. 匿名 2019/09/09(月) 09:50:01
>>28
自律神経の乱れとかも関係ありそう+15
-0
-
53. 匿名 2019/09/09(月) 09:56:42
戸建てに引っ越しました。
隣は大騒ぎDQNでいつも外にいる、家の前にしょっちゅう路駐、騒音など、色々あって
玄関を開けるのが怖くなりました。
犬の散歩だけは行かなきゃいけないから安定剤飲んで行きます。引っ越せるものなら引っ越したいです。+16
-0
-
54. 匿名 2019/09/09(月) 10:04:47
私も出産してから外出したら目眩と吐き気がして怖くなり、出かけようと思っても予期不安で怖くて出れない時期がありました。
結局貧血と自律神経が乱れてたみたいで病院で安定剤と鉄分のサプリ飲んだら良くなりました。
+9
-0
-
55. 匿名 2019/09/09(月) 10:31:10
主さんとは少し違うかもしれないけど、私は乗り物酔いするので、新幹線や他人の車に乗るときは常にドキドキして気が気じゃないです
あと0歳児を連れての外出は、泣いたらどうしようと思ってしまい、連れていけません(他人の目が気になります)+10
-0
-
56. 匿名 2019/09/09(月) 10:36:48
長年パニック障害です。
恐怖に打ち勝とうと頑張って信号渡れないくらいに悪化したので、もうやろうって気になるまでとりあえず逃げたほうがいいんだろうなと思った。難しいけどね
+15
-0
-
57. 匿名 2019/09/09(月) 10:51:42
刺されたらと思うと怖い。
急な体調不良が怖いのはみんな一緒だと思うけど…+4
-0
-
58. 匿名 2019/09/09(月) 11:14:04
主です。後出しで申し訳ありませんが、耳鼻科と脳検査は異常なしでした。
おそらく自律神経失調症とのことです…+13
-0
-
59. 匿名 2019/09/09(月) 11:15:18
>>10
主です。
私もそう思って気にしないように気にかけているのですが、そう思えば思うほど気にしてしまうという…+4
-0
-
60. 匿名 2019/09/09(月) 11:16:33
>>10
主続き
ですが、確かにもったいないので、倒れたら倒れた時と潔く出かけてみたいなとも思います。+3
-0
-
61. 匿名 2019/09/09(月) 11:20:03
>>12
主です。
このコメントを読んで、自分もそうかもしれないと思いました。
遊園地でも乗り物に並んで突っ立ってる時に目眩が出やすく、歩いてると出ませんでした。
病院にかかられたりしてますか?+7
-0
-
62. 匿名 2019/09/09(月) 11:23:29
>>16
主です。
そうですよね…
割となんでも話せるのですが、メンタル系だけが唯一主人が毛嫌いしていて話せません。
それも一因なのかなとは思っていますが、なかなか勇気が出ません。+9
-0
-
63. 匿名 2019/09/09(月) 11:27:15
>>29
主です。
私もいま一番それを恐れています。
幼稚園になってしまったら、イベントの参加などあるでしょうし、確実に免れません…
公園に行きたいと言われたりもするでしょうし、子どものためにも何とかせねばと思っています。+9
-0
-
64. 匿名 2019/09/09(月) 11:29:04
>>32
そうなんですか?
その場合は何科に行けばいいのでしょうか?
内科ですか?+3
-0
-
65. 匿名 2019/09/09(月) 11:48:21
一人で信号待ち、フワ〜っとしてしまって怖いです。誰かと一緒だとしんどくなっても大丈夫と思えるのですが…
長い列に並ぶ事も怖いです。レジとか、アトラクションの待ち列、ライブの待ち列…途中で抜けられないと思うと気分悪くなります。なんでだろう…+15
-0
-
66. 匿名 2019/09/09(月) 11:52:17
私はうつですが同じような感じです
お子さんが0歳という事は産後うつも考えられますよね一度精神科に行ってみてはいかがですか?
食事療法としてタンパク質と鉄分をとってくださいね!鉄分はそもそも貧血に効きますから+7
-0
-
67. 匿名 2019/09/09(月) 11:52:47
パニック障害じゃない?
私も近所の人や、スーパーのレジの人とちょっとでも関わるのが怖くて精神安定剤飲まないと出られないです
昔は閉所や高所も恐くて、電車やトンネルや渋滞も無理だった
薬飲むようになってから出れるようになった
依存してるけど生きていくためには仕方ない+9
-0
-
68. 匿名 2019/09/09(月) 11:54:23
目眩、睡眠不足からきていませんか?
私も長年悩んでいました。
自分では眠れているつもりでしたが
眠りが浅く、夜中に起きてスマホを見たりしていました。
ぐっすり眠れてなかったので
疲労が原因で色んな病気を発症してしまい、今でも膠原病を患っています。
とにかく、子供の為に病院に行って下さい。睡眠は大切です。
+5
-0
-
69. 匿名 2019/09/09(月) 12:12:33
周りがみんな敵に見えて
恐ろしくてたまらなくなる時があります
今日は大きな病院へ来て
すごく怖かったです
安定剤は飲んでるのですが…
人がこれでもかと大勢いるのに
ひとりぼっちで孤独に感じます+14
-0
-
70. 匿名 2019/09/09(月) 13:04:45
私も吐き気から外出が嫌になった
病院でドンペリドンって制吐剤もらったら良くなったよ
多分自律神経からだと思う
この暑さだし+7
-0
-
71. 匿名 2019/09/09(月) 13:22:00
こういう症状ってもう上手く付き合っていくしかないんだよね。
私は1人で海外旅行とかも行ってたくらいアクティブだったのに、今じゃ電車で1時間の短距離でも無理。辛いよ。
いつか治るのか、一生このままなのかはわからないけれど、無理せず薬に頼りながら自分らしい生き方をするしかない。
主さんは先ずは診察を受けてみて。どうしても旦那さんに理解が得られそうにないのであれば、ご両親や話せるお友達はいる?誰か1人でも気持ちを話せる人がいたら楽になるよ。+7
-0
-
72. 匿名 2019/09/09(月) 13:36:49
みなさん、安定剤などの薬は何という名前のを飲んでいますか…?+3
-0
-
73. 匿名 2019/09/09(月) 13:42:49
>>53
私も同じ体験ような体験があります。
築20年になりましたが、あのころが嘘のように静かです。
子どもが大きくなると静かになりますよ。
ただ、うちはマンションなので上階の孫の足音騒音に悩まされています。
+6
-0
-
74. 匿名 2019/09/09(月) 13:54:03
ハッカ飴をお守り代わりに舐めてるといいですよ。+3
-0
-
75. 匿名 2019/09/09(月) 14:07:11
>>72
私はリーゼでなんとかやってます+4
-0
-
76. 匿名 2019/09/09(月) 14:22:06
信号待ちが怖い
視線をどこに持っていけばいいか分からなくて挙動不審になる+8
-0
-
77. 匿名 2019/09/09(月) 14:23:28
抗不安薬のんで外出してます+4
-0
-
78. 匿名 2019/09/09(月) 17:34:26
緊張するとおしっこしたくなります。
トイレ行ってもでないんだけどね。
尿パッドとか使ってみようかしら・・・
+6
-0
-
79. 匿名 2019/09/09(月) 18:10:54
>>1精神ではなくてまず体の不調を心配してください
体の不調から精神に来るんです
普通に脱水症状起こしてませんか?水分と塩分ミネラル補給きちんとしてましたか?
夏以外も気を付けてくださいね
外出中具合が悪くなること、産後1年も経たないなら当然でしょう貧血かもしれませんし
それをどうこう言うのならご主人もですけど、取り越し苦労が過ぎる主さんもどうなんでしょう
信頼関係という意味で危ういものを感じますが
一家で出かけなければならない、出掛けたからには終日楽しく過ごさなくてはならないというような
強迫観念にかられているようですが大丈夫ですか?
出産における体の負担は想像を超えるものですよ、ご主人いまいちそこの所理解できていない気もします
主さんはもっとご主人に甘えてもいいと思います
困った時に助け合えなくて何が家族でしょう?
「今辛いです困ってます助けてくれませんか助かりましたありがとう」とどんどん言ってがんがん頼りにすればいいのです
頼られて感謝されて嬉しくない男はいません、ガンガン頼りましょう
精神が病みがどうなどと思い込みで悩んでる暇はありませんよ
頼って頼られて信頼関係を築くこと、家族というものを皆で仕上げていく意識を持ってやって行けば大抵の事は乗り越えられますし体調も良くなるのでは?+3
-0
-
80. 匿名 2019/09/09(月) 19:51:10
中学生の頃から疲れやすくて無理して遊んでたけどこれって普通じゃないんだね。外出すると血を吸われてるような感覚になる。貧血持ちです。+3
-0
-
81. 匿名 2019/09/09(月) 20:47:05
>>12
まったく一緒です。
学生時代からバスや電車で具合悪くなってました。
今年の夏は猛暑で余計に外出すると目眩やフラつきが酷くて辛かったです。
私は動悸や急な下痢にもなります。
1人で子供たちを連れての外出は勇気がいります。
余談ですが、着圧ソックスおすすめです。+4
-0
-
82. 匿名 2019/09/09(月) 22:10:46
年勤めていた会社を辞めて
二ヶ月引きこもってしまいました
すると急に自分がブスだということを思い出し
昔、言われた嫌な事などを沢山思い出し
外に出られなくなってしまいました
本当に悩んでいるしつらいです
兄からは早く働けとキツく叱られます
それはわかってますが腹が立ちます
ブスがどんなにつらい事かわかってほしい
自信が無くて外に出られなくなってしまいました
+3
-0
-
83. 匿名 2019/09/10(火) 00:32:36
昔は凄い元気だったのに
会社のストレスで目眩を起こし
色々病院回って最後は心療内科に辿り着きました
予期不安が凄いのでデパスという薬をもらってお出かけする時は飲んでます
先生はすぐ治ると言ってくれたんですが
もはや1年半たちます
1年半前よりかは良くなってきてるので
焦らずいこうとは思うのですが中々難しいですw
主さんも辛いなら心療内科にかかってみればよろしいと思います
怖がる必要ないですよ
変に自己防衛するより必ず楽になりますから+3
-0
-
84. 匿名 2019/09/10(火) 05:01:36
>>61
主さん。私は病院で診断されました。
鉄分の薬も飲んで+食事でほうれん草とかレバーとか良さそうなもの取り入れてますよ。
私は同じところに突っ立ってるのが特に無理で、少し空腹になった時に動き回るのも無理です。
吐き気、目眩、冷や汗、耳鳴りなどで子供の参観日すらも1教科通して見ることができません。
酷いめまいの時は目の前がだんだん真っ暗になり見えなくなります。
学生時代も全校朝会で倒れていたので昔からです。大人になって調べてからわかりましたよ。
毎年健康診断でも貧血と診断されるのでどうしたらいいのかわからず困ってます、、+4
-0
-
85. 匿名 2019/09/10(火) 05:06:14
>>81
同じく動機がします。物凄い速さで心臓が動くんです。そしたらパタッと止まってゆっくりになったり。不整脈ですよね。それも内科で言われました。
何年も病院通ってるのに貧血が治らなくて
本当に夏は辛いです
朝なかなか起きられなかったりするのも
起立性調節障害のせいなんですよ
寝起きパッと起きあがったり、風呂からいきなりあがると貧血になりませんか?+4
-0
-
86. 匿名 2019/09/10(火) 07:47:36
>>16
旦那の責任でもあるわ…
近くに理解者がいないと治らないよ。+2
-0
-
87. 匿名 2019/09/10(火) 08:38:06
私は不審者が怖くて出たくない…
それこそ幼稚園の時から狙われやすくて本当に怖い
つい先日も駐車場から目的地までの徒歩五分の間に危ない目に遭って怖いし気持ち悪い男への長年の怒りが爆発しそうだしで誰とも会いたくないし外出たくない
家族と一緒でないと遊びにも行かないというか行けない+2
-0
-
88. 匿名 2019/09/10(火) 15:26:30
職場の客に暴力ふるわれてから、PTSDの影響で職場がある地域を歩く、その地域の店に行く、その地域の公共交通機関を使うのが無理になった。旅行先や遠方なら大丈夫。
職場までは車通勤で、暴力ふるった客と関わらない配属にしてもらったから仕事には行けてるけど、たまに見かけると気分が落ち込み、一日塞ぎこんでしまいます。+0
-0
-
89. 匿名 2019/09/10(火) 15:44:35
>>88てす。
暴力ふるわれた直後に早退し、そのまま半年休職しました。一人旅大好きだったのに、休職初期はは車で病院に行くことはできましたが、買い物、外食、外出も無理でした。病院の駐車場から院内への移動や、待合室も怖かったです。
私は一ヶ月経ってから、隣の市で買い物をするなど、少しずつ慣らしていきました。
今でもPTSDがあり、以前の自分と比べてできることが少なくなり、情けなくなったり落ち込むこともありますが、お互いゆっくりやっていきましょう。+2
-0
-
90. 匿名 2019/09/11(水) 00:43:47
精神的なのか、もしかしたら他に原因あるかもしれないしどうにか病院行ったほうがいいと思う。
このままは辛いでしょ?
+2
-0
-
91. 匿名 2019/09/11(水) 01:33:29
>>85
寝坊しそうになって慌てて起きたりすると、あっヤバイ‥って感じで目眩がします。
朝子供のお弁当作るのにキッチンに立つのもこの夏はかなり辛かったです。
暑さってこの起立性調節障害に関係あるのでしょうか?
私は毎年真夏から残暑の残るこの時期が一番症状が強くでます。+2
-0
-
92. 匿名 2019/09/11(水) 20:53:33
>>64
心療内科がいいよ。+3
-0
-
93. 匿名 2019/09/12(木) 09:07:01
>>87
私とよく似てます。
私もむかしから目をつけられやすく、気持ちの悪い男と
目が合ってすごく嫌な気分になる。
観光地のそばに住んでいるので、遠方から知らない人がウロウロするし
路駐も多い…
嫌がらせも受けてるし、ほんと外に出られない…
家族は私の被害妄想だとバカにする…
私は家族のほうが防犯意識が薄いと思うのだけど…+2
-0
-
94. 匿名 2019/09/13(金) 16:10:29
最近、静かだったけど、明日から三連休で
涼しくなってきたからまた物見遊山の連中が
近所をうろつくんじゃないかと不安で恐い…
+2
-0
-
95. 匿名 2019/09/14(土) 07:22:45
今日はメチャクチャ気分が重い…
今日は金運大吉で宝くじを買うのにいい日らしいけど
外出が恐くて仕方ない…
+2
-0
-
96. 匿名 2019/09/16(月) 03:43:53
安住の地、約束の地はあるのだろうか…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する