- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/16(月) 20:25:06
出典:amd.c.yimg.jp
日本郵政グループが18日に公表する社内調査結果の概要も判明し、法令や社内規定に違反した疑いのある契約は15日時点で1万2836件となり、これまで公表していた6327件から倍増した。このうち670件の違反を確認したが、調査は続行中で件数が増えるのは確実だ。日本郵政の長門正貢社長、かんぽ生命の植平光彦社長、日本郵便の横山邦男社長が18日午後、東京都内でそろって記者会見し、社内調査の最終報告書を発表する。
かんぽ・郵便、業務停止へ 金融庁、保険不正販売で | 共同通信this.kiji.is金融庁は16日、大規模な保険の不正販売が発覚したかんぽ生命保険と日本郵便に対し、27日にも保険業法に基づき、一部業務停止命令を出す方向で検討に入った。
+114
-7
-
2. 匿名 2019/12/16(月) 20:26:14
氷山の一角+464
-4
-
3. 匿名 2019/12/16(月) 20:26:27
ついに+195
-7
-
4. 匿名 2019/12/16(月) 20:26:35
慌てて業務停止した感じ。闇が深そうだけど本当は何を隠そうとしてるの?+877
-2
-
5. 匿名 2019/12/16(月) 20:26:35
どういうこと?今入ってる保険どうなるの?+1544
-9
-
6. 匿名 2019/12/16(月) 20:26:56
郵便業務って郵便局の郵送とかも一時停止しちゃうの!?+686
-40
-
7. 匿名 2019/12/16(月) 20:26:59
マジで勘弁してや〜+237
-4
-
8. 匿名 2019/12/16(月) 20:27:12
小泉に責任取らせろよ+1147
-14
-
9. 匿名 2019/12/16(月) 20:27:19
あーあ。+51
-2
-
10. 匿名 2019/12/16(月) 20:27:21
かんぽ生命ユーザーの私はどうなるの?+1022
-6
-
11. 匿名 2019/12/16(月) 20:27:43
当然、というより 手ぬるいわっ!
うやむやにせずきっちり法的処置をしてほしい+414
-10
-
12. 匿名 2019/12/16(月) 20:27:43
詐欺と かわらないもんな+439
-7
-
13. 匿名 2019/12/16(月) 20:27:59
何してんねん+111
-2
-
14. 匿名 2019/12/16(月) 20:28:25
こんばんは!私頭がおかしいの!+39
-30
-
15. 匿名 2019/12/16(月) 20:28:55
小泉進次郎に責任取らせな+576
-39
-
16. 匿名 2019/12/16(月) 20:28:59
>>14
わかってる+181
-2
-
17. 匿名 2019/12/16(月) 20:29:02
一部業務停止命令の一部がどの範囲なのか気になる。保険の勧誘がNGってことなのかな+519
-2
-
18. 匿名 2019/12/16(月) 20:29:03
まだ停止してなかったの?+127
-5
-
19. 匿名 2019/12/16(月) 20:29:21
子どもの学資保険、入っているのですが
どうなるんでしょうか…?
2人合わせると300万分です(T_T)+802
-10
-
20. 匿名 2019/12/16(月) 20:30:14
郵便局って局員の年賀状のノルマやらでブラックな
イメージしかないよ
これを機に変わるといいね
+756
-6
-
21. 匿名 2019/12/16(月) 20:30:40
ヤフーでみたけど、これって窓口も全部閉まるってこと?!+242
-13
-
22. 匿名 2019/12/16(月) 20:30:47
>>15
いや普通に純一郎に責任とらせるべき+628
-6
-
23. 匿名 2019/12/16(月) 20:31:14
今無き郵政省から入ってる保険あるんだけどどうなるの
毎月1万円引き落としされてるよ
+316
-3
-
24. 匿名 2019/12/16(月) 20:32:16
>>17
営業が禁止ぐらいかな
+206
-1
-
25. 匿名 2019/12/16(月) 20:32:39
なんてことを!+8
-3
-
26. 匿名 2019/12/16(月) 20:33:01
明日から郵便局閉まるの?+62
-68
-
27. 匿名 2019/12/16(月) 20:33:08
年賀状は自分で届けなくちゃいけなくなるの?+35
-46
-
28. 匿名 2019/12/16(月) 20:33:12
たまに窓口行くけど、子ども連れてると必ず勧誘されるのが嫌だった。これでされなくなる。+556
-9
-
29. 匿名 2019/12/16(月) 20:33:33
保険会社が潰れても保険協会から保障があるはず。
まぁ、どこの保険会社も同じことしてそうだけど+319
-9
-
30. 匿名 2019/12/16(月) 20:34:29
>>27
www
そりゃ大変やw+226
-2
-
31. 匿名 2019/12/16(月) 20:34:33
小泉進次郎にも聞いてみるべき?
聞かないほうがいい?+127
-8
-
32. 匿名 2019/12/16(月) 20:34:49
>>6
保険業法にのっとりだから郵政業務はそこまで影響ないかも
郵政は保険業の対象外+445
-6
-
33. 匿名 2019/12/16(月) 20:35:03
小中の給食費の引き落としで強制的に口座引き落としだったよ。他の銀行なら毎月の手数料100円掛かるけど、ゆうちょなら10円ですって。高校に進学しても同じだった。1人10円でも全校生徒なら相当だよね+224
-11
-
34. 匿名 2019/12/16(月) 20:35:31
>>27
その前に出せないよ
+17
-5
-
35. 匿名 2019/12/16(月) 20:35:33
被害者側のユーザーに不利益を負わせるんじゃなく
取締役とか違反社員に罰を与えるべきだよ。+389
-2
-
36. 匿名 2019/12/16(月) 20:35:39
>>27
おいっw+72
-0
-
37. 匿名 2019/12/16(月) 20:35:43
解約しなきゃね
大丈夫とか言われても無理だよね+160
-10
-
38. 匿名 2019/12/16(月) 20:36:27
ゆうちょ銀行は大丈夫なのかな…?
やな予感…+368
-7
-
39. 匿名 2019/12/16(月) 20:36:28
旦那が郵便局員なんだけど今扶養手続きの真っ最中なんだけど会社が休みになったら出せないのか不安なんだけど+26
-19
-
40. 匿名 2019/12/16(月) 20:36:42
>>19
1人ですがウチも入ってます…
確か18歳まで払い続けて大学入学の時受け取れるやつ…+429
-1
-
41. 匿名 2019/12/16(月) 20:37:40
えっ、改善じゃなく停止までいくとはね
これはなかなか厳しい対応
どこまでやっちゃ駄目なのかな+189
-1
-
42. 匿名 2019/12/16(月) 20:37:53
この書き方だと普通の郵便局も停止になるみたいに取られるけど+266
-0
-
43. 匿名 2019/12/16(月) 20:37:57
新卒から20年、かんぽ終身保険に入っているけどどうなるのかな?
+270
-4
-
44. 匿名 2019/12/16(月) 20:39:01
学資もう全額支払って満期を迎えるのみなのに、どうなるの??
+175
-0
-
45. 匿名 2019/12/16(月) 20:39:07
>>8
あと竹中平蔵もね+377
-0
-
46. 匿名 2019/12/16(月) 20:39:38
ゆうちょ預けてるんだけど大丈夫なのか?
イマイチどこまでどうなってるのか分からない+403
-5
-
47. 匿名 2019/12/16(月) 20:39:43
通帳繰り越し手続きしたら貯蓄額みて保険やら何やら勧誘してくるのがイヤでした。
今月ATMの手数料あがるのかな+192
-3
-
48. 匿名 2019/12/16(月) 20:39:57
年賀状昨日出したんだけど、それどうなるの?…+1
-22
-
49. 匿名 2019/12/16(月) 20:40:44
小泉だけのせいやない
国民みんなはしゃいどったやん
こいずみ!こいずみ!ゆーて
せやろ、工藤+264
-38
-
50. 匿名 2019/12/16(月) 20:40:52
姉が郵便局に窓口ではなく裏の事務のパートしてるが、営業が仕事できないから暇と言ってたな
+142
-6
-
51. 匿名 2019/12/16(月) 20:40:57
ジジババって郵便局大好きだよね+159
-10
-
52. 匿名 2019/12/16(月) 20:41:16
おもてなし
されずに終わる
かんぽかな+8
-6
-
53. 匿名 2019/12/16(月) 20:42:04
全員の貯金や保険はしっかり保証されるのかな‥不安+169
-2
-
54. 匿名 2019/12/16(月) 20:42:16
解約してもマイナスにならないなら解約してもいいけど、そう上手くはいかないよね…+104
-1
-
55. 匿名 2019/12/16(月) 20:42:19
>>27
これを機に年賀状は廃止の方向で良いわ+296
-10
-
56. 匿名 2019/12/16(月) 20:42:47
>>19
破綻する前に解約したほうがいいのかな?+180
-2
-
57. 匿名 2019/12/16(月) 20:43:18
>>8+6
-97
-
58. 匿名 2019/12/16(月) 20:43:41
学資保険どうなるの?お金帰ってこないの?+173
-4
-
59. 匿名 2019/12/16(月) 20:44:02
マイナスになるなんて絶対嫌だわ。。+66
-0
-
60. 匿名 2019/12/16(月) 20:44:10
>>49
はしゃいでねーよ。一部の人だけ見て国民みんなとか勝手なこと言うな。+113
-7
-
61. 匿名 2019/12/16(月) 20:44:12
保険業務に停止命令だから郵便はやると思う+154
-0
-
62. 匿名 2019/12/16(月) 20:44:41
楽しいことになってきました!
日本郵便まで影響があればいいのに(笑)
マジでクソ集団だから。社員もバイトもクソだらけww+17
-55
-
63. 匿名 2019/12/16(月) 20:44:53
保険はギャンブルと一緒で、ハナから胴元が儲かるようにできてるみたい。学資保険もそうらしい。+12
-17
-
64. 匿名 2019/12/16(月) 20:45:02
家族が郵便局員の私、肩身が狭い…+212
-9
-
65. 匿名 2019/12/16(月) 20:45:18
>>51
転勤族には郵貯が一番便利
どこにでもあるから困ることがないんだよ+408
-3
-
66. 匿名 2019/12/16(月) 20:45:54
明日、解約に行く!
早い方がいいと思うから。
マイナスになるよりマシ。+7
-30
-
67. 匿名 2019/12/16(月) 20:45:59
>>56
保険業は銀行と一緒で金融業だから破綻する前に国がたぶん面倒見る
再び半国営になったらあの選挙はなんだったんだってなるけど+276
-4
-
68. 匿名 2019/12/16(月) 20:46:40
‥よくわからないのですが、結局何をして停止になったの?+30
-4
-
69. 匿名 2019/12/16(月) 20:46:46
親戚の郵便局のノルマお付き合いから解放される。一か月7千円キツかった。ふるさと会もお米ももう買わなくていいんだよね。+150
-6
-
70. 匿名 2019/12/16(月) 20:46:56
記者会見開いて詳しく教えてほしい
今後のこととか+170
-0
-
71. 匿名 2019/12/16(月) 20:46:56
>>60
すまん、工藤
+17
-6
-
72. 匿名 2019/12/16(月) 20:47:02
郵便、小包は通常配達して
保険の営業だけ停止になりそう+168
-2
-
73. 匿名 2019/12/16(月) 20:47:06
>>63
そんなこと当たり前じゃん、慈善事業じゃないんだから+26
-3
-
74. 匿名 2019/12/16(月) 20:47:35
明日は郵便局に長蛇の列が出来そう+128
-5
-
75. 匿名 2019/12/16(月) 20:47:40
学資保険は、残して欲しい
あれは、良い思う+77
-21
-
76. 匿名 2019/12/16(月) 20:47:48
>>66
保険も解約できる?
その場合、満額ではなくて、払った分だけ戻る感じかな?+7
-6
-
77. 匿名 2019/12/16(月) 20:48:14
なんでもかんでも民営化しちゃダメって事?+163
-2
-
78. 匿名 2019/12/16(月) 20:48:31
民営化も影響してるのかな+57
-5
-
79. 匿名 2019/12/16(月) 20:49:43
子供産まれて子供の口座作りに行ったら
保険証に書かれてる社名見て学資保険勧めてきたり
いやらしくて嫌な感じだったわ。+24
-28
-
80. 匿名 2019/12/16(月) 20:50:12
かんぽの保険まじで満額返らない可能性あるの?
詳しい人教えて+144
-0
-
81. 匿名 2019/12/16(月) 20:50:16
>>72
そうだと思う
なんか郵便局自体が潰れろみたいなお祭りの人がいるけど普通に働いている人もいるからな
セブンイレブンといいガルちゃんは会社がやらかしたときの集団ヒステリーが酷い+329
-1
-
82. 匿名 2019/12/16(月) 20:50:20
>>76
時期とか商品によっては、マイナスかもね+9
-0
-
83. 匿名 2019/12/16(月) 20:50:32
>>51
町なら徒歩で行ける距離に必ず一つはあるからね+120
-0
-
84. 匿名 2019/12/16(月) 20:50:34
ゆうちょが入ってないのは何で???+3
-11
-
85. 匿名 2019/12/16(月) 20:51:12
今になって郵便局員の悪口言い出す人感じ悪いわー+209
-11
-
86. 匿名 2019/12/16(月) 20:51:22
>>68
認知症を患ってる年金生活者をかんぽに複数加入させる。
貯金がなくなるとかんぽを担保に別のかんぽに複数追加。
破綻すると家族が相談するも半年以上放置。
バレて大騒ぎ、調べたらいろいろ問題が発覚。+228
-0
-
87. 匿名 2019/12/16(月) 20:51:28
学資保険はどうなるの?
どうしたら良いの?
だれか教えて!+124
-3
-
88. 匿名 2019/12/16(月) 20:51:51
私今年の5月にかんぽ生命入って、直後問題発覚。
10年満期なんだけどどうしよう…+132
-4
-
89. 匿名 2019/12/16(月) 20:52:22
>>77
保険に関しては民営化よりは保険業全体の規制緩和だな
変に競争するようになって色々と選択肢は増えたけど、守られないようになっていい加減な事も増えた
+23
-0
-
90. 匿名 2019/12/16(月) 20:52:23
>>84
関係ないから+28
-0
-
91. 匿名 2019/12/16(月) 20:52:48
>>76
うちは学資保険だけど上の子があと1年で満期、下の子は3年後。
とりあえず払った分返してもらえばいいと思う。
+79
-4
-
92. 匿名 2019/12/16(月) 20:53:03
>>73
それを分かってない人がここに沢山いるから書いてんじゃん。+9
-3
-
93. 匿名 2019/12/16(月) 20:53:58
>>84
表向きは別になってる
だから郵便局でも完全に別業務になってる
+80
-2
-
94. 匿名 2019/12/16(月) 20:54:06
銀行だと通帳持ってるだけでお金取られるようになるって聞いたから、郵便貯金に切り替えたのに…+13
-4
-
95. 匿名 2019/12/16(月) 20:54:17
完全民営化せんからこういうことになるんや+22
-1
-
96. 匿名 2019/12/16(月) 20:54:32
一部業務停止になるだけみたいだけど+21
-0
-
97. 匿名 2019/12/16(月) 20:55:28
>>19
一人150万てことだよね?
大学の入学金と1年目の授業料で消えちゃうよ。もっと準備しとかないと、大変だよ。
+21
-110
-
98. 匿名 2019/12/16(月) 20:55:51
>>91
そうだね!お金戻ったら他の所で学資を‥‥でもどこが安心なんだろう‥不信になるわ+37
-1
-
99. 匿名 2019/12/16(月) 20:56:41
>>96
郵便局そのものが潰れるみたいに騒いでいる人はわざとなんだろうか+178
-1
-
100. 匿名 2019/12/16(月) 20:57:18
>>77
たしか半民営化で(民間経営者を追い出してしまった)新しい金融商品を作れない、売れない状況だから非常に古い商品を売りつけるしか方法がなかったとか+26
-3
-
101. 匿名 2019/12/16(月) 20:57:22
>>28
わたしも幼稚園のすぐ近くが郵便局でよく利用してたけど窓口いくと必ず勧誘されて嫌だったから、窓口は他の郵便局行くようになった+80
-4
-
102. 匿名 2019/12/16(月) 20:57:41
郵便局はなかなか潰れないと思う+169
-1
-
103. 匿名 2019/12/16(月) 20:57:43
>>28
今はやってないよ。テキトーなこと言わないようにね。
+9
-36
-
104. 匿名 2019/12/16(月) 20:58:06
保険業務に停止命令って書いてあるじゃん
年賀状がどうの言っている人はちゃんと読みなよ+190
-2
-
105. 匿名 2019/12/16(月) 20:58:13
>>80
それはないと思う
かんぽ生命がつぶれなければ
ただつぶれた時でも加入保険の約款みないと何とも言えないけど、一定の金額は戻る仕組みになってる
約款を確認するのが一番
保健の約款に書いてるはず
+90
-3
-
106. 匿名 2019/12/16(月) 20:58:45
>>103
なんとでも言えるよね+6
-2
-
107. 匿名 2019/12/16(月) 20:59:34
>>38
私は少し前に定期貯金解約しておいた。
他に移すつもり。+35
-11
-
108. 匿名 2019/12/16(月) 21:00:06
こんなことになってるのに社長やめてないよね
最近の経営陣って責任の取り方知らないみたい
悪しき慣習を主導してきた人たちがそれを改善できるわけないのに
さっさと辞めるべき+140
-0
-
109. 匿名 2019/12/16(月) 21:00:22
>>19
うちも、、、どうしたらいいんだろ+124
-4
-
110. 匿名 2019/12/16(月) 21:00:22
>>102
潰れはしないけど人手不足なのに給料は上がらないから、田舎で夫婦で暮らす分にはいいけど子供がいる人や持つ予定の人はよく考えた方がいいかも+42
-0
-
111. 匿名 2019/12/16(月) 21:00:25
税金控除や貯金目的もあってかんぽ生命入ってます
10年満期100万戻ってくるやつ
辞めた方がいいのかなあ+60
-4
-
112. 匿名 2019/12/16(月) 21:00:32
>>98
普通に地元の銀行とか信金で毎月積み立てるのがいいかも。
学資保険とかでなく、、+35
-1
-
113. 匿名 2019/12/16(月) 21:01:14
セブンイレブンも郵便局も末端を処分して終わりそう感が半端ない+87
-1
-
114. 匿名 2019/12/16(月) 21:02:05
>>111
私も入ってる、満期は5年後です。+26
-1
-
115. 匿名 2019/12/16(月) 21:02:07
こうなると思ってた。
いつかこうなると思ってたから、民営化と同時に退職した。+47
-6
-
116. 匿名 2019/12/16(月) 21:02:29
入ってなくて良かった
郵貯もペイオフに備えるべきかな?+4
-2
-
117. 匿名 2019/12/16(月) 21:03:41
今は他の銀行も信用できないよね、、、、、。+119
-2
-
118. 匿名 2019/12/16(月) 21:04:00
こうなると思っていたとか言ってる人、本当かよー笑+164
-3
-
119. 匿名 2019/12/16(月) 21:04:35
郵便の配達員は何も悪くないのに変な目で見られそうで可哀想だわ。
街中にいるし配ってもらわないと困るし。+223
-2
-
120. 匿名 2019/12/16(月) 21:04:58
>>28
鞄にキャラクターのおもちゃをぶら下げてたら学資保険の勧誘されてウザかった。+48
-3
-
121. 匿名 2019/12/16(月) 21:05:09
かんぽ保険、、、加入者の私はどうしたらいいの?
掛けたお金がパーに?!+0
-17
-
122. 匿名 2019/12/16(月) 21:05:10
旦那、郵便局、私、セ○ンイレブンの社員
両方とも今年の不祥事大賞だぞ!痺れるやろ!+252
-1
-
123. 匿名 2019/12/16(月) 21:05:19
みんな余裕だなあ+1
-6
-
124. 匿名 2019/12/16(月) 21:05:25
もしも破綻してもお金返って来るよね?
昔の話になるけど山一証券が倒産した時はどうだったんかなあ?
+9
-2
-
125. 匿名 2019/12/16(月) 21:05:36
なんかあって銀行潰れた時は一顧客あたり1000万までは保証があるんじゃなかったっけ
ゆうちょ銀行もそういう組合みたいのに入ってたよね?+99
-2
-
126. 匿名 2019/12/16(月) 21:05:59
窓口で何を勧誘されるの?+1
-0
-
127. 匿名 2019/12/16(月) 21:06:12
ここぞとばかりに勧誘された体験が続々と出てきてどこまで本当なんだか+20
-2
-
128. 匿名 2019/12/16(月) 21:06:37
郵便局員は大変みたいで父が郵便局員の息子を持つ人と友達なんだけどふるさと小包かな?
色んな商品あるでしょ?
あれで色々と買わされているのか買っているのかいらないのが複数あったみたいで父が貰ってきた事がある。
年賀状も毎年買ってほしいと連絡あるし。
しかし業務停止って郵便とか年賀状とかどうなるんだろう?
業務改善は必要だし改善してもらわないといけないけど郵便とかまで休みとなったら困る。+23
-0
-
129. 匿名 2019/12/16(月) 21:06:54
>>123
逆に大騒ぎしている方が頭悪いと思う+87
-0
-
130. 匿名 2019/12/16(月) 21:07:14
>>112
学資保険のメリットは親が何かあっても子供に最低限の学費が残せること
契約者の親が亡くなったら掛け金は免除される
健康で子供が成長するまで大丈夫だと自信があるなら積み立て
万が一を考えるなら学資保険+104
-2
-
131. 匿名 2019/12/16(月) 21:07:23
>>124
これからの郵政職員、退職金とか貰えるのかな?+5
-2
-
132. 匿名 2019/12/16(月) 21:07:26
>>125
本当ですか!!
それなら安心+9
-0
-
133. 匿名 2019/12/16(月) 21:07:42
つまり、早く約款を確認して解約か続行か決めなくちゃならないってこと?+8
-3
-
134. 匿名 2019/12/16(月) 21:07:44
>>128
保険業務に停止命令ってあるから多分郵送は普通にやると思う+27
-0
-
135. 匿名 2019/12/16(月) 21:07:47
高齢の母に保険の更新の案内(勧誘?)
郵便局に説明を聞きに行きました。
12月28日という年度末、
母の満期になる保険を節税の為に
新しい保険に切り替えませんか?という
お話でした。
加えて私の月3万の医療保険に入りませんか?と。
そこそこの額の保険の契約をその日の内にと
勧められましたが、暮れの気ぜわしい時に初対面でいきなりの
急かすような勧誘に納得が行かずお断りしました。
局員さん達には申し訳ないけど、
暮れの気ぜわしい時に、ちょっと強引だなぁと思いました。
+80
-5
-
136. 匿名 2019/12/16(月) 21:07:47
>>103
問題になってから?1年前子供産んで口座作りに行ったとき勧誘されましたよ。+31
-2
-
137. 匿名 2019/12/16(月) 21:07:57
ゆうちょ銀行はかんぽ保険でも郵便でもないから関係ないよね。+124
-1
-
138. 匿名 2019/12/16(月) 21:08:19
>>135
自己レス。
因みに去年の話です。+5
-0
-
139. 匿名 2019/12/16(月) 21:09:07
そこらの銀行の方がよっぽどタチ悪いことしてるのにね。郵便局は母体が大きいから話が大きくなるのは仕方がないね。+95
-7
-
140. 匿名 2019/12/16(月) 21:09:23
ゆうちょは??+0
-5
-
141. 匿名 2019/12/16(月) 21:10:03
かんぽは国の保証はないけど、保険ナントカってのに加入してるとか契約時の説明義務にあったような…。昔郵便局でパートしてた時に聞こえてきた。
やっぱり約款確認するのが一番だよ。
+37
-0
-
142. 匿名 2019/12/16(月) 21:10:04
え?
私、30年保険に入っていて、
12/25に1年分引き落とし支払いだよ。
口座のお金抜いといた方が良いかなー?+1
-11
-
143. 匿名 2019/12/16(月) 21:10:05
>>127
通帳見て勧誘は本当
そう言うように決められてるから
ただ「他に入ってます」と言えばあっさり諦める人としつこい人と分かれる
レジの楽天カードはいかがですか?みたいなもん
+59
-1
-
144. 匿名 2019/12/16(月) 21:10:22
>>122
大変ですね。郵便局はどうなりますか?+20
-0
-
145. 匿名 2019/12/16(月) 21:10:36
>>125
そうなんだ!うちは1000万もないから返ってくるね!+54
-0
-
146. 匿名 2019/12/16(月) 21:10:48
>>140
無関係です+13
-0
-
147. 匿名 2019/12/16(月) 21:10:52
>>134
それなら安心です。
ありがとうございます。+2
-0
-
148. 匿名 2019/12/16(月) 21:11:15
>>129
誰が大騒ぎしてんだよ
字面見ろ+3
-12
-
149. 匿名 2019/12/16(月) 21:11:17
>>72
私手紙も郵便物も普段から郵便局のお世話になりっぱなしだから無くなると困るわ。
現金送れるのも郵便局だけだしね。+97
-0
-
150. 匿名 2019/12/16(月) 21:11:31
>>144
どうもならないよ今まで通り濃き使われるだけ+27
-1
-
151. 匿名 2019/12/16(月) 21:11:52
だから今日ポストに入ってた不在届の追跡番号が使われておりません。ってメッセージ流れたのかな?
私もかんぽ入ってる。もうかんぽ期限終わるから新しく入りたかったのに、審査通らなかったのはこれの影響??+0
-28
-
152. 匿名 2019/12/16(月) 21:12:11
なんか言葉遣い悪い人がいるなあ+14
-1
-
153. 匿名 2019/12/16(月) 21:12:41
>>146
ありがとう+0
-0
-
154. 匿名 2019/12/16(月) 21:14:12
まあ…郵便局が潰れたら手紙のやりとりができない世の中になるね+2
-14
-
155. 匿名 2019/12/16(月) 21:14:54
>>97
総額じゃなくて、今まで払った金額のことかもしれないよ+27
-1
-
156. 匿名 2019/12/16(月) 21:14:55
本来は郵便配達の人とかんぽって別なんだけど+111
-0
-
157. 匿名 2019/12/16(月) 21:15:41
保険の一部業務停止だけでその他は変化ないってことですよね。+61
-2
-
158. 匿名 2019/12/16(月) 21:16:31
>>156
理解してない人が多いのかと思います。+44
-2
-
159. 匿名 2019/12/16(月) 21:16:50
>>38
1000万円までなら保障されるけど…不安だよね。+96
-4
-
160. 匿名 2019/12/16(月) 21:17:48
解約が多く出ると、今後のかんぽやかんぽ銀行も響いてくるよね?+11
-2
-
161. 匿名 2019/12/16(月) 21:18:01
保険で得しないと言ってる人いるけど、得するのは掛け金そこそこ払っただけで加入対象の保険金をもらえる状況だからあまり嬉しくない
対象になるのは身に危険がある状態だもの
保険は万が一の保証のためだから、何があっても払った分返って来ますなら保証なしのただの貯金+41
-1
-
162. 匿名 2019/12/16(月) 21:19:22
>>65
我が子においても。
こどもが将来どこでどんな暮らしをするのか先が読めないから、どこにでもあるゆうちょ銀行を頼るつもりでいた。
これから先どうなっちゃうの?
って対象は、
我が子じゃなくて、ゆうちょだったのかしら。。+3
-12
-
163. 匿名 2019/12/16(月) 21:19:28
保険営業の人は
郵便配達または小包配達員になる
こっちは人手不足で大変らしい+45
-1
-
164. 匿名 2019/12/16(月) 21:19:30
>>157
多分そうだね+7
-1
-
165. 匿名 2019/12/16(月) 21:19:56
10年近く前から、かんぽは入らない方がいいって聞いてた。
+11
-16
-
166. 匿名 2019/12/16(月) 21:20:20
新規営業が停止なだけだと思う+88
-0
-
167. 匿名 2019/12/16(月) 21:20:41
かんぽで何百万単位の保険入ってる…
他に変えるのをめんどくさがった自分を恨む😰+7
-11
-
168. 匿名 2019/12/16(月) 21:21:26
>>103
なに?郵便局の人?+7
-4
-
169. 匿名 2019/12/16(月) 21:21:34
あくまで保険に営業停止命令で、郵送とゆうちょは別なんだけど
コンビニと同じで郵便局も各地域に浸透したから完全に潰すのは無理だよ+73
-1
-
170. 匿名 2019/12/16(月) 21:22:32
>>168
横だけどなんでそんな喧嘩腰?
私の作ったカレーでも食べるかい?+12
-8
-
171. 匿名 2019/12/16(月) 21:23:18
>>163
運送業はどこも人手不足だよ+10
-1
-
172. 匿名 2019/12/16(月) 21:23:47
あくまで「一部」業務停止だから、その「一部」を明確にして欲しい
じゃないと世間の混乱が半端ないよね
18日に会見あるみたい+133
-1
-
173. 匿名 2019/12/16(月) 21:24:01
>>151
まったく関係ないと思う…
今の時期忙しいからバタバタしてるんじゃない?
+21
-0
-
174. 匿名 2019/12/16(月) 21:24:41
>>103
今とは言ってないよ。
でも過去にやられたらそういうイメージは消えない。+17
-0
-
175. 匿名 2019/12/16(月) 21:25:59
>>126
全然関係ない業者が出入りしていて
この前はポーラ化粧品の営業に声をかけてかけられた
なんなのあれ+7
-0
-
176. 匿名 2019/12/16(月) 21:26:20
窓口の人のこと書いてるけど
配達の人のこと書いてないのに
一緒と思ってる人は何なんだろう+8
-0
-
177. 匿名 2019/12/16(月) 21:26:35
18日に会見は遅すぎだと思う。
その前に解約する人も出るだろうし。
一体何を考えているのやら。
危機意識がないな+138
-0
-
178. 匿名 2019/12/16(月) 21:26:37
>>103
今現在は問題になってるからしてないだろうけど、子どもと一緒だったり妊婦だったりしたら私も勧誘されましたよ。
子どもは2歳と0歳。+24
-0
-
179. 匿名 2019/12/16(月) 21:26:59
>>27
直接挨拶しに行ったらいいんじゃないかなw
正月に挨拶に行けないから年賀状を書くようになったんじゃないっけ?
+39
-1
-
180. 匿名 2019/12/16(月) 21:26:59
>>19
うちも子供の入ってる…不安+174
-1
-
181. 匿名 2019/12/16(月) 21:27:11
>>175
郵便局の窓口で?
+3
-0
-
182. 匿名 2019/12/16(月) 21:27:30
>>97
え〜、うち一括で500万払ったんだけど…+25
-2
-
183. 匿名 2019/12/16(月) 21:27:45
このトピ、おバカさんばっかりなのか…郵政の生保業と郵便事業、あと銀行は別物でしょうが、と呆れかけたが
ごめん、これはトピタイがわざとみたいにまぎらわしいんだね+125
-0
-
184. 匿名 2019/12/16(月) 21:28:33
私、かんぽの満期かなりの額なんだけど大丈夫なの?貰えるの?今解約したらどうなるの?
心配になってきた。+27
-0
-
185. 匿名 2019/12/16(月) 21:29:48
田舎の老人の郵便局への信頼は絶大だからね
田舎だとホントに就職先がないから、郵便局とJAと地銀は割と優秀で都会に出なかった人が就職するからますます地元での信頼が上がる
その優秀な人が地域の老人の信頼を逆手にとって詐欺まがいの行為しなきゃならないんだから、悲しい
これが日本の田舎の現実+89
-3
-
186. 匿名 2019/12/16(月) 21:31:04
>>162
ゆうちょ銀行関係ありませんよ。+40
-0
-
187. 匿名 2019/12/16(月) 21:31:08
>>181
窓口で順番待ちしているとやってくる
この前はコープがブース作って営業してた+6
-0
-
188. 匿名 2019/12/16(月) 21:31:36
>>19
むしろ私は先月辞めちゃったけど辞めなかったら満額返ってきたのかな?とふと思ったよ。+57
-1
-
189. 匿名 2019/12/16(月) 21:31:46
>>187
どこの窓口?そんな異次元あるの?
+0
-0
-
190. 匿名 2019/12/16(月) 21:31:46
学資保険、一括で払っちゃった…どうなるのか不安になってきた+6
-2
-
191. 匿名 2019/12/16(月) 21:31:53
>>48
今頃太平洋の上だよ。。。+4
-0
-
192. 匿名 2019/12/16(月) 21:33:33
>>19
破綻したとしても、生命保険の機構がある程度は保証してくれる。
民営化前なら、政府保証がついてる+192
-1
-
193. 匿名 2019/12/16(月) 21:33:52
>>68
年寄りをゆるキャラ呼ばわりした+15
-1
-
194. 匿名 2019/12/16(月) 21:35:49
>>182
上のほうのコメで破綻したら1000万までなら国が保証するらしいから大丈夫なんでは。+14
-0
-
195. 匿名 2019/12/16(月) 21:38:08
他の生命保険会社だって、かなりすごいことしてるのにかんぽだけ槍玉に挙げられるのって、アフラックがからんでない?そもそも郵政を民営化したのって簡保と預金を外資系が欲しかったからなんだよ。若い人は知らないと思うけど。そのバックが竹中と小泉。それでもなかなか外資系に流れなかったため、今最後の仕上げに来てると思う。日本人の財産奪われてるんだよ。なのに喜んで書き込みしてる人に驚く。+121
-2
-
196. 匿名 2019/12/16(月) 21:38:44
まず通帳持ってる貯金だけの人は落ち着け。ゆうちょ銀行は関係ない
保険入ってる人は業務停止で何らかの影響はあるかもしれない
これかんぽと日本郵便ってなってるけど郵便局(配達運送)は日本郵便だよね?
配達業務や運送業務でも勧誘してたからってことかな?+62
-1
-
197. 匿名 2019/12/16(月) 21:40:15
ゆうちょ銀行は他の銀行と違って
定期の上限金額があるけど、
1000万未満は他の銀行と同じく返ってくるって保証されているの?+7
-0
-
198. 匿名 2019/12/16(月) 21:41:04
ゆうちょ銀行が無事なら何でもいいや。
+38
-1
-
199. 匿名 2019/12/16(月) 21:41:57
>>197
どこの銀行でも1000万までは保証するんじゃないの?
そうだと思って今まで生きてきたけど
+22
-0
-
200. 匿名 2019/12/16(月) 21:42:10
>>27
嵐の皆さんが届けてくれるよ!+29
-0
-
201. 匿名 2019/12/16(月) 21:42:50
>>51
ど田舎だと金融機関がゆうちょかJAしかないのですよ。+78
-0
-
202. 匿名 2019/12/16(月) 21:43:32
>>49+2
-13
-
203. 匿名 2019/12/16(月) 21:44:01
ゆうちょ銀行に預けてるお金は大丈夫なの?+5
-11
-
204. 匿名 2019/12/16(月) 21:44:13
>>64
局員さんは悪くないよ、悪いのは偉いやつ+127
-5
-
205. 匿名 2019/12/16(月) 21:44:13
学資保険はゆうちょですか?
それともかんぽですか?+0
-3
-
206. 匿名 2019/12/16(月) 21:46:45
>>50
リストラ待ったなしって感じかな?
上層部が責任取れよってね。+47
-1
-
207. 匿名 2019/12/16(月) 21:47:31
今年から郵便局で働き始めたのに定年まで働けてる気がしない+36
-0
-
208. 匿名 2019/12/16(月) 21:47:48
>>205
かんぽ+6
-0
-
209. 匿名 2019/12/16(月) 21:47:58
>>187
よくやってるのが、ユウベル。
紛らわしいったらありゃしない。
ああやって訳分からんのに潜り込まれて隙だらけだったんじゃないのかな?
邪魔だし不愉快だからほんっとやめて欲しい。+0
-0
-
210. 匿名 2019/12/16(月) 21:48:07
ゆうちょATM使えなくなったら困る+10
-2
-
211. 匿名 2019/12/16(月) 21:49:56
>>203
保険だっつってんだろうがあああああ
って、マジな話、全く関係ないのに風説の流布になるから軽々しく書かない方がいいよ。+88
-1
-
212. 匿名 2019/12/16(月) 21:50:03
>>209
それは、窓口スペースを時間単位で貸してるんで
色んな民間業者が営業しに入ってます。ペコリ+7
-1
-
213. 匿名 2019/12/16(月) 21:51:16
>>28
私も問題になる前だけど郵便局に行くたびに勧誘されて嫌になってそこには行かなくなった
どこでもあるあるなんですね
客に不快な思いさせてまでの勧誘しつこ過ぎ+58
-3
-
214. 匿名 2019/12/16(月) 21:51:29
>>1
私この件の被害者。
かんぽのコールセンターに電話して散々揉めて、でもかんぽの対応は「ごめんねー、もう二度としない。今後気をつける。」で話終わらせられて、しばらくたってまたかんぽに電話したら、加入していた保険が「消滅」してた。解約でもなくて、消滅。
消滅の理由は言えないって言われた。
ほんとふざけてるとしか言いようがないよ。+94
-2
-
215. 匿名 2019/12/16(月) 21:52:10
郵便局って何か勧誘するものってるのかしら
ハガキ?+0
-3
-
216. 匿名 2019/12/16(月) 21:53:27
>>183
野党と同じでわかっててわざと騒いでるのと、あと記事の書き方がミスリード誘い過ぎだね+14
-0
-
217. 匿名 2019/12/16(月) 21:53:34
>>8
いや、郵政民営化に賛成した人みんなでしょ。
私は一貫して反対だった。
地方が割を食うのはみえてた。
+233
-2
-
218. 匿名 2019/12/16(月) 21:54:10
>>194
下の子で500万、上の子は私の生命保険で満額200万、私死亡時400万なんだよね…
親戚が局員だったから義理で入ってたんだけど、ギリでなんとかなるか…+10
-1
-
219. 匿名 2019/12/16(月) 21:54:53
民主党のときに郵政民営化の見直しさえしなければこんなことにはなってなかったのにね+10
-2
-
220. 匿名 2019/12/16(月) 21:55:19
>>55
私もそう思う。
毎年、年末お金出て行くのに
会ってない人とか年賀状出してどうなる?
って嫌々旦那の会社の人の為に買ってる
とても無駄遣い。+29
-3
-
221. 匿名 2019/12/16(月) 21:55:31
>>215
葉書とか、ギフトとか?+2
-0
-
222. 匿名 2019/12/16(月) 21:55:52
>>196
というか同じ会社だから
そして業務停止は「保険業務」に対して
郵便局そのものが停止したらこの年末に混乱するしないでしょう+27
-1
-
223. 匿名 2019/12/16(月) 21:56:16
>>195
だよね。外資が持ってく。+39
-1
-
224. 匿名 2019/12/16(月) 21:57:21
>>195
大きい会社が潰れてざまああかみたいな感じなんじゃない?大きい会社ってことはガルちゃんや家族にもそこで働いている人が多いのにね+31
-0
-
225. 匿名 2019/12/16(月) 21:57:46
すでにかんぽ生命入ってる人はどうなるの?😰+40
-0
-
226. 匿名 2019/12/16(月) 21:58:08
>>207
潰れたりリストラとかはないと思う+10
-3
-
227. 匿名 2019/12/16(月) 21:59:28
>>211
もうわざとやろこいつら+7
-0
-
228. 匿名 2019/12/16(月) 22:01:06
だから「保険業務に対して停止命令」言うとるやないかーい
「ゆうちょは?年賀状はどうなるの?(>_<)」て書いてる人は記事読んで来て欲しい+88
-0
-
229. 匿名 2019/12/16(月) 22:01:39
>>214
えっ?消滅のいるって、そんな信じられないことあるの?私もかんぽ入ってるけど高額な金額。一括で払っている。満期になってから貰えるかな、心配だし保険消滅してないか不安になってきた。+45
-2
-
230. 匿名 2019/12/16(月) 22:02:00
3人の社長どもは何で退任しないのか不思議でたまらん、
ボーナスもらうまで意地でもやめない❗️みたいな感じだよな❗️
腹立つ+49
-0
-
231. 匿名 2019/12/16(月) 22:02:31
いい加減に、かんぽ生命つぶれろ❗️
保険販売するな+2
-8
-
232. 匿名 2019/12/16(月) 22:03:30
へぇかんぽがねぇ
ところでゆうちょ銀行の預金封鎖はいつ頃になるの?+0
-18
-
233. 匿名 2019/12/16(月) 22:03:50
>>229
消滅することってあるの?だった。焦って入力ミスすいません。+18
-0
-
234. 匿名 2019/12/16(月) 22:05:01
今年から年賀状禁止にしよう+3
-7
-
235. 匿名 2019/12/16(月) 22:05:51
>>77
京都の市バスを民営化したら給料が低くて運転手が集まらなくなって路線廃止された+47
-0
-
236. 匿名 2019/12/16(月) 22:06:12
これ貼ってある記事が悪いわー
こっちを読むと停止は保険業務で郵便や貯金に影響はないと書いてるよ金融庁、かんぽ生命と日本郵便に一部業務停止命令へ-報道(Bloomberg) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp(ブルームバーグ): 金融庁は16日、かんぽ生命保険と日本郵便に対し、保険業法に基づいて保険販売を対象に業務停止命令を出す方向で検討に入ったと、日経新聞電子版が報じた。不適切な保険販売を受けた措置だ
+47
-1
-
237. 匿名 2019/12/16(月) 22:06:47
掛け金一括で返して欲しい。
不安すぎる‥+31
-0
-
238. 匿名 2019/12/16(月) 22:07:51
>>19
民営化される前なら政府が全額保障してくれたかもしれませんが、
民営化なので下手したら半額ぐらいになるかも…
まぁ、確実に減るのは間違い無いですよ。
+4
-28
-
239. 匿名 2019/12/16(月) 22:08:30
>>19
うちも18歳で300万もらえるのを一括で払ったよ。
本当に18でもらえるのか不安になってきた。+196
-4
-
240. 匿名 2019/12/16(月) 22:09:50
保険業務の新規開拓を一時停止する感じかな?
保険に入ってる人には誠意を持って対応してほしい。+18
-0
-
241. 匿名 2019/12/16(月) 22:10:49
>>200
嵐のおかげなのかオリンピックの年だからなのか令和になったからなのか
今年は年賀状書こうという人多いよね
+2
-6
-
242. 匿名 2019/12/16(月) 22:12:21
>>240
多分そうだね
私は昔アイ○ルの子会社にいたけど業務停止命令の時に私らは電話での新規営業をやめる感じだった
暇だったからこれを機にみんなに有休取らせてくれた+14
-0
-
243. 匿名 2019/12/16(月) 22:13:19
みんなが利用している、いわゆる「町の郵便局」はかんぽ生命から委託を受けて保険業務をしているだけ。
なので、かんぽの業務停止=保険業務停止なので、郵便事業やゆうちょ(銀行)業務は関係ない話。
同じ郵政グループなので紛らわしいし、「町の郵便局」は同じ窓口ですべての業務をしているから混同されるけれど、日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命は別会社。+83
-0
-
244. 匿名 2019/12/16(月) 22:14:49
>>103
ついこないだ、がん保険勧誘されたよ+7
-1
-
245. 匿名 2019/12/16(月) 22:15:40
>>103
どっちがテキトーなんだか。+5
-1
-
246. 匿名 2019/12/16(月) 22:17:01
>>225
多分新規の受付をしばらく停止になるか
最悪廃止になるか。。だね。+1
-6
-
247. 匿名 2019/12/16(月) 22:17:46
>>244
がん保険はアフラックからの委託だから、かんぽとは関係ないらしいよ
だからってこの騒ぎのなか勧誘されたら困るよね+7
-0
-
248. 匿名 2019/12/16(月) 22:18:11
>>49
せやかて+5
-4
-
249. 匿名 2019/12/16(月) 22:20:13
>>247
そうなんだ。委託もわかりづらいよね?いかにも郵便局の保険みたいに勧誘してくる。+8
-0
-
250. 匿名 2019/12/16(月) 22:24:24
あの、、
うちの子供にかけてる養老保険、来年おりる満期のお金で大学入学に使う予定だったんですけどまさか大丈夫ですよね?!+19
-1
-
251. 匿名 2019/12/16(月) 22:24:57
他の保険会社もあるあるですよね。
表沙汰になってないだけで
今加入している保険をいかして新しい保険に変更(転換)を勧めにきて、貯まりの部分を勝手に充当され(それに対しての説明なし)今支払っている保険料とかわらず内容が新しくなりますよ!
転換すると解約返戻金がほぼなくなってしまうパターン。
+43
-5
-
252. 匿名 2019/12/16(月) 22:25:23
ばーちゃんが被害者
ほんとにひどい契約だよ+29
-0
-
253. 匿名 2019/12/16(月) 22:25:31
小泉のせいにしたら可哀想やろ
赤字垂れ流しの会社を放逐するのは当たり前やろ?+3
-7
-
254. 匿名 2019/12/16(月) 22:28:13
訳わからんから、とりあえず郵便局の保険は全て解約した。よくよく考えたら、今まで一度も保険使ったことないし、例えば病気したとしても、役所で医療費申請すれば返ってくるし。保険は無駄遣いだったよ。私は、ガン保険だけでいいや。ガン治療に関しては、保険適用外の治療がたくさんあるからね。+16
-4
-
255. 匿名 2019/12/16(月) 22:28:27
>>238
はあ~?糞がっ!!
通りすがりですが、スミマセン。
うちも掛けていたもので。許せん!+5
-5
-
256. 匿名 2019/12/16(月) 22:30:07
養老保険かんぽ生命で月に44300円払ってて、あと半年で満期なんだけど大丈夫かな…
健康なら保険料?引かれて500万戻ってくるやつなんだけど…10年も払ってんのに減ったりしたら辛い+42
-1
-
257. 匿名 2019/12/16(月) 22:32:22
加入する時に生命保険契約者保護機構の説明受けなかったの?+6
-0
-
258. 匿名 2019/12/16(月) 22:32:30
私、去年入院手術したもんでかんぽ生命で給付金もらいました。他の保険会社は電話でオッケーだったんだけど、かんぽは窓口に行かないとダメだったのが面倒でした。ゴタゴタする前に受け取れて良かった。+35
-1
-
259. 匿名 2019/12/16(月) 22:33:24
>>252
私、40代だけど発覚前に勧誘されたよ。
満期金があるやつをすすめてきて引っかかる点があったから断ったけど。学資の歳じゃないやつだからさ、掛け捨ての方が安心かなと思って。
だって、満期が来たらそのまま継続出来ないって言われたし。30こえてから新規で入り直すの、色々リスクあるじゃん。+6
-1
-
260. 匿名 2019/12/16(月) 22:34:29
子供に還付金有りの保険かけてるんだけども…
あなたのためにかけてた保険だから、って満期になったら渡すつもりなのにどうなるんだろう
今回問題があるって分かった保険じゃないから大丈夫かな
でも不安だーーー+24
-1
-
261. 匿名 2019/12/16(月) 22:36:37
母が契約した保険も二重払いになってたけど、不正報道が出始めた頃にそれに気付いてすぐにかんぽのコールセンターに連絡した。
最初はたらい回しにされたけど、それでも粘り強く電話したら、約2ヶ月で無効申請が認められて、二重になっていた保険料が全額返金された。
一斉調査のはがきが来る前に動いたから、早く対応してもらえたんだと思う。+50
-0
-
262. 匿名 2019/12/16(月) 22:38:24
>>257
それって保険会社が破綻したときの救済機関だし、保険料全部返ってくるわけじゃないからね。
その説明は受けなかったの?+1
-1
-
263. 匿名 2019/12/16(月) 22:39:51
>>79
それは社名じゃなくて、小さいお子さんだからだと思いますよ。
なんとなく、あなたが社名に自信があるからの勘違いのような…+42
-1
-
264. 匿名 2019/12/16(月) 22:42:09
>>98
年齢によっては、もう学資保険入れないですよ。+9
-0
-
265. 匿名 2019/12/16(月) 22:43:29
これ別に純一郎のせいではないよね?
かんぽ生命に影響されて
大手国内生保でもノルマの見直しや
お客様に迷惑になるセールスをしないことなど
大きな改革をしてほしいな。
どこもかんぽみたいなもんだから!
ノルマノルマ記念月、パーティー入賞って
お客さんにそんなの関係ないのにケツ叩かれて
売りに行く……
精神的にボロボロなるわ。
この際金融庁が保険会社一斉に調査してくれーー+47
-1
-
266. 匿名 2019/12/16(月) 22:43:51
皆が不安になって一気に解約をしたら、
かんぽ生命が存続出来なくなって、還付金が返ってこないなんて事になったらどうしたら。
大学進学させられないかも、これ本気で。+54
-1
-
267. 匿名 2019/12/16(月) 22:44:02
>>195
他の生命保険会社からしたら、かんぽのやってることは酷すぎてあり得ない。
業務停止命令は当たり前だよ。
遅すぎるくらい。+53
-5
-
268. 匿名 2019/12/16(月) 22:44:06
>>259
私も同じく発覚直前に勧誘されました
現在入ってる保険の内容確認と満期での受取口座指定のお話を〜って言いつつ新規契約の話
私が契約者で子供が被保険者、今の保険が切れる前にって言われたけど3年ダブらせてどうすんのっていうのと、幸い(?)私自身が癌で通院治療中なので契約条件に合わずにっこり笑って「無理です」で断りましたけど
私は元々「断る」のが苦手なタイプではないのですが、はいはいって話聞いちゃう人や郵政を信用していたお年寄りは判子押しちゃうかもと思うくらい営業は上手かった印象です
+6
-0
-
269. 匿名 2019/12/16(月) 22:45:57
知り合いがかんぽ生命の営業やってるんだけど、これからどうなるのかな?+15
-0
-
270. 匿名 2019/12/16(月) 22:46:54
>>262
横だけど、自分達がリストラに合うと思うから破綻って事はあっては自分達も困るし、ないくらいの話しかされてない。+8
-0
-
271. 匿名 2019/12/16(月) 22:47:42
国内の生保もえぐいよ。ノルマ。
売り方も酷い人いるよー。
もうこれは保険業界全体の問題として
担当省庁は調査してほしい。
保険業界全てが変わらないとだめよ。
飛び込みテレアポどんどん嫌われる売り方して
そんなんじゃみんな保険外交員なんて大嫌いになるっつの。+59
-0
-
272. 匿名 2019/12/16(月) 22:49:27
そもそも、郵便局の保険は高すぎる。満期になったところで払ってる保険料の方が高くなる仕組みだし。いま解約してる人も多数いるから、やばいかもね。破綻したらお金帰ってこないからね。+19
-3
-
273. 匿名 2019/12/16(月) 22:51:21
>>195
外資の保険解約は最悪だった。2時間以上電話で話しても解約できない。それを2、3回電話した。郵便局の話がズレて申し訳ないけど外資は信用できない。+56
-0
-
274. 匿名 2019/12/16(月) 22:52:22
いま払ってる保険が満期金返ってくるのか返ってこないのか早く教えてほしい
返ってこないならみんな解約したいよね+26
-0
-
275. 匿名 2019/12/16(月) 22:54:11
郵便局が潰れる事はないからって、かんぽの学資保険入ったんだけど…
解約するまでに、ちゃんと説明してほしい。
+66
-0
-
276. 匿名 2019/12/16(月) 22:56:08
>>268
そうそう。
ほぼ、同じです。うちも子供の保険が満期の前で口座指定の件で局に行きました。
で、郵便局なら安心感ってあるじゃないですか?
私は満期のあとの生命保険を気にしてて、私から相談したんだけど、
聞いてても内容に違和感があったから即答はしないで後日電話が来ることになりました。
その内容だと満期で10万くらい貰えるだけのために入っても、もし満期時に持病が出来てて新たな保険に入れない状況になってたら、そっちの方が困るからと言いました。それなら掛け捨ての方でいいし。
お年寄りは、特に郵便局だから心配ない、大丈夫だと思うはず。+6
-0
-
277. 匿名 2019/12/16(月) 22:56:25
どう言う事になるのか分からないけど、ゆうちょなら全国で使えるし、利用者や利用額多いよね。
私のへそくり、どうなるの?+6
-3
-
278. 匿名 2019/12/16(月) 22:58:22
>>276
あ、満期の還付金もしかりたら10万じゃ無かったかも。30万くらいだったかも。
でも、年齢的にメリットを感じない。+2
-0
-
279. 匿名 2019/12/16(月) 22:59:52
>>278
もしかりたら ✕
もしかしたら ○
自分に苛つく。間違いが多すぎ。+0
-0
-
280. 匿名 2019/12/16(月) 23:00:11
>>265
本当ですよね。
全保険会社調査してほしい。
ノルマノルマで、名義借り自己契約している保険販売員も多いし、会社自体のあり方を見直す機会になってほしです。
ノルマが改善されれば悪どい販売の仕方も減るかもしれません。+37
-1
-
281. 匿名 2019/12/16(月) 23:01:25
>>206
もう自主退職する人が多いらしい。
営業できないから、大卒なのに手取りがやばいって。
+44
-0
-
282. 匿名 2019/12/16(月) 23:04:06
>>266
100万が貰えなくなったら痛い。
かなり辛い。
子供に合わす顔がない。
てかもう無理。+23
-2
-
283. 匿名 2019/12/16(月) 23:04:16
>>251
きちんとお客様の意向を確認しますよ!当たり前です!国内生保で保険販売してますが、ノルマあるけど不正してまで契約もらうくらいなら転職した方が自分のためだと思っています。+4
-8
-
284. 匿名 2019/12/16(月) 23:05:46
金融庁さん全保険会社に過剰なノルマや不正販売がないか厳しくいきましょう!+8
-0
-
285. 匿名 2019/12/16(月) 23:06:59
最低だな
+4
-0
-
286. 匿名 2019/12/16(月) 23:07:04
>>283
実際は裏では不正してまで契約とってこないといけないほど追い込まれてる人もいるのよ。+23
-0
-
287. 匿名 2019/12/16(月) 23:08:11
>>263
私が保険会社に勤めてるので、商品比べしてくる
という意味です。
わかりにくかったね。+2
-14
-
288. 匿名 2019/12/16(月) 23:08:24
国内生保はそもそも簡単に募集してわけわからん安い女を採用するのやめろー
使い捨てにする気満々やしお客さんにも迷惑。+12
-1
-
289. 匿名 2019/12/16(月) 23:09:24
かんぽだけではなく保険、金融業全体の問題として取り組んでほしいね。+23
-0
-
290. 匿名 2019/12/16(月) 23:12:02
>>271
○友の保険外交員がしつこい。親も認知なのに高額なの入らされたよ。今かなり悩んでる。その保険外交員も自分のノルマ優先だから信用できない。271さんが大嫌いな気持ちわかるわ。+26
-0
-
291. 匿名 2019/12/16(月) 23:13:56
D1で働いてるけど精神崩壊しそう。
でも辞めたらお客さんに迷惑かけてしまうから
出来る限りは続けたい。
きちんと仕事はするから
過剰なノルマで追い込まないでほしい。+8
-0
-
292. 匿名 2019/12/16(月) 23:14:45
>>38
自分も少し前貯金他に移したよ。
同じ会社だし大丈夫なのか不安になるよね。+9
-10
-
293. 匿名 2019/12/16(月) 23:16:09
>>280
契約終わったら電話してきてしつこく勧誘されてではなく、何が必要でこっちは何を必要としていて控除のことも話ができて、解約や変更がすぐできるくらいの信頼関係つくりたいけどそんな外交員いない。+6
-0
-
294. 匿名 2019/12/16(月) 23:16:12
いま入ってる方は補償されるから焦って解約しなくてもいいのでは?+29
-0
-
295. 匿名 2019/12/16(月) 23:21:35
義父が郵便局員だから、結婚する時に生命保険?入らされた…。月に1万2千だよ!?掛け捨てじゃないけど、ずっとこの金額に納得いってなくてこの機会に変えたい(´;ω;`)
子供も勝手に学資と医療保険かけられてたし、火災保険もかんぽだよ…
もう本当に嫌だ!マジで保険見直したい!!
こんな状況なら解約したいって堂々と言える…よね!?+30
-4
-
296. 匿名 2019/12/16(月) 23:22:02
きちんと説明を受けて納得して加入した既契約には、なにも影響ないのでは?と、思いたい+3
-0
-
297. 匿名 2019/12/16(月) 23:22:37
>>10
保険営業の者です。
保険会社が経営破綻した場合には、生命保険契約者保護機構により責任準備金の90%までは保証されています。
営業停止は、経営破綻になるのか?が疑問ですが。
氷山の一角と言われているけど、大手民間生保ですがこんなに酷いことなかなかやってないよ。
やったら自分の成績がマイナスされるレベル。+153
-5
-
298. 匿名 2019/12/16(月) 23:22:43
私も古いのは解約する様に言われて新しい保険勧められたけど、あきらかに損するってわかって断った。
かんぽから保険についてのお知らせ(お伺い)はがきが来たけど、実際は未遂に終わったから不快な思いしたけど返信しなかったわ。+1
-1
-
299. 匿名 2019/12/16(月) 23:22:56
親が認知なのに郵便局も2人きて、しつこく勧誘してる中私がきてしまい話になってしまったけど、断ったらキレてたよ。僕はガンだけど必死に働いて保険が役に立った!くらいのことを言ってたけど、感情的になられても必要ないから断ったのが気に入らなかったみたい。後味悪い保険説明だった。親は体調悪いし長い時間話されて迷惑だった。65歳以上は保険勧誘や保険加入は必ず家族が一緒でないと本人加入できないようにしてほしいね。+52
-1
-
300. 匿名 2019/12/16(月) 23:25:08
これさー、無理やり契約させた局員わかるだけでも上げてそいつらにも賠償させるべき。
悪質だわ。+27
-1
-
301. 匿名 2019/12/16(月) 23:27:05
子供の学資保険かんぽなんだけど解約した方がいいの?+6
-10
-
302. 匿名 2019/12/16(月) 23:27:46
>>299
認知症の人から契約など同意が必要な時は
成年後見人が必要。
家族同伴以前に法を犯してる+17
-0
-
303. 匿名 2019/12/16(月) 23:30:32
民営化ってそういうこと。
品質•サービスなどが劣化し、様々な理由を付けてサービスを受ける人から料金をぼったくる
水道民営化も同じことになる。
というか水道民営化を最初にはじめたイギリスでは水道料金が6倍にまでなったし、再度国有化するにも株式を買い取らないといけないからさらに国民の負担倍増!
+37
-0
-
304. 匿名 2019/12/16(月) 23:31:02
>>250
心配なら多少戻り率が悪くなるの覚悟で解約して貯金として置いておいてもいいと思うよ+5
-2
-
305. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:08
>>287
保険証で保険会社とわかれば勧誘なんか絶対にしませんが
+25
-1
-
306. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:50
>>131
もらえるでしょ。 今だって営業手当が無いだけで、基本給はそのままだし、ボーナスだってそこそこ出たよ。+9
-0
-
307. 匿名 2019/12/16(月) 23:34:19
>>45
この人がアメリカのために日本の郵便局を売ったって本当?+70
-0
-
308. 匿名 2019/12/16(月) 23:35:11
もうさ、自分の保険が大丈夫なのか心配な人はガルちゃんで聞いたって分かるわけないんだから
明日保険証券と身分証とハンコ持って郵便局の窓口行って、今解約したらいくら戻ってくるのか試算してもらって
納得出来る金額ならさっさと解約しちゃいなYO+65
-1
-
309. 匿名 2019/12/16(月) 23:35:17
>>303
水源の周りを中国人に土地買い占められてるっていうのもヤバいよね+17
-0
-
310. 匿名 2019/12/16(月) 23:38:11
払ってきた分はきっちりもらいますよ!!💢+1
-2
-
311. 匿名 2019/12/16(月) 23:39:15
来月、子供の学資保険が満期なんだけど下りるのかな?
学資保険で車買う予定で、住んでるところが田舎だから車がないと生活できないし、就職も決まってるのに大丈夫なのかな…。
下の子供にも学資保険かけてて大学費用にしようと思ってたけど、それすら下りるか分からないってことなの??+5
-7
-
312. 匿名 2019/12/16(月) 23:40:25
>>29
かんぽは知らないけど外資は保障されないとこもある。+2
-2
-
313. 匿名 2019/12/16(月) 23:45:22
>>64
営業手当ないのキツくないですか?うちは大打撃です+37
-0
-
314. 匿名 2019/12/16(月) 23:46:10
>>27
笑+9
-0
-
315. 匿名 2019/12/16(月) 23:46:38
ちなみに窓口の局員に「ちゃんと保険金は支払われるのか!」なんて詰め寄っても
末端が分かるわけないんだからやめてあげてね
営業自粛も行政処分も社内では何も知らされず、帰宅後にテレビのニュースではじめて知るぐらい情報が降りてこないらしいので…+104
-0
-
316. 匿名 2019/12/16(月) 23:47:25
>>311
来月満期ならもう解約しちゃってもそんなに損はないんじゃない+1
-3
-
317. 匿名 2019/12/16(月) 23:48:05
竹中平蔵、女性誌で経済コラム書いてたよ。
今は知らんけど。
依頼した人馬鹿じゃないかと思ってた。
+13
-0
-
318. 匿名 2019/12/16(月) 23:48:43
>>86
えっ!本当なら酷い。
自分の家族だったらと思うと悲しさと怒りが半端ない。+43
-2
-
319. 匿名 2019/12/16(月) 23:51:26
もしかんぽが破綻したら
正しくは契約約款をみたほうがいい
たぶんだけど
学資保険は民営化前の契約なら政府の保証有り
民営化後の契約なら政府保証なしで
保険機構の保証
こちらは9割ぐらいみたい+12
-0
-
320. 匿名 2019/12/16(月) 23:51:38
>>309
やばいのに何で政府は何にもしないんだろう
日本人は大人しくてなめられすぎだよね
安倍が何しても許しちゃうんだから+15
-1
-
321. 匿名 2019/12/16(月) 23:52:13
>>23
郵政省時代ということは民営化前なら政府保証があるから大丈夫だよ。
H19.10に民営化された。+58
-0
-
322. 匿名 2019/12/16(月) 23:52:13
かんぽの学資2人分入ってる。不安。会見18日ってもっと早くやらんかい!!+23
-1
-
323. 匿名 2019/12/16(月) 23:52:21
郵便局を国営に戻せ!+20
-2
-
324. 匿名 2019/12/16(月) 23:52:45
定期解約してよかったわ+0
-0
-
325. 匿名 2019/12/16(月) 23:54:35
次はJAも。前勤めてたけど正直かんぽの不正の方がまだマシ。+31
-2
-
326. 匿名 2019/12/16(月) 23:55:56
>>64
働いてる人は大変なイメージ。
上からの圧力とか凄いんだろうなって。
よっぽど上の人じゃない限り悪いイメージはないですよ。+59
-0
-
327. 匿名 2019/12/16(月) 23:58:10
>>136
問題が発覚したのは今年になってから。
今は勧誘無いから.......+4
-1
-
328. 匿名 2019/12/16(月) 23:59:01
>>204
上層部がわるいけど
営業員でも犯罪まがいをしりながら
営業成績を伸ばして
年収2000万もらってる奴は許せない+44
-1
-
329. 匿名 2019/12/16(月) 23:59:27
>>214
消滅ってどういうことですか?義母がたくさん保険に加入してて心配なんだよね。
分からないで言われるがまま私達や孫の保険まで加入してると思われる。
明日、義母に電話してみるけど担当の職員から連絡とかきてるのかな?+14
-0
-
330. 匿名 2019/12/17(火) 00:03:21
>>47
窓口は局員さんは勧誘する事がルールみたい
勧誘する方も本当は嫌なんだってさ
(女性に子供保険薦めるとか、、
何か嫌がらせみたいじゃんね)
しかも年賀状やお歳暮やとノルマまであるから
配達員さんも悲鳴だってさ
自分も身銭きり親戚や友人に頼んで大変みたい
保険は加入者に不安を与えるなんて許されない事だよー!+42
-0
-
331. 匿名 2019/12/17(火) 00:03:38
えっ。
うちの親、もうすぐ満期なんだけど60歳以降も保障が続くからって理由でかんぽに入ったんだよ。
払ったお金は返ってくるかもしれないけど保障はどうなんのさ。それともどこかの保険会社が引き継ぐの!?+2
-0
-
332. 匿名 2019/12/17(火) 00:03:50
郵便局は責任をとって年賀状を辞めるべき
毎年年末の忙しい時期に年賀状を書くなんて
辞めたくても一方的にはやめれないし
もうこの悪慣習は一斉になくしてほしい+13
-8
-
333. 匿名 2019/12/17(火) 00:05:10
かんぽの学資保険入ってるんだけど不安だわー
近所の旦那さんがかんぽで働いてるけど気まずくて聞けないし…+24
-0
-
334. 匿名 2019/12/17(火) 00:05:34
社員に情報がまったく降りてこないのはマジ
私も家に帰ってニュースではじめて知った@現役社員+68
-0
-
335. 匿名 2019/12/17(火) 00:05:42
業務停止の範囲は問題のあった保険販売に絡む部分で、
郵便や貯金の取り扱いを含む他の業務は影響を受けないということ
金融庁の関係者は、検査結果を検証しているところであり
【一部業務停止命については選択肢の一つで、決定したわけではない】と述べた。
年内に処分内容を最終判断すると伝えた。
金融庁は持ち株会社の日本郵政に対して業務改善命令を出す方向で、総務省も日本郵政と日本郵便に業務改善命令を出す見通し
かんぽ生命と日本郵便の不適切な保険販売をめぐっては、外部弁護士による特別調査委員会が今月18日午後に記者会見して調査結果を発表する予定。
その後、日本郵政やかんぽ生命、日本郵便の各社トップが共同で記者会見を予定している。
+2
-0
-
336. 匿名 2019/12/17(火) 00:07:37
>>311
来月満期なら民営化まえの契約では?
それなら大丈夫では+6
-1
-
337. 匿名 2019/12/17(火) 00:09:10
>>313
毎月の手取りやボーナス、どれ位減ったのですか?
上層部がダメな人達だと社員さんは辛いですよね+9
-2
-
338. 匿名 2019/12/17(火) 00:10:16
うちの子供来年手術するのに、告知義務違反で保険金下りないみたい。解約して保険料全額返済してもらうつもり。+0
-15
-
339. 匿名 2019/12/17(火) 00:12:21
>>26
私仕分けのパートしてるけど普通に仕事だよ+20
-0
-
340. 匿名 2019/12/17(火) 00:14:46
潰れるとか心配してる人いるけど、日本郵政が潰れたら自分の保険がどうこうの前に日本経済が破綻すると思った方がいい。+31
-2
-
341. 匿名 2019/12/17(火) 00:17:30
>>45
この二人、民営化すると薔薇色みたいに言ってましたがなりませんよね。上層部は無能で、現場の販売力に依存する経営は、もう無理です。改善されたら良いと思います。+72
-0
-
342. 匿名 2019/12/17(火) 00:18:22
>>103
去年、保険の勧誘されたけど結局入らなかった
でも説明も丁寧なおじさんだったから、あの人には辞めないで欲しいなと思う+5
-0
-
343. 匿名 2019/12/17(火) 00:20:36
>>256
10年加入
44300円✕120ヶ月=5,316,000円
払込金が約32万円オーバーしているのでは?
32万円10年間掛け捨てと考えれば、年間3万2千円。
月々にすると32,000円÷12=約2,700円位?
月々2,700円だったら都民共済とかとあんまり変わらないかも?+9
-0
-
344. 匿名 2019/12/17(火) 00:22:29
前から学資保険は危険だって言ってたじゃん+3
-0
-
345. 匿名 2019/12/17(火) 00:24:52
学資保険どうしてくれるんだ!!!!
母子家庭だから万が一を考えてそこそこの額にしてるのに…。+9
-0
-
346. 匿名 2019/12/17(火) 00:25:28
>>305
されたから言ってるんだけど?+0
-8
-
347. 匿名 2019/12/17(火) 00:30:05
>>312
そもそも、かんぽはデカイから買い取ってくれるとこあるのかなぁ…
なんだかんだで国内の潰れた保険会社はほとんど外資が買ってくれてるから、お金はありそう+2
-0
-
348. 匿名 2019/12/17(火) 00:30:37
>>97
うち学資二人分400だけど全然たりないよね。貯金各300万はするつもりだけど、それでも足りない??+2
-5
-
349. 匿名 2019/12/17(火) 00:31:14
>>338
告知義務違反で保険金下りないみたい。解約して保険料全額返済してもらうつもり。
加入した時に健康状態を偽ったって事?
病気してて薬飲んでいたとか通院していたのに、健康には何も問題なしって答えたの?
でも、今になって実は加入した時は病気持ちだった病歴ありだと診断書で分かったみたいな。
それだと告知義務違反で支払った分の保険料は戻ってこないと思う。+21
-1
-
350. 匿名 2019/12/17(火) 00:33:33
>>349
だよね
職員が告知しないように唆したとかじゃなければ無理だと思う+11
-0
-
351. 匿名 2019/12/17(火) 00:38:51
>>348
高校、大学は公立と国立で家から通いならいけると思う
でも国立行くくらいの頭の子は塾やら家庭教師やらにお金かかるんだよね…+6
-0
-
352. 匿名 2019/12/17(火) 00:45:40
郵便局に委託してるかんぽ生命保険の営業停止ってだけだから、保険自体はかんぽ生命別会社だから関係ないよ。
むしろ、ブラックな郵便局に委託やめてから株価も上がってますよ。
同じグループでも日本郵便だけ異質なんだよ。
ゆうちょとかんぽは資産もたくさんある。郵便だけブラックがひどい。+20
-7
-
353. 匿名 2019/12/17(火) 00:47:04
トピずれすみません、友人が郵便局員なんだけど手取り20万らしい。20年くらい働いてる割には思ったより少なくてびっくりした。
彼女は独身だからなんとかやってるみたいだけど、結婚して子供いたら、親の金銭援助が無いと無理だと言ってた。+9
-18
-
354. 匿名 2019/12/17(火) 00:50:25
>>333
正直郵便だけで、かんぽ生命は何の打撃もない。たんたんと調査進めてるだけ。郵便局に委託してただけだし。+13
-2
-
355. 匿名 2019/12/17(火) 00:50:31
>>330
あ!配達員さんに年賀状頼まれた事ある
既に購入済みと伝えたらガッカリしてた
ノルマかー!!
小荷物が
来る度にガッカリしていたのははソレでか+11
-2
-
356. 匿名 2019/12/17(火) 00:50:58
子供が働いてます。
郵便、保険、貯金と覚える事が多く、ようやく業務に慣れてきたと思ったら、かんぽ不正‥
まだ保険も販売した事も無いのに、郵便局に勤務しているだけで全員がやってるように世間から見られるのは可哀想だな。+33
-9
-
357. 匿名 2019/12/17(火) 00:57:00
>>190
うちもです
解約したほうがいいのかな…+6
-3
-
358. 匿名 2019/12/17(火) 00:57:24
>>349
疾患だったけど、特に影響なかったから 私も告知しなかったのよ。息子がしたいと希望しからね。加入1年だから、2年たてば問題ないんだろうけどね。+1
-19
-
359. 匿名 2019/12/17(火) 00:59:09
かんぽ生命は、世界の保険会社で一番の資産を持ってる。日本で一番じゃないよ。世界で。国家規模の保険の基礎は大きい。+36
-1
-
360. 匿名 2019/12/17(火) 01:03:05
>>356
誰もそんなこと思ってない。日本郵政グループの中で唯一ブラックだとは思うけど。+3
-4
-
361. 匿名 2019/12/17(火) 01:03:46
>>19
ある程度は返ってはくるけど全額は諦めた方が……+2
-22
-
362. 匿名 2019/12/17(火) 01:03:47
先月家族の解約全部した!
+3
-7
-
363. 匿名 2019/12/17(火) 01:04:00
>>343
そうです!
その保険料が引かれるのは契約のうちなので全然いいんですが、満期金が私にとっては大きい金額なのできちんと振り込んでほしくて。
ほとんど貯金のようなものだとすすめられて18から払っていたので…
親は今回の件は新規勧誘が禁止になるくらいだから大丈夫だから満期まで払った方がいいと。
でもここ見ると解約してる人も多いし…
会見が待ち遠しいです…+6
-6
-
364. 匿名 2019/12/17(火) 01:18:09
農協で勤めてたことあるんだけど、同じようなもんだよ。親戚とか友達とか自分とかでとにかく負わないといけないノルマ多すぎで続けられなかった。馬鹿正直に自分で給料赤字でもノルマこなし続けててある日目が覚めた。そりゃ利益は必要だけど、職員が必ず買わないといけないノルマなんてあったら、汚職がすすむ+21
-1
-
365. 匿名 2019/12/17(火) 01:18:20
年金暮らしの母親のところにかんぽ保険の勧誘に2人できたよ。
自分がもう入れる年齢じゃないから「娘さんに掛けては?お孫さんに掛けては?」って言われる。それでうまいこと言われたらしくて私名義、200万一括支払いで書類作ってくるで話まとまったと、私に電話があった。
年金暮らしなのになぜ結婚して別世帯になった私にかけるのか。200万もの大金、自分の将来のために使うべきって言ったら母も「それはそうだ」と考え直し契約はしないから書類持って来ないでくださいって断りの電話入れてた。+13
-1
-
366. 匿名 2019/12/17(火) 01:21:08
半年前まで付き合ってた彼氏が郵便局の保険営業でかんぽだったよ
どうなるんだろー
+1
-7
-
367. 匿名 2019/12/17(火) 01:25:03
かんぽ生命のコールセンターで働いてる時も金融庁と総務省から未払い保険金の勧告入って派遣がズラッーーーと切られましたとさ。
下請けで入ってたコールセンター専門の外注会社も3から1社のみに、殆どがかんぽの社員対応になりましたよと。
震災の時の保険金もまともに払ってなく、証書も被保険者も津波で流されたと言う人にも払ってたり払ってなかったりでしたよ。
+7
-0
-
368. 匿名 2019/12/17(火) 01:25:06
>>358
保険屋も不親切だったね。私は些細なことでも全て告知してくださいって念押しされたよ。それが保険契約に影響するかしないかは保険会社が決める事だからと。2年に一度腰の痛みで薬もらいに行く程度だけど告知した。+9
-2
-
369. 匿名 2019/12/17(火) 01:25:58
詐欺まがいなことしなくても新しい金融商品なんていくらでも考え付くのに
例えば海外旅行で怪我や病気になると入院費や治療費が莫大になります
そういうときのための保険があればいいと思う+0
-0
-
370. 匿名 2019/12/17(火) 01:42:08
>>217
みんな、毎日テレビからタレ流されてた“小泉劇場”に、まんまと踊らされてましたからね
私も民営化を反対してたけど、言うと白い眼で見られた(笑)
+88
-0
-
371. 匿名 2019/12/17(火) 01:49:07
>>31
ポエムで返されるかもよ……?+32
-0
-
372. 匿名 2019/12/17(火) 02:08:06
ゆうちょの定期と貯金で合わせて
1000万以上ありますが
大丈夫だと思いますか?+1
-12
-
373. 匿名 2019/12/17(火) 02:10:10
郵便局に行くたびに保険勧めてきて怪しいな…って思ってたんだよね+4
-6
-
374. 匿名 2019/12/17(火) 02:14:22
保険業法に基づいた
“保険販売を対象にした業務停止命令”
を検討という事だから、関係ないと思うけどなぁ+20
-0
-
375. 匿名 2019/12/17(火) 02:20:08
何この読解力のなさは。+8
-0
-
376. 匿名 2019/12/17(火) 02:22:13
ノルマが厳しいのはかんぽだけじゃないよね。
切手や絵葉書、年賀状からお歳暮などのギフトにもノルマがあるって聞いたことある。
パートのおばちゃんにもノルマ設けて、働く人も大変だよね。+15
-0
-
377. 匿名 2019/12/17(火) 02:33:12
かんぽの話してるのに
郵便がーとか
ゆうちょ銀行がーとか言ってる人なんだろ?
この場合定額解約しても別に...だし。
年賀状は受け付けてるしゆうパックも問題なし。
あと、早合点して保険を解約するのもナンセンス。
近年はかんぽの窓口がアフラックを勧誘してるので影響ない人もいます。
どうすればいいのかは担当さんに聞いたりすればいいわけで。
業務停止は新規だけなんだからさ。+53
-0
-
378. 匿名 2019/12/17(火) 02:34:07
>>374
早とちりと的外れなコメントに溢れててびっくりした。+20
-0
-
379. 匿名 2019/12/17(火) 02:40:51
>>20
郵便局の知り合いがいるけど
この件があってから少しノルマが
緩くなったけど少し経つとまた
何事もなかったかのようにノルマ
の圧が強くなるって言ってました
ただでさえ問題になってるんだ
から郵便局はノルマ廃止するべき+68
-3
-
380. 匿名 2019/12/17(火) 02:43:32
郵政に関わらずどこの金融機関も多少なりやってるよ。企業としての規模が大きい分こうやって大々的な騒ぎになってる。
株式会社化して現場にノルマを課しすぎたせい。+15
-0
-
381. 匿名 2019/12/17(火) 02:45:31
来年満期になる保険あるんだけどそれってどうなるんですか? 母子家庭でダブルワークして23歳位から毎月3万弱貯めてきたんですが。+4
-3
-
382. 匿名 2019/12/17(火) 02:47:50
>>369
日本郵政は他の金融機関より保険とか貯金も色々制限があるから厳しいんだと思う。+14
-0
-
383. 匿名 2019/12/17(火) 02:49:32
>>366
別れたんなら関係ないんじゃ無い?+8
-0
-
384. 匿名 2019/12/17(火) 02:53:37
>>338
いやいや。告知義務違反は絶対だめでしょ。
保険を扱う人間ならそれが何を意味するか解るし。
そこは、かんぽ生命関係ないそれ以前の問題。
いちゃもんはダメだと思う。+30
-0
-
385. 匿名 2019/12/17(火) 02:54:18
>大規模な保険の不正販売
まぁ…うん、そうせざるを得ない状況下にあるって事よなぁ…
ここに限らず金融機関は結構ヤバイとこ多いと思う
+2
-0
-
386. 匿名 2019/12/17(火) 02:54:41
>>381
窓口で聞くといいよ。
ここで聞いても解らないって+4
-0
-
387. 匿名 2019/12/17(火) 03:41:27
かんぽ保険入ってたけど、ちょうど昨年満期だった。
なかなか良い保険だったんだけどね…。
入り直しも考えたけど、持病があるから無理だろうと見送っててよかったかも
+3
-0
-
388. 匿名 2019/12/17(火) 04:01:49
三田の事務センターで3年契約社員でいた。その間怖いクレームが度々有ってブラック契約者扱いしてた(上司が)今理由が分かって寒気がしてる。+4
-1
-
389. 匿名 2019/12/17(火) 04:18:13
18日ってあと1日ある。その1日で膿を出しきるのか?出来るのか?もしかして半沢直樹並みの不正が発覚するんじゃない?(半沢の話は全然知らないがちょっと知ったかぶって言ってみた)+1
-7
-
390. 匿名 2019/12/17(火) 04:22:58
今日(17日)のうち金融関係の株を売ることをお薦めします。他は関係ないって言いたいけ重大ニュースなら金融全般下がる。下手したら日経平均が今年一番の下落する。+1
-3
-
391. 匿名 2019/12/17(火) 04:53:14
郵便局の勧誘はほんと迷惑だった。二年後の保険の満期の手続きだの何だの理由をつけて二人で押しかけてきて、玄関先で終わらそうとしても、書類が多いからとあがりこんでくる。本題は保険の勧誘。満期が来るまで何度も違う職員から電話の嵐。押しかけてくるのくり返し。毎回断るが、ひとりの職員から今回はわかったが、また違う者がかけてくるかもですと、、、
ほんと詐欺集団のリストにのっているかのようだった。問題になってよかった。母も保険の切り替えを勧められていたが、大損するところだった。+6
-1
-
392. 匿名 2019/12/17(火) 05:20:11
>>353
そんなものだよ
だからノルマで給料増やすの
贈答品とか保険でね+6
-0
-
393. 匿名 2019/12/17(火) 05:21:19
>>261
それでも2ヶ月かかるって、酷いね。
誠意が全く感じられない。
お母さまグッジョブ!+9
-1
-
394. 匿名 2019/12/17(火) 05:21:29
>>338
それはあなたが悪いパターンだから、解約どころか解除扱いになるよ+8
-0
-
395. 匿名 2019/12/17(火) 05:22:33
>>346横だが
だから子どもだから学資の勧誘でしょ?w+9
-0
-
396. 匿名 2019/12/17(火) 05:52:33
>>376
パートのおばちゃんにノルマなんてないですよ。そんなことしたらすぐに「辞めます」って言うから。
社員が苦労して営業したお歳暮なんかも、おばちゃんにつけてあげてる。
パートのおばちゃんのグループラインは恐ろしい。
+8
-4
-
397. 匿名 2019/12/17(火) 05:53:58
一瞬触れただけで開く広告ウザ過ぎ+3
-0
-
398. 匿名 2019/12/17(火) 06:01:03
>>97いや、だからその初期費用のために学資で準備されてる訳でしょう?それ以降は普通に貯金から捻出するつもりでしょうよー。勝手な解釈で、そんないじわるな意見いらないと思うー。
+50
-3
-
399. 匿名 2019/12/17(火) 06:07:59
>>14
随分礼儀正しいキチガイだな
+55
-0
-
400. 匿名 2019/12/17(火) 06:09:17
>>40
全く同じもの入ってます(>_<)+27
-1
-
401. 匿名 2019/12/17(火) 06:09:48
>>370
郵便局社員は民営化反対で、民主党に入れたんだよ。
だけど小泉に踊らされた民意の方が勝っちゃった。
そこから怒涛の「株式会社だから営業ありき!ヤレヤレー!」になったんだよ。+68
-0
-
402. 匿名 2019/12/17(火) 06:13:33
代わりに外資が度々っと参入してきそう+4
-1
-
403. 匿名 2019/12/17(火) 06:14:17
>>156
かんぽ生命とそこの商品を委託販売する日本郵便っていう関係だからね。
この件、何が悪いかと言えば、かんぽ生命というよりは日本郵便内の手当獲得のための不正なんだよね。+25
-0
-
404. 匿名 2019/12/17(火) 06:25:51
>>398
意地悪とかではなくて経験談なんじゃないの?。
私大だと授業料だけで毎年100万くらいいるし、一人暮らしするとなると更にアパート代や生活費もいる。
それが何年後かにもよるけど、今よりはもっと高くなるのは間違いない。
+8
-1
-
405. 匿名 2019/12/17(火) 06:27:30
かんぽや郵政を信用する方が愚かじゃないかなぁ。+2
-4
-
406. 匿名 2019/12/17(火) 06:31:45
>>214
ウチも被害者です。
祖母が騙された。
認知症になった祖母に代わり母が数年コールセンターとやり取りしていたみたいたが、精神疲弊して私に話してきた。
それからは私がコールセンターとやり取りし、面会もしたが何年経っても調査中とか、担当者不在とかふざけた対応ばっかり。
なんならこちらがクレーマー扱い。
満期になってんのに書類に不備があるとかで数百万却ってこなかった。
商売やってた祖父母の家に10年以上月いちで来てたくせに担当者も不明とかありえない。
ボケてしまってからも却ってこないお金の不安で泣いたり怒ったり昼夜関係なく家中を書類探して荒らして大変だった。
詳細は割愛するけど、唯一の親戚ともそのせいで絶縁した。
そのまま祖母は亡くなった。
祖母がかわいそう過ぎて今でも許せない。
長々とすみません+89
-3
-
407. 匿名 2019/12/17(火) 06:33:50
>>369
良い商品を考えても、民業圧迫って言われ許可が下りないんじゃない?+12
-0
-
408. 匿名 2019/12/17(火) 06:37:12
>>370
息子にもまんまと騙されてたよね
最近、メッキが剥がれてきて馬鹿なのがバレてきたから良かったよ。
あれが総理になったらと思うと‥+95
-0
-
409. 匿名 2019/12/17(火) 06:37:45
>>156
それを理解してない人が多いよね。
業務停止はかんぽ(保険)であって、
郵便、配達、ゆうちょは通常業務なのに。+17
-1
-
410. 匿名 2019/12/17(火) 06:40:09
>>26
勘違いしてるよ。
変なこと書くと営業妨害になるから気をつけて+28
-0
-
411. 匿名 2019/12/17(火) 06:45:27
かんぽ生命が破綻する可能性があるの?
あと数年で満期の保険があるんだけど…+3
-10
-
412. 匿名 2019/12/17(火) 06:49:29
>>411
だからガルちゃんで今後どうなるのか聞いても分かるわけない、
心配ならさっさと解約すればいいって上でも何度も書かれてるじゃん…+4
-6
-
413. 匿名 2019/12/17(火) 06:54:12
過去に生保他社では業務停止はあったけど、それくらいでは破綻しないよ笑+28
-0
-
414. 匿名 2019/12/17(火) 06:58:15
>>304
その勇気もない。
あと丁度、残り1年だったのに。ヨチヨチ小さいときから掛けていた。+3
-3
-
415. 匿名 2019/12/17(火) 07:15:19
>>352
郵便が郵政グループの足を引っ張ってるからね
郵便だけ国営に戻せばいいのに+35
-0
-
416. 匿名 2019/12/17(火) 07:18:27
>>1
先月学資保険の見積もりとって検討してたところだ!
局長がその際に、あの件があったのになぜ検討してくれたんですか?って何度も聞いてた
内部では色々知ってたのかなー
+7
-1
-
417. 匿名 2019/12/17(火) 07:19:55
契約してる保険を慌てて解約して損する人が多いだろうね+38
-0
-
418. 匿名 2019/12/17(火) 07:20:12
>>33
信用金庫は手数料なしだよ。+3
-2
-
419. 匿名 2019/12/17(火) 07:22:01
>>415
かんぽとゆうちょは美味しいとこ取りだからね。
全国津々浦々の郵便局があるから、お金を集める事ができるし。
郵便局は不採算の局も維持するように国から言われてるから、大変だよ。
だからといって、不正をしていい訳では無いけど+15
-2
-
420. 匿名 2019/12/17(火) 07:28:07
>>212
ペコリじゃねーわ。
邪魔なんだわ。
時間無いし狭っ苦しいとこに鬱陶しい。+5
-4
-
421. 匿名 2019/12/17(火) 07:33:00
>>111
私も10年満期で100万。
あと5年あるけど…ほんとちゃんとした
情報出してほしいですよね、不安すぎる。+10
-0
-
422. 匿名 2019/12/17(火) 07:41:53
>>353
手取りで言うと、年金や組合?共済?やら引かれて
結婚式した年は手取りで13-15くらいでびっくりしたわ。
10年もすると上がったけど
役職にもよるのかな?+13
-0
-
423. 匿名 2019/12/17(火) 07:45:58
うちの母親が
数年前に一気に500万円くらいかんぽ生命?にやって
毎月数万ずつ返されるって保険はいったみたいだけど
それは何て言う保険ですか?わからなくて( ´△`)+2
-0
-
424. 匿名 2019/12/17(火) 07:46:27
>>243
民営化になってそれぞれ親方が違うのは分かるのですが、となると「町の郵便局」に勤めてる人はどこに属するのでしょう?
それぞれの事業の代理店みたいな感じ?
給料とかも違うのかな+1
-0
-
425. 匿名 2019/12/17(火) 07:56:09
>>379
主人が郵便の配達しています。ノルマ廃止は表向きだけです。
ちゃんと一覧にして誰が何枚売ったとか、お歳暮いくらいったとか書いてあって、チクチク言われるみたいです。+49
-0
-
426. 匿名 2019/12/17(火) 07:56:51
>>423
年金保険+6
-0
-
427. 匿名 2019/12/17(火) 08:00:48
>>424
所属は日本郵便株式会社
一応本業は郵便、でもかんぽの代理店、ゆうちょの代理店として保険業務も貯金業務も全部やる感じ+6
-0
-
428. 匿名 2019/12/17(火) 08:25:02
>>406
そんな酷いことがあったんですね。
かんぽ生命ではなく、生命保険協会に連絡するといいですよ。そのようなことな事実なら、おそらく生保協会からかんぽへ調べるように言われるはずです。おばあさま亡くなってしまって残念ですが、泣き寝入りしないで、もう一度頑張ってください!+37
-1
-
429. 匿名 2019/12/17(火) 08:45:53
>>45
小泉・竹中コンビは、ろくな事しなかったね
非正規雇用の拡大とか+67
-0
-
430. 匿名 2019/12/17(火) 08:46:19
>>17
調べてみたけど、保険の「新規勧誘」を一時停止と書いてあったよ!+36
-0
-
431. 匿名 2019/12/17(火) 08:54:05
>>417
たしかにここまで問題になってて、ここからさらに保険者が不利になるようなことがあるとは思えない。いくら民営化したとはいえ、郵便局だから。+6
-0
-
432. 匿名 2019/12/17(火) 09:01:33
>>229
>>329
>>214です。長文すみません。
うちの場合は旦那の知り合いの局員に、私の知らない所で私が被保険者の終身保険に加入させられてました。保険の契約者名義は旦那。
理由は局員のノルマ達成のためにお願いされたらしいです。
私は加入したことも保険の概要も金額も証券番号も何一つ知りませんでした。
私は旦那と離婚前提で別居してる最中だったので、保険に気付いてかんぽに「解約したい」と電話して事情説明もしました。
そしたら被保険者からの解約はいかなる場合もできないと言われました。
私は保険の概要も知らない上に身分証も勝手に使われ同意してないのに解約もできないのか?
こんなの詐欺じゃないか?保険金殺人に発展してもおかしくない案件だ。と散々言いましたが、契約者が旦那で私の書類が揃ってる以上「あなたからの解約は無理です。」の一点張り。
消費者センターと保険組合?(正式名称忘れました)に電話相談してた頃、ちょうとかんぽの事件が公になったので再度かんぽに電話したら、消滅になってると言われた次第です。
消滅は初めから契約がなかったことになっているかんぽの情報隠しだと思います。
それまでに支払っていた保険金がどうなったのかは私は知りません。
恐らくかんぽと揉めてなければ急に消滅になることはないと思うので大丈夫だと思いますが、心配だったら念のため問い合わせてみることをお勧めします。
信用できない会社ですから。+19
-2
-
433. 匿名 2019/12/17(火) 09:20:34
うちの祖母が、孫(私)のために保険どうですか?
って勧誘しに来てたの、すっごくうさんくさかった。
祖母に取り入って「お孫さんは署名してくれればいいですから」って。
80代の年寄りだからか、情にほだされてスッカリ乗り気に!
私は、そんな遺産相続のために、目減りする保険に入るくらいなら毎月同じ金額貰うほうが良い。
と言ったら、祖母はだんまり。
その保険営業のお兄ちゃんに良い顔したいって気持ちが透けて見えた。
プロの営業マンってほんとに怖いわ。
+18
-0
-
434. 匿名 2019/12/17(火) 09:22:20
小泉…+5
-0
-
435. 匿名 2019/12/17(火) 09:25:30
小泉元首相はテレビで上機嫌でインタビューとか答えてるけど、己の政策の失敗に対し何の罪悪感もないのかね
良心がないタイプなんだろうか
よくヘラヘラしてられるよ全く+8
-1
-
436. 匿名 2019/12/17(火) 09:26:26
>>40
生命保険契約者保護機構にかんぽも入ってれば
既契約分の保障は大丈夫だと思う。
国内の民間の保険会社というカテゴリーに入ってれば
+5
-0
-
437. 匿名 2019/12/17(火) 09:31:26
生命保険契約者保護機構の会員会社にかんぽは入ってるね+2
-0
-
438. 匿名 2019/12/17(火) 09:40:02
定額貯金が満期になった時に電話きてびっくりした、「新しい商品いかがすか?明日は来店できますか?明日無理なら明後日はどうですか?」みたいな
いつ来店できるかなんて約束できません!って電話切ったけど、必死すぎてどうかしてるよ
たかだか10万ぐらいだったよたしか+2
-5
-
439. 匿名 2019/12/17(火) 09:47:45
>>356
本当これ
人を騙して儲けた奴らと上層部が名乗り出て責任取るべき
一般社員は関係ないのに営業はできないわ
ただでさえ少ない収入が更に減るわ+5
-1
-
440. 匿名 2019/12/17(火) 09:50:21
金融庁に電話するって言って、はじめて上の人間出てきたわ。祖母が満期の養老保険出させてもらえなくて、内容リスク説明されず、契約させられたんで。86です。
「こんなことやってて大丈夫なんですか?」と言ったら「不正はしてないのでドヤ」してたけどな。あの担当どうしてるんだろ。
まあ金融庁に報告はしといた。消費者センターはまたかんぽか、って感じだった。
+5
-0
-
441. 匿名 2019/12/17(火) 09:54:27
>>64
え?なんで?役員とかじゃない限りただの郵便局員は関係ないじゃん。みんなそんなことはわかってるよ。
昨日も用事で近くの郵便局行ったし、毎日の郵便配達にも感謝してるよ。
+47
-0
-
442. 匿名 2019/12/17(火) 09:59:09
私もかんぽの養老保険と終身保険に入ってる。
不安しかない。+2
-0
-
443. 匿名 2019/12/17(火) 10:11:09
>>251
これ私もやられそうになったことある。
保険料は減っても入院などでもらえる一時金は変わらないとか担当がものすごく新しい保険をすすめてきてたけど、一番肝心な何もなかった時にもらえるお金が毎月の保険料が減る以上に激減してた。
モールとかにある保険代理店に自分に合った保険を契約しても、実は解約前の保険のほうがいい保険だったりすることも多そう。
+1
-3
-
444. 匿名 2019/12/17(火) 10:11:24
>>442
私も養老に入っていて後27年払う契約、、、
不安だから解約したい
けど今解約すると減らし、、、
契約するんじゃなかった+3
-1
-
445. 匿名 2019/12/17(火) 10:16:23
>>395
私も横だけどこいつは相手にするだけ無駄。
でも保険会社に勤めてる人ってノルマ多すぎて頭おかしくなる人多いのかな?ってちょっと心配になった。
+7
-0
-
446. 匿名 2019/12/17(火) 10:22:02
>>308
解約は慎重にした方が
破産したわけでないし
下手に解約したら、破産したときより
戻ってくるお金が少ないとなりかねないよ
とりあえず私は学資保険2人ぶんを契約してるけど、郵政民営化前に契約してたから
政府保証があるみたいなので様子みです+19
-0
-
447. 匿名 2019/12/17(火) 10:23:14
>>435
私は小泉の子供達も平然と、それも政治家としてテレビで見たりするといらつくし、最近はクリステルにまでむかついてる。
+16
-0
-
448. 匿名 2019/12/17(火) 10:39:37
学資保険検討してた所だった!+1
-0
-
449. 匿名 2019/12/17(火) 10:44:13
え?
かんぽで、250万満額定期にしてるんだけど。+0
-2
-
450. 匿名 2019/12/17(火) 10:48:35
保険も貯金も何もかも使ってるけど嫌だなぁ。今から変えるか検討しようかな。+0
-3
-
451. 匿名 2019/12/17(火) 10:52:08
郵便局に行くとアフラックの宣伝がいっぱいでたぶん郵便局と手を組んでるんだと思うけど、今回の件でまたアフラックの勢力が増すのかな
民営化にしてアメリカが儲かってるのかな+18
-0
-
452. 匿名 2019/12/17(火) 10:56:53
>>432
ひどい話ですね。
旦那さんも局員も最低だし、かんぽの対応も最低。+21
-1
-
453. 匿名 2019/12/17(火) 11:02:55
>>402
もうアフラックが乗り込んでますよ
今更何を?+6
-1
-
454. 匿名 2019/12/17(火) 11:08:23
外資に流出しないように国民は監視しないといけない。監視指摘していきましょう!
安くなった所で買い叩きするのがハゲタカファンドの毎度お馴染みの手法。
米国や外資ホールディングスを監視。
+7
-0
-
455. 匿名 2019/12/17(火) 11:08:50
>>419
郵便局はどんなに地域の人が少なくても、一日最低20人?だっけ?が来ると、閉められないんじゃなかったっけな
ものすごい辺境の場所にも郵便物届けてくれるもんね
これをヤマトに頼んでも手紙を84円では送ってくれないもんね
郵便物以外で儲けを出さなきゃいけないんだよね…+24
-0
-
456. 匿名 2019/12/17(火) 11:10:41
竹中平蔵一族の家って特定出来ないのかな?ホントムカつくんだけど。
ほんとに一体今何処に逃げてるの?
誰が匿ってるの?
責任取れよ!+23
-0
-
457. 匿名 2019/12/17(火) 11:13:22
完全外資になると効率化は図れるかも知れないけど店員が日本人じゃ無くなると言う事。
外国なら別に良いけど。ここは日本だから。意味分かる?
日本人の職場がドンドン奪われると言う事。+17
-0
-
458. 匿名 2019/12/17(火) 11:34:49
>>19
うちも郵便局関連なら安心だとかんぽにしたのにって感じです
全額出るなら別にいいけどね、怖いですね+87
-1
-
459. 匿名 2019/12/17(火) 11:41:52
契約中の人は、大丈夫。
受け皿になる会社があるから。
営業は、保険業務だけ停止になると思う。
でも、どこの生保も変わらない事をしている筈。
国内生保本社に居たけど、営業=保険の勧誘員さんは個人事業主だから何しても我関せず。な感じたった。郵便局さんは、ノルマが正社員に掛けられてるから相当大変だったハズ。
こんな営業体制取らせた、本社が悪い。
男性が多いから、きっと暴力や恫喝もあったと思う。+26
-1
-
460. 匿名 2019/12/17(火) 11:45:35
ゆうちょ銀行は大丈夫なのかい+2
-5
-
461. 匿名 2019/12/17(火) 11:46:10
私が入ってた時代のかんぽには助けられたよ。窓口ですぐに保険おりるし、貸付金も満期も解約でもとても満足だったよ。+8
-0
-
462. 匿名 2019/12/17(火) 11:55:37
さすがブラック企業大賞+3
-2
-
463. 匿名 2019/12/17(火) 11:57:27
>>297
90%なの?
数年前私が働いてた時は、問い合わせされたら60-80%って説明するマニュアルだったけど、今は90%まで増えたの??+22
-0
-
464. 匿名 2019/12/17(火) 12:04:39
>>425
年賀状ノルマ1000枚ではきかなかったはずですよ。局長の判断によってノルマの数は違うようですが。
ワタシはかんぽ生命を5年前に解約しましたが、今回の問題が出たとき、いきなりお詫びとアンケートの手紙が来て「何故解約しましたか?」とありました。五年前に聞かれるならまだしも今頃。かんぽ生命が握っている個人情報が有効か確認したいんだと思って無視しました。
+11
-3
-
465. 匿名 2019/12/17(火) 12:05:53
外資に日本の保険会社狙われてるね
かんぽ、なんだかんだ人気だから業務停止させてるのか。
+10
-0
-
466. 匿名 2019/12/17(火) 12:06:20
>>15
どさくさに紛れて何を言う
でも面白い+12
-1
-
467. 匿名 2019/12/17(火) 12:07:58
>>14
いきなりの自己紹介+37
-1
-
468. 匿名 2019/12/17(火) 12:09:32
ゆうちょはある時から不信感抱いて
全て解約した。
やっぱりなって感じ。+2
-2
-
469. 匿名 2019/12/17(火) 12:13:44
>>468だけど、>>432さんと一緒な感じ。
知らぬ間に、、とか解約出来ないとか、
払ったお金は??
って感じだった。+3
-1
-
470. 匿名 2019/12/17(火) 12:14:41
郵便局員の基本給をもっと上げたらいいのでは?あまりにも営業手当が大きすぎて基本給が少ないから、こんな詐欺まがいなことしてまで保険売る局員が出てくるんだと思う。
あと金融庁は日本郵政への保険、貯金に対する制限を少し緩めてあげるべき。+12
-2
-
471. 匿名 2019/12/17(火) 12:15:41
郵政や水道とかで、ネットを見ると、小泉、竹中、安倍は売国奴なんて過激な意見もあるけど、テレビでは何も言わないよね
実際、他の政治家の先生方はどう思ってるんだろう
若い愛人抱えることに忙しいのかな?+7
-1
-
472. 匿名 2019/12/17(火) 12:16:00
>>468
ゆうちょ?
かんぽでなく?+8
-0
-
473. 匿名 2019/12/17(火) 12:17:31
>>348
知らねーよ、自分の子供だろ自分で考えろや+6
-5
-
474. 匿名 2019/12/17(火) 12:17:40
>>458
うちも郵便局なら安心と学資保険入りました。心配になって郵便局に問い合わせしましたよ。きちんと説明してくれました。+17
-0
-
475. 匿名 2019/12/17(火) 12:19:08
かんぽの養老保険入ってるものです。
たまたまお金があったので満額で払い終えてます。
心配になり問い合わせしてみたら、うちそのようなことは関知してません。マスコミがそのような事を言ってますけどね。と言われました。
入られてる方は、
そのまま継続しますか?
悩んでます+14
-0
-
476. 匿名 2019/12/17(火) 12:19:13
>>39
それよりご主人何才?
早く辞めないと退職金出ないよ+4
-9
-
477. 匿名 2019/12/17(火) 12:20:23
うちも毎月引かれてるわー どーなるの?+1
-0
-
478. 匿名 2019/12/17(火) 12:21:11
>>379
ノルマ越えても越えても、上はないからね。1000売れば次2000とか平気。
なんの勢力なんだよって思うわ。+7
-0
-
479. 匿名 2019/12/17(火) 12:22:42
前にゆうちょ銀行口座作りに行ったとき、すでにかんぽ入ってるのに(6000円くらいのやつ)1万くらいのも入りませんか?って勧誘されたなぁ…6000円くらいの方が母親名義でかけてくれてたのを私名義に変えたのに名義変更されてませんよって言われて1万円の方進められた。今思えばもっと突っ込んでその場で名義変更した支店に問い合わせするなりすれば良かったなぁ…結局うやむやなままだ+1
-2
-
480. 匿名 2019/12/17(火) 12:23:04
私も20年くらい2社の某国内大手生損保会社にいたし、同僚も大体前職別の保険会社出身だったから
他社でも業界内のことは結構耳に入ってくること多かったけど…
こんなに酷い対応してる会社無いよ
こんな事起こしたら民間の保険会社は大打撃だよ
かつて不払いが発覚して叩かれて
営業停止など業界内とても大変だったことがあるから、今は何するにしてもコンプライアンスが他の業界よりかなり厳しいのに
郵便局の支店の多さはどこの会社も勝てないし、
やっぱりかつての国営のイメージは今だに強いのかやたら老若男女にやたら信頼されてるけど、
特にこれまで良い商品売ったイメージないわ
+13
-3
-
481. 匿名 2019/12/17(火) 12:23:24
>>60
そこはバーローだろ!!+5
-1
-
482. 匿名 2019/12/17(火) 12:29:31
>>14
ワロタ+23
-1
-
483. 匿名 2019/12/17(火) 12:35:26
>>474
どうなるって説明されましたか?+11
-0
-
484. 匿名 2019/12/17(火) 12:36:05
かんぽの養老とかもともと元本割れだよ+6
-0
-
485. 匿名 2019/12/17(火) 12:39:27
なにかパニックがおきそうな予感。
特に老人とか、郵便局に大勢押しかけたり
自殺者が何人も出たり。
うちの母親も何年も前からかんぽの保険をかけていて
不正がばれてから、親戚や友人たちにかんぽの不正の
話をしていて、つぶれて保険が下りないのじゃないか
心配している。+7
-2
-
486. 匿名 2019/12/17(火) 12:42:32
>>454
日本国債沢山持ってるのが、かんぽとゆうちょだよね。
乗っ取られるなら、日本破産じゃない❓
乗っ取れるほど資金ある外資なかなかないだろうけど。+4
-0
-
487. 匿名 2019/12/17(火) 12:43:05
保険業界に務めてるけど、郵便局だから安心、農協だから安心とかない。
学資保険もいろんな会社と比較して、戻り率計算した方がいいです。時代によって戻り率も変わるから、昔良くても今は元本割れたりしますよ。
あと、ほけんの窓口とかで案内してる外貨建ても今後どうなるかわかりません。リスクが高い。ほけんの窓口は外貨建てを案内することで自分たちの見返りが多いから進めているだけです。外貨を円に変えるのも手数料がかかります。+8
-0
-
488. 匿名 2019/12/17(火) 12:47:51
>>8
小泉は史上最悪の売国奴。
郵政民営化だけじゃなく韓国をホワイト国にしたり観光ビザ免除したしね。+99
-0
-
489. 匿名 2019/12/17(火) 12:49:00
私が先程問い合わせたらもし、潰れたとしても補償に入ってるからお金が帰ってこないと言うことはないですよ、と。
けど全額帰るかは分からないとも言われました。
今のうちに解約した方がいいのか、どうしたらいいんだろつ。+2
-0
-
490. 匿名 2019/12/17(火) 12:55:11
>>489
郵便局の外務員です。
そう簡単には経営破綻はしないと思います。
10年、20年後はわかりませんが...
ご加入の保険の種類、加入時期、ご年齢等も
加味していただき解約時期を検討して
いただいた方がいいです。+13
-0
-
491. 匿名 2019/12/17(火) 12:56:44
かんぽの商品にもよるけど、完全掛け捨てなら解約してもいいかも。養老で払い済なら満期受け取りまで待たないとMAXで返ってこないから様子見かな〜。
保険は基本、いつ解約しても解約返戻金が返ってくるだけだから養老じゃなければ早く解約した方が無駄にかんぽに保険料払わなくて済む。+0
-0
-
492. 匿名 2019/12/17(火) 12:58:41
>>423
そんな保険あるんだ。+0
-1
-
493. 匿名 2019/12/17(火) 13:07:25
かんぽの学資保険はどうなるの?+4
-1
-
494. 匿名 2019/12/17(火) 13:10:10
学資保険に入ってます。
満期にはまだなっていませんが、今解約するとどうなるの+2
-0
-
495. 匿名 2019/12/17(火) 13:11:13
赤ちゃん連れなのに学資保険すすめられなかったのはそのせいか。
一人目の時はちょっとした手続きの度にこえかけられてたから身構えてたのに。+3
-1
-
496. 匿名 2019/12/17(火) 13:13:46
定期預金の満期日の朝8時ぴったりに、ゆうちょ銀行から留守電入っていて、金利が安いから普通預金のままでって言ってたのに自宅にまで連絡なしにきた。しかも、お金の話だからとか言って家の中に入る気、満々で。歯医者の予約があるから断ったけどしばらく電話きて怖くなった+5
-1
-
497. 匿名 2019/12/17(火) 13:14:22
>>31
返答が楽しみ+7
-0
-
498. 匿名 2019/12/17(火) 13:16:03
生命保険とか学資保険とか、今現在契約してる人はどうなるの?
ゆうちょ銀行に貯金してる人はどうなるの?
+1
-2
-
499. 匿名 2019/12/17(火) 13:22:36
>>28
勤めていた方から聞いた話ですが、申し訳ないとは思いつつも声かけないと上司に何故声かけなかったのかと詰められることもあるらしいです…。
局の営業に対する考え的なとこで違いが出てるのかもしれないですね。+20
-0
-
500. 匿名 2019/12/17(火) 13:30:41
>>203
前を読め+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する