ガールズちゃんねる

ママ友を自宅に招く? 招かない?

163コメント2018/06/16(土) 04:40

  • 1. 匿名 2018/06/07(木) 20:37:55 

    子どもがプレ幼稚園に通い始め、少しずつママ友と呼べる人が増えてきました。
    何度か会ううちに連絡先を交換して、今のところ関係は良好なのですが、みなさん結構気軽な感じで「うちに遊びに来てね〜」と言います。
    もし遊びに行ったら、じゃあ次はうちにどうぞ…という流れになるかと思うのですが、みなさんはママ友を自宅に招くことに抵抗はありますか?
    梅雨や真夏など、外で遊べないときはお互いの家で遊べたら助かるかな〜と思う反面、のちのちトラブルになったりしたらイヤだな〜と悩んでいます。

    ママ友なんていらない!というご意見はナシでお願いしますm(_ _)m

    +119

    -5

  • 2. 匿名 2018/06/07(木) 20:38:40 

    旦那がイケメンだったら色目使われそう

    +5

    -57

  • 3. 匿名 2018/06/07(木) 20:38:48 

    遊びに来てねー、は社交辞令かと。

    +408

    -7

  • 4. 匿名 2018/06/07(木) 20:39:17 

    会う時は外でカフェとか会う

    +243

    -5

  • 5. 匿名 2018/06/07(木) 20:39:20 

    ママがいい人でも、乱暴や意地悪な子は家に呼びません。しばらく児童館や公園で様子を見ます。

    +198

    -3

  • 6. 匿名 2018/06/07(木) 20:39:36 

    アラ探しされるし、よそで別のママ友との茶飲み話のネタにされるから絶対に呼ばない。

    +268

    -5

  • 7. 匿名 2018/06/07(木) 20:39:48 

    雨降ったら児童館集合にすればいい。
    自宅に招きたい人だけ招けばいい。

    +186

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/07(木) 20:40:15 

    うちは子供もう大きいけど、小さい頃はよく呼んでたし呼ばれてた

    今思えば無理してたなあ

    +206

    -3

  • 9. 匿名 2018/06/07(木) 20:40:22 

    招きません
    見比べられるのがイヤなので。

    +136

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/07(木) 20:40:43 

    ママ友を家に招いてます!
    うちは一人っ子なので、お友達が遊びに来てくれると子ども同士の遊びをさせてあげられるし、助かる。
    来てくださるかたは皆さん常識的な方で、トラブルなどがないからそう思えるのかも。

    +195

    -5

  • 11. 匿名 2018/06/07(木) 20:40:47 

    うちは犬猫4匹いるから、それを口実に断る予定。
    ママ友の家も興味ないから行かない。外のカフェとかランチでいいよ。

    +38

    -1

  • 12. 匿名 2018/06/07(木) 20:40:55 

    遊びに来てねーって言ってくるママ友の家は汚い家が多い。

    +105

    -35

  • 13. 匿名 2018/06/07(木) 20:41:11 

    何度か招いたことはある、が、あちらは一向に招いてくれないし、むしろまたこっちに家に呼んでねと言わんばかりの態度なので、申し訳ないけど二度と呼ばない。
    遊ぶときは外で遊ぶ。

    +156

    -5

  • 14. 匿名 2018/06/07(木) 20:41:25 

    どうしても格差はあるし意識はする。

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2018/06/07(木) 20:41:26 

    呼ぶより呼ばれる方が嫌かな…
    来たがるのを断るのは比較的簡単だけど、呼ばれると断りづらい
    散らかってる家には入りたくないのに

    +11

    -9

  • 16. 匿名 2018/06/07(木) 20:41:29 

    いきなり家じゃなくて、児童館や公園で約束して、慣れて来て本当に仲良く出来そうな親子となら、招いたりしている。

    +99

    -2

  • 17. 匿名 2018/06/07(木) 20:41:51 

    ママ友は招かないな
    お互い「うちに遊び来て」は社交辞令だと思ってる

    +87

    -5

  • 18. 匿名 2018/06/07(木) 20:42:03 

    >>12
    >>10だけど、そんなことはないよ!と言わせてください(苦笑)
    どっちかといえば潔癖だからたぶん、大丈夫なはず…汗

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2018/06/07(木) 20:42:06 

    何度かやったけど今思えば外で会う方が断然断然気楽。でもお家を行き来してるママ友達見ると羨ましくもなるよね。

    +28

    -3

  • 20. 匿名 2018/06/07(木) 20:42:06 

    やめたほうがいいよ~。

    +60

    -3

  • 21. 匿名 2018/06/07(木) 20:42:11 

    招きません
    うちは裕福だから下々の庶民に嫉妬されたら厄介

    +103

    -11

  • 22. 匿名 2018/06/07(木) 20:42:16 

    家の行き来は絶対にやめとけ
    雨降ってたらその日は遊ぶのを諦めなさい

    +105

    -1

  • 23. 匿名 2018/06/07(木) 20:42:36 

    自宅に行き来するのは、やめよう。
    どっかのカフェでお茶しておきなよ。あと余計なこと話さないようにねー。

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/07(木) 20:43:10 

    旦那三十代なのに年収600万しかないから恥ずかしくて呼べない

    +20

    -24

  • 25. 匿名 2018/06/07(木) 20:43:31 

    >>15
    は?断れよ

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2018/06/07(木) 20:43:51 

    昔からの友達は招くけど、ママ友は上部だけだし招かない。

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2018/06/07(木) 20:44:06 

    絶対呼ばない方がいい
    私、潔癖じゃないけれど、
    おやつ食べた手でソファーへ座ったり、
    壁ベタベタさわったり、おもちゃであそんでおかし食べての繰り返し
    凄く気になります。
    鼻水や咳出てても平気で集まるし、
    色々と注意しないママを嫌いになりそうだったよ

    +132

    -4

  • 28. 匿名 2018/06/07(木) 20:44:25 

    自分は普通のつもりでも、よく考えてみたら
    置いてある本や郵便物とか見られるの嫌だな。カレンダーの印や行事も。

    +75

    -2

  • 29. 匿名 2018/06/07(木) 20:44:53 

    >>3
    全くもってその通り!!

    間に受けないこと。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/07(木) 20:45:12 

    絶対に呼ばない

    呼ぶのは学生時代の友達だけ。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/07(木) 20:45:20 

    ママ友を自宅に招く? 招かない?

    +1

    -6

  • 32. 匿名 2018/06/07(木) 20:45:20 

    招き招かれは、時期も限られてるから
    割りきって楽しんでは?
    そのうち、なんだかなあと
    思うことも多々あるけど、
    子供の気持ちと
    主さんも無理しない程度に。
    せいぜい小学校入るまでですよ
    親子の家の往き来。

    +45

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/07(木) 20:45:33 

    社交辞令が通じないタイプの人だとのちのち辛いよ
    向こうの距離感がおかしくて、しんどい

    +54

    -1

  • 34. 匿名 2018/06/07(木) 20:45:52 

    とても良い方で良好な関係のママ友。
    一度招かれたので次にこちらに招いたら

    家具やおもちゃやインテリアが
    どれも見たことがないものばかり!
    どこで買ったの?これ欲しいかもと言われ。

    あんまり招かないほうがいいのかなと思った。

    +70

    -6

  • 35. 匿名 2018/06/07(木) 20:47:03 

    >>21
    マイナス押されてるけどそうだよね。
    で良い暮らしを本人の居ないところで噂する。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/07(木) 20:47:35 

    家に行き来するって、かなり距離が近い。ママ友はある程度距離とらないと後々必ずめんどくさいことになる。
    うちは同居していて呼べないから、予め伝えてる。行くのも年1。

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/07(木) 20:49:11 

    お互いの家に招き合う話をして、我が家には来たけど、その後なぜか外でしか会いたがらないママさんに何となくモヤモヤして以来、家に招くのが面倒になった

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/07(木) 20:50:07 

    ママ友といえど
    しょせん女同士の戦いだと思ってる。
    距離を置くのが1番!

    +49

    -6

  • 39. 匿名 2018/06/07(木) 20:50:51 

    呼ばない呼ばないww
    友人でさえ生活環境が変わると付き合い難しくなるのにわざわざ…。
    ママ友ってただの知り合い程度の人を家に入れないよ。

    +73

    -2

  • 40. 匿名 2018/06/07(木) 20:51:27 

    招かなかったよ。

    【ママ友】でなくなったとき、家の中を知られてると面倒だから。

    +71

    -6

  • 41. 匿名 2018/06/07(木) 20:53:59 

    今度遊びに来てを真に受けて本当に来ようとする人は苦手

    +17

    -7

  • 42. 匿名 2018/06/07(木) 20:54:06 

    いくらいい人でも嫌な面とか見ちゃいそう(家のものを品定めするみたいに何気に見たり)だし、招かない。
    こちらも極力招かれても行かない。誘われたら「だってこちらもお招きしなきゃいけなくなるもーん。」って言ってる。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/07(木) 20:55:36 

    旦那がよく遊びに来てって言っちゃうんだけどマジ殺意わく

    +60

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/07(木) 20:55:37 

    めんどくさいから嫌!
    粗探しされるのも嫌だし何か物なくなったりしたら最悪だもの

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2018/06/07(木) 20:55:44 

    呼ぶのはいいけど、人による!
    一人絶対に私を見下してる人がいるから、あら探しされそうで嫌だしそのグループの人は全員呼んでない。マウンティングされるのわかってるし。ありとあらゆる所をジロジロみられるのが想像つくから、そういう人は呼びたくない。
    そうでない人はwelcomeだよ。

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/07(木) 20:55:48  ID:jpKGO7MBYx 

    招いていましたが、もう辞めました。
    その代わり相手の家にもお邪魔しない事にしました。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/07(木) 20:55:51 

    私は呼びます。
    ワタマンに住んでるけど、集会スペースが無料で利用出来るのでそこで
    パーティやママ会やってます
    なので正確に言えば家には呼んでませんが・・・。

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/07(木) 20:56:01 

    気のあうママ友は家によんだりよばれたりで仲良くしてました
    13年たった今は大親友です
    子供は高校生になりましたが長期休暇で子供同士勝手に連絡をとって遊びにいってます
    親同士は月に1〜2回ランチいってます
    ママ友が一生の友達になることもあります

    +84

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/07(木) 20:56:56 

    うちのお隣さん
    子供が小1と年中さんだけど
    ほぼ毎日お友達を呼んでます。
    午前中に外でワヤワヤ挨拶の声が
    聞こえて夕方になると
    お邪魔しました、ばいばーいの
    声が響く。
    駐車場にいつも2~3台の車
    多いときは近くの空き地にも
    停めてるかなー。
    よく毎日何人も人を呼べるなーと
    感心します。掃除して
    お茶もださなきゃだろうし
    何より疲れそう。

    +83

    -1

  • 50. 匿名 2018/06/07(木) 20:57:30 

    自分の1番安心する家に他人を入れたくない。
    相手もきっと同じだと思うから誘われても行かないかな

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2018/06/07(木) 20:57:33 

    幼稚園の時は招いたり招かれたりしてました。
    今でも幼稚園の時のママさん達とは仲良いです。
    合わない人とは無理に付き合わないので、気の合う人ばかりです。
    小学校になったら子ども同士で遊ぶので、子どもは遊びに来ても親は来なくなるからそれはそれでらくになるよ。
    ご近所でママ友トラブルに巻き込まれたことあるので、引っ越してからはご近所の方とはほどほどに付き合ってます。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/07(木) 20:58:02 

    本当に気があう、話してて楽しい人は誘うし行くけど、そのほかはなるべくいかないよう心掛ける。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/07(木) 20:58:22 

    自分は呼べないんだったら人んちにも来ないでほしい。それができない非常識な人多すぎる。

    +29

    -5

  • 54. 匿名 2018/06/07(木) 20:59:34  ID:jpKGO7MBYx 

    潔癖症な感じのママ友を招待してしまった時、呼んだ事を後悔しました。
    ゴミを何度も拾われました。
    ママ友は、よっぽど信用出来る人じゃない限り呼ばない方がいいかと思います。

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/07(木) 21:00:55 

    子供が小さいときはお互い家に呼んだり呼ばれたりして遊んでたよ。ありがたいことにそれほど非常識な人もいなかったし。もう大きくなっちゃったから今は外でランチやお茶だけどね。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/07(木) 21:02:11 

    旦那が不動産経営してる人とお茶したら、最近戸建を買ったママ友の家を調べたらしく、いくらで売買したとか100万安く買ってたとか同じ値段ならもっと良い場所が買えただのを散々聞かされたから疎遠にしたよ。
    住んでる場所を聞かれたから曖昧にぼかして伝えたよ。
    個人情報筒抜けすぎて恐怖だよ。

    +54

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/07(木) 21:04:13 

    主です。
    トピ立っててビックリ、そして社交辞令だったのかー!と二重でビックリしました。
    確かに何度も会ってよっぽど信頼できる人じゃないと難しいですよね…。
    第一子で一人っ子なので、みなさんのご意見とっても参考になります!
    引き続きよろしくお願いします。

    +47

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/07(木) 21:04:13 

    家にママ友あげるのがいやな人はやめとけばいいし、招くのが苦じゃない人は来てもらってもいいのでは?ママ友の中に人の家には行くのに自分の家には絶対呼ばない人がいてそれはどうかなと思う。

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2018/06/07(木) 21:04:47 

    幼稚園で知り合い、すごく気の合うママ友がいて月2くらいで遊んでて家も近所だからお互いの家にも行き来してた。今では子供も大きくなってしまったけど、まだ仲良くしてる。
    もはやママ友ではなく友達です。子供を通してこんなに気の合う友達に出会えた私はラッキーだと思っている。

    +48

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/07(木) 21:06:09 

    幼稚園入ったりすると何人かで招かれたりとかあるよね。
    もしそのグループでみんなに招かれたら自分も家に呼ばないわけにはいかなくなる。
    ランチとかご馳走とかになったら更に面倒。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/07(木) 21:06:27 

    きっと気の合う人もいるだろうから、やらずに後悔するのはもったいないので一度招いてみるのはどうですか?

    もしも嫌な事があれば、もう招かないなり今後の勉強になった♪と思ったら良いし、

    すごく楽しく過ごせて良い関係が築けたなら、それはそれですごく幸せだし、
    最初から何もないまま保守的になって誰1人も招かずにこのまま終わるのはもったいない気がします。


    +5

    -5

  • 62. 匿名 2018/06/07(木) 21:06:39 

    障がいのある子のママ。大変だろうなぁと思い、お下がりあげたり連続してご馳走作ってもてなしたけど。ついぞ彼女の家でお菓子どころかお昼に招かれた事すら一度もなく終了。畑やってる友達は野菜を無心されているのを見てしまい。私以外の同じ運動系クラブのママの家にも入り浸り。シンママだから障がい児のママだからと特別扱いを当然のように要求してくる人は勘弁。

    +32

    -2

  • 63. 匿名 2018/06/07(木) 21:09:17 

    えー!有り難うございます。と言ってはおくんだろうけど正直色々怖い
    子供は何かとちょこまかするだろうし手土産はどの程度が当たりなのか全くわからない
    相手に少なからず迷惑をかけるリスクが大きい

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/07(木) 21:09:27  ID:jpKGO7MBYx 

    逆で新築の家に、遊びにおいでよって何回も誘われて遊びに行ってたのですが、さすがに申し訳無いと思って家に呼んだら「バス代かかるから行きたくない」と言われた。
    私はバス代かけて行ってたんですけど、お菓子も持って。
    馬鹿らしいと思い距離置いて逢わなくなりました。

    +46

    -2

  • 65. 匿名 2018/06/07(木) 21:09:56 

    以前は頑なに呼ばなかったけど、ある程度開き直った!
    普通の人なら全然家に来てもらう。
    その方が外より落ち着くしね。

    多少何か言われてたとて気にしない。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/07(木) 21:11:30  ID:jpKGO7MBYx 

    一年以上付き合ってからの方がいい!!
    好きだったママ友が一年近く経った時、色々と本性見えて嫌いになったから。
    ママ友にならなきゃ良かったと今では後悔ばかり。

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/07(木) 21:13:02 

    自分が呼びたいから来てもらうだけ。

    だからその人に招かれなくても良いんじゃないかな?
    家に対する守り方は人それぞれだし。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/07(木) 21:13:29 

    招いて また来てね〜と社交辞令の一般的な事を言ったら
    毎日毎日毎日毎日毎日毎日来られた。
    もぉ、絶対、誰も呼ばないと心に決めている

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/07(木) 21:13:45  ID:jpKGO7MBYx 

    支援センターとか公園が無難だよ。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/07(木) 21:14:33 

    長女は家で遊びたがる子だったからしょっちゅう家に呼んでたなぁ。
    下の子は男の子で公園で走り回ったりいつも泥だらけで外で遊ぶ事が多く
    わざわざ家に招くことはなくなった。
    ママ友やそのグループにもよるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/07(木) 21:16:41 

    ママ友っていつ本性出すか分からないものね。。
    後でこんな性悪の人、呼んでしまってたんだ!
    とビビる事はたまーにあるな。

    +47

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/07(木) 21:17:00 

    >>62
    子供同士遊べないでしょ
    障害があって大変と思うなら、その人だって施設に同じ境遇のママがいるんだしその人達で付き合えば済む話

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/07(木) 21:17:22  ID:jpKGO7MBYx 

    あんまり家に遊びに来てって言う方もどうなんだろって思う。
    来て来て言う割に家に行ったら私が子供達の相手してママ友は家事してたりするしね。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/07(木) 21:26:13 

    社交辞令もあるし、お家遊びOKだよって本当の意味で言ってる人もいると思うけど。
    ただ主は、トラブル気になるとか自分の家にも呼ぶのが嫌みたいだから、外遊び専門にした方がいいよ。
    行きっぱなしなんて図々しいことしたらその方が今後の付き合いに響きそう。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/07(木) 21:28:03 

    溜まり場になりそうだから嫌だ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/07(木) 21:28:44 

    良い人もいるけど、さりげに予定かいてるカレンダーとかチェックする気持ち悪い人もいる
    雨や雪の日でなければ公園が一番楽!

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/07(木) 21:33:34 

    >>56
    それはやだね…
    経営ではなく、勤めている従業員もそういうの調べられちゃうんですか?
    知り合いに勤めている人が居るからゾワっとした…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/07(木) 21:34:09 

    呼びたいような気もするけど、人を呼ぶ「きれいさ」って、普段掃除するくらいの「きれいさ」じゃ呼べないんだよね。
    窓を拭いたり、洗面所を隅々まできれいにしたり、台所の雑然とした感じをきっちりきれいにしたりしなくちゃいけない。
    それが面倒で呼びたいのにずーっと呼べない。

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/07(木) 21:34:17 

    招かないし、招待されても行かない

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/07(木) 21:37:11 

    ママ友いない

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2018/06/07(木) 21:44:50 

    >>80
    ママ友いない


    なんでこのトピを開いたんや

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/07(木) 21:46:21 

    仲良くなったら、普通に誘われたり、誘ったり。子供やママの性格は見極めるけど…
    支援センターとか児童館も、色んなママや子供もいるのに話し込んでる訳にはいかない。カフェなんかも他のお客さんいるのに子供いたら他の人に迷惑になりそうだし、ゆっくりできないしね。
    家が1番気兼ねなくゆっくり過ごせる。お菓子とか持ち寄れば安く済むし。
    後、人呼ぶとなると家も掃除したりするから綺麗になるよね、一度は。笑

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/07(木) 21:49:24 

    >>2
    これ、マジである。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/07(木) 21:49:53 

    >>78
    分かるわ〜
    掃除が面倒なんだよね。
    あとは飲み物やお菓子の準備やら。

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/07(木) 21:56:47 

    >>84
    ママ友呼ぶけど、「本当に何にも構えないし、だから本当の手ぶらで来て!」ってやってるから、そのへんのストレスないわ。
    なんならうちはダイニングテーブルもないので、カウンターでコーヒー立ち飲み(笑)
    お互い、子どもを遊ばせるっていう目的ありきだから、そんな接待みたいなことをしようと思ったこともないです。

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/07(木) 22:00:09 

    >>27
    わかります。
    外で会えばいい人でも子供がオモチャ投げたり、おやつ食べながら歩く事、勝手に色んな部屋を開けたりするのを注意しない。等で嫌いになりかけたので、断ってます、ただ何度か招くと来たがるのでやめれば良かったと思っているところです。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/07(木) 22:02:47 

    週に一度のペースで招いたり招かれたりしてる
    なるべく公園で集まるようにしてたけど、最近暑すぎて…
    でも家遊びってちゃんとルール決めないと揉めるもとだなと痛感してる

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2018/06/07(木) 22:05:56 

    >>27
    分かるー。
    逆に自分がお呼ばれの立場の時って、子供に持参したおやつを食べさせた後は必ずウエットティッシュで手を拭いてるけど、ママ友の子供はポテチの塩と油でベタベタの手で家具とか家電とか触っててすごい気になる。
    拭かないしやめさせないのが理解出来ない。
    玩具も片付けていかないんだよ。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/07(木) 22:07:57 

    ママ友を自分のテリトリーに招き入れるなんてありえない
    子供抜きでも会いたいと思える友達なら別だけども

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/07(木) 22:08:22 

    うん、わかる!家のが楽だよね、子供は。笑
    そらご飯出したりお菓子やお茶やスリッパの用意、
    下着は干さないぐらいはするけど、笑
    特別な掃除はしないな〜。
    チェックとかされても気にならない。笑

    ついでに、呼ばれなくても別にいい。
    潔癖症なのかな、、?と察する。笑

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/07(木) 22:08:56 

    ママ友の子供に我が家の椅子を壊されて、連絡取れなくなったw
    謝ってきたし、弁償するとは言ってくれたけど、来づらくなっちゃったみたい。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/07(木) 22:11:44 

    >>88
    そんなの自分で拭けば良いじゃん?て、思うけど。
    そりゃ放置なママ友さんも気がきかないけど、よその子も軽い注意くらいならしたって良いんじゃ…と。
    まあ、でも、子どもがくれば汚れるよね。

    +2

    -7

  • 93. 匿名 2018/06/07(木) 22:12:20 

    私は家に呼びたくないので、旦那は夜勤で寝てるから無理ってのを遠回しに言ってます

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/07(木) 22:23:10 

    >>92
    自分で拭けば良いじゃん!?!?
    いやいや、人の家に上がらせてもらってるんだからマナーってもんがあるでしょうよ…

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/07(木) 22:34:06 

    基本は呼ばないけど、仲良いというか合う人は単体で今まで2人だけ呼んだことある。
    子供同士も仲良かったし、楽しかった。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/07(木) 22:36:00 

    もとからの友達なら招くけどママ友は招かないわ
    迷う余地なく招かない
    外が無難で安心

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/07(木) 22:36:15 

    >>94
    手が汚れそうな物食べるときは
    濡れたおしぼりみたいなのをトレーの上に、
    子供それぞれに置いてるよ。

    子供は無いと拭かずに遊び始めるけど
    あれば必ず拭いてくれるよ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/07(木) 22:37:15 

    えー招くし招かれるし
    家の方がゆっくりできるから好きだよー
    私はお家に来てくれるのもオッケーだし、まわりもみんな、来てねーってウェルカムだよ

    ガル民はやっぱり寂しい人が多いね!

    +2

    -11

  • 99. 匿名 2018/06/07(木) 22:38:34 

    ママ友になりたてで遊びに行かせてもらったけど、遊んでいたら思いの外性格が合わない事に気付いてしまった。そのママ友は人見知りだけど1人になるのは嫌っ!てタイプで色々な人を家に呼んでいるみたい。
    こちらも1度位は自宅に呼ばないとまずいよなーと思ってるところ。子供同士は仲良いんだけどね。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/07(木) 22:41:01 

    子ども達も大きくなって
    ママ友だけを呼んで呼ばれてお茶したり簡単なお昼作って食べたりしています
    外ランチも楽しいんだけど、時間も限られてくるし、、
    だいたい朝の10時くらいから3時くらいまで喋り倒します
    もちろん、ちょっとアルコールも

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/07(木) 23:00:01 

    「(嘘だけれど)夫がコレクションに触れられたくないのか、人を家にあげる事に良い顔しないのよー全く。」やら何やら、理由を付けて自宅訪問回避してきました。
    トラブルは勿論、手土産合戦とか面倒臭いし。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/07(木) 23:06:49 

    >>94
    いや、マナーはあるのは大前提。放置しているママ友もよくない。
    でも、その程度、よその子の軌道修正?くらいしてあげてもよくないか、というと大げさだけど…。よそのおばちゃんに言われたり、してもらうことで、子どもも学ぶかな?と思ったんですわ。
    私はママ友の子が鼻垂らしてたら拭くし、手ぐらい洗わせる。お互い様でしつけのしあいっこみたいなことができたらなあと思うんだけど…。

    +3

    -7

  • 103. 匿名 2018/06/07(木) 23:11:57 

    >>21
    さすがにネタコメとしか

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2018/06/07(木) 23:20:36 

    変わってるかもしれないけど、
    一年以上付き合ってから招く。
    正直なところ招かれるのも苦手だから
    児童館、公園、カフェやランチ、コンビニのベンチとかの方が気楽。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/07(木) 23:23:42 

    招かない

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2018/06/07(木) 23:23:53 

    人が家に来た方が片付ける習慣がつくし、何より子供(2歳)が喜ぶから呼んでる。
    人の家は呼ばれたら行くけど、呼ばれなくても気にならないかな。
    でも人の家の悪口(〇〇が汚かった)を言う人は自分も言われてそうで呼びたくないな。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/07(木) 23:28:57 

    うちに遊びに来てね〜は社交辞令って言う意見多いけど、みんな社交辞令良く使うの?
    私は家に来て欲しくない人には絶対そんな事言わないけどなぁ。

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/07(木) 23:31:36 

    子供が小さいときは、引っ越してきたばかりで友達作りのために招いていました。
    でも、ただの一度も自分の家には誘わない人も方が多く、思い切りネタにされてきた。
    ご主人のいない人をターゲットに、子供を預けて夜遊びする人もいるとか、
    今思えば、変わった土地柄だった。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/07(木) 23:33:22 

    お互いの家に一回ずつ行ったけど、子供達が退屈して公園で遊んだなー。
    今年中だけど、外行きたい!って言わない?

    だからいつも公園、室内遊び場、児童館かな。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2018/06/07(木) 23:36:53  ID:jpKGO7MBYx 

    梅雨でも真夏でもよっぽど近く無い限りママ友の家行きたくない。行き帰り大変だし。
    みなさん家が近いママ友と自宅で遊んでるんですか?

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2018/06/07(木) 23:39:02  ID:jpKGO7MBYx 

    一回呼んだママ友が上がるなり「家賃いくら?」って聞いてきた。
    それ以来面倒くさくて呼んでない。

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2018/06/07(木) 23:44:50 

    仲のいい人だったら家の方がくつろげる。児童館とかもいいけど、近くにないから行くのはちょっと面倒で…
    公園だと暑い寒いあるし、ママ友と話し込んだり、ちょっと目を離すとケガしちゃいそうで怖いときある。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/08(金) 00:00:15 

    よっぽど仲良くて綺麗好きなママ友ならOKかな。
    親子では絶対に無理だし、夫からも呼ぶなと言われてる。
    うちに来て〜、なんて社交辞令でも言わないけど。笑

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/08(金) 00:04:57 

    >>110
    同じマンション内のママ友さんを招いています。
    タワマンとかじゃないから大体の生活レベルは同じだし、移動は楽だし、雨の日に重宝してます。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2018/06/08(金) 00:15:08 

    子供が幼稚園に行ってる間限定。
    呼んでもらったら、呼びます。普段は掃除が適当なので、時々来てもらうと部屋がピッカピカになる。
    でも、年に1度くらいです。その他はファミレス行きます。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/08(金) 00:16:50 

    「遊びに来てね。◯日なんかどう?来られる?」と日付を相手が出してくれたら行きますが、それ以外は社交辞令と取ります。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/08(金) 00:48:24 

    家に招くのが好きでグイグイ誘ってくるママ友がいました。
    毎度毎度手土産にも悩むし、料理教室行き始めて作りたいからと作ってくれる昼食代が外食並みに高かったりお金かかって(泣)申し訳ないけど自分で作るのと変わらないクオリティでそれならお店のランチ食べたかったなと…
    悪い人ではないんだけど、どんどん声掛けるタイプでママ友多くて、噂話が大好きだからいろんなママ友の話聞いた。自分も言われてるんだろうなと思って疎遠になりました。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/08(金) 01:23:50  ID:HMkOI1Terj 

    招いたら、毎週我が家に。手ぶらで。
    二度と上がらせたくないから頑張って断り続けたわ…

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2018/06/08(金) 02:11:58 

    真夏日とか冬の寒い日に家の中で遊べるのは助かります。仲良くなってきても距離感と気遣いには慎重にですね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/08(金) 02:27:38 

    赤ちゃんから幼稚園までは親子で行き来してたよ
    幼稚園は送り迎えだけの人もいたけど基本は親がお茶飲みながら子供は別の部屋で遊んでた
    小学生くらいから子供だけで遊びに行ったり来たりしてた
    大変だったけど小学生からは子供だけで行き来するから一時期だけよ
    ママ友も自然と家より外で合うようになる

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/08(金) 06:14:25 

    年中の子がいて、未就学の時からの顔見知りも多いけど児童センターでしか会ったことない。
    家に来て〜って話にもなったことないんだけど、自分がそこまでの付き合いしたくないならやめた方がいいよ。
    家に呼ばないから親しくなれないわけじゃないしね。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/08(金) 07:11:58 

    >>13単純な疑問なんですが招く人は自分も招いてほしいのですか?
    招かれて遊びに行かせてもらったら、自分も招くのが普通ですか?
    もし自分の家には入れたくなかったら招かれても断った方がいいのですかね?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/08(金) 07:23:24 

    呼びました。数回。呼び返されることはなかった。厚かましさに絶句して、最終的に縁切りしました。

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2018/06/08(金) 07:35:34 

    ママ友付き合いは一度こじれると面倒です。
    賃貸ならまだしも、戸建や分譲マンションで逃げられない状態なら浅く長くが理想です。

    良さそうに見えた人が実は…。とかすごく多いですよ。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/08(金) 07:36:25 

    襖に落書きされたから呼ばなくなった

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2018/06/08(金) 07:46:39 

    帰国子女で自宅でもアフタヌーンティー的なお茶会をするおっとりママと、コンビニスイーツ最高ぶっちゃけ元気ママ、コミュ障気味の地味ママ私が自宅を行き来していたのは謎。

    3回転ぐらいしてその会は無くなりました。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/08(金) 08:00:08 

    人んちにやたら行きたがってほぼ無理やり予定作るのに、自分ちに呼ばない人いるよね。
    あれなんなの?

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2018/06/08(金) 08:04:56 

    今日朝からお呼ばれしたんで、カップ麺やお菓子沢山持って遊びにいきます(´∀`)
    ファミレスでは周りに知り合いがいないか気になるけど、ママ友宅では周り気にせず会話できるから楽だしストレス発散になります

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/08(金) 08:26:59 

    まだプレ幼稚園で顔合わす程度でいきなり招くのはトラブルあって後悔しても遅い。
    皆さん世間話程度ならすると思うし仲良しってまでの関係に思えない。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/08(金) 08:53:00 

    引っ越したばかりでママ友がまだできてないんだけど、友達が
    ママ友できると楽だよ!私、気が合いそうな人はすぐライン聞いて家にまず呼んでるよ!って言ってた。
    家に呼ぶ勇気がないから真似できない…
    インテリアとかもだし掃除苦手だから呼ぶの勇気いる。
    みんなそうしてママ友作ってるんですか?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/08(金) 09:30:31 

    >>53
    およばれしたいから誘うの?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/08(金) 09:34:34 

    >>102
    私も同じ意見!
    友達になりたい(笑)
    子供も、ママに言われるより素直に従ったりするよね。
    なかなか遠慮してできないけど、理想。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/08(金) 09:53:12 

    いくら向こうが来ていいよって言っていても、行ってばかりは悪い気しない?
    万が一行くなら自分宅にも来て貰う覚悟は必要だと思う。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/08(金) 09:59:38 

    ママ友を呼ぶのがメインじゃなくて小さい子供を遊ばせるので親が着いてくる感じ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/08(金) 11:18:28 

    1歳過ぎの子供なんだけと、とにかくヨダレが多いのね、
    そんでもってかなり暴れん坊だから、もう歩き回るだけでヨダレがあちこちに飛ぶ飛ぶ。。。
    新築の我が家でちょっと見に行ったら畳が水玉模様…
    この歳の子だから仕方ないにしろ、畳は嫌だったなぁ…
    親はこれが常だから気にしてない模様。

    あと、オモチャを噛み噛みする時期の子とか一言ゴメンね、
    噛んじゃってる!って言われれば全然良いんだけど、気付いたらママ友の子のヨダレでぎっしりなオモチャだらけなのも、
    結構…気になる。

    私が小さい人間なんでしょうか。。。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2018/06/08(金) 11:33:19 

    >>135
    そのへんはお互い様の所ある
    普通は親が一言いうけどね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/08(金) 11:55:29 

    手ぶらでいいよーと言われても手土産とか気を使う。
    母が友達招くの嫌いな人だったから抜かりなくおもてなしをするとかよく分からない。
    掃除片付け苦手であそこのお家散らかってたねとか言われそう。田舎だから悪い噂すぐ広まるし話が大きくなるわで最初から外ばかりで会うのがいい。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/08(金) 12:07:35 

    >>135 私は絶対嫌だ。。。。。
    極力呼ばないかな。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/08(金) 12:09:21 

    >>102 私も皆でオモチャ片付けさせるし、お菓子食べた後はお手拭きをスッと出す。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/08(金) 12:45:27 

    赤ちゃん連れてきて、家のおもちゃをかじって注意しないママが嫌。
    積み木やミニカーの塗装がはげちゃう。
    よそのお家のものは齧らないようにおもちゃを持参していたから、そういう気遣い出来ない人はもう呼ばない。
    持参したおもちゃをよその子が齧ることもある。齧るの、みんな気にならないのかな。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/08(金) 13:35:36 

    初めは何も分からず、呼ばれたら行くし、行きたいと言われたら招いていた。
    結果、もっっっのすごく疲れる。
    準備や掃除、片付けの体力気力の奪われ方が半端ない。帰って行った後は疲労しか残ってない。
    ママ友いらないし、子供らも幼稚園で十分遊んでるからそれ以外の付き合いはもうしない。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/08(金) 13:41:56 

    自宅には呼ばないくせに人の家にはお邪魔する人って何を考えてるの?
    卑しくて距離をおきました。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/08(金) 13:50:56 

    行かないし来させない。
    トラブルの元なので子供にも友達の家に
    行かない来させないルールです。
    子供が友達の家に行ったらこちらも
    呼ばなくてはいけなくなるので。。。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/08(金) 14:31:35 

    知り合ってある程度仲良くなったママ友はお招きします。誕生日会とか、年に1回程度。子供が小さいとお店より自宅の方が気兼ねなくくつろげるので。
    反対に人の家にお邪魔するのは気を遣うので、招いたことある人の家でも行きたいと思ったことは無いし、招かれなくても何も思わないです。
    もちろん仲の良い友人が誘ってくれたらありがたくお邪魔するけど、人のこと下手に知り過ぎると厄介な時もあるからね。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2018/06/08(金) 14:49:39 

    アパートのときはだれもきたがらなかったくせに、
    新築になったら来たがる。
    仲良くない人に限って来たがる。
    どうせそういう人は手土産もないし、
    あちこち、いい?って開けそうだから、
    呼ばないよー。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/08(金) 15:16:39 

    保育園、幼稚園、小学校の低学年くらいまでは親子での行き来がありました( ^ω^ )

    子どもが大きくなってくるとクラブチームの集まりがあったり。

    お付き合いをしないとかは出来ないかも(´;Д;`)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/08(金) 15:17:48 

    ママ友になって、その後の関係がどうなるかは主さんの気持ち次第かなと思うので、家に呼んだりお呼ばれも気持ちが楽なようにすればいいと思います。ただ私の子、17歳女、14歳男の先輩ママからすると、トラブルはどちらにもあります。でもそれは考え方で、色々あったからこの親子から離れようと思った、とか、色々あったから友達になれて良かった!とかママも、そして子供も気づいていくんだと思います。保育園時代からのママ友5人と親だけでランチも行くし、子供も一緒にイベントのパーティしたり、色々あったからこのメンバーが残った、って感じです。主さんの不安もわかるけど、不安が大きすぎて何もしないより、失敗もして他人の子だけど可愛い!って思うママさんになって欲しいなって思います^^

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/08(金) 15:18:35 

    双子の母です。

    地域がらか双子だからか親しくなくても普通に家で遊びます。2歳ですがママ友と外でランチはしたことありません。
    逆に家以外でしか遊べない人はお友達になれません。

    双子じゃないにしても外でランチってお金かかるしゆっくりできないし。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/08(金) 15:41:51 

    私は来て欲しいのに、いっつも来て~と言われ行くはめに。
    手土産代もかかるし、私は妊娠中で足がないから2歳の息子とバス大変だし。
    そのママ友は車も電動自転車も持ってる。

    で、座るものがソファがひとつしかないおうちでママ友がソファ座ってるから、いっつもラグもない地べたに座るのが結構しんどい。。笑

    で、おもちゃ自慢したいらしくいっつも大型のおもちゃ(プラレールの大きい線路とか)10個くらい出してきて片付けも大変だし、しんどくて疎遠になりました。。
    子ども達はそんなたくさんおもちゃなくても、遊ぶのにな~~

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/08(金) 16:01:09 

    招きません。
    そう決めています。
    もちろん相手のお宅にもいきません。

    以前、そんなに親しくない詮索好きな人に「お近づきのしるしに」みたいに家に呼ばれてある物の作成ををしたら、出来た物をそれぞれの家に飾りましょうという話に持っていかれて、否応なしに家に入れる羽目になった事があります。
    今考えると私を省いた人たちで示しを合わせていた感じがします。
    好奇心タップリに家の中を見ていかれ、後日「人が来ないのに、あんなに玄関にスリッパが~」と言われてましたよ。
    それ、結婚した時に親がプレゼントしてくれたセット物なので。

    人の家に来たがる人って、こんな感じの人が多いと思っています。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/08(金) 17:45:30 

    私は毎日出かけてて、基本家にいないタイプで、掃除に時間費やしてないから、呼んでない。

    でも、呼ばれた時に、私掃除や片付け苦手でウチには呼ばないけど、いいかな?と確認して、よくお邪魔させてくれる人には、ランチ誘ってご馳走してる。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/08(金) 17:51:06 

    絶対招かない。
    だってぐちゃぐちゃだもん。

    でもママ友のお家にはたまに遊びに行くよ。
    建てたばっかりだから、本人も見に来てほしいみたいだし。
    もう10年来のママ友だけど、うちには1回も上げたことない(笑)

    +4

    -8

  • 153. 匿名 2018/06/08(金) 18:06:23 

    絶対に誰も家にいれない人がいる。
    子供が小さいとき、皆の集まりの話しは、場所決めになると黙り混み子供に逃げ
    最後「どうなったの?決めれた?」と心配そうな顔をする。
    誘わないわけにいかない 笑

    子供が大きくなり、子供抜きの付き合いになり

    自分が相談聞いて欲しい、わからないから⚪⚪一緒に作って欲しいと慎重な顔。
    「いいよ」っていったら
    「行かせてもらうね!何時がいい?」って全部うち。

    ごめん明日家はダメなんだー!と断ってみたら
    「残念。いつなら大丈夫?合わせるから」

    もの凄く違和感



    +11

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/08(金) 18:41:37 

    数人と行き来して、今でも仲良しでいるママは1人だけ。そのママが猫アレルギー発症したので、猫を飼ってるうちに呼べなくなったので、今は外でランチしてる。

    あとは、うちに来たけど全く呼んでくれないとか、子供同士がトラブルになり親も気まずくなったとか(笑)そんなんばかりだ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/08(金) 19:38:34 

    話に夢中になり子供をちゃんと見ておけない感じがあるなら、公園はやめといたほうがいい。
    遊具がたくさんあるし、子供って急に危ない事もしたりするから。
    子供の年齢にもよりますよね。

    かといって、家に呼んだらお昼から来て五時過ぎても帰らない人もいるし、見た目じゃ全然わからない。なるべく自宅には呼ばない、行かないがいい。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/08(金) 20:23:01 

    一戸建て所有

    幼稚園の時のママ友
    ちょっと見せてねって全部屋チェックされた
    10歳以上年上で怖くて何も言えなかった

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/08(金) 20:24:41 

    一度呼んでみたら?それでその一度きりかどうか決めたらど?

    私は、何時頃まで平気かきくし、四時には帰るけど、6時とかまで平気で居座る人もいる。
    洗濯物しまったり夕飯作ったりしなきゃなのに、
    全然おかまいなしに、長居するとか、
    子供がやらかしても注意しないとか、呼んでみて、嫌だったら、次から呼ばない。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/08(金) 20:27:35 

    数人で友達の家にお邪魔したときのこと。
    その家の水槽が汚れてるのが気になるからと、
    勝手に水槽を、風呂場に持ち込んで洗い出す人がいてビックリした。
    私は風呂場やキッチンは入ってほしくない派だから、その場もリビング座ったままで、水槽洗い手伝わなかったけど。
    キッチンずかずか入って自分ちのように、
    レンジ使ったり、お皿だす人もいるから、ほんと、呼ぶ人次第。

    呼ばないにこしたことないねー

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/09(土) 01:13:13 

    >>41
    私はこう言う人の方が腹黒くて苦手。
    来て欲しくないなら単純にその話題しなきゃ良いのに、自分からわざわざ来てねと言いながら腹の中で来るなよとか意味不明で怖すぎる。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/09(土) 10:52:03 

    ママ いつも遺伝子組み替え食品作ってくれてありがとう

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/10(日) 00:14:52 

    >>22
    どうしてですか?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/13(水) 14:54:49 

    近くに住んでないけど、私の家の地域に用事があって遊びにくるパターン。
    月1回くらいそのママ友が来るけど、手ぶらで来てオムツ交換しても持って帰ろうとしない。。

    嫌だから外で遊ぶようにしたら、毎回1時間くらい遅刻してくる。。。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/16(土) 04:40:29 

    3年ごしに初めて遊ぶことに。
    公園でもと思ったら雨。

    家にきたいというので
    行くとこないしなとオッケーして
    事前連絡では午後からだし
    お茶しましょうって感じだった。

    前日になって旦那も参加でお酒もってくると。
    夫婦そろって家でのまないし、
    うちに来るからおつまみ用意するよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード