-
1. 匿名 2019/12/18(水) 21:57:50
今までは、自分のキャッシュカード二枚、常に財布に入ってました。
結婚をして夫のカードと通帳を私が預かることになったんですが、夫のとなると何故か心配で、両方とも家に置いてあります。
でも何かあった時の事を考えると、やっぱり手元にカードが無いのは心配で落ち着かなくて。
皆さん、キャッシュカードは常に持ち歩いてますか?+30
-9
-
2. 匿名 2019/12/18(水) 21:58:13
持ち歩かない+97
-32
-
3. 匿名 2019/12/18(水) 21:58:36
持ってない+14
-22
-
4. 匿名 2019/12/18(水) 21:58:48
少なく入っている口座のを敢えて持ってます
落としても怖くない+76
-2
-
5. 匿名 2019/12/18(水) 21:59:02
家にある。
万が一持ち出して紛失したらお金なくなる…+8
-16
-
6. 匿名 2019/12/18(水) 21:59:12
キャッシュカードとクレジットカードと免許証が入った財布紛失して、えらい面倒な目にあったから
それ以来財布とは別にしてるけど持ち歩いてはいる+85
-0
-
7. 匿名 2019/12/18(水) 21:59:49
貯蓄用以外は当たり前のように全部持ち歩いてたわ。
確かに物騒だし不必要ですね。+179
-4
-
8. 匿名 2019/12/18(水) 22:00:23
必要な時に持って出れば良いよ
急な事があっても、そういう時も意外となんとかなるもんだよ+14
-0
-
9. 匿名 2019/12/18(水) 22:00:43
自分のクレジット付きのもの1枚だけ持ち歩いてる。
それ以外は必要な時だけ!+5
-2
-
10. 匿名 2019/12/18(水) 22:01:30
そんなに急に外で現金が必要になることってある?
クレカとかキャッシュレスとか代替物があるからいらなくない?
私は週に一回1000円札を10枚銀行から下ろすだけでそれ以外はキャッシュカードは持ち歩かないよ+9
-17
-
11. 匿名 2019/12/18(水) 22:01:33
エネオスのしかもってないんだけど
持ち歩くよ。ガソリンと灯油入れるだけで
それ以外では絶対使わないんだけどね。+2
-5
-
12. 匿名 2019/12/18(水) 22:01:40
>>5
カード無くしただけでお金がなくなったりはしないよ+98
-1
-
13. 匿名 2019/12/18(水) 22:02:19
持ち歩いてる。アパートなので家においてても物騒な気がする+114
-0
-
14. 匿名 2019/12/18(水) 22:02:58
常に持ち歩いてる…
当たり前のように持ち歩いてたけど、ここ来て怖くなってきた+140
-2
-
15. 匿名 2019/12/18(水) 22:03:07
持ち歩いてないけど、クレジットがデビットカードだから同じようなものかも+12
-0
-
16. 匿名 2019/12/18(水) 22:03:16
私は持ち歩いてるよ。自分の1枚だけだけど。
主が心配なら緊急用の口座とキャッシュカード作って常に数万円だけ口座に入れておけばいいんじゃない?外出中に何があるかわからないから。+22
-0
-
17. 匿名 2019/12/18(水) 22:03:30
なるほど。当たり前のように持ち歩いてたので今後家に置いておこうと思います!+46
-3
-
18. 匿名 2019/12/18(水) 22:03:32
旦那が持ってる
私は通帳と印鑑持ってる+3
-1
-
19. 匿名 2019/12/18(水) 22:04:10
スーパーの買い物で使うから持ち歩いてるよ
滅多に使わないのは家に置いてある+11
-3
-
20. 匿名 2019/12/18(水) 22:04:17
え、持って出掛けない人が多くてびっくり。
わたし、いつも財布に入れて持ち歩いてる。
現金派だからかな。
ちなみに保険証も。+225
-1
-
21. 匿名 2019/12/18(水) 22:04:26
貯蓄用のは家だけど
生活費用は持ち歩いてる。+28
-1
-
22. 匿名 2019/12/18(水) 22:04:32
>>1
普通に自分のだけ持ち歩いて旦那のは家に置いておけばいいと思う。+7
-0
-
23. 匿名 2019/12/18(水) 22:04:38
クレジット情報入れてるロックかけてないスマホ無くす方が危ない+70
-0
-
24. 匿名 2019/12/18(水) 22:05:15
キャッシュカードとクレカは持ち歩くけど、殆ど電子マネーで支払うから現金は1000円しか入ってないよ+2
-4
-
25. 匿名 2019/12/18(水) 22:05:18
>>19
それはクレジットカードでは?+25
-1
-
26. 匿名 2019/12/18(水) 22:05:26
セキュリティーがもっと信頼できるくらい強いセキュリティーになれば持ち歩くかもしれないけど、今現在では持ち歩きたくない。+3
-1
-
27. 匿名 2019/12/18(水) 22:06:03
キャッシュカード
マイナンバー
保険証
免許証
全部持ち歩いてるや+65
-2
-
28. 匿名 2019/12/18(水) 22:06:52
持ち歩いてます。
今まで財布や鍵、携帯などを失くしたり落としたことが一度もないので…逆に空き巣に入られた時の方が怖いと思ってました。
皆さんの意見も参考にこのトピ覗かせてください。+65
-0
-
29. 匿名 2019/12/18(水) 22:06:56
持ってなくて困ったことが何回か続いたから、今は持ち歩いてるよ。
あ、帰りにお金おろさなくちゃ!あ、カード家だ!って会社で気づくパターン。+27
-0
-
30. 匿名 2019/12/18(水) 22:07:12
災害対策も兼ねてメイン口座のキャッシュカードは持ち歩いてる。忘れっぽいから、必要な時だけ持って出掛けるっていうのも苦手。+18
-0
-
31. 匿名 2019/12/18(水) 22:07:24
家にある方か不安かも(笑)+42
-0
-
32. 匿名 2019/12/18(水) 22:07:28
財布にはほとんどお金入れてないので常に持ってる
必要になった時に下ろすから+10
-0
-
33. 匿名 2019/12/18(水) 22:08:52
>>12
磁気を読み取ると下ろせちゃったりしないの?オレオレ詐欺は暗証番号も聞き出すのかな+2
-8
-
34. 匿名 2019/12/18(水) 22:09:15
キャッシュカードのビニールみたいなケースに暗証番号とか書いてない限りはすぐに全部引き出されたりしないでしょ+18
-0
-
35. 匿名 2019/12/18(水) 22:09:50
隠し金庫へ+3
-4
-
36. 匿名 2019/12/18(水) 22:10:06
>>10
居酒屋とか一度にそれなりの支払いの額になるところに限って現金のみって意外とあるよ。
コインパーキングとか、どこかに所属してると割り勘に買いは回収とかまだまだ現金も使う。+15
-0
-
37. 匿名 2019/12/18(水) 22:10:19
>>6
財布落とす人多いけど何でだろう?
男性はパンツのポケットに財布入れるから落としたりスリにあうのかな?と思うけど、女性に関しては不思議で仕方ない。+18
-0
-
38. 匿名 2019/12/18(水) 22:10:33
キャッシュレスだから持ち歩いてる+0
-0
-
39. 匿名 2019/12/18(水) 22:11:39
>>37
私の場合はちょっとその時一緒にいた人物が怪しいんだよ…
もう昔の話だし、その人ともずっと関わりないけどね+7
-0
-
40. 匿名 2019/12/18(水) 22:12:45
常に持ち歩いてる。
マンションに置いて出る方が、空き巣やら火事やら、何となく不安。
でも、旅行で都会に行く時とかは置いていく。
改めて考えてみると、自分の考え方が自分でよく分からない笑+21
-0
-
41. 匿名 2019/12/18(水) 22:15:34
Suica付いてるしいつも持ち歩いてる。
逆に言えばクレカ1枚あれば仕事にもお出掛けにもいかれる。+1
-2
-
42. 匿名 2019/12/18(水) 22:16:25
私も家に置く方が空き巣とか心配で。
もちろん通帳と印鑑は別に保管してる。+13
-0
-
43. 匿名 2019/12/18(水) 22:19:50
銀行に行く時間が昼休みとかしか無いから常に財布に入ってる状態になってる。手数料取られるの嫌+7
-0
-
44. 匿名 2019/12/18(水) 22:24:56
>>20
私も持ち歩く&現金派
保険証も免許証も一緒にしています
L字ファスナーだから落とす心配もないし
実印も車のキーと一緒に小さいポーチに入っています
家に置いておくのは通帳だけ+23
-2
-
45. 匿名 2019/12/18(水) 22:40:08
持ち歩いてる
一度も紛失した事もない+7
-0
-
46. 匿名 2019/12/18(水) 22:42:24
すっきりしないまま終わりそうだな+1
-1
-
47. 匿名 2019/12/18(水) 22:43:03
>>1
キャッシングしないから持ち歩かない。Web通帳だし、振り込みもアプリでできる。買い物はクレカorスマホ決済。交通系ICはモバイルSuica。クレカもモバイルSuicaも使えないお店は利用しない。+3
-3
-
48. 匿名 2019/12/18(水) 22:43:28
キャッシュカードを持ち歩かないという選択肢がないのだが。
旦那さんのカードを預かるってどういうこと?家族カード? 意味のわからないことばかり。+5
-14
-
49. 匿名 2019/12/18(水) 22:47:10
ずっと財布に入ってる。スマホ決済もできるけど、何か不具合でフリーズしたりすることもあるし、スマホをあまり信じてないので(笑)現金は最低限しか財布に入れないので急に必要になったときおろせるようにキャッシュカードも持って歩いてる。なくしたことはない。+4
-1
-
50. 匿名 2019/12/18(水) 22:48:10
自分の給与口座のキャッシュカードとクレジットカード2枚のみ。
私の給与口座はパートなんでそこまで入ってないw
旦那口座のキャッシュカードは使う時だけ持ち出す。
クレカはメインの一枚(旦那主名義の家族カード)と予備一枚。
楽天やヤフーカードはそれぞれのネットショップ使う時しか利用しないんで、家に置いてある。
あと貯蓄etcのキャッシュも家に。
昔財布落としてキャッシュやクレカ目一杯入ってて面倒だったので(幸い被害はなかったけど)
必要以上は持ち歩かないです。
でも旅行の時は何があるか分からないので、旦那口座のキャッシュも持ち歩きます(クレカや電子マネー使えない所もあるし)+1
-0
-
51. 匿名 2019/12/18(水) 22:53:20
クレカとキャシュ一体型カードだから
財布に入れてる
家に置いてるのは残高ゼロのキャシュカードだから近々解約し行く予定+3
-0
-
52. 匿名 2019/12/18(水) 22:54:53
クレカを持たない変わりにキャッシュとデビット持ち歩いてます+4
-0
-
53. 匿名 2019/12/18(水) 22:55:07
キャッシュカード持ってる人、
「偽造カード等及び盗難カード等を用いて行われる不正な機械式預貯金払戻し等からの預貯金者の保護等に関する法律」という、やたら長い名前の法律知ってるかな?
どんな場合に損害が補償されるか(逆に、どんな場合には補償されないか)知っておいた方がいいよ。
+0
-1
-
54. 匿名 2019/12/18(水) 22:55:47
キャッシュレスになってきて今年になってからお金おろしたの3回
10万くらいおろしてなくなったらまたおろす
ほとんど現金使わないからキャッシュカードも家に置いてある+2
-0
-
55. 匿名 2019/12/18(水) 22:56:39
>>10
今通ってる歯医者はカード使えなくて、多めに現金持っておかなきゃいけない。
家出てから財布に現金入ってないの気づいたらおろしに行ってるよ+5
-0
-
56. 匿名 2019/12/18(水) 22:57:50
>>11
>>9
キャッシュカードの話だよ?+5
-4
-
57. 匿名 2019/12/18(水) 22:58:38
持ち歩いてるし、お金下ろすのに結構使ってる+0
-0
-
58. 匿名 2019/12/18(水) 22:59:28
>>44
横でトピズレでごめんなさい
それ怖くない?身分証になるのは
分けて保管してるわ
どれかが不明になったとしても
他の身分証で再発行できるから+8
-0
-
59. 匿名 2019/12/18(水) 22:59:48
キャッシュカードは持ち歩かない。
現金もあんまり持ち歩かない。
ほぼクレジットカードです。+3
-0
-
60. 匿名 2019/12/18(水) 22:59:51
>>20
私も常に持ち歩いてる。
あまり現金持ち歩かないから、いざとなった時のために。
財布盗まれたりしてカード無くしたとしても電話すればすぐに止めてもらえるし、暗証番号が無ければ引き出される事もない。
無くしたことに丸一日気づかなければ何があるか分からないけどね。+10
-0
-
61. 匿名 2019/12/18(水) 23:01:28
クレジットカードもってないので持ち歩いてますね+2
-0
-
62. 匿名 2019/12/18(水) 23:02:23
>>29
私なんてATMに並んで順番きてから財布に入ってないことに気づいて、恥ずかしかったわ。それから常に入れてる。+1
-0
-
63. 匿名 2019/12/18(水) 23:03:51
持ち歩かないよ。クレジットカードあるからそれで十分。
キャッシュカードに限らず、ショップのカード、診察券とかも使うときしか持たない。
長財布にカードパンパンの人見ると、毎日そんなに持ち歩いてどうするんだろって思う+7
-0
-
64. 匿名 2019/12/18(水) 23:04:14
クレカ作る前は持ち歩いてた!
今はどこでもクレカとかペイ使えるしポイント貯めたいから大半はキャッシュレス払い。現金はお守りくらいしか持ち歩かなくても良いから。
便利な世の中になったよねー+3
-1
-
65. 匿名 2019/12/18(水) 23:09:33
>>25
今はキャッシュカードとデビットカードが一体化されたのがあるんだよ+7
-0
-
66. 匿名 2019/12/18(水) 23:12:46
>>48
旦那さんのお給料が振り込まれる通帳のキャッシュカードを持ってるってことでしょ。家計を預かってるってことだと思うよ。+9
-0
-
67. 匿名 2019/12/18(水) 23:13:06
>>65
持ってる三井住友のキャッシュカードはデビットカードと一体化のカード
iDが付いてるからたまにコンビニで使う+4
-0
-
68. 匿名 2019/12/18(水) 23:13:33
>>1
Apple Payと財布に入れてる。Apple Payは使える店を選ぶのでスイカのチャージに、カードはお店で使います。+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/18(水) 23:19:38
>>44
実印て、そんなに使う機会ある?実印だって落として拾われたら悪用されないかな?私は実印はめったに使わないから自宅の金庫に入れたままだけど。+12
-0
-
70. 匿名 2019/12/18(水) 23:21:17
以前は財布に入れて持ち歩いていたけど、一度財布落としてから(見つかったけど)は使う時以外家で保管してる
なので50万まとめて引き落としたら半年くらいはキャッシュカードの出番はない+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/18(水) 23:22:37
使う機械無いが一応ATM用に1枚。
口座は貯金用とは別のやつ。+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/18(水) 23:23:34
>>36
ごめん、居酒屋行かないから状況がわからない
1000円札をまとめて持っておけばコインパーキングはOK+0
-0
-
73. 匿名 2019/12/18(水) 23:25:28
家に置いてある
二千万入ってるので落としたら洒落にならない+2
-0
-
74. 匿名 2019/12/18(水) 23:26:04
昔勤めてた職場で、キャッシュカードやクレジットカードはもちろん、印鑑や通帳、保険証など全てを常に持ち歩いてる人がいた。一度、ひったくりに遭いそうになったと言ってた。必死に抵抗して、未遂に終わったらしいけど。全て持ち歩いてたら、ひったくられたら終わりだよね。+7
-1
-
75. 匿名 2019/12/18(水) 23:26:32
>>55
病院関係は確かに支払いのとき現金あったほうが便利だよね
でも私が言ってる歯医者Apple Payとかメジャーなキャッシュレス使えるから大丈夫になった
+0
-0
-
76. 匿名 2019/12/18(水) 23:26:45
普段は持ち歩いてない。入用の時だけ持って行く。+3
-0
-
77. 匿名 2019/12/18(水) 23:27:01
私も結婚して旦那のカード預かってる!
財布にはいれてないけど、かばんの中の別の入れ物に入れて持ち歩いてる。
一度紛失したと思ったら子供(1)がかばんあさって出して旦那が発見して引き下ろされてたことあったわ‥(旦那は浪費家)
これならまだATMに忘れたほうがよかったかもって思った+0
-0
-
78. 匿名 2019/12/18(水) 23:29:28
クレカのついた自分名義のカード1枚。
アプリで普通預金口座を小分けに出来る設定があるので自分の給与をあらかじめおおまかに割り振りをしておく。
ワンタイムパスがなければ引き出せない。
夫の口座や共有口座などとはネットバンキングで移動するよ。+0
-0
-
79. 匿名 2019/12/18(水) 23:30:23
>>11
それクレカの話?+1
-1
-
80. 匿名 2019/12/18(水) 23:35:31
自分のだけ1枚。でもその口座には数万しか入れてない。+0
-0
-
81. 匿名 2019/12/18(水) 23:43:54
メインバンクだけど普通預金には数十万しか入ってない口座のだけ持ち歩いてる。プレミアム会員扱いになってるしカードなくしても万が一盗難にあっても補償されるはずだから。
緊急事態(地震など)にはクレカのキャッシングでもなんでも使えばいいかなと。数百円の手数料だろうし。+0
-0
-
82. 匿名 2019/12/18(水) 23:49:57
いつも持ち歩いてる。
盗られたりしてもその方がすぐ気付く気がするから+1
-1
-
83. 匿名 2019/12/18(水) 23:52:02
キャッシュカードは1枚だけ持ち歩いてる。そのカードには大してお金入ってないからもし財布落として引き出されたとしても数千円程度。必要な時だけネットバンキングで資金移動して引出してる。キャッシュカードのお金使われるよかポイントカードを高校生に拾われて使われた時の方がかなり辛かった。+0
-1
-
84. 匿名 2019/12/19(木) 00:29:02
>>75
お前だけの話は手元のチラシの裏にでも書いとけってこと+1
-7
-
85. 匿名 2019/12/19(木) 00:31:32
いまキャッシュカードを落としても、それで引き出す犯罪って少ないような気がする
クレカでさえ以前に比べて減ってるような
再発行の手間を考えると持ち歩きは最低限に、という気もするよね
ただし、空き巣は減ってない
だから家に置いておいて盗まれる確率と、持ち歩いて落とす確率の対比かな
といっても、空き巣は現金か効果な物品以外は盗まないようだけどね+0
-0
-
86. 匿名 2019/12/19(木) 00:51:29
持ち歩いてます。
財布を落としたことは一度もないのと、生体認証つけてるからカード取られてもすぐには下ろせないはずなので。
家に金庫があるわけではないので、置いとくのも怖い。+2
-0
-
87. 匿名 2019/12/19(木) 00:56:59
>>1月に1回しかお金をおろさないので持ち歩きません。
+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/19(木) 01:14:46
>>35
全然隠れてない+1
-0
-
89. 匿名 2019/12/19(木) 02:15:23
毎日持ち歩く人が謎
毎日下ろしに行ってるなら分かるけど
必要なときだけ持ち歩けば良いのに+2
-3
-
90. 匿名 2019/12/19(木) 03:56:12
デビットカードを使い始めたけど、すぐ口座から引き落としされるから嬉しい。後でまとめて来るクレジットカードは可視化って点で面倒だしまとめて来る分負担大きいし。+1
-1
-
91. 匿名 2019/12/19(木) 05:18:53
>>74
警察官に聞いたけど今はひったくりはほぼ捕まるし成功しない
町中に防犯カメラがあるからね
私は自分の鞄の中にGPS機能を入れてるから元警察官の叔父にすぐに居場所を確認できるように
いつも見てもらってますよ
だからひったくたら犯人はわかる。覆面しててもある方法からわかる+0
-3
-
92. 匿名 2019/12/19(木) 06:34:34
>>56
クレジット付きのキャッシュカードって意味だけど。
そこまで書かなきゃ分かんないですか?
付きって書いてるのに。+1
-3
-
93. 匿名 2019/12/19(木) 08:06:42
>>69
家に金庫はないのです
実印と通帳を一緒に保管したくないので+0
-0
-
94. 匿名 2019/12/19(木) 08:18:17
>>56
私もエネオスのクレジット付きのカード。
いちいちクレジット付き、て言わなきゃ
分からない人いるんだね。ごめんね。+1
-2
-
95. 匿名 2019/12/19(木) 09:17:42
持ち歩く→財布落として紛失の可能性
家→空き巣被害の可能性
結局持ち歩いてる+2
-1
-
96. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:44
持ち歩いてません。
出先で引き出すことがないし落としたら嫌だから。+2
-0
-
97. 匿名 2019/12/19(木) 09:33:28
>>94
ね。いちいちぶら下がってきて
頭悪いしびっくり(笑)+0
-6
-
98. 匿名 2019/12/19(木) 10:04:50
>>1
イオンだとクレカとキャッシュカードが一緒なので常に持ち歩く事になる沖縄在住者が考える「銀行口座どこにしようか?」イオン銀行がお勧めの理由 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com沖縄、銀行、イオン、ATM数、手数料、特典、カード、契約、買い物、5%オフ、オススメ、第一位、評価、メインバンク、日常使い、納得、選択、琉球銀行、沖縄銀行、海邦銀行、最低水準、見直し、低金利、普通預金、お客さま感謝デー、20日、30日、毎月、注意、給与振...
+2
-0
-
99. 匿名 2019/12/19(木) 10:14:38
20代にキャッシュカードや免許証を財布に入れていたが落としてしまい、銀行や警察に紛失届や再発行の手続きが大変だった。
それ以降、免許証は財布以外に入れて持ち歩くがキャッシュカードは使う予定がない限り持ち歩かない。+3
-0
-
100. 匿名 2019/12/19(木) 12:22:54
旅行の時は持ち歩いてる
一度一緒に旅行した友人にお金貸してと言われてビックリしたことがある。旅行の時くらい現金を多目にするかクレカかキャッシュカード持ち歩いて欲しい
+1
-0
-
101. 匿名 2019/12/19(木) 12:36:42
>>94
キャッシュカードの話だよね?
クレジットつきキャッシュカードってことよね?
エネオスってガソリンスタンドじゃないの?
キャッシュカードあるの?
ごめん私も混乱してきた。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する