-
1. 匿名 2019/12/17(火) 15:06:18
私の実家は田舎で防犯対策なんてほとんどしてなかったのですが、結婚して家を購入したら近隣の住宅ではセコムを入れてるお宅が数軒あります。
近くに交番があり地域的にも治安はいいほうですが、子どももいるし、このご時世入れたほうがいいのかな?と気になってます。
皆さんや皆さんの周りではセコムなどのセキュリティ対策してますか?+46
-3
-
2. 匿名 2019/12/17(火) 15:06:50
セコムしてません+58
-4
-
3. 匿名 2019/12/17(火) 15:07:20
自宅警備してます+58
-4
-
4. 匿名 2019/12/17(火) 15:07:34
+28
-2
-
5. 匿名 2019/12/17(火) 15:07:40
セコムかどこかの警備員が不法侵入した事件があったよね?
何を信じたらいいかわからないよ+96
-0
-
6. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:01
+8
-4
-
7. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:08
>>4
ALSOKだね。+45
-2
-
8. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:12
ALSOK+36
-2
-
9. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:13
入れてるけど、別に役に立ったことない。
セコムの社員が泥棒した事件もあったし、どうなんだろね。+75
-0
-
10. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:19
セコムもアコムも縁がありません+17
-2
-
11. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:20
23区の住宅街に住んでるけどセコムどころか鍵開けっ放しが多いや。+1
-20
-
12. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:55
人が好きだからたとえ不審者でも大喜びしそうな犬ならいる+40
-0
-
13. 匿名 2019/12/17(火) 15:09:04
入れてません
他の会社のホームセキュリティは話だけ聞いたことあったけど、
基本料金では防犯装置・カメラつけるだけで、何かあった時に急行する場合はオプションプラン加入、
実際に急行した場合は別料金とかだったのでやめた
なんか馬鹿馬鹿しいと思って+55
-0
-
14. 匿名 2019/12/17(火) 15:09:20
>>4
アルソックは吉田さんの印象強いな
セコムと言えば長嶋さんだったなぁ。+22
-0
-
15. 匿名 2019/12/17(火) 15:09:36
猫と一緒に自宅警備なら毎日してます+12
-3
-
16. 匿名 2019/12/17(火) 15:10:21
でもセコムも何かあったらすぐに駆けつける訳じゃないんだよね、確か+14
-9
-
17. 匿名 2019/12/17(火) 15:10:28
犬がいる家は、泥棒が避けるらしい!+24
-0
-
18. 匿名 2019/12/17(火) 15:10:52
アルソックのシールなら1000円ぐらいだ?+5
-12
-
19. 匿名 2019/12/17(火) 15:11:04
>>13
何かあったときの保険にはなるよね
そして警備導入してることで、犯罪者からは狙われにくいかもね+22
-2
-
20. 匿名 2019/12/17(火) 15:11:10
東急セキュリティ入れてます+2
-0
-
21. 匿名 2019/12/17(火) 15:11:18
マンション全体でセコム入ってるから自宅の玄関で設定出来るんだけど、引っ越したての時に間違って作動させちゃってからトラウマ…
外してほしい
+17
-0
-
22. 匿名 2019/12/17(火) 15:11:31
逆にいれてたら怪しまれるくらいの
ボロアパート住みです+19
-0
-
23. 匿名 2019/12/17(火) 15:11:38
セコムしてるけど使ったのは最初だけ。間違えて窓でも開けてしまったら、いちいち面倒で旅行で長期間家を開けるとき以外使ってない。+9
-0
-
24. 匿名 2019/12/17(火) 15:11:55
>>19
そうでもないんだよね
高級住宅地でもないのにセコムに入ってるところはセールスに狙われやすいんだよ
うまい話に乗るタイプだから+5
-16
-
25. 匿名 2019/12/17(火) 15:12:15
+16
-0
-
26. 匿名 2019/12/17(火) 15:12:41
してます。泥棒もそうですが、火付けやら犬の糞対策でつけてます。+17
-0
-
27. 匿名 2019/12/17(火) 15:12:47
開錠がいちいち面倒+5
-0
-
28. 匿名 2019/12/17(火) 15:12:54
入れてるよ。
無関係な人間が
バカみたいって思うかもしれないけど、
世田谷一家殺害事件のこと、
夜中時々思い出すんだよね。
トラウマみたいな感じ。
変なやつが来たら
即誰かに知らせてくれるっていう
安心料を払ってる感じ。+73
-0
-
29. 匿名 2019/12/17(火) 15:13:13
セコムで異常があったも、駆け付けるのは警察
セコムから警察に連絡が行く。
セコムの人は勝手に住宅に入れない。+0
-30
-
30. 匿名 2019/12/17(火) 15:13:21
>>16
セコムすぐくるよ。間違えて開けてしまったって説明しても、とりあえず確認しに行くからって。直接顔を合わせて、問題ないですね!ってやり取りまでして帰られる。+66
-1
-
31. 匿名 2019/12/17(火) 15:13:26
放火犯もヤバいし、犬のフン対策もある。+3
-0
-
32. 匿名 2019/12/17(火) 15:13:39
>>11
空き巣に入られる一番の原因は鍵の閉め忘れらしいから気を付けてね+8
-0
-
33. 匿名 2019/12/17(火) 15:14:35
>>29
セコムの人来るよ。
よく知らないなら
書かない方が良いかも。+65
-0
-
34. 匿名 2019/12/17(火) 15:15:17
>>29
うちセコム入ってるけど、留守中のセンサー誤作動で駆け付けたのはセコムの人だったよ。+52
-0
-
35. 匿名 2019/12/17(火) 15:15:22
>>17
犬にオヤツあげて
大人しくさせるらしいよ。
泥棒も色々考えてる。+18
-0
-
36. 匿名 2019/12/17(火) 15:16:29
>>29
駆けつけるのはSECOMの警備員だよ。
同時に警察にも連絡してくれるんじゃなかった?+36
-1
-
37. 匿名 2019/12/17(火) 15:16:32
私の住む地域にお金持ちだろなと思う大きな家ばかり建ち並んだ住宅街があるけど玄関にセコムステッカー貼ってる。うちは大きな家じゃないし貼ってない+5
-0
-
38. 匿名 2019/12/17(火) 15:16:36
>>29
家の中には入れないんじゃない?+1
-7
-
39. 匿名 2019/12/17(火) 15:16:58
子供もいるから気になるけど
セコムって金持ちが利用するイメージで
シールつけてたら逆に金あるのかと思われ狙われそうで、、+17
-2
-
40. 匿名 2019/12/17(火) 15:17:32
>>12
そんなに可愛い犬なら連れて行かれるかもしれない
犬泥棒もいると聞くから心配だよ+20
-0
-
41. 匿名 2019/12/17(火) 15:17:35
高須院長が空き巣で3500万被害にあったじゃん
セコム入ってたって逃げてく+7
-0
-
42. 匿名 2019/12/17(火) 15:17:39
万一出先で鍵を忘れたり紛失して家に入られなくなった時も、セコムの人が合い鍵持ってるから連絡したら開けてもらえるよ。
出張料でけっこうお金取られちゃうけどね。+7
-0
-
43. 匿名 2019/12/17(火) 15:18:17
>>17
誰にでもキャンキャン煩く吠える小型犬飼ってた家、泥棒入られてたよ。角の家だったから狙われたのかなって言われてる、+9
-0
-
44. 匿名 2019/12/17(火) 15:18:36
警備会社ではSECOMがいちばん大手だし、SECOMステッカーだけの販売もしていない。他の警備会社は最近ステッカーだけ販売始めたよね。
泥棒からしたらステッカーの威力あるSECOMのほうが、狙われにくい気がする+36
-0
-
45. 匿名 2019/12/17(火) 15:18:37
入れてまーす
気持ち的には少し安心🙃少しだけどね+15
-0
-
46. 匿名 2019/12/17(火) 15:19:22
空き巣も、何も対策していない家とセコムとかの警備会社のステッカー貼られた家なら、前者選ぶと思う。+12
-2
-
47. 匿名 2019/12/17(火) 15:19:44
>>29
セコムの人くるよ。警察がくるボタンはまた別。どうしてもヤバいときはセコムと警察に繋がるボタンがある。で、まず確認の電話が来る。通常セコムが作動しただけでは警察はこない。+25
-0
-
48. 匿名 2019/12/17(火) 15:19:54
>>43
いつも鳴いてたから誰も気にしなかったのかな?+7
-0
-
49. 匿名 2019/12/17(火) 15:19:58
東京港区在住。セコム入ってます。周りはアルソック率が高い!
アルソックのほうが月額高い。
セコムにしたのは、金額以外に営業所が一番近かったから。+9
-4
-
50. 匿名 2019/12/17(火) 15:20:05
入れてるよ!
セットして外出しようとして忘れ物とかしたらめっちゃ焦る。+14
-1
-
51. 匿名 2019/12/17(火) 15:20:32
してます
旅行の時にしか使ってないけど(--;)+0
-0
-
52. 匿名 2019/12/17(火) 15:20:39
>>39
防犯カメラ録画中とかは?+1
-0
-
53. 匿名 2019/12/17(火) 15:21:26
高須さん、セコムからちゃんと連絡はありましたって言ってたねw+6
-0
-
54. 匿名 2019/12/17(火) 15:22:10
セコムしてるけど、この前セコムの人間が留守中空き巣に入ったって事件見てセコムの意味あるのか考えてる…+3
-0
-
55. 匿名 2019/12/17(火) 15:24:52
セコム入ってるよ 何かあるとすぐ来るし セットしてないと連絡来る+4
-0
-
56. 匿名 2019/12/17(火) 15:27:21
仕事場と家と両方入ってます
たまに夜中反応があるらしく蜘蛛にセンサーが反応したようですとかお手紙が置いてある
家の方は鍵を落として入れない時にセコムが合鍵を持ってるから便利だなと思う+9
-0
-
57. 匿名 2019/12/17(火) 15:28:10
防犯カメラ付けた方が
余程びびる。+2
-0
-
58. 匿名 2019/12/17(火) 15:28:50
導入考えてる時に
どうせ使わなくなるとか
言われたんだけど、ずっと使ってる。
怖がりなんで、安眠できる。+12
-0
-
59. 匿名 2019/12/17(火) 15:30:41
セコムしてますかのCMは私の父が作りました+31
-0
-
60. 匿名 2019/12/17(火) 15:33:05
うちもしてる。
何かあるとすぐに電話くれたり、来てくれる。
家の周囲にカメラも設置してるから、何時に誰が来て…とか全部確認出来るし便利。+5
-0
-
61. 匿名 2019/12/17(火) 15:34:28
>>38
合い鍵持ってるから入れるよ。
留守中にセコムの人が入った時は、家の中に報告書が置いてある。+6
-0
-
62. 匿名 2019/12/17(火) 15:36:42
こういうのって
セコムがどう対応するのか
あんまり書かない方が
良いんじゃないのかな。
トピ読んでてもわかるけど、
加入してない人は
仕組みが全くわからないでしょ?
悪用される可能性はないの?+7
-0
-
63. 匿名 2019/12/17(火) 15:39:09
セコム入れてる~。
玄関のドアが開くと音が鳴る設定にしてから、家のどこにいても誰かの出入りが把握できるし便利。
子どもも鍵を持つようになって、スティックキーが足りないんだけど、あれって追加でもらえるのかな?+2
-1
-
64. 匿名 2019/12/17(火) 15:39:28
>>61
職場のは誤作動があるとカメラで監視してるみたいで警備員だけ来てるな
自宅のは緊急ボタンを押すと直で警察が来るから気を付けて下さいと聞いてる+3
-0
-
65. 匿名 2019/12/17(火) 15:41:01
>>21
警報音大きいし焦るよね。
私もトラウマで、結局設定解除してた。
+4
-0
-
66. 匿名 2019/12/17(火) 15:41:08
>>56
蜘蛛もあるのかー!
うちはセコムの対象にしてない小さい窓を換気のために開けておいたら、風が強くてカーテンが大きく揺れたことでセコム反応してしまったみたい。+3
-0
-
67. 匿名 2019/12/17(火) 15:41:09
実家に入ってる。
そろそろ両親が定年でこれから旅行で長く家をあけるようになるからって。+2
-0
-
68. 匿名 2019/12/17(火) 15:41:09
転勤で家を半年くらい空けることになって、ALSOKを使い始めました。
安くないけど、安心を買う!という気持ちです。
おかげで転勤先で安心して生活してます。
転勤終わったら、すぐ辞めます。
やっぱり、、、安くない!!+3
-0
-
69. 匿名 2019/12/17(火) 15:41:26
SECOMしてます。
鍵を持ち忘れて外出し、帰った時に家族が外出してて家に入れない時に来てもらったりできます。
助かります。+4
-1
-
70. 匿名 2019/12/17(火) 15:41:51
セコムかけて外出したあと、帰ってきてピンコンピンコン鳴ってるのにブーツが脱げないと解除できなくて焦る💦+8
-0
-
71. 匿名 2019/12/17(火) 15:43:14
田舎だとセコムが駆けつけるまで時間がかかりそう。
セコムは警備員の拠点をあまり大っぴらにしていないよね?
先日、小さく看板を掲げているのをたまたま発見し、もしそこから来るとすると、道が空いていて車で10分くらいなのでやや微妙。+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/17(火) 15:46:09
>>66
蜘蛛の巣の掃除をしておきましたって書いてあったよ笑
ペットでもあるみたいだよね
契約する時にペットの種類も書いた+6
-0
-
73. 匿名 2019/12/17(火) 15:47:04
>>44
近所のホームセンターにALSOKのシールが普通に売ってた。
金払って契約してALSOKに加入してる人からすれば損した気分じゃない?+9
-0
-
74. 匿名 2019/12/17(火) 15:47:29
私の実家には42歳のお局警備員(ニートの姉)が居ますが、好きなときに出掛けたり、風呂に入ったり寝たりしていて仕事はしてくれません。+6
-1
-
75. 匿名 2019/12/17(火) 15:48:18
今のアパートにセコムついてるけど、頼むのか頼まないのかは自由だから私は頼んでない。
何か、鍵をセコムに預けておけば何かあった時にセコムが駆けつけて鍵を開けて対応します!って言われたけどなんかそれは怖くて……+4
-0
-
76. 匿名 2019/12/17(火) 15:52:05
これって日本ならではの性善説ビジネスのような気がする。
外国だと鍵を預けたり、警備員が確認のためとはいえ勝手に自宅に入るのは敬遠するんじゃないかな?
警備員の質の問題もあるだろうけど。
金持ちはガードマンを常駐で雇ったり、コミュニティー全体にセキュリティを入れるようだし。+2
-0
-
77. 匿名 2019/12/17(火) 15:52:26
契約してる奴全員死んじまえ!!
偽善者ヅラしてんじゃねえ!!+0
-14
-
78. 匿名 2019/12/17(火) 15:54:20
>>16
すぐくるよ。誤作動しただけでもかけつけてきた。
なにかあってもかけつけないのだとしたらセコムつけてる意味ないじゃん。+21
-0
-
79. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:01
>>29
セコムには家の鍵を預けている。もちろん勝手には入らないよ。家主の承諾を得て緊急だと判断した場合は合鍵でセコムの人が家に入るんだよ。ただ駆けつけるだけで何もできないのならセコム付けてる意味がないよ。+8
-0
-
80. 匿名 2019/12/17(火) 15:59:31
>>73
それ、シールだけ貼ってあってランプのついてない家は契約してない事バレバレだからかえって狙われやすいってセコムの人は言ってた。セコムはシールの全てを管理されてるから今は契約者以外の家に出回ることはまずない。+8
-0
-
81. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:02
>>71
アルソックとセコムの拠点の数は桁違いに違った。
アルソックの場合はどんなに早くても10分はかかると言われたけど、セコムは通報から2分で来た。その辺の安心感はやはりセコムの方が圧倒的に強いと思う。+10
-0
-
82. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:14
コレで十分
+4
-0
-
83. 匿名 2019/12/17(火) 16:04:15
>>71
田舎だけど、警報が反応したら本当に3分以内に駆け付けてくるよ。
早朝に寝ぼけて新聞取りに行って間違えてICカードのロック解除せずにそのままにしておいたら、警報が反応して
「何かありましたか?」って電話がかかってきたから「間違えました~」って応答して外に出たらさ防弾チョッキ?着たSECOMの警備隊員が玄関の前にいてビビったww
お陰で、スッピンで頭ボッサボッサの姿をさらすハメになったというw
田舎でもガチで来るよ。+17
-0
-
84. 匿名 2019/12/17(火) 16:04:22
後からつけられるの?+0
-0
-
85. 匿名 2019/12/17(火) 16:06:29
してますよ。旦那が単身赴任になって不在なので万が一のことを考えてセコムをつけました。単身赴任の家庭は結構つける人多いみたいです。
外出先から帰った時に不審者と鉢合わせしないためにうちは付けました。実家帰省時長期で家を空ける時は安心です。
+5
-0
-
86. 匿名 2019/12/17(火) 16:07:26
>>84
つけれますよ。取り付け工事も普通の家庭なら半日もあれば終わります。+6
-0
-
87. 匿名 2019/12/17(火) 16:13:02
>>86
返信ありがとうございます。
復職したら導入しようかなぁと気になっていたので助かります。+1
-0
-
88. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:38
>>80
SECOMじゃなくてALSOK。
ALSOKのシールはホームセンターに売ってるよね。
+0
-5
-
89. 匿名 2019/12/17(火) 16:32:44
セコムじゃないけど他の警備会社と契約してる
通知がくるだけで誰もとんできてはくれないが自分で警察に連絡して見に行ってもらえばいい
警備のステッカー貼ってあれば抑止力もある
払うだけの価値はある+1
-0
-
90. 匿名 2019/12/17(火) 16:37:51
>>4
確か女装してる人ですよね!+0
-1
-
91. 匿名 2019/12/17(火) 16:39:54
インスタやってると狙われやすいは聞いたね。
そのぶん情報が多いから。
セコムとかALSOKは玄関にシール貼ってあるだけで警戒はされそう。+2
-0
-
92. 匿名 2019/12/17(火) 16:45:48
してます。
実際に発動したことはないけど、主人が出張のときなどはかけているだけで安心です。
安心をお金で買えているから満足です。
誤作動で発動してもらったことはありますが、もちろん追加料金はありませんし、対応も良いです。
外観でもセキュリティがかかっていることがわかるので、それだけでもまず牽制になっているかなと。+4
-0
-
93. 匿名 2019/12/17(火) 16:47:44
>>88
よく読んでw
ALSOKのシールの話を、SECOMの人がしてたって意味でしょ+8
-0
-
94. 匿名 2019/12/17(火) 16:55:39
警察官が事件あったとき、セコムより警官のが早く来るって言ってた。
確かに、誤作動でセコムが鳴ったときにセコムは来るのに20分近くかかったけど、警官は5分ぐらいで交番からきた。とりあえず、セコムシールを沢山はって防犯している。+3
-1
-
95. 匿名 2019/12/17(火) 17:03:10
>>94
駐在所が近くにあって、警備員が常駐してれば早いんだけどね。うちは3分以内にはくるよ。逆にALSOKは10分以上かかると言われてやめた。何かあった時は1分でも早く駆けつけてくれないとやっぱり困るよね。+5
-0
-
96. 匿名 2019/12/17(火) 17:17:06
>>19
SECOMとか入ってると守りたい宝がある認識されて泥棒に狙われやすいとか、泥棒自体は解除方法知ってるから意味ないと聞いたことあるけど実際どうなんだろう?+6
-2
-
97. 匿名 2019/12/17(火) 17:52:41
>>96
このご時世、宝なんてなくてもSECOM入ってる人たくさんいると思う。+6
-0
-
98. 匿名 2019/12/17(火) 18:01:16
セコム入れてるよ!セコムの防犯カメラ?もつけてて、外で何か動くとモニターで見れて録画もされるやつがあるんだけどすごく便利。
以前宅配装って明らか変な人来た事があったんだけど助けられた。
絶対に犯罪を防げる訳ではないけど、父が不在の時とかセコムかけておくだけでも安心できるよ。
お守りみたいな感じ。
+4
-0
-
99. 匿名 2019/12/17(火) 18:14:21
>>97
そうなんだけどそうじゃなくて、入ってない家より泥棒に入る価値がある認識されるかどうかってこと。やっぱ関係ないのかな?+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/17(火) 18:25:48
>>99
それはもう、泥棒に直接聞いてみないことには…wでもSECOMがついてるから、何か大物がある!とかより、家の大きさとかでお金や金目のものがあるかとかのほうで決めそうな気はするけどな+1
-0
-
101. 匿名 2019/12/17(火) 19:04:54
>>25
長嶋茂雄の家は実際はセコムじゃないらしいよ。
勤務してた父が言ってた。www
+0
-0
-
102. 匿名 2019/12/17(火) 19:12:37
ALSOKのシールは簡単に手に入るらしいけど
SECOMのシールには今は右上に小さくシリアルナンバーが
入ってるから契約しないと手に入らないっぽい。
仮に何処かからはがして張り付けたとしても
すぐにバレるって。
SECOMの発報機はオレンジ色
ALSOKはブルーかな?
いくらシールだけついててもそれがないと
「あ。ステッカーチューンなのね?」ってバレちゃうんだよねぇ・・・。 ^^;
+1
-0
-
103. 匿名 2019/12/17(火) 19:22:40
SECOM入れてるけど、役立ってるかは不明。長期間、家を開けるときは何となく安心、って程度。以前に誤作動でSECOMの警備員が駆けつけたら、うちの中型犬がめっちゃ吠えながらずーっと後を付いてきたって言ってた。だから犬の方が防犯になってると思う。+1
-0
-
104. 匿名 2019/12/17(火) 19:33:05
うちも田舎の戸建てだから検討してるんだけどそんな矢先なにセコムの人の窃盗?あったよね?…なんかそれなら監視カメラでも付けた方が良い様な気がしてきた…+0
-0
-
105. 匿名 2019/12/17(火) 20:03:29
>>1
入れてます。
あの人が?と驚いています。
警察がやっと動いてくれました。
+1
-0
-
106. 匿名 2019/12/17(火) 20:38:58
>>28
すごい分かる。
私も同じ。
数年前、板橋で主婦が空き巣と鉢合わせてしまい、
カードを奪われて滅多刺しされて殺されたのがトラウマ。
被害者の主婦の方、自分と同じ年だったし、すごい怖かった。
犯人の若い男、その後に彼女と焼き肉行ったりテーマパーク行って遊んで全然罪悪感ないし…。+4
-0
-
107. 匿名 2019/12/17(火) 20:41:45
>>99
テレビか新聞か忘れたけど、前、元泥棒の人達にアンケートしたのが出てて、
入りたくない家の一位はホームセキュリティに入ってる家だったよ。
二位が犬飼ってるだったかな。
抑止力にはなると思う。
+5
-0
-
108. 匿名 2019/12/17(火) 23:13:10
23区内、セコム入ってます。マンション→戸建へ引っ越ししたので、なんか不安で。
初期費用もまあまあかかるし、月うちは7000円くらいかかってるけど、やっぱり安心感ある。+1
-0
-
109. 匿名 2019/12/17(火) 23:58:02
>>13
セコムは、侵入異常の対処の場合は出動料金はかからないですよ。+2
-0
-
110. 匿名 2019/12/18(水) 00:17:47
>>63
スティックは、確か1枚800円(プラス消費税)で追加出来ますよ。電話すると直ぐに送ってくれます。+1
-0
-
111. 匿名 2019/12/18(水) 11:00:30
>>110
そうなんですね! ありがとうございます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する