-
1. 匿名 2019/12/19(木) 09:50:44
新婚です。
「お義母さん」と呼ぼうか、名前で呼ぼうか迷ってます。
そこまで仲が良いわけでもありません。不仲でもないです。
私は「ガル」ちゃんは~というように、あだ名で呼ばれてます。
お義母さんと呼ぶのも少し恥ずかしいです。
皆さんは何て呼んでますか?
結婚していない方が見ているとしたら、なんて呼ぼうと思いますか?
教えてください。+7
-35
-
2. 匿名 2019/12/19(木) 09:51:23
みっちゃん+20
-23
-
3. 匿名 2019/12/19(木) 09:51:28
表面上ではお母さん
心の中ではあのひと+294
-7
-
4. 匿名 2019/12/19(木) 09:51:51
呼んだことないかも
すみません〜とか
あの〜とかで呼んでる
仲は悪くないよ+160
-13
-
5. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:04
お義母さん
もしくは、職場の役職名で呼んでる+2
-9
-
6. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:15
おかあさんです。
名前でなんて呼ばないわ+356
-2
-
7. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:16
お義母さん
心の中では(夫の)と言っている+220
-6
-
8. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:23
お義義義母さん+32
-3
-
9. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:35
お母さん
それ以外あるの?
あだ名とかだったら相当仲良しだよね!+188
-3
-
10. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:35
言葉に出すときは、おかあさん。
字にするなら、お義母さん。+288
-3
-
11. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:36
お義母さん
最初からまったく違和感なく言えた+108
-0
-
12. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:39
仲は良いけど、普通にお義母さんって呼ぶ。
私は◯◯さんって呼ばれてる。+105
-2
-
13. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:40
何も悩むこと無く「お義母さん」て呼んでた。
名前で呼ぼうなんて考えたこともなかったよ。+92
-2
-
14. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:53
おかあさんです。
他の呼び方を考えたことがなかった。+42
-1
-
15. 匿名 2019/12/19(木) 09:53:31
呼ぶときはおかあさん
心ではクソババア
+178
-12
-
16. 匿名 2019/12/19(木) 09:53:36
お義母さんと呼んでます!
私は名前+ちゃんづけで呼ばれてます。
お義母さんの名前で呼ぶ発想なかった!笑+98
-0
-
17. 匿名 2019/12/19(木) 09:53:47
呼び名はおかあさん。
心の中ではあいつ。+45
-2
-
18. 匿名 2019/12/19(木) 09:54:08
おかあさんって声に出しながら
心の中でくそばばあって呼んでます+57
-3
-
19. 匿名 2019/12/19(木) 09:54:33
おかあさん
ほんとはおかあさんなんて呼びたくないけど+70
-0
-
20. 匿名 2019/12/19(木) 09:54:56
おかあさん
「(旦那の)お母さん」という意味で呼んでる+105
-0
-
21. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:02
○○さん。親戚の皆、下の名前で呼ぶように義親に指定されましたw+2
-4
-
22. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:03
名前さんでもいい気がする
おかあさんってなんか嫌+7
-14
-
23. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:14
何年かはあのーとか言って呼ばなかったけど、今はお義母さん。
心の中ではあの人と呼んでる。+47
-2
-
24. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:24
普通はお義母さんじゃないの?
名前で呼ぶとかおかしい。
一番当たり障りない呼び方+23
-6
-
25. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:30
BBA+22
-0
-
26. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:31
おかあさん
結婚3年だけど慣れないわ。いつも一瞬躊躇うし、声が小さくなる笑+9
-1
-
27. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:32
>>1
義母を名前呼び?!聞いた事ない。+20
-8
-
28. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:35
会ったときは「お義母さん」
いない時は、名前にさん付け。+8
-0
-
29. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:41
![【既婚】義母のこと何て呼んでますか?]()
+5
-3
-
30. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:43
それぞれの胸の内は置いておいて、おかあさん以外の選択肢がない。+7
-0
-
31. 匿名 2019/12/19(木) 09:56:43
ばーさん+12
-0
-
32. 匿名 2019/12/19(木) 09:57:26
お義母さん
LINEとか文字にする時はお義母さんだとなんかよそよそしいかなと思って「おかあさん」にしてる。+30
-1
-
33. 匿名 2019/12/19(木) 09:57:28
○○おかあさんと名前をつけて呼んでる。混乱するから、そうしてと言われた。うざい+5
-3
-
34. 匿名 2019/12/19(木) 09:57:50
>>1
姑のこと〇〇さんって呼ぶの?普通にお義母さん(おかあさん)でいいんじゃない?名前はさすがに距離感が…というか、やや失礼というか。+26
-4
-
35. 匿名 2019/12/19(木) 09:58:10
本人や旦那や身内の前では「おかあさん」
友人や親の前では「ぎぼさん」+20
-0
-
36. 匿名 2019/12/19(木) 09:58:49
「ばーちゃん」って夫が読んでるから同じように呼んでいる。
年齢も私の祖母と2歳しか変わらないもん。+12
-0
-
37. 匿名 2019/12/19(木) 09:58:57
心の中ではキチクソババア+13
-4
-
38. 匿名 2019/12/19(木) 09:59:03
かあさん。
幼なじみなのでずっと「おばちゃん」って呼んでたから恥ずかしくて、モゴモゴ呼んでるうちに「お」が発音から消えて「かあさん」だけになった笑+19
-0
-
39. 匿名 2019/12/19(木) 09:59:12
>>2
不覚にもちょっとふふってなった+10
-3
-
40. 匿名 2019/12/19(木) 09:59:38
おかあさん。
旦那との間では名前で○○ちゃんって呼んでる。
+1
-1
-
41. 匿名 2019/12/19(木) 09:59:38
ほとんど没交渉なので直接呼び合うことがないけど
子供目線でオバアチャンかな?+1
-0
-
42. 匿名 2019/12/19(木) 09:59:58
ぎぼさんて呼びたい+5
-0
-
43. 匿名 2019/12/19(木) 10:00:14
>>24
よそのやり方はどっちでもいいじゃん+1
-6
-
44. 匿名 2019/12/19(木) 10:00:15
おかあさんです
その場で自分の両親の話題を話すときは住んでる市やその次の階層の地名で呼びあらわしてます。逆も。
伝わりやすいですよ!
+2
-0
-
45. 匿名 2019/12/19(木) 10:00:17
日本も外国?みたいに○○さんでいいのにね。
おかあさん、て呼ぶから距離感が難しくなる、、+6
-4
-
46. 匿名 2019/12/19(木) 10:00:18
どうしても用事がありお義母さん呼びでLINEしたら、お義母さんではなくお母さんで良いからねと返信きました
キモ+56
-7
-
47. 匿名 2019/12/19(木) 10:00:38
え、義母を名前で〇〇さんって呼ぶってものすごく距離をあけてます!って感じじゃない?
旦那がうちの親を〇〇さんみたいに下の名前で呼んでたとしたら、やっぱりおかしいよ。
別に必要以上に仲良くしなくてもいいけど、さすがにどうかと思う。+13
-2
-
48. 匿名 2019/12/19(木) 10:00:49
お母さん
夫の前では『あなたのお母さん』+25
-1
-
49. 匿名 2019/12/19(木) 10:00:49
旦那の前では〇〇(旦那の名前)のお義母さん
他の人の前ではあのクソババア+5
-1
-
50. 匿名 2019/12/19(木) 10:01:04
お義母さん
心の中では妖怪ババア+13
-3
-
51. 匿名 2019/12/19(木) 10:02:00
名前にちゃん付け。
そう呼んでって言われた。
孫もおばあちゃんじゃなくて名前にちゃん付けで呼んでる。+5
-0
-
52. 匿名 2019/12/19(木) 10:02:16
>>46
私なら
わかりましたオカーサン
って返すわ+8
-1
-
53. 匿名 2019/12/19(木) 10:02:29
>>46
間違ってないんだけど文字にするとちょっと当たり強いんだよね。
ひらがなにしてる。+33
-0
-
54. 匿名 2019/12/19(木) 10:03:09
呼ぶことはほとんどないけどお義母さんと呼びますね。
皆さんと同じく心の中ではギボと言ってます。+1
-0
-
55. 匿名 2019/12/19(木) 10:03:53
実母の事をお母さんと呼んでないから、
お義母さんの事は「おかあさん」で通じる
実家ででも「おかあさんがさ~」みたいに言ったらお義母さんの事+2
-0
-
56. 匿名 2019/12/19(木) 10:04:07
本人には、おかあさま
家では、ブスババア+1
-5
-
57. 匿名 2019/12/19(木) 10:04:13
自分の親はお父さんお母さん
義父母はおとうやんおかあやん
と呼んでいますw+0
-1
-
58. 匿名 2019/12/19(木) 10:04:17
〇〇のお母さんと呼んでます。〇〇は旦那の名前+7
-0
-
59. 匿名 2019/12/19(木) 10:04:19
〇〇パン
カトパンみたいに名前にパンつけて呼んでる。
夫がそう呼んでたからうつった。+2
-2
-
60. 匿名 2019/12/19(木) 10:04:30
お義母さんと呼んでる
でも年に一回会うか会わないか
ぐらい。
+0
-0
-
61. 匿名 2019/12/19(木) 10:05:05
「美代子さん」(仮名)
ダンナも私との会話の中で義母が登場する時はそう呼んでる。+0
-0
-
62. 匿名 2019/12/19(木) 10:05:16
お母様と言ってます+1
-0
-
63. 匿名 2019/12/19(木) 10:05:56
こどもの前ではばあば、おばあちゃん
こどもが側にいなければおかあさん
なぜか私は呼び捨てで呼ばれてて(夫の弟の奥さんは○○さんなのに)もやる+4
-1
-
64. 匿名 2019/12/19(木) 10:06:47
おかあさん!他人なので 何の気持ちもなく呼んでます
名前なんて呼びたくないわ+4
-1
-
65. 匿名 2019/12/19(木) 10:07:29
高校生の頃からのおばちゃん呼びが消えない+1
-0
-
66. 匿名 2019/12/19(木) 10:08:17
逆にお母さんなんて言いたくないのでマサコさんと名前で呼んでます。+5
-0
-
67. 匿名 2019/12/19(木) 10:08:26
旦那がじーさんばーさん呼びで古臭い呼び方してるから私もじーさんばーさん呼びです+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/19(木) 10:08:33
おかあさん以外になんて呼ぶの?
私の母(60歳)は姑の祖母(90歳位)のことをまだおかあさんと呼ぶよ。+2
-1
-
69. 匿名 2019/12/19(木) 10:09:20
名前+さん+2
-0
-
70. 匿名 2019/12/19(木) 10:10:00
おかあさんとも呼ばないなぁ
すみませーんとか、あのーとかで呼んでる
おかあさんなんて絶対呼びたくないし名前+さんも無理
他人以下だと思っていますので+17
-3
-
71. 匿名 2019/12/19(木) 10:10:33
毒+1
-0
-
72. 匿名 2019/12/19(木) 10:10:45
>>64
他人だからこそおかあさんなんて呼びたくない
+8
-0
-
73. 匿名 2019/12/19(木) 10:11:27
同居前はそんなに嫌いじゃなかったので、お義母さんと呼んでた。
同居してから嫌いになったので呼ばなくなった。
最低限のあいさつと用件のみ。
心の中では、お荷物ババアに変換している。+3
-0
-
74. 匿名 2019/12/19(木) 10:13:37
ママン♡+1
-0
-
75. 匿名 2019/12/19(木) 10:14:11
>>51
わかりやすいけどちょっとめんどくさそうなお姑さんだね+3
-0
-
76. 匿名 2019/12/19(木) 10:14:18
>>2
うちは、ひーちゃん
+4
-0
-
77. 匿名 2019/12/19(木) 10:16:06
○○(名前)さん
子供交えて話す時は○○(義母の名前)おばあちゃん・◎◎(地名)のおばあちゃん
お花畑な人だからオカアサンなんて呼んだ日には勘違いされて大変な事になるから。
因みに私はママちゃんって呼ばれてます(これだけで義母のヤバさが分かるでしょ?w)+2
-3
-
78. 匿名 2019/12/19(木) 10:16:43
🙋♀️
ぎぼです!+3
-0
-
79. 匿名 2019/12/19(木) 10:16:58
>>1
〇〇くん(夫の名前)のお母さん
って呼んでます。
赤の他人なのにお義母さん呼びが気持ち悪い!+7
-1
-
80. 匿名 2019/12/19(木) 10:17:22
人の前では「おかあさん」
まだ喋れない娘の前では「ばばぁ」
マネされるからやめなきゃとは思ってるんだけど、どうしても出てします。+1
-0
-
81. 匿名 2019/12/19(木) 10:19:31
本人には『お義母さん』
旦那の前では『○○子』って、呼び捨て(笑)+1
-1
-
82. 匿名 2019/12/19(木) 10:19:43
>>46
そうは呼びたくないです
どうしても用事があっただけなのでキモ
と返してよ+8
-2
-
83. 匿名 2019/12/19(木) 10:19:55
トピ主です。
自分の母が祖母を呼ぶのにモゴモゴしていたのを思い出したので投稿しました!
義母からはあだ名で呼ばれており、何て呼んでもいいよという感じの気楽な関係だと認識してます。
若いころに旦那を産んでおり、40代のバリバリ働いていて考え方も
「おかあさん」と呼ぶのも何か違和感があるように思っています。
でも、誰かの投稿にあったように「(旦那の)お母さん」と言えば
違和感なく言えるかもしれません。すごく参考になりました。ありがとうございます。+8
-0
-
84. 匿名 2019/12/19(木) 10:20:05
かあさん
実の親が毒親なので義母の方が仲良い
実の親をお母さんと呼んだことはない+4
-0
-
85. 匿名 2019/12/19(木) 10:20:17
〇〇(夫)君のお母さんって呼んでる+1
-0
-
86. 匿名 2019/12/19(木) 10:20:22
お義母さん
相手からは○○さん
+1
-0
-
87. 匿名 2019/12/19(木) 10:20:52
ばぁば+4
-0
-
88. 匿名 2019/12/19(木) 10:21:02
「◯◯(下の名前)さん」
逆に「お母さん」なんて呼びたくないわ!+1
-0
-
89. 匿名 2019/12/19(木) 10:21:49
>>10
メール(ライン)するときはどうしてる?
お義母さんって打っていいのかな?+2
-3
-
90. 匿名 2019/12/19(木) 10:22:02
呼ぶ時は「○○さんのおかあさん」
心の中では「女が古くなった奴」「ばばあ」「あいつ」「フルネーム(呼び捨て)」+1
-4
-
91. 匿名 2019/12/19(木) 10:22:02
本人にはおかあさん。
実家で話すときは○○(名字)母さん。+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/19(木) 10:22:22
おかあさん
まあ子供ができたらすぐに子供にあわせて
おばあちゃん呼びに変わった+2
-0
-
93. 匿名 2019/12/19(木) 10:22:53
>>1
最初は恥ずかしくて呼びたいけどなかなか呼ばずに過ごしていたけど、今は普通に『おかあさん』です。
結婚四年目です。
名前呼びは相手がそう呼んでと言ってきた、とかじゃないとあり得ない気がします。+3
-0
-
94. 匿名 2019/12/19(木) 10:23:20
呼んだことない
すみません、って声かけてるかな+6
-0
-
95. 匿名 2019/12/19(木) 10:23:21
お義母さんって呼んでる+0
-0
-
96. 匿名 2019/12/19(木) 10:23:42
私もお母さん
実母より好き
私は名前にちゃん付けで呼ばれてる。たまに呼び捨て
義父母間ではパパママって呼び合っていて 可愛い!と思ったから 家で旦那との会話ではパパ、ママって呼んでる
旦那はお父さんお母さんって呼んでる+3
-0
-
97. 匿名 2019/12/19(木) 10:24:01
呼び、というか対象に対する感情の話じゃん。
嫌いならみんな酷い名前つけるだけだ+0
-0
-
98. 匿名 2019/12/19(木) 10:24:19
>>89
横ですが、私はそれは失礼かもと思い、ひらがなで『おかあさん』と打ってます。
+17
-0
-
99. 匿名 2019/12/19(木) 10:29:58
お義母さん。
友達の義母は嫁やその友達に「ママちゃん」って呼ばせてた。
+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/19(木) 10:35:42
結婚した当初、
義母から「(義母の名前)さん」って呼んでね!
って言われました。キモかったです。
お義母さんって呼んでます。
心の中では、クソババアですww+2
-0
-
101. 匿名 2019/12/19(木) 10:35:43
おかあさん(音声)
お義母さん(文章)+3
-1
-
102. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:02
(旦那の名前)のお母さんって呼んでたけど
失礼でしょうか?💦+0
-1
-
103. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:11
お義母さまって呼んでる。
自分の母と同じ音で呼びたくないから。+3
-2
-
104. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:25
>>47
わかる。
私のとこ○○さん呼びだけど、名前でね〜って言われた時は最初 え?ってなった。おかあさんなんて呼ぶ事無い。今となってはいいんだけど、距離感あるよねw孫にはなんて呼ばせるのかなーと気になるこの頃+1
-0
-
105. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:50
自分のことをおかんはさーって言ってるからおかんって呼んでた!
失礼なのかな…
仲はいいと思う+1
-0
-
106. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:53
おかあさんと呼ぶけど、話の流れで「どっちのおかあさん?」てときは○○さんと呼ぶ。
臨機応変。+0
-0
-
107. 匿名 2019/12/19(木) 10:39:09
>>1
仲良くないけど不仲ではないって、微妙なとこなのによく名前で呼ぼうかな?って悩んでるよね(笑)
迷わず初めはお義母さんが無難だとおもう。
慣れてきたら様子伺いつつ自分の好きなので呼んだらいいと思う。ちなみに、私は初めから娘ちゃんには○○ちゃんって呼ばれてるのぉ~~~って満面の笑みで言われてなんか違うと思ってお義母さんで留まってる+0
-0
-
108. 匿名 2019/12/19(木) 10:42:32
>>33
なんの混乱よ笑!何人おかあさんが、いる訳?笑+5
-0
-
109. 匿名 2019/12/19(木) 10:42:48
おかあさん です。
心の中では「お義母さん」と漢字を読んでます。+4
-2
-
110. 匿名 2019/12/19(木) 10:45:19
おかあさん(お義母さん)
結婚前はおばちゃんって何年も呼んでたから、結婚当初は義母も私もお互いに「おかあさん」呼びで照れてた+0
-0
-
111. 匿名 2019/12/19(木) 10:46:47
+0
-0
-
112. 匿名 2019/12/19(木) 10:50:09
>>1
呼び方にこだわったり捻くれたりしないで、普通にお母さんと呼ぶのが一番だよ。
メールでも おかあさんとかお義母さんじゃなくて「お母さん」で。
無難にしておいた方が得だよ!
+2
-1
-
113. 匿名 2019/12/19(木) 10:52:23
>>75
いえ、それがこっちが申し訳なくなるくらいいい方で。程よい距離感でありがたや。+3
-0
-
114. 匿名 2019/12/19(木) 10:55:54
私は名前をさん付けで呼ばれていて、
私はまだ呼びかけたことありません…
「お義母さん」だとしても「おかあさん」と発音することに抵抗があり…
年始の帰省で呼ぶことになるのかも。。
嫌だな。
我ながら可愛くない嫁だなとは思いますが、他人なんだもん…
+6
-1
-
115. 匿名 2019/12/19(木) 10:58:04
お母ちゃん
+1
-0
-
116. 匿名 2019/12/19(木) 11:00:45
>>89
私は他人だということを理解してもらうため、あえてお義母さんと書く。
孫フィーバーで距離の近い人だから。+7
-1
-
117. 匿名 2019/12/19(木) 11:04:05
大嫌いなので一度もオカアサンと口にしたことない。
あのー、と話しかける
旦那に取り継ぐときは
「◯◯のばあちゃんが〜」です+1
-0
-
118. 匿名 2019/12/19(木) 11:10:25
>>15
ついうっかり
心の中の声で呼ばないように気をつけて笑笑
+2
-0
-
119. 匿名 2019/12/19(木) 11:11:24
私も新婚だけど「おかあさん」とよんでいいのかなぁと、考えちゃってまだ呼んだことないです。
一度言っちゃえば慣れるんだろうけど…😅
私の母は父方祖父母を「〇〇さん」と名前で呼んでた。
父も同じく母方父祖母を「〇〇さん」呼びでした。
子供を介したら〇〇じーちゃん、〇〇ばーちゃんと呼ぶ感じ。+0
-0
-
120. 匿名 2019/12/19(木) 11:14:24
旦那に気を使って「お父さん、お母さん」とLINEで明記していたのに、旦那がうちの親のことを「お義父さんお義母さん」って送ってきた。わざわざ変換の第2~3候補から選んだってことだよね。もう気を使わないで私も今度からそうやって書くことにした。+2
-0
-
121. 匿名 2019/12/19(木) 11:15:23
嫁の立場として話してる時はおかあさん。
子ども主体の時はおばあちゃん。
って意識してても混ざって時々申し訳ないことになる。口と頭がついていかない。+0
-0
-
122. 匿名 2019/12/19(木) 11:19:17
生んでもらってもいないし
育ててもらってもいないし
結婚するまで知らないおばさんだし
何なら一生会いたくない人だけど
仕方なくおかあさんと呼んでいます。+1
-1
-
123. 匿名 2019/12/19(木) 11:23:58
おかあさん
うちの義母、占いで時々名前変えるから
今の名前知らん+1
-0
-
124. 匿名 2019/12/19(木) 11:25:33
おかあちゃん
亡くなったけど。
今、旦那や義父と思い出話する時はかあちゃん。+0
-0
-
125. 匿名 2019/12/19(木) 11:28:05
おかあさんと呼んでいるけど時々間違えて
(わざと)おばちゃんと呼んでしまうw+0
-0
-
126. 匿名 2019/12/19(木) 11:29:50
>>120
旦那さんふかい意味はなさそう+3
-1
-
127. 匿名 2019/12/19(木) 11:30:00
ママさんって呼んでる。義父はパパさん。+2
-0
-
128. 匿名 2019/12/19(木) 11:30:12
おばちゃん+1
-0
-
129. 匿名 2019/12/19(木) 11:34:43
>>3
咄嗟に出そう…+3
-0
-
130. 匿名 2019/12/19(木) 11:36:56
子供目線で来たからおばあちゃんのままです。+0
-0
-
131. 匿名 2019/12/19(木) 11:41:55
>>26
一緒だ、私もそこだけ声が小さくなる
向こうも心の中で「あんたの母親になった覚えないわよ」とか思ってるかもw
+0
-0
-
132. 匿名 2019/12/19(木) 11:42:16
呼ぶ時はお義母様
他人に言う時は義理の母+0
-0
-
133. 匿名 2019/12/19(木) 11:46:24
マイナスもらいそうですが
ママと呼んでます
自分の母をママと呼べなかったので
(おかあさん呼び)+5
-0
-
134. 匿名 2019/12/19(木) 11:50:15
結婚前から名前+さんと呼んでたので結婚後もそのまま。
私は名前+ちゃんと呼ばれています。+0
-0
-
135. 匿名 2019/12/19(木) 11:51:00
おかあさん。
名前で読んでる人いる?+0
-0
-
136. 匿名 2019/12/19(木) 11:59:07
好きじゃなかったしなんかおかあさんて呼びづらくて呼ばずに会話してたら、自分の息子(私の旦那)に「おかあさんて呼んでくれないの…」って悲劇のヒロインぶって愚痴っててムカついた。私を悪者にしたいだけで、呼んでくれないのを本気で悲しんでるわけじゃないくせに。
その後旦那にも怒られて仕方なく呼んでる。+2
-1
-
137. 匿名 2019/12/19(木) 11:59:40
>>1
おかあさんって呼んでます
はじめは恥ずかしかったけど慣れました
あと知らない人もいるみたいなのでついでに言うけど、姑本人に「お義母さん」って書くのは失礼になると思う
ネットとかで義母ということをわかりやすく字に表してるだけで、本人あてには普通におかあさん、お母さんですね
トピずれすみません+6
-0
-
138. 匿名 2019/12/19(木) 12:04:13
新婚で抵抗ある人は心の中で「旦那の」って付け足したらどうかな
「(〇〇くんの)おかあさん」と思えば抵抗薄れそう+0
-0
-
139. 匿名 2019/12/19(木) 12:07:37
>>105
うけるwww+0
-0
-
140. 匿名 2019/12/19(木) 12:13:12
呼びかけるときは「おかあさん」、
家で話に出すときなどは○○さん(名前)+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/19(木) 12:18:05
話に出すときは義母の名前の後にお母さん付けて呼んで、義母しか居ないときはお母さん。+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/19(木) 12:21:38
そもそもお義母さん(とか名前)って呼んでない。
あのーとか、そんな感じ。
心の中ではクソババアかキツネ目ババア。笑+2
-0
-
143. 匿名 2019/12/19(木) 12:21:58
ママです。実母はおかあさんなので区別するため+0
-0
-
144. 匿名 2019/12/19(木) 12:25:08
当たり障りなく「おかあさん」
本当は名前にさん付けで呼びたいんだけどね
本人がいない時旦那との会話では名前にさん付けで呼んでる+0
-0
-
145. 匿名 2019/12/19(木) 12:29:15
結婚12年。
呼んだことないです。
執着されるからめっちゃ避けてる。+0
-0
-
146. 匿名 2019/12/19(木) 12:34:07
上沼恵美子はぎぼさんてええやんて言ってた+0
-0
-
147. 匿名 2019/12/19(木) 12:34:13
>>1
そこまで仲良くないなら無難に「おかあさん」じゃない?
いきなり名前呼びって裏でなんか言われそうだよ。
+1
-0
-
148. 匿名 2019/12/19(木) 12:52:40
義父母前だと、お母さん。
夫、娘の前ではミキティー。+0
-0
-
149. 匿名 2019/12/19(木) 13:38:49
お母さん
+0
-0
-
150. 匿名 2019/12/19(木) 13:39:30
ママって呼んでる。
旦那はお母さんなのに私だけママ呼び(笑)+2
-0
-
151. 匿名 2019/12/19(木) 13:42:15
ちぃちゃんって呼ばれれててまゆみさんって呼んでる+1
-1
-
152. 匿名 2019/12/19(木) 13:46:34
おかあさんって読んでます
子供たちはマミー
わたしは呼び捨てで呼ばれてますよ(^O^)+2
-0
-
153. 匿名 2019/12/19(木) 13:54:03
お義母様ってよんでます。+2
-0
-
154. 匿名 2019/12/19(木) 13:55:34
お義母さん
心の中と、1人の時に声に出して文句言う時はババァ+3
-1
-
155. 匿名 2019/12/19(木) 14:02:19
呼び方はおかあさん 誕生日忘れると気まずいので毎年書いてるけど ◯子さん誕生日 と記入+0
-0
-
156. 匿名 2019/12/19(木) 14:30:36
目の前:お義母さん、○○さん
心の中:くそばば+1
-0
-
157. 匿名 2019/12/19(木) 14:36:12
>>137
お嫁ちゃんからのラインで「お義母さん」ってきた。正直微妙な気がしたけど、天然なとこがある子だし、良しとした。嫌味も何も言ってないし書いてないよ。でもそれ以降ラインでお義母さん、おかあさん、お母さんという文字は送ってこない。+3
-0
-
158. 匿名 2019/12/19(木) 14:41:56
>>1
夫がいいとこのぼんぼんなので最初はお義母様と呼んでいたけど、酒飲みで一度ベロンベロンになって仲良くなってからはお義母さん呼びになりました笑
私は義家族からは名前+ちゃん呼びされています
義姉が私からしたら5つ年下なので名前+ちゃん呼びなんだけどこれから先年取ってきてもお互いちゃん呼びでいいのかな…?と思ったり
アラフォーとかになったり、どこかの時期でさん呼びとかに変わるんでしょうか…?
みなさんの心の中の呼び方が秀逸過ぎて笑ってしまう+2
-0
-
159. 匿名 2019/12/19(木) 14:44:52
>>157
え!モヤモヤしますか?
私もそう使ってしまっています、、失礼なんですね💦
2年以上ラインでそう呼んでいるから今更変えてもいいのかな、、+2
-0
-
160. 匿名 2019/12/19(木) 14:54:11
>>159
モヤモヤっていうか…ふーん、ま、義母だけどねって感じ。悪気はないのがわかってるから、まぁいいいかと流した。
間違って平仮名でおかあさんと送った風に、以後平仮名でおかあさんと書いたらどうでしょう?+1
-1
-
161. 匿名 2019/12/19(木) 15:26:47
皆さん義母さんは好きですか?+0
-0
-
162. 匿名 2019/12/19(木) 15:38:29
>>161
好きじゃない。陰険だから。
+0
-0
-
163. 匿名 2019/12/19(木) 15:41:55
義母の事ママって呼ぶ人はあざとくて大嫌い+1
-1
-
164. 匿名 2019/12/19(木) 15:44:48
>>46
キモくはないわ。あなたが変わってる。+10
-2
-
165. 匿名 2019/12/19(木) 16:14:38
>>139
えっ!?うける?どういう意味で?やっぱり失礼だったかな💦でも今さら変えられない💦+1
-0
-
166. 匿名 2019/12/19(木) 16:28:06
かーちゃん+1
-0
-
167. 匿名 2019/12/19(木) 16:39:03
>>163
うっ
私好きだからたまに呼んでしまう…
普段はお母さんだけど+1
-1
-
168. 匿名 2019/12/19(木) 16:42:25
「ママさん」
と読んでます。
「おかあさん」だと固いかな?とか、嫌かな?と思って。+1
-0
-
169. 匿名 2019/12/19(木) 16:59:24
(夫の名前)のお母さん。夫も私の母のことは(私の名前)のお母さんって呼んでる。たまにそのままお母さんって呼ぶこともあるけど。+0
-0
-
170. 匿名 2019/12/19(木) 17:27:36
ばーたん+0
-0
-
171. 匿名 2019/12/19(木) 17:56:09
英語圏だとどうなんだろ?
お義母さんに代わる単語があるのかな?+0
-0
-
172. 匿名 2019/12/19(木) 18:07:58
呼んだことない
旦那との会話の中では 〇〇(旦那の名前)のおかあさんって呼び方してて、義母との会話時には呼んだことない。+0
-1
-
173. 匿名 2019/12/19(木) 18:08:03
「おかあさん」
自分的にはちょっと距離置いた呼び方のつもり。実母なら「オカン」とか、もっとざっくばらんだからね。+2
-0
-
174. 匿名 2019/12/19(木) 18:11:21
>>46
お義母さんという書き方は他人にわかりやすくするための書き方だから。
本人にそのままお義母さんはないわー。+10
-2
-
175. 匿名 2019/12/19(木) 18:34:06
>>46
これは、義母が普段どんな人かによって受け取り方が全然変わるね…+2
-0
-
176. 匿名 2019/12/19(木) 18:43:30
>>46
お義母さんという書き方が素っ気ないのはわかるけど、わざわざ訂正してくる義母もちょっと重い。+8
-1
-
177. 匿名 2019/12/19(木) 18:55:17
呼ばない。呼ぶ必要もないし。あのー、とかかな。
心の中ではあのバカって呼んでる+0
-2
-
178. 匿名 2019/12/19(木) 19:18:24
義実家は母さん父さん呼びだから「母さん」実家はお母さんお父さん呼びだからよかった。大好きな実母とうざい義母が同じ呼び方なんて嫌だ。+0
-0
-
179. 匿名 2019/12/19(木) 19:30:58
どうしても慣れなくて、まだ新婚ですが下の名前にさん付けで呼んでたけど、おかしいの!?+0
-0
-
180. 匿名 2019/12/19(木) 19:46:00
めーちゃん!(めぐみさんだから)
とても優しくて可愛い義母です!
でも私のことは 名前さん って呼んでるから
なんか私の方が立場上っぽくなってるな汗+1
-0
-
181. 匿名 2019/12/19(木) 19:48:08
>>161
好き
全く口出ししてこないし優しくて良い人だから
何より大好きな夫を産んでくれたから+1
-0
-
182. 匿名 2019/12/19(木) 20:08:24
おぎぎーぼ+0
-0
-
183. 匿名 2019/12/19(木) 20:08:40
○○(姓)母
実家の母を○○(旧姓)母とメールの文面上で
呼んでいたら
○○母が〜と私の母のことを呼び始めたので
義母もそう呼んでます。
今はLINEブロックしてるから
もうやりとりすることないけどw+0
-0
-
184. 匿名 2019/12/19(木) 20:20:14
旦那が私の母親を○○ちゃんママと言うので、
私も旦那の名前の○ちゃんママと呼んでます。
もうかなりの年齢なんだけど。+0
-0
-
185. 匿名 2019/12/19(木) 20:56:25
>>1
一応、おかあさん
陰では、古いけれどピッタリなので
不思議ちゃん+0
-0
-
186. 匿名 2019/12/19(木) 21:29:00
>>1
最初はおかあさんて呼んでたけど嫌いすぎて呼ぶのも嫌になったから呼んでない。本人意外には『ぎぼ』と言ってる。+2
-0
-
187. 匿名 2019/12/19(木) 21:42:44
ママ。
元々スナックでママしてたから
みんなにママって呼ばれてる。
思ってないけど+0
-0
-
188. 匿名 2019/12/19(木) 21:58:57
あだ名で呼んでる!
ひとみさんだったら、ひーひ!
みゆきさんだったら、みーみ!(笑)+0
-0
-
189. 匿名 2019/12/19(木) 22:02:03
(夫の名前)さんのおかあさんてよんでます。
おかあさんて呼びたくない…+0
-0
-
190. 匿名 2019/12/19(木) 22:13:53
ずっとおかあさんって呼んでたけど旦那と2人でお義母さんの話する時あだ名で呼んでたらついついお義母さんの前でもあだ名で呼んでしまった。
そっからあだ名呼びです。
○っちょんってあだ名。+0
-0
-
191. 匿名 2019/12/19(木) 22:25:17
義父義母そろって「ちゃん」付けで呼んでる。
向こうが孫にそう呼ばせるから私も自然にそうなった。+0
-0
-
192. 匿名 2019/12/19(木) 23:12:55
ままーっていっちゃってる、、笑
割と仲良し。+0
-0
-
193. 匿名 2019/12/19(木) 23:33:50
少数派なのかな!?
〇〇ママと呼んでいる…!
よく考えたらスナックのママみたいだ!
+0
-0
-
194. 匿名 2019/12/19(木) 23:33:57
義母が自分のことをママと言ってるので、私もママって呼ぶようにしてます。
それに「お嫁ちゃんにママって呼ばれるのが夢なの〜!」と言われたので仕方なく…。
+1
-0
-
195. 匿名 2019/12/19(木) 23:34:09
自分は稀かもしれないけど、旦那の母親が出会った時から大好きだから、お母さんと心の底から呼んでる。+0
-0
-
196. 匿名 2019/12/20(金) 00:38:25
呼んでない、、、
いきなり会話です!+1
-0
-
197. 匿名 2019/12/20(金) 01:38:29
旦那と付き合う前の友達時代から知ってるから、友達の親を〇〇君のお母さんって呼ぶ感じでずっとお母さんって呼んでる。LINEとかでも結婚したからってお義母さんと呼ぶのもなんだかな〜と思うのでそのままお母さん。
+0
-0
-
198. 匿名 2019/12/20(金) 02:03:13
呼ばない
徒歩10分の所に住んでるけど2年会ってない+0
-0
-
199. 匿名 2019/12/20(金) 02:53:09
おい+0
-0
-
200. 匿名 2019/12/20(金) 03:58:13
あなた+0
-0
-
201. 匿名 2019/12/20(金) 04:40:06
まだ呼んだことない。なんて呼べばいいかわからんw+0
-0
-
202. 匿名 2019/12/20(金) 04:44:47
おかあさん と呼んでたけど、色々あって疎遠にしたから あなたって呼ぶようになりました。
「あなたがそう言いましたよね」って。
+1
-0
-
203. 匿名 2019/12/20(金) 07:28:34
ママさんって呼んでます。
もうすぐ子どもが生まれるので
私がママになるし、どう呼ぼうか考え中w+0
-0
-
204. 匿名 2019/12/20(金) 07:39:30
オカアサン(カタコト)。+1
-0
-
205. 匿名 2019/12/20(金) 08:48:49
お母様
夫がハハウエと呼ぶから合わせて
でもそう呼ばれるのが似合う上品な天然さん+1
-0
-
206. 匿名 2019/12/20(金) 09:15:47
普段はおかあさん
性格悪いけど、娘の前で「おばあちゃんに○○してもらっておいで~」
と聞こえるように言うのがプチ嫌がらせで楽しいです+1
-0
-
207. 匿名 2019/12/20(金) 11:37:32
呼ぶ時はおかあさま、おかあさん
旦那の前では〇〇さんと名前で呼ぶ
+0
-0
-
208. 匿名 2019/12/20(金) 15:28:49
本音いうと、クソトメとか呼んで姑の悪口で繋がってるグループとお近づきになりたくない
良い義母さんに恵まれてるグループと明らかに違う…+0
-0
-
209. 匿名 2019/12/20(金) 19:53:29
>>1
呼んだことない。
いきなり用件に入る。
他人に話す時は「お姑さんが」+0
-0
-
210. 匿名 2019/12/20(金) 22:16:25
クソババアと思いながら、おかあさん+3
-0
-
211. 匿名 2019/12/21(土) 08:52:45
早く死ね
マジで早く死ね
義母早く死ねって呪いかけてます+2
-0
-
212. 匿名 2019/12/23(月) 00:47:26
ママって呼んでます。
おかあさんよりママが似合うお義母さん。+1
-0
-
213. 匿名 2019/12/23(月) 18:08:14
おかあさん。
おとうさん。
文字で書く時もあえてひらがな。
母とか父って字を使いたくない。
心の中ではあいつ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

